★ 関東TAC総合情報交換スレ 31 ★ at GOVEXAM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:受験番号774
09/07/02 17:06:54 RxY8UiSl
OMAERANIHAMAKENAI!

501:受験番号774
09/07/02 17:41:42 2A6ETI0/
>>500
読みにくいから不合格

502:受験番号774
09/07/02 18:09:43 EeJrtCdt
IDがHらww
市役所C日程くらい受ければいいのに。
そしてこのスレに活気をw

503:受験番号774
09/07/02 18:20:01 PyNQwkI4
>>498
ITパスポートなんかゴミ過ぎるw
最低でも基本情報。
できればソフ開以上あると良い。
まあ実際の仕事にはなんの役にも立たないんだけどな・・・

504:受験番号774
09/07/02 20:19:12 RxY8UiSl
N山の授業はないな。次から振り替え受けないと終わる…

505:受験番号774
09/07/02 20:29:56 loYgpJYG
Hらファンがいないとおもしろみがないな

506:受験番号774
09/07/02 21:25:51 Hr9ZAAPu
>>503
基本情報は秋に受けるぜ
応用情報はかなりムズそうだぜ

507:受験番号774
09/07/02 21:28:40 wCaNRtn4
自然科学の文句言ってる奴キモイ
あんなの授業受けて、自分で何とかするもんだろ

508:受験番号774
09/07/02 21:31:43 Hr9ZAAPu
>>507
なっ、数処のちっこい奴は何の役にも立たないよな

509:受験番号774
09/07/02 21:55:00 2mJ64NdA
どっちも小さいです><

510:受験番号774
09/07/02 22:12:17 1AJ279mU
自然科学DVD受講で同じ料金取るってどういうことですか

511:受験番号774
09/07/02 22:20:44 ou5A1Z8j
文句があるなら教室で受ければ良いだろう


512:受験番号774
09/07/02 22:21:53 1AJ279mU


513:受験番号774
09/07/02 22:28:00 RxY8UiSl
水道橋かどっかで受けたらええやん。タッツミー

514:受験番号774
09/07/02 22:37:45 3w5m5v1B
>>504
N山はマジやめとけ。
去年、N山で受けた人が大量に、9月生向けのクラスで受け直していた。
N山の講義と独学に何の違いがあるのか、さっぱりわからない。

515:受験番号774
09/07/02 23:11:55 1AJ279mU
N山って人の授業見てみたい
どんな授業すればこんなにボロクソ言われるんだ

516:受験番号774
09/07/02 23:25:25 Qv3ByAsM
皆さん憲法二回目演習何点でした?おれは10点でした。

517:受験番号774
09/07/02 23:29:48 1AJ279mU
16っす

518:受験番号774
09/07/02 23:43:05 fsnv7gH0
14点だ。難しい
合計31点やった

519:受験番号774
09/07/02 23:43:43 ed5e9tBr
N山の授業はN山が自習してるのを
ただ見てる感じ。


520:受験番号774
09/07/03 00:05:31 V/KYBij2
今日ジムでアメリカ人のチンチン見たけど、めちゃめちゃでかかったw

521:受験番号774
09/07/03 00:08:14 ae6xEZkJ
ワロタ

522:受験番号774
09/07/03 00:52:22 BhqAioED
憲法でおすすめの先生教えてください。新宿、池袋、渋谷、立川あたりなら行けるんだが・・

523:受験番号774
09/07/03 01:03:25 Hbd36U7J
S谷さん

524:受験番号774
09/07/03 01:05:48 KpU1VCDa
>>522
09だけど、Y岡に教えてもらって結構わかりやすかったよ。10でその校舎にいるかどうかは知らんが。
あと、今後質問や専記の採点をしてもらうことになるだろうから話しやすいって観点で選んでも良いかも。過去ログによると、法律系の先生にそこまでの差はないって話だし。

525:受験番号774
09/07/03 01:10:38 Hbd36U7J
エンドレスエイトまた終わらなかった…

526:受験番号774
09/07/03 01:11:08 V/KYBij2
憲法演習 統治権かなり難しくなかった?国1レベルの問題多かった。

527:受験番号774
09/07/03 01:14:26 Hbd36U7J
S谷さんが開始前に簡単だって言ってた

528:受験番号774
09/07/03 01:15:03 3eFacK94
確かに細かいところが多かったよね。
学説の問題は難しいと思った。

529:受験番号774
09/07/03 01:29:38 Yn3krEti
演習5割行かなかった…
専門科目ってなめてたけど相当勉強やらんと厳しそうだね
過去問やったけど素直な問題少ないし引っかけも多いからニワカ知識じゃ通用しない。

530:受験番号774
09/07/03 01:39:04 FiWOhIA5
そぉーか?憲法演習基本的な事ばっかだろ。あれくらいで細かいとこ出たとか言ってるなら復習足りないんじゃね。

531:受験番号774
09/07/03 01:40:10 V/KYBij2
>530
何点だったの?

