★■★これ読んで強く ..
[2ch|▼Menu]
479:焼き鳥名無しさん
08/11/26 22:08:57
>>439
てかMJの本買ったけど、意外と良いね。
少しだけだけどサンマのデータが書いてあるのが珍しいと思った。
ただ、薄っぺらい割に高いからMJやってないと損した気分になるかも。


井出本の正解のある何切るって何ていう本?

480:焼き鳥名無しさん
08/11/27 01:32:14
>>470
両方買ってよいと思います。内容はほとんどかぶりません。
勝つ考え方のほうが初心者向けです。

481:焼き鳥名無しさん
08/11/27 02:23:26
小島本はまだ誰も買ってないのかね

482:焼き鳥名無しさん
08/11/27 03:34:16
>>481

買い尽くされたんだよ


483:焼き鳥名無しさん
08/11/27 04:27:04 uEaRwiiI
おれ買ったよ!おかげで振込まなくなった!

484:焼き鳥名無しさん
08/11/27 19:04:15 Nlffyon6
振り込み詐偽だ

485:焼き鳥名無しさん
08/11/28 18:59:36
振り込まない詐欺だな

486:焼き鳥名無しさん
08/11/29 15:45:00 BL6QXgq4
麻雀本は、ルールとか役とか得点計算とか載ってるやつしか役にたたないな。

487:焼き鳥名無しさん
08/11/29 16:46:47 5xlJVNxJ
>>486
偉そうなこと言ってんな
多くの麻雀本を読み漁って、やっと中級者になれたんだろうが
お前は・・・・

488:焼き鳥名無しさん
08/11/30 22:44:51
小島本、発売日過ぎたのに売ってないよ
プレミアもんか

489:焼き鳥名無しさん
08/12/01 01:34:57
>>470
ただし超守備型の雀風になるよ。
あとてがわりを待ちすぎる傾向になってしまいがち。
その辺はセルフケアすべき。

ちなみにヒサトノートはみなさんどんな評価かしりませんがフリーメインな方には超オススメです。

例えば
24m23455p234赤567s

親で張ったとします。たぶんダマにするひとが多いと思いますがこれはリーチしたほうが長い目では勝てると思います。10回曲げたら2、3回はツモるでしょう。私はノート読むまでは鉄板ダマでした。

ツモって裏赤や一発赤裏があるとかなり得です。祝儀が長い目ではかなり重要です。

またトンプウの戦い方もノートに書いてあるのでトンプウデビューしたいひとも読んだらいいのではないかと。

490:焼き鳥名無しさん
08/12/02 00:37:59
>>489
鉄板のダマ。
出アガリできる満貫をリーチかけてアガリ率を下げるべきじゃない。
リーチ効率も悪いし。
ツモってハネ満、裏期待、流局してもテンパイ料は貰えるはずなんて考え方はぬるいでしょ。

ちなみにヒサトノートは認めない。
なんでもリーチで一発裏期待。
TV対局でヒサトが仕掛ていて親リーチが入ったにも関わらず、
無スジをノータイムで切って一発で当たったの見た時、これはないと思った。
当たったのは結果だけど、こういう打ち方はTotalで負けると思う。
順位で勝てない分を祝儀でカバーしようっていう考え方が気に入らない。
っていうか順位負けしているヤツは祝儀でもマイナスなんじゃない。

491:焼き鳥名無しさん
08/12/02 01:28:03
俺も黙だな
枚数や巡目によるけど五満ひいたらリーチうつ
おかしいかな?

492:ジャンピュータ ◆rgPoo8Gavs
08/12/02 01:39:23
>>490
ヒサト氏の場合、例の形などでリーチをうつのは打点もあるけど周りをおろす意味合いもある
黙っていると他家が自由に手を進行させて和了られてしまう可能性もあるからおろしてゆっくりツモ狙い
リーチ後に6mでも持ってくれば手詰まりになった人から3mがこぼれることもあるしね

つかめば絶対に出る牌ならダマにしてこぼれるのを待つけどそうでない場合、リーチかけたせいで止められたというケースは以外に少ないと思う
早い順目でなければ

493:焼き鳥名無しさん
08/12/02 01:40:58
>>490あのぅ、鉄板リーチ派の俺が通ります。リーチのほうがいいんじゃないかなぁ。

余裕でピンで勝ち組です。一位率は34%です。

確かにダマでもOKですが、長い目でみたら負けんじゃないかな。
リーチでツモったときの心理的ダメージ、相手をやってらんねーよって気持ちにさせること これかなり大切だと思います。


とはいえ個人の自由ですよね。あ、点5ならダマっすね。祝儀安いんで


話それますがヤマヨミは絶対鍛えたほうがいいです。精度には限界があるけど

494:焼き鳥名無しさん
08/12/02 03:09:28
点差によるな
基本的にはリーチだが
南場で自分がダントツや親がラス目だったらダマにする


495:焼き鳥名無しさん
08/12/02 15:43:10
断トツだからこそリーチだよ。ダマにすべきはダンラス時かトンパツ。

ダンラス時は絶対逃したくない手だしトンパツはまずはマンガン分リードしたい。
俺はトンパツでも曲げますが


往々にして勝ち組と呼ばれる人は曲げてるよね。

ヒサトや、ブログや天鳳でちょい有名(メンバーの間ではかなり有名)な保坂さんなんかは勝ち組みたいだけど彼らはリーチにツモって祝儀狙う打ち方だよね。

ただ誤解しないでほしいのは必ずしも何でも即リーチする人達ではないってことだけど。
詳しいことは本人に聞かないとなんともいえんが


てか本の話しようぜwタッキーの本はどーよ?

496:焼き鳥名無しさん
08/12/03 14:58:19
>ヒサト氏の場合、例の形などでリーチをうつのは打点もあるけど周りをおろす意味合いもある



そんなのヒサトどころか小島だって書いてるわwwwwwwwwwwww
信者はこれだからな・・・

497:焼き鳥名無しさん
08/12/04 01:04:52 vQ4wQ8c0
いわゆるプロってのはさ、大物手をわざと狙ってるような捨て方を
したり捨て牌に工夫をこらして出あがりを待つことができるのプロじゃね?

結局はマイコミ小島武夫の豪快麻雀買おーぜ!

498:焼き鳥名無しさん
08/12/04 01:28:52
>>496

ヒサトも言ってんだから別にいいンジャマイカ?

499:ジャンピュータ ◆rgPoo8Gavs
08/12/04 03:12:12
>>496
打点のみじゃないよて言っただけでヒサト氏の専売特許だとは言ってないw

もしかしてかほりさん信者の方ですか?

