ブラック特許事務所の見分け方☆Part.2 at LIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無し検定1級さん
08/10/25 14:54:57
ソイラテ様〜

201:558
08/10/25 15:05:57
>>198
受験勉強に通ずるところがある。
一発勝負だよな、人生は。

202:名無し検定1級さん
08/10/25 15:10:09
>>198

たしかにその場で理解するのが原則だが、お前ら一回あたりに何件打ち合わせて来るの?
俺の事務所は1回の出張でだいたい一人5,6件聞いてくるから、レコーダーがないと
聞き漏らしが怖くてだめ。


203:198
08/10/25 15:17:14
>>202
5,6件はめったにないな。
だいたい2〜3件。
まあ1日で7〜8件なんていうときもあるけど。

204:名無し検定1級さん
08/10/25 15:22:30
>>203
俺なんて事務所は東京、そんでクライアントが東北で岩手とか新潟、それから長野なんて地方ばっかりだから、一度出張に行ったら
経費の関係で最低6,7件は聞いてこないと行けない。明細の納期はその1ヶ月半後。
これってブラックなのか?>203なんか楽そうで羨ましいし、そんなに少ないのは夢のよう。

205:名無し検定1級さん
08/10/25 15:28:38
>>204
まあ事務所が大阪で、漏れのクライアントは全部大阪だからな。
出張費は>>204に比べるとかかってないだろうな。
それに、出張するのって大学以外は1社しかなくて、あとは来てくれるし。

206:名無し検定1級さん
08/10/25 17:47:56
そもそも打ち合わせなし、提案書に願望のみ記載、
落書き程度のポンチ絵、で期限だけ切られるっていう案件も多いよ

クライアントは某大手ばかり

提案書がこれで月6件 っていうノルマがあるから死にたくなるんだ
で手取り20万程度だしな

207:名無し検定1級さん
08/10/25 17:57:29
>>206
じゃあ、月に手取り総額120万か(20万×6)。
いいんじゃね。


208:名無し検定1級さん
08/10/25 18:07:34
>>207

月6件やって、合計月20万だよ

209:ありえねー
08/10/25 19:29:43
>>208
じゃあ、時給800円のコンビニバイトより安いじゃん。
所長に貢ぐのが趣味なら何も言わないけど。


210:名無し検定1級さん
08/10/25 20:02:38
月8件やって、合計月26万だったよ
残業代なし 無給の休日出勤、月4日程度あり 

某大手特許事務所

弁理士はそこまでやらない 全員定時上がり
残ってるのは特許技術者だけだったかな そこの定時以降はね


211:わっはっは
08/10/25 20:09:39
何だ、補助員の話か。じゃあ、待遇よすぎ。


212:名無し検定1級さん
08/10/25 20:57:43
月8件やって、合計手取り月15万なら妥当だな

213:名無し検定1級さん
08/10/25 20:58:40
月6件で合計手取り17万ですが何か?


214:名無し検定1級さん
08/10/25 21:03:58
月6件で合計手取り10万なら妥当

215:名無し検定1級さん
08/10/25 21:15:58
>>177,211
まぁた、ニートが、はしゃいでいるわけだが。。

216:名無し検定1級さん
08/10/25 21:20:56
お前らの事務所って、クライアントから1件幾らもらってるの?
案件のボリューム(クレーム数、ページ数)にもより若干+αはあるのだろうけど、まさか1件15万円とかローコスト住宅並か?
うちは虎ノ門の某だけど、家電メーカーだと1件25万(クレーム5個)かな。
弁理士だと取り分は15万程度、無資格の明細書書きだと6万以下。
弁理士のチェック受けなくちゃならないからその手間賃が高いってことさ。
だから月6件くらいやらないとヤバイ。

217:名無し検定1級さん
08/10/25 21:48:46
おれはクライアント側だけど、
基本料金+独立項×単価A+従属項×単価B+明細書頁数×単価C
だったな。
25万円を超えると高い案件かな?という感じ。

218:名無し検定1級さん
08/10/25 21:54:20
うちの料金

基本料+請求項加算(一律)+ページ数(一律)
で25〜30万くらい。

で、月3件くらいで(中間は8件くらい)、手取りは月にもよるが25〜30万ほど。
こんなもんじゃないのか?

219:218
08/10/25 21:56:03
それと、受験生は勉強があるってことで仕事は弁理士or受験をあきらめた人に集中する。

220:名無し検定1級さん
08/10/25 22:17:07
>>219
甘ったれた良い事務所だな。
事務所は仕事をしに来る場であって、勉強なんて帰ってから外でやれ!がうちの事務所の方針。
でも、たいていの受験生は2年程度で合格する。
その理由だけど、秘伝の受験テキストがあって、弁理士が定期的にリプレースしている。
これが良くできていて参考になる。論文の書き方も判るし、業務に直結した記載、コツが散りばめ
られているから自然に仕事での明細書作成にも役に立つ。
こういう事務所を探さないと、いつまでも事務員か、受験期間に搾取されるよ。

221:名無し検定1級さん
08/10/25 22:32:43
>>220

そういう意味ではうちはブラック事務所だな

222:名無し検定1級さん
08/10/25 22:37:29
ていうか、そんなのに頼らないで合格しろよ。
簡単になってるんだから。

223:名無し検定1級さん
08/10/25 22:52:56
>>220
>秘伝の受験テキストがあって、弁理士が定期的にリプレースしている。
これはいいな。

224:名無し検定1級さん
08/10/25 23:04:44
>>220
皆で秘伝の受験テキストだぁ??
甘ったれたいい事務所だな。
所員同士で尻でも舐めてろ。

