東京都特別区T類part153 at GOVEXAM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:受験番号774
10/05/13 11:19:27 yGVONl1p
足キリって4割未満じゃなかったけ?
今回の場合だと15/40以下が足キリで16以上は足キリ回避なはず

651:受験番号774
10/05/13 11:19:30 B+ExMj8Q
つうか教養って何点からあしきり

652:受験番号774
10/05/13 11:19:46 KvZ5MEOK
スレリンク(govexam板:605番)
↑前の報告
今回の正式発表で
教養19 専門35 になりますた・・・
専門9割取れて喜んでいたのに・・・

653:受験番号774
10/05/13 11:19:50 H1jVuaju
>>644
>>646
不覚にもワロタ

654:受験番号774
10/05/13 11:21:32 TH5SlcKy
4割で足きりとか16点はおkで15点はアウアウとか何を根拠にw

655:受験番号774
10/05/13 11:22:13 iGu/q2tc
16点以下が足きり16も含む
ただ今回教養が難しかったから下がってる可能性ありとういう話じゃないのかな

656:受験番号774
10/05/13 11:23:06 B+ExMj8Q
どっちにしろ20点の俺は足切りはないか

657:受験番号774
10/05/13 11:23:39 uQyzSLQG
国2教養でも45問あって足きり16とかだから
特別区だったら足きりラインは15未満だと思うがな・・・

658:受験番号774
10/05/13 11:24:07 Vj5hc25Z
すっかり忘れてたんだけど早稲田はどうなったの

659:受験番号774
10/05/13 11:24:38 TH5SlcKy
だーかーらー
その「16」っていう数字はどこから出てきたんですか^^
予備校講師の予想でも所詮予想でしょ?

660:受験番号774
10/05/13 11:26:47 LqnC55yt
そうだけどそれがお前に何か関係あるのか

661:受験番号774
10/05/13 11:27:20 B+ExMj8Q
早稲田は出てこないって事はどうせろくな点じゃなくて落ちたんだろ。つうか俺は二ヶ月の点数を知りたいんだが

662:受験番号774
10/05/13 11:28:07 iGu/q2tc
まぁ 足きりなんて引っかかりそうも無いんでどうでも良いや

663:受験番号774
10/05/13 11:28:47 yGVONl1p
早稲田って?早大生?
それとも住所?埼玉に早稲田っていう地域あるよね

664:受験番号774
10/05/13 11:29:02 H1jVuaju
まぁ2ちゃんだけで集計するのも氷山の一角だからな
集計してる人には悪いけどw

だが足切り予想も集計も、試験が終わった俺たちができる唯一のことだから
みんな必死になってるんだよ

という俺がいちばん足切りにびびってる

665:受験番号774
10/05/13 11:30:03 B+ExMj8Q
あと自称地帝の地方から受けにくるとか言ってたヤツも見事落ちたと思われるw

666:受験番号774
10/05/13 11:31:48 B+ExMj8Q
教養20専門36だけど、肝心の教養論文、下水処理施設とかは自分が出したゴミなんだからそれをいやがるとかはあり得ず行政はなんとか諦めずに説得を続けていくしかないみたいな事解いたなw

667:受験番号774
10/05/13 11:32:35 OZejeOb5
去年の報告で9/19でも総合得点が81点になっているのでどうも足きり自体が存在しない可能性がありますよ。
もちろん論文で受験者15140人の中で頂点に立つくらいのすばらしい論文が必要にはなりますが…

668:受験番号774
10/05/13 11:34:29 yGVONl1p
最後の文が核兵器並みの威力だねw

669:受験番号774
10/05/13 11:35:52 uB5ic7Qq
足切りなんて、なかったんや!!

670:受験番号774
10/05/13 11:37:00 OZJeLozV
>>661
556 名前:二ヶ月 ◆oe.tBcnF7I [sage] 投稿日:2010/05/10(月) 17:18:41 ID:LDO7DRV9
20、34でした
教養も時間配分ミスって文章理解全問不正解やらかした

君とあまり点数変わらないよw

671:受験番号774
10/05/13 11:41:52 UeeCEpIb
前レスは忘れちゃったけど
教養 27→29(lecの訂正前の解答から)
専門 33→36

何故か5点も上がったんだが
これは1回目の自己採が間違ってたんだろうか

672:受験番号774
10/05/13 11:42:27 alWrQxYU
模試感覚で受けた試験だったけど受けて良かった
一般知識がなさ過ぎてワラタwww

673:受験番号774
10/05/13 11:54:08 HZSbXItD
ひっかけ問題に見事ひっかかったって感じだなぁ・・・
LECのミスと同じミスをほぼ全ての問題でやっちゃってる

674:受験番号774
10/05/13 11:54:55 ni9DX5sQ
ボーダーぎりぎりってすごい困るね
期待を捨てきれないからそわそわするし
落ちた時のダメージも地味に痛そう

特別区が第一志望じゃない俺がこうなんだから
第一志望の人はどうなってんのかな?息してんのかな?

675:受験番号774
10/05/13 11:55:39 bx1Z8UN6
>>674
何点?

676:受験番号774
10/05/13 11:56:45 Vj5hc25Z
51点だけど手首見つめてよだれ垂らしながらボーッとしてる

677:受験番号774
10/05/13 11:58:16 3K6nKGfo
教養32 専門38でした
平均点はどれくらいなの?

678:受験番号774
10/05/13 11:58:35 J2oeHucL
54だから論文普通なら大丈夫だろうけど
なんで本番でミスりまくるんだろ
自分のふがいなさに腹が立つ

679:受験番号774
10/05/13 12:01:06 lAfWFRo3
教養が国1より2点低かった

680:受験番号774
10/05/13 12:03:35 ni9DX5sQ
>>675
教20専26の46です
あれ、もしやボーダーも行ってない?
難化らしいからギリギリのラインかなぁって思ってるわけですけども

681:受験番号774
10/05/13 12:03:55 TICDhq0e
>>677
俺も。しかも初期のLECがいなければ
まだ微妙に救われていただけに
2連続で間違い報道で下がりまくってる。

682:受験番号774
10/05/13 12:05:30 TICDhq0e
ミクロとマクロ結構力入れてたんだけどなあ・・・
結局二つあわせて5点しか取れなかったか・・・

683:受験番号774
10/05/13 12:06:41 TICDhq0e
>>677じゃなくて>>676だ。

684:受験番号774
10/05/13 12:08:46 bx1Z8UN6
>>680
可能性はあるんじゃないの?
岡野がそこまで的外れって事はないだろうし

685:受験番号774
10/05/13 12:10:47 tIFvVRft
>>665
それたぶん俺のことだけど
教養27
専門36
でしたよ
周りも50後半から60前半が多いです

686:受験番号774
10/05/13 12:15:32 B+ExMj8Q
>>685
ネタ乙

687:受験番号774
10/05/13 12:16:34 lAfWFRo3
前スレにも書いてたが
専門って教養よりは短期間で点数上がるものなの?

