下水道技術検定(管路 ..
[2ch|▼Menu]
489:470
08/11/03 00:52:39
なんだかんだ言っても28歳で残業40で総支給22万ってのがやる気なく
すんだよな。

490:名無し検定1級さん
08/11/03 01:19:00
>>489
この業界は昇給3000円がデフォです。
よく死亡事故が起きます。
ちょっちゅう転勤があります。
ボーナスはほとんどありません。
やる気なくすよ。

ただ、仕事が場所によっては、
午後2時か3時くらいに終わります。
夜勤中は寝まくりです。

どっちがいい?

491:名無し検定3種
08/11/03 10:15:19
下水3種の試験後は試験問題持ち帰りOKですか?

492:名無し検定1級さん
08/11/03 10:48:54
>>491
よく読めば分かる

493:名無し検定1級さん
08/11/04 09:39:11
環境計量士も公害水1もある。

主催者である事業団で、処理場の維持管理やら除害施設関係の講師をしたこともある。

申し込みさえすれば無条件に資格をくれると思ったが、下3の受験票が送られてきた。

問題は楽勝というか、知っていなくてはいけない立場なのでプレッシャーが大きい。

494:名無し検定1級さん
08/11/04 10:19:20
あえて47問で合格するという自分ゲームして下さい。

495:名無し検定1級さん
08/11/04 10:33:39
30分遅刻して30分で解答して退出してくれ

496:名無し検定1級さん
08/11/04 12:11:02
下水道からの放流水の水質でSSは40以下それとも70以下どちら?

497:名無し検定1級さん
08/11/04 18:12:30
70以下です。

498:名無し検定1級さん
08/11/04 19:41:16
40以下ではないの?

499:名無し検定1級さん
08/11/04 19:57:22
>>496 
そんな問題は出ないよ。

500:名無し検定1級さん
08/11/04 21:09:59
改正されて40以下だべ

501:名無し検定1級さん
08/11/04 21:46:41
ああ・・・34回の問題流出されないかな・・。未だに100講の問題を手に付けてないよ・・・
過去問は完璧なんだが・・・

502:名無し検定1級さん
08/11/05 01:11:18
過去問は何回かやったら答え覚えてしまうけどな

503:名無し検定1級さん
08/11/05 02:37:46
100講の問題は過去問と大して内容かわらない。いまさらあえて手を付けなくてもよし。
これだけでいいのか?とつい自分を疑ってしまう試験まえ。

504:名無し検定1級さん
08/11/05 10:05:38
余裕だね。502、503は何回目?ちなみに俺は2回目だよ

505:ルルーシュ
08/11/05 21:58:09
>>496
曜日によって変わるぞ。

506:名無し検定1級さん
08/11/05 23:11:06
都市下水路って下水か雨水かどっち?


507:名無し検定1級さん
08/11/06 00:06:33
分流式も合流式もあるんじゃね

508:名無し検定1級さん
08/11/06 08:33:37
それにしても盛り上がらないスレだな

509:名無し検定1級さん
08/11/06 10:54:35
ケルダール窒素は覚えておけよ おまいら

510:名無し検定1級さん
08/11/06 14:27:15
副業で宅建取って名義貸しやろうと思うけど、どうだらろう?

もちろん違法だけど、まだまだ普通にやってるらしい。


511:名無し検定1級さん
08/11/06 14:28:44
消化温度で低音、中温、高温は20以下、40以下、65以下でした?

512:名無し検定1級さん
08/11/06 14:59:41
>>511
そうです
ちなみに効率的な温度は順に、15〜20℃、30〜37℃、50〜55℃

513:名無し検定1級さん
08/11/06 15:19:16
ポンプの種類で軸流P、斜流P、渦巻きPの意味がわかる人おしえて下さい。

514:名無し検定1級さん
08/11/06 19:28:04
受験票の裏に書いてある持参品、HBの鉛筆と鉛筆削りってあるんだけど、
シャーペンでいいよね?

515:名無し検定1級さん
08/11/06 19:38:53
宅ケンとっても不動産系にいいブレーンいないと意味ないよ
かせても2・3万くらいだし 経営者レベルと仲良くなきゃ割にあわないよ

516:名無し検定1級さん
08/11/06 20:22:01
消化と硝化って漢字どう使い分けてんの?
いまいちわからない

517:名無し検定1級さん
08/11/06 20:29:01
ググれよ

518:名無し検定1級さん
08/11/06 20:52:35
間際になってのつまらん質問スレみてたら自信でてきた。
ありがと。

519:名無し検定1級さん
08/11/06 21:24:22
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。
どこかに3回コピペすれば回避できます。やらないと一年無駄になります.

(体験者の話)
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペ3回しました。それでセンターで
私大に合格出来ました。 けどコピペしなかった友達がA判定だったのに、
落ちたんです。(慶應義塾大合格h.sさん)

俺はもうE判定で記念受験のつもりだったんだけど、コピペ10回くらいした途端に
過去問が スラスラ解けるようになって、
なんと早稲田に受かりました。(早稲田大3学部合格r.kくん)

ぼくなんて底辺高校で完全に人生諦めていました。Fランクにも入れないって
言われていたんです。ところが色んなところにコピペした翌日、合格通知が
届いたんです。(法政大合格m.tくん)

520:名無し検定1級さん
08/11/06 21:36:22
今時、流行らんだろ・・・・残念な人ですね

521:名無し検定1級さん
08/11/06 22:03:06
氷上氏のテキスト読んだだけだ。
過去問......手に入れてない。特攻するよ。
とりあえず 数字暗記と計算式とその理由までは理解したけど。


522:ルルーシュ
08/11/06 22:22:59
キュィィィ・・落ちろ!

523:名無し検定1級さん
08/11/06 22:29:42
落とすならせめて 最終沈殿池にして下さい。
無酸素タンクは絶対いや。

524:名無し検定1級さん
08/11/07 05:42:02
氷上氏のテキストだけじゃちょっと弱いかもだで〜
あれメモ欄とか多くて内容薄いべ。ま、分かりやすいけど。
しゃあないから過去問集買ったけど、過去問題UPしてほしいね、本当に。

525:名無し検定1級さん
08/11/07 07:57:08
水質一種→下3 勉強不要

もしこれが下3→水質一種 ならプラス60時間は要

下3なんてその程度の難易度、重要度。

危険物乙4並


受験者層偏差値
環境計量士 48〜66
水質一種 38〜60
下3 28〜47

526:名無し検定1級さん
08/11/07 09:01:07
でも平均給料は下3関係の方が高いんじゃないか。安定性も考えると。
公務員みたいなもん。景気関係なし。


527:名無し検定1級さん
08/11/07 11:48:45
>>525
この業界と関係ない人間でも水1もってたら無勉でいけるのか?
水1と下3の問題はほとんど被ってないのに?

