【社労士】労一調整無 ..
[2ch|▼Menu]
201:名無し検定1級さん
09/11/08 12:10:13
社労士が労働争議の場に介入するようになったものの、労働関係の弁護士曰く
「社労士は労働組合法を理解してないじゃないか」と怒りの声があるということが
社労士会報に載ってるそうだ・・・
だから労一なかったんだよきっと・・・

202:名無し検定1級さん
09/11/08 12:19:05
択一7割できた人は、あまり深追いせずに過去問やって、
選択式の問題集い専念した方がいいんじゃないか?


203:名無し検定1級さん
09/11/08 12:34:15
>>202
受験テクニックに走ってる受験回数が多い人は落ちてるみたい。
逆に今回は初受験の人の合格割合が増えたとか。
複数回受験者は受験テクニックに走る一方、最初に社労士を志した気持ちを忘れてるのではないかとのこと。
受験を重ねるたびに世間一般的な時事や社労士の仕事とはということを忘れてしまっている人が多いそうだ。
今回の選択労一はまさに社労士受験生として知っていてほしいことだったそうだ。
過去に社労士法が出題されたときと同じだね。
複数回受験生は知らずのうちに社労士になりたいのではなくて、社労士試験に受かりたいに気持ちが変わってるんだってよ。

204:名無し検定1級さん
09/11/08 12:44:01
やっぱり過去問中心で基本事項を正確に覚えて、法改正・一般常識
を直前にやりこむ、ってのが一番かね?
選択対策の問題集は、河野本がいいって話だよ

205:名無し検定1級さん
09/11/08 12:54:50
今回の労一はまさに常識だったね。労災は知識を問う問題。
常識不足と重箱の隅の知識不足だったら後者を救うよね。
社労士試験の狭い世界の中での総合高得点でも、
一般常識足りない人が落ちただけ。
世間的には妥当な結果じゃない。
さすがに厚年は人数あわせとしか思えないけど。

206:名無し検定1級さん
09/11/08 12:55:47
>>203
うわぁ〜、、、(マジで)なんかめちゃくちゃ説得力ある・・・
個人的にはその意見賛成だけど、

でもソースは?


207:名無し検定1級さん
09/11/08 12:56:17
残念ながら、実際のところ、純粋に全体平均で
下から3科目を補正した、というのが真実だろう。
労一は4番目だ。
厚生年金の補正で邪推をする人もいるようだが、
もし仮に労一の平均が厚生年金より下であるならば、
わざわざ批判を浴びるのを承知でこのようにはしないだろう。
択一をひきあげて労一も調整することもできるしな。
まあ問題内容が社労士受験の勉強をしている人ほど厚生年金は簡単に感じるものだったからな。
上で誰かがいってるよーによーは3点とってりゃ文句なしにOKなわけだし。
3科目調整があっただけでもそれなりにいいんじゃねーの。
つまり
「労一に補正がなかった」のに文句つけるのはおかしいが、
「基準点制度自体がいかがなものか」という議論はありうる、
ということ。




208:名無し検定1級さん
09/11/08 13:26:01
選択9割とれてても残る1割で落ちたのか。
試験だから仕方ないけど。

でも不合格者に通知なんていらないよ。
それより平均点等の情報開示して…orz

209:名無し検定1級さん
09/11/08 13:28:18
>>206
某予備校のセミナーが昨日あった。
「受験経験者の勉強法」ってのがあってね・・・

210:名無し検定1級さん
09/11/08 14:11:38
>>209
なるほど・・ 
でも説得力の話は置いといて、合格基準はもっと説得力ないとな・・
なにか客観的な基準・判断材料ってことだが・・

そもそも予備校のほとんどが労一予想して、労災は少数派。厚年は皆無。
TACはほぼ最終予想だったから他校がTACに引きずられたとは考えられない。

にもかかわらず、ほぼ一致して労一予想。たった5%でも今のところはこれが多数派の意見ってやつ。
また、択一44というのは予備校予想のほぼ下限。選択25という予想も記憶に無い。

じゃあ去年の48は何だったんだ?って言う気持ちわかるよ。

毎年毎年ひん繁に法改正が繰り返される中で、今年こそは合格したい、という受験生がたくさんいる。
仕事しながら受験勉強するのも大変なのに、その上知識をキャッチアップしていくのも非常に苦労する。

不景気で、みんな人生かけて必死で勉強してるんだから、少しでも納得できる答えが聞きたいんだよ。


ただでさえ、社保○が不正に関与したとか言われてる。公○員が自分たちの好きなように税金を使ってるとか
ニュースで報道される。みんな不安なんだ。

国家資格で特権認めてるんだから、選考過程をもっと明らかにしてくれって気持ちわかるよ。


それと直接は関係ないけど、間接的に影響してると思うな。合格発表が遅いこと。
ストレスが溜まりすぎるんだよ。2か月半も勉強が手に付かないんだからね。これだけ待たされて不合格。
納得いかなくても合格基準の決め方は言えません、じゃ話にならないよ。


211:名無し検定1級さん
09/11/08 15:01:56
どこででも社労士試験は落とす試験だと言ってるから今年も問題なしかと。

212:名無し検定1級さん
09/11/08 15:06:50
>>203
>社労士になりたいのではなくて社労士試験に受かりたい
これのなにがいけないのかサッパリわからない
テクニックに走るのは救済かからなかったときのため、おかしな問題にも対応するためだろ
しっかりやってれば取れるような問題を作ってくれれば最初の目的を見失わずに頑張れるのに
おかしな問題だしてくるからこっちもおかしくなってくるんだよ

今年やっと無傷合格組だけど、ほんと紙一重だよ
労一で切られた人は運がなかったと思う

213:名無し検定1級さん
09/11/08 15:09:32
TACで労災の平均点が労一より高かったのは、直前の
答練で似た問題が出題されてあったからだろう。また、去年落ちた
人なら、昨年の改正点も普通に解けたはず。

しかし、
受験生全体でみると、そうはいかんのだよ。

初受験組は、去年の改正点なんか知らんし。普通に落とす。
今年は、受験者数も大幅に増えてるし、勉強不足のヤツは多いよ。

これは厚年も同様だろう。
特に勉強したがらない人ほど、基金は捨ててかかるからな。

信じられないが、労基>労災>厚年>労一の順になったんやろう。

214:名無し検定1級さん
09/11/08 15:54:24
労一の救済は許されがたいみたいな口調だったぞ・・・
昨日のセミナー・・・

215:名無し検定1級
09/11/08 16:03:54
セットでみると事情がよくわかるな

09年度社労士試験合格発表後の分析速報
URLリンク(gai.sdps.jp)

社労士試験の密約?
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

216:名無し検定1級さん
09/11/08 16:06:29
56牢記待ちの合格者です。

今年は労一は救済が入らない可能性が高いとは思っていましたし、救済が入らなくても
文句は言えない問題かなと。
ただ、労災、厚年の救済、択一44というのはどうにも理解に苦しみます。
それと、前の方のスレで本省の担当課が、単に得点順に決めているというような説明をしたのが本当なら
ますます合格基準の根拠が不明瞭です。
本当に社保庁退職者優遇なら・・・

今年の合格基準は、後世に渡って語り継がれることでしょう。

217:名無し検定1級さん
09/11/08 16:11:09
勉強するか撤退するか、一体どっちなのかはっきりしろ!!!!

