数学の勉強の仕方 Part123 at KOURI
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:大学への名無しさん
08/12/24 00:19:04 CqHIJ+Uq0
坂田

51:大学への名無しさん
08/12/24 00:26:31 vfv+Y/Jh0
>>50
坂田アキラの面白い〜のことでしょうか?



52:大学への名無しさん
08/12/24 01:29:38 uJHQIPdMO
ハッ確って良書?
難関に向いてる?

53:大学への名無しさん
08/12/24 12:16:18 Sy5lb0AH0
>三角関数とベクトルがかなり苦手

基本解法確認演習をすすめる

54:大学への名無しさん
08/12/25 00:50:48 BK1Mkem00
敢えて遠回りさせて誘導していくのが
センター数学スタイル

55:大学への名無しさん
08/12/25 12:54:12 nQE18Af0O
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高校1年生
【偏差値】11月進研模試数学偏差値53
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学がかなり苦手で、教科書を読むだけでは理解できません。
二次試験に数学が無いところを目指しているんですが、出来るだけセンター試験で点数を稼ぎたいので最終的には数学TAで満点近い点数を取りたいです。
2年生の夏休みの終わりくらいまではとにかく基礎を固めたいんですがどの問題集、参考書をやればいいでしょうか?
候補としては「これでわかる」、「初めから始める数学」なんですがどちらがいいでしょうか?

56:大学への名無しさん
08/12/25 13:34:16 SXWzKTkmO
学年は高2です。

センターのためだけに数学1・Aを今から一年でやりたいのですが、何をやればいいでしょうか?



57:大学への名無しさん
08/12/26 01:35:02 JrzZQ++yO
青チャートで予習は無理?ニューアクションと違って証明とかも一応載ってるけど…
やっぱこれでわかるか理解しやすい買ったほうがいいですか?

58:大学への名無しさん
08/12/26 08:45:33 3Bto3+V6O
今偏差値55くらいの宮廷医志望なんですけど数学が苦手です。
4STEPやったあとに1対1かやさ理やろうと思ってるんですがどっちがいいですか。
ちなみに再受験です。

59:大学への名無しさん
08/12/26 10:53:43 Bf4LKPsSO
>>58
まず宮廷医の難しさを知ってください

60:大学への名無しさん
08/12/26 13:41:30 CTPCC9ZM0


61:大学への名無しさん
08/12/26 15:03:01 2GjVccpaO
数TAと数UBは平行して勉強した方がいいですか?
数TAを完璧にしないと数UBは解けないでしょうか?
ちなみに高2です。

62:大学への名無しさん
08/12/26 15:40:29 WwEQwEaz0
新スタ演習(1A2B)と解法の探求2を並行してやっていて
新スタ演はこのあと3Cに進もうと思ってるんですが
新スタ演3Cと解法の探求2で被ってる部分はどのくらいあるんでしょうか?

63:大学への名無しさん
08/12/26 19:56:23 YCImia1RO
>>47
あれやろうか迷ってる。けど難しそうだったりするから踏み止まってる。コンセプトは解方暗記なんでしょ?
だれかレビューお願いします。

64:大学への名無しさん
08/12/27 04:35:35 iiZC6hQA0
解探2ほしい。スタエン3Cよりたしか全然ムズかったような。
あれやったらやる必要ない。


65:大学への名無しさん
08/12/27 07:19:46 XV0RYOxsO
対センター用の問題集としては何がいいのでしょうか?

66:大学への名無しさん
08/12/27 14:47:47 O0Xspisf0
>>64
そうなんですか。
スタンダード演習3CはCだけやることにします。

67:大学への名無しさん
08/12/27 15:39:24 GpoVSouaO
整数は細野か佐々木どちらがいいですか?

68:大学への名無しさん
08/12/27 16:32:40 QoAZm3yJ0
細野本は総じて詐欺レベルの誇大広告だから手をつけないほうがいい。
あんなんで偏差値70になるなんてありえない。
面白い〜の偏差値20アップもどうかと思うがまだ良心的。
だがどちらも演習問題不足。マスターオブ整数に遠く及ばない。

69:大学への名無しさん
08/12/27 18:50:47 /cjmfoq20
>>68
単にお前の頭が悪いだけじゃないの?

70:大学への名無しさん
08/12/27 21:38:23 STQXNv5J0
新数学演習ってそんないいの?
というかテンプレの東大50と東大70だと後者が圧倒的にむずいのか?

71:大学への名無しさん
08/12/27 23:41:17 wi0iAez10
>>69
それはお前が細野本で実践してみて偏差値70になったから否定してるんだよな?

72:大学への名無しさん
08/12/28 01:16:14 fAECh2Mo0
数Cの分野が充実している問題集ってありませんか?
プラチカ3Cをやってるんですが3に比べてCがかなり手薄なもので・・・

73:大学への名無しさん
08/12/28 01:37:03 WMZU1qAx0
>>72
充実って意味では、駿台の受験数学の理論の問題集に確か
「行列・いろいろな曲線」の分野のみの問題集がいいんじゃない?
ぱっとしか見てないけど、かなり厚いし問題そこそこあったよ。
難易度表示もされてるからなかなか便利だと思う。

74:大学への名無しさん
08/12/28 01:37:40 WMZU1qAx0
訂正してたら前段の日本語が不自由になったww
気にしないでくれw

75:大学への名無しさん
08/12/28 02:21:47 cPyZ9Ao20
細野の本定理の証明かいてねぇじゃん。
証明できれば使いどころなんて考えりゃわかるようになるのに
問題の解き方を一行一行書いて 詳しい本 に仕立て上げてる詐欺師。
本当に数学が出来るようになって欲しいと願うのならば、問題の解答書くんじゃなく

高校数学の全ての定理のいろんな証明法 をなぜそうするのかという根拠とともに完全にまとめた本を一冊書けば
それはアメリカやハンガリーの数学者を脅かす存在を生み出す最強兵器になる。

数学が中途半端にしか出来ない奴は例外なく定理の証明をやってない、例題暗記とか意味フなことばっかやってる。
例題暗記なんて高校で習う全ての定理や公式証明したあとに遊び程度でやってりゃいいんだよ。和田とかいうキモオタのやりかたは
根源にある公式定理の証明が出来てからのはなし

こういう正論書くと叩かれるのが村社会日本 一生村八分でもやってろ猿どもが 

76:大学への名無しさん
08/12/28 03:36:59 y4uccXd30
センターマニュアルめっちゃいいじゃん・・・・
微積のとこですごい役立つ公式いっぱい載ってた 今までやってた6分の一公式とかカスに思えるw

何でもっと早くお勧めしてくれなかったんだよと悔やまれる
センター時間が足りないといってるやつは今からでも間に合うからやったほうがいい

77:大学への名無しさん
08/12/28 11:07:31 PDtJeG/20
>>75
細野の数学的思考ができる本を読め

78:大学への名無しさん
08/12/28 13:06:54 fAECh2Mo0
>>73
受験数学の理論問題集ですか、たしかによさそうですね。
量が多そうなので取捨選択は必要になりそうですが。
ありがとうございます。書店で確認してみます。

79:大学への名無しさん
08/12/28 14:20:43 0ACppy07O
高2。
偏差値60(河合模試)
今4STEPやってるんですがこのあとは黄チャでいいですかね?
あと進研と河合ってどっちがむずかしいんですか?

