長崎大学医学部医学科 ..
[2ch|▼Menu]
2:大学への名無しさん
08/11/29 22:03:08 AdPzk38nO
\(^o^)/ついに長崎スレキター

3:大学への名無しさん
08/11/29 22:20:51 KXgNrxut0
来年は難化するのかな?
ちなみに入学者で関東勢は何%くらいですか?
先輩よろしく。

4:大学への名無しさん
08/11/29 23:27:34 qkdkN8bn0
>>3 消費税率程度

5:大学への名無しさん
08/11/30 00:20:53 aH5su+doO
その他の学部はこちらへ
スレリンク(kouri板)

6:大学への名無しさん
08/11/30 23:14:43 zid9K1dm0
長崎には新幹線のカネで水洗便所を!

(全国の水洗化率)
URLリンク(www.tuins.ac.jp)
(水洗トイレのある住宅の比率)
URLリンク(www.tuins.ac.jp)

7:大学への名無しさん
08/12/02 01:03:57 LXt/7Ray0
数学はさすがに液化?

8:大学への名無しさん
08/12/02 19:41:43 e7Cyn9FE0
>>7 まぁ旧帝大くらいのレベルに落ち着くのでは?

9:大学への名無しさん
08/12/04 18:30:44 pWPtZBgL0
おい・・・
長崎大学スレあるんだからそっちにまとめろよ・・・
需要少ないだろ・・・



10:大学への名無しさん
08/12/04 20:19:12 2WFnsj9D0
センターまではみなさん高望みだから需要無いだろうけど
センター後に都落ちが来るから需要出てくるはず。
今のうちからここ目指してるようじゃね…

11:大学への名無しさん
08/12/04 22:05:39 bUn5/XRp0
うちのクラスでほぼ最下位の人がここ受けて受かったけど、結局行かなかったらしい。
ちなみに九州人です。

12:大学への名無しさん
08/12/05 00:03:50 2WFnsj9D0
さすが長崎医…

13:大学への名無しさん
08/12/05 23:27:21 Onn6Me2X0
>>11
そいつ、どこ行った?
ていうか、どこの高校?九州にそんなすごい高校あるのか?

14:大学への名無しさん
08/12/06 02:03:44 PaMJxegC0
長崎と熊本じゃどっちが上なの?

15:大学への名無しさん
08/12/07 23:04:53 /AYTeV2TO
去年の数学ってそんなに難しかったか?

最近過去問解いたんだが普通に三冠出来た。
てかこれベクトル(2)の計算以外間違う要素無いって…

まあ以前のと比べたら確かに難化してるだろうが
今年易化だとかそんなん気にする程のレベルじゃないとおも



そんなことより、
英語が激しく難しい件について

16:大学への名無しさん
08/12/09 01:31:16 nhEukPiC0
>>14
熊本


17:大学への名無しさん
08/12/10 19:56:14 lOJsdeok0
>>15
別に激しくないよ

18:大学への名無しさん
08/12/10 22:16:17 C4UG8nEz0
受験も授業もまたーりな大学だからね。

19:大学への名無しさん
08/12/12 00:09:15 1yS3+NYr0
やっぱ、数学は格段難しくなったよな。

20:大学への名無しさん
08/12/12 21:41:05 v6TrvJZD0
すうがく、すんなにむずかしい?

21:大学への名無しさん
08/12/12 21:56:39 Q33v4PYx0
受かった人の中で数学難しいとか言ってる人いないよ。

22:大学への名無しさん
08/12/12 22:13:45 Adk+Gm1TO
北予備の長大プレ受けた人居る?

23:大学への名無しさん
08/12/15 15:12:31 HQc9lnK50
チョーダイ、チョーダイ。(・エ・)

24:大学への名無しさん
08/12/15 22:28:23 YjMH3Jsj0
>>21
そりゃあ、受かったからだろ?

25:大学への名無しさん
08/12/15 23:23:49 D4qDyhkE0
>>23
わんわんか?

26:大学への名無しさん
08/12/21 20:03:58 mCaujKES0
親の七光りカネとコネで入学、親の七光りカネとコネで就職、親の七光りカネとコネで昇進ルート
司法試験で何食わぬ顔で類題漏洩不正 
究極のアンフェア 恥の王者慶應
モラルなき腐敗日本の縮図ここにあり。


27:大学への名無しさん
08/12/23 12:28:44 SVyc6Aje0
最近、ここの沿革やwikipediaを見て思ったのだが、ここって医学伝習所を
源流にして日本最古の医学部とか書いてるけど、組織的には全く何の繋がりも
ない。歴史の捏造www

28:大学への名無しさん
08/12/24 01:11:05 Vx8Ka+pa0
でも旧六のはしくれ。

29:大学への名無しさん
08/12/29 22:19:49 eL/mkg7fO
ここってセンター失敗組がくるの?

環境は悪くなさそうだけど

30:大学への名無しさん
08/12/30 23:20:40 thEEMIpJ0
age

31:大学への名無しさん
09/01/06 01:24:36 Qfo4YC82O
ここ前期増やして、センター配点低いのに熊本より人気ないってどういうこっちゃ。

センター後の主役大学だと思う

32:大学への名無しさん
09/01/08 16:22:46 euEXdjJd0
     17年国調  19年6/1推計  変動幅 
熊本市   669,603   670,042    439
鹿児島市  604,367   603,851    -516
大分市   462,317   465,285   2,968
長崎市   455,206   449,614   -5,592
宮崎市   366,897   368,133   1,236
佐賀市   206,973   205,829   -1,144


33:大学への名無しさん
09/01/14 13:59:39 kJrZLnNF0
エチオピアで誘拐の女医解放、犯人側「身代金もらった」

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

>解放にあたっての身代金の支払いについて、外務省は「答えられない」としている。

>赤羽桂子さんらスタッフ2人の解放について、武装勢力の犯行グループは7日夜(日本時間8日未明)
>「身代金を受け取ったので解放した」と、電話を入れた在ナイロビの関係者に対して明らかにした。
>犯行グループは当初、300万ドル(約2億7900万円)の支払いを要求。
>その後、日本政府などに人質1人につき各100万ドル(約9300万円)の支払いを求めていた。
>犯人側との交渉は最後までMDMが担当しているため、詳細は不明だが、実際の支払額は
>100万ドルよりも少なくなった模様だ。



34:大学への名無しさん
09/01/14 17:04:27 J94pOQkoO
>>25
いや、まんまんだろw

35:大学への名無しさん
09/01/17 10:55:48 erTToM5m0
頂戴

36:大学への名無しさん
09/01/18 22:21:17 OAYGyP820
今年は難化するのかな?熊にするか悩むところ。

37:大学への名無しさん
09/01/19 10:36:16 SUy2QiTv0
熊本の方が断然入りやすい。

長崎は問題難しい上に、面接で太郎をバンバン落とすからね。

38:大学への名無しさん
09/01/19 13:29:59 oozFY7DWO
>>37
太郎も社会人も再受験もバンバン受かってるのはなぜ?

