【知的財産検定Part8】国家試験 知的財産管理技能士 at LIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無し検定1級さん
09/01/12 07:28:45
■特許法・実用新案法
 ★特許・実用新案審査基準(特許庁HP)
 ★工業所有権法上特許法(弘文堂)   中山信弘
 ★特許法概説(有斐閣)   吉藤幸朔+熊谷健一補訂
 ★解説・特許法−弁理士本試験合格を目指して(経済産業調査会)
   江口 裕之
 ★特許法・弁理士試験代々木塾式スタンダード(弘文堂)
   堤卓
 ★標準特許法(有斐閣)   高林龍
 ★特許の知識(ダイヤモンド社)   竹田和彦
 ★理工系のための実践・特許法(共立出版)   古谷栄男
 ★国内優先権制度の活用ガイド(経済産業調査会)
   創英知的財産研究所

251:名無し検定1級さん
09/01/12 07:30:33
■意匠法
 ★意匠審査基準(特許庁HP)
 ★意匠登録出願手続のガイドライン(特許庁HP)
 ★意匠登録出願の願書及び図面の記載に関するガイドライン(特許庁HP)
 ★平成10年改正意匠法意匠審査の運用基準(特許庁HP)
 ★平成11年改正意匠法意匠審査の運用基準(特許庁HP)
 ★意匠法コンメンタール(レクシスネクシス・ジャパン/雄松堂出版)
   寒河江孝允/峯唯夫
 ★ゼミナール意匠法(法学書院)峯唯夫
 ★図解意匠法(発明協会)荒木好文
 ★意匠・デザインの法律相談(青林書院)小谷悦司、小松陽一郎
■商標法
 ★商標審査基準(特許庁HP)
 ★商標登録出願等の手続のガイドライン(特許庁HP)
 ★商標実務の基礎知識(経済産業調査会)
   商標審査実務研究会(特許庁)
 ★商標法(学陽書房)平尾正樹
 ★実例で見る商標審査基準の解説(発明協会)工藤莞司
 ★最新判例からみる商標法の実務(青林書院)小林十四雄、小谷武
 ★商標の法律相談(青林書院)小野昌延、小松陽一郎編
 ★新商標法の論点(商事法務)第二東京弁護士会知的財産権法研究会


252:名無し検定1級さん
09/01/12 07:32:38
■条約
 ★PCT国際調査及び予備審査ガイドライン(特許庁HP)
 ★特許関係条約(発明協会)橋本良郎
 ★パリ条約講和(TRIPS協定の解説を含む)(発明協会)
   後藤晴男
 ★図解パリ条約(発明協会)荒木好文
 ★図解特許協力条約(発明協会)荒木好文
 ★図解TRIPS協定(発明協会)荒木好文
 ★図解マドリッドプロトコル(発明協会)荒木好文
■著作権法
 ★著作権法入門(著作権情報センター)文化庁著
 ★著作権ハンドブック(著作権情報センター)
   著作権法令研究会編著
 ★著作権法(有斐閣)中山信弘
 ★著作権法概説(法学書院)半田正夫
 ★著作権法−基礎と応用−(発明協会)作花文雄
 ★著作権法逐条講義(著作権情報センター)加戸守行
 ★デジタル時代の著作権最新Q&A(ユーリード出版)
   酒井雅男、メディアトゥデイ研究会
 ★著作権とのつきあい方(商事法務)岡本薫
■不正競争防止法
 ★逐条解説不正競争防止法(有斐閣)経済産業省知的財産政策室編著
 ★要説不正競争防止法(発明協会)山本庸幸
 ★不正競争防止法の見直しの方向性について(平成15年2月)(経済産業省HP)
 ★不正競争防止法の見直しの方向性について(平成17年2月)(経済産業省HP)


253:名無し検定1級さん
09/01/12 07:34:01
■問題集
 ★弁理士試験対策一問一答集(東洋法規出版)
   グループ・スタディ・ネットワーク
 ★口述要点整理集(東洋法規出版)
   グループ・スタディ・ネットワーク
 ★弁理士試験体系別短答試験過去問集(特許法・実用新案法)
   東京リーガルマインドLEC総合研究所
 ★弁理士試験体系別短答試験過去問集(意匠法・商標法・条約・著作権法)
   東京リーガルマインドLEC総合研究所

254:名無し検定1級さん
09/01/12 07:37:43
知的財産検定1級関連 DL可能な資料
★知っておきたい特許契約の基礎知識
独立行政法人工業所有権情報・研修館
★知的財産を核とした企業戦略のための「参考となるべき指針」
経済産業省
★知的財産信託の現状  経済産業省
★技術流出防止指針 関連事例集 経済産業省
★特許・ノウハウライセンス契約に関する独占禁止法上の指針
公正取引委員会
★ソフトウェアライセンス契約等に関する独占禁止法上の考え方
公正取引委員会
★共同研究開発に関する独占禁止法上の指針 公正取引委員会
★標準化に伴うパテントプールの形成等に関する独占禁止法上の考え方
公正取引委員会
★独占禁止法に関する相談事例集(各年度)公正取引委員会
★独占禁止法パンフレット  公正取引委員会