80:大学への名無しさん
08/12/28 14:24:11 mx8YqNbF0
なんでもいいから勉強しろってw

81:大学への名無しさん
08/12/28 14:25:36 WFEq4WQd0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】大体は
【学年】現高2
【偏差値】駿台高2全国模試(10月) 偏差値62
【志望校】文系 京大法学部
体系数学(数研)1から5
黄チャート1A2B
メジアン(途中)

数学が足引っ張ってて困ってます。
これから何やればいいですか?

82:大学への名無しさん
08/12/28 16:48:26 phx1fMkZ0
>>75
>高校数学の全ての定理のいろんな証明法 をなぜそうするのかという根拠とともに完全にまとめた本を一冊書けば
>それはアメリカやハンガリーの数学者を脅かす存在を生み出す最強兵器になる。

そんなにすごいものの製造法が明らかになっているならなぜどこも作らないの?
好きなの選べ
@もう出来てる。モノグラフ公式集だ
A火星人の俺が思いついた製造法だから本になっていないのは当然である
BKGBに暗殺されるから誰も作らない
Cチューリングは天才

83:大学への名無しさん
08/12/28 21:14:27 ql2eDAk/O
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高3
【学校レベル】
【偏差値】河合全統で50〜60点
【志望校】センター76%
【今までやってきた本や相談したいこと】
センター対策チャートを終えて
必勝マニュアルを読んでるのですが
それと同時になにか問題を解きたいと思ってます。
何をやったら80〜85までもっていけるでしょうか?

候補は
河合マーク式問題集
普通のと試験会場であわてずと1問1わざ
河合マーク式総合問題集
上やらずに過去問やるです。

おねがいします。



84:大学への名無しさん
08/12/28 22:04:47 vxh/r+rA0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高2
【学校レベル】高校偏差値60前後の都立
【偏差値】偏差値53(9月受験、今はもう少し上だと思います)
【志望校】私大獣医
【今までやってきた本や相談したいこと】
黄色チャート2周後、ここのテンプレを見て1対1or標準問題精講
orプラチカをやろうと思い、先生に相談したところ、
「その3種類の前に問題をたくさんこなしたほうが良いから、
「10日あればいい」シリーズの実習編?(一番難しいの)を1〜2周しなさい。」と言われました。
その本は知らなかったのでこのスレッドやアマゾンを調べましたがあまり情報はわかりませんでした。
そこで質問なんですが、「10日あればいい」の実習編の評判はどうですか?
また、この本をはさんだ方がいいですか?はさまずにいった方がいいですか?

85:大学への名無しさん
08/12/29 00:23:06 m4nN+jQx0
>>84
黄のエクササイズまでこなしたのなら
十分演習できているので
10日どころか一対一や標問もいりません。
プラチカに行きましょう。
黄が完璧に仕上がっていないなら
もう一周しましょう。
例題プラクテスだけならエクササイズか
一対一、標問でしょう。
でも例題にフィードバックできる
エクササイズがおすすめ。
教師の言っている事はムシしましょう

86:大学への名無しさん
08/12/29 06:22:21 NFFY+vvxO
黄チャートをどれだけやりこなしたかによるね。

87:大学への名無しさん
08/12/29 09:58:34 8H+AL83e0
何で学校の教師って10日あればいいを気に入ってるのかなあ
うちの近くの学校は全生徒に配ってるらしいし

88:大学への名無しさん
08/12/29 10:42:45 m4nN+jQx0
営業に食い込まれ
キックバックもらえるのかもね。

89:大学への名無しさん
08/12/29 10:51:10 bxL/mlg4O
約2ヶ月前にここに相談したら新数学演習が良いと言われてずっと頑張ってやってきましたが47→49にしかなりませんでした。
とても難しいんですが皆さんは全てこなしているんですか?
僕はもう挫折しそうです。

90:大学への名無しさん
08/12/29 10:58:01 MDpVaqQx0
基礎も出来てないのに演習書に手をつける時点で度し難い。
ましてや最高峰の新数演とか。からかわれてたんじゃねーの。

91:大学への名無しさん
08/12/29 11:30:33 EPsbv9hU0
>>89 質問する時にお前の偏差値書いたか?
書いてないならお前が悪い。新演習は確かに良書。
書いたなら意地悪されてるから本変えろ。白チャオヌヌメ

92:大学への名無しさん
08/12/29 11:30:48 uOOIZRny0
2chでのアドバイスを信じるやつがいようとはwww

93:大学への名無しさん
08/12/29 13:45:06 uK0LPrtkO
偏差値50以下の人ってなんなの?そんなことも分からないの?

94:大学への名無しさん
08/12/29 15:40:21 onYcOOIO0
>>93
頭悪そうだな

95:84
08/12/29 16:18:18 BZrwi3Fz0
>>85
ありがとうございます

>>86
1周目目は例題のみ、2週目は例題&プラクティスとやりました。


96:大学への名無しさん
08/12/29 16:51:21 RGGDaNcu0
URLリンク(www.i-sum.jp)
文系の偏差値のからくり

合格者の数学の偏差値
  高2→高3
文T66.4→67.0
文U63.6→64.6
文V58.4→61.1
理T70.2→66.6
理U68.0→64.2

高2では数学は文系理系共通問題、高3では文系数学、理系数学と別れる

高2の数学の偏差値は
理T>理U>文T>文U なのに
高3の数学の偏差値は
文T>理T>文U>理U となってしまう。
文系数学と理系数学の母集団の違いである。

センター試験得点率では 理T・理U>文U・文Vなのに
予備校2次偏差値では  文U・文V>理T・理U となる原因の一つである


97:大学への名無しさん
08/12/29 17:12:20 sOunNmZpO
うんこだな

98:大学への名無しさん
08/12/29 21:13:40 bxL/mlg4O
>>91さんのオススメ通り白チャートを買ってきて今までずっとやってたんですが、
さっきセンターを解いてみたら5分オーバーしましたが8割ちょっとをとることができました。
明日からはUBもやりたいと思います。
本当ありがとうございました。

