【【ウソつき】映画『闇の子供たち』監督「当局の撮影許可とった」 → 江口洋介がゲリラ撮影を自白 at NEWS
[2ch|▼Menu]
1:依頼345
08/09/25 14:53:20.62 YE4MDcPC0● BE:144892692-2BP(100)
9月23日の記事で扱った、映画「闇の子供たち」の続報をお届けする。
バンコク映画祭での上映中止に伴い、阪本順治監督が24日に現地で記者会見を行ない、
無許可撮影であるというタイ当局の指摘を否定した。同日の毎日新聞には「タイ日共同
制作という形を取っている」、朝日新聞には「労働ビザを取り、日タイ共同制作として
手続きを踏んで撮影した」との監督のコメントがある。
この度の問題についてJ-CASTは24日に記事を掲載したが、不正確な点がいくつもある。
例えば、無許可撮影について映画のPR担当者が上記の監督のコメントと同じことを
述べているが、タイ当局の言う「無許可撮影」は別の事態を指しているはずだ。
「シネマトゥデイ」に掲載された、出演者の江口洋介の発言を引用しよう。
「撮影中、物ごいや売春というびっくりするようなシーンは本当にいっぱいありましたね。
こっちは普通に撮影しているんだけど、その近くに警官やマフィアがいるんです。
3テイクぐらい撮影しているとバレてしまうので、いくらカメラが遠くから狙っていたと
しても、「ちょっと危ないからもう逃げよう」とかね(笑)。」
監督が「無許可撮影」説に反論する際にも、共同制作や手続きについてばかり主張し、
ゲリラ撮影に関して一切語らなかったのはなぜだろうか。
また、「シネマトピックスオンライン」には「むろん撮影は現地の警察の全面協力のもと」
行なわれたとあるが、これも江口の発言に矛盾する。
「動画サイト「ギャオ」では、「ノンフィクション映画」と、エキサイトのサイトなどでは、
「ショッキングな真実」などとの解説もある」とJ-CASTは記したが、これも不正確だ。
「エキサイト」や「レッツエンジョイ東京」等の各サイトでも、元々は「ノンフィクション
映画」と記されていたが、この件が騒がれる中で記述内容が変更された。 [省略]
そもそも監督自身が、8月6日の毎日新聞で「臓器売買のくだりは、極端な仮説を立てて
描いています」と述べていた。「フィクション」ではなく「極端な仮説」であるという点が、
この発言のミソだろうか。
URLリンク(www.tanteifile.com)


この映画、どんだけメッキはがれるんだよw


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4795日前に更新/25 KB
担当:undef