39:大学への名無しさん
09/01/19 18:43:33 MJ/axC0y0
>>37
> 長崎は問題難しい上に、面接で太郎をバンバン落とすからね。

内部から見ると、それは嘘としか思えないけど・・・。


40:大学への名無しさん
09/01/19 18:58:10 ZewtHIBQ0
今年は長崎人気出るだろうな。
前期定員大幅増、二次配点高い。
センター爆死組が押し寄せる。


41:大学への名無しさん
09/01/19 19:27:41 MJ/axC0y0
長大には、こういうのとかもあるよ。
URLリンク(www.tm.nagasaki-u.ac.jp)
URLリンク(www.tm.nagasaki-u.ac.jp)


42:大学への名無しさん
09/01/19 19:51:37 WjkNlVtfO
医学部のあの良くわからないトーテムポールと
ちょっと傾いたサッカーコートが好きだな
でも浦上って言う立地は有り得ない

43:大学への名無しさん
09/01/19 20:11:16 6DlU6QMvO
センター84パーだったら受かるかな?

44:大学への名無しさん
09/01/19 20:55:43 MJ/axC0y0
2次で高得点取れれば。


45:大学への名無しさん
09/01/19 21:20:12 v7R3Yw+T0
>>39 何年生ですか?
>>43 去年82%で受かった人いる

46:大学への名無しさん
09/01/19 21:21:34 bNTyaUvUO
今年の超高倍率校はここだなww
足切り6倍がどう効くかが見もの

47:大学への名無しさん
09/01/19 22:01:34 MJ/axC0y0
優秀でまじめな学生さん、是非受けて、合格してください。


48:大学への名無しさん
09/01/19 22:34:57 K5kn0C4ZO
偏差値が数理70、英語60以下でセンター84%じゃここでも死ぬ…よな…?

49:大学への名無しさん
09/01/19 23:21:47 v7R3Yw+T0
>>48 何模試?全統ならまだ戦えるのでは?英語60以下でもそれほど酷く無いなら。

50:大学への名無しさん
09/01/19 23:44:14 SUy2QiTv0
センター足きりってどのくらいになると思いますか?

51:大学への名無しさん
09/01/20 01:22:28 CesY8Fwl0
今年はすごい倍率になりそうだな。
足きりは毎年82%程度だから、

個人的予想としては今年はセンター難化で−2%だがセンター失敗組大量出願で+3で83%くらいじゃないか?

52:大学への名無しさん
09/01/20 09:06:37 QP45N3LNO
>>49
主に河合。だが英語のひどさは折り紙付き\(^o^)/
駿台の全国模試じゃ50前後なんだぜ…

とりあえず過去問解いてみるかな、これって何割くらい取れれば合格できる?

53:大学への名無しさん
09/01/20 11:04:00 ZjNAONOTO
>>52
頑張れ!!

54:大学への名無しさん
09/01/20 11:12:43 iZINdr9ki
立地はかなりいいね。

55:大学への名無しさん
09/01/20 16:33:11 CesY8Fwl0
長崎大の試験時間って・・・

英語は100分で数学と理科は何分ですか?

56:大学への名無しさん
09/01/20 16:35:57 eCkbB0RU0
センター失敗なら二次比率の高い広島あたりはどう?
九州から落とすには良いと思うけど。

57:大学への名無しさん
09/01/20 16:38:22 CesY8Fwl0
自分は失敗というほどでもない?88%なので予定通り受けますよ〜。

去年は82で足切りくらったので。

点数配点変わるけど試験時間って増えないですよね?

58:大学への名無しさん
09/01/20 16:48:14 K0LJ391l0
熊本とどっちにするか悩むな。

59:大学への名無しさん
09/01/20 16:54:29 rCwSlNSp0
長崎とか熊本だと遊びとか買い物は福岡まで出るの?

60:大学への名無しさん
09/01/20 17:38:59 O9m66OlC0
>>59 長崎だと大型複合商業施設がいくつもあるからわざわざでなくてもOK

61:大学への名無しさん
09/01/20 19:16:08 TY67KORpO
>>56

二次配点は長崎と熊本の方が高いぞ。
しかも、センター得点順に受かるのは広島で、逆転が難しいと言われた。

62:大学への名無しさん
09/01/20 19:27:41 6B8BuEXb0
>>57
> おれ、去年は82.4で受かったw


63:大学への名無しさん
09/01/20 22:22:37 efxb+V+20
前期85人+足きり6倍はうまいな、
これで熊本が地元じゃなかったら確実に長崎受けるんだが・・・。


64:大学への名無しさん
09/01/20 22:50:48 CesY8Fwl0
>>62 マジですか?
自分81.9%で足切られて浪人です。まぁ受けてもダメだったと思いますが。
2次はどのくらいできました?

65:大学への名無しさん
09/01/20 23:01:55 5Plh+BDV0
>>64
数学以外は8割をだいぶ超えました。
数学は半分・・・以下でしたw


66:大学への名無しさん
09/01/21 00:58:56 iPv9Vh+y0
>>62 後期どこ出した?長大医後期は足きりで無理でしょ? 部活どこ?

67:大学への名無しさん
09/01/21 01:17:25 4fOmqzYq0
人生一度の青春、彼女と友人と横浜で思い出を作ろう。
URLリンク(www.welcome.city.yokohama.jp)
夜景
URLリンク(www.welcome.city.yokohama.jp)
URLリンク(www.yokohama-photo.jp)

横浜はいいぞ。
神奈川はいいぞ。

仙台市103万人+大阪市265万人≒横浜市365万人
URLリンク(uub.jp)
mapfanやジョルダンで普通に検索すればわかるだろ?
横国から横浜駅まで1kmちょっとだよ。

URLリンク(www.mapion.co.jp)
URLリンク(www.mapfan.com)

ここにアクセスして横浜から渋谷まで何分かかるか検索してみな
URLリンク(www.jorudan.co.jp)
横浜-渋谷は30分以内で着くから

神奈川県の人口895万人>大阪府の人口883万人>茨城県の人口296万人+広島県の人口287万人+京都府の人口263万人=848万人
URLリンク(uub.jp)

68:大学への名無しさん
09/01/21 10:45:25 /04Y8B5jO
>>66
何でこいつは特定したがってんだよww

69:大学への名無しさん
09/01/21 13:40:17 cCeBYzweO
足きりさえ逃れれば逆転の可能性は十分にある

70:大学への名無しさん
09/01/21 17:45:51 iPv9Vh+y0
>>68 いや最後のは別にいい。
>>69 例年2−3人は逆転してるわけだしね。

71:大学への名無しさん
09/01/21 19:06:21 cVLK/20W0
>>66
後期も長崎に出して、足きりでアウトでした。


72:大学への名無しさん
09/01/21 19:16:01 cVLK/20W0
>>67
> 横浜はいいぞ。

【暴力団】稲川会、本部事務所の赤坂移転を中止、横浜に変更か
スレリンク(newsplus板)


73:大学への名無しさん
09/01/21 21:37:57 vbOHS6020
今年はすごい倍率になりそうだ。

去年足切り82だったが、もっと上がりそうだな。

受けるやつセンターの点さらしていこうぜ。

おれは86だ。

74:大学への名無しさん
09/01/21 22:51:55 t6AS47p/0
いよいよ長崎大学復活の時が来たか。

75:大学への名無しさん
09/01/21 23:50:21 qG759pggO
面接って結構マニアックなこと聞かれたりしますか?

