長崎大学医学部医学科 at KOURI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:大学への名無しさん
09/05/28 23:11:10 6gJjilg2O
IDにBMWが出るまで書き込みとか自重な

701:大学への名無しさん
09/05/28 23:22:02 srPyg2jBO
>>700
灘乙

702:大学への名無しさん
09/05/28 23:23:42 hnSINewx0
>>697
ガッ

703:大学への名無しさん
09/05/28 23:28:40 6gJjilg2O
灘って何それおいしいの?

佐賀じゃ無名校のクセに灘自慢クソワロタwwwww

704:大学への名無しさん
09/05/28 23:55:23 OGl6uqSt0
灘を知らないってどんだけ無知なの 



705:大学への名無しさん
09/05/29 00:04:54 n8jDFTuZO
今北産業

706:大学への名無しさん
09/05/29 00:22:19 QejpdCBsO
灘から長崎医とか落ちこぼれにも程がある

707:大学への名無しさん
09/05/29 00:23:01 dri8GYrBO
>>704
あ〜ね
禿同

佐賀の灘コンプ馴れ合い野郎イラネ

>>705
なんか2年がいきっとるけんだまらせんば

708:大学への名無しさん
09/05/29 00:24:34 dri8GYrBO
>>706
ID変わった瞬間書き込みチキンワロタww

709:大学への名無しさん
09/05/29 00:45:38 N/1kAQW50
てs

710:大学への名無しさん
09/05/29 00:48:45 zmSVXmWT0
>>703
お前が田舎者なのはわかった

711:大学への名無しさん
09/05/29 01:36:46 dri8GYrBO
佐賀もんは分をわきまえんっちゃね

712:大学への名無しさん
09/05/29 03:53:38 Ws5B5lbBO
ぬるぽー(`・ω・´)

713:大学への名無しさん
09/05/29 11:56:19 BM7ShHwM0
がーっ

714:大学への名無しさん
09/05/29 12:22:32 XkiznRM6O
奈田の人ってセンター失敗、前期理三落ち、慶應医一次合格二次不合格、後期長崎医入学とかですか?
そうでないと奈田から長崎とか考えられない。センター成功してたら九大医とか名大医とか行くだろうし。

715:大学への名無しさん
09/05/29 14:58:36 bqcbQ8FF0
そんなの人の勝手だろ

716:大学への名無しさん
09/05/29 15:30:40 n8jDFTuZO
ちょ、コーヒーこぼしたww

717:大学への名無しさん
09/05/29 17:59:07 7ikklG8s0
マジレスしてるやつ空気嫁


718:大学への名無しさん
09/05/29 18:07:21 dri8GYrBO
空気嫁ば何かわかりきらんっちゃね

719:大学への名無しさん
09/05/29 18:27:09 HJSQEixyO
>>714
灘から私立の兵庫医科大学に入学する人もおるんやし、
長大医学部に入れただけでも万々歳でしょ

720:大学への名無しさん
09/05/29 18:35:53 n8jDFTuZO
>>718
日本語でおk

721:大学への名無しさん
09/05/29 18:49:15 HJSQEixyO
>>720
じげもんじゃなかってもそんくらいわからんばいかんばさ

722:大学への名無しさん
09/05/29 21:39:32 dri8GYrBO
>>719
そがん話聞いた事なか

723:大学への名無しさん
09/05/29 22:22:29 Ws5B5lbBO
灘から京大工学部にいくやつもいるだろ?

724:大学への名無しさん
09/05/30 00:08:35 GPlaCptQO
駅弁医は灘コンプがすごいNE(^ω^;)

725:大学への名無しさん
09/05/30 00:24:39 Qr2DsdQ+O
厳密に言えば駅弁じゃないっさ

726:大学への名無しさん
09/05/30 00:47:21 IQvvrsZhO
ここの学生は高校暗記数学を暗記してるだけなのに、
自分が賢いと勘違いしてるの多い。
高校入試レベルの思考力必要な問題はとけない。
まあ難しい問題ではあるんだが、それにしてもあたまかたすぎ。
駅弁医学部なんて結局凡人がほとんど。努力はできる才能はあるな。
天才的なセンス感じる学生はほんのひとにぎり。

727:大学への名無しさん
09/05/30 00:50:12 yKfp/NXxO
>>726
日本語でおK

728:大学への名無しさん
09/05/30 01:29:06 jWCcfwK30
リア充になりたいお(`ω´)

729:大学への名無しさん
09/05/30 01:39:33 tZjKg4aM0
浪人生の粘着がひどいな
寸分を惜しんで勉強しろよww

730:大学への名無しさん
09/05/30 04:43:31 uxvtEBnaO
ここ数日で急に荒れ始めたな

731:大学への名無しさん
09/05/30 13:38:32 GPlaCptQO
‖(a,b)を通るので
‖b=(3t^2-3)a-2t^3
‖2t^3-3at^2+3a+b=0
‖   f(t)
‖[□]_______
  ̄ ̄ 。  wwwww
ぉーん \(`д´)
      ヘ( )ヽ
   | ̄ ̄| >

みろみろみろー
  wwww
  (`д´)/
 <|建前|ノ
_/_>______
 ̄\ ̄> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <|本音|へ
  (。A。) \
  mmmm
この点はでねぇよ。


732:大学への名無しさん
09/05/30 13:41:06 jKjznxUn0
こんな田舎いやだ、いやだ。

733:大学への名無しさん
09/05/30 14:54:23 yKfp/NXxO
スカジャンオワタ\(^O^)/

ひとっ飛びしてくる⊂⊂⊂⊂( ^ω^)⊃⊃

734:大学への名無しさん
09/05/30 14:57:30 xuTHUDZD0
参考URL
URLリンク(www.toshin.com)
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
<僻地駅弁医>
山形大学医学部 偏差値71 必要センター得点率88%程度
琉球大学医学部 偏差値69 必要センター得点率89%程度
<底辺私立医>
慈恵大学医学部 偏差値71 必要センター得点率0%


慈恵の基地外は山形大学医学部並に高い(笑)2次偏差値ばかり主張するのだが
何故2次偏差値で勝負する必要があるのか?
例えば、山形大学医学部ではセンター試験800点満点・2次試験400点満点の試験である。
圧倒的にセンター試験の占めるウエイトがでかいのだ。
それほどまでにセンター試験の得点が問われる。
これはセンター試験で勝負するべきだろう。彼らの得意なのはセンターなのだから。

しかし、センター試験0点でも入れる慈恵(笑)
勝てる訳がない。センター配点0の超軽量欠陥人間排出入試を行ってる時点で話にならない。

百万歩譲って、慈恵の馬鹿でもセンター試験で8割程度は得点できたとしよう。
結局センター試験なんか全く使ってないし完全に無駄だ。
一生懸命勉強しても全く認めて貰えなくて、国立に門前払い喰らってる訳だろうが。
そんなクソ大学が何を基地害なこと言ってるのだ?