255:名無し検定1級さん
09/01/12 07:39:34
■国内出願
 ★判例に学ぶ特許実務教本第2版(日刊工業新聞社)
   岩崎幸邦/三好秀和
 ★特許出願実務のエッセンス
  ―明細書・クレーム(特許請求の範囲)作成のポイント(清文社)
   黒田泰
 ★改訂新版特許明細書の書き方(経済産業調査会)伊藤忠彦
 ★知財20講(経済産業調査会)青山紘一
外国出願
 ★外国特許制度概説(東洋法規出版)朝日奈宗太
 ★要点早わかり米国特許入門第2版(工業調査会)木梨貞男
 ★米国特許実務マニュアル(工業調査会)小西恵
 ★米国特許制度解説(エイバックズーム)丸島敏一/石井正
 ★ヨーロッパ特許条約実務ハンドブック(中央経済社)
   高岡亮一
 ★中国特許実務基礎(発明協会)劉新宇
 ★工業英語を基礎とした特許英語(日本工業英語協会/日本能率協会マネジメント)
   岡田豊司
■契約係争、その他
 ★知財ライセンス契約の法律相談(青林書院)
   山上和則/藤川義人
 ★ライセンス契約のすべて(レクシスネクシス・ジャパン)
   吉川達夫/森下賢樹/飯田浩司
 ★戦略的な知的財産管理に向けて
  −技術経営力を高めるために−<知財戦略事例集>(経済産業調査会)
   経済産業省 特許庁
 ★知的財産権管理実務ハンドブック(中央経済社)
   IPトレーディングジャパン
 ★知的財産マネジメントの真髄(神鋼リサーチ)京本直樹
 ★知財評価の基本と仕組みがよ〜くわかる本(秀和システム)
   鈴木公明

256:名無し検定1級さん
09/01/12 16:35:52
【ジスコレ】弁理士統一スレ Part126【GSN】
スレリンク(lic板)l50
弁理士統一スレ Part.127
スレリンク(lic板)l50
弁理士試験のための書籍
スレリンク(lic板)l50
弁理士事務所の経営
スレリンク(manage板)l50x
弁理士
スレリンク(shikaku板)l50x
★  弁理士に転向しないか?  ★
スレリンク(shihou板)l50x
【知的財産検定Part8】国家試験 知的財産管理技能士
スレリンク(lic板)l50
【 クイズ 】知的財産管理技能士【合格率90%】
スレリンク(lic板)l50

257:名無し検定1級さん
09/01/12 16:53:19
ジスコレは、年末辺りに法学書院から4法編1冊1200円、
著作権法と不正競争防止法編は1冊500円、
判例編1冊1000円で販売される予定です。
4法編は、特実意商の4法のもの。
条約編(パリ、PCT、TRIPS、マドプロ)は1冊500円。


258:名無し検定1級さん
09/01/15 00:50:13
質問なのですが、
知的財産検定を3月(3級)、7月(2級)を受ける予定です。
テストの時間帯はいつぐらいでしょうか?
たとえば3級は午前中とか2級は午後からとか・・・
7月テストがもしかするとビジネス実務法務検定と同日の可能性があり、
どちらかを断念するか・・・・

または午前に知的財産検定、ビジネス実務法務検定を午後に受けるという
ことができるのか??

そこらへんがどうなのかな?と思っています

前回の話を参考にしたいので、知っている方は教えてください

259:名無し検定1級さん
09/01/15 00:57:25
全部サイトに載ってる

260:名無し検定1級さん
09/01/15 03:25:43
7月に2級受けたいけど、ビジネス実務法務検定とかぶりそうで勉強しても意味なくなりそう。
去年は見事に同じ日だったし。

261:名無し検定1級さん
09/01/15 20:48:35
2級受験するには実務経験があるか、3級持ってないといけないんだよね?
まずは3級取得からか…しかし次の試験日は仕事…

しかもこの試験、何故「学科」と「実技」って区分がなされてるの?
両方ともマークシートでの択一方式でしょ?別々に金取るくせに
両方受からないと合格扱いにはならないんだろうし、わけ分からん。

でも受けてみる…

262:名無し検定1級さん
09/01/15 21:52:20
技能試験じゃ実技と学科に分かれてるのは普通

263:名無し検定1級さん
09/01/16 01:54:24
11月から3級も記述式になるの?

264:名無し検定1級さん
09/01/16 02:23:31
>>261
技能検定(技能士)試験という枠に収めるために「実技」科目が必要なのだと思う。



265:名無し検定1級さん
09/01/16 17:14:22
260

ビジ法の二級の次にこの試験を受けます。

この試験は、ビジ法の各論的な資格試験ですね。

266:名無し検定1級さん
09/01/16 18:46:45
北海道の試験会場って、札幌市内ではないのかよ!

267:名無し検定1級さん
09/01/16 22:20:20
ビジ法2級は中堅社員向けの一般常識。
広く浅くがモットーなので、知財に関してはほんの上澄みしか出題されないよ。

268:名無し検定1級さん
09/01/16 23:22:00
>>267
だからそう言ってるじゃん。

269:名無し検定1級さん
09/01/16 23:32:43
ビジ法2級は中堅社員向けの一般常識。
広く浅くがモットーなので、知財に関してはほんの上澄みしか出題されないよ。

270:名無し検定1級さん
09/01/16 23:48:38
>>269
だからそう言ってるじゃん。

271:名無し検定1級さん
09/01/17 08:39:55
ビジ法2級は中堅社員向けの一般常識。
広く浅くがモットーなので、知財に関してはほんの上澄みしか出題されないよ。


272:名無し検定1級さん
09/01/17 10:14:49
(´・ω・`)

273:名無し検定1級さん
09/01/17 15:30:32
合格率90%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