500:焼き鳥名無しさん
08/12/05 01:55:48
>>497
豪快麻雀じゃなくて後悔麻雀にならなきゃいいけどな

501:焼き鳥名無しさん
08/12/05 09:07:02
oppainomitaiyo----------------------------

502:焼き鳥名無しさん
08/12/08 10:14:49
小島の新刊が書店にあったんだが、過去の小島本の
あまりのクソさがトラウマになってる俺としては
手に取る気にすらなれなかったw誰かレポよろしく。

503:焼き鳥名無しさん
08/12/08 16:47:11
>>502
15秒くらい立ち読みしたけど、100円なら買ってもいいかな、って感じだった。
第一印象:オナニー本
第二印象:ガッハッハ
第三印象:いらない

504:焼き鳥名無しさん
08/12/09 12:19:29
これが見事に売れなかったら
(将棋のマイコミ本みたいに)若手プロの読み応えある本出されるんじゃないかと期待してる
てか俺に書かせてよ

505:焼き鳥名無しさん
08/12/09 12:42:01
いいネタあるなら売り込めば?
福地さん経由とかでもいいし

506:焼き鳥名無しさん
08/12/09 16:01:18
若手プロの読み応えある本って具体的に誰?


507:焼き鳥名無しさん
08/12/09 17:00:14
連盟の藤崎智が書いた本を読んでみたい

508:焼き鳥名無しさん
08/12/09 17:37:54
>>506
田中太陽

509:焼き鳥名無しさん
08/12/10 01:14:42
太陽の文の上手さは認めるが肝心の麻雀がなあw

510:焼き鳥名無しさん
08/12/10 21:41:42 RyecKg9o
運ゲーの麻雀に、将棋や囲碁と同等の攻略本とかは難しい。
誰が書いたやつ読んでもたいして変わらない。

511:焼き鳥名無しさん
08/12/10 21:57:11 IR60CCjq
たたた確かに!!

もっと他の事に使おうよ(笑)

512:焼き鳥名無しさん
08/12/11 11:03:01 KpaL/E48
URLリンク(www.vector.co.jp)
このゲームで少し強くなった。

513:焼き鳥名無しさん
08/12/18 21:48:56 wOjnFqCW
「麻雀絶対に勝つ定石」が復刊決定!

麻雀・絶対勝ち組
麻雀には、勝つための定石がある! 麻雀歴は長いが、なぜ勝てない?
安藤満 著
税込価格: \840 (本体 : \800)
bk1ポイント倶楽部: 8ポイント(1%進呈)
出版 : ごま書房新社VM
サイズ : 18cm / 203p
ISBN : 978-4-341-01898-6
発行年月 : 2008.12


運の強さや場慣れしているかどうかよりも、「定石」を持ち、それを基本にして打ち回すことが、
勝ち組になる秘訣。これまで個人レベルの「定石」だったものを、客観的なものとして公開する。
麻雀素質度適性検査付き。〔「麻雀絶対に勝つ定石」(ポケットブック社 1997年刊)の改題改訂〕

514:焼き鳥名無しさん
08/12/18 22:00:12 8D7/cNfq
安いお買い得便利、麻雀だけでなくカードゲームにももってこい。
おまけにコンパクトに収納できる。

URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)


515:焼き鳥名無しさん
08/12/18 22:03:29
ひと目の手筋が復刊して欲しい。

516:焼き鳥名無しさん
08/12/18 22:46:55
>>513
mjky
欲しいなあ

517:焼き鳥名無しさん
08/12/19 03:20:34
これはすごいなw
安藤のが復刊とか


518:焼き鳥名無しさん
08/12/19 03:23:52
URLリンク(www.7andy.jp)
これか

値段は安くなってるな
内容は同じかな かって比べてみるか

519:焼き鳥名無しさん
08/12/19 03:45:44
レポよろw

520:希崎ジェシカ ◆.PUOND706c
08/12/19 07:08:18
付録は二階堂姉妹DVD

521:焼き鳥名無しさん
08/12/19 09:34:30
二階堂とかいらねえから
雑魚プロ

522:焼き鳥名無しさん
08/12/19 11:34:11
安藤本、最近オクで高値で落とした奴は涙目だろうなw

523:焼き鳥名無しさん
08/12/19 14:32:34
安藤の本今三省堂で見てきたよ

524:焼き鳥名無しさん
08/12/19 17:54:59 na86DTg0
見ただけかよ

525:焼き鳥名無しさん
08/12/19 18:12:21
もう売ってんのか
値段安くなってるけど
寄稿カットしたからかな?

526:焼き鳥名無しさん
08/12/19 18:37:23
小島先生の本面白い

527:焼き鳥名無しさん
08/12/19 18:56:29 XovH8tRM
桜井章一の無敗の手順

528:焼き鳥名無しさん
08/12/19 19:34:42 rWoPxTUI
>>522
あっ、それ俺。

買って読んだ地点で涙目だった。
ある程度打てる人なら、誰でも知ってることが書かれていた。

529:焼き鳥名無しさん
08/12/19 19:53:00
ざまあw

530:523
08/12/19 20:58:28
逆に言えば初心者、中級者で基本的なことを身に着けるならオススメだな、うん
少しだけオカルト的なことが書いてあったが、大部分はちゃんと理屈立てて説明が書かれていて良かったな。

531:焼き鳥名無しさん
08/12/19 21:06:00 rWoPxTUI
ヒサトノートってどうですか?

超攻撃ということは、牌効率の勉強になるのですか?
アマゾンのレビューではまあまあで、一人麻雀練習機の
あら氏は酷評でした。

どちらを参考にしたらいいのか分かりません。
意見下さい。

532:焼き鳥名無しさん
08/12/19 21:08:41
牌効率の勉強の本ではないな。

533:焼き鳥名無しさん
08/12/19 21:13:06 rWoPxTUI
>>532
本の内容について詳しくお願いします。
強くなりたいです。

534:焼き鳥名無しさん
08/12/19 21:17:23
強くなりたいなら井出の強くなるうち方と科学する麻雀が一番

535:焼き鳥名無しさん
08/12/19 21:23:15
天鳳の観戦が最強じゃねーか?
プロもけっこういるし

536:焼き鳥名無しさん
08/12/19 21:57:37 dBqkSdVZ
>>513
情報ありがとう。
この本の復刊待っていたんだよ
もう少しでオクの高い本買うとこだったw
マジで感謝する

537:焼き鳥名無しさん
08/12/19 21:58:34
麻雀ってのは強くなりたいための人にあるもんじゃないんだよ
運があって、それを意図的に人為的にデカクするようなルール改悪を行ない、
強い人でも弱い人でも一緒に卓を囲んでも勝負になるようになっている
その中で金を出して本を買って読んで強くなるってのは
ある程度まででそれ以上を求めるのは、麻雀でやるのは矛盾している

538:焼き鳥名無しさん
08/12/19 22:07:27
>>535
意外と強い人の見てもなんだ普通じゃんって思ってしまうのが人間
地味に凄いな ってわかるぐらいのレベルじゃないとあんま効果ないかも
 ちょっとわかりにくいかもしれんが