山形医>琉球医>>>>>慈恵医 に決まってる。

いい加減身の程を弁えたまえ。
貴様等の大学は、国立と日程を合わせていた時代だと、超軽量入試ながら偏差値のみでさえ
琉球大医学部どころか東京理科大学薬学部レベルの超アホだったのだ。
国立落ちの残飯を拾い集めて誤魔化しても、貴様等の大学に好き好んで逝く奴がいないことはみんな知っている。

735:大学への名無しさん
09/05/31 06:11:12 f3p+VbyuO
てす

736:大学への名無しさん
09/05/31 07:33:16 3qWKgTs5O
>>734
今年も不合格だったんだな
くだらんことする暇あったら勉強すればいいのに

737:大学への名無しさん
09/05/31 14:10:17 f3p+VbyuO
と多浪のキモヲタ童貞がもうしております

738:大学への名無しさん
09/05/31 14:26:30 BdXNiJsG0
入学者の年齢構成はどんな感じですか?

739:大学への名無しさん
09/05/31 14:33:07 YzAB+OYTO
18歳から高齢者までバラエティ豊かに揃っておりますw

740:大学への名無しさん
09/05/31 17:42:32 npNk/5H30
               __________
       ∧∧l||l   /
       /⌒ヽ)  < 慈恵になんて入るんじゃなかった・・・
     〜(___)     \   本当は国立大学に行きたかった・・・
     ''" ""''"" "''      ̄
【東京慈恵医科大学の誇る優秀な卒業生(≒世間一般からのイメージ)】
1977年〜2003年度(今年以前に卒業したOB)の慈恵大医と他大の偏差値比較
1977年 理科大薬+1 関西学院大理+1 URLリンク(www.geocities.jp)
1980年 理科大理−1 上智大理工と同等 URLリンク(www.geocities.jp)
1983年 理科大薬−3 学習院大理と同等 URLリンク(www.geocities.jp)
1985年 理科大薬−2 立教大学理と同等 URLリンク(www.geocities.co.jp)
1988年 理科大薬−1 中央大理工と同等 URLリンク(www.geocities.jp)
1991年 理科大薬−2 津田塾数学と同等 URLリンク(www.geocities.jp)
1994年 理科大薬−8 関西学院理と同等 URLリンク(www.geocities.jp)
1997年 理科大薬±0 早大人間科学+1 URLリンク(www.geocities.jp)
2000年 理科大薬±0 川崎医療福祉+2 URLリンク(www.geocities.jp)
2003年 理科大薬−3 早大スポ科と同等 URLリンク(www.geocities.jp)

【2009年度版。国立のお零れ頂戴に転換後】
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
URLリンク(www.toshin.com)
山形大医学部 偏差値71 必要センター得点率88%
琉球大医学部 偏差値69 必要センター得点率89%(二次600点満点、センター1000点満点の超センター重視)
慈恵大医学部 偏差値71 必要センター得点率0%   ← 国語社会が幼稚園児並でも無問題、しかも合格者の7割が辞退ww

科目負担を考えれば未だ、琉球医(最底辺駅弁)>>慈恵医

741:大学への名無しさん
09/05/31 20:11:13 fZI4hOxQ0
↑粘着多浪生
勉強しろwww

742:大学への名無しさん
09/06/01 17:45:12 JaLeT653O
ぬるぽ─

743:大学への名無しさん
09/06/01 23:23:54 mC7B6xLh0
>>740
琉球はJRないのに駅弁ってか?
最底辺は、九州地区、中国地区、北海道地区の
あそことあそことあそこじゃないの?

744:大学への名無しさん
09/06/02 01:10:56 nMGDuFvoO
パイロットになりたかったお・・・(´;ω;`)

745:大学への名無しさん
09/06/02 01:16:18 nMGDuFvoO
(´;ω;`)

746:大学への名無しさん
09/06/02 05:00:30 mqaelnssO
ゲイラカイト背負って飛べよ

747:大学への名無しさん
09/06/02 11:51:43 0Nt3qt/oO
>>744
ネタなら他にもあるさ……

748:大学への名無しさん
09/06/02 22:26:00 pEIj8XDjO
てす

749:大学への名無しさん
09/06/02 23:02:40 0Nt3qt/oO
国T

750:大学への名無しさん
09/06/02 23:11:59 nMGDuFvoO
地方公務員が関の山やなw

751:大学への名無しさん
09/06/02 23:30:30 0Nt3qt/oO
管制官

752:大学への名無しさん
09/06/03 02:51:56 GYIZwwjOO
(`ω')

753:大学への名無しさん
09/06/03 20:58:33 6RwcNKvsO
けいおん!

754:大学への名無しさん
09/06/04 04:35:19 NSGOA68oO
あげ

755:大学への名無しさん
09/06/05 02:00:56 HvpR9pvdO
てす

756:大学への名無しさん
09/06/05 02:32:02 8on3uzR7O
けいおん!のボーカル募集中だお(^ω^ )

757:大学への名無しさん
09/06/05 02:35:32 0Z0DXo5W0
長崎のアフォは医師過剰時代明け2科目のくせに余裕で京大工学部下回ってるのう

あほやのう・・

758:大学への名無しさん
09/06/05 11:39:44 F4Zab4ufO
>>756
期待あげ

759:大学への名無しさん
09/06/05 15:32:31 HvpR9pvdO
>>756
(`ω')ノ

760:大学への名無しさん
09/06/05 22:22:42 Jh6k6wzB0
>>742 
がーっ



761:大学への名無しさん
09/06/06 02:29:24 7RWp/TBtO
ガンダム試作2号機はリーオーを狙います

762:大学への名無しさん
09/06/06 02:32:37 g1Kif68zO
把握、状況を開始する。

763:大学への名無しさん
09/06/07 15:12:26 X1wued3G0
ものすごい過疎っぷりやなwww




764:大学への名無しさん
09/06/09 02:33:51 5SQ0fH0AO
(`ω')(`ω')(`ω')(`ω')(`ω')(`ω')(`ω')(`ω')(`ω')(`ω')(`ω')(`ω')(`ω')(`ω')(`ω')(`ω')(`ω')(`ω')(`ω')(`ω')(`ω')(`ω')(`ω')(`ω')(`ω')(`ω')(`ω')(`ω')(`ω')(`ω')(`ω')(`ω')(`ω')(`ω')(`ω')(`ω')

765:大学への名無しさん
09/06/09 10:28:13 Ok9BsW8qO
スレチのあらし

766:大学への名無しさん
09/06/09 12:43:51 ULnoeN/zO
なだおつ

767:大学への名無しさん
09/06/09 20:34:02 1kHxnJTxO
さがおつ

768:大学への名無しさん
09/06/10 00:10:25 sSBBZKyY0
センター理科3科目
二次理科2科目
これで今年の倍率どこまで落ちるかな?2倍切るかな?