274:名無し検定1級さん
09/01/17 18:35:45
10%のほうにならないよう必死で頑張るよw

275:名無し検定1級さん
09/01/18 12:01:22
■判例
 ★特許判例百選(有斐閣)
   中山信弘、相沢英孝、大淵哲也
 ★著作権判例百選(有斐閣)
   斎藤博+半田正夫編
 ★弁理士試験代々木塾式・判例セレクト知的財産法(1)
   大塚康英、広田浩一
 ★弁理士試験代々木塾式・判例セレクト知的財産法(2)
   大塚康英、広田浩一
 ★特許判例ガイド
   増井和夫/田村善之
 ★知的財産法判例教室(法学書院)
   正林真之
 ★実務家のための知的財産権判例70選(発明協会)
   弁理士クラブ知財判例研究会
 ★実務家のための知的財産権判例70選(2003年度版)(発明協会)
   弁理士クラブ知財判例研究会
 ★実務家のための知的財産権判例70選(2004年度版)(発明協会)
   弁理士クラブ知財判例研究会
 ★実務家のための知的財産権判例70選(2005年度版)(発明協会)
   弁理士クラブ知財判例研究会
 ★実務家のための知的財産権判例70選(2006年度版)(発明協会)
   弁理士クラブ知財判例研究会
 ★重要判例解説(平成16年度)(有斐閣)
   ジュリスト臨時増刊
 ★重要判例解説(平成17年度)(有斐閣)
   ジュリスト臨時増刊
 ★重要判例解説(平成18年度)(有斐閣)
   ジュリスト臨時増刊

276:名無し検定1級さん
09/01/18 23:45:23
>>273
九割ということは、受ける人はそれなりに勉強して挑んでいるということ。冷やかし受験者が少ないということだろ。

受けるかどうか知らんが笑ってないで、勉強をするこったw

277:名無し検定1級さん
09/01/19 04:09:19
これてどういう人が受けるの?


278:名無し検定1級さん
09/01/19 11:27:17
知財扱う部署にいる人間とか単純に興味がある人間とか

279:名無し検定1級さん
09/01/19 18:20:32
>>277
そういうあなたは、なぜこのスレにきたの?

280:名無し検定1級さん
09/01/19 19:37:47
■民法
 ★民法入門(自由國民社)尾崎哲夫
 ★ゼミナール・民法入門(日本経済新聞社)道垣内弘人
 ★S式生講義・入門民法(1)(自由國民社)柴田孝之
 ★S式生講義・入門民法(2)(自由國民社)柴田孝之
 ★司法試験完全整理択一六法民法(東京リーガルマインド)LEC編著
 ★口語民法(自由国民社)高梨公之監修
 ★パラダイム民法(早稲田経営出版)Wセミナー編
 ★論文基本問題民法120選(早稲田経営出版)新保義隆、Wセミナー
■民事訴訟法
 ★S式生講義・入門訴訟法(1)民事訴訟法(自由國民社)柴田孝之
 ★民事裁判入門(有斐閣)中野貞一郎
 ★民事訴訟法がわかる(日本評論社)小林秀之
 ★デバイス・民事訴訟法(早稲田経営出版)新保義隆、Wセミナー
 ★口語民事訴訟法(自由国民社)染野義信+木川統一郎+中村英郎共著
 ★パラダイム民事訴訟法(早稲田経営出版)Wセミナー編


281:名無し検定1級さん
09/01/19 21:00:36
1級合格された方がおられたら、どのような問題集を用いたかご教示ください。
サンプル問題を見ると、秘密保持契約の契約書を見て不利な部分を指摘せよなど、
初見ではなかなか難問で、是非問題集で演習したいと思っています。

282:名無し検定1級さん
09/01/19 21:45:26
■論文の書き方
 ★弁理士論文式攻略法(法学書院)
   納冨美和
 ★論文答案作成教室(法学書院)
   杉山博亮
 ★司法試験合格論文機械的作成法(日本実業出版社)
   柴田孝之
 ★論述式合格答案作成のシナリオ(TAC株式会社出版事業部)
   武田隆二
 ★考える技術・書く技術新版(ダイヤモンド社)
   バーバラ・ミント/著
   グロービス・マネジメント・インスティテュ 山崎康司/訳
 ★論理的な文章の書き方が面白いほど身につく本(中経出版)
   西村克己
 ★論理的な書き方が身につく本(PHPエディターズ・グループ/PHP研究所)
   西村克己
 ★「超」文章法(中央公論新社)
   野口悠紀雄
 ★レポート・論文の書き方入門(慶応義塾大学出版会)
   河野哲也

283:名無し検定1級さん
09/01/19 21:47:05
>>281
>>254>>255の資料を入手せよ。
公式テキストに公表されている文献を入手せよ。


284:弁護士+弁理士
09/01/19 23:34:25
なに、そんなに1級が難しいだと。
個々の知的財産知識は事実と思われる認識内容であって、永遠に事実そのものには到達できないが、
実験と観測を重ねることで事実そのものに限りなく近づいていくことが科学の営みであるというわけ
である。

この論理からすると、かえって科学は、絶対的真理を前提としていることがわかる。もう少し詳しく
言うと、知財は、事実そのもの=絶対的真理=対象と認識内容が完全に一致した命題の存在に近づくこ
とを目標とすることで成り立っている。

しかし、何を根拠に事実そのものにより近づいていることを判断できるのだろうかという疑問がすぐ
に湧いてくる。
ここで知財そのものがパラドックスに陥ることは、システム論者なら誰でもわかる。
それはともかく、ここでは知財は決して自身を絶対化しないというレトリックの自己欺瞞性を粉砕しておきたい。


285:名無し検定1級さん
09/01/19 23:35:50
うるせーばか

286:名無し検定1級さん
09/01/20 09:34:52
二級知的財産管理技能士
名刺に載せたいのだが、みんなどうしてる?