99:大学への名無しさん
08/12/30 02:21:51 HQXVD+8pO
>>83お願いしたいのですが

100:大学への名無しさん
08/12/30 04:12:21 wmjyMxGK0
まず軽く過去問5年。これはやらないほうがおかしい。
あとは好きな出版社の予想問題集。青本でも黒本でも好きなの選べ

101:大学への名無しさん
08/12/30 09:48:26 SyJ2yi1u0
独学コースのテンプレあれば教えてください

102:大学への名無しさん
08/12/30 11:56:20 XBVUmb0DO
>>89
かわいそすぎる

103:大学への名無しさん
08/12/30 13:04:51 Cyg5P0IzO
神戸大の文系二次の数学レベルって
センター終わってから間に合うかな?

他の教科(英国)は大丈夫なんだけど数学苦手で
今まで山本俊郎の頻出パターンとセンター過去問しかやってないんだけど・・

104:大学への名無しさん
08/12/30 16:53:24 y2NIO53mO
>>103
そう信じてやるしかないだろ
頑張れよ

105:大学への名無しさん
08/12/30 20:13:07 NYHhkEp4O
今更マニュアルやってるけど、これけっこういいね

106:大学への名無しさん
08/12/30 20:49:11 6cayeyZq0
ここまできたら、より難問を解けるようにするよりも
レパートリー問題を取りこぼさないことに力を注ぐべきだと思う

107:大学への名無しさん
08/12/30 20:59:09 KV6ZxsEL0
なんなんだそのカッコよさげな問題は

108:大学への名無しさん
08/12/31 03:01:01 0HgnqXvMO
旧課程ぐらいからセンター過去問が急に得点率悪くなります…。この部分も完璧にするべきでしょうか?

センターでは6から7割目標です

109:大学への名無しさん
08/12/31 03:04:21 GIfd95lLO
↑青やって他の苦手科目に時間回したほうが効率良いと思うが

110:大学への名無しさん
08/12/31 03:15:59 0HgnqXvMO
センター対策は数学以外はおおむねできてるので、数学を40〜50をなんとか60〜70まであげたいんです…

2次に数学いるのに…orz

111:大学への名無しさん
08/12/31 05:00:22 CXgQVNqXO
河合塾のマーク式基礎問題集がお勧め
あれを解法暗記みたいなことすればけっこういいよ

112:大学への名無しさん
08/12/31 18:53:54 ytZCen2A0
本質の解法って黄チャートと同じ位の難易度ですか?

113:大学への名無しさん
08/12/31 19:23:44 0He70rkd0
黄チャートの方がだいぶ難しい。

114:大学への名無しさん
08/12/31 20:25:58 ytZCen2A0
じゃあ1対1や標準問題精講につなぐのは厳しいですか?
黄チャより解説詳しいからこれやってどちらかにつなごうと
思ったんですが。

115:大学への名無しさん
08/12/31 20:28:04 0He70rkd0
いや全然大丈夫じゃないかな。

116:大学への名無しさん
08/12/31 20:55:21 ytZCen2A0
>>115
でも黄チャより網羅性は低いですよね?

117:大学への名無しさん
08/12/31 21:02:02 0He70rkd0
だいぶ。

118:大学への名無しさん
08/12/31 21:09:02 tXmO7mhE0
明らかに本質の解法>黄チャート。
標問一対一は数学が出来るほうなら、教科書+傍用問題集から直でいける。
自信がないなら、黄チャート・基礎問題精講あたりを先にやるのが無難。
でも一番大事なのは教科書だけど。

119:大学への名無しさん
08/12/31 21:12:28 ytZCen2A0
>>117
だいぶですか。
理解できるなら黄チャをやったほうが
良いってことか。

120:大学への名無しさん
08/12/31 21:25:38 ytZCen2A0
>>明らかに本質の解法>黄チャート。
難易度がですか?それとも網羅性ですか?

121:大学への名無しさん
08/12/31 22:18:07 tXmO7mhE0
どちらも。

122:大学への名無しさん
08/12/31 22:49:10 iVHJWldvO
お返事ありがとうございます。本質の解法をやることにしました。もう一つ質問なのですが本質の解法は章末問題まですべてやらないと駄目でしょうか?
AランクはともかくBランクはかなり難しく感じたのですが。

123:大学への名無しさん
08/12/31 23:23:27 WxDFAhRg0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高三
【偏差値】東大模試で55〜65
【志望校】理二
【今までやってきた本や相談したいこと】
  いろんな参考書かじってますがとにかく安定しない
  受験までで仕上げるとしたら問題集なにがいいですか?


124:大学への名無しさん
09/01/01 00:05:50 g0DnDRjf0
新数演、解探Uあたり

125:大学への名無しさん
09/01/01 00:54:38 CFeLTTpp0
大数の学力コンテストって>>15-20のテンプレで言うとどれくらいの難易度ですか?


126:大学への名無しさん
09/01/01 00:58:23 g0DnDRjf0
問による。大体Aくらいかな。

127:大学への名無しさん
09/01/01 03:02:49 HKUDY+vyO
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】最終学年 
【学校レベル】通信制高校
【偏差値】河合センタープレ54
【志望校】鹿児島大学工学部
センタープレで1A67点、2B47点ほどです
ここにきてマニュアルを少し前からやり始めているのですが
マニュアルと平行して過去問か予想問のどちらをやるべきでしょうか
過去問はベクトル数列確率を過去3年分のみで、予想問はまだ手をつけてません
数学は両方七割をとれれば御の字で、数2Bは平均点+αくらいでいいです

128:大学への名無しさん
09/01/01 10:45:07 GVDerq5q0
>>127
マニュアルの中身をしっかり確認しつつ、過去問やるのをすすめとく


129:大学への名無しさん
09/01/01 16:45:49 HKUDY+vyO
>>128
ありがとうございます!
できる限り過去問をやります

130:大学への名無しさん
09/01/01 18:39:57 k4BvJWgTO
北大OP東北実戦で偏差値65あったからセンターくらいなら悪くても八割は行くだろ


と思ったら2007と2008で余裕で八割切った\(^O^)/

ふざけんなよ時間足りねえよバカなんだあのUB

131:大学への名無しさん
09/01/01 21:21:04 DSDjIEX20
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     ←現高一
【学校レベル】 ←自称進学校
【偏差値】    ←全統65 進研69
【志望校】    ←理系 東工大
【今までやってきた本や相談したいこと】
授業の復習として、ニュースコープという教科書傍用問題集をやっているのですが、
チャート(青)をやる時間がとれません。
今までは学校のテストに命かけてたんですが、
1位をとれたこともあり、そろそろ学校のテストはそこそこにして
模試や受験に向けて勉強をしようと思っています。
そうなると、チャートのほうをやったほうがいいと思うんですが、
ニュースコープのほうは全くやる必要はないですか?