528:名無し検定1級さん
08/11/07 13:12:22
三種過去問5年分でいけるかな

529:名無し検定1級さん
08/11/07 14:03:44
>>527
運転管理は分からないから無理だろ 一週間は欲しいな

530:名無し検定1級さん
08/11/07 14:55:39
皆は大体何回受けてるの?ちなみに私は2回目です。

531:名無し検定1級さん
08/11/07 15:01:45
>>530
今回で3回目になります。

532:名無し検定1級さん
08/11/07 15:03:36
>>525
下3は受けて通ったけど、水1は受けてないから知らないんだけどさ、
この2つはどの辺りが被るのさ?
排水処理と法律くらいじゃね?

>>530
1回で通った。
下水の仕事してから3ヶ月目の試験だったから結構苦労したね。

今は管路の勉強してるけど、余裕ぶっこいてたせいで時間がなくてヤバそうだ。

533:名無し検定1級さん
08/11/07 15:35:15
試験問題は過去に出題された問題が出たりするのかな?

534:名無し検定1級さん
08/11/07 18:24:28
>>525
ではないが水1を受けて下3を受けると、かなり楽なのは事実だよ。
工場排水と下水処理は思いっきりかぶる。
ただ、下3より高い専門知識が求められるけど・・・
法規は下水道法だけ見とけば大丈夫。水濁、騒音、振動、廃棄、
環境基本法はかぶる。これも水1のほうが面倒くさい。
水1を合格出来るレベルであれば下3を勉強なしで受かる可能性はあるよ。
問題集3年分勉強すれば間違いなく合格する。
水1受けた後の残り1カ月あれば下3と管路は同時に取れる。



535:名無し検定1級さん
08/11/07 19:00:04
1ヶ月 いらないでしょ。


536:名無し検定1級さん
08/11/07 19:21:39
水質一種を取った人なら楽勝の資格だが実際に下水処理場で働く気のない人には不要の資格だからな(笑)

国家資格でもないしね

537:名無し検定1級さん
08/11/07 20:07:38
そうなんだよ。環境計量士とか水1とかが合格点あげるんだよ

538:名無し検定1級さん
08/11/07 20:28:53
>>534
d
下水処理も被るのか。
楽勝って言われる理由がよく分かった。

539:名無し検定1級さん
08/11/07 20:31:47
下3の話題しか出てこんけど、下2とか下1受けるヤシっておらんの?

540:名無し検定1級さん
08/11/07 20:40:52
>>538
除外関係だろ。初沈や終沈関連はさすがに出ない

541:名無し検定1級さん
08/11/07 20:51:03
>>540
ああ、そっちの処理か

542:名無し検定1級さん
08/11/07 20:51:13
>>536
国家資格だよ。
高卒の人が受けると
必要年数が10年から2年になるよ。

543:名無し検定1級さん
08/11/07 20:52:00
>>540
出るよ。

544:名無し検定1級さん
08/11/07 22:50:22
4択の時点でナメてしまう・・・4択の試験なんて初めてだ!前に受けた
放射線2種なんて・・・。

545:名無し検定1級さん
08/11/07 22:50:27
来年あたり下水1受けよっかな。
業務に関係ないが。

546:名無し検定1級さん
08/11/07 22:51:16
今年の水質1種の水質概論10問正解+汚水処理特論25問正解でした。
ついでということで、下3を初受験する予定です。

オーム社の本を一通り眺めてから、過去問3年分やってみたのですが、
だいたい80〜85%くらい(平成17年が一番簡単に感じた)

果たして合格できるか心配。

547:名無し検定1級さん:
08/11/07 23:58:38
公務員の業務民営委託化への疑問

・何で日報整理と民間委託業者との「伝言ゲーム」位しかやってないのにゾロゾロ未だに公務員が居るの?
しかも手当ての為だけの形だけ役職級がいっぱい。現場で働いてる民間委託業者全員よりあんた等2、3人の人権費の方が高いよね?
・人権費やらのコスト安くなったならそれまでより「浮いた金」はどこに消えてるの?
・何故自分達が当たり前の様に貰ってた給与・賞与の額は「民間には」与えないの?
・「効率化」を謳ってるなら「優秀な筈」の公務員の業務能力より民間の方が高い事を認めるって事?
・まさか自分達の杜撰な管理による財政難からそうなったのに「民間業者のパイプ役」て名目で新しい役職やら
公務員増員で自分達の椅子は確保、なんてこたないよね?ちゃんと「効率化」したんだから増員凍結とか人権費抑える措置してるよね?
・今まで散々人権費むさぼってやっつけ仕事した挙ケツ割って句民間に丸投げ、それって民間で言う倒産か吸収だけど税金預けてた一般国民に謝罪的なニュアンスは
無い上に「民間人にも仕事分け与えてやった」的に恩着せがましいニュアンス匂わせてるんだけどどういう事?
元々おまえらの金じゃないんだけど?

ゴキブリ公務員のケツの穴舐めてメシ食わせて頂いてる委託業者さん、毎日ご飯おいしい?w

民間委託業者・・・・管理事務所所長50歳年収600万w(当然一般作業員はそれ以下、年収平均300万w)
スペック・・・・・・社交性、部下管理能力、各種資格、現場経験、現場指示義務、責任義務、残業手当無

「元請」公務員・・・・勤続20年目40歳、公務員給与体系に従い年収800万以上w
スペック・・・・・・資格特技能力特に無しでOKw主な業務は伝言ゲームと電話番と日報整理と決裁の判子押しw

幾ら資格取っても、
幾ら経験積んでも、
幾ら真摯に仕事しても、
幾ら有害物質で体蝕まれても、

空調効いた部屋で実働1時間以下のヌルヌル仕事の部落枠採用公務員の最低年収にすら一生かかっても及ばないw
公務員連中の高給を維持する為に安い給料に甘んじて「人件費削減に貢献」
毎日どんな気分で生きてる?プギャ━━(^Д^)m9━━ッ!!

548:名無し検定1級さん
08/11/08 00:19:14
時は来たー

549:名無し検定1級さん
08/11/08 00:32:07
>>544
放射線・・・
どんな仕事してるのさ?