225:名無し検定1級さん
08/10/25 23:07:18
しかし、その秘伝のテキストがいつまでも通用するとは思えんがな。

226:名無し検定1級さん
08/10/25 23:14:04
>>225
少し補足しておくと、別に表紙に「秘伝」とかは書いていないよ。
毎年合格者がでるし、もちろん独立する弁理士もいる事務所だが、合格した次の年に、その合格に使った
ツールや、論文テキストなど、じぶんの経験談や習得のコツなんかを書くノート。
だからいつも最新の状態ではある。これがかなり役に立つ。予備校のテキストの方が、余程心持たないと
いうか、予備校の先生の資料を見ると、本当に弁理士としてやっていける力があるひとが先生なのかって
思うくらい変なのが多いが、ここの資料はまともだと思うよ。
これはこの事務所の良い文化。
なんでも所長が受験次代にもの凄く無駄な勉強と、予備校に踊らされて搾取された経験から、いかに効率
よく所員に受かって貰うかを考えてのことだそうだ。ただし上記の通り所内での勉強は禁止。
時間外に読めってこと。もちろん持ち出しも禁止。
弁理士が多い方が、クライアントへの営業をやりやすいからそうやってるんだと。

227:あのう
08/10/25 23:53:59
>>226
>ただし上記の通り所内での勉強は禁止。

>時間外に読めってこと。もちろん持ち出しも禁止。
って、矛盾してない?


228:名無し検定1級さん
08/10/26 00:00:50
>>227
勤務時間外は、追い出される事務所?

229:名無し検定1級さん
08/10/26 00:22:17
うちは、弁理士と熟練補助者(経験20年以上)の明細書がひどくて
クライアントから切られてるわ

そういう意味じゃやばいのかもね

おまけにこの不況だしな

230:名無し検定1級さん
08/10/26 01:06:48
>>226
うん。甘ったれてることがよくわかった。

231:名無し検定1級さん
08/10/26 01:46:42
>>226
ある程度の規模&毎年弁理士試験合格者を輩出してる
事務所がいい理由だよな。

俺ド素人から実務1年半、結構仕事タイトにやってきたけど、
試験も口述結果待ち、っつか多分受かった。

所属事務所は弁理士15人、補助員40人くらい。昨年一昨年あたりで
受かった人が事あるごとにアドバイスくれるし、一緒に試験受けた補助員も
みんな意識がすっげえ高くて、引っ張ってもらった感じ。お互いガンガン質問
しあったり、問題出し合ったり。

俺もともとズボラだから、単身で勉強してたら一生受かってなかったろうし、
予備校フルに通っても、3年(大体受かる人の平均くらい?)かけても無理だった
と思う。

俺みたいな平々凡々な能力でも、環境がよければ、実質1年&費用50万程度
(論文答練+実践模試+テキスト・書籍代)で充分実力つく。
逆に予備校とか、ツッコミどころが無いように内容を網羅しておきながら、短期合格
させないように(俺の偏見かもしれんが)コツをあまり教えてくれないキガス。

232:名無し検定1級さん
08/10/26 02:40:36
国内年70件(単価平均22万程度と推定)
内外翻訳(短いもの)年20件
中間国内月2件くらい
中間外国月3件くらい
弁理士
これで年収800万前半
安いのか、高いのか?教えてクリ




233:名無し検定1級さん
08/10/26 07:38:17
age


234:あのう
08/10/26 08:11:03
>>228
>勤務時間外は、追い出される事務所?

勤務時間外でも、「所内」は「所内」でしょ。
>ただし上記の通り所内での勉強は禁止。

>時間外に読めってこと。もちろん持ち出しも禁止。
って、矛盾してない?


235:うむ
08/10/26 08:13:25
>>232 >>218
所長としては大変おいしい。


236:名無し検定1級さん
08/10/26 10:14:49
>>234
>勤務時間外でも、「所内」は「所内」でしょ。

それはあなたの定義であって、件の事務所の定義と同じは限らない。

237:名無し検定1級さん
08/10/26 10:54:45
千代田区の特許調査会社レイテ○ク
社長は客から搾取することしか考えていない。
社長は社員を奴隷のように扱うことしか考えていない。
最近退職した20代の女性社員は何の権限もないが管理職扱いで
残業代もなく、毎日遅くまで仕事をさせられていた。
そして、ぼろぼろになって辞めていった。
今後も退職者多数予定あり。
残っている社員もやる気なし。
売っているソフトはぼろぼろで、客に売った後も
ろくなフォローはできず、いいわけばかり。
業績が悪くなればすぐに給料カット。
ボーナスはもちろんなし。
この会社には気をつけろよ。

下記の会社は、サービス残業させるし、残業代も出ない。就業規則も配布しない。
休日出勤当たり前、賞与なし、また、入社時に社会保険未加入ですので、
けして応募に応じないでください。
更に、入社しても、50代のベテラン(春木)が仕事が遅い等、会社の会長(坂本五十助)に報告して新人を辞めさせて
います。(実際はそのベテラン(春木)が休みをとっているため、仕事のチェックができないことを知らずに)
株式会社アイピーテクノ
URLリンク(www.patentsalon.com)
Mail:patent@ip-techno.jp
IP_AGENT Co (株式会社IPエージェント)
URLリンク(www.patentsalon.com)


238:零細所長
08/10/26 11:28:12
お前らそんなサビ残叩くけどなあ、労働法的には弁理士以外は残業代つけないといかんのは百も承知だけどなあ、
だったらお前ら基本給を大幅に下げないといかんじゃないか。
自分の生産性を良く考えろよ茹でダコどもが。

239:名無し検定1級さん
08/10/26 11:45:39
>>238
おい、ニート!いい加減、よそ逝ってくれ〜。

240:名無し検定1級さん
08/10/26 12:29:04
>>238
そういえば前の事務所の所長、サビ残ばっかりさせるから、
労働基準監督署の名前をちらつかせたら、プルプル震えてたよ。

241:零細所長
08/10/26 12:42:06
>>240
だからさあ、資格に関わらず、明細書書きも商標屋も、完全売り上げ連動にしてやるから、
好きなだけ稼ぎなってシステムにしてみたらさあ、
シメ日に「今月は出願2件中間3件しかできませんでした、ごめんなさい、でも私も生活がありますので。。。」
みたいな話が続いちゃってさ、まあ辞めてもらったけどさあ、次の働き先は月給制の所を選んだらしいけどさあ。

サビ残だけを叩けばいいってもんでもないだよな。分かるか239のガキ?

