派遣制度って、差別制 ..
[2ch|▼Menu]
137:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/20 20:43:37 VvDd1LaA0
昔々、経済成長期においてもそうだった。
大手の鉄鋼関係の玉掛け作業を応募を覗いてみた。
身体は頑強で頭も切れそうな人が近くにいて言葉を交わしたのだが、その御仁と俺は真っ先に篩いにかけられた。
そこらのなよなよしたおっさんをさておいてだw
やっぱり、それなりの雰囲気を持っている人が使いやすいのだろう。

138:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/20 20:48:57 YzxFAesu0
すると君らは得体の知れない選別にかけられて非正規身分に堕ちてしまった、と云うわけだね

そんなアフォなことが在る訳なかろう 笑

139:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/20 20:51:04 VvDd1LaA0
>>138
アホかw

140:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/20 20:55:43 QkIERPYE0
>>136
なるほど、参考になります。

>>137
玉掛け作業員ってつまり建設作業員でしょ?よく知らないけど(^^;
例によって色々言い訳してるところに真っ先に落とされた原因がありそうだね(笑)
しかしまあ、建設作業員も落とされる人っているんだw

141:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/20 20:58:58 n6brxvhV0
>>140
玉掛け作業は工場内の天井クレーンでも必要だよ

142:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/20 21:04:23 6V0DXOjX0
>>141
俺がフォークリフトの免許を取りに行った教習所で
玉掛け作業の人たちががんばっていたな。
土方には土方の苦労があるんだよね。

143:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/20 21:42:41 VvDd1LaA0
>>140
ホントお前ら馬鹿だなw
おまえはものをまともに見る目はないね。 自分の枠に捕らわれすぎている。 お粗末な枠組みなのにw
物事を経験する必要があるのはその貧しい枠組みを乗り越えるためだよ。 それを小能が遮っている。

玉掛けといっても職場は千差万別だろう。 なんて、建設作業員に限定できるのだよ。 
ちゃんと大手の鉄鋼関係て書いているだろう。

その頃の俺は相当な美形だったし切れるような顔をしていたのだろうなw
側にいた御仁も屈強な肉体をしていい顔をしていたインテリだった。
場違いな所に入っていったんだな。
どちらも、個人的に話す前に篩いに分けられたのよ。 一見お断りw

144:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/20 22:07:06 QkIERPYE0
>>141
様々な活用法があるのですね!

>>143
じゃあ、何か?大手の鉄鋼関係で建設作業員でもやるつもりだったの?
それはともかく、実にみっともない言い訳だね。(笑)

なんにせよ、受かってから言えば説得力もあるが、初めから門前払いにされた負け犬
が、なに吼えてもしょうがないよねw
阿Qさんはいつもそう、東大生や大企業エリート社員を馬鹿にしてみたりねw

このスレで阿Qさんの言動に触れた方々は、みんなお解りだと思うよ。
自称、知力に長け相当な美形で切れるような顔をしていた阿Qさんが、どこに行っても
真っ先に篩いに掛けれる理由がねw



145:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/20 22:14:24 YzxFAesu0
すると君らは相当の美形で切れる顔つきで、屈強な肉体の所為で選別にかけられて非正規身分に堕ちてしまった、と云うわけだね

そんなアフォなことが在る訳なかろう 笑

146:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/20 22:25:25 x05SqbQm0
>>144
あーそれすごく良く解りますw

阿Qさんのレスを見る限り、
肥大化した自己愛とか自分を受け入れない者への攻撃性が顕著で、それは
「典型的な犯罪者予備軍」の態様そのものだし、雇ってもトラブルメーカーに
なるだけですよ。


こういう人間は「 コミュニケーション能力が著しく劣る 」と評価して、絶対に
採用しないでしょうね。



147:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/20 22:36:00 VvDd1LaA0
>>144,145,146
底抜けのアフォだねw
聞いた先から、知識が崩壊するのなw
俺は鏡で自分の顔をまともに見なかったから、何かの折り写真を受け取りに行ったとき、これじゃないと間違えたほどだw
だから、そう言う評判を何かの折聞いたのだねw
このスレで俺は例に出したことで嘘はつかなかった。
おまいわはそれが嘘と聞こえるらしい

148:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/20 22:42:51 H2nYTPgI0
派遣より地域格差の方が財政を圧迫してるんだけどな
例えば田舎の道造りはコスパが悪いだろ
何時間たっても1台も車が通らない道を広げたり、下水掘ったりがいい例だ

それに出稼ぎ族を見ても、都会派遣>>田舎派遣の方が所得は上
つまり、こんな当たり前な事情をさしおいて、
派遣は差別理論と展開する人に視野の小ささを感じ乾杯の気持ちで一杯だよ

149:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/20 22:57:46 QkIERPYE0
>>146
親愛なるカイジ同好の士へw
貴方の論の正当性を阿Qさん自ら>>147にて証明いたしました(笑)
しかし屈折肥大化した自己愛とは恐ろしいものですね。そのルサンチマンの高まりが彼を
「典型的な犯罪者予備軍」に変えてしまったのでしょう。
私は憎みます、阿Qさんをこんなに歪めてしまった妖怪、ルサンチマンをっ!(笑)

詳しくは知りませんが玉掛け作業員の募集はその資格があり、一般常識とコミュニケーション能力が
普通にある方であれば十分採用される類のものと思います。
阿Qさん自ら言ってる通り、高スキルプラント技師の募集では無いのですから。

阿Qさんの為に私は悪に成りましょう!

貴方に足りないもの、それは・・・

  ( ・∀・)つ一般常識とコミュニケーション能力!