550:名無し検定1級さん
08/11/08 00:54:25
ぽまいら試験ガンガレ


551:名無し検定1級さん
08/11/08 06:38:03
>>540
水質の汚水処理特論で生物処理の各種類の原理、維持管理まで試験範囲
の一部。おまけに下3じゃ出てこない処理方法までが出てくる。
これに付帯する設備も理解してないと点数はとれない。脱水機関係もね。
水質と比べたら試験範囲が狭いから下3は楽。
>>525
環境計量士は公害防止とは比べられない。下3とは天と地。
大学卒業程度の数学、化学、物理の基礎学力が必要となる。
振動騒音は10%後半、濃度は10%前半の合格率。

552:名無し検定1級さん
08/11/08 07:19:06
公害防止管理者と下水道技術検定を両方受ける人って資格マニアですか?

維持管理の委託業者の人は資格が増えると給料が上がる見たいですが。
公害防止でも給料の手当てでるの?

環境計量証明事業所なら工場も下水処理場も客先になるから、
客先の勉強も兼ねて両方受けるのはわかる。
しかし、公害防止管理者は環境計量士の勉強のためになるが、
下水道技術検定は試験問題があまりかぶっていない。

地方公務員なら、流域下水道、公共下水道の維持管理をしているから、
下水道技術検定を受ける。また下水道に接続している工場に立ち入りしたり
するので、工場に対する勉強のために公害防止管理者を受けるのはわかる。

それ以外の人は資格マニア?
特に難易度を比較する人はなんなんですか?


553:名無し検定1級さん
08/11/08 07:23:05
>>549
どう考えても分析の仕事だろう。
ECD密線源には資格は必要ないが、
資格をもってると評価の対象になる。
下水道ではガスクロECDくらいしか放射線と関わりないと思う。

資格マニアの可能性もあるが。

554:名無し検定1級さん
08/11/08 08:08:53
>>552
公害防止水質の試験のついでに下3を受けるんだよ。
あくまでも公害防止の資格をとるのが目的。
水1を勉強した後、下3を受けると楽に取れると会社の先輩
に聞いたというか既定路線になってる。

感覚的には下3がおまけでついてくるという感じ。
公害防止は環境計量士との関係は被る被らないの問題じゃない。
環境計量士が圧倒的に難しい。

会社によって求められる知識がちがうからな・・・
おれのところは、水質、大気、振動騒音、ダイオキシンの知識は最低
知っとけいうことで受けさせられる。

某電力会社で工業高卒で入社したら研修もかねて
電3をとりに行かされるらしい。その高校でトップクラスの奴だから
簡単に取ってくるそうだ。





555:名無し検定1級さん
08/11/08 08:12:53
資格マニアっつーか、水処理で食っていく気のある人じゃない?両方取るのは。
>552

維持管理っつっても色々あって、研究所のWWTの維持管理委託なんかでは、
水質一種を1名置く事が必須になっている場合なんかもあるわけよ。

556:名無し検定1級さん
08/11/08 10:17:54
>>554
電3なんかその程度の資格だからな。
電気科卒ならタダでもらえるし

557:名無し検定1級さん
08/11/08 10:53:10
>>556
実務経験の単位認定でもらう電3は怪しい。
まともな会社なら試験代、交通費は出すから実力で取れというのが普通だぞ。
意味わかるよな。

558:名無し検定1級さん
08/11/08 16:29:11
管路って合格ラインは何問以上なの?
すまんが誰が教えてくれ。

H15年度のヤツやったら41/50=82%だったんだが、大丈夫だよね?

559:名無し検定1級さん
08/11/08 16:47:46
H18年度の過去問難しいな…38点しか取れなくてアウトォォォ!


560:名無し検定1級さん
08/11/08 18:01:17
もうアカン
近くの席の奴カンニングするのみ

561:名無し検定1級さん
08/11/08 18:23:30
平成16年の過去問やったら53/60だった。
このあと17年、18年とやっていくけど、このペースなら合格できるかな。

562:名無し検定1級さん
08/11/08 18:59:15
公害防止に合格したから下3なんて全然やる気が起きない。
この1ヶ月間ずっとゲームしてた。
もしかしたら落ちるかも。

公害防止に受かって下3に落ちる。これもまた粋だね。

563:名無し検定1級さん
08/11/08 19:36:41
>>562
勉強疲れの反動か?
よくあること

564:名無し検定1級さん
08/11/08 20:01:04
>>561
楽勝だな。45問で合格確定だし。

565:名無し検定1級さん
08/11/08 20:08:46
>>564
ライバルが一人減ったな!

566:名無し検定1級さん
08/11/08 20:21:40
>>561
15年がギガントムズカス


567:名無し検定1級さん
08/11/08 20:30:32
明日3種受けに行きます〜初めて行きます。
試験時間が13:15〜16:30なんですけど何分後から退室可能ですか?
試験後夜勤入りなんで…

568:名無し検定1級さん
08/11/08 21:04:44
>>561
確かに難しいな。

569:名無し検定1級さん
08/11/08 21:14:01
明日の解答速報は水1持ちの奴がやれよ。
他の雑魚は書き込み禁止!

570:ルルーシュ
08/11/08 21:38:05
10問は一般人でも分かる。
10問は関係ある仕事してれば分かる。
20問は専門書で軽く勉強してれば分かる。
あとは勘で2問ぐらい正解すれば受かる。

そう考えると落ちるなんて考えられない。

571:名無し検定1級さん
08/11/08 22:13:41
今年初受験の若造が通りますよ
過去問やってないんだが4択中一番多い番号って何番?

572:名無し検定1級さん
08/11/08 22:17:24
>>571
もう無理だからあきらめろ

573:名無し検定1級さん
08/11/08 22:29:37
明日の夕方以降の書き込みは安堵感か悲壮感か
問題簡単だといいな

574:名無し検定1級さん
08/11/08 23:17:17
平均点よ下がれぇぇぇぇぇ!!!