532:受験番号774
09/07/03 01:45:00 Hbd36U7J
どこの校舎で習ったか知らないけど
基本的なことではなかったと思うよ

533:受験番号774
09/07/03 02:14:45 hLvBM9ok
>>525
16日までおわらん

534:受験番号774
09/07/03 11:48:14 68KDBu5Z
>>498
コールセンターは忍耐力重視だからな…
まあ1週間やって無理そうなら諦めれ。

535:受験番号774
09/07/03 16:49:37 Hbd36U7J
教室で大声で喋ってるヤツがうぜえ

536:受験番号774
09/07/03 19:36:42 x4O2n2pD
数的のO浦とY川って良い先生ですか?S野以外の情報がなくてよく
分らないんですが。

537:受験番号774
09/07/03 20:29:00 txD/Bcpr
はっきり言って今年の大宮校舎の講師はS川さん以外ハズレだね

538:受験番号774
09/07/03 20:53:08 txD/Bcpr
あとO浦先生はわからんが、Y川先生の授業は時間かけてV問を解いてるだけだから応用きかないし演習の時に酷いことになる。二度手間になる前に金かかるけどDVDに切り替えたほうがいいとおもう。おれはそうした。

539:受験番号774
09/07/03 21:09:48 kNDK2Dc6
みさとさんハアハアq

540:受験番号774
09/07/03 21:24:11 68KDBu5Z
時々いるよな。
V問の2〜3問を数十分かけて解くのが授業だと思ってる講師。
完全に外れ。

541:受験番号774
09/07/03 21:43:55 L6ZpU+wU
>>538応用が利かないのは自分の能力のような気がするが。

542:受験番号774
09/07/03 21:55:31 CR/TIe8r
講義の内容は確かにアレだが俺はY川ちゃん好きだぜ

543:受験番号774
09/07/03 22:16:28 qJ3qPYzs
大宮校舎の今年の講師陣最強じゃん!!

544:受験番号774
09/07/03 22:21:50 yN7oV2QW
O裏さん担当終わったんだからいまさら文句言うなよ

ってか数的処理なんて授業で解き方教わって
後は自分で練習あるのみ

545:受験番号774
09/07/03 22:47:20 7ftMjYCR
>>498
勤めてた会社がコールセンターだった。
慣れてきてスルーできれば楽だよ。

自分なんか28で受験してるんだが
もっと若いだろうに。
おもしろい人だし、面接もいけそうだけど。
働きながら受験するのは無しなの?

546:受験番号774
09/07/03 22:59:47 V/KYBij2
水道橋のラインナップ最強じゃない?

547:受験番号774
09/07/03 23:00:58 Hbd36U7J
自然科学DVDなのに?

548:受験番号774
09/07/03 23:02:36 p+SSdeb7
>>544
DVDかI藤ちゃんの講義を聞いてみな。
差が歴然だぞw

549:受験番号774
09/07/03 23:21:28 p+SSdeb7
>>540
ちなみにI藤ちゃんも、1問20分以上かける事があるぞ。

550:受験番号774
09/07/03 23:25:07 L6ZpU+wU
>>540はS野信者

551:受験番号774
09/07/03 23:57:02 V/KYBij2
I藤さんそこまで良いか?普通じゃない?数的推理しか聞いてないけど。

552:受験番号774
09/07/04 00:55:22 mR0xUWOa
I籐さんを評価するのはすごく数学できる人間か数学嫌いの人間が多いよね。
なぜなのかよくわからないんだが。

553:受験番号774
09/07/04 01:38:51 KSA67SkZ
>>545
働きながらじゃ一次試験に受かる気がしないぜ
この一週間でどんどん記憶が抜けていってるからな
だから今年で終了だぜ
駒は今のところ国大しかないがな
国税はたぶん受かってるが国2とさいたまはたぶん落ちてるぜ

554:受験番号774
09/07/04 01:54:34 wKlhjhYn
憲法演習の成績表出た?