76:大学への名無しさん
09/01/22 00:07:13 bxAP5ozfO
赤羽さん関係で中東事情とか常識さえ知ってれば

77:大学への名無しさん
09/01/22 00:22:40 P4HXH4Qo0
マジレスすると、本学への志望理由として
「熱研があるので、、、云々」

というのは教授連中は聞き飽きてると思うよ。
普通に答えりゃいいんじゃね。

今年は前期どれくらいの倍率になるのかね?

78:大学への名無しさん
09/01/22 00:35:14 RMg+j+f00
というか討論だろ、前期の面接は。

79:大学への名無しさん
09/01/22 00:37:24 zUPb3F4B0
前期10倍は超えるだろうね^^
熊本と2分するんじゃない?足切り83%くらいだろうし、今年はすごいレベルになりそう。


80:大学への名無しさん
09/01/22 00:42:09 LbQv2VTN0
長崎と熊本だとどっちが住み易いの?両者とも適度に山とか海があるし
県庁所在地だし街中にあるし。それにしても東京からは遠いなあ、、、、、、
北に行くよりは南国って感じでいいのですが東京だと西方面の情報あまりないし。
後長崎は浜松にも関連病院あるの?

81:大学への名無しさん
09/01/22 00:42:24 E6juwSCF0
センターとった人はこんなとこ受けません
88%の俺でさえ志望者順位30位以内ってw

82:大学への名無しさん
09/01/22 01:23:48 h16xuSoOO
募集要項見たら面接は個人面接になってたんですが。

83:大学への名無しさん
09/01/22 01:25:53 eZXfCu9o0
センター82だからどうしようかな。
普通に考えれば足切りラインは下がるはずだけど
こればっかりは読めないもんなあ・・・

84:大学への名無しさん
09/01/22 01:56:57 HK0bDRex0
宮崎かここだなぁ
周りに女子大有るのが良いねww


85:大学への名無しさん
09/01/22 09:18:07 sTa3j0VV0
>>64 今長崎大学医学部に問い合わせたところ
去年の合格者のセンター最低点が80%って言
ってたんですけどどういう仕組みになってるんですか?

86:大学への名無しさん
09/01/22 12:32:22 zUPb3F4B0
>>82 去年は予備校の足きりラインって325/450だったのに今年は350/450になってる。
去年で82%だったんだから予備校のラインを当てにするなら、今年は82%以上であることは間違いないと思うけど。

>>85 はとりあえず、熊本の受験生を減らしたい熊本受験生とみた。開示情報でも公開してない合格最低点を大学が電話で教えるわけないでしょうが・・・ww
熊本受験生が必死すぎてワロタ。

個人的には熊本の方が足切りラインは低いと思う。

87:大学への名無しさん
09/01/22 12:39:25 iIVeG6sxO
単純に去年のが甘かったから厳しいめに設定したんでしょ

普通に足切り下がるよ、二年前と同じぐらいでない

88:sage
09/01/22 12:46:30 zUPb3F4B0
>>87 どうだろうね。どっちにしても87弱のおれは安心して受験「は」できるかな。
82%〜83%で落ち着くんじゃないの?

熊本のリサーチは足切り280/400になっててワロタ。

そろそろ勉強するわ

89:大学への名無しさん
09/01/22 12:57:28 HK0bDRex0
いや、つか去年の足切りラインが82のソースってあるの?
このスレの書き込みだけがソースなら信用する必要ないと思うよ

90:大学への名無しさん
09/01/22 13:06:14 HK0bDRex0
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
とりあえず今年とセンター難易度が近い二年前の足切りは77%らしい、推定だけどね
毎年82%なんて信じるなよ、俺の友達も去年81%って言ってた気がするぞ

91:sage
09/01/22 13:30:53 zUPb3F4B0
>>89 まず一つのソースはおれ。
去年81.9で切られた。

あと友達が81%で切られた。

上のスレに83%で受かったってやつがいるから、その辺がラインという見方。

92:大学への名無しさん
09/01/22 13:35:53 HK0bDRex0
なる、経験か、疑ってスマンかった

あんまり無責任なこといえないけど今年あがることは流石にないかと
上がったら俺も好都合だけどww

93:sage
09/01/22 13:39:51 zUPb3F4B0
>>92 3年前かな?自分が1年の時の先輩は86%で切られたって言って、その時は特に意味がわからなかったんだが、
後々めちゃくちゃ驚いたのを覚えてる。

>>90のデータ見てみると、2006年は足切りライン86.7%だなw

今年もこれ並だと自分も切られそうだよ

94:大学への名無しさん
09/01/22 13:55:33 HK0bDRex0
2006年のセンターは今年と50点近く平均点違うから大丈夫だよw
お互い足切りの心配はない点数だろうし頑張ろう

95:大学への名無しさん
09/01/22 14:24:53 4HOhHRMk0
>>80 東京からこっちに来たら長崎の田舎っぷりに絶望するかもよ。それでもいいなら。

96:大学への名無しさん
09/01/22 15:04:18 dnukB//j0
ま、俺は長崎大学医学部は好きだけど、
住む場所としては、熊本の方が良いな。
こっちは狭いし、発展性がない。


97:大学への名無しさん
09/01/22 15:52:37 eZXfCu9o0
さすが代ゼミ。脚きりラインをしっかり調べているな。
82だけど特攻決定だ。
理数満点の自信があるから何人こようが怖くない。
センターもういやだ、選択式だと凡ミス多すぎて記述の方がずっと楽だ。

98:大学への名無しさん
09/01/22 17:44:31 QxjbYN7GO
二次の配点かなり高くて、今年さらに問題が難しくなるから、二次力次第では足切り回避できたら余裕だな。



99:大学への名無しさん
09/01/22 17:51:01 CW7BNj4E0
ここも熊本も英語が勝敗のキーを握る

100:大学への名無しさん
09/01/22 18:03:55 QxjbYN7GO
去年から数学でしょ。

熊本も今年から数学。

101:大学への名無しさん
09/01/22 18:41:33 QlvMYWDo0
熊本は寒いぞぉ...