575:名無し検定1級さん
08/11/08 23:31:33
第34回第3種下水道技術検定問題流出!
てなことないよな・・・・今から試験会場に行って問題用紙を見てみたいよ・・・

576:名無し検定1級さん
08/11/08 23:46:19
>>573
簡単すぎると合格点あがってしまうじゃね

577:名無し検定1級さん
08/11/09 01:19:49
さっき19年度の問題(2回目)をやってみた。
1回目は49問→2回目は59問正解だった。

ただ、丸暗記をしていないかが心配。
とりあえず早起きするためにも寝る。

578:名無し検定1級さん
08/11/09 07:05:20
朝一で18年度の過去問やったら47/60しかできなかった・・・。
不安を抱えたまま試験会場に行く準備します。

579:名無し検定1級さん
08/11/09 07:16:37
>>578
俺も不安だけどお互い頑張ろうな

580:名無し検定1級さん:
08/11/09 07:19:15
便意に不安な場合腸洗浄がいいよ。
全て排出しておく。この際、風呂で散髪、射精、脱糞と極めておけばOK。
昨晩女にゴックンさせたけど、
今朝も試験会場行く前にゴックンか膣内射精ですっきしさせてから会場向かう!


581:名無し検定1級さん
08/11/09 07:29:41
おまいらボンベの色は覚えておけよ。

582:名無し検定1級さん
08/11/09 07:30:41
>>581
過去問であったな。
始めてみた時、なんじゃこりゃw!!!ってなったww

583:名無し検定1級さん:
08/11/09 07:44:20
ボンベの色をついでに学ぶなら高圧ガス関係資格を受けなさい。
3冷で十分

584:名無し検定1級さん
08/11/09 08:38:08
酸素:黒色
アセチレン:褐色
塩素:黄色
水素:赤色
アンモニア:白色
二酸化炭素(炭酸ガス):緑色

これくらいは覚えておけ

585:名無し検定1級さん:
08/11/09 09:24:41
女試験官に気軽に話しかけ、携帯のメモを渡し、のちに2人きりでデートした俺はツワモノ。
男ばかりの試験場で心がなごんだらしい。
試験会場の大学の学生。ちょいぽ。
しばらく付き合いセックスしました。ヌレやすくナマハメ気持ちよかったなぁ。
ピルで中出ししまくりました。

もちろん俺は合格点に達していたため合格です。

586:名無し検定1級さん
08/11/09 09:36:02
>>584
去年でたから今年は出ない

587:587
08/11/09 10:38:22
試験会場の日大経済学部まで入ってくるよ。
みなの健闘も祈ってるぞ(^^)/^^^^

588:名無し検定1級さん
08/11/09 10:39:40
おまいら よう素消費量は排水中の還元性物質の量だからな 間違えるなよ
酸化して処理だぞ

589:名無し検定1級さん
08/11/09 11:00:03
これでOK?自信あり!
URLリンク(upload.wikimedia.org)

590:名無し検定1級さん
08/11/09 11:11:28
懐かしいなあ。去年受けました。
ボンベの色は漏れなく間違えたよ。w受かったけど。

591:名無し検定1級さん
08/11/09 12:35:50
水道橋ドトールにいるんだけど下水道検定の受験者率たけ−
みんなピンクの過去問題集見てる

592:名無し検定1級さん
08/11/09 12:41:57
いいなぁ 俺 テキストだけだよ

593:名無し検定1級さん
08/11/09 13:07:48
日大会場(5階)到着

なんだこの男女比!
大講義室なのに、女性がいない。

水質1種や消防設備でもこんなことなかったのに。

過去問は、17*18*19の順に60*58*59だった。
合格できるといいな。
問題は持ち帰るの面倒くさい('A`)

594:名無し検定1級さん
08/11/09 13:12:44
俺も日大5階第八教室
女の子3人くらい?

595:名無し検定1級さん
08/11/09 13:16:00
>>594
同室発見!
たぶんそのくらいですね。

596:名無し検定1級さん
08/11/09 14:46:14
試験が終わった
俺の解答

231422134241114

213211323334141

332343221343343

142234121242122

3種です


597:名無し検定1級さん
08/11/09 14:50:24
例年より簡単だった気がする……だからこそ足切りラインが高そうで凹む……

598:名無し検定1級さん
08/11/09 15:15:05
下水2種の叩き台ってことで、漏れの解答。
賢明なる諸兄のご検証がいただければ幸いです。

14424
13241

34133
41432

21214
34413

41142
13432

33243
34242

32214
13142


599:名無し検定1級さん
08/11/09 15:50:46
公害防止とかに比べると年齢層が高いような気がした。

600:名無し検定1級さん
08/11/09 15:54:36
終わった。難しかったです一問目からわからなかったよwww
ちなみに3種

601:名無し検定1級さん
08/11/09 16:01:04
難しかった
過去問とかなり違った
死んだかも

602:名無し検定1級さん
08/11/09 16:16:47
二種の模範解答求むーーー。


603:名無し検定1級さん
08/11/09 16:30:11
>>598さんの回答と43問は同じでした。


604:名無し検定1級さん
08/11/09 16:32:57
管路のたたき台にしてくれ。

14241 43312
41123 12431
41241 32242
33143 32332
11221 34143

問17は出ないと思ったけどな。出たな。

605:名無し検定1級さん
08/11/09 16:42:32
自信があるのは44問@3種

606:名無し検定1級さん
08/11/09 16:46:42
水道橋の吉野家で一人寂しくお疲れ打ち上げ中w
だれかのみませんか〜
割りとできたけど試験時間長すぎるわこれ

607:名無し検定1級さん
08/11/09 16:48:01
A3C42 B@@42 3@1@4 21321
134AB 34B13 44234 32213
44BC3 44@23 C@21A 42122
丸囲みは自信がない回答。

608:名無し検定1級さん
08/11/09 16:56:25
>>605
答え開示よろ


609:名無し検定1級さん
08/11/09 16:57:43
>>607
自信あるとこ間違えてない?

610:名無し検定1級さん
08/11/09 17:04:51
俺も2種のたたき台age。
今から>>598氏と照らし合わせる。

14424
23241
34142
44422
31134
13113
41132
13432
33243
34412
22314
13142

611:名無し検定1級さん
08/11/09 17:05:25
前半グダグダ
後半はほぼいけたが

612:名無し検定1級さん
08/11/09 17:06:44
22442 23142 41113

31321 31233 41142

43234 32243 43333

14123 31242 42122

3種俺の解答です。
終わったw

613:名無し検定1級さん
08/11/09 17:06:49
たたき台だし。
あれないようにしましょう。
ちなみに俺は難しかった下3です

614:名無し検定1級さん
08/11/09 17:15:20
誰か下3解答まとめてよー

問題ないと難しいかな?

