日商簿記1級 Part29 ..
[2ch|▼Menu]
60:名無し検定1級さん
09/02/01 19:55:06
彼女に振られたショックで授業以外先週勉強ほとんどしてない…
あーやばい

61:名無し検定1級さん
09/02/01 20:20:03
>>60
そんな女よりおまえにはもっといい女が待ってるってことだよ。
運命を信じて勉強しろ!

62:名無し検定1級さん
09/02/01 21:44:01
忙しくてしばらく勉強中断してたけど、6月に向けて再開する。
07年秋頃に入手した大原のテキストを使うつもりなんだけど、問題ないかな?
試験内容の大幅な変更とか最近あった?

63:名無し検定1級さん
09/02/01 21:44:10
そうだ!そうだ!1級とれば、絶対モテモテだぞ! 多分。

64:名無し検定1級さん
09/02/01 21:47:26
>>60
やばくないよ。
悩むときはとことん悩め。
気が晴れてから勉強再開してもまだ余裕で間に合うよ。
6月までまだ4か月もあるんだしな。

65:名無し検定1級さん
09/02/01 21:49:29
>>62
たいした変更はない。
過去問やるときに最新の物を使えば大丈夫。

66:62
09/02/01 22:00:08
>>65
ありがとう。
テキスト買い直す金がなくてね。

>>60
おれも前回、試験の1か月前に彼女にふられて
何も直前勉強できないまま受験して玉砕したよ。
中途半端に勉強しても合格しないから、今は遊ぶことを勧める。
半年もたてば、自然に勉強する気になるよ。←おれは今ココ

67:名無し検定1級さん
09/02/02 05:29:25
二級に合格している者です。
一級の取っ付きにくさに悪戦苦闘しています。
基礎からしっかり堅めていこうかと思いサクッとシリーズで勉強しはじめました。
そこで、質問なのですがサクッとシリーズのトレーニングをほとんど解けるレベルで本試験は何点とれるものなのでしょうか?
先があまりにも見えないもので、今後の指針としてお答え下さい。

68:名無し検定1級さん
09/02/02 06:07:28
俺は入学締切間に合わなかったから
専門までにとりあえず独学でやれるとこまでやってみるつもり
まあサクッとだけじゃ受からないと思ってるけど

69:名無し検定1級さん
09/02/02 08:37:00
>>67
30点ぐらいだろな。
サクッとトレーニングは基礎知識の確認程度にしかならない。
サクッとトレーニングを一通り終わってから過去問を2周すれば合格できる力はつく。

70:名無し検定1級さん
09/02/02 08:56:06
とおるテキストが解りにくすぎるのでサクっとも買ったんだが
とおるとサクっとの併用が最強であることがわかった
サクっと作ったやつは天才だな・・・
詰まるところで必ずわかりやすい解説がなされている


71:名無し検定1級さん
09/02/02 10:59:25
サクテキ→サクトレ→過去問→模擬
でいける?

72:名無し検定1級さん
09/02/02 14:24:14
そりゃちゃんとやりゃいけるだろ

73:名無し検定1級さん
09/02/02 15:25:33
サクだけじゃ無理だよ
結局、過去問やった時に壁にぶち当たる
サクは噛み砕いて書かれてあるから参考書にはなるけど
テキストとして使用するのは無謀

74:名無し検定1級さん
09/02/02 15:34:28
無理とかそんなことはないだろとかどっちだよ…

75:名無し検定1級さん
09/02/02 16:57:55
もうすぐ商業の範囲は終わりそうなんですが
工業簿記は商業を1としたらどれぐらいの難易度、ボリュームでしょうか

76:名無し検定1級さん
09/02/02 17:19:09
オレもそれ知りたい。
オレは逆が知りたい。

77:名無し検定1級さん
09/02/02 17:22:51
>>75-76
難易度 0.75
ボリューム 0.6

くらいかな

78:60
09/02/02 18:44:30
みんなありがとう
>>48俺もそんな感じ
会計事務所で働いてて一級とって早く税理士受験資格がほしいもんだよ
のんびり遊んでる暇はない
元彼女の事を考えると涙がでてくるぜ
でも勉強しなきゃ
俺には今やるべき事が山ほどあんだよー!

79:名無し検定1級さん
09/02/02 21:54:40
皆さんテキストと問題集って同じシリーズのやつ買ってますか?
とおるかサクッとで迷った末にサクッとシリーズ買おうと思ってるんですが、テキストと問題集を統一するべきかどうか迷ってしまっていて…

皆さん回答よろしくお願いします。

80:名無し検定1級さん
09/02/02 22:28:35
サクっとはマジで駄目だよ
2級までならサクっとオンリーで通用するけど1級に関しては無理
とおるをやったあと1級サク特殊販売の練習問題見てワロタよ
過去問移行した時に壁にぶち当たるのが目に見えてる
余計な時間かかるからはじめからとおる使っとけ
まあサクもあるに越したことはないけどね
わかりやすく書いてあるから参考書にはなる

81:名無し検定1級さん
09/02/02 22:31:33
>>77の言うことが本当だとして、かつ単純に掛け算すると
工原は商会の半分以下ってことか
逆言うと商会は工原の倍以上きついってことか
どーりで商会が地獄なわけだ、暗記の連続辛過ぎる

82:名無し検定1級さん
09/02/02 22:35:56
>>78 会計事務所にいたら実務要件満たすだろ・・・


83:名無し検定1級さん
09/02/02 23:44:01
サクッとで基礎固めたら難しい一般のテキストもスラスラ読めるかな
二度手間だけどサクッとで慣れてきたから離れたくないw

84:名無し検定1級さん
09/02/03 02:15:37
連結第2年度がややこしくて工原に手が回らん……。

85:79
09/02/03 03:46:34
みんな何で大原の『完全合格のための〜』は使わないの?
何か見てるとTACばかりみたいだけど…

86:名無し検定1級さん
09/02/03 08:28:28
うぅ…サクっとのテキスト6冊揃えちまったよ…
サクっとレベルで言うのもあれなんだが本支店がめんどいし難しいわ

87:名無し検定1級さん
09/02/03 12:19:05
商業を終わらせてから、商業の復習をしつつ工業を一気に進めたほうがいいでしょうか
それとも同時進行でコツコツ進めたほうがいいんでしょうか
アドバイスおねがいします