555:受験番号774
09/07/04 02:05:22 PNzF3Z2J
>554
多分9日じゃないかな?順位気になるw

556:受験番号774
09/07/04 02:42:05 ohYXmyir
やっぱHらファンがいないとこのスレは締まらないな
またあの顔文字つかってくれよ

557:受験番号774
09/07/04 03:30:55 ejXBuz6+
えっちら信者いい加減うざい

558:受験番号774
09/07/04 03:49:23 ZjXR32Wj
俺は好きだぜ

559:受験番号774
09/07/04 10:53:21 so/aqGT/
>526
国1レベルってとは、たいしたことないってことだよ

560:受験番号774
09/07/04 11:00:52 a/iCRDYK
来年ラストチャンスだし旧司受けとき。

561:受験番号774
09/07/04 16:40:50 Wz2/Chzn
今年の大宮生講義の講師ラインナップひでーーーーーーw
まじで今年でよかったわwwwww
カワイソスwwwwwwwwwwww
s川先生以外はずれやんwww

562:受験番号774
09/07/04 17:14:25 s6bSY7FT
新宿の土日クラスって混んでる?
振替しようと思ってるけど、行きにくい状態かな?

563:受験番号774
09/07/04 18:51:12 nuBMyxz8
土日クラスも人おおいよ。三人椅子に三人座るとかもあるよ。真ん中だとちょーストレス

564:受験番号774
09/07/04 19:41:19 wKlhjhYn
そんなに混んでるんだ…。
それだと振替しづらいなぁ。
一度様子を見に言ってみようかな。

565:受験番号774
09/07/04 20:12:22 7t37DIJG
友達できない(´・ω・`)

566:受験番号774
09/07/04 20:22:24 ZjXR32Wj
友達がほしいなら大学いってろ

567:受験番号774
09/07/04 20:26:31 Wz2/Chzn
友達は試験前にうざい存在になるよ
自習室とかであったりすると特にね。

568:受験番号774
09/07/04 20:48:28 6waAFWWL
つーかそもそも予備校での友人なんて二人くらいで十分だろ
何のために予備校いってるのか考えれば明らか
大人数で長時間話こんでるバカを見るとイライラするし、
場違いだから帰れといいたくなる

569:受験番号774
09/07/04 21:26:57 jLpY5GDg
土日クラスで憲法の演習受けたが、
15点しかとれなかった・・・死ねる
復習全然足りてない予感

570:受験番号774
09/07/04 21:32:54 ZjXR32Wj
憲法とかレジュメ見てV問一周するだけで本試験満点取れるから適当にやって他の教科やったほうがいい

571:受験番号774
09/07/04 21:42:03 jLpY5GDg
まじかw
Yちゃんが今年から問題は超絶簡単になってるみたいなこといってたから、
15点しかとれなくてマジへこみなんだがw
2010目標だが、今年のC日程目指して数的でもがんばってみようかな・・・

572:受験番号774
09/07/04 21:47:20 kO0CfYqo
>>553
おお。自分も国税以外は受かってないだろうな。
じゃあ国税考え中なのね。
面接が恐ろしいよ。お互い頑張りまっしょ



573:受験番号774
09/07/04 22:51:54 sXBtglf7
>>571
憲法なんかあんま時間かけなくていいよ。
無論満点とりに行く科目ではあるけど軽く基礎作っといて直前に見直しゃおk。

C日程受けるのありだね。
知り合いも2月くらいに追加募集に引っ掛かってタックやめたよ。地獄の3〜6月に勉強しなくていいのは本当に羨ましかった

574:受験番号774
09/07/04 22:56:46 BIvqbl78
S谷先生も試験開始前は人権より簡単って言ってたけど
試験終了後の解説では難しかったですねとか言ってたよ

575:受験番号774
09/07/04 22:57:10 PNzF3Z2J
>565
女の子と友達になったら?

576:受験番号774
09/07/04 23:04:53 PNzF3Z2J
憲法 合計8割やった。

577:受験番号774
09/07/04 23:37:10 USIZ0PYy
>>576
とりあえずおまえは書き込んでばっかいないで勉強しろw


578:受験番号774
09/07/04 23:43:37 PNzF3Z2J
去年から勉強してるからやることないの。

579:受験番号774
09/07/05 00:01:02 bnOZBs8o
憲法って問題簡単なの?
政治学の演習受けたけど5問くらい難しいのが出ててビビった。

580:受験番号774
09/07/05 00:03:39 f0Ib21zf
高橋解任しろ!