132:大学への名無しさん
09/01/01 21:36:51 bnPbqvgK0
ニュースコープが提出などの義務があったり、授業で取り扱ったりしてる場合は、その部分のチャートは飛ばして(チャートを見たとき解けるかどうか判断して)、
ニュースコープが学校ノータッチならチャートだけ懸命にやれば十分。

133:大学への名無しさん
09/01/01 22:04:52 5voaeKWp0
>>131
そういう子には毎回言うけど、教科書とそのニュースコープとやらを3Cまで終わらせるべき
だと思うんだ。とにかく授業ってのは遅いってことを知るべきですお
てことで、チャートは不要。
基礎はよぉ、部分が全体を補完し、全体が部分を補完するんだよ
日頃の正拳突きにさらなる深みを与えるものは、ライバルとの組み手なんすよ
実践をやってない空手家が強いわけないだろ?
正拳突きをやりこんでない空手家が強いわけないだろ?
3Cをやってないやつが2Bを極められるわけないだろ?


134: 【大凶】 【1399円】
09/01/01 22:07:14 5voaeKWp0
てst

135:大学への名無しさん
09/01/02 00:27:42 Y/XiUzSq0
まぁ正拳突きをいくらやっても組み手の足しにはならんけどな

136:大学への名無しさん
09/01/02 08:18:51 VBMdVBJd0
マジレスすると、公式の証明や成り立ちを説明できるレベルになってから4STEP等で演習すれば、かなりのレベルに到達するだろ。
俺も昔、そういう公式とか丸暗記でチャートやって(もちろんほとんど初見では解けない)偏差値が頭打ちになったんだが、ちゃんとヤリ込むようにしたら初見で1対1どころか新スタとかばんばん解けて楽しいのなんのw
わかりやすく言うと、大数でB〜Cはだいたい6、7割は初見で行けるようになる。
こういう快感味わいたいなら、まずは公式の証明が問題のうわべだけの演習に勝ることを知るべし。
数学が、ほとんど勉強してなくてできるタイプはこれが無意識にできているんじゃないのか?

137:大学への名無しさん
09/01/02 09:47:17 4V5tY27M0
>>133 最後の行おかしくね?2Bやってないのに3C極められないならわかるけど、
3Cやってなくても2B極められるだろ。

138:大学への名無しさん
09/01/02 09:50:50 +KCbxQis0
>>137
文系?

139:大学への名無しさん
09/01/02 09:53:06 KkzBA6nj0
>>131
基本的にチャート一筋で。ニュースコープとやらは投げ捨てろ。
提出要求されたら適当に仕上げろ。数TA見れば、チャートやった人には教科書傍用は不要とわかるだろう。
4ステは問題は良いが、解答解説がクソなので独学できないからこれも尻を拭くのに使え。

>>133も言うとおり、数学VCまでをさっさと終わらせることが大きなアドバンテージになる(特に君の志望校見ると)から、独学でもなんでもとにかくそれを目標にすえて勉強したらいいんじゃないか。
そういうことから、俺は高2までにチャート数Vを終わらせて(授業はスルー)結構うまく行っているので君にもそれをおすすめしよう。

140:大学への名無しさん
09/01/02 09:55:48 KkzBA6nj0
>>137
数Vで習う置換積分の知識は数Uを極めるのに役に立つ
数Uで習う解と係数の関係は数Tを極めるのに役に立つ
中学で習う方程式は小学校でならう鶴亀算、ニュートン算を極めるのに役に立つ

141:大学への名無しさん
09/01/02 10:48:33 VBMdVBJd0
>>139
むしろ、チャートの方が不要w
時間ばっかかかって、へたすりゃ得られる者もなんもない。
教科書傍用→1対1(飛ばしてもいい)→スタ演習、やさ理か過去問演習でスマートに決めればいい。
時間は無限じゃないから、実際どれくらいできるか考えないと破滅する。
2chで数学のプランたてる奴とか参考書問題集使いすぎwあれじゃ、数学しか勉強できないうえ途中、消化不良起こして下痢ピーで本番アボンだろ・・・・

142:大学への名無しさん
09/01/02 11:07:37 tGkI3sZg0
数学のセンスある人は傍用→一対一でどこでもいけるんだろうけどな。
凡人には、本質の研究→標問みたいな感じが良い気がする。

で、そのあとの演習は新スタ演とかやさ理とかより医学部良問セレクトとか
Z会の入試の核心とかのほうが問題数抑えられてて解説も良いと思うけどね。

143:大学への名無しさん
09/01/02 11:21:16 KkzBA6nj0
>>141
教科書傍用はセンスある人向けじゃないか?初心者は解答解説読んで理解できんだろう。
数学はあるていど問題数こなさないとできるようにならないし、高1ならチャートやっても時間的にお釣りが来るだろ。

まあ、結論としてはチャートと教科書傍用は二者択一でおkということで

144:大学への名無しさん
09/01/02 12:28:42 tGkI3sZg0
学校の授業でしっかりフォローがあるという前提じゃないと教科書傍用は
あまり使い物にならないよね。

>数学はあるていど問題数こなさないと
ここで完全に凡人と秀才の差が出るんだよなあ…

145:大学への名無しさん
09/01/02 12:37:47 hcKPa4W3O
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高3
【偏差値】数1Aはこの前あった(河合?)センタープレで54.8です
【志望校】偏差値54センター83%の私立大、管理栄養学部です
【今までやってきた本や相談したいこと】黄チャートやりました。数1Aで
センター対策じゃなく私立の一般対策の参考書は何がおすすめですか?
テストはマークです。
赤本の傾向と対策に『難度が高めのマーク対策問題集』やっとくとよいだろうって書いてあったから"難度が少し高めのマーク対策問題集"を探してます
何があるか教えて下さい
あと他の板で何回かスレチして迷惑かけてすみませんでした

146:131
09/01/02 13:11:08 KA18akZc0
解答してくれたみなさん、ありがとうございます。
学校の授業スピードは割と早く、2年から数Cに入るので、
とりあえず授業の先取りはしないことにします。
傍用は放置で、チャートをやろうと思います。

147:大学への名無しさん
09/01/02 15:21:47 rNZ2Ol2d0
東京書籍の傍用問題集ってあんまり知られてないな〜
うちもニュースコープだけど数研でいうどこらへんだ?
サクシードあたりか?

