【軍事】ミリタリー系 ..
[2ch|▼Menu]
86:創る名無しに見る名無し
10/01/16 17:52:57 nTl7to8b
>>85
多分、書きたいものは「ストラトス・フォー」のような感じの物語なのだろうと思うけど、そのための状況説明で無理に軍事的にそれらしい文を
書こうとしている所為で、不自然な所がいろいろ出てるような感じがするかな。
例えば上六行を取ってみると、軍事的なところでは、

・「第一師団は北上を開始 隷下の部隊も追従を開始」
 →第一師団隷下の部隊とは第一師団を構成する部隊のことだから、これでは「第一師団の部隊が第一師団を追いかける」となり変。
・「高射特科大隊」
 →高射特科という言い方や出てくる兵器は自衛隊のものだが、後に出てくる軍令部という言い方と矛盾。
  「特科」は「特車」「普通科」と並ぶ、日本ならではの「配慮」の賜物の名称なので、「軍」があるならこの言い方には違和感がある。
・「パトリオット部隊の高射特科大隊が防空を担当」
 →師団防空大隊レベルではパトリオットは使用しない。通常SPAAGか短SAM。
・「電子戦戦闘機のEP-3がELINT」
 →電子線戦闘機ではなく電子戦機(詳しく言えば電子戦データ収集機)。電子戦データ収集機は電子戦支援機と異なり、このような局面で投入されることはない。

のようなところが気になった。国語的なところでは、

・句読点の有無が不統一。
・「無慈悲なまでも鐵の嵐の中をまるで赤軍のように部隊は前進する」
 →無慈悲なまでの、の誤り?
・「前線を機甲連隊でラインを維持し」
 →(何)を(どうする)の(何を)にあたる部分が二つある所為で違和感が出ている。後の文も同じく。
・「敵も東側兵器ではあるが似た様な編成で対峙していた」
 →互いに砲撃を行うという、おそらくは双方の各部隊が激しく機動している状況を「対峙」とはいわない。

あたりが気になるかな。

なんというか、全体的に大戦略の知識だけで書いてるような感じがするのが違和感の元になってるんだと思う。
想定する読者層にもよるから一概には言えないけど、知らないことをそれっぽく書くだけだとぼろが出るよ。
ミリタリー系創作として書くなら、ミリタリーの部分は資料に当たっておいたほうがいいと思う。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4565日前に更新/85 KB
担当:undef