688:受験番号774
10/05/13 12:17:54 B+ExMj8Q
つうかもしかして今年国Tの教養より特別区の教養のがレベル上だったのか・・

689:受験番号774
10/05/13 12:19:10 2jRMWPgk
>>688
それは間違いないね
特に数的処理

690:受験番号774
10/05/13 12:19:25 ni9DX5sQ
>>684
論文が作文レベルなんで期待はしてないんですけどね
宝くじ的な感じで発表待ちです

いやぁしかしアレだよね
この時期になると寝る前に生きる意味とか考えてしまうよね

691:受験番号774
10/05/13 12:20:25 KhG3j11G
国T経済職志望なんだけど、問題になってる
消費性向の問題だれか乗せてくれない?
気になる

692:受験番号774
10/05/13 12:23:09 B+ExMj8Q
マジかよ。特別区のくせに国Tより難しくするとか何考えてんだw数的もう対策すんの諦めてたけど国Uに向けまたやり始めるか

693:受験番号774
10/05/13 12:27:54 2NgbOFwS
あーやっぱり数的難しかったのか。
専門は簡単だっただけに悔やまれる。


694:受験番号774
10/05/13 12:30:59 rd2Q+07b
今回は専門簡単だったね。憲法と行政法と民法Uは全問取れた

695:受験番号774
10/05/13 12:32:58 B+ExMj8Q
俺もー

696:受験番号774
10/05/13 12:36:01 OZejeOb5
>>688
国1、特別区の数的判断が両方満点だった人の意見ですが、
難易度自体は国1>特別区です。

ただ、1問あたりにかけられる時間が国1は平均4分、特別区は平均3分なので時間に押しつぶされる可能性が高いです。
実際、国1は余裕をもって見直しをしていましたが、特別区は見直しにかけられる時間はほとんどありませんでした。

強いて言うなら暗号は国1では出ませんのでその1問は特別区の方が難しいと思います。

697:受験番号774
10/05/13 12:41:42 e6ZgUEqB
ぐぇー、結局57→55

まぁ仕方ないか

698:受験番号774
10/05/13 12:41:57 OZejeOb5
現在報告者32名。
合計平均点約54点

699:受験番号774
10/05/13 12:45:08 tIFvVRft
>>686
別にネタと思っていればいいんじゃない
そうやって現実から目を背けて自分に都合のいい解釈をしながら生きていってください

700:受験番号774
10/05/13 12:46:43 TICDhq0e
>>694
民法の参考書教えてくれないか?

701:受験番号774
10/05/13 12:46:49 B+ExMj8Q
平均点高!

702:受験番号774
10/05/13 12:48:04 B+ExMj8Q
>>696
どっちも満点ってすげえな。やっぱ数的とか判断は専門と違って地頭がものを言うって感じはするわ

703:受験番号774
10/05/13 12:48:33 EI0y/X+V
なぁなぁ、いつも疑問に思ってた事があるんだけどさ。
一次は筆記の点数のみで、論文は二次で採点じゃないのか?
一次合否にも論文絡んでくるの?

704:受験番号774
10/05/13 12:57:14 7X9X7zW3
数的は国Tの方が絶対簡単だったと思うけどなあ
特別区も含めて国U地上の数的は解き方を知ってないと
その場で解くには難しい問題が混じってる希ガス

705:受験番号774
10/05/13 12:58:56 B+ExMj8Q
一般的に特別区より国Uの数的のがむずいん?

706:受験番号774
10/05/13 13:00:23 B+ExMj8Q
>>699
言われなくても誰も最初からホントだとは思ってねーよw

707:受験番号774
10/05/13 13:17:04 nQriGTgO
2問どっちにつけたら分からんのあって、その2問答え合わせの時に適当にマークしたらどっちも当たってしまって微妙な気分なんだが
2,3ってつけたから多分本番でもこれに近いか同じマークしてると思いたい

708:受験番号774
10/05/13 13:19:53 nQriGTgO
上手くいけば52点、最悪なら50点になる
神に祈るしかねえなこりゃ

709:受験番号774
10/05/13 13:26:20 U4tSrpOs
教養19点・専門27点

論文は1000文字は書いたが支離滅裂。

されと・・

首でも吊ってくるか。

710:受験番号774
10/05/13 13:29:35 mV5GMTfq
教養17→18
専門32.
論文1 1100字

50点の大台になんとか乗れたー

711:受験番号774
10/05/13 13:30:14 KhG3j11G
来年受けられるくせに、吊るとかいってるやつはいい加減に汁
by今年最後の人

712:受験番号774
10/05/13 13:35:35 hIWKwn7l
何今年最後ってw
年長者フリーター?

713:受験番号774
10/05/13 13:46:15 HgrWaRAQ
陰性とか浪人かもしれんが
まだ都庁への道は残ってるじゃないか

714:受験番号774
10/05/13 13:46:50 1fuLxM3i
今年で3回目のチャレンジなのに過去最低点叩き出した
去年より5点ほど低い

715:受験番号774
10/05/13 13:47:12 hIWKwn7l
公務員試験ってこんなに浪人居るのか・・・・・

716:受験番号774
10/05/13 13:55:54 j4wA8C4R
ていうか明らかに去年より60点台の報告が
少ない気がする

717:受験番号774
10/05/13 14:01:19 OZejeOb5
>>716
60点以上の人
昨年度34/160=21%
今年度6/36=17%
(※今年度は正答発表後のみ集計)

意外と差は無いようです。

718:受験番号774
10/05/13 14:03:25 heJ1AyfT
LECの財政学ってどれ間違えたんだい?

719:受験番号774
10/05/13 14:03:57 eCRBSYBs
今採点してきた
教養/専門=34/31

小論文はほとんど無勉で行って1200字弱のかなり論点あやふやなのだったんだが、いけるかな?

720:受験番号774
10/05/13 14:08:26 STtTV1/5
教養22
専門35

長期限界消費性向が何故1なのか納得いかない

721:受験番号774
10/05/13 14:10:21 HZSbXItD
教養18
専門23
すごく・・・ぼろぼろです・・・
どっちか悩んで間違えてる問題が多すぎる

722:受験番号774
10/05/13 14:11:35 qNTz8BKu
>>717
さすがに母数が違いすぎる


723:受験番号774
10/05/13 14:11:45 Wahmtpqe
教養24専門24

専門が1点下がったぞくそおおお!
長期限界消費性向5じゃねえのかよ

724:受験番号774
10/05/13 14:12:54 j4wA8C4R
なるほど 少ないのは分母を無視したらの話か


725:受験番号774
10/05/13 14:15:23 Wahmtpqe
おまけに年齢まで24だ
何かくれ

726:受験番号774
10/05/13 14:15:53 eCRBSYBs
>>720>>723
俺も同じこと思ったわ
なぜ5じゃない

727:受験番号774
10/05/13 14:20:01 1fuLxM3i
>>725
仲間
これからどうする予定ですか?