102:大学への名無しさん
09/01/22 18:55:38 dnukB//j0
長崎も寒い。
鹿児島なら暖かいかな。
でもあそこは、火山灰が・・・。


103:大学への名無しさん
09/01/22 20:05:37 EZcnVZ8rO
ここって今年激増とか言われてるけどリサーチ見る限りそこまでじゃね?むしろ2年前より少ない。

104:大学への名無しさん
09/01/22 20:19:08 HQRN1f070
旧6で2次勝負ならここか熊本になんのかね。

105:大学への名無しさん
09/01/22 21:30:52 4HOhHRMk0
>>104 旧6であるメリットは?

106:大学への名無しさん
09/01/22 22:18:04 dnukB//j0
>>105
そりゃ、旧帝の植民地である駅弁とは全く違う。
COEプログラムとかも取ってるし。


107:大学への名無しさん
09/01/22 22:29:30 E6juwSCF0
つか逆にセンターとれた人の穴場になってる気がする。
なぜだwww
俺は89%だがここにする。
英語の配点が最高

108:大学への名無しさん
09/01/22 22:42:20 zUPb3F4B0
>>92 こういう足切り確定なのに特攻してくれる人いるから倍率が上がるだろうけど、
まぁ相手にならないだろうな。

109:大学への名無しさん
09/01/22 22:49:21 v/lFcOd60
関係無いけど、御当地タレントのいっちゃんはまだ活動してんの?

110:大学への名無しさん
09/01/22 22:49:31 E6juwSCF0
つーかセンター順ぽくね?

センターとってここ出すやつは俺みたいに
二次力かなりあるでしょ。

111:大学への名無しさん
09/01/22 23:07:56 dnukB//j0
2009年度入試難易予想ランキング(国公立大編)
URLリンク(www.keinet.ne.jp)

112:大学への名無しさん
09/01/22 23:19:36 4HOhHRMk0
>>106 研究医志望?

113:大学への名無しさん
09/01/22 23:21:45 dnukB//j0
うんにゃ。


114:大学への名無しさん
09/01/22 23:33:26 LDVO965E0
長崎は今年は易化だね。入り易くなってんじゃね。

115:大学への名無しさん
09/01/22 23:39:11 E6juwSCF0
だよな。
駿台が一番厳しめだが、B判以上の上位はまず増えないだろ

116:大学への名無しさん
09/01/22 23:46:15 hSGVx5PG0
易化難化ってのは試験終わってデータが出ないとわかんないんじゃないの?

117:大学への名無しさん
09/01/22 23:58:04 eZXfCu9o0
センター取れた人は今年のボーダーからいって
センター重視型に出すだろうしねえ。88パーセントでもかなりの貯金っぽい。
で数学有利英語不利だから
数学得意なタイプの少なさからから意外に増えないと予想。

118:大学への名無しさん
09/01/23 01:20:51 we+uWHJF0
国立スレで全然話題にならないね。
熊大工作員が活躍すると思ったんだが。
あっちはセンター型だから上位層は余裕なのかも

119:大学への名無しさん
09/01/23 11:54:22 E+38zj0ZO
てか数学はベクトルと微積だけやっとけばばいいよね?

120:大学への名無しさん
09/01/23 20:05:30 A5S8Hpzl0
こういうスレが伸びないときは、高得点者が水面下で狙ってるときだよね。
すごい倍率になりそう。
とりあえず足切りの83%超えるだろうし、がんばるぞ。

121:大学への名無しさん
09/01/23 21:53:36 0cvDARec0
>>120
だから倍率もくそもないでしょ
足きりラインあるんだから
毎年そうでしょ

122:大学への名無しさん
09/01/24 00:10:48 T7SChhvr0
つか予備校の足切り予想350/450なんだけど…
去年みたいなセンター易化ならともかくこの予想を上回ることはないだろJK

123:大学への名無しさん
09/01/24 00:35:46 LdABgt/K0
心配しないでも配点内容共に数学完全有利になった以上そうそう増えないよ。
面接も本格的で厳しい。
86パーあればセンター重視型でもボーダーの所多いし
元々立地が悪すぎるからセンター取れた人は他の所受けるはず。

124:大学への名無しさん
09/01/24 00:52:42 T7SChhvr0
赤本売ってないんだけど@札幌
品薄なのかな?


125:大学への名無しさん
09/01/24 07:57:22 Go/NGa52O
完全なる穴場ですね

126:大学への名無しさん
09/01/24 09:31:07 4HhjkKPR0
いやこれからくるよ




127:大学への名無しさん
09/01/24 11:19:24 oBoqJKRJ0
大規模書店に行かないと。
札幌なら中規模だと関東以北くらいしか並べてないんじゃ?

128:大学への名無しさん
09/01/24 14:17:15 rnETcDBI0
札幌から長大の医学部・・・

熊本から東北大の医学部に行った先輩を思い出す

129:大学への名無しさん
09/01/24 16:02:21 ALYADNAh0
長崎か熊本か岐阜か迷ってます。

130:大学への名無しさん
09/01/24 17:05:59 eZrO46vQO
数学力とセンター次第

131:大学への名無しさん
09/01/24 18:24:25 pFJGRyzL0
>>130
センター81%で数学自信ありだったらどこがいいと思いますか?

132:大学への名無しさん
09/01/24 18:47:28 NxeHGxNWO
>>131 最低でも85%はないと全国どこの医学部も無理だろ。ボーダーどころか注意ラインすら割ってんじゃん。河合とかの過去のデータ見れば分かると思うけど、それで受かってる人はいない。いても1人。
宮廷の工とか理ならなんとか受かるんじゃない?

133:大学への名無しさん
09/01/24 19:30:05 eZrO46vQO
二次力あれば配点的に可能だろ。
ここの二次今年も難しくなるしね。

134:大学への名無しさん
09/01/24 20:25:05 LdABgt/K0
理科と英語が簡単だからもしこれが取れないぐらい基礎力がないなら無理だ。
そうなるともう医学部自体無理だから京大とか受けた方がいい。
京大はどんどん東大との差があいてレベル落ちてるのに東大と同等のブランドでおいしい。

135:大学への名無しさん
09/01/24 22:59:00 4HhjkKPR0
難しくなったら差がつかねーじゃんw



136:大学への名無しさん
09/01/24 23:09:24 MTsQPeYnO
>>131
それなら熊本。

今年は熊本は足切り無さそうだが、81%なら各予備校のリサーチの予想足切りラインを上回ってる。
熊本大学医学部医学科は、今年から数学が医学科専用問題に変わるから、数学は難化する見通しだし。
理科も、熊本なら物理が一番有利だから。兎に角急いで熊本の過去問を見てみな。