88:名無し検定1級さん
09/02/03 12:28:31
脳味噌が貧弱なのか
今朝飯食ったかも思い出せないか

89:名無し検定1級さん
09/02/03 15:53:11

で、ぶっちゃけ日商一級の社会的評価って無いよねw


90:名無し検定1級さん
09/02/03 17:05:07
新卒にはあるよ

91:名無し検定1級さん
09/02/03 17:13:36
新卒でも簿記は2級で充分だろ
1級にかける時間があるなら他の資格とったほうがいい

92:名無し検定1級さん
09/02/03 17:33:57
こんなスレまで来て言うなら具体的に何の資格か言えよ

93:91
09/02/03 18:06:01
>>92
やっぱ全経上級だろ。JK

94:名無し検定1級さん
09/02/03 18:34:47
>>91
充分  なら
べつに一級でもいいんじゃないか?
そもそも二級なんて持ってて当たり前だぞ

95:名無し検定1級さん
09/02/03 18:37:36
>>93
日商1級も全経上級も
合格するための労力はあまり変わらないのでは?

96:名無し検定1級さん
09/02/03 19:23:36
全経は日商よりもずっと社会的評価は低いぞ。

97:名無し検定1級さん
09/02/03 21:15:19
解き方ゼミ使ってる人いる?
ついでにやっぱサクッととかと併用してる?

98:名無し検定1級さん
09/02/03 22:11:32
つーか93は普通にネタだろ

99:名無し検定1級さん
09/02/04 00:59:37
どうしよう…

とりあえず商会の合テキ、トレ終えて過去問始めたんだが、さっぱりだ

自分の頭の悪さに泣けてくる

何をどう頑張ったらいいんだ

誰か教えてくれ

頭悪いってやだな

苦しいぜ

100:名無し検定1級さん
09/02/04 01:49:40
さすがアソウ君。漢字を流行らすとは。景気浮揚作戦だな。
漢検も儲かり、漢字がブーム。漢字は日本の文化のひとつだからな。
文部科学大臣の職責も兼ねることができた感じだな。

それにしても、総理に漢字能力を求める国民のレベルの低さ。
総理には総理としての責任を果たすよう求める高いレベルの国民になってほしいものだ。

小学生に漢字能力を求めるのがまともだろう。

101:名無し検定1級さん
09/02/04 02:34:37
>>99
「試験本番がいつか」によって変わってくる。

(期日によっては、2ちゃん覗く暇があるなら、過去問等をひたすら回転させろとなる)

商会は広く浅く、工原は狭く深く。

何度も問題を解き、何度も間違えて、頭に浸み込ませるしかないよ。

人並みに劣ると思うなら、人の倍、問題をこなすこと。苦しい時期は誰にでもある。

がんばって。



102:名無し検定1級さん
09/02/04 03:05:32
簿記知識0から1年で1級合格するには
慶應経済の頭だと何時間くらい勉強が必要だと思う?
1000時間じゃきついかな?


103:名無し検定1級さん
09/02/04 03:50:49
>>102
TACのパンフだと、平均学習時間は、

日商簿記1級 500〜600時間
日商簿記2級 150〜200時間
日商簿記3級 60〜80時間

なので、簿記知識0からなら、1級まで710時間〜880時間かな

104:名無し検定1級さん
09/02/04 03:56:24
>>103
それは見たんだけど実際のところはどうなの
みんながやってみた感じどれくらいになりそうとか
どれくらいかかったとか

105:名無し検定1級さん
09/02/04 04:35:27
>>101

ありがとう

6月目標なんだがつい2ちゃんのぞいてしまった

不安をはきだす相手がいないのでね

過去問がんがんやってみるよ

106:名無し検定1級さん
09/02/04 05:33:54
>>102
駅弁理系卒会社員の俺は総勉強時間500時間もかかっとらん。
3級はテキスト眺めただけで試験は受けてない。
2級は2か月間週1日だけの勉強で70点ぎりぎり合格。
1級は真剣に半年間勉強して73点でぎりぎり合格。
使ったテキストは全てサクッとシリーズがメイン。

107:名無し検定1級さん
09/02/04 05:37:19
新卒じゃない会社員で一級までとる意味あるのか

108:名無し検定1級さん
09/02/04 05:56:25
>>102
慶応経済!

会計士の勉強をした方がいいだろ。常考。

109:名無し検定1級さん
09/02/04 06:19:46
>>106
すげーな
かなりの集中力なんだろうね

>>108
もうすぐ3年なんで会計士は厳しいかと
簿記は2級まではやってる

110:名無し検定1級さん
09/02/04 06:39:19
>>109
お前の頭なら短答10月試験に間に合うだろ?
慶應のくせに弱気になるな。
だから早稲田に馬鹿にされるんだよ。

111:名無し検定1級さん
09/02/04 06:41:57
>>107
自己満足として充分意味がある。
2級受かると1級まで欲しくならないか?

112:名無し検定1級さん
09/02/04 06:46:40
>>110
短答ってたしか5,12月だろ
12月短答合格ってずっと勉強しなきゃいけないだろうしさ
ちょっと迷ってるんだけどね

113:名無し検定1級さん
09/02/04 06:46:44
>>106
底辺高卒DQNですが残業大杉で学校に通う時間もなく
通教のペースに合わせられる余裕もないため
独学を考えてますが、サクっとシリーズはどうでしたか?
高卒DQNでは独学は厳しそうでしょうか?
2級まではサクテキパタ解きで来たので
1級もとりあえずサクテキパタ解きで行こうと思ってるのですが。
3月に別の試験があるので、その後勉強を始めて受験は11月予定
2級は200時間くらい勉強して74点でした


114:名無し検定1級さん
09/02/04 07:11:47
>>113
106じゃないけど何のために1級とるん?