242:名無し検定1級さん
08/10/26 13:08:09
出願2件と中間3件てことは
売上は80万くらいだな(中間が日日として)

まあ取り分は25〜30万くらいじゃないのか。

243:名無し検定1級さん
08/10/26 13:58:33
>>238=240=241
自作自演、つくり話、みえみえ。
恐るべしニート所長(笑い)

244:をいをい
08/10/26 14:58:59
>>236
>>勤務時間外でも、「所内」は「所内」でしょ。

>それはあなたの定義であって、件の事務所の定義と同じは限らない。

頭大丈夫か?


245:名無し検定1級さん
08/10/26 16:20:37
>>241
ニート所長〜。
サビ残だけじゃなくて、もっといい話ちょうだい。。

246:名無し検定1級さん
08/10/26 16:28:59

>238:お前らそんなサビ残叩くけどなあ、

・・誰もサビ残の話してなかったな。
やばいわ。ニート所長。。
ソイラテ男に続く、大物の予感。。


247:名無し検定1級さん
08/10/26 16:46:33
>>246
ソイラテ=ニート所長?

248:零細所長
08/10/26 17:40:23
>>242
うちは電機系なので、もうチョイ低いね。だから適正月収は20万くらい。色つけても25万がせいぜい。
いい歳で家族抱えたおっさんがこれでは厳しいわな。でもそれならもっと頑張って欲しいわな。
厳しいのはお互い様だわな。

>>243
頭大丈夫か?
自演も何も、オレが経営者でオレがルール作って、オレがその通りに執行するだけだよ。
そしてそれが従業員の生活を左右することも十分分かってる。
お互いハッピーになりたいだが、なかなか難しいもんだ。

>>245
どいう言う話が聞きたいんだ?何でも話してやるぞ?
でもオレが話す内容=零細の実情は、何ひとつ「いい話」じゃないぞ。
だから甘い考えで受験勉強なんかやるな、すぐやめろといってるんだ。
分かるか?







249:名無し検定1級さん
08/10/26 17:51:57
>>248
おれ(35歳)は無資格事務員で機構系明細書月5件、中間月5件で手取月収20万です。
だから20時に帰宅後すぐに寝て、早朝4〜7時まで近くのコンビニでバイト(時給1050円)
して少しでも家計の足しにとやってます。妻一人子一人だと辛いな。妻もパートだけど。
早朝なのは来客が固定されているし、少ないので条文の覚え込みなんかこっそりできる
から。

250:232
08/10/26 18:34:58
>>235
そうなんですか
所長は自分には優しいですからね
でもなんか馬鹿馬鹿しくなる

>>249
そいう言う事務所がブラックなんでしょ
はやくやめなよ


251:名無し検定1級さん
08/10/26 18:39:08
>>248
独立してからの年数は(いつ資格とったの)?
所員の数は?
経営苦しいですか?
そのもの、このスレのテーマは、ブラック事務所の見分け方
なんですけど、このスレで何を言いたいの??
ぶっちゃげ、脳内所長じゃないの?

252:名無し検定1級さん
08/10/26 19:25:24
>>249
明細書単価にもよるけどやはりそれは安過ぎる。

253:名無し検定1級さん
08/10/26 19:30:51
>>249
バイトしてるヒマあったら明細書をもう一本書けば、と思うのだがなんか事情があるのか

254:名無し検定1級さん
08/10/26 20:00:26
>>252
条文の覚えこみって言ってるし無資格でしょ。
ということは事務所次第なんじゃないの?

255:名無し検定1級さん
08/10/26 21:00:27
くだらねえ釣りに反応してんじゃねえよ。


256:名無し検定1級さん
08/10/26 21:04:13
月5件で35万以下の事務所はブラックだってばっちゃが言ってた。

257:名無し検定1級さん
08/10/26 21:09:25
月20件で月給100万しかもらってない俺は超搾取されてるな

258:名無し検定1級さん
08/10/26 21:12:30
ここら辺で、零細所長の意見が聞きたいものだが。。
どうですか、ニート軍曹?

259:名無し検定1級さん
08/10/26 21:56:58
千代田区の特許調査会社レイテ○ク
社長は客から搾取することしか考えていない。
社長は社員を奴隷のように扱うことしか考えていない。
最近退職した20代の女性社員は何の権限もないが管理職扱いで
残業代もなく、毎日遅くまで仕事をさせられていた。
そして、ぼろぼろになって辞めていった。
今後も退職者多数予定あり。
残っている社員もやる気なし。
売っているソフトはぼろぼろで、客に売った後も
ろくなフォローはできず、いいわけばかり。
業績が悪くなればすぐに給料カット。
ボーナスはもちろんなし。
この会社には気をつけろよ。

下記の会社は、サービス残業させるし、残業代も出ない。就業規則も配布しない。
休日出勤当たり前、賞与なし、また、入社時に社会保険未加入ですので、
けして応募に応じないでください。
更に、入社しても、50代のベテラン(春木)が仕事が遅い等、会社の会長(坂本五十助)に報告して新人を辞めさせて
います。(実際はそのベテラン(春木)が休みをとっているため、仕事のチェックができないことを知らずに)
株式会社アイピーテクノ
URLリンク(www.patentsalon.com)
Mail:patent@ip-techno.jp
IP_AGENT Co (株式会社IPエージェント)
URLリンク(www.patentsalon.com)

260:名無し検定1級さん
08/10/26 22:31:07
>>248
もうええやろ。ニート所長

261:名無し検定1級さん
08/10/26 23:24:27
>>257はニートだな。

262:名無し検定1級さん
08/10/26 23:52:23
ニートしか言葉をしらんのか。
つまらんから消えろ。カスが。

263:名無し検定1級さん
08/10/27 11:10:28
事務所に12時にきて16時に帰って、酒飲みにいく所長のいる事務所はブラック

264:名無し検定1級さん
08/10/27 12:27:42
F澤って地雷補助者は今どこの事務所にいるのかな?
新人弁理士潰しで有名な偏屈ジジイ。

265:名無し検定1級さん
08/10/27 12:40:51
>>262
零細所長が「名無し」に戻ったわけだが。。
反省して、スレ荒らしやめろよな。

266:名無し検定1級さん
08/10/27 12:49:14
おれは、年収650前後を維持できれば、満足だわ。。
それ以上望めば、擦り減ってしまう。
だから、単価の高い案件を効率よくこなせればいいんだが、
うちは、単価が安くて、ちょっと疲れるわ。。