728:受験番号774
10/05/13 14:20:56 Wahmtpqe
727

今年いっぱいは受けれるだけ受ける
ダメなら看護師の専門学校入る予定

729:受験番号774
10/05/13 14:25:06 dru2rqv6
54だよっしゃーって思ってたら52になった
勉強遠ざかってたけど今日からまた頑張ります

730:受験番号774
10/05/13 14:25:55 1fuLxM3i
>>728
俺もとりあえず受けまくる
今年から学校通いつつ勉強する予定
勉強のクオリティは下がるが職歴がやばいから何かやりながら挑戦しないとマズイわ

731:受験番号774
10/05/13 14:26:19 k066HrvD
平均をさげようかw
24/22に奇跡が起こることをを信じたい

732:受験番号774
10/05/13 14:27:36 nQriGTgO
あ、俺の分集計するなら中間の51でよろしく

733:受験番号774
10/05/13 14:34:58 OZejeOb5
集計結果中間発表
登録人数42人
教養23.935
専門29.759
合計53.262(合計のみの人もいるため教養、専門の和に一致しない)

>>732
51点で登録致しました。

734:受験番号774
10/05/13 14:36:16 Wahmtpqe
>>733


2chの平均と5点も差があるのか。
2chがレベル高いのか俺がレベル低いのか・・

735:受験番号774
10/05/13 14:39:01 TICDhq0e
いや、今年の問題はホントつらかったよ。
悔しさしか沸いてこない。

736:受験番号774
10/05/13 14:41:51 j4wA8C4R
点数うんぬんより報告自体が少ないのかな

737:受験番号774
10/05/13 14:45:58 6MnxKBVW
じゃあおれが報告するよ
教養28
専門35
LECとTACの模試どっちも成績優秀者表に載った俺でこれぐらいだから今年は難しかったんじゃないか

738:受験番号774
10/05/13 14:50:19 I4GpcHsj
報告
教養25
専門36

目黒区に行きたいお

739:受験番号774
10/05/13 14:51:47 GQScooyv
教養25
専門32



740:受験番号774
10/05/13 14:52:21 FwJBEQ5/
教養17
専門36
計53
論文クソ

これ教養足切り回避?
しかし論文が不安すぎる・・・
早く次に切り替えなきゃならんのに、特別区が終わった解放感でやる気が出ない
ああああああああ

741:受験番号774
10/05/13 14:54:19 Vj5hc25Z
待て・・落ち着け俺・・・
2chのレベルが高いだけで50点の俺でも何とかなるはず・・・・

742:受験番号774
10/05/13 14:56:19 CnQPmKCB
教養22
専門37
くそっ…60点ほしかったのに…

743:受験番号774
10/05/13 14:56:41 2jRMWPgk
じゃ一応教養29専門37でよろしく

長期限界消費性向の問題は良く分からんね

744:受験番号774
10/05/13 14:56:54 TICDhq0e
>>741
たぶん俺とお前すげえ似てるよ。
俺も資料解釈とか数的全部外した。
かろうじて20点とれたから良かったが。
国1で全問とれたのに
こんなことになるだなんて思ってもいなかったよ。

745:受験番号774
10/05/13 14:57:57 bx1Z8UN6
教養28
専門36

746:受験番号774
10/05/13 14:59:00 TFV+D6DN
ここの平均気にしたって仕方が無い
模試の結果だって全体の平均よりも2chの書き込みのほうが遥かに高かったぞww

747:受験番号774
10/05/13 14:59:41 Vj5hc25Z
面接本読んでるの無駄な気がしてきた

748:受験番号774
10/05/13 15:00:10 k066HrvD
任意の報告なら低すぎて諦めて報告してないやつと
平均以下だから恥ずかしくて公表してないやつがいるはず!

まぁ、結果待たにゃいかんのは変わらんから他のためにも勉強しようw

749:受験番号774
10/05/13 15:02:20 bx1Z8UN6
つか確かに数的ヤバいと思ったけど案外取れたって人多いんじゃない?
3書きまくった所が見事に3だったw

750:受験番号774
10/05/13 15:03:32 eCRBSYBs
俺は諦めてた軌跡と暗号が勘で当たったのが大きいなw

751:受験番号774
10/05/13 15:06:02 heJ1AyfT
どんだけ本当の自分の点数を晒してんだか、ここに書き込んでる奴らは

752:受験番号774
10/05/13 15:08:35 bx1Z8UN6
整数も速さも花の問題もわかんない・・・
とりあえず3・・・
数的三連続でわからず手応えなし・・・

答えNo.13〜15全部3かよwうめえw
なのは俺以外にも結構いるんじゃないかなw

753:受験番号774
10/05/13 15:08:40 4fyABvzP
教養26
専門37

教養むずかった

754:受験番号774
10/05/13 15:12:36 VphxqU9M
教養24 専門36
羽生の問題で教養が一点だけ上がった

755:受験番号774
10/05/13 15:13:44 aaKba4OU
お前ら面接対策で民間企業受けたりする?

756:受験番号774
10/05/13 15:13:58 bx1Z8UN6
>>754
羽生で上がったって羽生だけ2ちゃん参考にしたのか?

757:受験番号774
10/05/13 15:14:41 TICDhq0e
整数は√10800/Xが整数になる場合だっけ。
3^3*4*10^2に分解すればわかりやすいと思う。
数え上げで一つ足りなくてミスったけどな。

758:受験番号774
10/05/13 15:14:46 j4wA8C4R
なんか60台が急に増えたなwww

759:受験番号774
10/05/13 15:17:26 OZejeOb5
>>752
整数
10800を素因数分解して中身が○^2の形だけにするような組み合わせを計算

速さ
1つのバスは80分で1周する。お互いのキャンパスで4分止まるから走行は72分。
あるバスが出発するとき次のバスは6分後にキャンパスに着く。


全部を13で割ってから各選択肢に当てはめて計算

760:受験番号774
10/05/13 15:21:58 bx1Z8UN6
>>759
ありがとう

中学受験以来無勉だったがやはりやらなきゃな数的も

761:受験番号774
10/05/13 15:25:14 8hS2xMZA
>>751
いや多分殆どのやつは本当の点数だと思う
平均が妙に高いのは解答速報の時点で絶望した人がスレから既に居なくなってるせいだろ

762:受験番号774
10/05/13 15:25:59 B+ExMj8Q
まあ一次は通るでしょ。問題は二次だな。地方で行くのめんどいからむしろ一次落ちてほしいw

763:受験番号774
10/05/13 15:27:45 B+ExMj8Q
つうか専門は36だからよかった。まあ38いけたが。問題は教養。数的が悪すぎた。数的できたら25くらいはいけたわ

764:受験番号774
10/05/13 15:28:02 +Xux6sxq
俺も地方から受けたが普通に一次突破してほしい
というかわざわざ一次を東京まで行って受けに行ったんだから二次がめんどくさいとかないだろw