115:113
09/02/04 07:32:45
首切り防止的社内評価向上のため
(一応現職底辺経理なので)と
どう考えても無謀なのは分かっていますが
税理士科目への挑戦を考えています

116:名無し検定1級さん
09/02/04 07:55:57
一級取れる奴はきちんと勉強が出来る子。だから税理士も合格できる
一級とりゃんせ

117:名無し検定1級さん
09/02/04 08:13:02
(´;ω;`)風邪ひいて最悪です

118:名無し検定1級さん
09/02/04 08:49:53
そういう時は休んどけ。
下手に無理してやってるとさらにひどくするから。

119:名無し検定1級さん
09/02/04 10:02:51
勉強7日目
サクトレ二冊目終わらせるべ

120:67
09/02/04 10:43:19
アドバイスありがとうございました。
とりあえずサクトレ→過去問→たの問題集の順番で勉強を進めたいと思います。

121:名無し検定1級さん
09/02/04 11:26:24
>>113俺高卒会計事務所底辺職員だけど、今一級の通学してるよ
幸い残業がないからね
一級受かったら税理士試験に進むつもり
一級で苦戦してんのに税理士なんて無謀だけど頑張るつもり

122:名無し検定1級さん
09/02/04 12:13:35
このスレみると元気でていいわぁ

123:名無し検定1級さん
09/02/04 12:54:30
  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄

  (* ゚д゚* )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄

124:名無し検定1級さん
09/02/04 12:56:39
こっちみんなw

125:名無し検定1級さん
09/02/04 15:13:31
この低レベル試験は一か月で合格可ですよね

126:名無し検定1級さん
09/02/04 18:12:04
>>121
がんばれよ〜

127:名無し検定1級さん
09/02/04 18:32:38
>>121
だから、実務要件満たせば受けれるよ。二年な。

128:名無し検定1級さん
09/02/04 18:44:39
>>125
あなたの様なニートなら1日のうち睡眠時間除けば全て勉強に当てられますしね

129:名無し検定1級さん
09/02/04 18:56:50
>>121
どこに通ってるの?

130:名無し検定1級さん
09/02/04 19:49:36
>>121
俺が同じ状況だったら簿財と工原勉強するよ。
税理士科目5つ取るなんて時間どれくらいかかるかわからない。
工原落ち着いたら1ヶ月に1日問題解くくらいにして、あとはひたすら簿財。
仮にそれも落ち着いたなら消費税でもかじる。
簿財とれるくらいなってるなら商会は試験時間余るくらいらしい。


131:名無し検定1級さん
09/02/04 20:08:36
会計士レベルは1級の商会15分らしいよ…
ニコ動の動画より

132:名無し検定1級さん
09/02/04 20:40:04
>>131
この動画の37分くらいだね
URLリンク(www.nicovideo.jp)

1級の商簿45分を、会計士受験生は15分で解くと言ってる

133:名無し検定1級さん
09/02/04 20:53:49
久々に社債やってるがムズイな……
利息法と定額法がごっちゃになってるわw

134:名無し検定1級さん
09/02/05 03:51:51
過去問をときながら勉強するのにオススメのテキストってなに・・・?

135:名無し検定1級さん
09/02/05 11:59:46
範囲が広すぎて過去問やりながらテキストは無理じゃね?
過去問自体基本できて当たり前って感じで出してくるし
俺には無理だったけどおまえらは頭いいからできるよ

136:名無し検定1級さん
09/02/05 14:26:49
よし、サクトレ二冊目終了
今週は今までのをもう一度復習して
来週はサクテキ三冊目行くべ

137:名無し検定1級さん
09/02/05 14:43:54
日商1級の受験生ってバカレベルのやつが1番多いんだよね。
こりゃ楽勝だなw

138:名無し検定1級さん
09/02/05 14:50:31
一級なんてほとんど自己満だし

139:名無し検定1級さん
09/02/05 18:07:37
>>132
税理士会計士受験生でなくても慣れれば20分位では解けるようになるよ。
2か月位過去問ばっかりやっていれば自然とスピードは身につくよ。
商簿なんてワンパターンだから。
ちなみに、BS、PL両方ある問題はBSを中心にして解くとスピードが上がる。
ついPL中心にやってしまいがちだが、かえってロスが多く間違いも起こりやすい。

140:名無し検定1級さん
09/02/05 21:34:38
自己満足でいい。
やればできる、極められる、それがわかれば自分の自信になるし。

それに企業なんて、資格とっても認められなかったりするから。
でも、何もやらなければ何も起こらない。
雑多の中で将棋のコマのごとく使われる、
上司のイエスマンでおわるだけならそれでいいんだけどね。

141:名無し検定1級さん
09/02/05 21:38:07
TACの合格トレーニングの解答、解説のページ
2,3級まではページ縦書きだったのに
1級は横書きで使いづらい

横書きされたら使いづらいのは明らかなのに
なんで改善しねーんだよ、しね

142:名無し検定1級さん
09/02/05 21:57:31
トレーニングっていい?
あれと過去問だけやったら受かる?

143:名無し検定1級さん
09/02/05 23:17:31
>>113
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
でしょあなた
独学はやめたほうがいいかと


144:名無し検定1級さん
09/02/05 23:30:19
独学だから2ちゃんのこのスレがあるんじゃないのか
専門行ってるやつはいちいちスレ来るなよ

145:名無し検定1級さん
09/02/06 00:13:45
1級受かる気しない。
ノリで2級を予備校通って楽したから尚更かも。

合テキの商会2冊目の量がハンパない!これ、6月までかかっちゃいそうだよ(笑い)。

146:名無し検定1級さん
09/02/06 00:55:17
>>145
俺も2冊目が一番きつかったな
税効果とか全然わからなかった

147:名無し検定1級さん
09/02/06 03:14:51
ちょっと↓の解説について教えてください。
a.材料は第1工程始点ですべて投入され、加工費は製造の進行に応じて消費される。
b.第1工程完了品のうち、一部は外部へ販売する目的で倉庫に保管し、残りはただちに第2工程に投入され、加工されて完成品になる。
c.最終工程である第2工程の終点において、副産物が分離される。
d.製品払出高の計算は、平均法によっている。
e.半製品払出高の計算は、先入先出方によっている。
f.月初製品 800kg @512.5 \410,000
g.月初半製品 120kg @268 \ 32,160
h.月初副産物 40kg @106 \ 4,240
i.月初仕掛品 第1工程 400kg(仕上り程度 50%)
 直接材料費 \ 58,000
加工費   \ 24,000
第2工程 500kg(仕上り程度 40%)
 前工程費  \ 132,500
加工費   \ 43,400
j.月末製品  500kg k.月末半製品 160kg l.月末副産物 60kg
m.月末仕掛品 第1工程 350kg(仕上り程度 60%)
       第2工程 700kg8仕上り程度 50%)
n.月末仕掛品の評価は、第1工程が先入先出法、第2工程が平均法によっている。
    -----------資料--------------