148:大学への名無しさん
09/01/03 05:17:40 fK86FfO90
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】浪人
【偏差値】東大系で平均60弱
【志望校】理一
【今までやってきた本や相談したいこと】過去問、駿台、河合の実戦問題集を
終了させたんですけど、IIBがまだ数回に一回躓くことがあり心もとないので、
あと少し問題演習をこなしたいです。
代ゼミのをぱらぱら見たのですが、問題のレベルが微妙に見えたので、他に良い演習書ありましたら教えていただきたいです。

149:大学への名無しさん
09/01/03 05:59:48 /vdY//9Z0
おい!こら!「いつもの多浪」野郎!いるんだろw

150:大学への名無しさん
09/01/03 08:51:56 BZhR0wN6O
>>148
緑はそこそこレベル高いよ

151:大学への名無しさん
09/01/03 13:00:07 TsPUSIY5O
携帯から失礼
いまからセンターまで
黄チャート1Aの復習
黒本1Aの復習
どっちやったほうがいいと思う?

152:大学への名無しさん
09/01/03 13:25:28 AfdO5Pvq0
>>151
センターの過去問やセンター模試を解いていて、解き方がわからない問題がないのであれば黒本の復習
解説に自分の知らない手法があったり特定の苦手分野があるのであれば黄チャートの復習

153:大学への名無しさん
09/01/03 13:58:17 TsPUSIY5O
>>152
サンクス

154:大学への名無しさん
09/01/03 15:30:01 kSF3L1Ok0
聞きたいんだけど
数学Bの複利法ってどのランクの大学からでる?
センターはでないっぽいけどさ

155:大学への名無しさん
09/01/03 19:31:25 p3fSU1BN0
証明問題ってみんな丸暗記してるの?
凄い大変なんだけど・・・。まあある程度数こなせば
丸暗記しなくてもパターンが掴めるのかもしれないが
とにかく証明問題は苦痛すぎる・・・でも二次で沢山出るからなあ・・・
センターマークシートマンセー

156:大学への名無しさん
09/01/03 20:04:51 4hN7JSS30
証明は一回解いて、解けたら記憶から消す
多分次も解ける

解けなかったら答えを見て、自分にとっての核心部分を探して覚える
初見では絶対に引けない補助線の位置、相似を使う、○○の定理を使う
一個ずらして引く、x+yとxyでまとめる、計算がダルいだけ、等
その最低限の情報だけで、もういっかい解いてみて、解けたら細部は記憶から消す
多分次も解ける

157:大学への名無しさん
09/01/03 20:15:44 p3fSU1BN0
丁重なお答えありがとうです

158:大学への名無しさん
09/01/03 20:55:39 peF7KfqP0
上級者でも、三角関数や2次関数の問題は
単位円やグラフを地道に描いてるはず
と思いたい

159:大学への名無しさん
09/01/03 21:35:29 i0fUY/Rp0
要するに他の問題のやりかたと同じなんだろこいつにとっちゃ。暗記でしか数学できない奴。哀れ。

160:大学への名無しさん
09/01/03 21:38:35 5ycD090V0
>>158
書いてねえだろ

161:大学への名無しさん
09/01/03 21:57:10 TMYTX46s0
グラフ?

162:大学への名無しさん
09/01/03 22:20:18 8VRNPh+F0
頭の中で解くとかじゃない限り書くだろ

163:大学への名無しさん
09/01/03 22:29:55 5ycD090V0
どういうことだ?
y=x^2-ax+4の1≦x≦3における最大値と最小値を求めよ。
みたいな問題で、ちまちまグラフ描くってこと?

164:大学への名無しさん
09/01/03 22:37:51 TMYTX46s0
三次関数が2本にゅるにゅるしてる所に一次が一本、さて細切れの面積は?
くらいなら書くし、単深遠も極座標なら書くかなぁ
0<x<2φのサイン(x+120)の一般角の範囲みたいなのでも書いてるかも。
でも家で勉強してる時はあんまり書いてない気がするけど書いたほうがミスは減りそう

165:大学への名無しさん
09/01/04 03:10:18 CihBlI0t0
 みんな真剣で良いすれですね。

166:大学への名無しさん
09/01/04 05:11:57 /RS+QbRE0
中学レベルの数学も危うい私がマーチレベルの数学力をつけるには
1年という期間はたりないでしょうか?

167:大学への名無しさん
09/01/04 05:29:34 kfSvnm2U0
足りない。
他教科もやらなきゃならんでしょ?

168:大学への名無しさん
09/01/04 08:00:45 eCzA55So0
>>166
数学の学力をつけるというより
過去門研究して志望するマーチの数学をパスするって
勉強をすれば行けんじゃね?
適当に言ってみただけだけど

169:大学への名無しさん
09/01/04 09:52:06 DJLXG9e90
過去問10年分くらい満点取れるようにしてたらいけるもんなのか?

170:大学への名無しさん
09/01/04 11:05:30 xRQlSnQm0
>>169
二次の話か?丸暗記じゃなければいけるだろうけど・・・。
センターならまず問題ないんじゃね
初見の問題にぶつかって確かめてみればいいと思うよ

171:大学への名無しさん
09/01/04 12:20:54 dOtIdh7n0
>>166
いけないこともないが、ただ
社 会 の ほ う が  圧 倒 的 に 早 い

172:大学への名無しさん
09/01/04 14:58:32 eCzA55So0
>>169
過去門が解けるようになればとかじゃなくて
過去門の傾向からすると
整数問題は例年出題しないなとか、微積の出題が多いなとか
マーチの割には意外とベクトルの難易度は中堅レベルだなとか
分析すればってこと

173:大学への名無しさん
09/01/04 18:49:08 xOqyMgHBO
すいません、図形を中心に扱う参考書で良いのがあるならば教えてください…白チャや黄チャで間に合うのでしょうか?

174:大学への名無しさん
09/01/04 19:18:31 46Ex+87Y0
数学Vを来年受験で使いたいのですが
今のところ数件の教科書に乗っている定理と問題は完璧です.
微積分基礎の極意が近くの本屋に無いのでアマゾンでの購入を考えています
間に何も挟まなくてもスムーズに極意は進められるでしょうか?
TAUBは完成しています.