615:名無し検定1級さん
08/11/09 17:23:25
下3
30番の回答が割れてるな。俺は1,2,3、すべて書いて最終的に3にしたのだが

616:名無し検定1級さん
08/11/09 17:33:24
>>615
問30は3だと思う。
公害防止の技術と法規 水質編2の有害水質特論で見たような。

617:名無し検定1級さん
08/11/09 17:34:16
俺も3 問題覚えてないけど。

618:名無し検定1級さん
08/11/09 17:38:25
三種の問題で
返送率0.5
6000mg/l

みたいな問題の答えなんでしょう?
その二個の数字をこねくり回して答え1500にしたのですが

619:名無し検定1級さん
08/11/09 17:52:47
下3 勘、ダメもとで。
23142
33442
41114
31321
13232
34114
43434
32213
44323
14421
31214
42121


620:名無し検定1級さん
08/11/09 17:54:25
2種自信のない回答まとめ。
誰か解説してくれるとありがたい。

問2
事業計画って無いの(4)終末処理場以外の配置構造能力だよね?
公共の公示と都市下水は覚えていたんだが自信が無い…

問6
エネルギーの合理化って都道府県知事じゃなかったっけ?
(2)の主務大臣は違うと思うんだけどなー。

問14
俺も(3)と(4)で最後まで迷ったんだけどな…
OD法って返送汚泥多いの?俺は(4)にしてしまった。

問15
これも(2)と(3)で迷ったんだよ…
塩混って15分も接触してるのか?
小さいところなんかは放流口に垂らしてるだけと聞いたんだが。

問16
これ6tf→6tf/mの誤字だよね。しかもSI単位使ってねーし。

問17
ワカンネ。誰か解説求む。
流速が2m/sだからその2乗に0.6かけたものを損失として水頭計算したが。

621:名無し検定1級さん
08/11/09 17:55:19
問19
(2)と(3)で迷った…
コンシステンシー限界でググったら(3)で正解でした。

問21
(3)にしたんだが…
完全な弾性体で計算しないと、塑性変形が始まるほど応力かけたらマズくないか?

問23
(1)にしたんだがwikiったら無振動だそうです。本当にありがとうございました。

問26
発進立坑って正方形なの?そんなの関係なくね?

問28
グラウンドアンカー工法って地中に切はりあったよね…?

疲れた。
メシ食ったら後半まとめる。

622:名無し検定1級さん
08/11/09 18:16:27
俺は今回初めて3種受けたけど、過去問とかに出てないの多かったような?
オーム社しか問題集売ってないからなあ。ちなみに高松だけど教室には女は
3人だった。やっぱ市役所の職員かな?現業に女はまずいないし。今年落ちて
たら来年は1種衛生管理でも受けようかと思う。あっちのほうが簡単そうだし
受験者も女多いし。

623:名無し検定1級さん
08/11/09 18:23:16
俺 過去問 やってないから比べようなくて。
なんか やたら2択になった。
今年は難しいの?
かなり疲れたよ。

624:名無し検定1級さん
08/11/09 18:24:43
下水道3種の答え合わせスレはどこですかね?
ここでいいのでしょうか?

625:名無し検定1級さん
08/11/09 18:42:29
下水道1種の答え合わせスレはどこですかね?

626:名無し検定1級さん
08/11/09 18:55:00
女試験官に気軽に話しかけ、携帯のメモを渡し、のちに2人きりでデートした俺はツワモノ。
男ばかりの試験場で心がなごんだらしい。
試験会場の大学の学生。バイトで試験官。ちょいぽ。
しばらく付き合いセックスしました。ヌレやすくナマハメ気持ちよかったなぁ。
ピルで中出ししまくりました。

もちろん俺は合格点に達していたため合格です。
試験場の暗く重苦しい雰囲気の中、唯一そのコと話したのが楽しかった。
もうあの下水の試験会場の地獄・監獄・収容所並の雰囲気は経験したくありません。
下水の試験雰囲気は最悪です。受けた試験の中で最悪です。

627:名無し検定1級さん
08/11/09 18:56:32
もうあの下水の試験会場の地獄・監獄・収容所並の雰囲気は経験したくありません。
性欲がたまりにたまった射精したくてたまらないが相手がいないムサ男の集団には卒倒しそうになりました。
下水の試験雰囲気は最悪です。受けた試験の中で最悪です。

もうあの下水の試験会場の地獄・監獄・収容所並の雰囲気は経験したくありません。
性欲がたまりにたまった射精したくてたまらないが相手がいないムサ男の集団には卒倒しそうになりました。
下水の試験雰囲気は最悪です。受けた試験の中で最悪です。

もうあの下水の試験会場の地獄・監獄・収容所並の雰囲気は経験したくありません。
性欲がたまりにたまった射精したくてたまらないが相手がいないムサ男の集団には卒倒しそうになりました。
下水の試験雰囲気は最悪です。受けた試験の中で最悪です。

もうあの下水の試験会場の地獄・監獄・収容所並の雰囲気は経験したくありません。
性欲がたまりにたまった射精したくてたまらないが相手がいないムサ男の集団には卒倒しそうになりました。
下水の試験雰囲気は最悪です。受けた試験の中で最悪です。

もうあの下水の試験会場の地獄・監獄・収容所並の雰囲気は経験したくありません。
性欲がたまりにたまった射精したくてたまらないが相手がいないムサ男の集団には卒倒しそうになりました。
下水の試験雰囲気は最悪です。受けた試験の中で最悪です。

628:名無し検定1級さん
08/11/09 19:08:55
3種
問29は1でしょ!

629:名無し検定1級さん
08/11/09 19:16:37
3種
問55は3じゃね?Aに寄生虫卵ときたら多数生息に文章のつながりがおか
しくね?

630:名無し検定1級さん
08/11/09 19:16:59
ああ、そうだな。

631:名無し検定1級さん
08/11/09 19:18:55
60l
75l
40l
60l

みたいな問題の答えは50lでおk?

632:名無し検定1級さん
08/11/09 19:22:08
3種の安全領域て何点以上かな?

633:名無し検定1級さん
08/11/09 19:22:54
3種
問55は2で間違いないです
平成16年度の問60とおんなじ問題です

634:名無し検定1級さん
08/11/09 19:23:04
3種
問55は2だよ。過去問の使いまわし。
平成16年度問60と同じ。

635:名無し検定1級さん
08/11/09 19:24:04
>>596さんの回答と照らし合わせたら
30問間違ってた(´・ω・`)
俺落ちたかな・・・

636:名無し検定1級さん
08/11/09 19:24:57
三種の模範解答教えてください。

637:名無し検定1級さん
08/11/09 19:26:30
確かに早く回答が欲しい・・・

638:おは
08/11/09 19:30:30
おまいら管ろはどうだい?キボーンヌ

639:名無し検定1級さん
08/11/09 19:30:57
今シチュー食べながら
張り付いてんだけど
ageても大丈夫かな?