4.第1工程完了品のうち500kgを倉庫に保管し、残りの4,600kgはただちに第2工程へ引渡した。

ちなみに、この4の仕訳は (借方)第2工程仕掛品1,219,000 半製品132,500  (貸方)第1工程仕掛品1,351,500
-------------------------------------------------------------
解説:第1工程月末仕掛品原価を先入先出法で計算すると
@直接材料費=732,250×350kg÷5,050kg=\50,750
A加工費=613,200×210kg÷5,110kg=25,200
というように、上の2つの費用を求める計算が出てくるんだけど、5,050kgと5,110kgはどこから出てきたのかわからない。
わかる人教えてくださいペコリ。
-------------------------------------------------------------

148:名無し検定1級さん
09/02/06 03:25:40
欲を言うと上の資料だけで仕訳まで導き出せればよいのですが。
できるものなんでしょうか?

149:名無し検定1級さん
09/02/06 04:04:23
そんな長文読んで教えてくれる人いるわけないじゃん

150:名無し検定1級さん
09/02/06 04:07:08
だよね。
まぁ、下の所だけ見てもらえばいいんだけど。上の方は資料だから。
どこに数値が隠れているのかわからないから
問題文は全部書きました。

151:名無し検定1級さん
09/02/06 05:14:48
>>147
第1工程は
月初 直財 400 加工 200  
完成分 直財 5100 加工 5100
月末 直財 350  加工 210

これは問題文から読み取れる

単純に直財は
完成分 5100に、月末分 350を足して、月初分 400を差し引けば、当月投入分 5050が導き出せる

同様にに加工進捗度を考慮して
完成分 5100(100パーセントだから)に月末分 210を足して、月初分 200を差し引けば当月投入分 5110が導き出せるよ

152:151
09/02/06 05:19:45
仕分けで考えずに、イメージするといいよ

もともと作りかけてた分(月初仕掛分)+ X(当月投入&加工分) = 当月完成分 + 完成にたどり着けず、見送った分(月末仕掛分)←来月でいう月初仕掛品 

153:151
09/02/06 05:28:51
げっ
ところどころ変換ミスで読みづらくてスマン・・・

154:名無し検定1級さん
09/02/06 06:19:17
合テキP129で質問
のれんの償却で
利益剰余金・・ のれん・・
と書かれてますが
利益剰余金のとこは当期の期中仕訳だからのれん償却額になるんでは?
増加剰余金の部分もなぜああなるのか?教えて下さい

155:名無し検定1級さん
09/02/06 06:22:18
合テキ3の商会です

156:145
09/02/06 07:20:09
>>146
2冊目、やっぱりきついですよね!
ここのところ毎日1時間程度しか勉強してなくて、
全然進まないです…。
もうやだ…。
工原の方がまだ簡単かな

157:名無し検定1級さん
09/02/06 07:28:50
>>154
B/S作成の問題だからP/L科目は利益剰余金に置き換えます

158:名無し検定1級さん
09/02/06 07:34:05
>>156
工原は覚えるのは楽だよ。
一冊目から三冊目の最初までは、2級に論点をちょっと追加したぐらいだし。

159:名無し検定1級さん
09/02/06 07:46:50
独学でやってましたが、途中で、嫌になってシャロウ士に切り換えました。


160:名無し検定1級さん
09/02/06 16:16:31
最後の方までやったら
最初の方の抽選償還きれいさっぱり忘れててワロタ

161:名無し検定1級さん
09/02/06 17:20:55
俺も忘れた

162:名無し検定1級さん
09/02/06 17:30:42
>>159
社労士はもっときついぞ。
素直に1級やっとけ。
いずれ後悔するぞ。
去年1級受かったあと健保0点で落ちた俺が言うから間違いない。

163:名無し検定1級さん
09/02/06 17:46:33
国家資格で独占業務があるほうがいい

164:名無し検定1級さん
09/02/06 18:01:19
>>162のレスで>>159が簿記一級に戻ってきたら笑えるなwww

2chに左右される人生www

165:名無し検定1級さん
09/02/06 18:08:18
きっとシャロウも途中でやめちゃうよ








>>159
根性で1級受かってね

166:名無し検定1級さん
09/02/06 18:27:01
でも一級のがなかなか受からないシャロうしもいるからな。実際。

167:名無し検定1級さん
09/02/06 19:04:27
TAC合テキトレ20%オフきたーーーーーーーーーー


買おうかな

168:名無し検定1級さん
09/02/06 20:48:31
うそ?どこ?

169:名無し検定1級さん
09/02/06 20:51:02
tacのサイバーブックフェアでしょ。。。
2ヶ月前に購入した者としては、ちょっと複雑な心境だ・・・

170:名無し検定1級さん
09/02/06 21:10:36
最新版?

171:名無し検定1級さん
09/02/06 21:36:20
>>151
解説の解説ありがとうございます。
ホントに助かりました。ペコリ


172:名無し検定1級さん
09/02/06 21:47:01
日商1級スレはいい過疎り具合でほのぼのとしていいなあ。
社労士スレは1人の気違いコテが暴れて大変な状態。
ありゃ以前いた餃子より酷い。

173:名無し検定1級さん
09/02/06 22:02:25
>>172
餃子は別に荒らしじゃなかったでしょ。
餃子に寄生する馬鹿が約1名(sageない奴)いたから荒れてしまったけど。

174:名無し検定1級さん
09/02/06 22:07:12
簿記1級は才能なくても根性で受かれるレベルだから、
努力しか取り得がないという凡人さんにオススメだ

175:名無し検定1級さん
09/02/06 22:19:32
いや、勉強に才能もくそもないよ

176:名無し検定1級さん
09/02/06 22:21:16
コテといえば407はどうした?
合格発表になったら現れると自ら宣言したはずなんだが。

177:名無し検定1級さん
09/02/06 22:23:41
簿記1級は必死になって勉強した奴が落ちる反面、
適当な勉強しかしてないのに高得点でサクッと受かる奴がいるからな。