137:大学への名無しさん
09/01/24 23:16:27 4HhjkKPR0
つーか二次自信あるならここでいいじゃん

ここの合格者平均が全統で69、これが平均層の学力

センター10点を巻き返すには偏差値で75以上が必要
あるいは数学を全完できるくらい数学が得意で
ないと厳しい

138:大学への名無しさん
09/01/24 23:23:54 MTsQPeYnO
>>137
待て待て。センター81%だと、熊本の足切りラインには掛からなくても、長崎の足切りラインに掛かるからダメ。

139:大学への名無しさん
09/01/25 00:57:21 v03/nAsN0
センター795/900現役
二次力は>>>>東大理T合格圏層
本州田舎公立からだよ〜
修学旅行で気にいった^^九州医やめた!
長崎歯に彼女が行くから・・・俺も行くぜ!!
人生はこんなもん!
(センター悪いのは社会地理24^^・・はずかしい!!模試平均40点)

140:大学への名無しさん
09/01/25 01:00:29 14oH5rBVO
てか理科は何が一番有利なの?やっぱ物理?自分は生物選択で生物は壊滅的にできないから化学で受験する予定。

141:大学への名無しさん
09/01/25 01:04:09 MJqzol9d0
>>139
偏差値うP

142:大学への名無しさん
09/01/25 01:13:37 v03/nAsN0
>>137
数学物理過去問制限時間半分OKだよ
山梨後期2完自信あるよ。

143:大学への名無しさん
09/01/25 01:29:12 v03/nAsN0
>>141
オヤジが宮崎でかあちゃん長崎だから九州に戻るだけ
二次の偏差値はどうでもいいんやて^−^
二次だけなら京医でも(理Vでも??)Aだよ

144:大学への名無しさん
09/01/25 08:17:26 X2+T39A2O
そのレベルなら、数学9割くらいとればあとは寝てても受かるよ 笑
昨年は数学8割とったやつも皆無だしね。

145:大学への名無しさん
09/01/25 09:46:39 MJqzol9d0
虚勢合戦w

偏差値をアップしろw
そしたら志願者減るぞ。ボーダー載ってないからって
あせりすぎ

146:大学への名無しさん
09/01/25 10:08:58 q7WDfiv80
理3A判定のやつがなぜ自己の二次力を誇示するのに理1を使うんだ?
普通に理3Aってかきゃいいだろw
ま、そんなやつが長崎受けないだろうが
そもそも理3Aって特定可能なぐらい人数少ないだろ?模試受けたとして何人だ?
せいぜい30人とかじゃなかったか?


147:大学への名無しさん
09/01/25 18:16:33 z9qRu1jt0
数学一見比較的やさしそうに見えるが
根底の理解がないと解けないのばっかだな。複合問題多いし。
ぜんぜん安定しない。ほとんど博打に近いなこれ

148:大学への名無しさん
09/01/26 15:06:36 R6hXEvcxO
723でここに出すつもりだが…
切られるの確実かな…

149:大学への名無しさん
09/01/26 17:55:45 dHnFXxxJ0
大丈夫やと思うけど理数英どれか1つでも穴があると無理だぞ。
穴がなくてかつ数学が得意でないと厳しい。英語は自由英作あるし。
センター良ければ全部無難にこなせばいけるけどね。


150:大学への名無しさん
09/01/26 20:46:46 9xGEKYwFO
理科は何が有利?

151:大学への名無しさん
09/01/26 20:48:02 RR4SeqdO0
物理だろうな。
化学は問題量が多いし。


152:大学への名無しさん
09/01/26 22:32:57 sTfWAejo0
>>148
お前より20点上の連中に長崎と大分を勧めまくってる

くそチューター

153:大学への名無しさん
09/01/27 00:46:14 r+jXtUND0
>>150 圧倒的に物理。教授陣も理解してる。

154:大学への名無しさん
09/01/27 02:02:45 IW8OV7Dn0
物理の方が得意だけど答えだけ書く形式らしいのと作図あり。
配点変更ありで難易度変更の可能性大なので安定の化学にしたな。
数学が得意だからこその選択だけどね。
二次得意なやつがぞろぞろ集まるだろうし
物理で満点を取るか数学で高得点取るかしない限り無理。

155:大学への名無しさん
09/01/27 18:08:20 n8Hfr2mcO
>>149
とりあえず受けれるなら安心です(^^)v
二次は穴は特にないのですが英語が一番得意ってのが残念;
理科って物理のが有利って聞きますよね
まだ理科悩み中…

>>152
まじですか…やめてくれっ
て感じですが受験は勝負だし仕方ないか…

156:大学への名無しさん
09/01/29 01:35:43 B5g3kK8v0
今年も数学むずいのかな?。

つーか今まで医歯専用にしては軽すぎだろ

合格する層が全く違ってくるんだろうな

157:大学への名無しさん
09/01/29 09:22:34 8ZH7jSGjO
今年はセンター難化の影響で九大勢が流れてきそうだね

158:大学への名無しさん
09/01/29 10:10:19 flA5LHZb0
軟化

159:大学への名無しさん
09/01/29 10:56:53 S3JGzONJO
医学部の不思議なトーテムポールが待っている!
浦上っていう立地は何故なんでしょう

160:大学への名無しさん
09/01/29 11:47:08 zJ2sqjK3O
今年も数学難しいよ

161:大学への名無しさん
09/01/29 19:32:01 mb/7t4tq0
今年リスニングないよね?


162:大学への名無しさん
09/01/29 19:50:16 brWI8pV90
理数は配点上がる分どう考えても難化。
去年の問題は試験的なやや難だろうね。
教科書の範囲からの出題がネタ切れしてるしなー

163:大学への名無しさん
09/01/29 19:50:22 mb/7t4tq0
今駿台に問い合わせたところ
校内の受験生のデータより去年の
長崎大の足切りが83.3%って言われた・・・。

数学のどの分野が難しい?


164:大学への名無しさん
09/01/29 22:34:27 CmNm0Z97O
今年は当然足きりラインも下がる

165:大学への名無しさん
09/01/29 23:32:47 kR6pVFYC0
在学生のものですが、ちょいと覗いてみました。

むう、我輩のときは圧倒的にセンター重視(7:3とか)で、
二次も全学共通問題。
そしてやたらめったら英語の配点が高かったのですよ。

したがって、センター9割ないと勝負になりませんでした。
逆に二次は楽勝でした。
なにせ、文系から理転してきた同級生までいましたよ。

ただ、二次が簡単ということは、その日、たまたま小問を
一問滑っただけで、逆転されてしまうということだったみたいです。

当時は、センター9割獲得者が二次のチョイミスを争う展開だったので、
同じ問題で、別の日に試験をやると、合格者の半数は入れ替わるだろう
とまで言われてました。

いや昔話です。皆様がんばってくださいな。

166:大学への名無しさん
09/01/29 23:40:25 kR6pVFYC0
ちなみに面接に差別はありません。
昔から戸籍抄本・謄本すら不要なのです。
そして年齢差別はほとんどありません。ただ潜在的に男女差別はあります。
女性比率を最悪でも4割以下に抑えたいのが関係者本音でしょう。
(女医さんはやたらとドロッポ→パート女医に化けるのですよ。
ま、男女共同参画において表向き禁句ですが。)