218:名無し検定1級さん
09/11/08 16:20:43
ということで今年の合格者は疑惑の判定ってことで

219:名無し検定1級さん
09/11/08 16:33:30
今年の合格者から一言。
皆さんの気持ちは痛い程わかります。
自分も昨年択一57でしたが、労災2で敗れ去った経験があるからです。
今でも昨年の結果には納得いっていません。
救済されるべきは労一・労災で、年金ではなかったと本気で思ってます。
しかし残念ながらこれこそが社労士試験の現実なのです。
ただ言えることは、あなたがたには実力があるのだから諦めずに頑張って貰いたいということ。
それともう一つ、矛盾しますが、あまり自分の実力を過信しないこと。
今年、自分は一年間勉強を積んで、絶対の自信を持って、本番に臨みましたが、点数は昨年よりかなり下げてしまいました。
ここが試験の怖いところで、一発勝負ゆえ、実力がダイレクトに反映されるものではないのです。
だから皆さんには合格基準を嘆くより1分1秒でも多く勉強することをお勧めします。
結局、受かっても、勉強は続けなければなりません。
お互い頑張りましょう。

220:名無し検定1級さん
09/11/08 16:38:23
>>219
それはごもっともな意見なんだが、合格者から言われると
上から目線を感じるんだよ。
とくに、「結局、受かっても、勉強は続けなければなりません。」
は書き込むべきではないわな。

221:名無し検定1級さん
09/11/08 16:40:23
>>219
44点野郎は黙っとけや

222:名無し検定1級さん
09/11/08 16:41:20
>>218
どの回でも、”疑惑の・・・”"紙一重の・・・”は存在してる。
十把一絡げで「疑惑の判定」と言下するのは、単に「学習計画の
不十分」「対策の不十分」「(敢えて言うと)運のなさ」に対しての
責任転嫁としか聞こえない。

223:名無し検定1級さん
09/11/08 16:42:37
>>221
ごめんな・・・
でも待ちはないんだよ
易しい問題だけは得意だからな

224:名無し検定1級さん
09/11/08 16:49:32
俺は一発合格者だが、合格者の言うことはもっと真摯に耳を傾けるべきである。
俺はしっかり聞いたし読み込んだ、だから受かった。


225:名無し検定1級さん
09/11/08 16:52:30
>>224
勉強法とかオススメ教材とかの話なら傾聴するが、
「合格基準を嘆くより1分1秒でも多く勉強することをお勧めします」
とか精神論を言われてもね。


226:名無し検定1級さん
09/11/08 16:53:29
合格者サロンと労一なしスレが常に同時に上がって進行してるノニワロタw



227:名無し検定1級さん
09/11/08 16:56:28
ま、しかし、このレベルの問題で44点合格なら、難関試験という
ほどではなさそうだ


228:名無し検定1級さん
09/11/08 17:01:03
完全合格が難関なんだよ。不完全合格は、くじに当たらないといけない。
くじって選択科目・択一科目・択一点・選択点の4つのくじのこと

229:名無し検定1級さん
09/11/08 17:02:24
>>219
ほんとだよねー自分も去年の労災2点組だけど納得いかなかったよ
去年も今年も択一は50超えて、今年は無傷で受かったけど、
この試験は運が悪かったら何度でも落ちることができると思う

230:名無し検定1級さん
09/11/08 17:02:25
合格は合格、不完全合格なんてないのだ。

231:名無し検定1級さん
09/11/08 17:25:47
↑ある。

232:名無し検定1級さん
09/11/08 17:39:53
>>223
なりすましは止めてください。

233:名無し検定1級さん
09/11/08 17:44:34
運気>体力>頭脳


234:合格者
09/11/08 18:12:02
見苦しいぞおまえら!
早く現実に戻れ。もうやるべきことは1つだろ!!

235:合格者
09/11/08 18:27:54
うちの母ちゃんいってたけどあしきりにかかった時点でダメだってよ。救済なんてのは自分の努力や知識とかとは別物だからそんなものにすがる時点でダメだわって!
ケンシロウがいたらいっていただろう。。。。。ろういちボーイとガール、おまえらはもう○○○いる!!


236:名無し検定1級さん
09/11/08 19:10:34
結果通知が来て択一自己採点より1点高い61点だった
逆マークミスをしたようだな
まあ労一2点だけど
自分より17点も低いやつが合格してるかと思うと腹立たしいぜ

237:名無し検定1級さん
09/11/08 19:21:20
また規制…不満のはけ口がなくなると駆け込みたくなってくる。

238:(Vν`)
09/11/08 19:36:13
今回の合格基準を素直に受け入れることは
おいらには難しいけど、前に進むしか…
そう思ってテキスト開いてみたけど。。。
ほとんど忘れてるお

239:名無し検定1級さん
09/11/08 19:41:44
今回の試験は社保庁職員救済試験です。裏取引でどのような利益を厚労省から得たのかは闇の中ですが。だから情報開示は断固拒否するでしょう。

240:名無し検定1級さん
09/11/08 19:50:26
じゃぁ、45点にしたとして合格率があがったらそれこそ、国家試験としてどうなのでしょう?

241:名無し検定1級さん
09/11/08 19:54:29
>>236
この試験択一40台で受かる奴の方が珍しい
2〜3回落ちて居ると、択一60前後になっちまう
もし、初回でその点数ならユルユル回していれば
来年辺りは受かるでしょう、少々とばし杉

242:名無し検定1級さん
09/11/08 20:12:36
結果は決まったんだから、
今更何を言っても仕方ないでしょ?
自分はこの基準で助かったけど…。

けど、不可解。
もち嬉しいのは嬉しいけど。
物凄い努力して合格したのに、
自己の努力を否定された気がする。


243:名無し検定1級さん
09/11/08 20:14:23
65点とってもおちたら45点の合格者より20点高いんじゃなくて、1点低いんだよ。

244:名無し検定1級さん
09/11/08 20:35:56
銀ちゃんブログ読んだけど・・・
こりゃ、絶対何かあるな。役所と連合会はやりたい放題か!?