178:名無し検定1級さん
09/02/06 22:24:17
だな。ホントの天才は一回見ただけで完全に覚えるとかそういう能力だから。
また、そういう能力の持主は自閉症患っていたり、能力が偏ってるから
3大国家資格は取れないだろ。
学歴や資格は凡人のためにあるものということだ。

179:名無し検定1級さん
09/02/06 22:52:12
もっと若いうちに簿記を勉強したかったよ。

180:名無し検定1級さん
09/02/06 22:52:40
>>178
この人は天才だろうか

働きながら公認会計士に合格の女性
URLリンク(www.nicovideo.jp)

■略歴
2000年4月 就職
2003年8月末 公認会計士を目指すことを決断
2003年11月 簿記1級合格
2004年5月 短答式試験受験→合格
2004年8月 論文式試験受験→合格

■1日の学習時間
4月まで 平日2〜3時間(11時〜2時)
     土日10〜12時間(9時半〜18時半、20時〜23時)
5月   平日4時間(10時半〜2時半)
     土日10〜12時間(9時半〜18時半、20時〜23時)
6月〜  平日5時間半(11時〜4時半)
     土日10〜12時間(9時半〜18時半、20時〜23時)

181:名無し検定1級さん
09/02/06 22:56:23
>>179
もう勃たんようになったんか?

182:名無し検定1級さん
09/02/06 22:56:53
>>180
努力できる人だなぁ・・・
せめて2割くらいは見習いたい('A`)

183:名無し検定1級さん
09/02/06 22:58:03
>>181
今年23です

184:名無し検定1級さん
09/02/06 23:17:27
>>178
君はまだ視野が狭い学生かな
ないしはおつむが弱い

185:名無し検定1級さん
09/02/07 00:34:22
>>174の言葉を信じて頑張るよ。
にしても平日1時間ではだめだよなぁ。

186:名無し検定1級さん
09/02/07 06:51:05
フェアでこうぼシリーズ買ったよ
フェアは勉強しろってことだな

忙しくて通学もできないしほんとに助かります
税理士簿記論も買ったほうがいいかな

まず時間作らなくっちゃ

187:名無し検定1級さん
09/02/07 08:30:34
>>184
どう見てもおまえが一番頭悪そうなんだが

188:名無し検定1級さん
09/02/07 08:33:47
>>186
独学で税理士か。受かればいいけど。
挫折した受験生の末路はろくなもんじゃないからな

189:名無し検定1級さん
09/02/07 08:43:12
今日も元気にサクトレだ

190:名無し検定1級さん
09/02/07 08:53:16
>>188
定食あるから大丈夫

191:名無し検定1級さん
09/02/07 10:02:49
サクッと落ちてスッキリ忘れるwwwwww

192:名無し検定1級さん
09/02/07 10:15:37
>>186
時間は作るものじゃない。
与えられた時間を有効に使え。
特に簿記論は短い勉強時間で沢山の問題を解く技術が必要だから
余分な時間はないほうがいい。

193:名無し検定1級さん
09/02/07 11:02:17
>>191
だれうま

194:名無し検定1級さん
09/02/07 11:48:36
>>192
平日一時間
土日も出勤ありでも頑張ります

いまからちょっと仕事してくる

195:名無し検定1級さん
09/02/07 12:24:20
高卒だから一級とらなきゃいけないんだよ?
簿材勉強と一級の工原を勉強して一級をとれってことか?
まぁそれもいいかもね

196:名無し検定1級さん
09/02/07 12:25:23
>>180
みたいな勉強をしたいけど、
会社から片道1時間15分(乗り換えあり、本数1時間に1〜3本)
残業月0〜30とバラつきあり休出あり、
親元なんで家族との会話
(母親の職場の愚痴を毎日最低30分)、
頻繁に来訪する親戚対応、
食事の時間・量、風呂の時間(特にこれがキツい)などなど
家族の都合に時間を取られなかなか
まとまった勉強時間が取れないので
手取り15弱(残業あれば20)の薄給ながら
家賃4.5万以下程度で自活したいんだけどやっぱり資金あってこその勉強かな?
金がないと何も出来ないとは云うが
時間が欲しい。時間が。。
勉強したいのに。。
自分も若くないし、残された人生の時間を考えると
気ばかり焦る

197:名無し検定1級さん
09/02/07 12:48:27
>>186
俺は逆の経路で簿記一やってるが、簿記一受かったら簿記論独学は不可能ではないと思う。
簿記論対策はスピードと問題をといていいか駄目かの取捨選択眼をみにつけることだから。


198:名無し検定1級さん
09/02/07 12:51:06
簿記論独学は、不可能ではないと思うぜ
でも、その後の財務諸表論とか考えると、
やっぱりオススメしないけどね

199:名無し検定1級さん
09/02/07 13:48:15
簿記輪てなに?

200:名無し検定1級さん
09/02/07 14:53:37
>>196
なに甘えてるんだ
自活して高校と大学を卒業した俺に謝れw
お前の人生、言い訳ばっかじゃね?

201:名無し検定1級さん
09/02/07 14:55:31
>>200その話kwsk

202:名無し検定1級さん
09/02/07 15:18:34
>>196
またそれかよ
いい加減にウザイよ
言い訳ばっか垂れんな

203:名無し検定1級さん
09/02/07 15:19:37
>>196
それ書き込んでるヒマがあるならさっさと勉強しろwwwwwww

204:名無し検定1級さん
09/02/07 15:28:03
今春休み真っ只中の大学生の俺はウハウハだぜ

家に親父がいてうるさいけど…不況うぜえ

205:名無し検定1級さん
09/02/07 15:58:55
>>204
不況でオヤジが家にいる状況ならバイトして補ってやれよ・・・
勉強だけが全てじゃないぞ

206:名無し検定1級さん
09/02/07 16:35:30
>>127なんとなく分かりました
センキュ

207:名無し検定1級さん
09/02/07 16:38:43
>>157でしたm(__)m

208:名無し検定1級さん
09/02/07 19:22:00
2000年に1級落ちた者ですが、今度経理に人事異動になったので再び1級を取得したいと思っています。

そこで質問ですが、2000年当時とは法規が変わっているらしいので2級から勉強しなおすか
いきなり1級から勉強するかどちらか良いんでしょうか?