175:大学への名無しさん
09/01/04 19:24:35 bbzrvjp7O
今からセンター数学の過去問か予想問集やるならどっちがいいですか?

176:大学への名無しさん
09/01/04 20:00:33 2CmObH3M0
>>173
なっとくの高校数学 図形編

177:大学への名無しさん
09/01/04 21:00:46 gcuOI+h90
>>174
微積の極意の第2部は副読本的に使うもの。他に数3の問題集買え。

178:大学への名無しさん
09/01/04 21:04:10 eCzA55So0
>>173
「分野別 受験数学の理論4 図形と式」
俺はこのシリーズの微分積分と行列を使ったんだがスゲー詳しい
教科書レベルから上級レベルまで扱ってるから初心者から上級者まで使える
だから使用するときは巻頭にある難易度表に従って使うこと

179:大学への名無しさん
09/01/04 22:38:28 kfSvnm2U0
>>174
できないことはないが、スムーズではない。

180:大学への名無しさん
09/01/04 23:32:33 xOqyMgHBO
>>178 感謝いたしますm(__)m明日、早速探してみまぁす!

181:大学への名無しさん
09/01/05 00:21:58 n8LYdUzfO
旺文社から出たあの薄い問題集ってどのくらいのレベルですか?
「2度解く」みたいな名前のやつです。

182:大学への名無しさん
09/01/05 01:47:16 huDN6XvmO
理系の癖に数学が全然出来るようにならないですorz
センター過去問とか全然解いてなくてひたすら黄チャばっかりやってるんですけどセンター過去問やらないとまずいですよね?orz

183:大学への名無しさん
09/01/05 06:02:21 m48Kvazs0
>>181
河合塾でいえばプラチカ〜やさ理レベル。
駿台でいえば実戦演習〜理標レベル。
東京出版でいえば1対1〜新スタ演レベル。

近年の入試問題から解くに値する良問を精選した感じ。

184:大学への名無しさん
09/01/05 08:40:12 n8LYdUzfO
>>183
青チャから繋ぐには1対1はさんだほうがよいですか?

185:大学への名無しさん
09/01/05 08:52:07 m48Kvazs0
>>184
青チャやったのなら何でもできる。(例題だけやったとかクソみたいなこと言うなよ?)
ただし、「2度解く」は、解説を読んで解法を習得するという類の本ではなくて、
最新の入試問題を解いて力を伸ばすための本だから、その点気をつけてね。
全統偏差値65を安定して超えてるならちょうどよいくらい。



186:大学への名無しさん
09/01/05 11:42:29 n8LYdUzfO
>>185
例題だけじゃ教科書に毛の生えた程度じゃないですかw
例題だけじゃ意味ある部分は重要例題だけ

187:大学への名無しさん
09/01/05 12:01:53 q1WJRHBE0
>>186
きんもー

188:大学への名無しさん
09/01/05 13:37:32 hl1PxaVP0
東大受かる奴でも青チャ例題全部解けない奴がいるぐらいだから
全部解けるこいつらなら合格確実だな。

189:大学への名無しさん
09/01/05 14:42:42 vceKbb4sO
阪大工学部志望なんですが
センター終わった後の数学の問題集とかはどうすればいいでしょうか

全範囲サラッと触れておきたいんです

190:大学への名無しさん
09/01/05 14:47:40 rI/3Ox/u0
ここで偉そうに回答してる人って
物理とかも全国トップレベルなのだろうか
それとも数学特化型か

191:大学への名無しさん
09/01/05 15:02:00 8O8m4beo0
確率とベクトルが苦手で、テンプレを見たら細野本と山本本の名前がありましたが、
皆さんはどちらがわかりやすかったですか?
それとも両方すべきですか?

192:大学への名無しさん
09/01/05 15:38:43 s+foiuJt0
センター予想問題2部やったら1A2B 平均して175とれたぞ
ヨカッタヨカッタ
地道に解法身につけた効果だな
マニュアルなんかやってもセンターは点取れないしな

193:大学への名無しさん
09/01/05 15:53:32 s+foiuJt0
センターは
・マニュアルとかテク本なんか完璧にしても点取れない
・チャートはあくまでセンター前の導入

こうおもっとかんとなあ
後はセンターまでひたすら予想問題とこう

194:大学への名無しさん
09/01/05 16:55:16 VULSyG4T0
その点数取れて初めてマニュアルが使えるようになるもんだと思うが

195:大学への名無しさん
09/01/05 17:18:38 s+foiuJt0
>>194
この点取れる人で時間短縮必要ってどんな人?
普通に時間余るんだけど
そもそも時間足りなくなるような人は先につまずかない用に訓練しないと

今の自分(80点後半)レベルなら短縮公式覚える暇あったら解法更に身につけた方が良い
今もベクトル・確率の後半で解法が思いつかず雪崩形式で点落とした
これを可能な限り無くしたい

特に確率はね
1つ間違えると期待値も落とす

196:大学への名無しさん
09/01/05 17:22:49 ZiyQ/Cl5O
2度解くそんなにレベル高いのか?
面白そうだから買ってくるCヘ

197:大学への名無しさん
09/01/05 17:32:56 VULSyG4T0
>>195
いや、必ずしも時間短縮のために使うもんじゃない。例えば検算とか。
どうやらまだ躓くようだからそれは極力無くしてからが良いだろうけど
その前の段階からやっても点数に結びつかない

198:大学への名無しさん
09/01/05 17:33:53 yl3ywL+t0
微積分基礎の極意と新数学スタンダード演習3C、東大理系目指すならどっちがいいですかね?
1対1終わったんでスパーリング的なことしたいんですが、いったいどっちがいいのかなあ、って思いまして。
入試では数学を武器にしたいと考えてます。




199:大学への名無しさん
09/01/05 17:36:34 ibYl9LFQ0
スタ演に決まってるじゃん。
極意は量が足りない。

200:大学への名無しさん
09/01/05 17:41:15 s+foiuJt0
>>197
時間短縮以外使い道ないでしょあれ
他に何ものってないし

あと解法さえ思いつけば普通に点は取れるから

201:大学への名無しさん
09/01/05 17:44:52 oIfOFoARO
山本本って良くないの?