面接の主目的はあくまでも客商売に向かないキティを炙り出すことです。

強いてあげるなら、血縁者に医学部関係者がいたら、
少し有利かもってのはあります。
(実際、代々長崎大って学生もいますよ。もっとも中には
阪大や九大医でもAB判定なのに、親兄弟が長崎だから〜って
奇特な御仁もけっこーいます)

熱帯医学がやりたいだの、離島で働きたいだのは
面接官も飽きてますので、なにかウィットに富んだことを言いましょう。

あんましゃしゃりでないで、ポイントをついた正直な応答を心がければOKでしょう。

とはいえ、あくまでもキティー炙り出しですから、
よっぽど、でしゃばりとか、思想的に偏ってるとかない限りは、
そこまで差はつきません。

167:大学への名無しさん
09/01/30 00:05:29 lYOZSJDn0
>>163
またまたw
でも2年前の合格平均みてごらん。
同様にセンター難化の年だったけど異常なほどの合格者平均点の高さ。
560/660ってもはやモンスター級だ。
難化するとどうしても旧帝レベルの人が流れて来る可能性が高くなる。

168:大学への名無しさん
09/01/30 07:18:55 WNnmbgLUO
去年から傾向変わったからそんな高くはならんだろ

169:大学への名無しさん
09/01/30 07:52:14 DQS51PE7O
去年の数学は九大レベル越えてるよな?

170:大学への名無しさん
09/01/30 09:22:49 TddFukIg0
ここの合格者の数学の全統偏差値が66


数学難化は相当困るんだろうね

171:大学への名無しさん
09/01/30 10:11:45 WNnmbgLUO
>>169
余裕でね。

172:大学への名無しさん
09/01/30 11:10:01 whhUh8p10
結局今年は二次受ける層は上がるってこと?

173:大学への名無しさん
09/01/30 19:43:47 YDPNOUYS0
数学4割ちょっとで受かった俺w


174:大学への名無しさん
09/01/30 23:50:28 TddFukIg0
とりあえず数学が120分になるから
changeがあるな

175:大学への名無しさん
09/01/31 03:56:30 hnUkOwbB0
異境口調が、数学とかもっと難しくすれとか逝ってた。


176:松山 赤○○ 病 員 清掃 商 事
09/02/01 06:07:21 OAQoKKZoO
 
   労災隠し
隠ぺい
口封じ
パワハラ自殺未遂
死にたい

177:大学への名無しさん
09/02/02 18:07:05 kNnDDDZC0
現在、4.5倍


178:大学への名無しさん
09/02/02 19:31:26 6MokYWYA0
もうダメポ

179:大学への名無しさん
09/02/02 23:19:26 vCrSsIQQ0
回避成功w

180:大学への名無しさん
09/02/03 00:08:43 0+qsADT7O
今年はここ怖すぎ…
配点変更で難易の予想つかないわセンター難化で流れてくるわ

181:大学への名無しさん
09/02/03 00:20:24 Al36qDgTO
4日までに、あとどんぐらい増えるのだろうか

182:大学への名無しさん
09/02/03 01:52:58 x8kwMRRY0
>>180
本当に同意
俺は薬志望だが宮廷レベルが来たら泣く
他受験生に迷惑かけるなと

183:大学への名無しさん
09/02/03 02:09:21 0+qsADT7O
>>182
今年のセンターはホントに国語で崩れてる奴が多い
だから二次重視で80も取る長崎はかなり魅力っぽいよ

184:大学への名無しさん
09/02/03 06:48:59 G0YQEZOe0
最低合格ラインは2年前と同様8割以上に上がるだろうね。
自分も旧帝逃げやし・・・理数は満点取って当然かな、このレベルなら。
物理とかぬるすぎ。30分で終わるわこんなん。化学選択はその時点で死亡じゃないか。
去年の合格点とか相当おいしかったのが分かるな。

185:大学への名無しさん
09/02/03 06:52:58 G0YQEZOe0
なんてこった!徳島全入らしいw

186:大学への名無しさん
09/02/03 06:58:48 00YAqHQTO
>>184
8割は絶対ないwww

去年以上の数理難化だからな。



187:大学への名無しさん
09/02/03 09:20:45 KgVu3RSs0
勝ち組熊本

負け組長崎が決定しますた
プぎゃー

188:大学への名無しさん
09/02/03 09:39:13 7LqfDTzJO
ここと東大理二はどっちがむずいの


189:大学への名無しさん
09/02/03 09:53:13 YjEsGcxp0
おそらくは互角でしょう。勉強の仕方が違うだけでしょう。

以前は、東大理2を蹴った現役学生がいました。彼は例外といえる優秀さでした。
ただ単に長崎から出たくなかっただけ。

逆に退学して一年後に、理2に合格した人もいました。
(今は医師免許の方が喰っていくにはよりベターと思える時代ですが、)

さらに、理2出身で教科書出版会社に働いていたプチエリートが
脱皿受験していました。優秀でしたが、女房ガキ持ちだったので、
苦労してましたね。卒後は、爺医なので、割り切れていたのか、
離島で荒稼ぎしてます。

190:大学への名無しさん
09/02/03 09:59:12 MirflOxmO
>>185
低位大学のクセにセンター理科三科目で、センター二次比率微妙で、
面接ありの徳島の不人気は最初からみんなが予想出来たことだし…。

191:大学への名無しさん
09/02/03 10:03:36 n2OFhu5u0
>>185
一瞬、本気にしたw


192:大学への名無しさん
09/02/03 21:28:54 n2OFhu5u0
2/3 17

193:大学への名無しさん
09/02/03 21:29:30 n2OFhu5u0
時、現在  6.9倍

194:大学への名無しさん
09/02/04 00:08:44 0XfhkWAm0
616>>旧帝、旧六は医学会ではやはり別格なので頑張ってこれらに入っとくと将来報われるよ

やっぱ、古いとどの分野に進んでも先輩がいるのは強いよな。
数は力なりだよ。

地方国立医なんか、同窓会館すら立ってなくて、各学会の地方会は
講義室でやったりしてるけど、旧帝・旧6は、同窓会館が2個、3個あるもんな〜。

ま、医専・医学部含めて、卒業生が5千から一万人いるから、一人一万寄付でも
建設費が簡単に集まっちゃう。

ま、おかげで、校内にやたらめったら、先達の銅像が建ってるのも困ったもんだが。


195:大学への名無しさん
09/02/04 02:19:38 cr9joo/e0
多少の工作もあったが今年はどこも無難な倍率だな。
脚きりも8割ないだろう。
二次勝負だぜえ。今年はかなりハイレベルと見た。