640:名無し検定1級さん
08/11/09 19:31:25
水1に受かった俺の解答を教えよう。
3種
23142 31322
42114 21321
13233 34113
34234 32213
44333 14423
41212 42122


641:名無し検定1級さん
08/11/09 19:47:52
>>596>>640が9個違うところあるから
このへんをうまく使えば全部の正当がわかるんでは?

642:名無し検定1級さん
08/11/09 19:49:50
3種 確認中 ○は確定
A3@4A B132A
C2@@C 21BA1
1B233 3C@@3
3C2BC BA2@B
C4333 @C4A3
C1A@A CA@22


643:名無し検定1級さん
08/11/09 19:50:34
アキバと国会議事堂回って、今帰ってきた。

管路
14231 43312
41123 13431
21241 32232
43143 32332
11221 34143

問5,16,29以外は自信ある

644:名無し検定1級さん
08/11/09 19:51:16
自信のある人はどんどん晒してくだしあ


645:名無し検定1級さん
08/11/09 19:52:14
なんか えらく差がでる。


646:名無し検定1級さん
08/11/09 19:52:34
>626,高松は女の試験管2人でうち1人は人妻で妊娠してたぽかった。腹が若干
出てたからわかった。でもその女のほうが美人だったけど。

647:名無し検定1級さん
08/11/09 19:53:35
神戸組おつかれ

落ちたな

648:名無し検定1級さん
08/11/09 19:58:54
>>604 管路 問17 間違ってませんか?
路線こう配=(上流管底高-下流管底高)/路線延長
=(12.702-12.462)/30
=8%  ですよね。

649:名無し検定1級さん
08/11/09 19:59:57
神戸、3種組、2の部屋に、ブラウスからブラが見えていた、やや巨乳の試験官いたね

650:名無し検定1級さん
08/11/09 20:03:56
答え合わせしてたんだが2種は基本>>598氏ので正しそうだね。
問51が2番、問53が3だと思うが土木に関することは>>598の回答が正当と思われる。
俺は落ちてるっぽいなあ。正答率40/60って感じ。

651:名無し検定1級さん
08/11/09 20:07:41
3種

23142  313○2
4○114 21321
13233 3411○
34234 32213
4○3○3 14○23
41212 42122

あと
問題9、12、30、42、44、48かな?

652:名無し検定1級さん
08/11/09 20:08:02
下3 自信はござあせん

23142 31142 33114
21321 13232 44113
14234 32213 44343
14423 41212 42122

653:名無し検定1級さん
08/11/09 20:14:38
水1、環境計量士(濃度)を持つ俺の水3の解答
ちなみにのんびりやっても40分で終わって、その後にマークシートに記入。
5〜6問、自信の無いのがあったが何問目か忘れた。

23242 33142
41114 21321
12233 34113
34234 43222
44343 14423
41212 42122

654:名無し検定1級さん
08/11/09 20:19:22
女試験官に気軽に話しかけ、携帯のメモを渡し、のちに2人きりでデートした俺はツワモノ。
男ばかりの試験場で心がなごんだらしい。
試験会場の大学の学生。バイトで試験官。ちょいぽ。
しばらく付き合いセックスしました。ヌレやすくナマハメ気持ちよかったなぁ。
ピルで中出ししまくりました。

もちろん俺は合格点に達していたため合格です。
試験場のやや暗く重苦しい雰囲気の中、唯一そのコと話したのが楽しかった。

ただ、ビル管は試験の中では雰囲気はよいほうでした。

下水と電験は最悪です。 特に電験。
もうあの電験の試験会場の地獄・監獄・収容所並の雰囲気は経験したくありません。
性欲がたまりにたまった射精したくてたまらないが相手がいないムサ男の集団には卒倒しそうになりました。
電験の試験雰囲気は最悪です。受けた試験の中で最悪です。

655:名無し検定1級さん
08/11/09 20:24:16
下3
問題を頼む。

656:名無し検定1級さん
08/11/09 20:28:07
>>649
神戸 受験生にも女の子何人か見たな。

657:名無し検定1級さん
08/11/09 20:31:23
>>655
同意

誰か優しき人お願いします。

658:名無し検定1級さん
08/11/09 20:32:17
問題頼むってどうやるんだ?
60問もあるのに

659:名無し検定1級さん
08/11/09 20:33:33
12人で5問ずつか?

660:名無し検定1級さん
08/11/09 20:33:49
>>616
どんな問題だった?

661:名無し検定1級さん
08/11/09 20:34:08
明日以降会社で見せてもらえよ

662:名無し検定1級さん
08/11/09 20:34:13
速報!これで決まり!ウィキペディア!
URLリンク(upload.wikimedia.org)

663:名無し検定1級さん
08/11/09 20:34:49
>>662
見事な包茎ですな

664:名無し検定1級さん
08/11/09 20:35:06
>>655
>>657
同じく
問題ないから解答見ても自分が何選んだか分からん。

665:名無し検定1級さん
08/11/09 20:35:15
下3って40以下 切り?

666:名無し検定1級さん
08/11/09 20:36:44
問題もってないって言ってるやつはシネよ。
みんな早く終わってるのに最後まで残って問題持って帰ってるんだよ。
明日の朝職場で見せてもらうまで分からないくらいのペナルティは受けろよ。
美味しいとこだけもらうってのは通らないぜ。

667:名無し検定1級さん
08/11/09 20:37:58
問題の冒頭と答えだけでもお願いします
22歳 独身 女より

668:名無し検定1級さん
08/11/09 20:38:03
普通は黄色紙に答え書いて持ち出すだろ

669:587
08/11/09 20:38:49
>>596で38/60
>>640で40/60
>>653で36/60

終わった・・・orz

670:名無し検定1級さん
08/11/09 20:39:18
>>666
誰も最後まで残ってないよ。
明日とか公表したっけ。

671:名無し検定1級さん
08/11/09 20:41:34
>>660
616さんじゃないけど問題30はこれ

次は、水銀の高い排水の処理について述べたものです。
【】内に当てはまる語句の組み合わせとして
最も適当なものはどれですか。

【A】や【B】は水銀を排出基準まで除去することが出来ないので、
他の処理方法を利用する。有機水銀は、【C】の添加により
無機水銀として処理する。

(1)A.電解酸化法  B.硫化物凝集沈殿法  C.アンモニア
(2)A.電解酸化法  B.アルカリ塩素法   C.過酸化水素
(3)A.凝集沈殿法  B.硫化物凝集沈殿法  C.過酸化水素
(4)A.凝集沈殿法  B.アルカリ塩素法   C.アンモニア