287:名無し検定1級さん
09/01/20 09:47:51
いいんでないの
せっかくの名称独占資格なんだし

288:名無し検定1級さん
09/01/20 20:47:09
知財関係を全く知らないものですが、
今から勉強して3級間に合いますか?
テキストは何がいいですか?

289:名無し検定1級さん
09/01/20 20:51:03
【ジスコレ】弁理士統一スレ Part126【GSN】
スレリンク(lic板)l50
弁理士統一スレ Part.127
スレリンク(lic板)l50
弁理士試験のための書籍
スレリンク(lic板)l50
弁理士事務所の経営
スレリンク(manage板)l50x
弁理士
スレリンク(shikaku板)l50x
★  弁理士に転向しないか?  ★
スレリンク(shihou板)l50x
【知的財産検定Part8】国家試験 知的財産管理技能士
スレリンク(lic板)l50
【 クイズ 】知的財産管理技能士【合格率90%】
スレリンク(lic板)l50

290:名無し検定1級さん
09/01/20 22:49:00
知的財産と国際標準化ってどういうことでしょうか?

291:名無し検定1級さん
09/01/21 00:36:59
2級ですらあんなに難しいのに1級とか考えるのも恐ろしい
ドラゴンボールで言うとどれくらいの差があるんだ
2級をサイバイマンとして

292:名無し検定1級さん
09/01/21 00:59:13
ブルー将軍クラス

293:名無し検定1級さん
09/01/21 05:57:54
2級をサイバイマンとしたら1級はラディッツ

294:名無し検定1級さん
09/01/21 10:19:54
そんなもんなのか?wありがとう。

295:名無し検定1級さん
09/01/21 11:31:15
受験料分の価値はあるのか疑問。

296:名無し検定1級さん
09/01/21 12:20:37
>>294
受ける気のない冷やかしが言っていることを信じちゃいけないよ。

297:名無し検定1級さん
09/01/21 15:25:04
3週間で3級って受かるかな?

298:名無し検定1級さん
09/01/21 17:47:39
>>297
学生なら三日で受かる。社会人でも一週間あれば受かるんじゃないかな。

299:名無し検定1級さん
09/01/21 19:18:59
>>298
じゃ2級は二週間で受かる?

300:名無し検定1級さん
09/01/21 19:28:54
どうだろ。
3級は旧知財検定2級程度だから3日で受かるだろうが、
2級が旧知財検定1級程度とは言えないしなー。
2週間では難しいんじゃないか。

301:名無し検定1級さん
09/01/21 20:09:51
3日で受かるとかお前ら人間か?
専門の人なのか?

302:名無し検定1級さん
09/01/21 20:30:51
>>301
受ける気のない単なる冷やかし馬鹿だよ。

303:名無し検定1級さん
09/01/21 20:32:20
age


304:名無し検定1級さん
09/01/21 21:49:32
いまだに旧検定2級と比較したがっている人がいるみたいだけど、
3級って言っても実技もあるんだから、筆記だけの旧2級と比べるのは
かなり無理があると思う。ここ(2ちゃん)で言われているほど簡単な
試験ではないよ。国家検定なんだから。


305:名無し検定1級さん
09/01/21 22:12:05
え・・・?

306:名無し検定1級さん
09/01/21 22:24:31
>>300
2級は2週間では難しいと思う。
公認テキストだけなら、2週間でいけると思うけど、
前回範囲が広くなってた。
はい、はい、どうせ私は落ちましたよ orz。

307:名無し検定1級さん
09/01/21 22:35:24
学課はともかく実務科目は2級けっこう難しい。

308:名無し検定1級さん
09/01/21 23:09:56
>>307
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|    またまたご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /



309:名無し検定1級さん
09/01/21 23:18:06
基礎知識や実務知識の有無が判らないと、
どれくらい勉強して良いかとか答えられない。
全くの素人で3級受けるのであれば1月くらいは必要かと。
1級は特許だけだし、知財部での経験がそこそこあれば行けるんじゃないの。

310:名無し検定1級さん
09/01/21 23:19:41
>>304
実技じゃなくて実務な
どっちも筆記だぞ

311:名無し検定1級さん
09/01/21 23:28:53
>>310
筆記?

312:名無し検定1級さん
09/01/21 23:38:11
そういや今年の11月から論述になるんだっけ?
一部なのかな?それともマークシート全廃?

313:名無し検定1級さん
09/01/22 01:07:55
「お金がない」「学歴がない」「ルックスが悪い」とか何か理由をつけて、それを女性のせいにして、
「メールが来ない」「返信がない」「会っても上手くいかない」と嘆いてる男性諸君!
もっと努力しなさい!!今の自分が受け入れられないなら自分を磨いて下さい。

女性のせいにして逃げてるようではいつまでたってもモテない君ですよ!
セクシーで人間的魅力のある男になってください!!

314:名無し検定1級さん
09/01/22 01:10:53
女が努力しろよカス

315:名無し検定1級さん
09/01/22 01:23:37
普通の正社員生活を送るのであれば、今の時代
モテ無い事で困る事は男性には全くといっていいほど無いからなぁ……
ウチの事務所はバレンタイン禁止なので色々楽ちん。

316:名無し検定1級さん
09/01/22 01:30:38
メーカー勤務してたときにはもてまくりましたが、
特許事務所に転職してからはぜんぜんもてません。

317:名無し検定1級さん
09/01/22 14:10:59
旧検定2級からの移行は、ほぼ100%受かるらしいですね・・・・

318:名無し検定1級さん
09/01/22 22:25:50
>>317
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  


. : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|    またまたご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、


. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
    _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
        l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:: :::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /


319:名無し検定1級さん
09/01/22 22:29:04
切れてる切れてる

320:名無し検定1級さん
09/01/23 19:37:13
3級公式テキストの模擬テストと
第2回の過去問の難易度が違いすぎて
どっちを信用すべきかわからん
過去問ぐらいレベルが出題されるの??