・・・あ、これはゲッスーも同じか(笑)


150:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/20 23:04:29 VvDd1LaA0
>>148
その事については少し前にちゃんとレスしておいただろう。
工場用の土地造成で巨額の出費をしたのに,地元民は派遣社員としてでしか従業できなかった例も書いた。
これ、派遣制度が解禁されていなかったら、また違った状況が生まれていたことだろう。

地方の問題は例えば地域国家論を踏まえ、道州制など大きな枠組みから取り組まなければならない問題だ。
如何に政治的、経済的に活気を生むかが問題だ。

日本の地方と言っても、その経済規模は小さな国では及びもつかないほどの大きさなのだ。
だのに、これだけの地方の崩落感があのか。 それは、やはり、考え方と行動の、組織の何かがこんがらがってきていると思う。
それを解していけば、経済規模から行っても十分な可能性があるはずなのだ。

仮に、物価水準、首都圏の雇用機会から出稼ぎの利点着目しても、所詮、そんな便宜の道は相対的な地方の地位の低下にしか繋がらない。
如何に地方に創業の機運ももたらすかが問題だ。
今の日本の組織の在り方では難しいのだろう。
まして、出稼ぎ根性では手も足も出ないだろう。

151:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/20 23:06:32 J1vtVSYT0
菅首相「消費税、17%増の22%に」→「自民案の10%を参考に」→財務省に「10%に引き上げる根拠を示して」とすがる★3
スレリンク(newsplus板)

152:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/21 00:09:39 EiVa1UI80
>詳しくは知りませんが玉掛け作業員の募集はその資格があり、一般常識とコミュニケーション能力が
>普通にある方であれば十分採用される類のものと思います

微妙だと思うよ。
俺、運送屋だけど資格より実務経験が先。
ぶっちゃけ無免許でも経験があれば免許取りに行かせるだけで済む。
免許だけあっても、完熟するまで育てる余裕がない。
中小零細なんて生きるが為のDQNだからね。
フォーク・玉掛け・運行管理・3級整備士もってるけど
これらの試験は基本「経験者にカンニングさせて免許を交付する」って感じだった。

俺はリーマンショックの時、少しでも助力になればとトヨタの期間工と資生堂だかの派遣を雇用した。
でも今は無理。あのころより遥かに厳しい。
役員報酬ゼロで自身が運転手として走って従業員と同じ給料取るって感じ。
ウチの荷主のリフトマンはどこも派遣だし。

153:とある自営業者
10/07/21 00:11:29 Fg0TaPlC0
>>148
派遣とはあまり関係ないような。。。

派遣の問題点は、使用者が雇用責任を負わない点。
その部分が拡大解釈されて、使用者責任の部分までないがしろにされるとこ。
派遣先に悪意はなくとも、派遣元の営業姿勢でそうなりがちだ。




154:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/21 00:31:32 EiVa1UI80
>153
基本、雇用責任は派遣元が負うべきなんだと思うよ。
けど、たとえ派遣会社が強大な資本力を持ってたとしても
アガリがないのに給料払えってのは絵に描いた餅。
そもそも資本力がないから派遣先の言いなりになってるんだろうし。
失業保険の強化版で「派遣業閑期積立金制度」でも作るってのはどうかな。
派遣社員・派遣元・派遣先で負担。派遣元と派遣先の契約期間が短ければ短いほど累進で掛け金が上がる。
派遣先の予算が同じなら細切れにすればするほど派遣元と派遣社員の取り分は減る。
短くて安いんじゃやりたがる奴が減る。派遣先は人員を入手しづらくなる。


155:154
10/07/21 00:46:12 EiVa1UI80
俺は派遣とか非正規に労働権利に格差があるとすれば
給与と拘束の均等が計れてないところだと思う。

うちは許認可事業だから、設備そろえて許可が降りるまで3ヶ月くらいバイト出てだんだけど、
時給いくらで働いてるのに「明日は用事があるから休ませて欲しい」って言うと
露骨にイヤな顔するわけ。時給の臨時雇いに何贅沢言ってんだと思ったよ。
毎日確実に拘束したいなら月給で払うべきじゃん?

正規職は辞める時は2週間。辞めさせる時は1ヶ月。理由にも縛りがある。
派遣とかバイトってのは「明日は本業があるから来ません」が効くべきでしょ。
「今日で辞めます」でもそれは権利として認めてやらんと。
短時間のパートも毎日来て欲しいなら月給で。時給なら上記と同じ。

派遣叩きも「本来、別に本業のある人の小遣い稼ぎ」って言ってた人がいたよね。
本業傾いて止む無く派遣で万/日で勤めに出てても本業に仕事が入れば2-3万/日になるってのは少なくない。
学生は試験前は来ません。主婦も学校行事があれば出勤しません。
雇用に責任を持たないなら、労働者拘束もそれなりでなきゃ。

156:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/21 00:55:41 phVgrDot0
派遣の雇用不安定を作った元凶は国家だから、保険制度を含む雇用関連のセフィティネットならびに職員を食わせるだけのような職業教育でなく、まさに、産業構造の変換または不況による業種転換のための即戦力になる高度教育を真剣に考えるべきだ。
英語教育でもわかるようにその種の施策が形ばかりであるというのは嘆かわしいことだ。
たが、派遣業がこれ以上に拡大するともはや取り返しのつかないことになるだろう。
自らを浄化し社会的信用を高める方向には向かわず、落ちる方向にしか進展できなかった派遣業界だから、これ以上の野放しは派遣の範囲におさまらず、その他非正規、正規雇用に大きな黒い影を落とす。

157:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/21 02:10:56 3YBJseMa0
>>142
ごめん、オイラ土方じゃ無いんだ。。。。
どちらかと言えば図面描いてるデスクワーク
工場に入った時、一々有資格者を呼ぶのがメンドイから玉掛け作業者やガス溶接作業者の資格持ってんだ・・・・

158:154
10/07/21 02:44:57 EiVa1UI80
>派遣の雇用不安定を作った元凶は国家だから

言ってる意味はわからんじゃないが、
そういう表現が「他人のせいにしてる」読まれて叩きのカンに障ってるんじゃないのかい?

国家って「俺達」の事だぜ。
当時、派遣法が改正されたなんてのに興味なんかなく
そういえば新聞で読んだかな位のモンだったし
それまでの不況ってのは業界不況って認識だったから、
アッチの業界が不況になればコッチの業界へコッチがダメならまたアッチへと
派遣先を変えてけばなるほど派遣社員ってのは
上に切られりゃ即倒産の零細に比べりゃ安定してるかもなって思ったよ、俺は。

下々の者に比べりゃはるかにお勉強して目ん玉飛び出るような高給をお取りになる
議員様や官僚様でも未来予測できなかったって事さ。
でも、それを追認しちまった俺らにも責任はある。それが民主主義だろ。

それを踏まえた上で
労働力に限らず低価格競争ってのは、収入が減ってもそれ以上に払いを減らせる奴だけが儲かるわけよ。
給料減ったから「電気安くしろ」「家賃安くしろ」「住宅ローン負けろ」って言えるのか?言って通るのか?
どんなに優秀でもそんな労働者はいないだろ。少なくとも多数じゃない。
本当の金持ちはそれが出来るのさ。
「売り上げ落ちたんだ、お前の原価なんざ知らねぇ、俺が儲かるだけ値下げしろ。
 下げないないなら中国かカンボジアにでも出す。イヤなら下げろ」ってね