245:名無し検定1級さん
09/11/08 20:45:00
自分は初受験で選択33足きりなし択一45でした
↑にも書いてたけど今回は初受験組が結構合格したみたいですね
会社で一緒に受けたやつも選択30(労災救済)択一46でした
受験回数を重ねるごとに一般常識で足きりになる人が多くなるということは
自分も聞きました


246:名無し検定1級さん
09/11/08 20:51:58
>>245
恐ろしいことだが
一般常識で切られる人がだけが残って行くんだよ


247:名無し検定1級さん
09/11/08 21:02:52
まだ合格証書こないお(^ω^)
不安になって北尾(^ω^)

248:名無し検定1級さん
09/11/08 21:13:33
要は、社労士の社会における存在価値が殆んど無いということか?
法律の専門家としての役割は弁護士で十分に用足りるし、現に司法試験制度改革も行われた。
何も社会保険の専門家を敢えて増やす必要がないということ?
だから、街角年金コーナーへの社保庁職員の転職を目的に、彼らの出来と合格率を両睨みに合格基準を定めた・・・それが真相でしょう!!
社労士の資格だけじゃ現実問題メシ食えないし・・・労一不合格者ですが、何かアホらしくなってきました。多分もう受けないでしょう。こんなアホ試験。

249:名無し検定1級さん
09/11/08 21:17:01
朝から飲み過ぎた(//∀//)

  |         |  | ____ 45牢記祭会場_________________________________
  |         |  | Φ Φ Φ Φ Φ Φ Φ Φ Φ Φ Φ || Φ Φ Φ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         ∧_∧  45牢記祭ダ!
/|\/  / /  |/ /           (___)     祭ダ!!祭!!
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅レルナ!!     `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   ∧_∧     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    ∧_∧
  |   |  |/      // / ^ ̄]つ        (`   ) ハァハァ
  |   |/      cヽ/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕  
  |  /         / ̄ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)



250:名無し検定1級さん
09/11/08 21:37:04
診断士試験の勉強中の有資格者ですが社労士試験ほど不明瞭な合格基準の試験も例がないですね。ロックアウトなんて死語の出来で高得点者を不合格にするのはおかしい。

251:名無し検定1級さん
09/11/08 21:37:23
労一?
クククwwww

252:名無し検定1級さん
09/11/08 21:44:41
>>248
ちなみに4年目の開業社労士で社労士(もちろん特定社労士)だけでメシウマですけど?
労一の問題見たけどあんな本当の常識問題が出来なかったんですね。
正直、あなたは士業には向いてないと思います。もうやめるのが正解ですよ。ウシシwwwww

253:名無し検定1級さん
09/11/08 21:48:04
>>252
それは良かった。お幸せに。

254:名無し検定1級さん
09/11/08 21:52:54
厚労省と連合会が相当癒着していることは間違いなさそうだ。労一の作問者も厚労省の御用教授だろう。

255:名無し検定1級さん
09/11/08 21:57:38
ケケケw

256:名無し検定1級さん
09/11/08 22:11:33
>>254
あの労一の問題で癒着?何を根拠に?

257:名無し検定1級さん
09/11/08 22:12:01
>>252 労一に救済が入らなかったのが問題ではないのだよ。
労一すっとばして、労災や厚年に救済が入ったこと、択一44点ってのが問題なんだよ。
分かったかね?

258:名無し検定1級さん
09/11/08 22:15:24
>257
でもその厚年の人は労一3点以上とってる訳じゃない

259:名無し検定1級さん
09/11/08 22:20:18
あんな中学生レベルで救済されちゃ社労士の価値はガタ落ちだよ!
出来なかった奴はさっさと来年の勉強始めやがれ!!!!!
それか撤退しろw
どうせ貴様らは文句しか言えないよな?
醜くすぎる!
負け犬どもめwww
再度受験する資格すら無いぜゴミどもw
俺は一発で受かった。
一発しか考えてなかったからな!
数年かけるとか時間の無駄すぎる。お前ら甘すぎ。
せいぜい人生を無駄に生きてろやクズどもww

260:名無し検定1級さん
09/11/08 22:20:19
>>252
メシうま?うそつけ。
そんな奴が2ちゃんに品位の欠けた
自慢気な書き込みするかよ。
まぁ、せいぜい、


無職くんが数年前にまぐれで試験受かって
勘違いして勢いで開業。
だが社会の荒波で沈没。
社労士でメシを食っていくという、
満たされない欲求の憂さを
こんな所で自分より格下の受験生に
ぶつけて晴らす。


そんなとこだろ?

261:名無し検定1級さん
09/11/08 22:22:01
それでも受かってるのと受かってないのでは雲泥の違いなのは
悲しいな。資格試験はオールオアナッシングってのは良く分かる。
対等に言いたければ受かるしかない。擁護する訳じゃないけど。

262:名無し検定1級さん
09/11/08 22:36:11
>>260
おまえ、悲しいな。来年がんばれよwww
あのな社労士の行政協力で1番人気がある仕事って何か知ってるか?
おまえはまだ受験生だから知らないだろうが試験監督のバイトが1番人気あるんだぜ。
現役社労士たちはみんな上から目線で笑いながら試験監督してるワケよ。
品位だ、何だって結局みんな合格したら先生呼ばわりされて試験なんてゲーム感覚よw

263:名無し検定1級さん
09/11/08 22:44:12
試験官のバイトってw
吹いたww

264:名無し検定1級さん
09/11/08 22:47:47
なんで吹く?
君達が受験してる時にあれほど試験監督いたのに
あれも社労士だから参加出来るのよ

265:名無し検定1級さん
09/11/08 22:48:22
試験官のバイトって意外にバカに出来ないよあれ。
良いお金にもなるし。

266:名無し検定1級さん
09/11/08 22:49:48
いやww
ゴメンゴメンww
誇り高く、バイトしてくれww

267:名無し検定1級さん
09/11/08 22:51:16
あのバイトで試験問題くばってる人達はただの大学の雇われ?

268:名無し検定1級さん
09/11/08 22:55:04
バイト料いくら?
飯付き?
交通費でるの?