321:名無し検定1級さん
09/01/23 21:01:21
>>320
過去問と公式テキストの内容全部を理解しろ。


322:281
09/01/23 23:38:01
>283
遅くなりましたが、ありがとうございました。
DL可能な資料からあたってみることにします。

323:名無し検定1級さん
09/01/24 07:50:34
遅い!やる気あるのか?

324:名無し検定1級さん
09/01/24 08:32:42
>322 なんつーへなちょこ野郎w

325:名無し検定1級さん
09/01/24 09:50:56
4日では遅いのか?
それともこんな過疎スレ毎日覗けってかwww



326:名無し検定1級さん
09/01/24 12:12:46
>>281=>>322=>>325
態度を急変するなよなw



327:名無し検定1級さん
09/01/24 15:07:11
>>325
出た!本音

やだねぇ…

328:名無し検定1級さん
09/01/24 16:14:32
3級
ぽちっと申し込んできた
これから1ヶ月「WEB上の第2回試験過去門」と
「平成20年度知的財産権制度説明会(初心者向け)テキスト」
だけやれば合格できますか?
それとも問題集購入した方がいいでしょうか?

329:名無し検定1級さん
09/01/24 19:34:21
>>317
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  


. : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|    またまたご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、


. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
    _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
        l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:: :::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::  

330:名無し検定1級さん
09/01/24 20:02:47
327
悪いかボケ

331:名無し検定1級さん
09/01/24 22:20:56
切れてる切れてる

332:名無し検定1級さん
09/01/24 22:53:39
二つの意味で切れてるな

333:名無し検定1級さん
09/01/25 01:43:50
1級はなんで問題を公開しないわけ?

334:名無し検定1級さん
09/01/25 04:09:35
3級って何だか悲しいので2級を受けたいが。
大学の専門科目の中に知財的なものがいくつかあったから初心者ではないが
半月で2級合格は難しいみたいだな…。

335:名無し検定1級さん
09/01/25 06:28:09
>>330男は、いくつになってもスケベを
忘れてはいけません!!

男も女もスケベであるから
元気でいられると思います!

一度きりの人生!男である限り、
目一杯楽しみましょう!



336:名無し検定1級さん
09/01/25 08:02:22
昨年11月に結婚した新婚夫婦なのですが
婚前も含めて1回も無し状態です。
マジ悩んでます…。


337:名無し検定1級さん
09/01/25 13:48:41
>>336 そりゃ知的財産だよ

338:名無し検定1級さん
09/01/25 13:57:11
>>336
医師に相談してください。私だったらそうします。

339:名無し検定1級さん
09/01/25 17:44:00
>>336
嫁の月のものがなかったならえらいこっちゃ。


340:名無し検定1級さん
09/01/25 17:48:18
特例講習のテストやばいね。40分テストなのにみんな10分以内に終わってた。
残り30分やることないからずっと試験官のおねえさんを眺めてました。
今日一番の収穫です。



341:名無し検定1級さん
09/01/25 18:55:21
>>340
そんなもんなんで受けてるの?本試験受けて、能力あるなら上を目指せよ。

342:名無し検定1級さん
09/01/25 19:41:04
特例講習のテストのために三和問題集を一週間かけて復習したけど無駄だった。
講師がテキストからテストに出るところ言いまくりで、無学でも全問正解できるよ。

343:名無し検定1級さん
09/01/25 20:50:21
そういうのは無学とは言わない。
いい加減いしろ。アホ

344:名無し検定1級さん
09/01/26 02:48:11
二級ってどれくらい勉強しないとだめ?
ちなみに学生なんで時間はあります。

345:名無し検定1級さん
09/01/26 11:47:02
340っす。
たまたま東京に行く用事があったからついでに受けて見ました。
1級受けたいんだけど試験制度変わって受験資格ないもんで…

2級はなんか適当な本一冊通読すればある程度なんとかなると思いますよ。旧試験の話ですが…



346:名無し検定1級さん
09/01/26 20:59:48
>>328
時間があれば、PATECH企画の「産業財産権 四法対照法文集」又は
Wセミナーの「弁理士試験法文集」を購入したほうがよい。
WEB上の条文集としては、ぱてんとさいて新館の条文ヘルプをダウンロードしておいた
ほうがよい。これらを利用すれば根拠条文が確認できます。

>>340
旧検定を持っていれば、特例講習を受講できます。
特例講習(2級、準2級等)を受講後の試験に受かれば、1級学科の試験にも受験できる機会が
できるかもしれません。
早めに特例講習を受講したほうがよい。

347:名無し検定1級さん
09/01/26 21:09:33
>>344
そもそも受験資格あるのか?

348:名無し検定1級さん
09/01/26 21:10:27
>>346
良い人だ

349:名無し検定1級さん
09/01/26 21:48:09
>>346
2級対策なら種苗法なんかも載っている知的財産六法
(三省堂)のほうがいいんでない?今出てるのは20年
改正に対応してないと思う(現物未確認w)がそのうち
新しいのがでるでしょ。

350:名無し検定1級さん
09/01/26 23:06:49
>>346
男は、いくつになってもスケベを
忘れてはいけません!!

男も女もスケベであるから
元気でいられると思います!

一度きりの人生!男である限り、
目一杯楽しみましょう!


351:名無し検定1級さん
09/01/26 23:38:35
二級って受験資格に3級合格がいるのかい?