夏から周りが(というか俺も)ずっと使ってたんだけど・・

202:大学への名無しさん
09/01/05 17:48:31 oIfOFoARO
ごめん
>>201は頻出パターンね

203:大学への名無しさん
09/01/05 17:50:40 yl3ywL+t0
>>199そうですか。わかりました。ありがとうございました。

204:大学への名無しさん
09/01/05 18:19:03 P/e1mzeO0
チャート式など解法暗記物の本はよくありますが、もっと論理に特化した参考書ってありませんか?
予備校の授業ではよく、教科書レベルの基礎を使って論理で解くという話を聞きますが
そういう参考書ってあまり聞くことがないので・・・

205:大学への名無しさん
09/01/05 18:31:40 ibYl9LFQ0
>>204
東進の佐藤の数学教科書を勧める。
特に数列編とベクトル編は網羅度も十分高いので言うことなし。
ただ複素数編と積分編は範囲外まで及ぶので注意。

206:大学への名無しさん
09/01/05 21:37:25 yuOMnbel0
>>205
あの本、まだ3C範囲が出てないんじゃないか?

分野別で全範囲揃ってる「受験数学の理論」か、「本質の研究」も良いような。

207:大学への名無しさん
09/01/05 21:53:48 Z+wnxzxjO
>>201
なかなか良いと思うよ

208:大学への名無しさん
09/01/06 00:10:39 R8ii7wam0
一次変換は今後、難化の一途を辿っていく

209:大学への名無しさん
09/01/06 00:48:54 lG8AiQFQO
マーチとか関関同立志望もしくは受ける人にききたいのだがどんな対策してる??
1対1で十分だよね??

やさ理やろうか迷ってるんだが…


210:大学への名無しさん
09/01/06 01:06:29 0ZZybbrlO
>>209
一対一→過去問でおk

時間のゆるすかぎり復習だ

頑張ろうな!

211:大学への名無しさん
09/01/06 01:09:53 Dl5bnA1XO
センターの三角関数のことなんですけど、和積や積和などは出ますか?

212:大学への名無しさん
09/01/06 01:14:51 EWNryUa60
出ません。

213:大学への名無しさん
09/01/06 01:28:21 V0PMTD9XO
>>207
本当に?2ちゃんであんまり名前見ないから
糞本を一生懸命やってたのかと思ってたよ

まあ二次対策もしてるし大丈夫だよな。ありがとう

214:大学への名無しさん
09/01/06 01:30:34 0ZZybbrlO
千葉医志望高3です。
今までは青チャ→一対一→理系プラチカ→赤本
をしたんですがセンター後に復習以外もやるべきでしょうか?
河合の医学部への数学と中経出版の整数のをやろうか考えてます。

215:大学への名無しさん
09/01/06 01:50:32 KaocROFPO
マニュアルってそんなに上級者向けなの?
基礎の確認にも使ってるんだけど・・・

216:大学への名無しさん
09/01/06 02:24:24 +NeHtIKp0
1次方程式で死んだ

217:大学への名無しさん
09/01/06 02:30:58 Hq8Q7MBC0
SEGのテキストは最強

218:大学への名無しさん
09/01/06 02:31:29 oMF2U6WM0
>>215
いや全然
上の流れ見てわかるとおり無理に擁護しようとしてそんな事言ってるだけ
東京出版の社員かマニュアルしか使ってない人(マニュアルを使えば十分点を取れると信じたい人)なんかじゃないの

219:大学への名無しさん
09/01/06 03:06:18 qWt3nH8MO
>>214
あなたより頭がいい人は2chにはいないでしょう 掲示板でならみんなどんな嘘でもつきます。
自分で決める方がいいですよ

220:大学への名無しさん
09/01/06 07:31:16 OvG4l0Xb0
>>205ありがとうございます。でも、これって分野別に出てるからちょっと手を
出しづらいですね・・・w
>>206文系だからおkです。文系な割に暗記が得意じゃないっていうのもアレですがね

221:大学への名無しさん
09/01/06 10:27:48 lG8AiQFQO
>>210
ありがとう(^-^)/
今さらだがみんな過去問はどんな風にやってる??

やっぱり時間はかって実践形式??

222:大学への名無しさん
09/01/06 11:48:39 6YhSD8dn0
>>215
確認するくらいなら、良いんじゃないか?
テクニック面が目立つから言われてるんだと思う
多分>>200は何か勘違いしてるんだろうけど

223:大学への名無しさん
09/01/06 14:43:25 70P89UTSO
現高1で、河合の全統の偏差値が40代後半くらいの者です。
むずかしいのは承知ですが京大文系に行きたいと思ってます。

中学の頃は勉強がおろそかだったので、冬休みから黄チャをやっています。
ただ、範囲によってまちまちですが
一回目で解けてなかった問題が半分以上、というかほとんどを占めていました。

でも、いまさら問題集を変えるのも勿体無いので、
正解率の低い範囲のところだけでも文英堂の『これでわかる』という参考書で補おうと思っているのですが、
やはり黄チャを途中でやめて他のをやるべきでしょうか。
それとも黄チャにくいつくべきでしょうか。
最終的に青チャまでは解けるようになりたいです。



224:大学への名無しさん
09/01/06 14:48:40 LWGIMidzO
宅浪1年間辛かったぜ…
赤チャ、1対1、やさ理、ハイ理、東大数学25年
全部3、4周してきた…
これで東大理1落ちたら諦めよう…


225:大学への名無しさん
09/01/06 15:07:56 npR+rMA20
>>223
君ならまずは教科書。

第一ステージ

初めの導入、公式がなぜそうなるかからじっくり読んで、教科書の問題を順番に解く。
章末問題まで全問解く。
一分考えて方針すらたたなければすぐ解説解答を見る。解説は教科書ガイドを購入。

これを全範囲一周。

基本独学で結構。わからないところだけピンポイントに教師を使うこと。
ただし東大合格者が出ないような高校だと教師がついてこれない場合があるから、
その場合は勝手に予備校に入って数学講師に質問してもいいw

226:大学への名無しさん
09/01/06 15:09:09 npR+rMA20
>>223
第一ステージ続き。

次にまた初めから教科書の問題をすべて解く。

☆一分考えて方針すらたたなければ解答解説を教科書ガイドで。
ついでに、その章の導入も読む。
あっさり解けた問題はもうやらなくていい。
例え解けても、つまづいた問題はすべてチェック。
これを全範囲。

次にまた一からチェックした問題だけ☆の方法でやる。

以後繰り返し。
全範囲、全問題を見て一分で解答までの道筋がイメージできるまで繰り返す。

227:大学への名無しさん
09/01/06 15:10:08 npR+rMA20
これを全部内職でやる。
高校一年から学校以外に勉強する必要はない。

たぶん内職だけで早ければ2ヶ月くらいで第一ステージ終わるはず。

この時点で河合全統65くらい、地底レベルくらい数学力がある。

実は難関な問題集など99%の学生は必要ない。

228:大学への名無しさん
09/01/06 15:13:15 npR+rMA20

第二ステージ

これができて初めて問題集にいく。
チャートなら赤。いわゆる標準レベル。
☆を繰り返す。
これでも東大京大医学部以外は必要ないレベルだ。
標準レベルってのは難関レベルと思っていい。
皆、不必要に難関な問題集をやりすぎ。無意味。