196:大学への名無しさん
09/02/04 05:12:15 zy9PH+yt0
旧六のなかではお買い得だよねここ。
そんなに難しいわけでもないし…

197:大学への名無しさん
09/02/04 05:35:59 osiel7nr0
>>194
>旧帝・旧六には同窓会館が2個3個
妄想癖は仕様ですか?
>卒業生が5千人から1万人
ぎりぎり5千くらいだろ。1万て何歳だよw

198:大学への名無しさん
09/02/04 14:54:53 gS/FNLtW0
長大医は、150年の歴史があるからな。


199:大学への名無しさん
09/02/04 19:36:19 /nWhFwaHO
原爆のせいでそれも50年になっちゃったけどね。原爆で吹っ飛ばなかったら今頃は宮廷と双壁だったろうに…この凋落ぶりは…。

200:大学への名無しさん
09/02/04 20:19:20 gS/FNLtW0
2/4 17時現在 7.1倍


201:大学への名無しさん
09/02/04 23:02:02 gS/FNLtW0
今年は、足きりはあるのかな?


202:大学への名無しさん
09/02/05 00:17:42 AnIBFZ690
OBが多ければどんなメリットがあるんだい?
OBにとっては後輩も多くなるわけで、面倒見切れないのでは?
ここ、高倍率、おめ。

203:大学への名無しさん
09/02/05 01:03:02 xxtvdKrJ0
足きりあるけどせいぜい77パーぐらいだと思われ。
つーか大学が同じだけで面倒みてもらえると思ってるオバカさんが多いな。

204:大学への名無しさん
09/02/05 02:09:46 yivM6wyLO
まあ他大よりは贔屓はあるだろ心情的に
それが人間ってもんだ

205:大学への名無しさん
09/02/05 02:12:51 CyU/wO44O
『長崎新聞』2008年6月26日付
長崎大新学長に片峰氏 史上最年少、人材育成など目標

長崎大は二十五日、齋藤寛学長の任期満了(十月十日)後の新学長に、片峰茂氏(57)=大学院医歯薬学総合研究科教授=が決まったと発表した。
同大史上最年少で学長に就任する片峰氏は「国立大学法人のメリットを最大限に生かし、ワンステップもツーステップも飛躍するのが目標」と決意を述べた。

片峰氏は長崎市出身。一九七六年に長崎大医学部卒業後、東北大大学院医学研究科修了。
長崎大医学部助教授、教授を歴任し、二〇〇二年四月から現職。専門はウイルス学。

選考では片峰氏を含む三人が候補者となり、教員らが学内意向投票を実施。片峰氏が有効投票の64%を獲得した。
投票結果を基に学長選考会議(議長・今村定臣日本医師会常任理事)が決定した。任期は十月十一日から一一年九月三十日までの三年間。
記者会見した片峰氏は国立大学法人化で特色ある大学づくりが求められる中、「国立大学時代の重しを引きずり、まだスピードが出ていない。
飛ぶ方向を明確にし、助走のスピードを格段に上げることで、就任三年目には大きく飛び立つところまで行きたい」と抱負。
前向きな学生や若い研究者へのサポートによる活気づくり、世界に突出した研究成果や人材育成、総合大学として地域をリードすることを目標に掲げた。
URLリンク(www.nagasaki-np.co.jp)

206:大学への名無しさん
09/02/05 15:11:04 RG5Auey90
>>184 こういう人は甘く見すぎて、
数学または物理で計算ミスして終わります。
みんな見ておきましょう。

207:大学への名無しさん
09/02/05 15:13:42 RM69GNGA0
≫長崎大新学長に片峰氏 史上最年少、人材育成など目標

ごく凡庸な経歴のふつうのおっさんじゃないか

57で最年少かよ 年寄りばかりの集団だったわけか 

これまで内部にいた人材が,学長になったからといって急に変わるわけないだろ
ほんとに飛躍したいのなら外部から優秀な経営者をスカウトしないとダメ


ますます沈滞するだろうな


208:大学への名無しさん
09/02/05 15:35:35 yivM6wyLO
そういうことして一番困るのは改革時に在学してる学生だと思うけどねw


209:大学への名無しさん
09/02/05 16:59:52 qDm/wQS/0
齋藤さんは、たしか東北大卒だっただろ?
齋藤さんも片峰さんも、俺は完全支持です。
ダメ組織なら、外部から呼んでも良いけど、
長大医はそうではないだろう。
ただ、若い層の先生はどうかと、将来やや不安。


210:大学への名無しさん
09/02/05 17:02:55 oCBrH9fji
長崎大学医学部の卒業生の長崎残留率はどれくらいなの?

211:大学への名無しさん
09/02/05 17:19:00 qDm/wQS/0
研修先を県内に選ぶ者の割合は、現在、5割以下ですよね。
以前と比べ、急激に落ち込みましたね。
また、医学部ブームのためか、
東京その他の都会から来てる学生も多いし、
今後も、残存率は低迷が続くのでは。


212:大学への名無しさん
09/02/05 19:02:10 +L4QO4M2O
>>207
日本におけるプリオン研究の最高権威の一人です



213:大学への名無しさん
09/02/05 20:50:40 kqHUlP4N0
センター死んで77.7%(去年86%)なんだけとどお呼び出ない?
第2回と3回の全統記述で、一応第一志望者中2位だったんだけど・・・
まあ出願しちゃったし受かるつもりだけど、なんなの?あの問題?
みんな満点近く取ってくるよね?それで倍率7倍って・・・
もっと数学と物理難化してくれ・・・


214:大学への名無しさん
09/02/05 21:20:06 6IDjvzbW0
関西や関東の私立の旧帝大とか狙ってた優秀な人が浪人はしたくないと
いう理由でこの大学は倍率が上がりました。


215:大学への名無しさん
09/02/05 22:28:31 JyfayqGH0
>>214
そういうのよりも地元から受験する奴らが多いと思うぞ

216:大学への名無しさん
09/02/05 22:32:45 Wi5zo7iS0
>>213
いくらなんでも、77.7%じゃ無理だろう。


217:大学への名無しさん
09/02/05 22:42:16 rZ/DjEq+0
釣りだよww
記述が75程度のやつがどうすれば77%しか取れないか・・・
記述力がる奴は失敗しても80後半は取るぜ

218:大学への名無しさん
09/02/05 22:53:27 yivM6wyLO
まあ78%で受かってる奴もいるみたいだし頑張れ

219:大学への名無しさん
09/02/05 22:57:19 qhlao5700
長崎ってぶっちゃけどうよ?旧6って言っても長崎市内程度の影響力しか無いだろjk
センターミスって都会から二次で逆転狙って出願してる奴らざまぁww
研修制度変更で東京や関西に戻れる訳ねえーww

220:大学への名無しさん
09/02/05 23:11:35 UKxJXLxJO
>>213
おれは去年志望者中トップ3だったが数学七割いかなかったぞw(全統での数学偏差値80程度)

ちなみに8割とったやつ皆無だからな。


221:大学への名無しさん
09/02/05 23:58:34 +L4QO4M2O
>>214
超進学校の男は浪人に抵抗はあまりない。女はあるだろうが。


222:大学への名無しさん
09/02/06 05:25:20 6qUm+Te90
>>207
≫日本におけるプリオン研究の最高権威の一人です

 あんたほんと間の抜けたレス書くね 
 それじゃあノーベル賞受賞者が学長になったらもっと発展させることができるというのかな?