769:大学への名無しさん
09/06/10 06:00:12 gGjdlXgmO
>>768
九州の受験生は九大(と佐賀大?)の影響ですでに結構理科3つ勉強している人が多いから、さすがにそこまでは下がらないと思う
とはいえ下がることは間違いないはず

770:大学への名無しさん
09/06/10 14:51:33 Ll3K2xfe0

 4倍ぐらいになるんちゃうか。足きり不要になる。

 もろ九大医と連動するんでボーダー上昇→偏差値上昇やろ。

 

771:大学への名無しさん
09/06/10 14:54:33 nM9iKmTxO
1:短パンマン ★ :2009/06/10022:47:10 ID:TanpanM
いろいろあるさ @bg r.so ver 2008/02/19
ERROR = 5656
(e_mes = [33333])

772:大学への名無しさん
09/06/10 18:14:29 MOtWwIQG0
九大目指すやつは長崎より岡山のほうを志望しそうだ

773:大学への名無しさん
09/06/10 18:50:40 dF8dMynW0
長崎に行くよりは2教科にして熊大に行きます。

774:大学への名無しさん
09/06/11 00:40:49 iXNdtskZO
>>772
岡山はもう理科二科目
>>773
そうなってもらえると嬉しい

775:大学への名無しさん
09/06/11 01:59:22 tVsc8qpN0
地理的には岡山のほうが遠い→岡山・広島はどちらかといえば関西圏

理科センター3記述2で九大断念組の九州出身者がより狙いやすくなったのは
確か 偏差値的には九州じゃ九大の次ぐらいになるんじゃないか。




776:大学への名無しさん
09/06/11 02:00:49 dNFiHvg+0
科目増えたのに難易度上がるとか恐ろしいなw

777:大学への名無しさん
09/06/11 13:12:01 MxipiIDaO
>>775
既に入学した自分としては最高にメシウマ状態な件wwww



778:大学への名無しさん
09/06/11 14:05:03 05PVXOyD0
安心しろ
九大に永久に勝てない雑魚異学部である事実には変わりないし
長崎でも琉球でも佐賀でもかわらんだろ

同じ非旧帝医じゃん

779:大学への名無しさん
09/06/11 14:37:00 MxipiIDaO
中にいると非宮廷医同士でも比較し合ったりしてるからな。
まあ九大医様から見れば全部まとめてゴミなんだろうが。

780:大学への名無しさん
09/06/11 18:38:33 tVsc8qpN0
実際に入学してしまうと今度は医学部の格付けにけっこう敏感になるんだよなあ



781:大学への名無しさん
09/06/14 11:01:01 Ez43eJbqO
九>>>>>>>>熊≧長>>鹿

782:大学への名無しさん
09/06/14 19:08:20 hDgaI85+O
九州内において、長大は絶対に九大と熊大を超えることはできない

というわけで九大諦め組は熊大に行ってくれ

783:大学への名無しさん
09/06/15 01:33:35 kLToNE/X0
受かった人たちの使っていた数学の問題集教えてください

784:大学への名無しさん
09/06/15 01:45:08 CFlYM9SwO
新数演

元々長崎志望ではなかった。


785:大学への名無しさん
09/06/18 00:05:07 pgSqZ20M0
よく知らんけど長崎って新設でしょ
どうせロクな施設もねえだろうし
たいしたことねえよ


786:大学への名無しさん
09/06/18 00:11:26 NhvP1w/m0
合格者は784だけだったようだなw
みんな医学生のふりし過ぎw

787:大学への名無しさん
09/06/18 00:56:29 t/uqsulrO
こんな田舎の糞大学、俺以外に目指す奴なんているの?

788:大学への名無しさん
09/06/18 08:56:32 smVM/2GEO
>>785
どちらにしても大したことないが、やたら古い旧設です。


789:大学への名無しさん
09/06/18 09:15:51 z7kJ5mju0
長崎猫バンザイ!!

790:大学への名無しさん
09/06/18 09:30:04 bLSpYu9qO
ここと気象大学校ってどっちが難しい?

791:大学への名無しさん
09/06/18 10:48:44 yTBKBsMAO
>>790
科目数が違うので一概には言えませんが
気象の英語や数学の過去問を見てもらえたら

気象>長崎医は明らかですね

定員も気象は15人と少ないですし…

ただ補欠合格があるので

九大医=気象正規>気象補欠>長崎医という感じでしょうか

792:大学への名無しさん
09/06/18 22:12:45 KHRvyfq90
上で熊本のほうがいいと言ってる人がいますが
具体的に教えてください

793:大学への名無しさん
09/06/19 09:39:24 9gn3JlifO
>>791
気象ってそんなに難しかったんだwww


794:大学への名無しさん
09/06/21 18:31:44 1+y+SURMO
>>791
問題の難易度と入る難しさは関係ないだろwww

科目数を考えても九大医>>長崎医>>気象大


工作員おつ

795:大学への名無しさん
09/06/21 22:50:56 4RBcDy0bO
>>794
将来のエリート公務員としての立場が保証されている気象大が
長崎大学の医学部より劣っているとは考えにくいのですが…

796:大学への名無しさん
09/06/21 22:58:26 YluGnheR0


797:大学への名無しさん
09/06/22 01:04:42 ddZfwkyUO
迷うなら気象大に行くべき
たぶん長崎医よりよっぽどいい大学だよ
長崎を目指すのは俺だけでいい

798:大学への名無しさん
09/06/22 08:56:37 Pcda40LEO
>>795 大学入学後のことじゃなくて、単純に受験難易度のことについて話をしてるんだろ。三大予備校すべて偏差値表では

長崎医>気象大

799:大学への名無しさん
09/06/22 11:12:07 BSxI2aasO
年度によって変動があります
07年度などは
気象大>長崎医でしたね

800:大学への名無しさん
09/06/22 18:52:41 V8IiKMGuO
医学大学校が設立されたら
人気大爆発確定

801:大学への名無しさん
09/06/22 19:55:57 DRRHA13bO
>>800

防衛医は違うのか?