それでもいい、俺だけは勝ち組みになれるってお人には阿Q以上に今どんなご職業だかお聞きしたいよ。

159:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/21 06:04:17 FN8bBLTw0
人生は至極自己責任

いつまでも派遣業の功罪的な議論を進めても低層民の憤りが癒されるものでもなし

ましてや、何かを悪者にしたところで派遣民低層の低スキル・無能力者の実力が上がるものであるまい

が、君らの忌み嫌う製造業への派遣が禁止の方向で国政が動いてるハズだけどね

むしろ議論が必要なのは、30歳以上の現・製造系非正規の転職問題だろう

20代若者は製造業への派遣が禁止後の空いたニッチへ進出できる 正規の道も在るだろう

が、30歳上だと期間従業員・契約社員などの直雇しか無いと思うぞ

派遣民の望んだ自爆ボタン、正にその結果でもあるけどな

政争の具で押される前に、よく問題を洗ったほうがいい

国政に携わる何者かにつながる良い意見がここの皆から出るかもしれないからな

160:とある自営業者
10/07/21 07:43:18 Fg0TaPlC0
期間従業員・契約社員などの直雇の方がマシという意見もある。
上にも書かれているように、派遣元の雇用保証は当てにならん。
使用者責任がないがしろにされる点では、派遣の方がリスク高いしな。

むしろ、職を失ってもすぐに次が見つかるようにした方が。
派遣がその仕組みだと言われればそのとおりだが、現実にはうまく機能していない。
逆に阻害している部分もある。





161:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/21 07:58:41 bEwZlKHfO
>>143
転職活動の本に「訪問先で他人と不要な会話をするな」と書いてありますし、試験前にペチャクチャくっちゃべってたのを採用担当に見られて著しく印象悪くしたんでしょうな(^_^;)

162:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/21 10:24:40 phVgrDot0
>161

10/07/18(日)
10/07/19(月)
10/07/20(火)
10/07/21(水) 2ch
10/07/22(木)
10/07/23(金)
10/07/24(土)

昔は、そんなすれっからしはいなかったなw
派遣制度はめぐる日本の雇用状態はすばらしいお兄ちゃん達が金太郎見たいに集うかったるいすぎる状況に陥ってるみたいだ。
派遣制度は即、緊急に何とかせんと日本はやばすぎる。



163:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/21 10:25:32 Akqk7+5nO
>>160
それこそ人によりけりだよ
特定派遣の事例で申し訳ないが
次々と派遣先が見付かり稼働率100%の者が
チョクチョク待機状態になる者に対して
こいつらの食い扶持まで稼がなアカンとぼやいていたよ

164:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/21 10:39:01 bEwZlKHfO
>>162
とりあえずアホの子を量産している娯楽界を法規制でなんとかせんとどうにもならんかと(^_^;)
日本がピンチだというのに、呑気に部活やってるの大杉

165:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/21 10:45:44 phVgrDot0
外から見かけられるボートなどを運んでいる横持ち人を見てると、仕事ぶりの幅がありすぎる。
二枚をやっと運んでいる者がいるかと思えば、4〜5枚も早足で運んでいる者がいる。
通常の派遣とは違うが道路工事のガードマンなんかもまともに仕事出来てるのは、僅かしかいない。
恐ろしいお兄さんにかかると規制で狭くなった道幅一杯一杯に車が走ってきているその鼻先に死角の脇道から、どうぞなんて自転車のおばんを誘導している。

何より員数で仕事している証拠だな。


166:とある自営業者
10/07/21 11:29:16 Fg0TaPlC0
>>163
逆に言うと、自力で職が見つかる人間がわりを食っているということでしょ。
普通はそういうのに職権を持たせて全体の底上げを図るわけだが、派遣じゃ著しく限界がある。
そういう意味でも機能してない。


167:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/21 12:11:07 Akqk7+5nO
失礼かも知れないけれど被差別意識を持つのは単純作業者じゃないかな?
ライン工みたいな単純作業を一生の仕事にするのは辛いから
やっぱり派遣とかで一時的に携わるのが無難だと思う

168:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/21 12:49:13 phVgrDot0
逆に、一カ所で長く勤めたたき上げれば安らかな人生を送れるとも考えられる。
定着が叶わず流浪の民となったら、それこそどんな蔑視が待っているかわからない。

ラインの構成も人間に相応しい活動となるようにすべき。 
工学的な観点だけしか考えられないとしたらどれだけやるべきことをはしょっているかと思ってしまう。
ただ、収奪労働の観点だけでは時代遅れだ。
高度な負付加価値を生み出すシステムだから原資はあるはずなのだ。

そんなんで生きられる世界を作らなければ、人類には未来はない。
 
他の作業とも組み合わせたり、いろいろな人間関係の役回り等を工夫すれば、それなりの参画感情が生まれるだろう。

単純なライン作業はお馬鹿な労働の形を作ったエンジニアか、高度なライン保守のエンジニアが交代で当たれと言いたい。





169:とある自営業者
10/07/21 13:02:51 Fg0TaPlC0
一時的な就業なら、期間工やバイトでよいよ。
派遣だと、なまじ雇用責任が派遣元にあるから、派遣先が易きに流れやすい。
現にワンコールワーカーのような問題の多い労働状態が出てきたから、派遣への批判が高まったわけで。


170:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/21 14:04:24 Akqk7+5nO
なら数多あるバイトや契約社員の求人に応募すりゃいいのに
なんで派遣登録すんの?
派遣のが待遇良いからじゃないの?

171:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/21 14:18:57 jgBdw5e60
★必見!パチンコマネーの行方・・・
YOU TUBE動画
URLリンク(www.youtube.com)


172:三野大権現
10/07/21 16:41:54 yN1RZ2C70
>>149
非常識の極致イロモノテロリストが常識を語る大矛盾wwww肥大化した
自己愛歪みまくりなイデオローグと攻撃性は鬼畜ネトウヨの特徴
まんまじゃねーかwwwwwwwwwwwwwww死ねよ おまえらには
変質的陰湿陰険のオマケがつくわけだwwwwwwwwどちらが狂いまくりか
は明明白白wwwwww正当な争議をユスリタカリとのたまうwww
許認可を得た事業所をアジトとのたまうwwwwwwwwwwwww
狂いまくり明らかに人としての欠陥だらけなのはイロモノテロリストなてめーだボケ
その醜いくせー腐りきったツラを鏡で見てから物言えやダニ野郎wwww
コミュニケーション能力なくしてあかの他人様の相談生活再建補助業務
はできませんwwwwwwwwwwwwおまえ&付和雷同しまくりのその他
大勢は八つ裂きにされるべき社会のガンであることは明明白白www
アク禁wwwアホですかwwwwネカフェwwwwアホですかwwwwww
事務所PCですwwwwwwwwwサボりwwwwここ数日夕方に暇できるwwww


173:三野大権現
10/07/21 17:04:44 yN1RZ2C70
>>149ちなみに髪の毛はさらさらのふさふさwwwwwwww角ガリがなんだって?wwwww
死ねwwwwwwwwww
あとな次から次へと湧き出るダニどもwwww死ねよwwww
派遣が改廃されてどうにかなんのか?かんけーねーだろがボケ
異常の極致なんだよwww死ね

174:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/21 17:30:41 2iFf/fW70
笑いすぎだぞ。

175:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/21 18:58:24 FN8bBLTw0
>期間従業員・契約社員などの直雇の方がマシという意見もある。

好況・不況の波によって、様々なメーカーの地方工場を流浪する民になるね

大手建機メーカーなどは中国の自社工場にまで送り込んだが、新たな格差が生まれないかい?

176:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/21 19:00:57 ys3B7Qh50
>>170
>なら数多あるバイトや契約社員の求人に応募すりゃいいのに
>なんで派遣登録すんの?

信じられないかも知れないが正社員雇用とりはるかに敷居の低いバイトや契約社員の選考にも落ち続ける人が居るんです。


なんでそんな人でも派遣になれるのか?
驚いたことに派遣会社は自らの雇用者に成果を求めてはいません。
毎日毎日派遣先に通うだけで売上げになるからです。
成果を求めて無いので作業ミスのリスクを考慮する必要は無く、職場に通えるか否かだけが採用基準なのです。

177:とある自営業者
10/07/21 19:57:37 Fg0TaPlC0
>>170
>なら数多あるバイトや契約社員の求人に応募すりゃいいのに
派遣解禁後、派遣会社がそういう求人をさらっていったからもある。
求人を出すと、最初に連絡があるのが派遣会社の営業とか w)。
>派遣のが待遇良い
派遣だから待遇よいのじゃなくて、待遇よいのから派遣会社が持ってったの。
「その待遇に見合った人材を必ず連れてくるから」と営業トークされたんだろ。
まあ、「人材探しのプロ」を自認してりゃ、信じてみようかって気になる。

>>175
>様々なメーカーの地方工場を流浪する民
派遣だとそうはならんとでも?



178:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/21 20:34:32 LLWA8gjd0
>>172
このセンテンスにゲッスーの照れを感じるのであります(笑)

>あかの他人様
正しくは 「アカの他人」 だろうなw
アカだよ、アカ(笑)
悔しい悔しいアク禁の長期化により、よほどフラストレーションが溜まっているのでしょうな(笑)

本日の活動日誌 7月21日 水 晴れ 工作員名 三野ゲス男

本日もアジトにて、日本の将来について同士と語り合う。
その後、床屋にていつもの角刈りに整える。角刈りは維持が意外に難しいのである。
床屋からネカフェへ、蔓延るネトウヨ達を懲らしめてやった。

以上、愛用の携帯を放り投げ、ネカフェに飛び込むゲッスーからのレポートでしたw


179:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/21 20:36:45 FN8bBLTw0
>>177
いや、現状と大して変らない将来なのに君らの受忍限度はどういう仕様なのかな、ってね

要するに製造派遣禁止になっても、30歳過ぎた低スキル人は益々路傍な人になる問題が発生するんだよ

受忍する気があるなら立派だけどね

法改正後に「国政の失策だ!」などと騒ぎ立てる事態になる前に議論を詰めましょう、って事だよ

格差は絶対に無くならないし

180:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/21 20:51:45 phVgrDot0
>>179
ブラックにゆだねるのは危険なのであります。

181:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/21 21:32:31 LLWA8gjd0
ノー(リトル)ワークプアの者共が、口々に喚きたてます。
アカに煽動され、最近覚えた台詞を惜しげもなく披露します。

「就職したい!でも、大企業は求人がない!
  やりたい仕事には求人がない!!
  求人してる中小零細はブラックだ!
  就職したいが、就職できる環境にない!!」

・・嘘を付かないことです。

心底堕落した怠け者の彼らは、職など求めていないのです。
欲しいのはただひとつ・・・

 <丶`∀´> つ生活保護!(ナマポ)

本職ルンペンの方々はこの様な不当要求などいたしません。
国民の三大義務を果たさない代わりに、国に何も求めはしないのです。
世捨て人と申しましょうか、そういう生き方もあるのでしょう。
ナマポタカリを平然と行う獣と、どちらが人間としての矜持を持ち続
けているか、言うまでもないでしょう。

義憤から求人を何とかかき集め頑張った方々がいらっしゃる一方、蓋を
開けてみれば驚くほど応募が集まらなかった現実から証明されているのです。

怠け心にこそ・・・

 ( ・∀・)つ自浄努力!


182:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/21 22:07:52 bEwZlKHfO
>>180
お前自身がブラック人間なのですから、ブラック社長と仲良くやればいいじゃないっすか(^_^;)
休日に社長と一緒にパチンコなり競馬なり行けば大事にしてくれますて

183:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/21 22:10:37 2cDZTjwn0
派遣含めた貧困者や定着できずに働けない者達の理由は
個人の問題なのか?
それとも社会の問題か?
14世紀から17世紀にかけてのイギリスの救貧法は、最初は個人に責任を求めた
しかし解決には至らなかったので、
社会の仕組みをやり変えて、社会保障制度を作り上げた歴史があるけどな
日本ではその辺の捉え方はどうなんだろ?

誰か教えて

184:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/21 22:27:11 mh7Co5yL0
>>183
派遣を貧困者だなんて決め付けんなよ。
この差別主義者メ!!

185:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/21 22:32:55 LLWA8gjd0
全く同感ですね。
選択肢の一つとして上手に活用するだけの話なんですよ。
選択肢は多い方が良いですよね、社会主義や共産主義国家じゃないのですからw


186:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/21 23:01:46 +0/9yDNi0
皆さんにお尋ねします?
直接雇用と派遣社員の時給なんですが、派遣社員の方が高い・・・何故なの?

187:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/21 23:16:05 phVgrDot0
>>185
ブラックに引っかからなければよろしいが、ブラックはブラックゆえにブラックなんですからブラックには気をつけましょう。

派遣制度をブラックの巣窟にしてはなりません。 ブラックが囓るべきは自らの肥大する欲望であって、シェーブアップして健康な存在になりましょう。
そうなったら、社会も暖かく迎えるしか仕方ないですね。
彼らは自己努力と称して自らの不当すぎる利得を確保しようとしています。 
これでゴネ通せば本来あるはずもない利益を確保できるのです。 これは本当のゴネ得ですね。
まともになっても、それが本来そうあるべきだったものでなんら不当な損傷をうけることはありません。


派遣の一部が不当な扱いを受けていて、それが正されても、本来、そうであるべきだったもので、なんらとくになることはありません。

188:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/22 00:16:08 GsGh/22dO
>>183
そりゃまぁ金儲けのアイディアをひねり出す頭がないばかりに起業できずに人を雇えないのは個人の問題ですからな(^_^;)

189:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/22 00:26:24 0dWnqTo+0
>>185
そうですね、派遣制度は上手く利用する為の制度ですね。

派遣期間に資格取得やフリースクールや語学スクールに通う。兼業農家や自営業が副業として派遣を利用する。
資金を貯める為の手段として。正社員の仕事が見つかるまでの期間として。
紹介予定派遣で正社員を目指すなど。

各々に計画性や目的性があれば、派遣制度は合理的で画期的なシステムなんですが・・・

190:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/22 01:05:15 WitWo2r60
>189

>155を読んでみて。

191:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/22 04:10:53 Cz0QuoPx0
>155を読んでみて。

たかが派遣の仕事でさえ自分の出勤日・不出勤日の対人調整も出来ないようなクズは
惨めだね

露骨に嫌な顔された? 別に権利を害された訳ではないでしょう
書面をもって拒否されたのなら問題になるケースだが、”顔色”だけではね・・・
我慢の範囲でしょう

その負け犬的被害者妄想意識が格差や差別を感じる原因では?

192:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/22 08:21:05 lbI5vBlH0
この例の詳しい状況は外からではわからないから断じられないが、差別というのは感じられるとか動じないとかに関係なく存在するときには存在するし存在しないときには存在しない。
差別的な状況からいろいろの感情は生まれるとしても,、人々に生まれる感情の問題とは別の事態が生じているから差別なのだ。
勿論、感情に訴える差別も存在する。 それは、先に述べたように感じられるか動じないかは受ける者しだいだが、この例とは別のこととして述べれは、結果として差別的状況を生むのであれば差別には違いない。

負け犬的被害妄想状態を考慮に入れてそれが実施されるのなら、明らかに差別的なことでしょうな。

国家レベルの話を述べれば大げさになるが、軍事演習は明らかに敵陣営には脅威になる。
軍隊だから日頃の訓練はあってしかるべきなのだが、それは明らかに脅威になる。
歴史上では、そのために戦いが始まった例があるのではないか。

まして、ある面では感情的な存在である人間に、それが脅威でないなんて言えるわけはない。

>>191は、明らかにそう言う存在への示威的言動には違いない。

基地害に端物はもたせてはなりません。 ふんだんとブラックな行動がありそうな派遣業界は浄化する必要があるが、法律という明確な行動でないと業界は動じないようです。
派遣制度か堕落して差別制度に成り下がった。 規制または廃止にしましょう。

193:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/22 09:37:34 GsGh/22dO
>>192
とりあえず定職に就いてから、ね(^_^;)

194:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/22 10:12:07 lbI5vBlH0
後の祭りにならないことだ大切なのです。
派遣制度のように問題が起きてしまった後になってからだと面倒です。十分に心得ておきましょう。

本来、地ならししてから足を踏み出すのが物事の筋です。
が、世は大きいからそうできなくて、とりあえず、一歩、前進するしかない訳です。

ニートの皆さんは足を踏み出したら危険が大きすぎる荒野と感じるからこそ一歩進めないのでしょう。
これは正常な感覚ですね。 鈍でないと足が踏み出せない世界なんですよね。

>>193なんて、鈍も鈍、お馬鹿と形容がつけられるから平気なのです。
ニートの皆さんは馬鹿を気にすることはないですよ。
だが、世には外出の準備という手立てがあります。 山登りには山登りの、川下りには川下りの装備というものがあります。
だから、どういう装備と訓練があれば行動範囲が広がるかを考えることも重要ななのです。
それでもたらされるのが、もう一つの自由なのです。

危険を察知する感覚はとても大切です。 それがないと悪になんて簡単に染め上げられてしまいます。
悪はなにか力強い躍動感が得られますからその誘惑はとても強いのです。
繊細な感覚がないとその危険には気づかないで取り込まれてしまいますよ。
世に出る前に、きちんと弁別する力をつけておきましょう。

派遣制度はブラックなことも平気な鈍な香具師が執着する差別制度に成り下がった。

195:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/22 11:09:01 GsGh/22dO
>>194
いや、酒鬼師匠が「罠なんて仕掛けてあると分かってりゃ大して怖くねーよ」と仰られていましたし、私も師匠と同感です(^_^;)
そういやかの雷神マッドサンダーも、必殺のマグネーザーと無敵の防御力で真正面から来るゼネバス帝国軍の大群を蹴散らしてヘリック共和国首都を奪還してましたな
皆さんも、そういうしゃらくさい小細工など通用しない力を身に付けないと

196:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/22 11:45:23 Jetm/kshO
>>194
ニートも派遣も自分で選んだ道だからね。
その選択肢は自分のそれまでの生き方だしね。

つまり つ自助努力

197:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/22 12:47:44 WitWo2r60
>191
現実にどう解決したか、
ではなく派遣なり非正規を雇用する側の意識を論じてるんだけど。
正確には「派遣先の事業主」ではなく「派遣先に雇用されてる従業員」の意識。

正規雇用が減り、非正規労働者が増加してるって全体傾向は
事業主は正規労働者より非正規労働者に高い満足度を感じている事を示している。
絶対能力ではなくコストパフォーマンス面ではあるだろうが。
価格の割りに「無能だ」と思われてるのは実は正規職だったりするわけ。