267:名無し検定1級さん
08/10/27 15:33:11
給料出せないくせに人雇おうって時点でブラックなんだよ。
サビ残強要して所員叩くくらいならそのうち少しでも
クライアントに強く出て単価を上げる努力しろよ。
単価安く据え置きならそんなとこは切る。
クライアントには平身低頭、そのツケは所員に回すからブラックな訳。

分かったか>>248
人雇うってのは責任の伴う行為なんだよ。
それが分からんなら自分と奥さんだけで個人事務所開いてろ。

268:名無し検定1級さん
08/10/27 17:08:52
低能安月給野郎がずいぶんと偉そうに語ってんな。

269:名無し検定1級さん
08/10/27 17:17:05
うちそんな低給じゃないから。
くだらないメンツで事務所大きくしようとして
その裏でダンピングするのはやめろと。
誰も幸福にはならんだろうに。

270:名無し検定1級さん
08/10/27 17:21:47
なんて事務所だよ?
くだらないメンツで事務所大きくしようとして
その裏でダンピングしてるのは。
超ブラック間違いなしだな。

271:名無し検定1級さん
08/10/27 17:23:39
>>267
じゃあおまえ辞めちゃっていいよ。
かわりはいくらでもいるから遠慮無用

272:名無し検定1級さん
08/10/27 20:53:47
【特許調査】ニッポンテクニカルサービスについて
スレリンク(company板)l50
■特許事務所・企業知財部ってどう?PART11■
スレリンク(kikai板)l50x
特許事務所のスレ6
スレリンク(job板)l50x
【事務員】特許事務所【専用】
スレリンク(job板)l50x
ブラック特許事務所の見分け方☆Part.2
スレリンク(lic板)l50
特許翻訳スレッド claim 23
スレリンク(english板)l50x
■ぶっちゃけ特許庁ってどうなの? パート28■
スレリンク(koumu板)l50x
特許事務所or知財部の現役orOBが本音を語るスレ7
スレリンク(lic板)l50

273:名無し検定1級さん
08/10/27 20:56:02
>>1
スレ立て乙。今気づいた。

274:名無し検定1級さん
08/10/27 20:58:53
安値で請け負って仕事増やして人も増やしているところに、ろくな事務所ないでしょ。


275:名無し検定1級さん
08/10/27 21:41:49
>>266
うちは単価高いからね。
漏れは前職に比べて明らかに件数落としてるけど、売上は上がってる。
で、給料も当然のごとく上がってる。

276:名無し検定1級さん
08/10/27 21:49:11
どこの事務所かも言えないのに、うちは単価が高いだの安いだの言ってもなんの意味もないわな。


277:名無し検定1級さん
08/10/27 22:07:36
なんかスレ荒れてるな・・。
まぁ、事務所名を晒せないところが、スレの限界だわな。。
ただ、ブラックなクライアントなら晒せるんじゃないか?
じゃ、おれから、
・・コピー機メーカーXは、仕事しなくないわ。
知財部、発明者共にやたら暗い、鬱っぽい。



278:名無し検定1級さん
08/10/27 22:36:24
>>267
同意

>>277
んだね。事務署名はなかなかなぁ…
いつもリストアップされてるところは大規模だから
ダメージ少ないだろうしなぁ。。

279:名無し検定1級さん
08/10/27 22:38:01
一流企業の知財にには、東大院卒がいて当然です。
駅弁大学出の特許事務所の補助者では当然頭が上がらんわな。

280:名無し検定1級さん
08/10/27 22:41:32
>>267
いいこと言ってるよ。
魂の叫びだな。

281:名無し検定1級さん
08/10/27 22:41:39
京大博士の超優秀技術者なのにDQN知財に頭が上がらないオレ様もいるわけだが

282:名無し検定1級さん
08/10/27 22:42:10
>>279
特許事務所にK大、T大結構多いが?

283:282
08/10/27 22:57:12
少なくともピンキリ激しい大企業よりは確率高いと思うが。

284:名無し検定1級さん
08/10/28 00:10:58
千代田区の特許調査会社レイテ○ク
社長は客から搾取することしか考えていない。
社長は社員を奴隷のように扱うことしか考えていない。
最近退職した20代の女性社員は何の権限もないが管理職扱いで
残業代もなく、毎日遅くまで仕事をさせられていた。
そして、ぼろぼろになって辞めていった。
今後も退職者多数予定あり。
残っている社員もやる気なし。
売っているソフトはぼろぼろで、客に売った後も
ろくなフォローはできず、いいわけばかり。
業績が悪くなればすぐに給料カット。
ボーナスはもちろんなし。
この会社には気をつけろよ。

下記の会社は、サービス残業させるし、残業代も出ない。就業規則も配布しない。
休日出勤当たり前、賞与なし、また、入社時に社会保険未加入ですので、
けして応募に応じないでください。
更に、入社しても、50代のベテラン(春木)が仕事が遅い等、会社の会長(坂本五十助)に報告して新人を辞めさせて
います。(実際はそのベテラン(春木)が休みをとっているため、仕事のチェックができないことを知らずに)
株式会社アイピーテクノ
URLリンク(www.patentsalon.com)
Mail:patent@ip-techno.jp
IP_AGENT Co (株式会社IPエージェント)
URLリンク(www.patentsalon.com)

285:名無し検定1級さん
08/10/28 00:14:06
おれ、高卒の大企業知財部員と大手事務所員を知ってる。

286:名無し検定1級さん
08/10/28 00:27:41

学歴なんか、どうでもよくないか?
それより、法律なんか関係ねぇ!!とか、言ってる奴が
最悪だと思うが。。
そういう意味では、
>>248[オレが経営者でオレがルール作って、
オレがその通りに執行するだけだよ]
って思想は、本気でやばい。脳内所長なら尚更危ない。


287:名無し検定1級さん
08/10/28 00:29:15
管轄労働基準監督署と管轄労政事務所で
相談すること。
ハローワークURLリンク(www.hellowork.go.jp)
労働基準監督署URLリンク(www.tottori-rodo.go.jp)
労務安全情報センターURLリンク(www.labor.tank.jp)


288:名無し検定1級さん
08/10/28 00:35:29
>>286
そういえば、大阪のA特許事務所の所長は、法律と違うことを指摘されると、
「それは条文が間違ってるんじゃないのか」
って言うよ。

289:名無し検定1級さん
08/10/28 00:57:30
>>277
>・・コピー機メーカーXは
これはRではじまる会社名のことだよね?