352:名無し検定1級さん
09/01/26 23:43:52
年収は「器」という考えもありだと思います。
でもそれが本気度の高さの表れとしたらどこか寂しいといいますか、残念なことだなあと
感じました。

ここに、一人分の年収でも出会ったことで共に幸せに暮らしている人がいることを
ご報告させてください。

「年収と器は別である」という目があれば、年収に対してコンプレックスを持つ必要は
ありませんよ。


353:名無し検定1級さん
09/01/27 00:46:03
初学者で弁理士を目指してるんですが
いきなり特許法等を眺めるよりは
知財検定の勉強を一通りしてからの方が
弁理士資格取得への効率はいいのでしょうか?

354:名無し検定1級さん
09/01/27 01:34:51
効率の話なら目指してる弁理士の対策した方がいいに決まってる

355:名無し検定1級さん
09/01/27 04:03:10
そうでもない
弁理士試験は高レベルなので、初級講座でも初心者にとってはレベルが高い
知財検定3級、2級あたり通るぐらいじゃないと、はっきりいってついていけない


356:名無し検定1級さん
09/01/27 17:37:15
>>350
うるせーよ。
ボケ猿。

357:名無し検定1級さん
09/01/27 18:30:01
今後の行方はいかに

知財立国だからね

358:名無し検定1級さん
09/01/27 21:04:48
>>349>>346
種苗法が載っている法文集としては、発明協会の知的財産権法文集がありますが、
特許庁主催の初心者向け説明会テキストで充分です。
だから、PATECH企画の四法対照法文集又はWセミナーの弁理士試験法文集が
必要となります。これらは、平成二十年改正対応ですし、かつ、
1級から3級まで対応できています。



359:名無し検定1級さん
09/01/27 21:07:01
平成20年度特許法等改正説明会テキスト
>>349>>346
足りなければ下記を全文ダウンロードすればよい。

平成20年度特許法等改正説明会テキスト
URLリンク(www.jpo.go.jp)
平成20年度知的財産権制度説明会(初心者向け)テキスト
URLリンク(www.jpo.go.jp)
平成20年度知的財産権制度説明会(実務者向け)テキスト
URLリンク(www.jpo.go.jp)


360:名無し検定1級さん
09/01/27 22:31:13
>>356
金持ち喧嘩せず
おまえら仲良くやれよ

361:悠 ◆Ia1DS9/m3o
09/01/28 00:05:54
この試験も受けなければならないのだが、時間がないな。

362:名無し検定1級さん
09/01/28 00:07:03
あの質問なのですが、試験は午後または午前中?
何時くらいから開始されるのでしょうか?

363:名無し検定1級さん
09/01/28 00:46:00
>>362

試験は午前10時から、受験する級によって異なります
3級の場合1時間、2級は1時間20分です。


364:名無し検定1級さん
09/01/28 03:19:30
大学4回なんですが、社会人になる前の3月に3級受けた方が良いですか?

365:名無し検定1級さん
09/01/28 07:16:19
いい歳して、そんなもん自分で決めろ

366:名無し検定1級さん
09/01/28 11:44:34
3級受ける暇と金があるなら2級受けるか他資格受けた方がましだと思われる。
社会人になるといってもどの分野の仕事する、若しくはしたいかで話はかわるんじゃないかと…

367:名無し検定1級さん
09/01/28 11:46:16
>>360
うるせーよ。
ハゲ猿。


368:名無し検定1級さん
09/01/28 11:50:46
>>364
大体、この分野の配属は、
入社間もない奴は入れんよ。
危なくてしょうがない。特に3級ぐらいじゃ。
まあ、卒業旅行でも考えてなよ。

369:名無し検定1級さん
09/01/28 15:38:00
>>368
そうですか。まぁすぐにこの分野に行けるなんて思ってませんけど。
大学で知的財産が専門の科目に少しあったんで、取得しやすいかなと思って。

370:名無し検定1級さん
09/01/28 20:07:39
ていうか希望通りの仕事ができると思っていること自体が
あまちゃんだよ。

371:364
09/01/28 22:24:45
364です。
PCはワード、エクセル中級程度

でも希望通りの職場が見つかりません。
希望の条件
勤務時間:9時から仕事開始の7時間
職種:一般事務、総務事務。
転勤:当然になし。
残業:当然になし。
休日:土日祝の完全週休2日制で最低でも年間120日以上休み。
有給休暇:当然に完全消化できること。
給料:月給25万円以上、賞与100万円以上で年収400万円以上。

以上を希望しています。
これは絶対の希望なので、譲歩できる点はありません。
探していますが、みつかりません。
無理ですか?
一部の大企業を除けば、ろくなところがないですからねぇ?
一般の会社、企業は。


372:名無し検定1級さん
09/01/28 22:27:42
>>367
ありがとう。知らなかったよ。
29日はジャスコにゴーだ。


373:名無し検定1級さん
09/01/28 22:41:33
>>371
ひとつあるよ。ていうかこの答えを誘導してんのか?w

特許庁w

374:名無し検定1級さん
09/01/28 22:45:23
>>371
突っ込み所が満載だな。
流石、関西には対した大学がないね。

375:364
09/01/28 22:54:04
>流石、関西には対した大学がないね。

対した。。。。

漢字勉強してくださいね。先輩。

376:364
09/01/28 23:32:34
あともうレスは結構です。
ロクな人間がいないのでアドバイスもらってもしょうがないようですので。

377:名無し検定1級さん
09/01/28 23:37:17
>>376
ゆとりやなーw

378:名無し検定1級さん
09/01/28 23:38:15
釣り針でかすぎだろ

379:364
09/01/28 23:52:41
わかってんなら釣られんな、ハゲ。

380:一級”管理”士
09/01/29 00:35:09
ここにはほんとウザイやつがいるな。

おまえだよおまえ、364.