209:名無し検定1級さん
09/02/07 19:49:09
今から1級の勉強始める
6月はなんとしてでも受からねば

210:名無し検定1級さん
09/02/07 20:26:41
「なんとしてでも」なのに、なんで今からなんだよw

211:名無し検定1級さん
09/02/07 21:14:27
テキスト2冊読んだだけの私が来ました。
6月は記念受験して、11月受験を目標にしてます。
無謀ではないです、よね?

212:名無し検定1級さん
09/02/07 21:16:03
一級六月が無理という意味は?

213:名無し検定1級さん
09/02/07 21:20:10
みんな今までの総勉強時間・期間はどれくらい?

214:名無し検定1級さん
09/02/07 21:23:15
>>198
簿記論独学でも、財務諸表論を予備校利用すれば問題ないだろ?
どっちみち財表理論は独学じゃ理解しづらいし、簿記論とは切り放して学習すべきだよ。

215:名無し検定1級さん
09/02/07 21:25:54
財表ってそんなに無づかしいのか

216:名無し検定1級さん
09/02/07 21:26:03
>>211
無謀どころか、2回も読めば充分だろ?
あとは過去問演習すれば6月に余裕で受かる。


217:名無し検定1級さん
09/02/07 21:32:09
>>215
理論が難しい。
俺にとってはな。
「財務会計の意義は何かを述べよ」
最初にこんな問題が出て俺は全く筆が進まなかったよ。
テキスト丸暗記すれば簡単なんだが、出来たら丸暗記学習だけはしたくない。
こんな俺はやっぱり税理士受験は向かないかな?

218:名無し検定1級さん
09/02/07 21:34:45
覚えてから理解するのも近道じゃないかな

219:名無し検定1級さん
09/02/07 21:35:12
>>217
税理士スレいけカス

220:名無し検定1級さん
09/02/07 21:38:49
>>218
やっぱり暗記→理解だよな。
理解→暗記で行こうとしたら理解で躓いちゃうね。
講義を聞いたらその場は理解したつもりになってしまうが、
いざ自分の文章で書こうとすると全く書けない。
会計士の論文受かる人はマジで凄いと思うよ。

221:名無し検定1級さん
09/02/08 00:05:00
税理士では財表が一番簡単なんだけどね

222:名無し検定1級さん
09/02/08 00:24:22
>>221
簿記論だと思ってた

223:名無し検定1級さん
09/02/08 00:29:10
消費税が簡単だと思うぞ。
日商1級は落ち続けてるけど
消費は一発で合格したw

224:名無し検定1級さん
09/02/08 01:05:28
みんなそれぞれだな
やっぱり1級やる奴となると、
税理士か会計士も視野に入れている奴が多いんだな

225:名無し検定1級さん
09/02/08 01:05:57
今一日3時間しか勉強できてないけどもうそろそろ勉強時間増やした方がいいのかな。
早く税理士簿記論へ進みたい。。

226:名無し検定1級さん
09/02/08 01:10:10
社会人なら、3時間/日くらいが普通かやや多めくらいかと。
休みはもうちょっとやりたいところだと思う。

学生・無職、その他なら、もっとやれ。

227:名無し検定1級さん
09/02/08 01:22:30
その都度後入先出法ってもうでないんだっけ?

228:名無し検定1級さん
09/02/08 01:23:46
代わりに先入中出法が導入されました

229:名無し検定1級さん
09/02/08 01:41:25
>228
それは、もう分かったからw

230:名無し検定1級さん
09/02/08 02:02:59
>>196
メンヘル女ってこういう構って野郎が多いよな


嫌なら目指すな

231:名無し検定1級さん
09/02/08 02:13:12
往復2時間半あれば2年あれば計算科目以外は合格レベルになれるわ
言い訳マンのあんたは座れないとか激混みとか言うんだろうなw
向いてないから止めなはれ

232:名無し検定1級さん
09/02/08 02:14:05
しかし、このおばちゃんブスだな
40ぐらい?

233:名無し検定1級さん
09/02/08 03:10:15
しかしTACのフェアの財表が注文画面で簿記論って表示されるのは何でだろうな

234:211
09/02/08 03:30:14
>>212
6月受験して合格はさすがに今の勉強進捗状況では無謀という意味です。
1日3時間は、休日は可能ですが平日はまずムリです。
いいわけしていたらいつまでも受からないとは思うので、
4月までに一通り読むのと、6月の受験までに基礎的な演習だけはこなそうという計画でいます。

>>216
2回じゃなくて、2冊です。
6冊あるテキストのうち2冊をざっと読んだ(例題は解いてますが)だけなので、
演習もしなくちゃだし、更に次のテキストもやらなくちゃなので焦っています。
決算期は残業多いので、休日にまとめてやることになりそう。。。
にしても、平日に深夜まで3時間勉強してるってすごいです。
体力あるのがうらやましいです。

235:234
09/02/08 03:36:46
実家に住んでると、確かに家族との会話があるし、
自分主体で時間を使えないのは事実ですよね。

なので、私はいつもドトールで1時間はやっています。
電車はまあまあ混雑してますんで、計算はムリですがテキストを読むくらいはしています。

でも、絶対に受かりたいので1日少しでも簿記には触れるように、いや実際に触れています。
2週間くらいに熱を出して会社を休みましたが、その日も2時間はやりました。

こんな私ですが、合格するんだという気持ちでいます。
勉強時間はあまりとれないからきっとこれを読んでる人にはムリだよって思われてそう。

236:名無し検定1級さん
09/02/08 04:08:42
平成21年で円天様はわが国で"神"となった。

ハッキリ言って、円天様はわが国で"神"となった

円天様は”ネ申”

☆ネ兄☆円天

何度も言うが、円天様はわが国で"神"となった

誰がなんと言おうと、円天様はわが国で"神"となった

もう一度繰り返すが、円天様はわが国で"神"となった

さらに念を押すが、円天様はわが国で"神"となった

237:名無し検定1級さん
09/02/08 04:17:51
タグチメソッド

238:名無し検定1級さん
09/02/08 07:22:43
実家だから…
電車が…
仕事が…
なんてしょせんいいわけにすぎない
学生時代にやらなかったのが悪いんだし資格が本気で欲しかったら寝る時間削ってでもやるしかないだろ
ここで愚痴る前にやれよと思うわ