802:大学への名無しさん
09/06/22 20:27:17 apkjPic4O
>>799
そりゃないわなw
科目数も考えろよwww

803:大学への名無しさん
09/06/22 21:57:17 BSxI2aasO
>>802
07年度は科目数は同じでしたよね?
気象大にもセンターより難しい択一式試験がありますし

804:大学への名無しさん
09/06/22 21:59:36 R4Q5JLHF0
いまどき医者になっても勝ち組とは言えんがね。
年収も低いし、勤務も厳しいんじゃ。
圧倒的に旧帝早慶の非医を進めておく。

805:大学への名無しさん
09/06/22 22:55:20 ddZfwkyUO
>>804
だよね
田舎の医学部行くなんかよりよっぽど早慶行くほうが賢い

806:大学への名無しさん
09/06/22 23:19:23 gqxbyvec0
ぬるぽー



807:大学への名無しさん
09/06/23 19:10:20 b0A4XGtC0
がーっ

808:大学への名無しさん
09/06/24 20:01:44 SH8lLXZc0
>>804
おまいら、馬鹿じゃねえの?
早慶出ても、リーマン社会での勝ち組みはほんのわずか。
中年でリストラにあったら悲惨だよ。
けど、医師は最低年収1000万保障。
こんな職種はいまどきないぜ。

809:大学への名無しさん
09/06/24 23:26:55 2kM+uDcSO
もう今は医学部しかましなとこないよ。
良いとは言わんがね。

810:大学への名無しさん
09/06/25 10:31:34 Ax/p43gqO
>>808
ですから気象大なら気象庁でのエリート公務員の道が保証される訳ですので
医学部より価値ある大学と考えられますよね

811:大学への名無しさん
09/06/25 13:03:49 AKyW5rNSO
>>810
もらえる給料が違うじゃん。
ほんとに気象のほうがいいなら防衛医あたりより偏差値高くなるはずだろw

812:大学への名無しさん
09/06/25 13:38:56 8FJtrvRjO
>>810
防衛大(医大ではない)なら防衛「省」でエリートになれるけど

813:大学への名無しさん
09/06/25 19:15:05 Ax/p43gqO
>>811
勤務医と気象庁エリート公務員だとどちらが高給でしょうか?
開業で、家業を継ぐなら別ですが。

>>812
厳しい訓練や寮生活の強制が無い分
貴重な青春時代も楽しめる点
気象大の方が大学としては上でしょうね

814:大学への名無しさん
09/06/25 19:24:34 Wv8e895pO
気象大卒って技官か


815:大学への名無しさん
09/06/26 20:44:20 M8TCJqX0O
>>813
余裕で勤務医だろ
エリート公務員なんて、(国が勝手に決めた)地位が上なだけで無意味

816:大学への名無しさん
09/06/26 21:36:15 v6dd2mGHO
エリート公務員ってのは東大法卒・国家一種合格・有力省庁勤務の奴らを言うのであって、
気象大卒は普通エリート公務員とは言わない。

817:大学への名無しさん
09/06/27 01:20:18 r8ISPKyPO
>>797
わろたwww
こんなとこ見てないで勉強しろよwwwww

818:大学への名無しさん
09/06/27 01:31:46 LEGVpj3zO
久しぶりに元カノと部屋でエッチした。3回やった♪

819:大学への名無しさん
09/06/27 22:36:24 B1t3ZybW0
クソ雑魚大学がwwwww死にさらせやwwwwwwww

820:大学への名無しさん
09/06/28 00:03:56 OW3hR/bY0
>>818
ヤタネ!^^

821:大学への名無しさん
09/06/29 11:11:07 ARQT2tQf0
ぼけどもよくきけ

偏差値  気象大 ≫ 長崎医

年収   気象大→気象庁→民間(お天気衛星などもってる会社やテレビ)で4000万
     長崎医→大学病院→民間大病院で年収1300万程度(部長クラス)



822:大学への名無しさん
09/06/29 12:32:43 mLRa06itO
>>821
さすが気象大!
長崎医なんかよりよっぽど将来性があるね!
俺以外の受験生はみんな気象大を目指そう!

823:大学への名無しさん
09/06/29 21:01:43 tnFC0DygO
市中病院のヒラでも1300万くらい稼げるけどな。
っていうか部長と大差ない。

824:大学への名無しさん
09/07/05 17:25:01 le0vmJd90
ここでて駆け出しのいしゃしてるけど、金に不自由はせんよ
好きな車のってゆくゆくはキャッシュで家も買えると思う。

でも忙しくて命削ってる気がしてる 休日なし

人相手だから気持ちの面もきついときあるよ

年収とステータスだけで医者するのって、逆に精神的にきついんじゃ?

ちなみにおいらは内科。



825:大学への名無しさん
09/07/06 00:38:59 JzOKQSIA0
CBT対策はコアカリ派ですか?QB派ですか?

826:大学への名無しさん
09/07/06 02:00:32 8BkLsVHxO
>>824
大学病院ですか?
市中病院ですか?
九州で働いているんですか?


827:大学への名無しさん
09/07/12 11:32:04 FBIgl7Bx0
ぬるぽー


828:大学への名無しさん
09/07/13 11:09:00 7fMldnteO
【カステラ】長崎大学病院を語る【ムンテラ】
スレリンク(hosp板)l50

829:大学への名無しさん
09/07/14 21:37:03 XmUnYXwD0
がーっ

830:大学への名無しさん
09/07/14 23:34:13 f7AQ0lQvO
パーミュ

831:大学への名無しさん
09/07/16 00:33:31 sj+qBKA/0
長崎にはソープないって本当か?
おかやまもそうらしい・・・。

832:大学への名無しさん
09/07/16 23:31:00 rY8QA/ny0
面接点を外して考えると
合格者の二次得点って9割近くかよ・・・
あの問題で9割か・・・
九大から流れてるのかな

833:大学への名無しさん
09/07/17 03:54:46 TUJ4o2Jk0
それでも長崎は国立の中では下位レベル。あくまでも入試の難易度ではね。
旧六の千葉あたりの受験生だったら満点とるだろう。