381:名無し検定1級さん
09/01/29 00:37:17
>>364 

むいてねえ資格とってもしょうがねえだろ
フォークリフトでもとっとけな
金にはなるぞ
つうことで 適当によろしく



382:名無し検定1級さん
09/01/29 00:50:10

       ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \   
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__  こんなことが許されるのか !
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /
       l   `___,.、     u ./│    /_      オレ364は湯取大学卒業なんだぞ !
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/



383:名無し検定1級さん
09/01/29 01:11:59
おっさん達うざいよ。


384:名無し検定1級さん
09/01/29 07:36:04
>>364=>>383
逆切れすんなよ。あまちゃん

385:名無し検定1級さん
09/01/29 12:54:50
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね


386:名無し検定1級さん
09/01/29 17:13:33
>>384
すごい、おっさん。正解だぞ、ほめてやるお。
ちなみに今年大学生になけど、こんな資格持っても何って言われそう。


387:名無し検定1級さん
09/01/29 18:31:32
>>386
なんだよw
もう受ける気なくしたのかよ。

ヘタレ!

388:名無し検定1級さん
09/01/29 19:07:42
自分で決められない奴の人生なんてそんなもんよ

389:名無し検定1級さん
09/01/29 22:49:19















14年前になりますね。
改めて、数字にするとすごく長〜い年月ですね


390:名無し検定1級さん
09/01/29 23:20:22
簡単である資格ほど、不合格者が『口惜しいですっ』とアラシ粘着する。

391:277
09/01/30 03:35:37
>>将来が不安だからきました。
これを受けようかとおもって 

392:名無し検定1級さん
09/01/30 11:34:12
受けるのは良い事です。
知財立国を目指しているので、ないよりはマシ。
でも2級まで持ってないとなあ。

知財法務部門を擁する企業はあまりないから
1流大学生が大企業狙う時に3級持ってれば、

管理部門配属の要素にはなるな。

今は不景気だから旧帝大生でも、営業とかに
まわして免疫つけさせるだろうから。

ちょっと前みたいに温室栽培しないからね、
一流大生でもね。




393:名無し検定1級さん
09/01/30 13:39:22
>>386
へたれ。

394:名無し検定1級さん
09/01/30 13:44:26
>>393
餓鬼はすぐ熱くなるなw

395:名無し検定1級さん
09/01/30 16:05:09
秘密保持命令申立て却下決定に対する抗告棄却決定に対する許可抗告事件
平成21年01月27日 最高裁判所第三小法廷 平成20(許)36
裁判要旨
特許権又は専用実施権の侵害差止めを求める仮処分事件は,特許法105条
の4第1項柱書き本文に規定する「特許権又は専用実施権の侵害に係る訴訟」
に該当し,上記仮処分事件においても,秘密保持命令の申立てをすることが
許される
URLリンク(www.courts.go.jp)


396:名無し検定1級さん
09/01/30 17:28:42
>>394
大人は餓鬼とは言わないよ。
国語も不得意なの?

397:名無し検定1級さん
09/01/30 23:59:37
2級公式テキスト高いな・・・、これって必須?

公式テキスト+受験料とあわせると25k、ホントいい商売だw

398:名無し検定1級さん
09/01/31 00:05:14
そういやWeb申し込みも締め切りまで一週間ないんだな
まだ申し込みしてないや

399:名無し検定1級さん
09/01/31 00:16:31
3級公式テキストも高いな・・・

400:名無し検定1級さん
09/01/31 00:46:29
買ってはいけない!!…公式テキスト。
内容と価格が釣合っていない。


401:名無し検定1級さん
09/01/31 00:48:34
受けてはいけない!!。・・・名称独占資格。
費用と結果が釣合っていない。

402:名無し検定1級さん
09/01/31 08:53:02
そう思うのなら無理して受けなきゃいいだけだよ。
オレは粛々と3級の勉強中。

403:名無し検定1級さん
09/01/31 10:03:49
So so。
いるんだよな、人が受けるのを邪魔する輩って。

404:名無し検定1級さん
09/01/31 11:35:17
三和の2級・3級が一緒になっているテキストだけでおk?
3級受験者です。

405:名無し検定1級さん
09/01/31 12:31:27
3級はそれで十分だよー

406:名無し検定1級さん
09/01/31 12:35:00
第2回(2008年11月実施) (人)
試験種申込者数 受検者数 合格者数
1級学科 283 238 19
1級実技 14 14 14
2級学科 1,468 1,327 433
2級実技 1,470 1,333 210
3級学科 2,139 1,924 1,597
3級実技 2,159 1,946 1,561
合計 7,533 6,782 3,834

受験者数ってまだまだ少ないね。

407:名無し検定1級さん
09/01/31 12:45:56
実務だけ受験しにいくのだるい……

408:名無し検定1級さん
09/01/31 12:47:02
合格者弁理士学習経験割合
弁理士学習経  
    1級   2級   3級   総計
1/あり100.0% 36.0% 7.7% 12.1%
2/なし0.0% 64.0% 92.3% 87.9%
総計 100% 100% 100% 100%

今のとこ弁理士の学習経験者が結構受験してる。
一からの学習者頑張れ!

409:名無し検定1級さん
09/01/31 12:52:02
この資格は、原則三級から受けられないのがネックだな。
それも、二級受けるには、原則三級合格から二年以内に合格しないと、また三級から受け直し?