539:焼き鳥名無しさん
08/12/19 22:08:01
>>533
ヒサト本は攻め重視って感じだなぁ。フリー中心なら彼の考え方に触れておくのも止めはしないよ。
>>534で天鳳4段は確実になれるよ。
初心者ならベタオリと牌効率と凸本の押し引きだけで大分変わると思うけどね・・。

540:焼き鳥名無しさん
08/12/19 22:14:18
天鳳平均7〜8の高段者がスキルアップできる本なんて正直ないな

541:焼き鳥名無しさん
08/12/19 22:30:31
それは九段や十段の思考を学び取るしかないね
6〜8段ならどこが自分と違うのかわかるでしょ
本当に強くなりたいならデータはとったほうがいい



542:焼き鳥名無しさん
08/12/19 22:52:54
本当に強くなりたかったら
てんほーなんてやらねえよ
運のでかいルールで射幸心を煽られ偶然に身を躍らされるようなゲームからは
離脱する

543:焼き鳥名無しさん
08/12/20 08:54:26
ああ、雑魚はそう言うよね。

544:焼き鳥名無しさん
08/12/20 09:36:50
運のでかいルールが大好きで
射幸心をあおられている雑魚が
実力を競っているとでも思っているらしい
まさしく雑魚
巷の雑魚
所詮雑魚
井戸の中の雑魚

545:焼き鳥名無しさん
08/12/20 10:27:46 eiPsqZw8
>>539
強くなる打ち方と科学する麻雀は読みました。
天鳳で四段より上を目指しています。

今、繰り返し勉強しているウェブサイトは
現代麻雀技術論と六分儀さんの何切るです。

麻雀本やウェブサイトで、おすすめがあったら
よろしくお願い致します。

546:焼き鳥名無しさん
08/12/20 11:23:32
その運のでかいルールで勝てればどうでもいいよ

547:焼き鳥名無しさん
08/12/20 11:55:39
>>545
六分儀さんのいいね、あと素人さんのブログとか。
ひと目の手筋と完全牌理は見つけたら買っておきたい。
棒テン即リー全ツッパも


548:焼き鳥名無しさん
08/12/20 13:38:36 eiPsqZw8
>>547
ひと目の手筋と完全牌理もオークションで
落として何度も読みました。
良本ですね。

棒テン即リー全ツッパは、持っていますが読んでませんでした。
牌図が横向きで読みにくかったから、
何となくさけていました。(^−^)


これから、読んでみます!

549:焼き鳥名無しさん
08/12/20 15:28:55
「完全牌理」は>>528みたいなレベル以上の良本なの?
このスレで紹介されてる本は大概読んでる俺でも新たに得るものはある?


550:焼き鳥名無しさん
08/12/20 15:41:26 MvJOLTJS
今日、強くなる麻雀をアマゾンで注文しました。届くのは1月4日以降になるそうです。強くなる麻雀だけだと1500円に届かないのでついでにエロDVDも2本注文しました。
届くのが楽しみです。

551:焼き鳥名無しさん
08/12/20 16:32:18
後者がメインですね

552:焼き鳥名無しさん
08/12/20 18:13:57
>>549
いらないと思う。
初心者から中級者にとってはいいけど

553:焼き鳥名無しさん
08/12/20 19:51:39 d8iEADJW
科学する麻雀
ひと目の手筋
絶対に勝つ定石

この3冊読めば十分
残りは実戦で鍛えればOK

554:焼き鳥名無しさん
08/12/21 01:43:18 7RP1daEe
さらに値下げ! 安いお買い得便利、麻雀だけでなくカードゲームにももってこい。
おまけにコンパクトに収納できる。

URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)


555:焼き鳥名無しさん
08/12/21 07:41:37
科学する麻雀なんて何の役にも立たなかったが。

556:焼き鳥名無しさん
08/12/21 10:15:38
科学する麻雀は、麻雀戦術書というより、麻雀思想書として優れてると思う

557:希崎ジェシカ ◆.PUOND706c
08/12/21 12:03:32
麻雀・絶対勝ち組
麻雀には、勝つための定石がある! 麻雀歴は長いが、なぜ勝てない?
安藤満 著


表紙が二階堂姉妹でワロタ
表紙の姉がなぜか宮内似でさらにワロタ

558:焼き鳥名無しさん
08/12/22 22:03:07 FrdzpcDY
ずっと「絶対に勝つ定石」と「完全牌理」の2冊を探してたんで、今回の復刊で
即入手したけど、ぶっちゃけ大したことねぇなってのが本音ですわ。程々打てる
自分としては今さらなことも多いし、時代遅れ(スピード的に劣る)なセオリーも
多々見受けられる。正直これにオクで4000円も払う価値はねぇなって思ったよ。
このスレで評価の高い「ひと目の手筋」も持ってるけど、プレミア付くほどの内容
とも思わんし、「完全牌理」もそんなレベルかと思われ。このスレでレア本探してる
みんなも、今やネットで十分勉強できるんだし、あんま幻想に囚われすぎない方がいい
んじゃねぇかな?あくまで個人的な感想だけど、凸の入門編と井出さんの「強くなる
打ち方」の2冊の方がよっぽど役に立つと思いますた。

559:焼き鳥名無しさん
08/12/22 22:23:55 pivnV10Q
プレミア本の良いところは
相場5000円で買った本を5000円で売ることできるわな
うまくやればタダでプレミア本を読めるわけだ
一般の本は1000円で買えばせいぜい100円程度の売値
要は考え方だ


560:焼き鳥名無しさん
08/12/22 22:57:02
天鳳で6〜7段レベルの人が8〜9段レベルになれるための本なんてありませんよ

561:焼き鳥名無しさん
08/12/22 23:23:46
天鳳で6段に上がれそうで足踏みしている程度の俺には
麻雀・絶対勝ち組は名著だった。
すでに知識として持っている部分も多かったが再確認の
いいきっかけとなったし、新しく気づかされる部分も
所々にあり勉強になったと思う。
>>558さんは謙遜されて程々とか書いているが、
かなりの腕前なのだと思う。
ただ>>560さんの意見はおそらく正しい気がする。

562:焼き鳥名無しさん
08/12/22 23:26:23 YhurEoaB
さらに値下げ! 安いお買い得便利、麻雀だけでなくカードゲームにももってこい。
おまけにコンパクトに収納できる。

URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)



563:焼き鳥名無しさん
08/12/23 06:16:53
90年代当時なら、かなりの価値があったんだろうけどな。
今となっては・・・・・

564:焼き鳥名無しさん
08/12/23 15:45:13
うってねー!
また売り切れ+プレミア化にはならないでほしい...

565:焼き鳥名無しさん
08/12/23 16:17:09
で、中身は一緒と見ていいのか?