765:受験番号774
10/05/13 15:29:34 B+ExMj8Q
>>764
だって二次は二日間ホテルとまんなきゃだぜ?なんで2日もやんだろ。筆記みたいに一日で終わらせてくれればいいのに。

766:受験番号774
10/05/13 15:31:14 B+ExMj8Q
あと二次はスーツだからかったりーったらない。つうかおまえらってスーツ何着持ってる?俺入学式の時のやつ一着しかないんだがw

767:受験番号774
10/05/13 15:31:14 noaL7ECd
なんかみんな点数高いな
55点の俺は死んだほうがいいでしょうか…

768:受験番号774
10/05/13 15:32:41 /up3C+H1
何人死ねば良いんだよw

769:受験番号774
10/05/13 15:33:55 fecwX8ON
とりあえず書いとくか

教養
23

専門
31

合計54

専門が予想より出来てないのが痛かった……

770:受験番号774
10/05/13 15:34:04 B+ExMj8Q
俺56だし50点以上ならまあ受かると思うけどな

771:受験番号774
10/05/13 15:35:29 5p28cyTD
50だ。論文の評価次第で逆転ありってとこかな?
期待はしないほうがいいな。

772:受験番号774
10/05/13 15:36:41 K0MNXBnE
教養25
専門35
論文うんこ

今年の択一ボーダーは50ちょいになるって予備校で言ってたな

773:受験番号774
10/05/13 15:38:06 +Xux6sxq
>>765
二日もあるんだw
まあ面接ならすぐ終わるだろうからそのあと遊びに行けるしいいんじゃないか?w

774:受験番号774
10/05/13 15:38:31 HQglqjtp
今起きて回答見たらライフサイクルが1でフルーツ俺吹いた。
ご馳走様。限界って来たら消費関数この単純思考。 スー過去で経済やって本当によかった。

教養 21→22 衛星
専門 28→29 ライフサイクル

これはデけえw

775:受験番号774
10/05/13 15:39:08 eBzvETFM
>>771
逆転なんかねえよ
お前他に晒されてる数字見えないの?
50なんて低得点どこにもいねえぞ?

期待も何も不合格だお前は

776:受験番号774
10/05/13 15:39:42 Vj5hc25Z
天帝やっと起きたか

777:受験番号774
10/05/13 15:42:06 B+ExMj8Q
天帝さんや〜

778:受験番号774
10/05/13 15:47:20 8hS2xMZA
きた!メイン天帝きた!これで勝つる!

779:受験番号774
10/05/13 15:47:31 gj9LE8b1
とりあえず
教養 24
専門 32
前に書いたのより1点上がった



780:受験番号774
10/05/13 15:49:09 OZJeLozV
去年と違って、今年の待機児童は予想しやすいテーマだったから
55以上とるような人は、ほとんど用意済or用意してきたののアレンジ
でそこそこの論文書けてるだろう。

あまり差がつかないだろうから、今回は択一の点数がかなり重要かもね。



781:受験番号774
10/05/13 15:50:23 0QzfwetG
>>709
('A`)人('A`)ナカーマ

782:受験番号774
10/05/13 16:02:16 7X9X7zW3
教養27
専門27

論文勝負までは持ち込めているだろうけど
字数足りてないから何もドキドキ感がないという・・・('A`)

783:受験番号774
10/05/13 16:04:12 qNTz8BKu
40
40

784:受験番号774
10/05/13 16:18:14 gj9LE8b1
>>783
釣りとは知りつつ釣られてみる

『マジっ!?SUGEEEEE!!』

785:受験番号774
10/05/13 16:27:35 J69T+IuE
教養20
専門32
ボーダーを教えてくれ
この状態が1ヶ月もあると思うとつらい
とりあえず落ち着きたいので暫定のボーダーを頼む

786:受験番号774
10/05/13 16:36:10 OZejeOb5
>>785
暫定ボーダー48/80(論文がそこそこなら)

787:受験番号774
10/05/13 16:37:23 J69T+IuE
>>786
マジでありがとー



788:受験番号774
10/05/13 16:39:41 Vj5hc25Z
天帝は書き込んですぐに勉強行ったのか・・・
くやしいがこいつはどっかの内定取るんだろうな
認めるよ天帝。お前は凄い

789:受験番号774
10/05/13 16:42:14 OZJeLozV
天帝何気に特別区直前になったら
全く現れなくなったもんな。
実際勉強はかなりやってるんだろう。

790:受験番号774
10/05/13 16:44:43 Vj5hc25Z
思えば参考書スレで熱心に指導している天帝さんは社交性に溢れてるよな・・・
こんなスーパーマンに俺みたいなクソムシが敵うはずなかった

791:受験番号774
10/05/13 16:48:28 J69T+IuE
ボーだー6割か
でも絶対天帝とは働きたくない

792:受験番号774
10/05/13 16:50:33 2jRMWPgk
しかしあれだな
歳のせいか俺が馬鹿すぎるのか勉強が長期記憶に繋がらんw
試験前にいちいち復習せにゃならんのは辛いわ

793:受験番号774
10/05/13 16:58:15 5p28cyTD
いやいや人間の記憶なんて元からそんなもんだよ。
けど何か特別な衝撃とともに覚えたことってのは
めったに忘れないよな。

794:受験番号774
10/05/13 17:13:48 f9EjQd86
>>691

AおよびBはともに30歳で現在年収500万。Aは2000万、Bは1000万の資産保有。
この二人が60歳まで働き、80歳まで寿命がある。えとせとら
生涯にわたって毎年同額の消費を行うとしたときの長期限界消費性向をえとせとら
肢1、A→0.6、B→0,6
肢5、A→0.68、B→0.64

795:受験番号774
10/05/13 17:21:42 FSewHuA7
凡ミス炸裂。
一番の得点元の法律に時間を掛けなさすぎた。
時間が足りないと思い、パパッとやったのがいけなかった。
数的も計算間違い・・・。

みんな同じ条件でやってるから、自分のメンタルが弱いせいだけど
帰ってみてみたらありえないミスを沢山してた。
例えば債権者代位権・・・。
普通ではあんなミスしないのに・・・。

後で言っても仕方ないけど、悔しくてたまらない。

次、頑張ろう。

796:受験番号774
10/05/13 17:31:15 +ODuL261
24と24の俺はここでおさらば?

797:受験番号774
10/05/13 17:34:48 KhG3j11G
1だよね。
ライフサイクルモデル自体が長期のモデルだから、ふつうに、C=・・にて
その傾きってことか。

798:受験番号774
10/05/13 17:38:18 J69T+IuE
>>795
俺もそれあるわ
専門なんて40いけたわ
でも、本番でとらないと意味がないわけよ
本当に実力がある人はやっぱり本番でとれるんだわ
795の場合は本当はわかてってるから、次は大丈夫だと思うよ

799:受験番号774
10/05/13 17:41:37 5p28cyTD
俺もありえないミスが5問くらいあったが、
模試一切受けてないのが響いたかな。
経済の価格出す問題で数量出して満足してマークしたり。
スー過去やってたときも同じミスしてたのにまたやっちまった。

800:受験番号774
10/05/13 17:43:40 A2jqEo+A
>>796論文次第じゃね

801:受験番号774
10/05/13 17:53:00 bx1Z8UN6
結局経済はあれで問題も正答も間違いなしでおk?