 大学の経営がポイント 内部昇格=政治力学では発展は「ぜったいに」ありえない
 この学長では長大の長期低落には歯止めかからないと思うよ




223:大学への名無しさん
09/02/06 06:06:05 qz8uG9ffO
綺麗ごとを書くんじゃない。

片峰茂以外に医学部の実質最高権力者である某○○内科の○○教授を抑えることができる人はいないよ。
外部から優秀な経営者を入れても潰されるだけだ。システマチックに上意下達といかないのがこの大学なんだよ。
内部を纏められて中央(文部科学省)とのパイプも太い人と言えば、学内では残念ながら片峰くらいしか見当たらない。


224:大学への名無しさん
09/02/06 07:22:01 PpnfvAqo0
>>213
こういっちゃなんだが多分キミは無理だな。
なぜなら問題レベルに合わせた対策ができていないから。
みんな言うことなんだよな、過去問簡単すぎって。
センターでも同じこと言って繰り返し。死亡率高い。

225:大学への名無しさん
09/02/06 11:15:09 6qUm+Te90
≫綺麗ごとを書くんじゃない。

はああ? おまい医局のどこ?  
京大からきた2バカと長大医で固めるような了見の人間がそんなにいいのか
新しい風がまったく吹いてないんでもううんざりの若手ばかり→とっとと夜逃げ

●内科の最高実力者? いいかげんなこというのはよせよ 
附属XXの××厚労省関連の▽▽はどうなんるんだ



226:大学への名無しさん
09/02/06 11:28:32 6qUm+Te90
≫綺麗ごとを書くんじゃない。

はああ? おまいどこのお偉い3?  
京大2バカ以外長大閥で固めるような了見の人間がそんなにいいのか
新しい風がまったく吹いてないんでもううんざりの若手ばかり→とっとと夜逃げ
のパターンで貧困そのもの

●内科の最高実力者? いいかげんなこというねえ 
附属XXの××厚労省関連の▽▽はどうなんるんだ



227:大学への名無しさん
09/02/06 11:29:41 6qUm+Te90
だぶったので一戸削除 \(θ\θ)

228:大学への名無しさん
09/02/06 12:34:28 DlgcAwyZO
だぶる位言いたい内容がコレかよ笑

229:大学への名無しさん
09/02/06 12:40:42 qz8uG9ffO
>>226
片峰さんがいいとは言ってない。こんな度田舎のドロドロした
内部構造は外部の人間にはどうしようもないと言ってるんだ。
医学部の教授選はほとんど○内のK教授様が決めてるようなもんだろう。
今度の循環器の教授もKが東大から連れて来た人だ(M村さんと言ったか)。
精神科は殺意から片峰さんが連れて来た人だが、
こうやって何とか学内でバランス取ってやってるのよ。
あと教授は他大卒が増えてる印象がある。
基本マイナー科は宮廷の腰掛けだし、一内だって前の教授は東大卒だろ?
結局○内以外は完全純血主義ではなくなっている。

230:大学への名無しさん
09/02/06 14:49:26 6qUm+Te90
≫結局○内以外は完全純血主義ではなくなっている。

 完全純潔の意味が問題ではあるとおもうが…

 ただし文句言うつもりはないんで
 言葉荒かったら  失礼 

 おっしゃるとおりいまの教授人事は士気に影響するのはたしか
 業績表はどんなふうにもペーぱーにできるもんなあ
 
 学会(飲み)で鉄門のボスに頼まれる⇒根回し→人事通す⇒自分の権力基盤増大
 ⇒まともな若手ばかばかしくてKにビンタくらわして行方不明
 ⇒ジエンド⇒振り出しにもどる

 このパターンじゃあなあ
 どうしようもないとおもうぞ
 

 
 

 




231:大学への名無しさん
09/02/06 17:01:11 vrSZ0C5B0
1年生の立場方言わせてもらうと、
きちんと役に立つ講義をしてくれる先生は、水産とか薬学の方の先生だよね。
医学部の方のは、臨床やってないとこからの人でも、テキトーだね。


232:大学への名無しさん
09/02/06 17:02:57 vrSZ0C5B0
訂正:  × 立場方  ○ 立場から

233:大学への名無しさん
09/02/06 17:16:18 vrSZ0C5B0
>>230
>  ⇒まともな若手ばかばかしくてKにビンタくらわして行方不明

行方不明になって、どうなりましたか?
今も行方不明?


234:大学への名無しさん
09/02/06 18:27:02 4h7YnpFH0
>>231 水産の教員の授業受けたの?

235:大学への名無しさん
09/02/06 18:34:55 6qUm+Te90
≫行方不明になって、どうなりましたか?
≫今も行方不明?

市内K病院G科部長になりギボンヌ



236:大学への名無しさん
09/02/06 18:49:05 vrSZ0C5B0
>>234
うん。

237:大学への名無しさん
09/02/06 22:32:56 4h7YnpFH0
>>236 教養で?

238:大学への名無しさん
09/02/06 22:40:16 vrSZ0C5B0
うん。


239:大学への名無しさん
09/02/07 00:56:32 NwXk1MAv0
長崎大:長崎県全域、ただし大村長崎医療センターは半分自立。
佐賀西部、北九州市の一部、大分県中部(大分医大1/4程度含む)、山口のごく一部、浜松の一部、琉球一部。
壱岐と対馬など離島圏は、九大と押し付けあってる。

基本的に原爆手帳で肥え太ってきたといっても過言ではなく。今後は暗い展開。

熊本:広い熊本全域を一括支配し、かつ大分県西部も。
熊大出身者では教授になれないという風習あり、県境、天草あたりは無政府状態。

九大:佐賀東部(佐賀大1/3程度)〜福岡県全域〜大分県北部〜中部(大分医1/2程度)、広島の一部。
さすが旧帝というべき大大名様。

ただし、福岡県南部は久留米大に、お膝元の福岡市中央部は福大に、北九州市は産業医大に激しく侵食されている。
4大学競合により、ダンピング合戦横行し、職場条件は西日本でも最低レベル。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4790日前に更新/218 KB
担当:undef