834:大学への名無しさん
09/07/17 04:11:18 UrjK0HtvO
中堅だろ

835:大学への名無しさん
09/07/17 04:21:39 MBgVLaWJ0
青雲高校の巣窟か

836:大学への名無しさん
09/07/18 05:55:22 4GLs4WEVO
>>832
どこが9割もあるんだよ

837:大学への名無しさん
09/07/18 12:44:42 ZIya/Tp00
2006 個別試験 660 542.5
2007 個別試験 660 564.9
面接点を30点って考えると
2007年は9割近い
面接点0点なら9割越えてる


838:大学への名無しさん
09/07/19 01:14:34 zxlbNF4Z0
青雲って、あの線香の?
ご愁傷様・・・。

839:大学への名無しさん
09/07/19 01:16:25 R1z+1UCL0
今年はどれだけ受験者が減るかたのしみだなw

840:大学への名無しさん
09/07/20 10:30:46 5PtIBcOGO
【カステラ】長崎大学病院を語る【ムンテラ】
スレリンク(hosp板)l50

841:大学への名無しさん
09/07/23 12:48:24 +fLZ9qxuO
>839
減るかな?そのかわり九大脂肪のセンター失敗組がそのまま流れてきそうじゃね?

842:大学への名無しさん
09/07/23 18:41:23 21fIpOm10
九大って何それおいしいの?



843:大学への名無しさん
09/07/23 21:55:54 VrhtKx2f0
平成24年から3科目受験できなくなるから
2年間だけ科目増なのか


844:大学への名無しさん
09/07/26 23:44:51 s6mMNsYe0
>>843
>平成24年から3科目受験できなくなるから
ソースきぼんぬ。

845:大学への名無しさん
09/07/27 00:03:15 XhrBTy8e0
>>844
URLリンク(www.mext.go.jp)

846:大学への名無しさん
09/07/27 07:35:50 dX7Fw0WvO
>>832
最近の問題で9割とか全員無理だから大丈夫w
九大レベルでも絶対無理ww

847:大学への名無しさん
09/07/27 11:03:26 Y+55sgcQ0
>>846
おまえ836だろ?

848:大学への名無しさん
09/07/27 22:01:46 tQzvuewD0
セルバイがきつすぎる


849:大学への名無しさん
09/07/28 15:37:04 41iwLIUBO
>>848 釣り?1年のセルバイとかマジ余裕よww

850:大学への名無しさん
09/07/28 17:51:48 r4UNeR9z0
>>849 いやいや、担当がN教授になってから本当に大変なのよ

851:大学への名無しさん
09/07/28 20:02:39 41iwLIUBO
>>850
去年も楽々だったし。これで私が2年だとはわかってしまうけれども。
君は1年?1年なら最初の試験だし緊張するかもね

852:大学への名無しさん
09/07/29 18:00:05 k9VDiUTn0
もう終わった話だし・・・
セルバイの結果見に行かないと・・・
再試だけは勘弁してや〜〜〜

853:大学への名無しさん
09/07/29 18:46:11 7ENU6NcC0
>>852 落ちてた?

854:大学への名無しさん
09/07/29 18:47:12 AzcFVO020
おまえら受験の話してやれよ
受験板なんだから

855:大学への名無しさん
09/07/29 19:01:27 kzypm0AY0
セルバイできついとか言ってられないよ
後期にはもっとすごいのがあるんだぜ


856:大学への名無しさん
09/07/30 00:32:05 LXY3Kon30
>>853 いや、受かりました♪ あとはヒューバイ・・・
>>855 骨脈筋ですよね?

857:大学への名無しさん
09/07/30 07:21:54 DWBmnPGL0
>>854 どうせ過疎ってるんだからいいんじゃない?
>>855 骨脈か〜 懐かしい 大変だったけど

858:大学への名無しさん
09/07/30 12:23:59 JTfnihOgO
>>856
あたし落とした…最悪…

859:大学への名無しさん
09/07/30 13:00:41 SGC3b94k0
>>857
先輩ですか?w2年にも骨脈みたいなのあるようですが、あれも大変なんですかねー?

860:大学への名無しさん
09/07/30 18:48:27 uVhAT2Lb0
>>859 解剖だろ あれもまたきついんだよ
   実習が鬼なのよ

861:大学への名無しさん
09/07/30 18:52:13 wBTIx/g00
ここのAO入試受けた人いますか?

862:大学への名無しさん
09/08/03 23:26:31 ViHtvG5k0
>>861 何か質問でも?

863:大学への名無しさん
09/08/09 07:53:28 sLEBty7V0
どうですか?



864:大学への名無しさん
09/08/11 17:53:45 0DB0I8aG0
初めての解剖のときはちんこビビったよ
いまはなんともおもわん
尿道に管いれるときにさきっちょのアカを取るのがうざいぐらいだな


865:大学への名無しさん
09/08/11 17:56:00 0DB0I8aG0
N教授とは泉のことかい?

866:大学への名無しさん
09/08/21 01:24:46 /SmNGzqB0
【代ゼミ】セレクト理系数学【東大・医学部】
スレリンク(juku板)




867:大学への名無しさん
09/08/23 23:50:39 dCpcSTcR0
国公立大医学部医学科の定員(2007年)

都県 08年人口 面積km2 A国公 B人口あたり適正
全国127931034  372,477  4750  4750
北海 5,542,740.  78,007   305   206
青森 1,394,806   9,668   100    52
岩手 1,352,388.  15,279    0    50
宮城 2,343,767   7,286   100    87
秋田 1,109,007.  11,612   100    41
山形 1,189,152   9,323   100    44
福島 2,055,496.  13,783.   80    76
茨城 2,968,396   6,096   100   110
栃木 2,014,650   6,408    0    75
群馬 2,012,816   6,363   100    75
埼玉 7,137,434   3,797    0   265
千葉 6,147,347   5,157   100   228
東京 12,898,939.   2,188   180   479
神奈 8,956,804   2,416.   60   333
新潟 2,395,139.  12,583   100    89
富山 1,101,292   4,248.   95    41
石川 1,169,167   4,185   100    43
福井  812,479   4,189   100    30
山梨  872,724   4,465   100    32
長野 2,173,492.  13,562   100    81
岐阜 2,098,131.  10,621.   80    78
静岡 3,798,258   7,780   100   141
愛知 7,398,327   5,164   180   275
三重 1,869,669   5,777   100    69

A 2007年国公立医学部医学科入学定員
B 国公立医学部医学科の全国入学総定員に対し、2008年10月の都道府県人口あたりでの適正定員
※防衛医大、自治医大は除く