雇用主に「こいつクビにして非正規派遣に置き換えられたらもっと儲かるのに」
って思われてる正規職が相当存在するわけよ。

ところが試験の時期だろうがコンビニのバイト君はちゃんと出勤してくるし
参観日や運動会の時期にスーパーがパートの大量欠勤で休業した、なんて話は聞いた事がない。
待遇の割りに強い責任感を持ちすぎ。だから非正規化が進む。
個人として見れば真面目なバイト君、パートさんだよ。
けど、全体の労働者の及ぼす影響を考えると必ずしも善行ではないかもしれない。

「臨時雇いはあくまで臨時」を周知させるには法制化が必要さ。

198:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/22 13:52:20 lbI5vBlH0
ニートは選んだのじゃなく、選べなくて腰砕けになった状態だ。
派遣もいわば成り行きでそうなったのだろう。 正社員も怒りだ。

人は自分に降りかかってくる状況を生きるべき環境を自分で選ぶことはできない。
やむなく引き受けざるえない状態に置かれているだけだ。
まして、自分の資質・潜在能力・性格などは自分ではどうしようにも決定できない状況で世界に降り立つ。
そして、その自己こそが朦朧とした状況にあり、曇り日の朝のように定かではなく晴れ上がることはない。
自己指導もままならない状況であるのに、定かに把握できない環境で生きざるを得ないのが人間である。

ニートが増加した状況には社会・生活圏の病理現象が進行している背景があるのであろう。
なぜなら、環世界と自己の未分化な状態にあるのが人間の生の実態であるからだ。

自己責任?
大悟した人間さえもその状況を感知して納得するだけだろ。

どうして、膨大な要素をシェミレーション可能だろう。
計算の論理的不可能な問題もあるし、事実上計算不可能な問題は無限にある。
論理の決定不完全性もある。
その上ことを知って上で合理的問題解決とはいかなるもだろうか。

人間に感情が発達したのは、その負荷に対応するためであるとも言われる。
そして、その感情の発生のありように多様なぶれが存在するのが生の実態なのである。
命は未来に向けた生き残りの戦略のために、多様性ということを取り込んだ。
だから、個々の人間は多様な存在で己の生き方を引き受けざるを得ないのだ。

長き将来にわたって人類が生き残るためにはこの多様性を担保しなくてはならない。

狭量な選抜システムで人の行き先を決めるというのは命の原理に反することである。
早い話、現在の日本企業の正社員の働きがぶりのできの悪さがこの頽落を招いたのだろう。 中心的な産業界の担い手なのだから。

十分に反省してしかるべきことである。

199:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/22 13:59:05 GsGh/22dO
>>197
そら働かない分給料が入りませんから、働きますわな(正社員も同じですが)(^_^;)

200:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/22 14:01:18 GsGh/22dO
>>198
とりあえずパソコンの電源切ってハロワ行くことから始めないと、手遅れになりますよ?(^_^;)

201:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/22 14:10:35 lbI5vBlH0
>>200
机の前にかろうじて座れるのが精一杯だからな、状況が改善すれば働きに復帰すればいいこと。
指ぐらいは動かせるが腕から元になるとまだ心許ない。

個人問題てなく、社会的観点からどうぞ。

派遣問題は社会問題を個人問題に還元すればことが解決できると考えるとつちゃん坊やお転婆お嬢のなぜかすれっからしな言葉で固執される差別的な制度に成り下がった。

202:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/22 14:48:42 GsGh/22dO
>>201
よし、リミットまでそのままでいてもらおうm9(^_^)

203:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/22 14:54:35 lbI5vBlH0
>>202
おまいの意向には関係ないのれすw

派遣制度はこんな態度をとることで自己拡大と強さを自己暗示されてしまうとっちゃん坊やが固執する差別制度に成り下がった。

204:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/22 15:29:49 GsGh/22dO
>>203
無理せんでええ(^_^)

205:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/22 15:32:12 2So3z3S4O
>>198
ニートはダラダラと言い訳書く暇があっていいな
真面目に働く者は休憩時間にhit&awayするしかない

206:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/22 16:47:54 lbI5vBlH0
>>205
そんな生活止めてみら。ただ先延ばしにして活力がなくなる老境にたどり着くだけで状況は悪くなる。

真面目に働こうが働くまいが、それこそ選択の結果でしょう。
言い訳が甲斐がないと思いながら、言い訳ができていいなどとw

こんなのは言い訳でなくて試論ですよ。 たくさん想いを展開できれば見落としのない観点を持つことに役立つかもしれない、企画・計画能力も育つというものでしょう。
人はそれぞれの場でそれぞれの仕方で生きる者ですな。
日常を忙しく働く感覚では部屋の中では安らかに過ごすことは出来ない。
そう言えば、退職して家にいることがどうしょうもなく辛くて、一年で多額の退職金を使い果たした御仁がいたな。
ニートと言えどおとなしく部屋にこもって生活するにもそれなりの生活技術というものが必要なんでしょうな。

退職したら身近におられては耐えられなくなるほどのつまらなさしか人生の成果を積み重ねていなかったことが判明して、連れ合いに三行半を突きつけられる御仁も多いとか。
労働機会とは如何にありうべきかという根源の問いとその必要に対する逃避の場所になったのだろうか。

派遣制度は人々から自由な思考を奪い、忙しさにかまけ薄ぺらで半端な労働世界を助長する差別制度に成り下がった。

207:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/22 17:27:15 2So3z3S4O
いいから言葉の垂れ流しはヤメレ
要点を三行以内で述べよ

208:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/22 18:00:04 TGypuT9NO
要点)派遣はやめとけ。
もうすでに派遣に未来がないことは知ってんだろ?


209:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/22 18:09:46 lbI5vBlH0
三擦り半の香具師に言われる筋合いはないw

派遣制度はただ、罵声しか発しられないちんけな野郎が固執する差別制度になりさがった。

210:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/22 19:27:57 Cz0QuoPx0
ID:lbI5vBlH0=阿Qさん 今日も自宅警備員の仕事と2ch巡回の仕事、お疲れ様

さぞかし屁理屈ばかり捏ねている人生は、素晴らしい景色が目に映るのでしょう
景色といっても、動的なものはTVとPC画面くらいだと思われますが・・・

でも、そろそろ社会復帰の時間ですよ?
今の破綻した性格のままでは中途の採用など無理だと思うけどね
世の中が変るまで10年くらい待つ気かな?

211:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/22 19:29:42 CFbn2ILz0
>大手の鉄鋼関係の玉掛け作業を応募を覗いてみた。

覗いてみた、とか苦しいね(笑)
結局、いの一番に落とされてる支那w


212:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/22 19:31:15 CFbn2ILz0
世の中いくら変わっても、当の本人が怠け者のままでは決して好転しないよね(笑)


213:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/22 19:45:53 Cz0QuoPx0
掲示板内の別スレのタイトル

>派遣(=フリーター)の増加は国力低下の元!W

派遣=フリーターって・・・ 派遣民からみても同類項扱いなのな 笑
なら、尚更のこと自覚症状があってもしかるべきだと思うよ

格差を感じるのは派遣民が自らの怠惰により落ちこぼれてしまったのが主因だとね

・・・夢を掴むためにフリーターの道を選んだ高尚な皆様、ごめんなさい
自己責任を受け入れられない未熟な人たちと同類項にしてしまいました

214:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/22 20:10:35 NJGyn0Vg0
>>213
派遣とフリーターの両方をからかって楽しんでる。
あんた、性格悪いよ。

215:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/22 20:38:09 lbI5vBlH0
>>210
テレビなんてない,ね。 動いているのは壊れかけた扇風機ですよ。
今日は疲れ果てて寝ているのが大半だったけど、マクロはほぼ整備し直したので、古スクリプト言語を思い出している最中だ。
どこにもバックアップが見あたらない。 仕方がないから復元するしかないな。 近代化された言語は幾つか利用可能な状況であるが必ずしも、利用状況に叶うものではない。
ものの数十秒でも便益を産み出す必要があるのだ。

理屈こねるw そんなのはこねる内にはいらないよ。 ほんの数秒で考えつくことだろうw

昔は何社も訪問する必要はなかったし、その際ふと見かけけたので覗いただけだ。 覗いてみたら実は玉掛けの仕事だったという落ちw

せかせか働きを促すバカンの仕事ぶりじゃこれからの日本は背負えません。
ニートの皆さんにはじつくり力をつけて貰いましょう。

派遣制度は怠けることさえ叶わない見かけ仕事している香具師がこだわり擁護する差別制度に成り下がった。

216:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/22 20:56:29 CFbn2ILz0
>覗いてみたら実は玉掛けの仕事だったという落ちw

大嘘っ!!(笑)
それとも、>>137に書き込んだのが嘘だったのか?(笑)
>大手の鉄鋼関係の玉掛け作業を応募を覗いてみた。

これはこれでいつものように日本語が怪しいけど、それにしても
阿Qさんの虚言癖は際限ありませんなw

217:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/22 21:04:08 2So3z3S4O
どーでもいい自分語りをするのは何故?
mixiかブログのつもり?

218:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/22 21:17:34 lbI5vBlH0
>>216
余程、一枚板のものとして世の中覗いているのだろうな。
どれほどの、エピソードがその世界に見ているかが想像できないのだろう。

>>2
だったら、おまいそんなことに論及しないで社会問題を堂々と論じろよ。
それを阻むために、執拗に個人に向かって絡み個人に言及しているのが、群がっている香具師だろうが。
少なくとも、社会的観点に立って俺は論じているぞ。
命、人、社会、コミュニケーション、論理、技術、政策、伝統、数理、思想、心理についてカキコしてるぞ。

219:とある自営業者
10/07/22 21:19:34 uZAPOrGv0
>>179
派遣でも、最終的に派遣先による選別が行われている。
どのみち自助努力が必要なことに変わりはない。
企業側も自分で人選びしたいのだろうから、あっさり直雇にした方がよいじゃない。

220:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/22 21:21:28 lbI5vBlH0
早く打ったら、受付不可だとよw 訂正。

.>2 →>217
だったら、おまいそんなことに論及しないで社会問題を堂々と論じろよ。
それを阻むために、執拗に個人に向かって絡み個人に言及しているのが、群がっている香具師だろうが。
少なくとも、社会的観点に立って俺は論じているぞ。
命、人、社会、コミュニケーション、論理、技術、政策、伝統、数理、思想、心理についてカキコしてるぞ。

221:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/22 21:36:03 GsGh/22dO
御託並べる前に就活しないと死ぬよって親御さんも言ってるはずなんですが、親御さん嫌いなん?(^_^;)

222:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/22 21:52:46 lbI5vBlH0
>>217
了解できたか。 

>>221のように個人に絡んで論を阻もうとするのが派遣制度擁護の陣営の常套手段なのだ。 だから、俺はそれをネットゴロ、ネトゴロと称している。
たった今のレスさえ無視しているだろう。

死んだ親父さえ何度も生き返らせる。 僅か前さにそれをやったばかりだというのにw

派遣制度はこんな恥知らずで邪な香具師が擁護刷る香具師が執着する差別制度になりさがった。

俺は派遣に関して個人がどう裁量しようと,外から干渉することは必要ないと言っている。
事後努力試用とする者を否定するなど全くしてない。
ただ、その枠内にのみ人を閉じ込めさせて、お節介にも自助努力などの宣う。

人は選びようのない状況のなかで努力を迫られているのに、そんなわかりきったことを宣う馬鹿さかけんがなんとも幼稚すぎる。

223:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/22 21:54:43 CFbn2ILz0
阿Qさんの言動は嘘と言い訳だけで成り立っています(笑)
>早く打ったら、受付不可だとよw 訂正。
この程度の香具師(w)がやるプログラムなんて、たかが知れてるという物ですw
そんなだから玉掛け作業員の募集すら選に漏れるのですね。

>だったら、おまいそんなことに論及しないで社会問題を堂々と論じろよ。
個人の問題をなんでも社会や制度の所為にする事で徒に複雑化し、結果、問題解決が遅々
として進まない愚を何度でも繰り返そうと躍起になってるようです。
こういうのを責任転嫁と言いますw

まあ、問題が解決してしまうと阿Qさんが単に怠け者だった事実が赤裸々になってしまうのですがw



224:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/22 22:02:36 2So3z3S4O
死にスレ

225:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/22 22:09:25 GsGh/22dO
>>222
親父さん死んでるなら、誰も努力せまってないのでは(^_^;)
せまっていないからこそ、就活せずに呑気にネットでくっちゃべっていられるわけですし

226:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/22 22:17:13 lbI5vBlH0
>>223
と、例が自ら飛んでできたようですw
飛んで火にいる夏の虫ですね。

,自分の環境に密接に絡んでいるので誰にも分けることもないから、評価も不評もあたらない。
だが、意に反して言わせて貰えば見回してもこれれら類するもので世に流布しているものはもっと見窄らしかったり、全く存在さえしていないのもある。
世に壮大なシステムはあるよ。 だが、身丈に合ったものはない。 それが個人が自らのために作るマクロだ。 普通は簡単なもので間に合わせるのだが、汎用のプログラム言語を使わないでこしらえたそれは快適なシステムだ。
だから、その上で各種のスクリプト言語で援用するとてっもない便宜が発生する。
この世には、どこからもアクセスできないオアシスがあるのですよ。
そう言うことが信じられない人には何も関係ないことですよ、あはは。

派遣制度は世の多様な存在を洞察することがかなわない可哀想な存在が固執する差別制度に成り下がった。

227:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/22 23:59:56 xsX0tOb80
>>226
頼むから、派遣反対論を理屈で語らないで欲しい。理屈、理屈にはうんざり。
貴方と我々は、結論は同じでも貴方の論議には、反吐が出る。
真意が伝わらない語りは、ハッキリ邪魔!消えなさい!

228:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/23 01:47:03 7HQEOKx30
無視できないかな?

229:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/23 03:40:27 DJVkpWes0
>>227
自分の言葉で語りなさい。 どうもその声が聞こえてきませんが?

ご覧のように、なりふりかまわないのが派遣制度の擁護派の言辞です。
論敵になりすまして自営に都合いい流れに見せかけるのは常套手段です。
それで平和理に論が進むなんて自賛してますw
論的に粘着して追い出し仲間内で自演するのが彼らの手口です。

だから、あなたもその手口でないか疑われもしますから、自分の言葉で自分の意見をカキコする必要があります。
無茶苦茶な個人への粘着をどうして止めようとしないで、こちらへそんな言葉が出るのでしょうかw

230:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/23 04:39:47 MQ72830w0
>>227
阿Qは 妄想性パーソナリティ障害 だから2chのここは自分のスレだと思ってるのかもね

URLリンク(poesie.hp.infoseek.co.jp)

231:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/23 08:47:21 4ZRk57lbO
>>230
ああ、彼、そういう病気だったんスね(^_^;)

232:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/23 09:04:53 MQ72830w0
【自分は特別な存在】

 パーソナリティ障害とは、非常に偏った考え方や行動パターンをするため、社会生活に支障をきたす状態のこと。
 パーソナリティは小児期以降に培われる人格や個性といったものなので、障害といっても診断ではいわゆる精神病
 とは別の軸でみられている。
 「パーソナリティ障害にはいくつも種類があるが、目立ちたい欲求が強いのは『自己愛性』と『演技性』です」と
 話すのは、日本精神神経科学会理事を務める 「池上クリニック」(川崎市)の池上秀明院長。演技性パーソナリ
 ティ障害は注目されるために演技的なふるまいやウソをつく。自己愛性パーソナリティ障害は「自分は特別な存在」
 と思っているので、「注目されるのが当然」という内的欲求が強いという。

▼特徴

 ★自分は他人と違って特別な存在だと思っている(特権意識)

 ★自分はいまの職業や立場で収まっているような人間ではない

 ★何をやっても周囲からほめられないと気がすまない

 ★過去に一時的でも黄金時代があったと感じている

 ★周囲の人が自分のために動くことは当然だと思っている

 ★他人からの心遣いに鈍感

 ★周囲の人の成功が許せない

233:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/23 09:13:13 DJVkpWes0
>>230,231,232
論より証拠の自己晒しw

派遣制度という社会問題について自らの言葉で自らの意見を述べればいいこと。
もちろん、節度あるデーターの引用は差し支えないことだ。

派遣制度は法の確信犯的無視とブラックな運用ならびに経済の社会動学的な経緯を得た後に、ある部分の人々の前に差別的なものとして立ち現れた。
派遣制度は差別を誘発し差別制度に成り下がった。

経済界隈への効果と待遇の改善を勘案するだけでなく、目的として社会成員の処遇をどうするかの選択に係わっている。
派遣は他の雇用形態にも深く関連していて、人が生きるに相応しい労働環境をどういうものにしたいかの願い、そののための選択をどうするかの重大な問題だ。

労働形態と労働時間は人々の生活の在り方を大きく制約する。 従って、人生そのものをどのように生きたいかということに深く係わってくる。
生業は深くその人の性格にも人生にも影を落とす。 ゆえに由々しき問題として人の前に立ちふさがる。
また、教育という生い立ちに関わる問題にも家庭環境にも直に関連して、人々の人格形成に多大な影響を及ぼす。
生きていく上での容易ならざる問題なのだ。

234:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/23 09:57:30 4ZRk57lbO
>>233
時間切れまでそのままいてもらおう、ってかぶっちゃけ貴方が自分の意志で部屋から動こうとしないんスよね(^_^;A)
たぶん貴方のおとんもおかんも、もう諦めちゃったんでしょうな

235:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/23 10:07:42 MQ72830w0
単純労働しか出来ない落ちこぼれ独身男子を全て正規にする道理も無いでしょう

製造派遣禁止後の採用選抜で無能な無職が溢れるほうが問題だね

今の派遣なら面接もなしに職が得られたのにね 正に自爆スイッチかな

236:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/23 10:16:13 4ZRk57lbO
>>235
国は対策として、DQNの間にニート狩りを流行らせると思われます(^^;)

237:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/23 10:30:28 DJVkpWes0
>>234
人の心配はせんでよい。 自助努力は自分への関心の筈だろう。 そんな自己厨がいらんことに気にしないでも。
昨日は昼間半分は寝て過ごしたがなかなかくたばらんからには絶望的ではない模様。

真っ当な立論できんのかね。 ない袖は触れないのかね。
お使いになれないのだからお休みにしたら。

派遣制度はこのように香具師が擁護してる差別制度に成り下がった。

>>235
そんな状況の人が、ブラックな派遣会社に引っかかると、そりゃ足元をみられますな。
極楽転じて地獄です。

だからこそ、派遣業を規制して安全地帯に変えるることを計るか、他の方策でカバーする必要がある。
どちみち、働くことになるのは派遣会社の敷地内じゃないのですから。

>>236
DQNの性癖が出て来ましたねw
ニートはそれぞれの家庭が重い負担を背負うことで穏な外見が一応は保っている。
それが社会を揺るがす顕在敵な事件と化した日には、即、抜本的な対策が要求され膨大な予算が必要になる。
政府・行政は頬被りしている現在の状態が安上がりと思っているのでしょうな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4758日前に更新/173 KB
担当:undef