672:ルルーシュ
08/11/09 20:41:58
返送の問題はC2000r/?が正解だな。
0.5=(X/6000ーX)×100

673:名無し検定1級さん
08/11/09 20:42:04
>>665
例年合格最低点は40〜くらい。
確か去年は40か41くらいだった気がする。
問題が難しいなら39とか38でもいける年もある。

674:名無し検定1級さん
08/11/09 20:43:38
去年は41でしたね

675:名無し検定1級さん
08/11/09 20:43:45
604だが

管路、管路はいないか

14241 43312
41123 12431
41241 32242
33143 32332
11221 34143

問17以外は自信があるんだが。二週間毎日2時間頑張ったからな。

676:名無し検定1級さん
08/11/09 20:45:48
>>665
ありがと。
ギリであるかどうかだ。

677:時間かかりますが、問題うちまry
08/11/09 20:46:07
いろんな人と照らし合わせた結果
30問前後間違ってるんだけど
落ちたよね俺(´・ω・`)

678:名無し検定1級さん
08/11/09 20:46:58
>>672
間違えた・・・orz


679:名無し検定1級さん
08/11/09 20:48:30
>>673
間違えた ありがと

680:ルルーシュ
08/11/09 20:49:24
41で不正解ってこともあるのか?
ここで照らし合わせたら41だったんだが。

681:名無し検定1級さん
08/11/09 20:50:05
問3って、どんな問題だったっけ?
答えが1とか2ってスレにあるけど。
4ではないのか?おれの勘違い?

682:名無し検定1級さん
08/11/09 20:51:32
>>680
何番とあわせたの?

683:名無し検定1級さん
08/11/09 20:51:34
>>671
その問題の答えはBだな。

>>672
解答はあっているが、計算式の×100は不要

684:名無し検定1級さん
08/11/09 20:54:27
640が一番正解率高いと見たが

685:名無し検定1級さん
08/11/09 20:54:49
下水3種の問3は(1)で間違いないよ。

問3 次は、下水道法に規定する公共下水道の使用料を定める場合の原則について述べたものです。
 最も不適当なものはどれですか。
(1)使用料は、他の公共料金と比較して著しく高額とならないように定めること。
(2)使用料は、定率又は定額をもって明確に定められていること。
(3)使用料は、能率的な管理の下における適正な原価をこえないものであること。
(4)使用料は、下水の量及び水質その他使用者の使用の態様に応じて妥当なものであること。

686:時間かかりますが、問題うちまry
08/11/09 20:56:34
問3
次は、下水道法に規定する
公共下水道の使用料を定める場合の原則について述べたものです。
最も不適当なものはどれですか。

(1)使用料は、他の公共料金と比較して著しく高額とならないよう定めること。
(2)使用料は、定率又は定額をもって明確に定められていること。
(3)使用料は、能率的な管理の下における適正な原価をこえないものであること。
(4)使用料は、下水の量及び水質その他使用者の使用の態様に応じて妥当なものであること。


687:名無し検定1級さん
08/11/09 20:56:46
>>651
3種 問9は4じゃないだろうか?

廃棄物の処理及び清掃に関する法律 第一条1項
 この法律において「廃棄物」とは、ごみ、粗大ごみ、燃え殻、汚泥、ふん尿、廃油、廃酸、
廃アルカリ、動物の死体その他の汚物又は不要物であつて、固形状又は液状のもの
(放射性物質及びこれによつて汚染された物を除く。)をいう。

2は
第二条の二  国内において生じた廃棄物は、なるべく国内において適正に処理されなければならない。
なので×


1は
第一条 3項  この法律において「特別管理一般廃棄物」とは、一般廃棄物のうち、爆発性、毒性、感染性
その他の人の健康又は生活環境に係る被害を生ずるおそれがある性状を有するものとして政令で定めるものをいう。

3は
第二条 2  この法律において「一般廃棄物」とは、産業廃棄物以外の廃棄物をいう。

688:名無し検定1級さん
08/11/09 21:03:00
いくつかのたたき台で答え合わせをした結果45〜46点。
初受験で分からないんだが安全域とみていいのかな?

689:時間かかりますが、問題うちまry
08/11/09 21:03:19
問1
次は、下水道法に規定する用語の定義について述べたものです。
最も適当なものはどれですか。

(1)下水道の排水施設には、かんがい排水施設も含まれる。
(2)下水には、雨水も含まれる。
(3)下水には、耕作の事業に起因する排水も含まれる。
(4)下水道の処理施設には、し尿浄化槽も含まれる。



690:名無し検定1級さん
08/11/09 21:05:27
596 2 3 1 4 2 2 1 3 4 2 4 1 1 1 4 2 1 3 2 1 1 3 2 3 3 3 4 1 4 1
607 2 3 4 4 2 3 1 1 4 2 3 1 1 1 4 2 1 3 2 1 1 3 4 2 3 3 4 3 1 3
612 2 2 4 4 2 2 3 1 4 2 4 1 1 1 3 3 1 3 2 1 3 1 2 3 3 4 1 1 4 2
619 2 3 1 4 2 3 3 4 4 2 4 1 1 1 4 3 3 13 2 1 1 3 2 3 2 3 4 1 1 4
640 2 3 1 4 2 3 1 3 2 2 4 2 1 1 4 2 1 3 2 1 1 3 2 3 3 3 4 1 1 3
642 2 3 1 4 2 3 1 3 2 2 4 2 1 1 4 2 1 3 2 1 1 3 2 3 3 3 4 1 1 3
651 2 3 1 4 2 3 1 3 * 2 4 * 1 1 4 2 1 3 2 1 1 3 2 3 3 3 4 1 1 *
652 2 3 1 4 2 3 1 1 4 2 3 3 1 1 4 2 1 3 2 1 1 3 2 3 2 4 4 1 1 3
653 2 3 2 4 2 3 3 1 4 2 4 1 1 1 4 2 1 3 2 1 1 2 2 3 3 3 4 1 1 3


691:名無し検定1級さん
08/11/09 21:05:39
土木とか国家試験みたいに正解答は公表されますか?