868:大学への名無しさん
09/08/23 23:51:29 dCpcSTcR0
国公立大医学部医学科の定員(2007年)その2

都県 08年人口 面積km2 A国公 B人口あたり適正
滋賀 1,401,073   4,017   100    52
京都 2,635,134   4,613   200    98
大阪 8,833,777   1,897   180   328
兵庫 5,596,449   8,395   100   208
奈良 1,405,074   3,691.   95    52
和歌 1,012,397   4,726.   60    38
鳥取  594,915   3,507.   80    22
島根  725,202   6,708.   95    27
岡山 1,948,679   7,113   100    72
広島 2,870,370   8,479   100   107
山口 1,464,566   6,112.   95    54
徳島  794,189   4,146.   95    29
香川 1,003,004   1,876.   95    37
愛媛 1,444,288   5,678.   95    54
高知  773,961   7,105.   95    29
福岡 5,060,711   4,976   100   188
佐賀  855,676   2,440.   95    32
長崎 1,441,451   4,095   100    54
熊本 1,822,155   7,405   100    68
大分 1,201,715   6,339.   95    45
宮崎 1,136,288   7,735   100    42
鹿児 1,719,832   9,188.   95    64
沖縄 1,377,708   2,276   100    51

A 2007年国公立医学部医学科入学定員
B 国公立医学部医学かの全国入学総定員に対し、2008年10月の都道府県人口あたりでの適正定員
※防衛医大、自治医大は除く

869:大学への名無しさん
09/08/23 23:52:24 dCpcSTcR0
岩手県、栃木県、埼玉県に国公立医学部が無いのをはじめ、
東海3県と甲信越より東の国公立大医学部医学科定員が少ない。

北陸3県と関西以西(人口39.3%、面積36.3%)に、全国の国公立大医学部医学科50校のうち28校(56%)が偏在。
逆に、人口は32.9%の関東地方には、国公立大医学部は全国50校のうち6校(埼玉県には大学校の防衛医大があり)。



同様に、
・国公立大歯学部
甲信越静岡以東・・・・ 4校 >北海道、東北、東京医科歯科、新潟
北陸3県と愛知以西・・8校 >大阪、岡山、広島、徳島、九州、(公)九州歯科、長崎、鹿児島

・国公立大薬学部
甲信越静岡以東・・・・・ 5校 >北海道、東北、千葉、東京、(公)静岡県立
北陸3県と愛知以西・・12校 >富山、金沢、(公)名古屋市立、(公)岐阜薬科、京都、大阪、岡山、広島、徳島、九州、長崎、熊本

北海道〜甲信越静岡の合計  08年10月推計人口 66,363,355(51.8%) 08年面積215,774(58.0%)
愛知県、北陸3県以西の合計  08年10月推計人口 61,567,679(48.2%) 08年面積156,703(42.0%)


870:大学への名無しさん
09/08/24 23:15:32 +uYBRrjG0





@

871:大学への名無しさん
09/08/24 23:20:06 +uYBRrjG0
国・公・【私立】医学部医学科、各校の入学定員を100人とした場合の、2008年10月推計人口に対する過不足(1)
( )はうち国公立大医学部医学科で内数

08年10月推計人口 定員( ) 過不足
全国127,931,034 7,800(5000)   0
北海 5,542,740   300(300)  -38
青森 1,394,806   100(100)  15
岩手 1,352,388   100(なし)  18
宮城 2,343,767   100(100)  -43
秋田 1,109,007   100(100)  32
山形 1,189,152   100(100)  27
福島 2,055,496   100(100)  -25
茨城 2,968,396   100(100)  -81
栃木 2,014,650   100(なし)  -23
群馬 2,012,816   100(100)  -23
埼玉 7,137,434   100(なし) -335
千葉 6,147,347   100(100) -275
東京.12,898,939  1,300(200)  514
神奈 8,956,804   400(100) -146
新潟 2,395,139   100(100)  -46
富山 1,101,292   100(100)   33
石川 1,169,167   200(100)  129
福井  812,479   100(100)   50
山梨  872,724   100(100)   47
長野 2,173,492   100(100)  -33
岐阜 2,098,131   100(100)  -28
静岡 3,798,258   100(100) -132
愛知 7,398,327   400(200)  -51
三重 1,869,669   100(100)  -14

872:大学への名無しさん
09/08/24 23:21:21 +uYBRrjG0
国・公・【私立】医学部医学科、各校の入学定員を100人とした場合の、2008年10月推計人口に対する過不足(2)
( )はうち国公立大医学部医学科で内数

08年10月推計人口  定員  過不足
滋賀 1,401,073   100(100)  15
京都 2,635,134   200(200)  39
大阪 8,833,777   500(200)  -39
兵庫 5,596,449   200(100) -141
奈良 1,405,074   100(100)  14
和歌 1,012,397   100(100)  38
鳥取  594,915   100(100)  64
島根  725,202   100(100)  56
岡山 1,948,679   200(100)  81
広島 2,870,370   100(100)  -75
山口 1,464,566   100(100)  11
徳島  794,189   100(100)  52
香川 1,003,004   100(100)  39
愛媛 1,444,288   100(100)  12
高知  773,961   100(100)  53
福岡 5,060,711   400(100)  91
佐賀  855,676   100(100)  48
長崎 1,441,451   100(100)  12
熊本 1,822,155   100(100)  -11
大分 1,201,715   100(100)  27
宮崎 1,136,288   100(100)  31
鹿児 1,719,832   100(100)  -5
沖縄 1,377,708   100(100)  16

873:大学への名無しさん
09/08/24 23:23:05 +uYBRrjG0
人口10万対医療施設従事医師数<2006年>
( )は偏差値

北海 206.7 (50.1)  滋賀 190.7 (45.6)
青森 170.5 (39.9)  京都 272.9 (68.8)
岩手 174.1 (40.9)  大阪 237.6 (58.8)
宮城 196.0 (47.1)  兵庫 203.4 (49.2)
秋田 188.9 (45.1)  奈良 201.0 (48.5)
山形 187.9 (44.8)  和歌 246.3 (61.3)
福島 176.1 (41.5)  鳥取 259.9 (65.1)
茨城 146.7 (33.2)  島根 247.8 (61.7)
栃木 195.1 (46.8)  岡山 251.3 (62.7)
群馬 199.2 (48.0)  広島 222.5 (54.6)
埼玉 135.5 (30.0)  山口 227.6 (56.0)
千葉 153.5 (35.1)  徳島 270.1 (68.0)
東京 265.5 (66.7)  香川 238.7 (59.2)
神奈 172.1 (40.3)  愛媛 224.3 (55.1)
新潟 171.0 (40.0)  高知 263.2 (66.1)
富山 220.1 (53.9)  福岡 262.8 (66.0)
石川 239.6 (59.4)  佐賀 229.1 (56.4)
福井 206.1 (49.9)  長崎 256.8 (64.3)
山梨 192.6 (46.1)  熊本 240.0 (59.5)
長野 190.0 (45.4)  大分 229.6 (56.6)
岐阜 173.0 (40.6)  宮崎 209.7 (51.0)
静岡 169.9 (39.7)  鹿児 220.8 (54.1)
愛知 180.7 (42.8)  沖縄 208.3 (50.6)
三重 177.9 (42.0)  全国 206.3
URLリンク(www.mhlw.go.jp)