赤チャートを完璧にこなすくらいになると河合全統75前後。
駿台全国65前後になってるはず。

229:大学への名無しさん
09/01/06 15:16:04 q64Z/jzR0
>>223
初見でわからないってのがあるのは普通。特にチャートのような網羅系じゃあね。あーゆーのはまず解答解説を見て理解して、復習で何度も解いていって徐々に自分のものへしていくもの。
ただ、教科書レベルも分からないって言うのなら教科書をしっかりやって理解してからのほうがいい。

俺は7月進研で数学偏差値44だったのが赤チャやったら一気に58まで上がったよ。

俺もアフォ(進研50あたり)だけど京大文系志望の高1だぜっ
一緒にかんばろう

230:大学への名無しさん
09/01/06 15:16:54 npR+rMA20

第三ステージ

次はいよいよ赤本で過去問。
ないし難関問題集をやる。☆を繰り返す。

数学に関してはこれで東大京大までは届くと思う。
理Vとか京医はしらんw


繰り返すが、難しい問題集など第一ステージが終わってもないのにやる意味はない。

予備校でもまだ学力のない学生に無駄に難問をやらせすぎ。時間の無駄。
いわゆる数学力をつけるというのは河合全統で70越えてからの話。
それまでは基礎が全くできてないレベル。

231:大学への名無しさん
09/01/06 15:19:28 npR+rMA20
それからセンター対策。

第一ステージが終わった奴なら満点取れる力が確実にあるから、あとはスピード。

赤青白黒、全部時間測ってやること。
特に赤は年度によらず満点とること。
スピードは30分で解いて30分でマークミスも含め見直し。

東大京大や医学部に行くつもりなら何をどうしたら200点を取れないのか、わからないレベルで、やっと普通。

232:大学への名無しさん
09/01/06 15:23:29 npR+rMA20
と、ここまでだらだらと書いてきたが、
はっきり言って地底レベルの学生でも第一ステージを完璧にクリアしていない学生も多いと思う。

教科書を舐めてはいけない。
別解を含め完璧に教科書をマスターすれば、東大京大国立医学部以外なら十分通用すると思う。

>>223
最後に言っておくけど、あなたの解いた問題はあなたの財産だから大切にね。

黄チャートを進めるのを一旦止めたら、そのまま放って置くのではなく、
できれば黄チャートで解いた問題をなんども、なんども解いてその解き方を自分のモノにしよう。

233:大学への名無しさん
09/01/06 15:30:41 70P89UTSO
>>223です。
学校ではいちおう東大京大合格者はそこそこいたと思います。

教科書をやること事態抵抗はあまりないんですが、
授業はいまは2Bの範囲なのでそれを全く無視はできません。
それでも内職はやはりすべきでしょうか。



234:大学への名無しさん
09/01/06 15:41:34 npR+rMA20
>>233
東大京大合格者がかなりいるようなら、内職か授業かはどちらでもいい。

ただ、授業が使えるかどうかは、先輩なんかに話を聞いてみて判断すること。
2Bの授業が終わったら、あとはバッサリと授業を切ってしまって構わない。

235:大学への名無しさん
09/01/06 16:05:53 KaocROFPO
>>218
>>222
ありがとう、俺は確認くらいで留めておく
テクニックはけっこう既に教わってたから

236:大学への名無しさん
09/01/06 16:16:01 IE76yhOJO


237:大学への名無しさん
09/01/06 16:16:24 IE76yhOJO
>>1-100

238:大学への名無しさん
09/01/06 16:49:14 blA/9sPmO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】再受験
【偏差値】河合マーク40くらい?
【志望校】医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
勉強を始めるにあたり、シグマトライの主要分野を先にやったほうがいいよという話を聞き、
1Aは二次関数・三角比・場合の数と確率を一週やりましたが、二週目に入るので残りの分野もやったほうがいいですか?
残りの分野は、方程式と不等式・集合と理論・平面図形です。
残りの分野は、あまり単独で出ないから他の分野をやりながら補えると聞いたのですが、どう思いますか??

239:大学への名無しさん
09/01/06 18:27:46 h4sEXeZHO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】2年
【志望校】一橋経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
教科書と4stepの※印が終わりました。
何も挟まずにこのまま1対1に入れるでしょうか?

240:大学への名無しさん
09/01/06 18:32:47 T4qUPoXwO
これでわかるを買うと参考書にかける金が数学に偏っちまう。
あとあの微妙な大きさはなんとかならないのか?

241:大学への名無しさん
09/01/06 18:33:49 PNtPzg8E0
医学部志望でそんな呑気なこと言ってていいんか?
全部やれよ。

242:大学への名無しさん
09/01/06 20:58:52 qWt3nH8MO
センターより少しレベルの高い演習ができる問題集があれば教えて下さい マークでなくて構いません


243:大学への名無しさん
09/01/06 21:34:29 7MpdKAxT0
高校二年生で、慶応経済学部志望です。
マセマ初めから始める〜の後は、どの参考書・問題集が良いと思いますか?
ただ、数学の勉強時間は、わけあって一時間しか費やせません。
どなたかアドバイスをお願いします。

244:大学への名無しさん
09/01/06 21:57:22 VtrCLOiy0
その一時間を日本史に費やすのが本当の慶応志望者だと思うんだ
慶応経済を数学受験するのは、すなわち東大、京大、一ツ橋、のすべり止め
文系数学モンスター達との戦いを意味するわけだから、1時間でどうこうなるとは思えない。
参考書は1対1でも赤、青茶でもお好きなように
ただ、数学受験で合格するようなら東大に半分手が掛かっていることをお忘れなきよう

245:大学への名無しさん
09/01/06 22:06:46 lUnS14IM0
>>243
もう>>244が書いてるけどやめといたほうが賢明だぞ マジで

246:大学への名無しさん
09/01/06 22:14:47 7MpdKAxT0
>>244-245
そうですか・・・
初めから始めるIIBがもうすぐ終わりそうなので、何をやろうか悩んでいたんですが
今の状態じゃ、慶応経済は厳しそうですね・・・
気持ちとしては、慶応経済を希望したいですが
そんなことも言ってられないですよね
ちなみに、初めから始めるから、1対1はつなげられるのでしょうか?



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4448日前に更新/279 KB
担当:undef