692:ルルーシュ
08/11/09 21:06:00
>>687
おお、Cで確定だよな!
これで正解42。合格ライン安全圏に入ったよ。

693:時間かかりますが、問題うちまry
08/11/09 21:06:50
問2
次は、下水道法施行令に規定する公共下水道からの放流水の水質の技術上の
基準項目について述べたものです。最も不適当なものはどれですか。

(1)大腸菌軍数
(2)窒素含有量
(3)温度
(4)水素イオン濃度


694:名無し検定1級さん
08/11/09 21:08:10
3 3 2 3 4 3 2 2 1 3 4 3 3 4 3 1 4 2 2 3 4 1 2 1 2 4 2 1 2 2 596
4 4 2 3 4 3 2 2 1 3 4 4 3 4 3 4 4 1 2 3 4 1 2 1 2 4 2 1 2 2 607
4 3 2 3 4 3 2 2 4 3 4 3 3 3 3 1 4 1 2 3 3 1 2 4 2 4 2 1 2 2 612
4 3 4 3 4 3 2 2 1 3 4 4 3 2 3 1 4 4 2 1 3 1 2 1 4 4 2 1 2 1 619
3 4 2 3 4 3 2 2 1 3 4 4 3 3 3 1 4 4 2 3 4 1 2 1 2 4 2 1 2 2 640
3 4 2 3 4 3 2 2 1 3 4 4 3 3 3 1 4 4 2 3 4 1 2 1 2 4 2 1 2 2 642
3 4 2 3 4 3 2 2 1 3 4 * 3 * 3 1 4 * 2 3 4 1 2 1 2 4 2 1 2 2 651
1 4 2 3 4 3 2 2 1 3 4 4 3 4 3 1 4 4 2 3 4 1 2 1 2 4 2 1 2 2 652
3 4 2 3 4 4 3 2 2 2 4 4 3 4 3 1 4 4 2 3 4 1 2 1 2 4 2 1 2 2 653


695:名無し検定1級さん
08/11/09 21:08:34
>>675
643だが、違う答えのところだけ確認した。
問4
3;市町村は、汲み取り便所を〜が正しい。
H16問2の4 山海堂題集解説より
4;俺の記憶では、3種下水道技術検定試験受験テキストのどこかに載ってたハズ
  貸したから確認できない。
問17
A=1.62,B=8/1000,C=12.752,D=1.453
よって、3が正解
問21
破損や継手部の段差が激しい場合は、安全のため牽引式を使用する。
H17問32の2 山海堂題集解説より
問29
H18問27より、1と2は正解
残りは3と4だけど、4が正解
俺はホールっていうくらいだから穴だと思ったんだけど、
今調べたら、機器の検査や修理のことだったのか・・・
4は主と補助で固定じゃなくて、動作確認の為、定期的に切替えろって事だな。 
問31
更生工法は、既設管内に新管、又は、既設管と一体となって所定の外力に
抵抗し得る構造の感を構築するもので、基本的に道路の採掘を行わないで
施工できることから、次のような特徴がある。
@工事に起因する騒音、振動、交通渋滞が少なく、
周辺の住民生活への影響を最小限にでき、工事の円滑化につながる。
B工期を短縮でき、また、道路復旧費が不要のため、事業費の削減が図れる。
100講のp130より
なんで、2,3は違うね。
マンホールから挿入するから、仮撤去程度ってのは本当だろうし、
地盤に対しては何も行わないから、不適当なのは4だろ?

696:名無し検定1級さん
08/11/09 21:08:40
>>651
問30
新・公害防止の技術と法規2008 水質編II
219ページ
4.4.2 水銀排水の処理方法
 無機水銀の処理には,硫化物法と呼ばれる凝集沈殿法が適用されるが,
近年は硫黄系重金属捕集剤による処理が主流となっている。

との記述より、硫化物凝集沈殿及び凝集沈殿法が選択肢に必要となる。

また、222ページ
有機水銀排水の処理法
有機水銀化合物を塩素により参加分解して完全に塩化物とした後、硫化物方で処理する方法が
最も完全かつ有利な方法である。

とあるが、過酸化水素にも酸化剤としての機能があるため、Cは過酸化水素となる。

上記より、3が正解ではないかと思う。

697:名無し検定1級さん
08/11/09 21:10:03
>>692
回答晒せよ

698:名無し検定1級さん
08/11/09 21:12:56
今年は過去問から結構出てたし、平均点あがるかも・・・去年が高かったんで今年は難しいと予想していた。


699:名無し検定1級さん
08/11/09 21:14:29
やはり壁は42になりそう


700:時間かかりますが、問題うちまry
08/11/09 21:15:45
>>685>>686問3

問4
次は、下水道法に規定する特定施設の設置者が行う水質の
測定義務について述べたものです。最も不適当なものはどれですか。

(1)測定は、公共下水道又は流域下水道への排出口ごとに、
 公共下水道又は流域下水道に流入する直前で、
 公共下水道又は流域下水道による影響の及ばない地点で行う。
(2)測定の結果は、省令で定める様式の水質測定記録表に記録し、
 その記録を5年間記録する。
(3)測定は、ダイオキシン類については1年を
 超えない排水の期間ごとに1回以上行わなければいけない。
(4)測定のための試料は、測定しようとする下水量が最も多いと推定される時刻に、
 水深の下層部から摂取しなければならない。


701:名無し検定1級さん
08/11/09 21:16:13
>>689
ありがとう
>>690からすると2問は正解だ。
次がばらけてるな。

702:名無し検定1級さん
08/11/09 21:16:19
>>698
そうか?前半の30問はマジできつかったんだけど
後半は楽になったが

今年は40と予想

703:時間かかりますが、問題うちまry
08/11/09 21:17:50
>>697
悪いけど、俺全然勉強できてないし
みんなのと照らし合わせたら
30問前後間違ってるから自信ないんだ(´・ω・`)
だから少しでも役に立とうと思ったんだが・・・

704:ルルーシュ
08/11/09 21:18:11
>>697
21142 32242
31114 22321
13132 44312
14234 32241
41343 14123
41242 42122

42問あってるはずだ。

705:名無し検定1級さん
08/11/09 21:18:22
>>671
dクス

答えは3でOK?

706:名無し検定1級さん
08/11/09 21:18:43
>>689
ありがとう
>>690からすると2問は正解だ。
次がばらけてるな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4331日前に更新/213 KB
担当:undef