874:大学への名無しさん
09/09/02 13:21:22 0MnpE2li0
age

875:大学への名無しさん
09/09/02 13:26:23 Srwjv5Yb0
長医

876:大学への名無しさん
09/09/03 03:23:14 0nzxqMcY0
代ゼミ スーパーレベル国公立医学コーススレ
スレリンク(juku板)l100

【代ゼミ】セレクト理系数学【東大・医学部】
スレリンク(juku板)

代ゼミ】岡島 光洋Part2【化学】
スレリンク(juku板)l100

代ゼミ生物科 中嶋寛
スレリンク(juku板)l100

【医学部特講】代ゼミ 大町尚史【生物科】
スレリンク(juku板)



877:大学への名無しさん
09/09/04 13:38:38 0HkNpOcIO
長崎市内はバキュームカー世帯が1万件以上あるのか!
下水道法にもかかわらず未水洗3年以上。

今、市議会中継で質問があり市長と上下水道局長が答えてる

汲み取り便所発言連発

878:大学への名無しさん
09/09/06 01:44:53 EJBN2U8XO
理科3科目やっている人は、3科目目がうまくいかなかった場合は熊医に出すの?

879:大学への名無しさん
09/09/07 00:34:24 Ttt4OMD40
@p@

880:大学への名無しさん
09/09/10 17:14:31 NYVTWRbNO
今年の個人面接何分くらいだった?

881:大学への名無しさん
09/09/11 13:14:27 vWN2EkLsO
ここと滋賀医科ってどっちが難しい?

882:大学への名無しさん
09/09/12 00:15:53 aOb7OdFXO
ここの物理簡単すぎるだろw

理科一科目入試の頃の合格者の選択科目の割合が知りたい。

883:大学への名無しさん
09/09/12 01:06:07 rZeBMF8gO
物理選択者の合格者にはアホが多い。
まあ六割方物理選択なわけだがw

884:大学への名無しさん
09/09/12 10:40:53 aOb7OdFXO
六割www

予想以上だわw残りの約四割を化学と生物でわけてたのかw

佐賀と宮崎以外の九州の医学部ってあきらかに物理選択者優遇してる気がするw

885:883
09/09/12 17:55:50 y6kXcwVX0
俺は受験者平均点が比較的低い年の化学で受験して、しかも
センターが8割2分しかなかったのに、前期受験者中15位で合格した。
ここは予備校の出している偏差値よりかなり簡単なんじゃなかろうか。
ちなみにその年に物理で受験した合格者の物理の得点は、ほとんどの人が
9割〜満点だったらしい。


886:大学への名無しさん
09/09/13 00:50:17 QiHOhKCcO
>>885
> センターが8割2分しかなかったのに、前期受験者中15位で合格した。

化学何点でしたか?

> ちなみにその年に物理で受験した合格者の物理の得点は、ほとんどの人が
> 9割〜満点だったらしい。

得点調整があるってことですか?

887:883
09/09/13 01:23:41 01Cm2huO0
英語170 数学180 化学160

くらいだったかな?
得点調整とかは多分なくて、たまたま物理が超簡単でみんな
9割〜満点取ったってだけだと思う。

俺が受かった頃は数学も簡単だったなあ・・。

888:大学への名無しさん
09/09/13 09:13:06 QiHOhKCcO
ありがとうございます。参考になります。

センター82%+その点数で15位だったんですね。

889:大学への名無しさん
09/09/13 13:01:33 QiHOhKCcO
>>887さんまだいますか?

時間があったらでいいので追加で2つ質問させてください。

>>887

890:大学への名無しさん
09/09/13 13:05:41 QiHOhKCcO
すみません途中で切れました(´・ω・`)

>>887さんが受験された時はセンターが簡単な年でしたか?

>>887さんの周りに四浪相当の人は何人くらいいますか?もしいたらその人たちは理系の学士とか持ってたりしますか?(当方宮廷ですが文系で気にしてます(´・ω・`))

わかったら結構ですので教えてください。長文失礼しました。

891:883
09/09/13 13:33:24 01Cm2huO0
>受験された時はセンターが簡単な年でしたか?

いや、ちょっと全体的に難しい年だったと記憶している。
特に国語がキツくて皆失敗していた(俺はなぜか国語では失敗しなかったが)。

>周りに四浪相当の人は何人くらいいますか?
>もしいたらその人たちは理系の学士とか持ってたりしますか?
(当方宮廷ですが文系で気にしてます(´・ω・`))

純粋4浪は二人知ってる。
再受験実質4浪ならもっとたくさんいるはず。
具体的に何人と言われるとよく分からんが、文系理系学士卒or中退なんて
ざらにいるんじゃないかな?一人地底法卒という人を知っている。


892:大学への名無しさん
09/09/13 18:26:07 QiHOhKCcO
>>891

くわしくありがとうございます。文系から再受験となると『なぜ文系にいったのに〜』等の質問で突っ込まれて致命的になるのではないかと心配してました(もちろん対策していきますが…)でもでも合格者がいると知れただけで良かったです。

あと少しなので長崎にしぼってがんばろうと思います。本当にありがとうございました。

893:大学への名無しさん
09/09/17 21:46:17 lSo8TbEfO
合格した方が見ていたら聞きたいのですが、150字程度の英作文の対策はどうしましたか?

894:大学への名無しさん
09/09/19 00:56:20 pWhSRRd30
>>893
人としゃべるとき、常に150文字ぴったりで話し終えることを実践した。
もちろんメールも150文字。
生活の全てを150文字にした。
だからこのレスもぴったり150文字でできていることだろうよ。

895:大学への名無しさん
09/09/19 10:07:29 mkusFlhXO
>>894

ありがとうございます。

896:大学への名無しさん
09/09/24 18:34:36 4lOEEBPxO
質問です(>_<)
ここの数学と生物の問題の難易度を教えてくださいm(_ _)m
数学は得意ではありませんが、配点が大きいので不安です!