269:名無し検定1級さん
09/11/08 22:55:41
問題用紙配る
顔チェックする
トイレの監視
問題用紙回収する
社労士の仕事って凄い専門性高いねw

270:名無し検定1級さん
09/11/08 23:04:24
>>269
おまえバカかw
士業でも試験監督はやること似たり寄ったり
司法試験の試験監督が顔チェックやらやってるからって
お前はそれを専門性高いねw
と笑えるのかw

271:名無し検定1級さん
09/11/08 23:05:05
お前ら、完全な勉強不足だぞ。あくまで『労働一般常識』問題だぞ。
各社の参考書の【労働一般常識ページで取り扱われいる全ての法律】で一科目(=試験範囲)なんだよ。

今年はその中から、労働組合法と労働関係調整法が中心的に出題されただけだ。
労働一般常識科目なんだから、労働者派遣法や育児介護休業法からも出題されても何ら問題ないんだぞw

合格者の俺が使ったTACの参考書だと、労災と労一のページ数は前者がやや多い程度。
つまり覚える内容(=試験科目としての難易度)は、労災も労一もほぼ互角だという事だ。

労一のAとBは、AとBの直後の文章に労働組合のA〜とある。
労働組合法を読んでみろ。労働組合が行う事は『団体交渉』だろうが。これでA、Bともに得点できる。

作業所閉鎖も職業安定法に『同盟罷業、作業所閉鎖の行われている事業所へ求職者を紹介するな』だと。
労働関係調整法でも『争議行為』と明記されてるんだが・・・。

今年の労一は、普通に勉強していれば3〜4点は取れた筈だ。労一で2点以下は単なる勉強不足だぞ。
労災は問題のテーマ自体を問題にしてて去年よりも難易度が高かった。厚年は『?』な気もするが。

272:名無し検定1級さん
09/11/08 23:10:13
そう顔真っ赤にすんなよ、顔の確認がし辛いだろw

273:合格者
09/11/08 23:14:45
まあまあ喧嘩すんなって!
受かってもないのにアホ資格っていったやつおるなぁ。うかってから言えぼけ!
お前は価値なしやわ。二度と受けるな。はじさらしが!

274:合格者
09/11/08 23:21:54
しかし合格サロンは未来に向かって夢溢れる感じだったがここは落武者だらけだなぁ。勝者と敗者って紙一重だが得るものと失うものがはんぱないわ。受かって良かった。

来年は救済なしの3%でおねがいします!

275:名無し検定1級さん
09/11/08 23:32:27
不合格通知っていつ届くの?

276:名無し検定1級さん
09/11/08 23:38:33
>>269
あのな、前日の用意からして大変なんだぞ
机、椅子を並べて、1枚ずつ受験番号の紙を机に貼ってな
そして2日間でバカに出来ないお小遣いが貰え、しかも上から目線で仕事ができる
なんて幸せな2日間なんだ!
これこそ社労士に合格した気分を最高に感じるバイトだよ
来年なんて現行制度の最後の試験って言うじゃないか、マジ魑魅魍魎の中
俺たちはこの上ないメシウマなバイトをさせてもらいますよw

277:名無し検定1級さん
09/11/08 23:43:25
上位30%程度の実力でも運が良ければ受かる試験。
上位3%の実力でも運が悪ければ落ちる試験。

ただし今年の選択は救済が入るほど変な問題ではなかったと思う。


278:名無し検定1級さん
09/11/08 23:47:09
だからいくら貰えるの?
まさか2日で1万とか言うなよww
1年で180万じゃん

279:名無し検定1級さん
09/11/08 23:47:17
運で合格する事はあるが、運で落ちる事はない

落ちた馬鹿どもに告ぐ。単に己が馬鹿なのを理由に言い訳なんかすんなタコ!

280:名無し検定1級さん
09/11/08 23:48:56
>>278
社労士会員のみの企業秘密です。
合格して登録してから知って下さい。
2日で1万?バカ言うなよw

281:合格者
09/11/08 23:48:59
届いてもおもいやろなぁ。
受け止めれる日がきたら社労士会にとりにいくようにしたらええんちゃうか。



282:名無し検定1級さん
09/11/08 23:56:33
>>280
ちなみにそのバイト、今年合格で来年指定講習後、
応募できますか?

283:名無し検定1級さん
09/11/08 23:59:18
失礼、指定講習の翌年に、です

284:名無し検定1級さん
09/11/09 00:03:32
>>282
登録年度の翌年から応募出来るよ。

285:名無し検定1級さん
09/11/09 00:03:43
去年択一60点で選択労一のみキズありの不合格者です。
今年は選択キズなし35点、択一53点で合格しました。

今でも去年の労一には納得していないが、あの屈辱を晴らせて
よかった。

不合格だった人は悔しさをバネに来年必ず合格してほしい。
特に択一高得点の労一落ちには合格してほしい。

理不尽な合格基準であっても合格しなければ意味がない。
厳しいかも知れんが、今年の選択は救済が入るような
問題ではなかったと思う。択一高得点で選択で落ちた奴は
どこか知識の偏りがあったんだと思う。

択一の高得点は不要だ。
選択を無傷で突破して択一50点を目指すような勉強方法に
変えたほうがいいと思う。

286:名無し検定1級さん
09/11/09 00:06:49
>>284
ありがとうございます。
頑張って登録できるようにするぞ!

287:名無し検定1級さん
09/11/09 00:12:16
>>286
頑張って登録してメシウマ仲間になろうぜ!
若手は特に歓迎されるからさ。

288:名無し検定1級さん
09/11/09 00:17:28
>>285
おめでとう!
出来たら一般常識対策をどのようにしたかアドバイス頂けませんか?

289:名無し検定1級さん
09/11/09 00:18:50
>>287
若手=力仕事?
ふけ顔なら逃れられる?

290:名無し検定1級さん
09/11/09 00:22:40
>>279
確かに基準点の3点割っている時点で文句言うのは筋違いだね

291:名無し検定1級さん
09/11/09 00:23:31
>>289
力仕事っていっても大した事ないよ。
机、椅子を運ぶぐらいだから。
後は駅前で試験会場までの誘導員とかw 夏だから暑いけど朝はまだ大丈夫。
ふけ顔でもムリw 登録番号ですでに責任者の先生が把握してるから。

292:名無し検定1級さん
09/11/09 00:24:58
>>290
それって、合格者しか言えないセリフ

293:名無し検定1級さん
09/11/09 00:26:48
→合格してからしか

294:名無し検定1級さん
09/11/09 00:29:00
若手じゃなく老い手だったら?