>286
俺の会社にシツコク入り込む事務所のジジイ所員は、29条、36条、17条、17条の2しかしらないけど、
明細書を月に5本、中間を月に5本で年収800万らしいよ。
もちろん弁理士でない無資格56歳
中間処理が適当なコメントで、コレだったコメント無しでそのまままわして貰った方がマシ。
送達の日から45日後とかにうちに送ってくるなよ!

290:名無し検定1級さん
08/10/28 01:11:15
>>289
コメントなしでいいから即連絡しろって通達をなんでしないのだ?

291:名無し検定1級さん
08/10/28 01:14:07
>>289
>俺の会社にシツコク入り込む事務所のジジイ所員は、29条、36条、17条、17条の2しかしらないけど、
30条、36条の2、44条くらいは知っといたほうがいいんじゃないのか?

>明細書を月に5本、中間を月に5本で年収800万らしいよ。
漏れも同じくらいはやってるが・・・うらやましいもんだな。

>中間処理が適当なコメントで、コレだったコメント無しでそのまままわして貰った方がマシ。
これはきついな。やっぱりコメントは会社を助けるためのものだからな。

>送達の日から45日後とかにうちに送ってくるなよ!
最低でも30日くらいだよな。
拒絶査定ならアウトだな。

292:名無し検定1級さん
08/10/28 01:18:13
>>289
どういうコメントがほしいか言ってみたらいいんじゃない?

・引例に何が書いてあるか
・対応策
・補正案
くらいはほしいよな。

あとは
・30日前厳守
とか。

こういうこと言ってくる会社もあるよ。

293:名無し検定1級さん
08/10/28 01:29:45
事務所のコメントが参考になったことなどないがな。

294:名無し検定1級さん
08/10/28 01:42:59
>>293
コメントいらんって客の立場から所長に言ってくれよ。
こっちだってこんなコメント時間かけて考えたって無意味だなーと思いながら
所長に尻叩かれて無理やりひねり出してるんだから。

295:名無し検定1級さん
08/10/28 01:52:56
ここのスレ読んでいて気付いたのだが、事務所にもブラックなところが多いが、ひょっとしてクライアント側の
弊社もブラックかもと思えてきた。
一応一部上場の家電メーカーにて資金がない零細でも無いのだが、2ヶ月に1回5,6案件をコンスタントに
依頼することを条件に、明細書1件15万円〜20万円(標準5クレーム30ページ程度)でやらせている。
どっちかというと15万前後が多いかな。
皆さんの会社は25万とからしいが、それからみると、うちの会社って異常な安値で代理人をこき使っている
のかな? 所員10人以下規模の複数の事務所とおつきあい。事務同士の交流は無いみたい。
ちなみに、明細書のクオリティは割とまともと感じており、肝心の登録率も良い(中間処理対応も真面目)です。

296:名無し検定1級さん
08/10/28 01:54:18
ところで、事務所に入ってしまうと、事務所の所員(非弁理士な)どうしの情報交流ってないの?
うちブラックなんだけど。。。。とか。
弁理士どうしだと色々情報交換があるみたいだけど。所員って一人で悶々しちゃうのかな。

297:名無し検定1級さん
08/10/28 01:59:14
>>295
> 明細書1件15万円〜20万円(標準5クレーム30ページ程度)でやらせている。

それは安すぎる。うちなら大得意先でも30万、一見客なら50万超えるぞ

298:名無し検定1級さん
08/10/28 12:06:17
提携事務所には25万円程度で依頼しているクライアント側だけど、
共願人との関係で一見の巨大事務所に依頼すると、
40〜50万円なんて出てくるから驚く。

299:名無し検定1級さん
08/10/28 12:07:47
>>295
貴社は関西?関東?

300:名無し検定1級さん
08/10/28 12:14:54
>>296
ばかやろう。。
そのためのスレじゃねぇかよ!
悶々としてるなら、ここに吐き出せよ。。

301:名無し検定1級さん
08/10/28 12:16:44
>>298
一見はね〜
でも見込みを提示した上でのトライアルなら通常の値段になるでしょ。
悪用すると信用無くすけど。

302:名無し検定1級さん
08/10/28 12:17:41
ごめん
見込みを→見込み数を
に修正

303:名無し検定1級さん
08/10/28 12:32:44
>>295
貴社の名称は、Mを含みますか?