802:受験番号774
10/05/13 18:03:49 sSYJAlLt
俺も晒すか

教養14
専門34

足きり••••••
教養の平均点低そうだし基準下がってくれ

803:受験番号774
10/05/13 18:16:06 6aiqAWTL
>>796
多分論文が並以上なら通ると思われ。

804:受験番号774
10/05/13 18:20:16 HQglqjtp
>>799
Q=5でマークだろ?
俺もやっちまった。
模試ですらそんなミスはなかった。そんなもんだよ本番はw

805:受験番号774
10/05/13 18:20:33 B+ExMj8Q
>>798
専門満点とか口だけなら誰でも言えるしなw

806:受験番号774
10/05/13 18:29:33 +ODuL261
>>800>>803
レス豚クス。
今回は良い練習になった。
余り期待せずに第一志望に向けて皆で頑張るよ!

あげていこうぜ駒大PAWAR!!!

807:受験番号774
10/05/13 18:44:08 5h0kTfqm
>>804
問題作る側は、そういうのも狙って選択肢作ってるだろうからな

808:受験番号774
10/05/13 18:50:04 yLJk4OYm
教養 28→27
専門 32→32 でした



809:受験番号774
10/05/13 18:59:35 HTO/9lh6
70点いってる人が少なくて安心したわ

810:受験番号774
10/05/13 18:59:39 tObRDhdK
今気づいたんだが論文の問題の番号書いてないかもしれん…
番号書く場所ってどこだった?表紙?

811:受験番号774
10/05/13 19:01:33 TFV+D6DN
表紙をめくった一枚目
解答欄の升目の上に選択番号記入欄があった

812:受験番号774
10/05/13 19:03:14 8dQTZQaj
表紙を1ページとすると2ページ目の左上にかくとこあったよ

813:受験番号774
10/05/13 19:03:24 tObRDhdK
>>811
マジか…
書いた記憶がない…やばいな


814:受験番号774
10/05/13 19:04:24 HZSbXItD
書いた記憶なくても大抵書いてある
っていうか試験開始前に指示されたし大丈夫だろう

815:受験番号774
10/05/13 19:04:33 dkAYMQFM
>>813
あれほど確認しろと何回も注意されただろうが・・・
書いてないと採点すらしてもらえないらしいよ

816:受験番号774
10/05/13 19:04:46 nQriGTgO
あんだけ注意されててなんで忘れるんだか
それとも俺の会場以外はろくに試験官が注意しなかったのか

817:受験番号774
10/05/13 19:07:40 8dQTZQaj
そんなふうに不安になるときって大体かいてあるもんだよ

818:受験番号774
10/05/13 19:09:26 X71+riY8
相変わらずここの平均点は高いなw

819:受験番号774
10/05/13 19:09:57 8dQTZQaj
やっぱり2ちゃんは高いほうなの?
独学だからわからん

820:受験番号774
10/05/13 19:11:56 tObRDhdK
採点されないのはキツイ…

まぁもうなるようにしかならないな
不安だけど待つわ

821:受験番号774
10/05/13 19:13:30 OZJeLozV
>>819
多分高いよ。
ブログとか見ると絶望してる人が多い。
川井のブログのコメント欄見るとメシウマになれる。

822:受験番号774
10/05/13 19:14:19 JeX7wRb6
俺は他の資格スレとかも見るけど2chは
全国の優秀な奴らが集結してるとこなんかじゃないのかと思うわ

823:受験番号774
10/05/13 19:16:27 Gh5TpbID
>>820

不安なのはみんなも一緒


気持悪いな、発表までの時間が




824:受験番号774
10/05/13 19:17:28 NBC9TQWl
専門No.22について聞きたいんだけど、なんでCは間違いなの?
「生産要素の中に固定要素があり」が間違い?だとすると
この言葉の意味が分からないので解説お願いします!

825:受験番号774
10/05/13 19:17:34 YWrxUDKE
2ちゃんに張り付けるくらい時間を持て余してる連中だから、
必然的に勉強にも多く時間を割けるんだよ。
リア充様たちは毎日デートやら合コンやらで忙しいはず。

826:受験番号774
10/05/13 19:22:24 TICDhq0e
ここ見てると不安になるなあ。
去年の具合はどんな感じだったんだろ。
やっぱ50点くらいは
絶望ムードだけど合格者結構至かんじなのかな。

827:受験番号774
10/05/13 19:22:40 TFV+D6DN
>>821
「○○点で論文○○字ですが、大丈夫でしょうか!?不安です…」笑えるよな

高得点の書き込みが多いけど、1次合格者は2000人以上出る
このスレの高得点書き込み数なんて微々たるものじゃないか
60点以上の得点者がまさか1000人以上いるわけじゃないだろう?憶測だけど
そんなに不安がらなくてもいいんじゃない?

828:受験番号774
10/05/13 19:26:27 8hS2xMZA
3 名前:受験番号774[] 投稿日:2009/05/11(月) 02:05:16 ID:yXnoknXW
08年度1次試験択一まとめ (素点、教養/専門)///880まで集計
74 38/36○ 40/34○
72 34/38○
71 34/37○
70 35/35○ 34/36○ 32/38○ 38/32× 31/39×
68 35/33○ 33/35○ 34/34○
67 32/35○ 32/35○ 32/35○ 29/38○ 30/37○ 33/34○
66 28/38○ 32/34○ 36/30○ 32/34○ 31/35×
65 33/32○ 31/34○ 33/32○
64 27/37○ 31/33○ 28/36○
63 26/37○ 33/30○ 27/36○ 34/29○
62 35/27○ 27/35○ 28/34○ 32/30○ 32/30○ 27/35×
61 29/32○ 27/34○ 29/32○
60 22/38○ 30/30○ 27/33○ 27/33○ 22/38○ 35/25○ 32/28○ 29/31○
59 27/32○ 26/33○ 22/37× 29/30○
58 26/32○ 29/29○ 32/26○ 32/26○ 27/31○ 29/29× 29/29○ 26/32× 33/25○
57 25/32○ 27/30○ 32/25○ 22/35○ 26/31○
56 25/31○ 26/30○ 24/32○
55 21/34○ 23/32○ 28/27○ 28/27○ 27/28× 18/37○
54 22/32○ 22/32○ 27/27○ 23/31× 26/28○ 27/37○ 29/25○ 25/29× 24/30○
53 29/24× 25/28○ 24/29× 23/29× 24/29○ 25/28× 31/22○ 24/29○
52 31/21○ 25/27○ 27/25×
51 22/29○ 23/28× 29/22○ 25/26○ 27/24○
50 26/24○ 23/27○ 24/26○ 22/28○
48 23/25○ 36/12○ 30/18○ 27/21○ 22/26○ 29/20○ 22/26○
47 20/27○ 24/23×
46 23/23○
45 26/19○ 22/23○
41 20/21○
40 21/19○
34 25/9×