295:名無し検定1級さん
09/11/09 00:37:24
>288

ありがとう。285です。

2年TACに通ってて不合格になった経験から一般常識だけは
TACだけではなく、いろいろな予備校の模試もやって市販の問題集
全部やったよ。白書も目を通したし、新聞も読んだ。新聞を読むだけ
でなく、論点になっているところの周辺まで白書もチェックもした。

それでも選択は運の要素があるから絶対大丈夫とは言えないけど
他の人が知ってて自分が知らない問題は無いようにした。

結局選択労一みたいな問題には出会わなかったから役に立つかわからないけど
選択対策が択一の対策にもなってたと思うし、実際択一常識は9点だったから
この方法でよかったかなと思う。

296:名無し検定1級さん
09/11/09 01:00:19
>>294
老手でも楽勝な力仕事だから大丈夫w
若手というよりは新人だな。新人は自然とそういう方向へ行かされる。
だってさ、いきなり新人に教室の総監督なんか危うくて任せられないだろ。
誤植の訂正とかあったら責任強すぎてそれのほうがイヤだぜ。
まだ見回りの方が気が楽だよ。

297:名無し検定1級さん
09/11/09 01:09:06
ミクシィ日記を社労士で検索したら
11月8日の夜22時10分に日記を書いた方は35-65労一で不合格
点数は8月23日に書いてた
多分一番可哀想な不合格者

298:名無し検定1級さん
09/11/09 06:46:21
それは要領が悪いだけ

299:名無し検定1級さん
09/11/09 07:05:58
もうこの試験受かる気しない…
撤退します…

300:名無し検定1級さん
09/11/09 09:38:02
初めから労一ないって言ってたのに…
本当にバカなんだなお前ら…

301:名無し検定1級さん
09/11/09 09:54:35
最初から救済されて当然の態度
     ↓
他科目救済待ちをバカにする、煽る
     ↓
   労一救済なし
     ↓
    逆切れ

この流れを何年繰り返してるわけ?いい加減気づけよバカどもが


302:名無し検定1級さん
09/11/09 10:03:31
受験者に合否の判定だけでなく、点数も返信するんなら、受験者全員の平均点も発表すればいいのにね。そうすれば、すっきりする人多いでしょ。

303:名無し検定1級さん
09/11/09 10:48:52
>>302
逆転現象が発生している場合もあると思うので、
できないと思うよ。
少なくとも、厚年と労一は逆転現象が発生していると思う。

304:名無し検定1級さん
09/11/09 10:49:13
>>302
えっ?
発表しないの?

305:名無し検定1級さん
09/11/09 11:15:11
難易度で合格基準が調整されるのは明らかに示されている。
その「難易度」の基準が平均点では無く不明瞭な何か!ということなんだね
発表まで2ヶ月もかかるのは、その不明瞭な何かしらの作業に時間がかかるから?


306:名無し検定1級さん
09/11/09 11:53:05
今成績表来た
後一点で受かってたじゃねえか

307:名無し検定1級さん
09/11/09 12:21:25
労一はそもそも最初から除外されてるんじゃ・・・
平均点云々じゃないのでは?公務員と免除者の為に。

308:名無し検定1級さん
09/11/09 12:38:00
免除受験者と一般受験者を同じ土俵に上げたくないんだよ。
免除されてても、ただでさえ合格率低いんだから。

309:名無し検定1級さん
09/11/09 12:46:28
いくら択一がよくても机上の勉強でしか知識が詰め込めない頭デッカチばかり合格しても仕方ないよ。
なぜ一般常識という科目名なのかわかってる?
日頃がら見識を深める努力をしないといつまでたっても受からないよ。
特に選択は運だとか言ってる連中はしっかり考えてね。

310:名無し検定1級さん
09/11/09 12:58:19
一般常識の意味=発展と発達の違いを見分ける感性www

311:名無し検定1級さん
09/11/09 13:03:20
今年は懲戒役人を救済して大盤振る舞い
来年は超軟化→ステータスアップを狙う
要領のいい連中が考えそうなシナリオだな

312:名無し検定1級さん
09/11/09 13:06:00
これぞ敗者の姿
1点足りなくても択一が60点越えでも全く意味なし
こうやって人としての優劣が決められ
勝ち組と負け組に分けられる


313:名無し検定1級さん
09/11/09 13:12:00
だから言っただろ労一は呪われているんだよ
足きりで落ちた奴は来年また落ちる
1年頑張ったにもかかわらずね
1年という期間は人生において思った以上に長くて重要
その一年を費やしたにもかかわらずまた足きりで落ちるんだ
そういう奴が多ければ多いほど受験料も集まるし資格のステータスを高めてくれる
泣いてくれる人間がいないと困るんだよ

314:名無し検定1級さん
09/11/09 13:17:26
みんなヒドスw

315:名無し検定1級さん
09/11/09 13:17:44
>>312
社労士試験ごときで人としての優劣なんていってる時点でアウトだろw

316:名無し検定1級さん
09/11/09 13:22:07
待ちなしボダ連だがよくも2ヵ月も罵倒してくれたな!
不可解不可解っていうけど3点取ってない時点で負けだろ・・・
今回は労一できてないもんに限って無駄に択一が高いもんだから
救済されたら合格者が増えすぎたんだろうな。
受験回数に比例して一般常識の足切り人口が増えていく。
これホントみたいだな。
今回は初学者の合格が多かったみたいだし。

317:名無し検定1級さん
09/11/09 13:52:34
ボダ連は馬鹿だけど人間として優れてるらしいでつ
よかったじゃん!
あっはっはっはーはー

318:名無し検定1級さん
09/11/09 14:01:30
317みたいなのを負け惜しみって言うんだよ
お前はガキか

319:名無し検定1級さん
09/11/09 14:05:51
社労士
社老死
社浪士
社牢死
社老死
シャローシ

320:名無し検定1級さん
09/11/09 14:23:46
紗露士

321:名無し検定1級さん
09/11/09 14:25:18
社老師

322:合格者
09/11/09 14:41:58
合格書類が届いた。やっと長い一年が終わった感じだ。
これからまた実務も覚えていかなくてはならないから大変だわ。

みんな、これからもがんばっていこーぜ!!

323:名無し検定1級さん
09/11/09 14:45:03
ラジャー!

324:名無し検定1級さん
09/11/09 14:50:19
当初は労一の救済は検討されていた。
しかし9月3日に労働組合の連合が厚生労働大臣宛に社会保険労務士の
団体交渉の場への出席に関連して申し入れを行った。
連合労働局長は社労士法第23条の復活まで述べている。
こんな情勢の中で今回の労一(基本中の基本)で救済を行ったとしたら
どうなるか。救済なんてできっこない。

325:名無し検定1級さん
09/11/09 15:31:30
FPの受験指導やりたい!社労士もってればどっか雇ってくれるかな?
他は宅建と日商簿記二級とFP二級もち。

326:名無し検定1級さん
09/11/09 16:46:02
>>325
俺もその3つの資格は持っている。
あと、マンション管理士と管理業務主任者も持っている。
マン管も合格率では社労士とあまり変わらないが、
社労士の方が大変だった。
今年合格できてよかった。

327:名無し検定1級さん
09/11/09 18:19:58
労一の選択ってそれぞれの法律の1ページ目に載ってるとこですけど。
これで救済もおかしいでしょ。

328:名無し検定1級さん
09/11/09 19:03:06
それぞれの法律?
六法って言いたいのか?