566:焼き鳥名無しさん
08/12/23 16:40:29
ざっと見たけど多分な
安藤の後書きがないくらい

567:焼き鳥名無しさん
08/12/23 19:16:02
なるほど、サンクス。買わなくても良さそうですね。

568:焼き鳥名無しさん
08/12/23 21:26:14
取り合えずひと目の手筋がNO.1ということでおk?

569:焼き鳥名無しさん
08/12/23 22:16:52 ec9r9Uzs
OK


570:焼き鳥名無しさん
08/12/23 22:27:56
強くなりたいと思ってるやつが、
巷の射幸心を煽り、偶然をでかくし、たいした技術がいらなくても勝てるような
運ゲー糞ールールでやってる
けっして、実力の競う舞台に立とうともせず
こういうのを俗に巷の雑魚と呼ぶ

571:焼き鳥名無しさん
08/12/24 04:40:54
と雑魚が申しております

572:焼き鳥名無しさん
08/12/24 04:53:39
巷の雑魚って面白いねー
運が好きで巷の運のでかいルールで遊んでいるのに
それを指摘されると顔を真っ赤にして否定する
じゃあ運なんてない麻雀をやるのかと思えばそうじゃない
やっぱり一発や裏ドラは大好きだし
赤ドラも大好き

レベルの低い麻雀で遊んでいるのに、
実力を競っているとでも勘違いしたいのだろう



573:焼き鳥名無しさん
08/12/24 05:22:08
ぽっぽーwwwwwww

574:焼き鳥名無しさん
08/12/24 08:24:16 fSEuB1Bo
麻雀しはじめて2年くらいのツレがいるんだが
そいつが全くうまくならない、もう徹麻100回くらいやったけど
勝って帰ったの多分5回くらい、毎回200くらい負けて帰る。
人が何回教えても理解はその場限りで次には同じ事してる
多分馬鹿なんだろうが麻雀は大好きで巧くなりたいらしい
そんなヤツにおすすめの本ありますか?
変な観念が付いてる(ヤオチュー牌は通る、や、筋信者)ところがあるから根本から
叩き直したいんだが

575:焼き鳥名無しさん
08/12/24 09:09:15
まず徹麻やめたほうがいいんじゃないの

576:焼き鳥名無しさん
08/12/24 09:32:55 97IxskFp
麻雀は覚えなくてはいけない役などが多く、
それらを含めた用語も和製中国語みたいになっていて、
入門時の大きな壁になり、そこに初心者用の
需要が生まれる。
逆に一旦ルールさえ覚えてしまえば、後は実戦でと言う
人が大半で、それ以上の需要は非常に少ない。

577:焼き鳥名無しさん
08/12/24 10:46:30
>>574
井出氏の「勝つ考え方」を100回読ませる&点数計算の勉強

俺の周りにもいるけど、こういう奴って「打つのは好きだけど
強くなるための地道な努力は嫌い」ってタイプかも。
俺もしばらくは気の毒だから熱心に教育してたけど、
ある時期から「本人が楽しけりゃそれでいいか」って諦めたよ…
そんくらい絶望的に馬鹿だったw あなた友達思いだね。上手くいくといいね。


578:焼き鳥名無しさん
08/12/24 10:56:51
麻雀はそういう馬鹿にはうってつけの面白い遊びだからな
運があって下手でも自分の実力を一生知らぬまま遊べるし
たまに運で勝つこともあるからまた自分の実力に気づかない
共通点は、運が大好き、下手糞さ

579:焼き鳥名無しさん
08/12/24 10:58:11
>>574
本を買ってゲーム(CPUオンリソフトでも可)で仮想実践
そのレベルだと、井手だろうと小島だろうと雀鬼流だろうと強くなるよ。

井手が一番無難

580:焼き鳥名無しさん
08/12/24 12:48:00
>>574
>>1で薦められてる本で牌効率を勉強しよう。さらに何切るで反復練習を。
そして科学する麻雀。きちっとベタオリ覚えて押し引きを身につける。
最後は天鳳で実戦練習。できすぎくんで実力を確認し、なにが足りない
部分なのか知ること。

581:焼き鳥名無しさん
08/12/24 14:35:46
科学する麻雀だけは何の役にも立たない。

582:焼き鳥名無しさん
08/12/24 14:49:51
使い方次第だろ


583:焼き鳥名無しさん
08/12/24 16:12:05
糞の役にも立たない。
裏筋が危険だなんてことは迷信だ、なんのデータもないと言ったまではいいが、裏筋が危険じゃないデータがなんにもない。完全に言いっぱなし。

584:焼き鳥名無しさん
08/12/24 16:14:08
裏筋は他の無筋と比較して、有意な差は認められないというような
趣旨が書いてあったような気がするが?


585:焼き鳥名無しさん
08/12/24 16:15:38
「使い方次第」って都合のいい言葉だよねw それなら小島の本だって、使い方次第だよね。

586:焼き鳥名無しさん
08/12/24 16:16:32
>>584
でも、データは示してなかったよね。データによって麻雀は変わる、みたいなことほざいてたのに。

587:焼き鳥名無しさん
08/12/24 16:17:21 6x6vA10j
毎月二回近代麻雀買って、まんべんなく読んでるんですが、いつまでたってもむこうぶちのように強くなれません………
買うのやめた方がよいですか???

588:焼き鳥名無しさん
08/12/24 16:33:04
「裏スジが(特別に)危険」ということを否定してるだろ
裏スジも危険は危険
ただ>>584
がいってるように有意な差が無いだけ

統計知識が無い馬鹿にはデータが意味することがわからない
その点で「使い方次第」
馬鹿にはデータの解析ができる人がまとめたのを読むしかない
>>583のようなデータが何をいってるのかわからない奴は特にな

589:焼き鳥名無しさん
08/12/24 17:09:25
>>587
マンガを楽しむのと麻雀の実力を向上させることは別問題。
マンガのようにかめはめ波が打てないと言ってるようなもの。

590:焼き鳥名無しさん
08/12/24 18:16:37
>>588
裏スジが危険なんてことは一言も書いてありませんでしたけど? 信者フィルターですか?
どちらにせよ、データが麻雀を変えると書いた以上、データを挙げて立証するのが筋でしょう。

591:焼き鳥名無しさん
08/12/24 18:18:44
>>588
>裏スジも危険は危険

何ページの何行目に書いてあったのか教えて下さい。

592:焼き鳥名無しさん
08/12/24 18:20:19
>「裏スジが(特別に)危険」ということを否定してるだろ
>裏スジも危険は危険


593:焼き鳥名無しさん
08/12/24 18:21:23
>「裏スジが(特別に)危険」ということを否定 → 裏スジは危険じゃない

>裏スジも危険は危険  → 裏スジは危険


?!