829:受験番号774
10/05/13 19:26:57 8hS2xMZA
5 名前:受験番号774[] 投稿日:2009/05/11(月) 02:07:34 ID:yXnoknXW
ちょっと古くなりますが参考までに・・・

07年度1次試験択一まとめ (素点、教養/専門)
76 40/36○
74 38/36○ 38/36○
73 33/40○ 37/36○
71 32/39× 32/39× 35/36○
70 31/39○ 33/37○ 32/38○ 33/37○ 31/39○ 35/35× 32/38× 31/39○
69 31/38○ 33/36○
68 37/31○
67 29/38○ 31/36× 29/38×
66 29/37○ 28/38○ 34/32×
65 31/34○ 29/36○ 34/31○ 31/34× 31/34○
64 33/31○ 30/34× 29/35○ 27/37○ 26/38× 34/30○ 27/37○ 30/34○
63 30/33○ 30/33○ 33/30○ 29/34○
62 28/34○ 28/34○ 28/34○
61 30/31○ 31/30○
60 34/26○ 23/37○ 28/32× 24/36○ 26/34○ 29/31○
59 25/34○ 23/36○ 28/31○ 30/29× 32/27○ 27/32× 29/30○ 21/38○ 26/33×
58 25/33× 30/28○ 25/33○ 27/31○
57 28/29○ 28/29○
56 24/32○ 26/30○ 25/31○ 28/28×
55 22/33○ 20/35○ 27/28○ 32/23○
54 19/35○ 24/30○ 25/29○ 21/33×
53 24/29○ 22/31○ 22/31×
52 26/26○ 22/30× 20/32×
51 29/22○ 23/28×
50 23/27× 27/23○
49 18/31○


830:受験番号774
10/05/13 19:28:03 9UmzqW97
LECが専門No.26について問い合わせてるな
一度出した解答を訂正することってあるのかな
URLリンク(www.lec-jp.com)

831:受験番号774
10/05/13 19:29:47 2jRMWPgk
ん〜やっぱり良い問題じゃないよねあれ

832:受験番号774
10/05/13 19:30:53 8hS2xMZA
>>828-829
過去スレを探してPart125から引っ張ってきた
スレの雰囲気も今年と殆ど同じみたいだわ

833:受験番号774
10/05/13 19:35:17 yGVONl1p
昔、都庁の政治学の択一で正答が3つある問題がでだが結局訂正されなかったことがあるって
講師が言ってたから訂正されないんじゃね。

834:受験番号774
10/05/13 19:36:39 Gh5TpbID
>>830

ん?
LECの回答は5になってたよな?

835:受験番号774
10/05/13 19:37:08 yQQ8zlKC
こういう指摘があるから地上とかは公表しないんだろうね

836:受験番号774
10/05/13 19:42:21 /bcuBjnM
自己採点する勇気を、、、

837:受験番号774
10/05/13 19:42:30 yGVONl1p
訂正したら、どうなるんだろうね全員に+1くれると選択してない人が有利になるし。

WEBの訂正は簡単だよね。記号の入力ミスがありましたすいませんってお詫びすればいいんだから。

838:受験番号774
10/05/13 19:43:45 Gh5TpbID
たかが1点されど1点・・・

839:受験番号774
10/05/13 19:44:07 bx1Z8UN6
都庁が変えなかったのはスポーツの審判が何言われようが変えないのに似てるな

840:受験番号774
10/05/13 19:48:01 Gh5TpbID
>>836
がんばれ


841:受験番号774
10/05/13 19:53:37 6aiqAWTL
>>836
超がんばれ

842:受験番号774
10/05/13 20:05:27 +Xux6sxq
なんか人が全然いなくなったなw

843:受験番号774
10/05/13 20:08:17 nQriGTgO
>>4
>>828

この2つじゃ印象が違いすぎるな
本当に同じ試験なのかって感じがする


844:受験番号774
10/05/13 20:15:52 /bcuBjnM
>>840
>>841
頑張った。ありがとう。
教養22
専門は記述なので不明。

845:受験番号774
10/05/13 20:20:36 TNd9Owov
ネタ男の相手なんかしたくない気分なんですけどね、皆

846:受験番号774
10/05/13 20:25:25 KGY0uTPr
>>827
アドレス教えてほしい

847:受験番号774
10/05/13 20:50:34 ly/cgsD8
しっかし、二ヶ月はすごいよな、特別区頻出のところを集中的に勉強しただけで、専門34だもん。しかも四月はあまり勉強してないらしいから、実質1.5カ月とかじゃね?

848:受験番号774
10/05/13 20:52:33 J2vR2+hZ
lec訂正No.26出てたけど、クズネッツだと資産を含めるから、5は違うよ。lec理屈じゃ無理だな。1が正しいよ。
つまり、長期の限界消費性向だろ。1しかねーよ。

849:受験番号774
10/05/13 21:06:15 J2vR2+hZ
lecが訂正を求めた内容もおそまつだな。あれじゃ間違いみとめてるようなもんじゃね。

850:受験番号774
10/05/13 21:10:50 HTO/9lh6
羽生の問題正解したけど確かに2でもいい気がするな
誰か説明してくれ

851:受験番号774
10/05/13 21:11:31 BF+aRXhP
教養 20
専門 31
論文 ミスもあるがそこそこ、1200字

最終合格するにはすっげー微妙だ
さすがに落ちないとは信じたいが、面接で挽回しないと

852:受験番号774
10/05/13 21:12:11 Wahmtpqe
>>830

lec受講生だが、
はじめてlecに期待したw



853:受験番号774
10/05/13 21:18:16 iB98AScE
なんだかLECが物もうしてるみたいだな
俺は5にマークしたからLECを応援するわ

854:受験番号774
10/05/13 21:20:26 nQriGTgO
羽生さんに人生左右される人が沢山いるな

855:受験番号774
10/05/13 21:20:46 BF+aRXhP
lecガンガレ、超ガンガレ
まぁ長期〜とか深く考えもせず、出てきた数字をそのままマークしただけだけどw

856:受験番号774
10/05/13 21:25:34 XLJbPG0W
羽生の問題はどう考えても4だろ答えは


857:受験番号774
10/05/13 21:26:15 D/zFZjGQ
立教で鉛筆貸してくれたお兄さんは受かっているのだろうか。
玉鉄に似ていてかっこよかったからまた会いたい。
なんか、専門簡単すぎて笑えたとか言ってたけど。

858:受験番号774
10/05/13 21:26:38 k++zkI7z
俺も報告しよう
教養23 専門33 だ。多分。
一問選んだかあやふやのがあって、マークずれてたらどうしようとか
考えてるわ。おーこわw