329:名無し検定1級さん
09/11/09 19:21:48
確かに、終わってみればだけど、タクのテキストには
組合法、関係調整法の最初のページに書いてある。

330:名無し検定1級さん
09/11/09 20:43:55
連合会の意見書www

合格率7.6%www

331:631
09/11/09 21:18:58
>>297
どうやったらそんな点数取れるんだよ?

つーか2chの住民は案外出来がいいんだな
出来の悪いヤツラがウダウダ言ってるだけかと思ったぜ

ちなみにオレは択一42の国年2で見事に落ちたお

332:名無し検定1級さん
09/11/09 21:42:01
チャネラーは出来が良い
とくに模試の択一は60オーバーがスタンダード
でも救済スレは毎年大繁盛

333:名無し検定1級さん
09/11/09 21:55:37
>>310
あのな、発展と発達間違えても4点とれるだろ?
19年選択労一で落ちた奴は言い訳無用の本当の馬鹿だよ。
社労士目指してるくせに特定社労士制度を知らないなんて信じられんわ。

334:名無し検定1級さん
09/11/09 21:57:28
>>332
チャネラーは机上の勉強に関しては優れていても実社会での勉強ができない奴が多い。

335:名無し検定1級さん
09/11/09 21:59:23
19年労一と去年今年の労一を同じレベルで見ないでくれ。

336:名無し検定1級さん
09/11/09 22:22:24
19年も21年も労一は基本問題。
14年の選択問題の空欄場所変えただけ。
つまり作った側はまさに常識問題として作ったんだょ。


337:名無し検定1級さん
09/11/09 22:22:50
社一も労一同様に救済されにくいのかな?
労一が毎年繁盛してるみたいだけど

338:名無し検定1級さん
09/11/09 22:25:39
去年よりはるかに簡単やろこんな低レベル問題。ただ単に常識をしらなすぎる受験生が多かっただけ。
憲法の基礎中の基礎の条文やないか。こんなんで救済したら社労士馬鹿にされるよ。
今年の労一で足切った奴は落ちるべきして落ちたやつらだ。
社労士に向いてないからさっさと去れ。




339:名無し検定1級さん
09/11/09 22:46:48
憲法の基礎を自ら学ばせるせるために今回はわざと調整しなかったんだよ
来年以降はみんな絶対に憲法にも目を通すだろ
でも二度と出題されない。こうやって社労士のレベルを上げていくわけだ

340:大臣
09/11/09 23:01:27
>>339 そんなんでレベル上がるかよwww くだらねえ

341:名無し検定1級さん
09/11/09 23:04:53
こくねんさんを見習え、彼は試験日の翌日にはもう勉強始めていたよ
それが翌年の合格につながったんだろ。

342:名無し検定1級さん
09/11/09 23:09:34
>>341
彼は5ベテでしたから。
毎年試験翌日から勉強していたが、それが実ったのが5回目。

343:名無し検定1級さん
09/11/09 23:10:39
日弁連からのクレームだよ・・・
社労士のくせに労働組合法も知らんのかと・・・
まあもっともな意見だわな・・・
月刊社労士に書いてたらしいわ

344:名無し検定1級さん
09/11/09 23:11:33
34も見習え。

345:名無し検定1級さん
09/11/09 23:33:08
>>343
やっと納得できたよ。それなら仕方ないな。
いろんな噂が無責任に飛び交ってたから。d。

346:名無し検定1級さん
09/11/09 23:39:23
最新のレックの基本書に平成22年度中に記述と科目追加の法案通すから平成23年度試験は大変だよ
絶対受かって下さい
選択27択一44労災待ち合格より

347:名無し検定1級さん
09/11/09 23:50:23
平成23年度試験からは現在の科目にプラスして憲法、民法、民事訴訟法が追加され、午前中の選択式試験が2時間の記述式試験になり、午後の択一式試験が4時間30分の試験になります
ソースは最新のレックの基本書
今すぐに本屋で確認可能です

348:名無し検定1級さん
09/11/09 23:53:48
スレタイの趣旨に何故熱く反論する先生様がいるの?
今回合格者?普通は合格者サロンでこれからの進み先に興味が向かってるはずなのに・・・

まず本質的に今回の労一は

憲法だの中坊公民だのの論点ではなく
多数の受験者が?(ブラックボックスだから不明だがw)

・団交と団行のいりくり

・労組自体がトピックな話題で無い(もっと重要な論点ー少子高齢化、女性の労働力化)

に興味を持っていた

という結果、むしろ一般常識人の見識。

*有比較の労働法基本書でも労組法は労働流動化の必然性からもペンディング状態だとされていたよ。


349:名無し検定1級さん
09/11/10 00:20:58
↑何言ってんだかわからんょ。
憲法だのなんだのより基本的な事をやってればうかるって。

350:名無し検定1級さん
09/11/10 00:32:32
労一に限らず、だいたい2点を取るから悪いんじゃないの。
「労一調整無し追求スレ」ってなんか
負け犬の遠吠えってな感じ。

なさけない奴らだなあ・・・

351:名無し検定1級さん
09/11/10 00:42:43
>>348みたいな半可通を切り捨てたかったんだろうな
そう思えば納得

352:名無し検定1級さん
09/11/10 01:53:44
>>343が全てだろ・・・
厚年救済は単なる合格率の調整としか思えん
昨年並の合格率にするのにちょうどよかったんだろ・・・

353:名無し検定1級さん
09/11/10 07:58:31
チンコ(^ω^)

354:名無し検定1級さん
09/11/10 08:35:11
記述式採用はほぼ決定しました

355:名無し検定1級さん
09/11/10 08:37:47
煽りにしてもずいぶんレベルの低いやつが多いな

今年の労一が簡単というのなら、はっきり言って基安も簡単だったろ
基安や労災の救済野郎が労一を叩くのは明らかに筋違い

択一49点以下のやつなんて論外(笑)
実力不足なのは明らかだし、たまたま運で合格しただけだろ
択一49点以下のやつがもう一度試験受ければ、ほとんどのやつが不合格になると思うぜw

で、来年に向けて勉強しろって言ってるやつは、はっきり言って馬鹿丸出し(笑)
いくら勉強しても確実に合格できるような試験じゃねーんだよw社労士試験はwwww
100回試験受けて、100回合格できるやつなんてこの世に存在しないと俺は断言できるね。
もし100回試験受けて100回とも合格できる自信のあるやつは、1億円賭けてやってみろよw
100回じゃなくても、10回でもいいや。
来年から10回連続で合格できたら俺が1億円やるよw
その代わり1回でも不合格だったら1億円くれやw