594:焼き鳥名無しさん
08/12/24 18:30:53
☆最重要★
「科学する麻雀」「超・入門 科学する麻雀」及びとつげき東北についての議論は専用スレで
特に、狂信者、盲信者、アンチの方は、このスレでの活動をご遠慮ください

595:焼き鳥名無しさん
08/12/24 18:34:11
        。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜ ◎::O☆∧_∧☆。∂:o゜
       /。○。 ∂( ゚ω゚ )O◇。☆
     /  ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。|.   お断りします .|☆
  ▼       。○..io.。◇.☆____| 。.:
∠▲―――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.





596:焼き鳥名無しさん
08/12/24 18:34:57
>「裏スジが(特別に)危険」ということを否定 → 裏スジは危険じゃない

>裏スジも危険は危険  → 裏スジは危険


?!


597:焼き鳥名無しさん
08/12/24 18:40:37
>「裏スジが(特別に)危険」ということを否定 → 裏スジは安全
って解釈されちゃいますよ

裏スジ”は”危険
裏スジ”が”危険
裏スジ”も”危険

違いはわかる?


リャンメンの完全2択で裏スジに当たる方を引いたら危険
当たらない方を引いたら安全
これ以外の何者でもない

598:焼き鳥名無しさん
08/12/24 18:51:05
悪いけど、主語が分からない。

599:焼き鳥名無しさん
08/12/24 18:54:40
要するに、こういうことだろ


芸名:飯島愛(36)

本名:大久保 松恵(41)



600:焼き鳥名無しさん
08/12/24 18:56:21
入門編109pに「裏スジは普通の危険度」って書いてあるだろ

もうね馬鹿が勝手に発狂して粘着するパターン飽きたわ
逃げて良いからもうレスすんな馬鹿

601:焼き鳥名無しさん
08/12/24 18:57:43
入門編なんて読んでねーし。前著が糞だったのに、なんで続編読むんだよ?

602:焼き鳥名無しさん
08/12/24 19:00:20
だったら批判する権利ありませんよね
逃げて良いからもうレスすんな馬鹿

603:焼き鳥名無しさん
08/12/24 19:01:11
リーチかけるか否かの判断もおかしいよね。あれ明らかに東風戦のものだし。

604:焼き鳥名無しさん
08/12/24 19:02:10
>「裏スジは普通の危険度」

たったこれだけのことを信者はありがたがってるんですかあ?

605:焼き鳥名無しさん
08/12/24 19:03:21
>「裏スジは普通の危険度」

このデータをちゃんと示してください。いくらでも待つんでちゃんと書き込んでくださいね。

606:焼き鳥名無しさん
08/12/24 19:04:34
結局、裏スジは危険と言ったまではいいけど、そのデータは示しせないんでしょ?

607:焼き鳥名無しさん
08/12/24 19:06:58
>「裏スジは普通の危険度」

このデータをちゃんと示してください。いくらでも待つんでちゃんと書き込んでくださいね。


608:焼き鳥名無しさん
08/12/24 19:32:48
>>600
書いてあることが全て正しいとは限らないよね。

609:焼き鳥名無しさん
08/12/24 19:48:45
ヒント:信者フィルター

610:焼き鳥名無しさん
08/12/24 19:49:27
>「裏スジは普通の危険度」

このデータをちゃんと示してください。いくらでも待つんでちゃんと書き込んでくださいね。

611:焼き鳥名無しさん
08/12/24 19:59:01 HjqATk6u

まともな議論で張り合いてぇなら、うしうしに来いや低脳雑魚!

それが出来ないなら

また、「科学する麻雀スレ」を立てて一人自演してろwww

612:焼き鳥名無しさん
08/12/24 20:05:07
出してやるよ
あと3ヶ月ぐらいまてや

613:焼き鳥名無しさん
08/12/24 20:12:43
3ヶ月待ったら絶対に出すのか???
その頃には、こんな話題があったことなんて、とっくに忘れられてるぜ??

なるほど、だからお前の勝ちってことか
ゴミ屑野朗の脳ミソは所詮そんなところだよなwww

614:焼き鳥名無しさん
08/12/24 20:14:12 HjqATk6u
>>612
派遣の荒木と一緒だわ

615:焼き鳥名無しさん
08/12/24 20:16:16
馬鹿がいるな・・・

616:焼き鳥名無しさん
08/12/24 20:20:01 HjqATk6u
だから、よう・・・・

うしうしに来いや

617:焼き鳥名無しさん
08/12/24 20:39:08 HjqATk6u
うしうしで議論したら完全に論破されるお
もう書き込まないからイジメないで><

618:焼き鳥名無しさん
08/12/24 20:39:57 HjqATk6u
sageで書き込むの忘れてたwww

619:焼き鳥名無しさん
08/12/24 20:48:29
ニュー速で議論の帝王といわれた俺に歯向かう気?

620:焼き鳥名無しさん
08/12/24 21:27:13
うしうしってなに?

621:焼き鳥名無しさん
08/12/25 02:16:46
荒らしはスルーで

622:焼き鳥名無しさん
08/12/25 19:43:10 e3hCVHrb
うしうしは福本の作品で焼き鳥を食うときとかに使われる擬音


623:焼き鳥名無しさん
08/12/26 10:42:12
裏スジなんてさー、統計とまで言わなくても
他人の観戦して30回くらいリーチの待ち見て裏スジが
アタリになってるか調べてみろよ。

624:焼き鳥名無しさん
08/12/26 10:49:39
安藤さんの本、表紙の二階堂姉妹が邪魔だと思う
せめて帯にしろよ・・・

625:焼き鳥名無しさん
08/12/26 11:42:31
安藤さんの本の印税は二階堂姉妹に入るんだろうか・・・・・・・・・別にいいけど。

626:焼き鳥名無しさん
08/12/26 15:40:26
>>624
なんかちょっと買いにくいよねw

627:焼き鳥名無しさん
08/12/26 18:42:41
おすすめ麻雀攻略サイト教えて

628:焼き鳥名無しさん
08/12/26 18:45:47
自分で調べろ糞ゆとり

629:ジャンピュータ ◆rgPoo8Gavs
08/12/27 00:59:07
>>627
スレリンク(mj板)
ここにあるかも

630:焼き鳥名無しさん
08/12/27 07:37:43

>>624
マジかー。買うときカバーかけてもらわんとだな。

631:焼き鳥名無しさん
08/12/27 12:59:49 SkxRwbxr
ぶっちゃけ本読むよりも協会木原のブログを読むほうが麻雀強くなると思うけどね。

632:焼き鳥名無しさん
08/12/27 13:55:14
「最強メンバー勝利の決め手」の作者か?
糞本だっただろアレ。

633:焼き鳥名無しさん
08/12/27 15:28:35
最強メンバーって本当にタイトル釣りだよな〜 あんなの普通の本と変わらん

634:焼き鳥名無しさん
08/12/29 00:02:35
木原の本は読んでて「なんでこの人麻雀打つの?」としか思えなかった。
損得だけで考えるなら麻雀なんかやらない方がいいに決まってんのに。
何が楽しくて麻雀プロやってんだろ?と思った。

635:焼き鳥名無しさん
08/12/30 08:21:30 E+1gFN8e
ブックオフで、「東大式麻雀・ここで何を切る」を手に入れて読んでます。

「東大式・強くなる打ち方」よりも、ハイレベルな内容に感じました。
みなさんはどう思いますか?