859:受験番号774
10/05/13 21:31:41 zwJpCZ2K
lecの言い分が通ったとして、どうなるんだろうね
1も5も正解やNo26解答者全員正解じゃ選んでない人が不利だろうし
1を不正解にするのは違うし

860:受験番号774
10/05/13 21:34:57 g6evtBnx
今後、公正な試験を維持すべく、このような誤解を招く表現をしないように
気をつけます。とだけいって、曖昧なまま決着するんじゃない。

正解は人事委員会の発表のままっていうのがオチ

861:受験番号774
10/05/13 21:38:35 k9ZQex7O
そもそも、こういった事態に陥らないようにするべきなのだが、
大学入試であれ何であれよくあるよな・・・。
何度も見直しして問題作ってるはずなのに、なぜだろう。

862:受験番号774
10/05/13 21:39:10 J2vR2+hZ
LECのNO.26言い分は間違いです。クズネッツだと資産分も平均するから長期限界消費性向と平均消費性向が一致するんだよ。
グラフも原点からはじまるから、LECの言い分はあり得ないと思う。
大丈夫かLEC。

863:受験番号774
10/05/13 21:42:01 g6evtBnx
それか今後、更なる公正な試験を行うべく、貴校の御指摘を
試験制度構築の参考資料と致します。
以上

正解そのまま

864:受験番号774
10/05/13 21:43:05 HQglqjtp
とにもかくにも受験生が増え過ぎて、無理矢理にでも正答率を下げるような問題を組み込む必要があったのは確か。
専門NO26が覆るのなら、教養NO2も抗議して覆ってもおかしくないレベルだぞあれ。




865:受験番号774
10/05/13 21:44:44 2jRMWPgk
経済と現代文じゃ全然違うと思うが

866:受験番号774
10/05/13 21:49:13 ly/cgsD8
549 :学生さんは名前がない:2010/05/09(日) 20:02:44 ID:0zqRXqOE0
俺、東大生だけど特別区58点だった…論文は割と上出来
まあ5日間で特別区対策の全てを詰め込んだ割には良くできたと信じたい。




867:受験番号774
10/05/13 21:49:56 Qk6vn8dT
>>862
それLECの言ってることと同じじゃないか?


868:受験番号774
10/05/13 21:51:11 Wahmtpqe
過去に意見書提出した例ってあるの?


869:受験番号774
10/05/13 21:51:38 K0MNXBnE
>>862
長期限界消費性向=平均消費性向なら5だろ

870:受験番号774
10/05/13 21:56:21 OZJeLozV
そもそもクズネッツとライフサイクル仮説って
関係あるのか?

871:受験番号774
10/05/13 22:00:14 dkAYMQFM
短期だと切片があるからケインズ型、長期だと切片がなくなってクズネッツ型だよな?
ってことは長期限界消費性向=クズネッツ型で切片がなくなると思ったんだが

872:受験番号774
10/05/13 22:01:58 HQglqjtp
んまあ、両方正解になったことは最近の都庁の政治学の問題ではあるよ。
俺は疑問を抱きながらも1にマークしたが、この際1も5も正解でいいと思うw


873:受験番号774
10/05/13 22:05:34 Qk6vn8dT
>>871

俺もそう思たよ。
LECの言うように「長期」限界消費性向としてるから、
クズネッツ型で切片がないと考えるのが普通だろうよ。
これはひどい。

874:受験番号774
10/05/13 22:05:51 vnjQQBi1
観光地永住

875:受験番号774
10/05/13 22:06:15 5p28cyTD
普通に今期の貯蓄額求める問題にしとけば良かったのに…

876:受験番号774
10/05/13 22:07:08 2M4lx3rI
特別区は面接の配点大きいから、択一で低くても挽回のチャンスはあるさ!
逆のパターンもあるがwww

877:受験番号774
10/05/13 22:12:21 J2vR2+hZ
クズネッツ型ってとらえると、5は正解じゃねーよ。単に長期の限界消費性向って理解だね。
それなら腑に落ちる。ググると書いてあるじゃん。
特別区の訂正はねーな。それより面接だぜ。模擬面だよ。

878:受験番号774
10/05/13 22:17:37 ndV2oyy8
教養22
専門35
論文まあまあ

正直No26はどっちでもいいw

879:受験番号774
10/05/13 22:17:46 k++zkI7z
面接かぁ・・・
地方民の俺は志望理由に力入れなきゃいかんよなぁ。
論文クソだったけど、面接準備だな。

880:受験番号774
10/05/13 22:20:30 1fuLxM3i
クズネッツ型は長期で
ケインズ型が短期だよね(←消費性向が変化)
長期だと限界消費性向は手持ち資産にかかわらず一定なんだよね
って思ってレックの負けだと思ってるんだけど

>>871
>>873
の意見聞いたら分けわかんなくなってきた
俺ははじめ1にマークしようと思って
そのあと5にしようかと思ったけど結局選択しなかった問題だ

881:受験番号774
10/05/13 22:22:08 M/oU/Hm/
レックだかタックだかファックだか知らないけどうぜーな

882:受験番号774
10/05/13 22:23:53 ly/cgsD8
面接カードってどんなこと聞かれるの?


883:受験番号774
10/05/13 22:33:14 F5KyHNuu
公務員の給与は据え置き、60歳まで身分保障、新規採用半減で負担は全て若者へ
スレリンク(news板)

884:受験番号774
10/05/13 22:35:14 Qk6vn8dT
もういいや、クズネッツは諦めよう。

面接はクレームの対処の仕方とか、多数決の場合に少数派に対して
どういうフォローするかとか時々聞かれるらしい。

職員用にそういうマニュアルが出てるから暇なら見といた
ほうがいいかもね。



885:受験番号774
10/05/13 22:46:06 YGZITxmi
何か急に高い点数の人増えたな。

なんか模試の点数晒してる人みたい

886:受験番号774
10/05/13 22:50:35 I4GpcHsj
単に低い点数の人間が消えただけでしょ。


887:受験番号774
10/05/13 22:52:29 5p28cyTD
まぁ自己申告だし本当のとこはどうなのかってのもあるけど

888:受験番号774
10/05/13 22:53:33 1fuLxM3i
沈黙の螺旋みたいなもんでしょ
俺みたいな点数の低い人はどんどん書き込まなくなっていく

889:受験番号774
10/05/13 22:53:38 nQriGTgO
ボーダーについて語ってるブログみたいなのって岡野以外にある?

890:受験番号774
10/05/13 22:57:57 B+ExMj8Q
明学の高校四階で受けた奴いる?