356:名無し検定1級さん
09/11/10 09:14:34
朝から煽らないの。

357:355
09/11/10 09:31:23
>>356
あっ、煽ってるのばれた?
労一のやつらがあまりに防戦一方だったんで、代わりにちょっと反撃してやったんだよw

つか、合否関係なくさ、とりあえず合格基準の決め方ぐらいは公表させたほうがいいだろ。この試験。
きちんとした決め方があるのなら公表できるはずだし、
もし公表できないっていうのなら、合格基準の決め方は恣意的ということになるわなw

俺は、ここへメール送ったよ。
URLリンク(www-secure.mhlw.go.jp)

・合格基準の決め方があるなら教えろ
・合格基準の決め方を何故公表しないのか?
・合格基準が不明瞭では厳正な競争試験とはいえず、国家試験として問題があると思うのだが、それに関して厚労省はどう考えているのか?

以上の3つの質問をしてみた。

358:名無し検定1級さん
09/11/10 09:39:50
>>357
どんな回答をしてくるか知らんけど
人数合わせの試験としか思えないな。
合否基準ダメダメだわ

359:名無し検定1級さん
09/11/10 09:56:56
負け犬の遠吠えだな。もろ典型例。

なにが不当調整だってのw
皆が正解するような問題で間違えただけだろーに。

360:名無し検定1級さん
09/11/10 10:25:57
俺もLECの基本書みた。確かに書いてるが銀ちゃんが来年はないと書いてくれたから絶対来年うかる。選択34牢記択一56。本当にキツいよ。

361:名無し検定1級さん
09/11/10 10:54:28
社労士の品位を下げるから、これ以上労一で騒ぐのはやめてくれ!

362:名無し検定1級さん
09/11/10 11:02:31
憲、民、民訴が入れば行書と一緒にとれる。
ある意味ラッキー!!


363:名無し検定1級さん
09/11/10 11:12:46
まだ合格したのが信じられない。。
こんな大変な試験に。

364:名無し検定1級さん
09/11/10 11:14:20
>>357
ナンダカンダ言ったって「択一選択とも足切りなしでトータル7割得点」すれば合格
コレがはっきりしている『合格基準』

未だかつてコレを満たして落ちた人はいない

選択にしても2問間違っても良いわけだから3問間違った時点でアウト

救済合格組は実力不足かもしれんが 択一44点でも救済なし合格は実力はある

365:名無し検定1級さん
09/11/10 11:44:28
択一40点台って、記念受験だろ。
あの問題でそんな点数とるのが不思議。

366:名無し検定1級さん
09/11/10 11:49:47
毎年これだけ不可解な合格基準を出すんだったら、
やはり合格基準の決定方法については、説明の必要があるだろう。
そうでないと、特定の受験者(例えば免除者)を優遇するために
恣意的な合格基準を設けることもできることになる。
今年なんかは、それを疑われてもおかしくない。
国家試験で、不公正な試験を行うことは絶対許されない。


367:名無し検定1級さん
09/11/10 11:53:50
労働三権については、中学公民レベルって煽りがあるが、
確かに、あれをそこそこできる中3生に出題したら、
50%は2問とも正解だろう。
ただあとの50%は、逆を入れて2問とも不正解になる。


368:名無し検定1級さん
09/11/10 11:55:44
くじ引きに文句を言ってはならない

369:名無し検定1級さん
09/11/10 11:56:25
>>364
そーなんだよなあ。
結局28-49でキズなしならそれでいいわけで、
本来の合格基準はこれだよ。
で、いろんなパターンでこれ未満の場合でも合格できたりするわけで、
そのパターンの具合でラッキーアンラッキーはあるんだけど、
そこに文句つけんのもナンセンスかもね。
実際今年の選択はトータルでみて難問・奇問てこともない。
で、3科目も調整があったんだから十分だろ。
「労一がない」じゃなくて
「労基・労災があった」とおもわないと。






370:名無し検定1級さん
09/11/10 13:04:17
>>366
同じカキコよく見るけど同一人物だろう

士業は実体として基本的に(弁護士以外)官庁の下請という認識が必要

そんなこと言ってたら税理士、司法書士、行政書士なんて官庁OBはほとんど無試験だろう
それに比べたら社労士は官庁OBでも科目免除までなのでまだまだマシといえるんではないかな


371:合格者
09/11/10 13:37:31
ガラガラ抽選も普段は全く当たった事ないわ。

社労士試験がガラガラであっても当てるにはある程度の能力が必要なんだよ。

アーメン。

372:名無し検定1級さん
09/11/10 13:42:56
労一救済を最後まであると信じてたアホ共マジでざまぁだなwww

373:名無し検定1級さん
09/11/10 14:31:39
2ちゃんでは、毎年のように労一救済が有力視されているが
近年、労一が救済された事は無い
ネットの常識、世の非常識というが、やはり微妙に齟齬をきたして居るんだろう
たまには井戸から頭を出して周りを見渡してみないとダメだな

374:名無し検定1級さん
09/11/10 14:50:25
来年の労一は今年の健保みたいに超簡単だったりして。

375:名無し検定1級さん
09/11/10 15:01:12
ある程度の勉強量で競馬場の入場券が買える。
相当量の勉強で予想新聞も買える。
そっからは運次第

376:名無し検定1級さん
09/11/10 15:14:04
>>367
あとの50%は受験しないだろうwww

377:名無し検定1級さん
09/11/10 15:51:09
採点に疑問あった場合の問合せ先は?