304:名無し検定1級さん
08/10/28 13:06:01
>>295
案件による。
基礎原稿が出来てて内容が容易、したがって手間のかからない案件なら
そんなもんでも別に安いと思わない。
3日くらいかかるような案件だとやっぱ安いだろうな。
ただ値下げ交渉自体は企業努力な訳で、
それを安易に受け入れてしまう事務所側に問題がある訳。

305:名無し検定1級さん
08/10/28 13:11:11
>>289
事務機器は、件数は出したいけど予算は抑えたいとこばかりだよ。
どの会社相手にしてもフィーはギリギリまで抑えてくるから、
他業種を探したほうがいいと思う。

306:名無し検定1級さん
08/10/28 13:44:55
前スレとはずいぶん話題が違うな
前スレの方が趣旨にあってたような

307:名無し検定1級さん
08/10/28 18:32:09
>>306
昼間から2ちゃんを覗けるのは経営者の特権だな。

308:名無し検定1級さん
08/10/28 20:04:38
千代田区の特許調査会社レイテ○ク
社長は客から搾取することしか考えていない。
社長は社員を奴隷のように扱うことしか考えていない。
最近退職した20代の女性社員は何の権限もないが管理職扱いで
残業代もなく、毎日遅くまで仕事をさせられていた。
そして、ぼろぼろになって辞めていった。
今後も退職者多数予定あり。
残っている社員もやる気なし。
売っているソフトはぼろぼろで、客に売った後も
ろくなフォローはできず、いいわけばかり。
業績が悪くなればすぐに給料カット。
ボーナスはもちろんなし。
この会社には気をつけろよ。

下記の会社は、サービス残業させるし、残業代も出ない。就業規則も配布しない。
休日出勤当たり前、賞与なし、また、入社時に社会保険未加入ですので、
けして応募に応じないでください。
更に、入社しても、50代のベテラン(春木)が仕事が遅い等、会社の会長(坂本五十助)に報告して新人を辞めさせて
います。(実際はそのベテラン(春木)が休みをとっているため、仕事のチェックができないことを知らずに)
株式会社アイピーテクノ
URLリンク(www.patentsalon.com)
Mail:patent@ip-techno.jp
IP_AGENT Co (株式会社IPエージェント)
URLリンク(www.patentsalon.com)

309:中堅事務所の所長
08/10/28 22:06:46
>>298
>共願人との関係で一見の巨大事務所に依頼すると、
>40〜50万円なんて出てくるから驚く。

それは、巨大事務所でなくとも当たり前。
年間100件以上を保証してくれるならともかく、一見ならそれぐらいはもらわないと。


310:名無し検定1級さん
08/10/28 22:39:56
>>309
「零細所長」から「中堅事務所の所長」へ進化したわけだが。。
おまえは、ポケモンか!!


311:名無し検定1級さん
08/10/28 22:42:17
>>274

鈴江は全部当てはまる

312:名無し検定1級さん
08/10/28 22:44:09
>>309

志賀、TMI、鈴江、伊東あたりに一見で新件を頼むと
100万はざらですがなにか?


313:名無し検定1級さん
08/10/28 23:24:37
>>312
さすがに、それは嘘だとわかる


314:名無し検定1級さん
08/10/28 23:33:27
>>312
なんでてめぇがその大手すべてについてしってんだよ
あlん?とくていして名前ばらすぞ

315:名無し検定1級さん
08/10/28 23:50:23
求人サイトで採用担当が所長だったらブラック特許事務所

316:名無し検定1級さん
08/10/28 23:53:14
そりゃ小規模事務所ぜんぶブラックだww

317:名無し検定1級さん
08/10/29 00:26:08
皆さんの事務所が、例えば町の零細工務店(エンジンを構成する小ピンを挽いているような。。。)から
始めて引き受けるような場合でも、やはり100万円単位で引き受けるの?
ビジネスに血も涙も情も無いことは承知しているけれど。

318:名無し検定1級さん
08/10/29 00:56:41
・クレーム50個
・明細書50ページ
なら、零細だろうがホームレスだろうが泣こうが喚こうがたいていの事務所では100万超える。

・クレーム1個
・明細書5ページ
なら、30万で引き受ける事務所があるかもしれない。


319:名無し検定1級さん
08/10/29 01:05:19
>>295
15万は安すぎる。
うちだったら、「どうぞよそに行ってください」だ。
うちは基本料だけでもっと高いしね。
値引きもしない。そんな必要もない。
まあ25〜30万が適正。
1件15万じゃあ事務所が成り立たないよ。

320:319
08/10/29 01:17:49
ちなみに、5クレーム、30ページなら、図面がないと仮定して、
40〜50万だな。

漏れが書いてる明細書は十数ページだからだいたい25〜30万くらいでおさまるんだが。

321:名無し検定1級さん
08/10/29 01:19:40
>>317
料金体系が確立してるからどこも一緒。
よっぽどのことがないと値引きしない。

322:名無し検定1級さん
08/10/29 08:47:23
毎年弁理士会にぼったくりについてのクレームがあるよな。

323:名無し検定1級さん
08/10/29 08:58:09
料金体系は確立されてないよ。今は自由化されてる。


324:名無し検定1級さん
08/10/29 09:35:26
>>317
零細工務店が特許とってもカネの無駄だから断念するよう勧める。
零細は委細相談というとこも実際は多いけどね。
うちは関わりたくないよ。
特許に取り組むのであればある程度の規模になってからであるべき。

325:名無し検定1級さん
08/10/29 09:39:26
DQNブラック弁理士(非弁理士か?)参上か?

326:名無し検定1級さん
08/10/29 12:46:08
イニシャルがSの事務所はブラック多い?

327:名無し検定1級さん
08/10/29 12:56:31
>>326
過去のスレで、そういう報告がある。
多分、本当だ。

328:名無し検定1級さん
08/10/29 12:58:33
S策 S林
は有名?

329:名無し検定1級さん
08/10/29 13:15:53
うちは無名だけど、イニシャルSのブラック事務所だわ。
S事務所は要注意だね。

330:名無し検定1級さん
08/10/29 14:59:58
S策はイニシャルS事務所に入れちゃダメだろ。

331:名無し検定1級さん
08/10/29 17:36:15
所員に創価大卒がいる事務所はブラック間違いなし。
履歴書に創価と書いてあったら、まともな経営者は採用しない。


332:名無し検定1級さん
08/10/29 20:03:08
八重洲のSから始まる事務所はブラックが多い。

333:名無し検定1級さん
08/10/29 20:57:30
>>312>>309
それは当たっています。
実際に権利調査のみで100万円を超えていました。
勿論、無効資料調査ですと、200万円をゆうに超えますね。
これは事実です。


334:名無し検定1級さん
08/10/29 20:58:27
弁理士って、事務所嫌だったらさっさと辞めて他の事務所に就職可能なの?
もちろんスキルにもよるけど、例えば弁理士資格2年、無資格明細書き4年、年間明細書50件、中間30件。
クライアントは一部上場。特にトラブル無し、機構系知識有り。
これで39歳だったらどう?