891:受験番号774
10/05/13 23:04:50 y/HNV3NB
わたすは國學院2階ですた(^ω^)

892:受験番号774
10/05/13 23:17:40 GymTRO8e
なんかキモい連中が多かったけど、東京ってあんな感じの人が多いのか?
俺の通ってる大学の公務員講座はリア充ぽいのが多いけど

893:受験番号774
10/05/13 23:17:49 8oXQ/2TC
tacの神と呼ばれてる講師は1を正解としたらしいよ
no26が1なら教養23、専門31で54だわ
てかやっぱ2ちゃんは平均高いな

894:受験番号774
10/05/13 23:21:32 B+ExMj8Q
>>892
いやふつうに東京のがリア充もイケメンもかわいい子も多いからねきみ

895:受験番号774
10/05/13 23:21:48 iGu/q2tc
公務員の平均は非リアだよ

896:受験番号774
10/05/13 23:25:10 8oXQ/2TC
>892
大学どこ?
立命館とかじゃないだろうな?

897:受験番号774
10/05/13 23:25:17 IpcvYAIs
明学の俺のいた教室は非リアばっかだった。

898:受験番号774
10/05/13 23:25:18 iB98AScE
ID:B+ExMj8Q→この時期にほぼ1日中2chとか とっくに合格点を取れる実力なのか、それとも・・・
ID:iGu/q2tc→書き込み回数は多いが理想的な生活 午前中はさぼったな

899:受験番号774
10/05/13 23:27:21 qNTz8BKu
でぶはおおかったかもな

900:受験番号774
10/05/13 23:37:04 y+AJjwDC
>>896
あなた立命か

俺は892じゃないけど関学の講座だ

901:受験番号774
10/05/13 23:46:38 eBzvETFM
>>893
54なんてそんな低得点じゃ受からないと思えよお前
他の試験種に頭切り替えるのが身の為だ

902:受験番号774
10/05/13 23:50:25 GymTRO8e
>>896
残念!
俺は関大だ
明学にも関大の連中何人か見かけてワロタw

903:受験番号774
10/05/13 23:55:36 +OuUPh8i
確かにデブは多かった

904:受験番号774
10/05/13 23:56:58 Wahmtpqe
893


誰だよそれwwwwwww

905:受験番号774
10/05/14 00:10:44 xOFPBgNe
↓以下延々とカテゴライズ

906:受験番号774
10/05/14 00:23:25 5iKpJDnJ


907:受験番号774
10/05/14 00:51:06 GqNbANdj
今、面接の対策してるけど、
準備すればするほど果てしないな・・

908:受験番号774
10/05/14 00:59:52 PzIA3GaB
55未満の奴は落ちる
諦めろ

909:受験番号774
10/05/14 01:00:33 bDRGsxAi
デブは面接までに痩せろよ
イメージ悪いからな

910:受験番号774
10/05/14 01:02:21 DNIC0GcB
温暖化対策にもなるからな。
おれは論文にも書きたかったが自重した

911:受験番号774
10/05/14 01:02:33 KuMQmtO3
2点upで教養21、専門37でした。

912:受験番号774
10/05/14 01:05:28 Xk2sHLqB
面接対策してる人
>>1の特別区職員ハンドブックて読んだ方がいいの?


913:受験番号774
10/05/14 01:06:37 HTM9f6/C
教養 28←1点down
専門 36←1点up

この点数なら1点くらい上がろうが下がろうがどうでもいいわ。集計に使ってね。

914:受験番号774
10/05/14 01:08:16 xrrqdPB9
時間配分と緊張でミスって失敗したんだけど
みんなは時間足りない中、冷静に出来たの?
何かコツとかあったら教えてくれ・・・

915:受験番号774
10/05/14 01:15:27 y3uXFmNF
取りかかってる問題が、もしかしたら時間かけた結果解けないかもと思ってしまうと焦るから、
絶対に解けると思うこと。


916:受験番号774
10/05/14 01:16:03 3SKmELAh
>>914
模試受けた?
慣れれば数的何分、資料何分、知識何分とか区切ってできるようになる
目標時間内にできなければ後回し

917:受験番号774
10/05/14 01:19:25 bDRGsxAi
俺一切模試受けなかったし論文も事前に1回も書かなかったけど時間だけは普通に足りた
時計持って行って逐一残り時間確認しながらやってたからかな


918:受験番号774
10/05/14 01:20:32 GqNbANdj
あたまがいいからだよー(棒読み)

919:受験番号774
10/05/14 01:39:17 gPUz3qVk
教養 28←変更なし 羽生さんダメだった。
専門 34←1点ダウン。

論文誰でもかけるテーマだったし差がつかないとおも。
集計に入れといて。

920:二ヶ月 ◆oe.tBcnF7I
10/05/14 01:50:02 bYM3qX7i
特別区第一志望組で地上受ける方は刑法労働法はどうしますか?
国U終わったら無理して詰め込もうかどうか・・・そもそも3日か4日くらいでどうにかなるのかw

921:受験番号774
10/05/14 02:09:28 rDr90pC4
労働法はそれでもなんとかなると思う

922:受験番号774
10/05/14 02:12:27 xOFPBgNe
>>920
労働法なら、常識で解ける問題が結構多いよ。
アルバイトしてるなら尚更。

923:受験番号774
10/05/14 02:29:02 GqNbANdj
みんな択一すげーなー
割と択一でアドバンテージ作れたと思ってたけど気引き締めるか

924:受験番号774
10/05/14 02:30:50 7FmYE4vN
60はないと書き込めない雰囲気だぜ

925:二ヶ月 ◆oe.tBcnF7I
10/05/14 02:34:04 bYM3qX7i
>>921-922
さんくす(゚ω゚)
スレ違い失礼致しました。

926:受験番号774
10/05/14 02:40:52 bDRGsxAi
川井のブログ絶望の声で埋まっててわろた

927:受験番号774
10/05/14 02:49:49 M1z7CO6d
晒せ

928:受験番号774
10/05/14 02:53:10 uozrQfph
みてきた。やっぱ2chの平均は高いんだなあ
律儀にレスしてる川井先生お疲れ様と言わざるをえない

929:受験番号774
10/05/14 03:06:22 d9UBWbHk
ボーダーラインが48から49の間に収まりそうな勢い。

930:受験番号774
10/05/14 03:54:53 5RXe9MNE
55点未満は他の仕事探せw

931:受験番号774
10/05/14 06:34:32 dBeAYPvJ
45点の俺オワタってことですね

932:受験番号774
10/05/14 08:00:50 8hfMdLjg
川井見てきたで
おまえらって比較的優秀なんだな

933:受験番号774
10/05/14 08:56:17 y9dUmwve
2chに書きこむのはだいたい優秀な奴。>>930みたいな事言われるし
「足きりですよね(泣」みたいな奴は心臓強くないと書けないよ
論文で逆転があるにしても2chでは原則1次落ち扱いだから

934:受験番号774
10/05/14 08:59:57 uUohT5yy
川井が39点の奴に面接対策始めろって言ってるの見ると信用できなくなってきた
こりゃガチでボーダー55点ぐらいなんだろうな・・下手したら50超行くかも

935:受験番号774
10/05/14 09:02:44 34EwBDdX
>>934

意味分からん


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3673日前に更新/195 KB
担当:undef