378:名無し検定1級さん
09/11/10 15:53:18
労一は勉強してもしなくても同じ。
小学生が受けても、平均点はおそらく統計学的には変わらないくらいの差であろう。

379:名無し検定1級さん
09/11/10 16:54:29
age

380:名無し検定1級さん
09/11/10 17:19:45
今度本屋いくときはレックの基本書読んだらいいよ
再来年から大変だよ

381:名無し検定1級さん
09/11/10 17:21:39
おまえらな。
ミリオネアで1千万円逃したマヨネーズの起源の問題についての裁判知ってるか?
起源についてはいくつかあってAからDにその2つがあったんだょ。
でも正解は主催者側が決めたものとして訴えは退けられた。
自分でも何言ってるんだかわかんなくなってきたけど、騒ぐだけ無駄なんだょぅ。

382:名無し検定1級さん
09/11/10 18:31:28
来年受からなかったら、ロー三振組や司法書士受験生、行政書士受験生、法学部学生が間違いなく参戦してくるね
来年がとにかく勝負の年だね

383:名無し検定1級さん
09/11/10 18:33:03
科目追加(さらには記述)されたら合格率は3%前後になるよ
来年までは7%だろうけどさ
とにかく絶対に来年受からなかったらいけないよね

384:名無し検定1級さん
09/11/10 18:37:05
みんな!来年がラストチャンスだよ!
しかし来年は択一高得点者がごっそり受けるんだぞ!
もう一般常識なんか落とすなよ!
多浪なほど選択労一に弱い傾向があるらしいからな!

by45牢記

385:名無し検定1級さん
09/11/10 18:38:14
とにかく今年労一で落ちた人間は駒大苫小牧が3連覇をかけて戦った早稲田戦で延長11回にクスイズ失敗して、結局負けた
香田監督は今でも夢に見るみたい
労一落ち組も何回も夢に見るんだろうね

386:名無し検定1級さん
09/11/10 18:40:59
科目追加と合格率は別もの
行書試験に短期合格しているような法学部系はぐっと有利になるんじゃね
再来年は確実に科目が追加されるなら1回受験はお休みにする手もありだな

387:名無し検定1級さん
09/11/10 18:42:38
合格率引き下げは銀ちゃんが昔書いてたから間違いないよ。3%。

388:名無し検定1級さん
09/11/10 18:44:35
会計士や新司法試験と社労士は予定人数で合格者を増やすからね
絶対試験の行政書士などとは全くタイプが違うから

389:名無し検定1級さん
09/11/10 18:46:31
幸せの神様は前髪しかないんだよ
前髪を掴めなかった人間はずっと後悔するんだよね

390:名無し検定1級さん
09/11/10 18:48:18
44牢記労災で合格してすみませんwでも厚生労働省は俺の点の方が択一60労一より評価されてるんすよねwサーセンw

391:名無し検定1級さん
09/11/10 18:48:37
まじめに本当に労一なかったのか・・・

392:名無し検定1級さん
09/11/10 18:51:15
>>390のようなアホが受かる理不尽な試験
合格しても嬉しくない

393:名無し検定1級さん
09/11/10 18:53:18
>>392
サーセンw俺もサプライズですwでも厚生労働省は俺の方が社労士にふさわしいと判断したみたいですw本当にサーセンw

394:名無し検定1級さん
09/11/10 19:01:50
俺は厚生労働省から専門的知識であって高度なものに値する人間と評価されてるんすよねwサーセンw

395:名無し検定1級さん
09/11/10 19:12:10
合格してからどうするのかが問題なんじゃないかな

396:名無し検定1級さん
09/11/10 19:18:29
悔しいのぅ悔しいのぅ
でもこれが資格なんや
勝てば官軍
落ちれば賊軍
これが資格なんや
悔しいのぅ悔しいのぅ

397:名無し検定1級さん
09/11/10 19:19:58
たくさん落ちてくれないと資格の価値がなくなるからね

398:名無し検定1級さん
09/11/10 19:24:28
科目追加の初年度は、易化スるんじゃまいか?www

399:名無し検定1級さん
09/11/10 19:24:34
不動産鑑定士は新試験になり15%から2%になったから
社労士は7%から3%なら良心的だよ
来年までは7%だしね
とにかく頑張ってほしいね

400:名無し検定1級さん
09/11/10 19:26:16
悔しいのぅ悔しいのぅ

401:名無し検定1級さん
09/11/10 20:14:04
こっちは3年連続で1点足りなくて今年引っかかった。
それは簿記を勉強してた頃からも同じで2級受験した回がなんと5%まで下がって
だめでその次もミスって1点差。
でもめげずに続けた。
よっぽどのアホなのはわかるけど、いつも本試験近くなってすぐ勉強再開しれてばって
思ってたよ。
来年が今のやり方の最後ならもう切り替えて頑張ってくれ。

402:名無し検定1級さん
09/11/10 20:17:10
悔しいのぅ悔しいのぅ

403:名無し検定1級さん
09/11/10 20:30:54
いまでも、資格的には社労士は、行書や司法書士よりも上位資格なのに
合格率が高かったので、低くみられていたけど
試験制度が変わり、科目が増えて合格率がさがると本当に、司法試験、会計士
試験の次くらいに難しい試験になりそうですね。

404:名無し検定1級さん
09/11/10 20:37:22
>>403
いずれそうなる。

405:名無し検定1級さん
09/11/10 20:52:37
社労士が司法書士よりも上位資格なの?
オナホールがセクロスよりも上と同義?

406:名無し検定1級さん
09/11/10 20:54:26
専門的知識であって高度なもの
社労士はあるが司法書士は入ってない

407:名無し検定1級さん
09/11/10 21:13:00
>>406
ところで君は落ちたの?

408:名無し検定1級さん
09/11/10 21:35:49
会社の人達に合格報告したらバリバリ驚かれた。
「しゃ、社労士に受かったのかぁ!!!!!!!!!?」
てな感じ。

409:名無し検定1級さん
09/11/10 21:37:55
来年はごっそり労一択一高得点者がライバルなのか…。

410:初めてさん
09/11/10 22:02:25
初めて書き込みをします。
私、労一2点涙組です。試験センターの言い訳をお伝えします。
合格発表日の14時に試験センターに「公務員の合格率12%と労一救済なしの関係について」問い合わせたら男の担当者にこう言われました。
「社保庁が解体されて年金機構に移行するので社保庁職員の受験者数が増えたために、公務員の合格率が上がって当然でしょう。合格基準は厚労省が決めているので試験センターは関係ない」と。
それっておかしくないですか。公務員の受験者数が増えたからって、公務員の合格率が増えるのはおかしいですよね。
つまり社保庁職員は年金機構に移行する時、社労士の資格ないと移れないので、結局、お馬鹿な社保庁職員を多く合格させるために、労一より足切りが少ない労災、厚年を救済するんだ、という事だとわかりました。

多くの公務員を合格させるためには、公務員に免除されている労一を救済する必要はない、ですもんね。労一を救済したら、救済したい公務員を救済できなくなりますから。
まず公務員の12%ありきなので、労一救済なしで厚年救済にしたのでしょうね。(公務員の合格者数は昨年の2倍ですもんね)
救済って調整の為だとは知っていたけど、厚労省、社保庁、連合会が結託して、そもそも免除で優遇されてる公務員を、更に優遇する制度だったんだ、と思いました。
社労士試験って国家試験なのにフェアじゃない、と思いました。

足切りをした私が悪いのは百も承知ですが・・・



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4067日前に更新/229 KB
担当:undef