また、ウェブ申込を優先して、郵送申込は申込書の入手しないといけないが、
それが12月中旬で締め切っていて、受けたくても受けられない人もいる。

410:名無し検定1級さん
09/01/31 13:05:03
ウェブ申し込みもできないIT弱者は知財を扱う資格無いってかw

411:名無し検定1級さん
09/01/31 14:21:15
>>409
2級から受けれるよ。
>>410
ネット喫茶からコンビニ払いで申し込めば間に合うよ。
簡単である。


412:名無し検定1級さん
09/01/31 15:28:13
>>411
学生の人も2級から受けれるんですか?

413:名無し検定1級さん
09/01/31 15:43:33
学校教育法による大学又は大学院において検定職種に
関する科目(※4)について10単位以上を修得した者

履修証明書を添付
※郵送申込のみ

※4 検定職種に関する科目とは、1級又は2級の「試験科目及びその範囲の細目」に記載された
   内容と実質的に同一の科目名を有するものに限る。

【該当するものの例】
「知的財産戦略特論」という講義課目は1級の学科試験の細目
にある「知的財産戦略」と同一の科目名を有する。
【該当しないものの例】
「科学技術特論」という講義課目は「科学技術」という内容が
細目のいずれにも存在していないため該当しない。


414:名無し検定1級さん
09/01/31 16:37:53
>>405 ちなみに2級もこれだけで充分ですか??

415:名無し検定1級さん
09/01/31 16:52:01
>>414
俺も初受験しようとしてるんだけど、あなたが使ってる(使おうとしてる)本ってなんですか?
もう少し詳しく教えて欲しいです

416:名無し検定1級さん
09/01/31 18:06:43
>>387
こんな無意味な資格意味ないし、最初から受ける気ないお。
真剣にここで受けた方が良いか聞くわけないだろ〜。
おっさん達は受けてどうすんの?意味なくない?

417:名無し検定1級さん
09/01/31 18:15:03
法律関連の習得をするならよいのでは。
難関国家試験はどれも法令の解釈や定義のマスターが必須

とりあえず3級は合格率高いっていっても
受験者事自体が少なすぎるよな

弁護士弁理士資格あれば済んでしまうからな

国家試験ではないが、大企業では法務部員のビジ法取得も
それなりに認められる



418:名無し検定1級さん
09/01/31 18:57:03
新司では知財法が選択科目としてあるので、基礎を学ぶきっかけに受けようと考えています

テキストは公式のものが一番いいのでしょうか?他のテキストを使ったことある人いたら感想を聞かせて欲しいです

419:名無し検定1級さん
09/01/31 19:22:18
>>418
そんな事ここで聞いても、自分で考えろって負け組のおっさんに言われるだけだぞ。
無意味だよん。

420:名無し検定1級さん
09/01/31 19:24:39
>>419
ではお優しいあなたが教えていただけませんか?テキストは何を使ってましたか?やはり公式のものですか?

421:名無し検定1級さん
09/01/31 19:32:19
この資格取るためなら公式が一番に決まってるだろカス
ちなみに上のおっさんは受けたこともない猿だぞ

422:名無し検定1級さん
09/01/31 19:47:28
ありがとう

423:名無し検定1級さん
09/01/31 20:14:26
公式テキストの3000円って高すぎないか?

424:悠 ◆Ia1DS9/m3o
09/01/31 20:19:46
3級資格は全て認められている。

それは俺が証明済みだ。

425:悠 ◆Ia1DS9/m3o
09/01/31 20:20:20
明日は電卓技能検定3級のリピート受験だ。

426:名無し検定1級さん
09/01/31 21:11:50
>>419
お前、関西のへたれ学生君か?
自分の甘さを指摘されて、他人に八つ当たりは止めろよ。
そんな事では一生内定取れんぞ。

427:名無し検定1級さん
09/01/31 22:52:30
低脳だっけ?こういうの419wwww

428:名無し検定1級さん
09/01/31 23:04:41
学生で2級受けますが学校のテストとかぶって未だ勉強してません
学科だけ受けようかと思いますがいかがzZ?

429:名無し検定1級さん
09/01/31 23:46:21
>>415 これ。
URLリンク(www.sanwa-co.com)

430:名無し検定1級さん
09/01/31 23:47:02
最近話題になってる試験だよね?

431:名無し検定1級さん
09/02/01 01:16:44
質問ですが2級の学科と実技の片方受かったのですがこの場合有効期限っていつになるんですか?3級を合格してきた学生です
話によると2年以内だとか・・・・

432:名無し検定1級さん
09/02/01 08:52:34
不況に負けない!2009年注目の資格は?
URLリンク(allabout.co.jp)

「2008年生まれの注目資格」
@ 登録販売者
A 知的財産管理技能検定
B キャリア・コンサルティング技能検定

「2009年生まれの注目資格」
@ ITパスポート試験
A MCPCケータイ実務検定

「定番資格」
@ 日商簿記検定
A 公認会計士
B 公務員

433:名無し検定1級さん
09/02/01 11:58:18
>>432
定番資格の無節操なチョイスを見るからに、とても信頼のおけるものではないな

434:名無し検定1級さん
09/02/01 12:46:45
今から一ヶ月(一日30分くらいの勉強)で3級に合格は可能ですか?やはり難しい?
切実なんで教えていただけると嬉しいです

435:名無し検定1級さん
09/02/01 13:02:29
その人の能力による。
得手不得手もあるしな。
知識なしで普通の頭なら二級でもそんぐらいで受かる。
つーか受かった。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4535日前に更新/267 KB
担当:undef