335:名無し検定1級さん
08/10/29 20:58:31
【特許調査】ニッポンテクニカルサービスについて
スレリンク(company板)l50
■特許事務所・企業知財部ってどう?PART11■
スレリンク(kikai板)l50x
特許事務所のスレ6
スレリンク(job板)l50x
【事務員】特許事務所【専用】
スレリンク(job板)l50x
ブラック特許事務所の見分け方☆Part.2
スレリンク(lic板)l50
特許翻訳スレッド claim 23
スレリンク(english板)l50x
■ぶっちゃけ特許庁ってどうなの? パート28■
スレリンク(koumu板)l50x
特許事務所or知財部の現役orOBが本音を語るスレ7
スレリンク(lic板)l50

336:名無し検定1級さん
08/10/29 20:59:49
>>333
無効資料調査なんて発○通○社だったら15万円程度でやってくれるよ。
200万はもの凄い大型案件か?

337:名無し検定1級さん
08/10/29 21:23:30
>>336
秋生はスルー

338:名無し検定1級さん
08/10/29 21:31:57
>>334
つーか、独立しろよ。
いい感じじゃねぇか!!
がつんと、勝負しろや!

339:名無し検定1級さん
08/10/29 21:43:24
>>328
S太も入れろ。

340:名無し検定1級さん
08/10/29 21:45:43
>>334
ていうか、それでよそからお呼びがかからんのか?すると実力に問題?
まあ実力さえあれば余裕。
70歳こえて事務所を転職する人もいる。

341:名無し検定1級さん
08/10/29 21:50:27
>>334
実力無さ杉ダロw

342:名無し検定1級さん
08/10/29 21:55:42
>八重洲のSから始まる事務所はブラックが多い。

うちのことですか?
今は一応丸の内ですけど。
この間、創Aの所長ブログにも採り上げられて光栄。

343:名無し検定1級さん
08/10/29 22:17:58
>>334
薄給でよければ可能。


344:名無し検定1級さん
08/10/29 22:19:00
特許事務所って、結局所員も個人事業主の延長上にあるから、
仕事ができない人にとっては、厳しい職場だよね。
逆に、フリーランスや外資系企業など実力が試される環境で、
力を発揮出来るタイプには悪くない。

仕事ができなくても何とかやって行ける事務所は、できない人に
取ってはホワイトかもしれないが、できる人にとってはブラック。
物事には様々な面がある。

345:名無し検定1級さん
08/10/29 22:57:22
>>342
なんで光栄なの?
ブログなんて、関係ねぇんだよ!

346:名無し検定1級さん
08/10/29 22:57:54
>>334
それだけの間、この仕事で経験を積んできたんなら、
もっと外の世界に関心を持った方がいいんでないか。
普通はもっと業界事情と自分の相場について承知してるもんだと思うぞ。

347:名無し検定1級さん
08/10/29 22:59:18
>>334
ていうか、明細書50件はそこそこだが、中間30件は少なすぎる。
効率が悪いのか?

348:名無し検定1級さん
08/10/29 23:07:09
>>347
俺も同じこと思った。
中間って、新規案件の1.5〜2倍くらいの件数じゃないのかな。

349:347
08/10/29 23:09:24
>>348
普通そんなもんだよな。
中間って手間かかるのもあるけど、一瞬で終わるのもあるから。普通は出願よりは多いと思うんだが。

350:名無し検定1級さん
08/10/29 23:24:31
顧客として見積もり取ってみればわかるさ

351:名無し検定1級さん
08/10/29 23:25:30
弁理士ってこんなふざけた奴らしかいないのか

352:をいをい
08/10/29 23:27:07
>>347 >>348
君たち実務の素人?
出願の審査請求率を考えたことあるか?


353:名無し検定1級さん
08/10/29 23:30:26
>>351
「おまえのために権利を守ってやる。だからカネよこせ」なんていう社会の寄生虫に
何を期待しているんだ?

354:名無し検定1級さん
08/10/29 23:36:58
>仕事ができなくても何とかやって行ける事務所は、できない人に
>取ってはホワイトかもしれないが、できる人にとってはブラック。

あ〜それは言えるね。
仕事が少なくて暇そうにしてるお気楽な奴らを養うために
ボロボロに身を削るのがもう嫌になったよ・・・

355:名無し検定1級さん
08/10/29 23:41:32
>>353
弁理士が権利を守ってやるだって?
正気か君は。


356:名無し検定1級さん
08/10/29 23:47:24
>>352
特許事務所ってのはガンガン人が辞めるんだよ。
で、辞めた人の中間を回されるわけだな。

だいたい、今は、本来の2〜3年分拒絶理由打ってるから、中間が多くて当然。

357:名無し検定1級さん
08/10/29 23:53:46
ここは事務所に勤めてれば誰でも知っているようなことを得意げに語る場所なのか?
違うだろ。
「特許事務所の仕事ってこんなんだよ」というスレでも立てて、そこでやってくれや。

358:名無し検定1級さん
08/10/30 00:19:47
>>357
つまり、アニキは、「ブラック事務所の見分け方」にピントを
合わせろと。。?
わかりやしたぜ、アニキ!
ブラックと言えば、YS、S林、○村など、もういっぱいで
どうにもなりませんぜ。
どうすればいいんでやんす?


359:名無し検定1級さん
08/10/30 00:29:01
Lv.6 大規模ブラック事務所経営難、閉所
Lv.5 中小ブラック事務所の経営危機、ホワイト事務所の台頭
    ブラック所長涙目←ざまぁ
Lv.4 ホワイト事務所がちらほら出現(新しく開所した事務所など)
Lv.3 ブラック事務所から人材流出、
    事務所をブラック化させるブラック企業を無視する動き
Lv.2 ブラック事務所の特徴を把握した、
    有志による事務所ホワイト化の動き
Lv.1 ブラック特許事務所の特徴の抽出と把握       <-- イマココ

パワハラ、搾取を平然と行うブラック所長をやっつけよう。
これは正義をかけた悪との戦いです。

360:名無し検定1級さん
08/10/30 00:32:04
そして誰もいなくなったとさ

361:名無し検定1級さん
08/10/30 00:34:20
○村って何だ?K村か?