ご意見下さい。<(_ _)>

636:焼き鳥名無しさん
08/12/30 08:58:34
ここで何切るより、強くなるうち方の方が手なり重視っぽかった記憶がある
ここで何切るはスピード的に遅い打牌を推奨してたような(シャンテン戻しとか)
強くなるうち方は手なり重視の章があるくらいだからね。

637:焼き鳥名無しさん
08/12/31 13:16:25
つまんね

638:焼き鳥名無しさん
08/12/31 15:48:49 QR7xqAZa
2008年に出た主な戦術本
みんなどれ買った?

麻雀・絶対勝ち組 安藤満
実戦に強くなる麻雀 井出洋介
MJ4攻略大全
小島武夫の豪快麻雀 小島武夫
麻雀・ひと目の定石
東大式麻雀に勝つ判断力 井出洋介
バビィの麻雀捨て牌読み 馬場裕一
勝利への絶対条件 滝沢和典
デジタル麻雀の達人 鈴木たろう 小林剛 村上淳


639:焼き鳥名無しさん
08/12/31 16:20:45
MJ4攻略大全は良かったよ。
高いし、MJやらない人にはいらない情報が大半だけど、サンマの統計データは貴重。

640:焼き鳥名無しさん
08/12/31 16:47:15
それがインチキ乱数使った仕組みじゃなければな

641:焼き鳥名無しさん
08/12/31 18:17:58
ひと目の定石
実戦に強くなる麻雀
バビィの麻雀捨て牌読み

この3つ買った。
井出さんのが一番よかったかも。
ひと目の定石は明らかなミスとかあったし。

642:焼き鳥名無しさん
08/12/31 19:32:50
明らかなミスについてkwsk

643:焼き鳥名無しさん
08/12/31 20:23:27
小島以外全部買ったけど・・・

確認的な意味を除けば安藤さんの復刻本しか実力向上に役立った気はしない

644:焼き鳥名無しさん
08/12/31 20:42:46
東大式麻雀に勝つ判断力 井出洋介

が一番よかった

645:焼き鳥名無しさん
08/12/31 22:24:15 pPcu7Ruy
バビィのまーじゃん捨て牌読みは実際どうなんだ?
統計とか少しでも出てるの?
ただの主観だけ?

646:焼き鳥名無しさん
08/12/31 22:27:32
麻雀絶対勝ち組って誤字(牌)多くない?意味の通らない牌姿がたまにある気がする

647:焼き鳥名無しさん
08/12/31 22:54:23
絶対勝ち組はちょっと切るの間違ってるのあるね
テンパイ崩すのもあったし

648:焼き鳥名無しさん
09/01/01 13:00:41
>>646 >>647
マジで?
あれだけ名著、名著いわれて、プレミアついてたのに?

649:焼き鳥名無しさん
09/01/01 15:13:04
例えば44、5ページ
図1 五五六六七八@@A678白白
・Aを切った場合シャンテンの待ち牌は四七、五@白の五種類
・八を切った場合〜四七、五@白の五種類

…一緒かよ!その後の文で、A切りの待ちの五引きより八切りの待ちB引きの方が確率が高いと述べているので、ただの誤字であることがわかる
こんな校正をちゃんとすればわかるような誤字(牌)が多々見られる…はず

650:焼き鳥名無しさん
09/01/01 15:59:49
七ページの「加筆・修正をし、再編集」の言葉はなんなんだろうな

651:焼き鳥名無しさん
09/01/01 17:55:03
印税は二階堂姉妹がいただきました。

652:焼き鳥名無しさん
09/01/01 18:08:58
>>648
順目が書いてなかったりちょいちょい脇の甘さが目につく。これにくらべると井出本の偉大さがわかってくる。

653:焼き鳥名無しさん
09/01/01 18:19:57
復刊なんだから誤植ぐらいは直しといて欲しいよな。確かに目立ちすぎる。

654:焼き鳥名無しさん
09/01/01 20:39:42
>>649
いま見てみたら、元本では
八を切った場合〜四七、@B白の五種類
書いてあったよ

復刊本の時に起きた間違いのようですね

655:焼き鳥名無しさん
09/01/01 21:26:47
>>654
そうなのかー じゃあ他の所も復刊の時に起きたのかな
他に不自然な平仮名も目立つけど…
元の本を見て、そのまま打ち込んだ(つもり)ような感じだね

656:焼き鳥名無しさん
09/01/01 21:49:50
>>650
元本の前書きには執筆協力の原浩明さんありがとうみたいなこと書いてあるんだけど
復刊本の前書きには無いね

井出さんの強くなる打ち方の前書きにも麻将連合の原浩明さんの協力で出来ましたと
書いてあるし
評判高いこの2冊が出来たのはこの人のおかげかもしれんね

657:焼き鳥名無しさん
09/01/01 22:21:40
一一五六DEF3345667

打6で一二三五七のいずれをツモっても三色が狙える らしい
狙うのは勝手だが、一235七のことかなぁ

658: 【大吉】 【1157円】
09/01/01 22:22:16
ひと目の手筋って高いな、アマゾンで定価の8倍かよ

659:焼き鳥名無しさん
09/01/02 07:02:56
原は明らかに実力者だし現役最強の一人で
戦術論も確率がふんだんに入れられて論理的だし
絶対に麻雀界からの需要があるはずなのに
一般麻雀メディアからにはあまりでないね
なんでだろう
雑魚連盟の雑魚プロが書く賭博戦術コラムなんかよりも
よっぽど高度で有意義だと思うんだが

660:焼き鳥名無しさん
09/01/02 08:41:24
原ってだれ?

661:焼き鳥名無しさん
09/01/02 09:51:11
片チンの漫画の
もったいないオバケの人です

662:焼き鳥名無しさん
09/01/02 09:55:33 ANGG38sE
>>659
デブだからじゃね?

663:焼き鳥名無しさん
09/01/02 11:00:14
本読んで強くなろうと思ったら、あれこれ手をつけずに自分の感性
に合うものを何度もじっくり読むのがいい。
何切る問題にしても本読んでたまたま正解あてても実戦できなきゃ
意味ないから・・・

664:焼き鳥名無しさん
09/01/02 15:32:33 3jZ6HgCf
古本屋で、「麻雀戦法最先端2」を見付けて買いました。

この本は「赤あり・祝儀あり」の打ち方ですね。

私はネット麻雀の「赤あり・祝儀なし」で打ってますが、
この本と同じ打ち方で良いのでしょうか?