239:名無し検定1級さん
09/02/08 07:34:32
擁護じゃないけど、実際きついよ〜、働きながらは。
まあ、みんなの意見はその通りだけどさ。

240:名無し検定1級さん
09/02/08 08:52:39
学生時代があるのは恵まれてるよ
(高校生は学生ではない)

241:名無し検定1級さん
09/02/08 09:29:43
>>240
平日でもバイトとかレポートとかでそれなりに忙しいぞ
長期休みは暇だが

242:名無し検定1級さん
09/02/08 09:38:16
>>240
高校生も学生だよ馬鹿w

243:名無し検定1級さん
09/02/08 09:41:07
いくらキツくても長々と言い訳してるような奴はいつまでたっても受からん
自分からそれを言ったら負けだと思ってる

244:名無し検定1級さん
09/02/08 09:43:25
すごくどうでもいいことだけどさ、
合テキトレの背表紙の「商業簿記・会計学 Ver.6.1」と書いてあるとこが、
一番新しい版のは、すこし長くなってるんだよね。

でも、工原UVは、古い版で、短いまま。
統一感がないなあ。

245:名無し検定1級さん
09/02/08 09:44:57
>>242
え…?

246:名無し検定1級さん
09/02/08 09:46:51
仕事しながらだと生活にハリが出ていいぜ 結構

247:名無し検定1級さん
09/02/08 10:30:10
>>242
え?

248:名無し検定1級さん
09/02/08 11:09:02
>>238
学生時代に取っておけばっていうけど
もし自分が普通科の高校に進んでたら、まず「簿記」なんて
知らなかったしましてや取ろうとも思わなかった。
仕事しながら取るのは実際辛いと思うよ。

俺大学生だけど

249:名無し検定1級さん
09/02/08 11:11:39
とりたいときにとればいいやん

250:名無し検定1級さん
09/02/08 11:56:21
たまには愚痴りたいってことでいいじゃん。
いろんな人がいていいじゃん。
受かる・受からない(諦める)は結果なんだし、
それまでの間ここで励まし合ったり愚痴り合ったりするために、
このスレがあるのでは。

251:名無し検定1級さん
09/02/08 12:53:13
>>250
それは友達とやればいいんじゃね?
知らない人同士で慰め合うなんて茶

252:名無し検定1級さん
09/02/08 13:20:15
人によって能力差あるしな
電車で立ち読みだけで受かるやつは受かるだろうし
自分にあわしてやれる奴だけが勝つ

253:名無し検定1級さん
09/02/08 13:20:51
愚痴というよりできない言い訳をただ誰かに言いたいだけ
そういう奴らのためのスレは他にあるだろ

254:名無し検定1級さん
09/02/08 13:24:57
自分のペースでやればいいんだよ
時間の制約がある人は最初から1年コースで
11月目標で計画たててやればいい
大学生にあわせて半年で受かろうと思うな

255:名無し検定1級さん
09/02/08 13:30:13
いいじゃん
目的は高い方が
モチベーション上がる
不可能とも思えない

256:名無し検定1級さん
09/02/08 13:51:40
1年コースだとダレそうで怖い。
社会人だけど6月に受けるよ。
年明けからはじめたけどな。

257:名無し検定1級さん
09/02/08 14:46:11
>>256ガンガレ

258:名無し検定1級さん
09/02/08 14:54:24
俺は3月末から始めます
3級2級を取って約1年ぶりの簿記です
2級合格まで30時間ほどかかりましたので
1級は150時間ほど使う予定です

259:257
09/02/08 15:00:40
俺はどんくさい頭だから、1級には500時間かけられるようにする。
一ヵ月80時間だな。

260:名無し検定1級さん
09/02/08 15:01:18
あぁ、11月目標ね

261:名無し検定1級さん
09/02/08 15:03:56
>>258
その意気込みで頑張れ。
これまでこのスレの連中はネガティブな奴ばっかりだったが、
お前みたいなまともな奴がやっと現れてくれてほっとした。
しかし2級まで30時間はかかりすぎだぞ。
だが終わったものは仕方ないから、1級で短時間合格を目指せ。
これから1日1時間半ペースで勉強すればお前なら余裕で受かるはず。
結果報告待ってるぞ。

262:名無し検定1級さん
09/02/08 15:07:37
>>259
鈍臭い頭でも慣れれば頭のキレも良くなるぞ。
今は500時間目標でもそのうち350時間は頭を休める時間に使え。
残りの150時間で全力を尽くせば余裕で受かる。

263:名無し検定1級さん
09/02/08 15:29:16
確かに慣れると頭がキレるよなw

264:名無し検定1級さん
09/02/08 15:30:53
そのうち半日で受かるとかいう奴出てくるのかな

265:名無し検定1級さん
09/02/08 16:09:21
サクっと商簿三冊目買ってきたお

266:名無し検定1級さん
09/02/08 16:16:10
理論と特商と連結と本支店とCFと意思決定捨てて116回に1級受かった奴いるんだけど、
そいつに言わせれば「1級なんて200時間で受かる」んだそうだ

267:名無し検定1級さん
09/02/08 16:20:02
それだと何のために1級取るのかが分からんな。

268:名無し検定1級さん
09/02/08 16:31:24
>>266
で?

269:名無し検定1級さん
09/02/08 16:41:20
ネタにまどわされず、地道に勉強しましょう。

270:名無し検定1級さん
09/02/08 17:11:08
>>269
1級に500時間かかったら会計士合格に5000時間はかかるわ
あおりじゃなくてマジで

271:名無し検定1級さん
09/02/08 17:25:09
でもTACのパンフには平均学習時間は500〜600時間って書いてあるよ。

272:名無し検定1級さん
09/02/08 17:33:02
よくわかる簿記シリーズ 日商簿記1級
・『合格テキスト 商業簿記・会計学(T) Ver.6.1』
・『合格テキスト 商業簿記・会計学(U) Ver.6.1』  
・『合格テキスト 商業簿記・会計学(V) Ver.6.1』
・『合格トレーニング 商業簿記・会計学(T) Ver.6.1』
・『合格トレーニング 商業簿記・会計学(U) Ver.6.1』
・『合格トレーニング 商業簿記・会計学(V) Ver.6.1』
これと過去問で合格できる。