362:名無し検定1級さん
08/10/30 01:09:03
半年で約15人やめたブラック事務所を知ってますが何か?

363:名無し検定1級さん
08/10/30 01:10:29
>>359
うぉ〜、すごい!
そんな意義があったのか!!
おれも参加させてもらうわ。

とりあえず、これから事務所入る未経験者は、
絶対、ブラック事務所を選ぶなよ。
とりあえず、スレで確定してるブラックは、
確実に除外しろ!



364:名無し検定1級さん
08/10/30 01:14:02
>>361
すんません。○村→磯野、の間違いでやんす。
うっかりどすわ。

365:名無し検定1級さん
08/10/30 01:28:13
弁理士受験新報で募集かけてる事務所はブラックだと思うがどうよ?

366:名無し検定1級さん
08/10/30 04:10:14
業界自体がブラック。

367:名無し検定1級さん
08/10/30 19:01:40
文句があるなら自分で理想の事務所を作ってね!って業界だから。

368:名無し検定1級さん
08/10/30 19:47:34
脱ブラック事務所で独立したやつほど、
ブラック所長になりやすいという現象。

狭い業界で小銭の奪いあいに目くじら立ててるだけだわな。
皆楽したいし金欲しい。そんだけ。

369:名無し検定1級さん
08/10/30 20:51:25
じゃあ新しい事務所に優良が多いかと言うとそうでもないんだな。
なんだかんだでいい事務所は比較的古くからのとこに多い。
古くからあってブラックだと有名になりがちだからすぐ名前が挙がるけど。
規模の大小はあまり関係ないと思う。小さすぎるのは要注意だけど。

370:名無し検定1級さん
08/10/30 22:22:02
>>369
よくご存知ですね〜。

古いブラック事務所の情報しかないので、
よろしかったら、
・新しいホワイト事務所
・新しいブラック事務所
・古いホワイト事務所
をそれぞれ5〜10程度列挙してもらえますか?

371:名無し検定1級さん
08/10/30 23:10:30
>>370
サ●ク●ストがいいって噂を聞いたことがあるんだが。

372:名無し検定1級さん
08/10/30 23:37:42
規模の大小はブラックの判断には全く関係ないと思うぞ。
従業員4人の零細事務所に勤めているが、ホワイトだよ。


373:名無し検定1級さん
08/10/30 23:49:55
なぜかイニシャルがSの有名事務所はたいていブラックなんだな。

374:名無し検定1級さん
08/10/30 23:57:32
S太

375:名無し検定1級さん
08/10/31 00:36:12
>>368
そりゃ奪われるほうより奪う方に回ったほうが、世の中いろいろとお得だからなw


376:名無し検定1級さん
08/10/31 01:04:54
弊所ブラック所長はS江出身

377:名無し検定1級さん
08/10/31 08:01:45
在日チョン系が経営している事務所はブラック。


378:名無し検定1級さん
08/10/31 09:28:26
どのくらいの規模が小規模なのでしょう
50人事務所は中規模あたりですかね

379:名無し検定1級さん
08/10/31 09:52:46
ざっくり言えば、従業員数一桁が小規模、二桁が中規模、三桁が大規模。
事務所の八割くらいは10人以下だね。


380:名無し検定1級さん
08/10/31 10:17:54
「○人だから○規模」なんて決めることなどなんの意味もない。


381:名無し検定1級さん
08/10/31 11:07:55
新しいブラック事務所をこないだ辞めた。
急成長中らしいけど、10年後くらいにどうなってるか見ものだな。

382:名無し検定1級さん
08/10/31 12:51:25
>>359
すげぇ。救世主伝説だわ。
スレから世直しがはじまる!

383:名無し検定1級さん
08/10/31 20:33:29
>>382
思想はいいが、そのLv.1すら全然出てこないぞ。

384:名無し検定1級さん
08/10/31 20:48:32
>>333
>無効資料調査なんて発○通○社だったら15万円程度でやってくれるよ。
個人発明家の案件の値段ですね。しかも最近5年間のみ特実公開公報のみですね。
発明通信社であれば簡易調査に相当しますね。
>200万はもの凄い大型案件か?
通常案件ですね。
特実公開公報を約10年から20年間と非特許文献(新聞雑誌図書等)を
約10年間から20年間の調査ですね。

385:名無し検定1級さん
08/10/31 22:26:22
>>384
発明通信社は最近5年のみじゃないよ。少なくとも昭和57年以降のは調べてくれる。
それでいて調査費用は10万円以下。
あんたのところと仲が悪いか、契約が下手なんじゃないの?
下級事務所か低級企業知財部と一緒にするなよ

386:名無し検定1級さん
08/10/31 22:30:58
調査の規模はピンキリ。
10万円以下の簡易な調査もあれば、200万円の大規模調査もある。
目的によりけり。

387:名無し検定1級さん
08/11/01 09:56:06
YSが日経にデカデカと広告出してたね
ブラックマネーは広告費に流れるのか

388:名無し検定1級さん
08/11/01 10:46:33
TVCMはまだやってんのかな

389:名無し検定1級さん
08/11/01 11:58:39
【特許調査】ニッポンテクニカルサービスについて
スレリンク(company板)l50
■特許事務所・企業知財部ってどう?PART11■
スレリンク(kikai板)l50x
特許事務所のスレ6
スレリンク(job板)l50x
【事務員】特許事務所【専用】
スレリンク(job板)l50x
ブラック特許事務所の見分け方☆Part.2
スレリンク(lic板)l50
特許翻訳スレッド claim 23
スレリンク(english板)l50x
■ぶっちゃけ特許庁ってどうなの? パート28■
スレリンク(koumu板)l50x
特許事務所or知財部の現役orOBが本音を語るスレ7
スレリンク(lic板)l50


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4073日前に更新/229 KB
担当:undef