665:焼き鳥名無しさん
09/01/02 16:02:38
>>664
祝儀ありってメンゼン志向になるんじゃね?
天鳳ならフーロ率上がるし、ラス回避のスキルが必要みたい。

666:焼き鳥名無しさん
09/01/02 16:22:52
>>664
そんなことより、ネット麻雀の祝儀ありのところ教えてください。

667:焼き鳥名無しさん
09/01/02 16:59:08
ハンゲ

668:焼き鳥名無しさん
09/01/02 17:19:10
そういやMJにもチップルールがあるな

669:焼き鳥名無しさん
09/01/02 17:42:39 3jZ6HgCf
>>665
店によって、メンゼン時のみ祝儀が付くルールと
フーロでも祝儀が付くルールがあるそうです。



私はネット麻雀の天鳳(赤あり・祝儀なし)でしか打ちません。
「麻雀戦法最先端2」と同じ打ち方で良いのでしょうか?

670:焼き鳥名無しさん
09/01/02 17:44:18
どんなうち方なの?

671:焼き鳥名無しさん
09/01/02 21:43:39
>>669
本はメンゼン祝儀型だと思われる。自分なりにアレンジするしかないか。

672:焼き鳥名無しさん
09/01/02 23:22:29
井出本は書いてることは理詰めでいいんだけど、今一読みづらいんだよな。


673:焼き鳥名無しさん
09/01/02 23:30:43 3G7xuRGh
>>663
そのとおりだと思います。
と、10冊以上もっている小生が言う。ww
読んだ直後は多少強くなったような気がして、実際勝率UPするんだけど
そのうち打ち方が雑になってダメダメ

674:焼き鳥名無しさん
09/01/02 23:38:01
牌効率を習得するために基本的な何切るの反復練習はしておいたほうがいい。

675:焼き鳥名無しさん
09/01/03 10:15:11
( ´,_ゝ`)プッ

676:焼き鳥名無しさん
09/01/03 11:05:21
>>674
微妙な押引きがうまくても、これやってない人は下手なんだよな。逆も然り。

677:焼き鳥名無しさん
09/01/03 11:33:29
( ´_ゝ`)フーン

678:焼き鳥名無しさん
09/01/03 13:40:53 QM8YCAOc
麻雀絶対勝ち組は誤植が多すぎてなえる…
ピンフDのとことかひどいね

679:焼き鳥名無しさん
09/01/03 14:12:06
何切るはひと目の手筋が自分では良書だと思ってるんですけど、
捨て配読みでお奨めの本ありますか?

680:焼き鳥名無しさん
09/01/03 14:15:10
捨て牌読みなんかしなくていいよ

681:焼き鳥名無しさん
09/01/03 14:28:34
>>678
あのページはもはや何が書いてあるのかわからないw
全体的にはいい本なんだが・・・

682:焼き鳥名無しさん
09/01/03 14:49:52
>>679
麻雀王2とかどう

683:焼き鳥名無しさん
09/01/03 15:09:59
>>680
おまいもしかして、桜井信者?

684:焼き鳥名無しさん
09/01/03 18:31:29
一打目に字牌切るな。

685:焼き鳥名無しさん
09/01/03 21:25:21
雀鬼会にも入らず雀鬼流なんてしないほうがいい

686:焼き鳥名無しさん
09/01/04 02:48:53
絶対勝ち組は誤植多いわ読みづらいわで散々だ
答えをきっちり書いてそれに対しての解説をちゃんと書け

687:焼き鳥名無しさん
09/01/04 10:42:59
絶対勝ち組の手役の応用Aの二度受けの項の意味がさっぱり
わからないのですが……図1と図2で何が違うのでしょうか

688:焼き鳥名無しさん
09/01/04 10:51:04
>>687
図1の3467pを残すと、三色になる8pを引けば三色確定。
三色にならない5pを引いても、258p待ちになるから、もう一度三色が狙える。(8pで和了れば三色)

図2で4578pを残すと、9pがくればもう三色にならない。
また、三色になる6pを引いても三色が確定しない。369p待ちの9pが出れば三色がなくなってしまう。

689:焼き鳥名無しさん
09/01/04 11:14:47
>>688
なるほど!分かりやすい説明ありがとうございました!

690:焼き鳥名無しさん
09/01/04 21:27:27
今、密林で見つけたんだけど、
「教えて!科学する麻雀」というのが出るらしい。
目次を見てみたら、超入門を加筆して復刊したって感じ。
超入門が廃刊になった時、
書き込み用と保存用に2冊買ったオレ涙目 orz

691:焼き鳥名無しさん
09/01/04 22:10:23
一粒で3度美味しい商法だな

692:焼き鳥名無しさん
09/01/04 23:10:17
先月、福地誠のブログで見たけど、表紙が萌え絵らしいw
カバー掛けないと恥ずかしくて電車内で読めない・・・

693:焼き鳥名無しさん
09/01/04 23:43:04
なんでムックで出すんだろう・・・
一般書籍のほうが費用がかかるのかしら・・・?
絶版になるのはやいし、
密林で超入門をみると、そこそこ良い評価がついてるんだから、
長く売れる書籍で出せばいいのに。


694:焼き鳥名無しさん
09/01/05 02:27:19
小島本の話が全く無いな
今日売ってたの見たけどビニールに入ってたので中見れなかった

695:焼き鳥名無しさん
09/01/05 02:35:53
だって小島はほら…ねぇ?

696:焼き鳥名無しさん
09/01/05 11:04:41
科学する麻雀さすがにもう立ち読みでいいかな
ゲームジャパンの小林剛の何切る解析のほう書籍化してほしい・・・

ほんとおねがいします

697:焼き鳥名無しさん
09/01/05 11:30:11
麻雀本も基本的なものじゃなくて
中級から上級にむけたものを書いたほうが良いな

698:焼き鳥名無しさん
09/01/05 12:25:11
戦術モノではないが、
強くなりたければ101マガジンが他を圧倒してよいぞ
ただし、中途半端な巷の雑魚には
なにが書いてあるのか理解できないだろうが

699:焼き鳥名無しさん
09/01/05 23:47:18
絶対勝ち組の誤植

25ページ上から二行目
『四萬・九萬・八萬とリャンカン形』
→「四萬・六萬・八萬とリャンカン形」

27ページ下から二行目
『二萬・三萬・三萬・三萬・四萬・伍萬・七萬』
→「二萬・三萬・三萬・四萬・伍萬・七萬」

29ページ上から八行目
『打六索で、』
→「打九筒で、」

29ページ下から六行目
『九筒を引けば、』
→「八筒を引けば、」

45ページ上から八行目
『伍萬・一筒・白』
→「三筒・一筒・白」

157ページ下から十行目
『一筒・三筒・三筒となり、』
→「一筒・三筒・五筒となり、」


加筆・訂正は任せた

700:焼き鳥名無しさん
09/01/06 11:47:28
買ったまま放置してたひと目の定石読み終わった
練習問題は酷いのが複数あるな
設問自体がおかしかったり解答が更に変だったり
俺なんかじゃ分からないぐらい深い意図があるのかもしれないけど
それならきちんとそれを書かなきゃ駄目だろ
少なくとも練習問題の部分はお勧めできない

701:焼き鳥名無しさん
09/01/06 15:57:43
>>699
これはありがたい 乙です


702:焼き鳥名無しさん
09/01/07 00:05:12
>>694
オレは読んだが、捨て牌に意味を込めるなど、やはり現在の麻雀にはむいていないことが多く書かれている。
正直、祝儀優先のスピード&リーチが主力の今では使えないな。狙い打ちよりツモが主力だし

ただ読み物としては面白いと思う。考え方が広がるかも

703:焼き鳥名無しさん
09/01/08 18:13:57
URLリンク(www.1jann.com)
これって1万円出す価値ありますか?