はず。

273:名無し検定1級さん
09/02/08 18:01:21
え、公募は

274:名無し検定1級さん
09/02/08 18:13:44
会計士の場合は、5000時間で受かるなら普通だろ


275:名無し検定1級さん
09/02/08 18:15:12
5000時間で受かるならやるかな

276:名無し検定1級さん
09/02/08 19:07:02
あ〜〜〜〜〜〜
サクッとかとおるか決めらんねー
ちかくにとおる売ってないから確認できないし…
合テキはあわなそうなので除外しました
どなたか助言を…

277:名無し検定1級さん
09/02/08 19:13:25
悩んでる時間が無駄

278:名無し検定1級さん
09/02/08 19:21:12
>>276
ここはさくっと
サクテキに決めちゃおうぜ

279:名無し検定1級さん
09/02/08 19:21:55
今日から始めた
二級取ってから10年以上経ったけど何とかなるだろ

280:名無し検定1級さん
09/02/08 19:27:00
>>276
結局、自分の心の中ではある程度決まってて、
あとはそれが良いよってレスして欲しいだけだろ?
助言もなにも無いと思うんだが・・・
277の言うとおり、悩んでる時間が無駄。

281:名無し検定1級さん
09/02/08 19:49:49
>>276


282:名無し検定1級さん
09/02/08 19:58:48
>>278
おまえなかなかうまいこと言うな
ちょっとワロタ

283:名無し検定1級さん
09/02/08 21:05:12
会計士になるんだったら5000時間くらい必要だろ

284:名無し検定1級さん
09/02/08 21:43:22
5000時間で受かるんだったら会計士やるね

285:名無し検定1級さん
09/02/08 21:55:52
会計士は本気でやれば2000でたりるかと
短答のみ合格の挫折組だがもいっかいめざすべく簿記一級に参戦するんだが
制度大きくかわった点てある??  二年間床にふしてて浦島太郎状態ですorz

286:名無し検定1級さん
09/02/08 21:56:29
説得力無いな

287:名無し検定1級さん
09/02/08 21:58:40
>>285
お前が言うなw

288:名無し検定1級さん
09/02/08 21:59:44
まあ2,000で短答合格ということだな。

289:名無し検定1級さん
09/02/08 22:04:35
新試験になってから監査法人の新人のレベルが。。
年収が奴の半分しかない自分が言うことじゃないがwww


290:名無し検定1級さん
09/02/08 22:05:29
>>286
サーセンww
>>287
確かにとしかいいようが…
>>288
模試やら全答練はなかなかだったんだけどなあ…

291:名無し検定1級さん
09/02/08 22:33:08
割賦販売ウザス

292:名無し検定1級さん
09/02/08 23:59:10
6月から1級の勉強を始めようと思います。1年コースです。
・建設業経理士1級(原価計算)
・証券外務員2種
・FP3級→FP2級
と勉強をしながら考えていますが、どれが一番1級を勉強していく上で役に立ちますか?
また、社会人ですが平行に勉強していくことは可能ですか?

293:名無し検定1級さん
09/02/08 23:59:27
特殊商品ぐらいクリアしろよ

294:名無し検定1級さん
09/02/09 00:35:30
委託販売の方がウザス

295:名無し検定1級さん
09/02/09 00:37:02
その辺りは、問題とれだけとくかだけだよ

296:名無し検定1級さん
09/02/09 01:40:28
2000時間ってさすがに無理でない?
やろうと思えば半年で可能な時間じゃん

297:名無し検定1級さん
09/02/09 06:16:53
>>296
無職なら可能だけど、半年も1日10時間勉強すれば廃人になるよ。
やっぱり2000時間必要と言われるものならそれを500時間ぐらいで軽く受からないとな。
残りの1500時間は社会で働いて実務勉強に当てるべきだ。

298:名無し検定1級さん
09/02/09 06:25:03
>>296
俺学生だから可能だ
大学受験のときもそれくらいやってたからいける

299:名無し検定1級さん
09/02/09 06:30:57
勉強で俳人ってw

300:名無し検定1級さん
09/02/09 06:38:48
こんなのもあるよ。
 ↓ ↓ ↓
★★ビジネス会計検定試験【大商主催】Part4★
スレリンク(lic板)l50

301:名無し検定1級さん
09/02/09 07:28:48
>>292
どれも役にたつか微妙な科目
ただ外務員とFPの金融分野は互換性つよいから外務員→FPとすすめるのはあり
つかスレ違い

302:名無し検定1級さん
09/02/09 10:49:24
特殊商品売買の応用問題わかんねー/(^o^)\

303:名無し検定1級さん
09/02/09 12:37:42
特商、設例もわかんね

304:名無し検定1級さん
09/02/09 16:26:12
こんなアホ検定受けてなにするの?

305:名無し検定1級さん
09/02/09 16:41:04
高卒の人は受験資格が手に入るし
自己啓発って人もいるだろ
必要だと思わない人は受けなければいいだけ

306:名無し検定1級さん
09/02/09 16:43:02
公認会計士になるにはこれとらなきゃ話にならない。
2級まででいいとか言う奴は受からない

307:名無し検定1級さん
09/02/09 17:20:20
>>304
はっきり言って無駄検定だが
アホ検定ではない

308:名無し検定1級さん
09/02/09 17:53:22
>>305が正しいこと言った!

309:名無し検定1級さん
09/02/09 18:11:33
無駄にするかしないかは自分次第だと思う。

上目指してる人にとって商会は会計士と税理士の基礎だし、税理士に関してはコンサルもしないと生き残れないから工原の費用対策は使える。

ついでに言うと1級で無理だと感じたら上を目刺すの諦めるためにもあると思う。

310:名無し検定1級さん
09/02/09 19:08:03
工原の計算能力は会計士にも必須ってネットスクールが言ってた

311:名無し検定1級さん
09/02/09 21:19:04
このスレ見てるけど、まだ「スッキリ」の評判が書いてませんね。
実際にスッキリを購入して勉強している方います?
個人的な意見では、サクッとより詳しく書いていてわかり易いと思うのですが。


312:名無し検定1級さん
09/02/09 21:27:37
ゴエモンを品評しようなんて10年はやいんだよ!シロミちゃんに謝れ!

313:名無し検定1級さん
09/02/09 21:31:40
1級でゴエモンとシロミちゃんの関係はどうなったの

314:名無し検定1級さん
09/02/09 21:33:06
ネタバレすんなしね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4466日前に更新/199 KB
担当:undef