897:大学への名無しさん
09/09/25 16:24:09 KgGNdQm10
>>896
ネットなり赤本なりで過去問見るのが一番確実な評価を得られることと思う
人それぞれ得て不得手があり、絶対的な難易度というのは特別存在しないから

それでも、というのであれば
私は、数学は旧帝よりやや落ちる程度で、そこそこ歯ごたえのある問題を含む感じだと思う
ただ、小問に分かれているので、解きやすい感じではある
生物は大学によって特徴的だからあれだけれど、数学に比べれば易しいと思う人は多いんではないかと
ただ、その分皆高得点を理科は取るので、なんとも
結局は上から定員以内の順位に入ればいいだけなのでね

とりあえず平均的な受験生なら合格点には数学7割あれば御の字なんじゃないの?
他が取れれば5割無くてもいいだろうし
他が出来なければ満点近く欲しいだろうし
合格最低点載ってるんだからみなさいな

898:大学への名無しさん
09/09/25 18:20:56 yEJZoZ87O
>>897
数学7割じゃ御の字どころか無理。
配点からして他で稼いでも5割じゃ相当厳しい。
デタラメもいいとこだな。
なんちゃって医学生やってるヒマがあったら、勉強しろよ。

899:大学への名無しさん
09/09/25 18:25:12 G2zfZwEM0
「人体の正常構造と機能」買いたいんだけど
どっか安く売ってるとこ知らない?

900:大学への名無しさん
09/09/25 21:55:41 KgGNdQm10
代ゼミ見ると配点が変わる前の2年分はあるので参考にすれば
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
合格者平均点は564.9/660, 542.5/660
面接は60点なのでそれを引くと
505/600, 483/600
個別試験で同程度の合格者平均点であり、かつ最低点が載っている
佐賀、熊本、愛媛、金沢、福井後、三重、大阪、島根、広島を見ると
294.34 257.30 /400
491.83 450.00 /600
379.20 345.00 /500
531.8 495.3  /700
165.5 135 /220
466.70 414.00 /600
442.71 386.00 /600
418.71 376.60 /580
980.1 890 /1200
であり、合格最低点はまぁ30-50点位は平均点から低いでしょう
だからペーパーの合格最低ラインは470/600, 450/600程度でしょう
理科9割、英語8.5割、数学7割で、490/600ではお気に召さないでしょうか
センターよほどひどい点数を取らなければ十分に合格すると思います
今英語200、数学300、理科300になりましたが、
数学は問題が難化してますので7割あれば十分だと思います

901:大学への名無しさん
09/09/25 23:45:15 2ZR7bCdIO
>>900

ここの英語結構ムズいんだが…
85%か…

902:大学への名無しさん
09/09/26 03:29:37 6bkjDbPKO
>>901
同意。
>>900の分析は問題ないけど、英語は厳しいな。
それと物理選択者は圧倒的有利な問題構成だから、2科目とはいえ生物選択者が9割はかなりキツい。


903:大学への名無しさん
09/09/26 04:02:13 ZHXxldrnO
>>902

物理生物に関しては同じく同意だw

だから浪人して生物から物理に変えた。まあどうせ生物はセンターでいるし。

英問英とうが独特すぎるし、記号が何気に難い。

904:大学への名無しさん
09/09/26 08:47:18 Gtl6nB4w0
横国に受かったら何をしよう。
国大生や津田塾やフェリスや東洋英和の彼女を作ろう。 日吉にも近いから慶應文学部の女の子とも結構仲良くなれるんだよね。
外人墓地やみなとみらい、元町で買い物もいいね。お腹がすいたら中華街、2480円で食べ放題の横浜大飯店なんかいいよね。
記念日なんかにはディナークルーズもいいかも。
URLリンク(www.jicoofloatingbar.com)
外人墓地は横浜の山手にあるけどおしゃれなカフェなんかもあるんだよね。港の見える丘公園は夜景がきれいなんだよね。
彼女と二人で夜景をみたり、山下公園に行って愛を語ったりするんだよね。
渋谷で飲み会なんかやったり、電車で15分ほど行けば自由が丘のオープンカフェでゆっくり本を読んだり、考え事をしたり。。。
みなとみらいも日々発展しているんだよね。彼女と臨港パークで夜景のベイブリッジを観ながら・・・
URLリンク(www.yakei-kabegami.com)
鎌倉で古都を満喫したり、葉山の立石公園から海越しに富士山を観ると感動するよ。
葉山は天皇陛下の御用邸があるのでおしゃれなお店も結構あるんだよね。
今日は彼女と葉山ゲストハウスC33でランチしよう。
URLリンク(www.hayama-c33.jp)
天気が良ければ富嶽三六景のような景色を観ながら彼女の作ったお弁当をたべる。
URLリンク(pi-ro-blog.blog.so-net.ne.jp)
人生に一度しかない貴重な学生時代に感性を磨くことも大切なことなんじゃないかな。
感性を磨くには一流のものをたくさん観たり感じたりする必要があるんだけど、横浜には感性を磨く場所がたくさんあるんだよね。
お金を使ううことなく経験できるからそれがこれからの人生に大きく影響を与えてくれるんだよ。
勉強だけやっているまたは勉強さえやらない暇な田舎の大学とはわけがちがうんだよね。
そういう意味で横国はとても人気のある大学なんだよ。
横浜市青葉区は男性は長寿日本一の町なんだけどここはサラリーマンすごろくのあがりの場所なんだよ。
横浜はそういう街なんです。

905:大学への名無しさん
09/09/26 17:06:47 6bkjDbPKO
>>903
物理はものになった!?
俺はセンターで物理を使うけど、なかなかうまくいかない(>_<)
なんかコツとかあったら教えてm(_ _)m
なんとか80点は欲しい…

906:大学への名無しさん
09/09/26 18:03:43 ZHXxldrnO
>>905

>物理はものになった!?

一応『良問の風』って参考書はマスターした。でも、そのあと過去問解いて、その問題集でもオーバーワークになるくらい長崎は簡単だなあって思った。だから長崎大学に限っていえば、ものになったと思う。

一応僕は、予備校通ってたけどわかりずらくて『おもしろいほどわかる』シリーズで独学した。1の範囲だけやればいいかと。ただ今から一からやるとなると他の科目あるしたぶん間に合わない(;^ω^)

理科3科目は50点分しかないし、いさぎよく切るのも手かと。常識で解ける問題あるし。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4794日前に更新/218 KB
担当:undef