704:焼き鳥名無しさん
09/01/08 18:26:42
>>703
内容は知らないけど書いてある通り役に立たなかったら
返金してもらえばいいんでねーの?
ただ個人的にはどれだけ優れた内容だとしても88ページ
で一万という値をつける根性が気に入らん

705:ジャンピュータ ◆rgPoo8Gavs
09/01/09 02:23:41
>>703
受け入れ基本、応用、多メンチャン理論基本、応用で4冊あるから4万円か…
1000円くらいの他の麻雀本40種類買った方がましだと思うw

706:焼き鳥名無しさん
09/01/09 13:05:57 UOfNvU9J
・ひと目の手筋(荒)
・東大式強くなる〜(井出)
・勝ち組(安藤)
・ひと目の定石

あたりで基礎や牌効率を学習して実践譜を書いてある本を読めばOK。
・実践三十番(荒)
・麻雀進化論(荒)
荒さんの本が読みやすいから偏ってるけど、はずれはないよ。下の2冊は押し引きがよく分かる本だった。

707:焼き鳥名無しさん
09/01/09 13:58:44
>>703
受け入れ基本だけ買った。
「東大式強くなる打ち方」の8章に書いてあることとほとんど
同じだったとおもう。

708:703
09/01/09 16:31:11
>>704-707
ありがとうございます。牌効率を勉強したかったんですが、
東大式麻雀 強くなる打ち方を買ってみたいと思います。

709:焼き鳥名無しさん
09/01/10 12:13:27
本ではないが、俺がお気に入りに登録しているサイトのせてみる。既出ならすまん。
1jannの無料麻雀講座
URLリンク(www.1jann.com)
ひいいの麻雀研究
URLリンク(www.ix3.jp)
麻雀戦術麻雀ルールサイト −坂橋浪人−
URLリンク(gatoh.sakura.ne.jp)
Beginner's Luck
URLリンク(www.geocities.jp)

安藤さんの本やら井出さんの強くなる〜本持っているけど、
上記のサイト読めば、本なんて一冊も買わなくてもいい様な気がするのは俺だけかな。

710:焼き鳥名無しさん
09/01/10 16:19:39
確かにネットで得られる知識で十分なこともあるけど紙で読みたいってのもあるんだよね

711:焼き鳥名無しさん
09/01/10 18:24:32
分かるわ。それは麻雀に限らずそうだわな。

712:焼き鳥名無しさん
09/01/10 20:53:01
俺の場合は今まで参考書を読んで勉強してきたから
麻雀も参考書(麻雀本)を読んだほうが強くなりそうな気がして買ってしまう

713:焼き鳥名無しさん
09/01/10 21:27:09
麻雀は天鳳観戦して打ってれば基本は身につく

714:焼き鳥名無しさん
09/01/10 23:32:55
東南戦ならともかく天鳳の東風戦観戦しても
天鳳が上手くなるだけで、麻雀の基本は身につかないと思うけど
俺も天鳳やってるけど実際に打つときとは全く違う打ち方だし

715:焼き鳥名無しさん
09/01/10 23:36:03
基本も身についてない初心者が上手い人の観戦しても
誤解して余計下手になる可能性の方が高いと思うけどね
その上手い奴が対局後に解説してくれるなら一気に実力上がっていくだろうけど

716:焼き鳥名無しさん
09/01/11 00:23:35
本人がいいって言ってるんだから別にいいじゃん。

717:焼き鳥名無しさん
09/01/11 00:27:33
本人って?

718:焼き鳥名無しさん
09/01/11 17:42:11 OHSn/9PV
>>715同意

719:焼き鳥名無しさん
09/01/11 22:51:44
麻雀本を何冊か読んだ感想

まず種類が少ないよね
需要がないんだなあって思う。
あと、「プロの人が語るセオリー」と「大量データから割り出した効率的な打ち方」
どちらを信用すればいいのかがハッキリしなくて迷いの元になると思う。
っていうか今も迷いっぱなし

720:焼き鳥名無しさん
09/01/11 23:20:05
それを自分で考えていくのが面白いんだよ

721:焼き鳥名無しさん
09/01/12 09:56:47
>>715
トッププロ4人が対局後に「なぜあの時はあれを切ったのか」を解説してくれる
DVDなんか出ると買いたいんだけどな。もしかしたらもうあるかも知れないけど。

722:焼き鳥名無しさん
09/01/12 10:14:52 2cc9MPB0
>721
デジタルVSアナログ とかって本で
ヘッドフォン付けてその牌打った理由言いながら打つやつなかったっけ。

723:焼き鳥名無しさん
09/01/12 10:31:35
>>722
それオバカミーコでやってたやつだ
ホントにやったことなのか

724:焼き鳥名無しさん
09/01/12 11:30:13
>>722
URLリンク(book.mycom.co.jp)

725:ジャンピュータ ◆rgPoo8Gavs
09/01/12 13:19:03
>>721
ネトマの天鳳プレマッチで終了後に解説してた

726:焼き鳥名無しさん
09/01/12 13:30:54 2cc9MPB0
>723
オバカミーコじゃなくて牌賊オカルティ

727:焼き鳥名無しさん
09/01/12 13:42:47
>>726
どっちもやってるよん。
ちなみにヘッドホン麻雀という企画自体は、2004年の別冊近代麻雀(活字の奴)で連載してた「ブレイン麻雀」が最初だと思われ。

728:焼き鳥名無しさん
09/01/12 14:33:48
しかしよく一打一打その牌を切った理由を説明できるなぁ
俺には到底無理だ

729:焼き鳥名無しさん
09/01/13 09:56:47
片山のは理由というかオカルトの愚痴ばっかで
読んでてうんざりしたな。

730:焼き鳥名無しさん
09/01/15 18:52:16
私はネット麻雀の天鳳で、四段より上を目指している者です。
質問があります。

「最強メンバー勝利の決め手」

この本は麻雀荘での打ち方についての本でしょうか?
天鳳しか打たない人でも勉強になるでしょうか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4488日前に更新/191 KB
担当:undef