581:受験番号774
09/07/05 00:44:41 p1dwxPOt


582:受験番号774
09/07/05 00:53:49 BTTYogMn
模擬面接埋まったのかよ参った・・・もっと増やしてけろー
実際受けた人どうだった?役に立つかな

583:受験番号774
09/07/05 01:02:40 UoTgXYMD
実際に何が喋れて何が喋れないのか
このことを言うとどう突っ込まれるのか
そういうのがよくわかった

あと、「君なら大丈夫」的なことを言われて自信になった

584:受験番号774
09/07/05 02:09:08 d+b4bRqG
フッチーの「ふーじこちゃぁん!」が頭から離れない

585:受験番号774
09/07/05 11:24:24 4Bg2TvO3
高橋解任しろ!
シャムスカ取って来い!!

586:受験番号774
09/07/05 15:50:09 VgJ6gv01
O宮は担任が講師間でウザがられてるから微妙なラインナップになる

587:受験番号774
09/07/05 15:54:15 EYo7Ne6e
町田の担任は最高だな
Hらファンの言ってた通りだ

588:受験番号774
09/07/05 15:59:25 wImLBybQ
大宮かわいそうだな。立川で暇潰しに今年の各校舎の講師みたけどひどすぎだね。俺なら水道橋でうけるわ。なんか去年も大宮は墓場とかいわれてたしな


589:受験番号774
09/07/05 16:00:01 eA0SGwal
池袋は?

590:受験番号774
09/07/05 16:19:00 DbuF+QCL
ってか、町田とか立川とか大宮とか僻地に近いとこ在住だと
そこしか選択肢がないんだよ

困ったときに水道橋とか新宿とかに行くしか。。

591:受験番号774
09/07/05 17:31:24 eIUVV/cE
池袋は中の下くらい

592:受験番号774
09/07/05 19:17:41 cF/p02Yp
水道橋いいよ。
法律はs谷
数的はs野
経済はs川
政治学 F元

593:受験番号774
09/07/05 19:45:49 L0D5SCUp
確かにいいメンバーだよね。
水道橋でよかった。

594:受験番号774
09/07/05 19:47:01 d+b4bRqG
※自然科学はDVD

595:受験番号774
09/07/05 20:31:14 bnOZBs8o
マジかよ最強じゃないか水道橋。
TACは水道橋が中心校舎だったのか。うらやましい…
まあでもそこまで通えないから外れ教科に関しては
500円払ってDVD学習するしかなさそう。

596:受験番号774
09/07/05 21:09:42 EYo7Ne6e
A太はどこいったんだ?

597:受験番号774
09/07/05 21:13:31 UD5sfQkZ
WEB補講申し込んでてよかった。
講師がすべて>>592のメンバだもんな。
はじめから水道橋通っとけっていう話もあるが・・・

598:受験番号774
09/07/05 21:19:08 8VvsRx7w
立川もいいよ。
担任以外はw

599:受験番号774
09/07/05 23:59:18 /Jea579F
政治学のT花さんってダメなの?

600:受験番号774
09/07/06 00:04:29 DMcsE8gx
なにげに横浜もいい講師がそろってるぜ

601:受験番号774
09/07/06 00:15:08 cIqcSCzg
水道橋が最強なのは間違いない。

602:受験番号774
09/07/06 01:54:09 cIqcSCzg
S川先生のミクロ経済凄い。

603:受験番号774
09/07/06 02:01:56 7soLUtDi
フッチーの政治学だってすごやい!

604:受験番号774
09/07/06 02:02:17 C/a9fqOF
水道橋の客層はどんなもんだ?
やっぱ明治とか日大が多いのか?

605:受験番号774
09/07/06 11:11:37 TI/P+Wru
>>602
やっぱ1番差がつく経済学で良い先生につくのが最高だろうね
暗記の法律系とかなら外れ講師でも自分で挽回できるし。
それとフッチーは心の清涼剤として代えがきかない存在だなー。

606:受験番号774
09/07/06 11:28:47 /3fqoGw8
フッチーってさ、話はすごく面白いんだけど、
DVDで講義受けてると、レジュメが今どこなのかわからなくなる時ない?


607:受験番号774
09/07/06 11:33:45 dn2a//ly
自分は一度もなかった。一年見ていたけど

608:受験番号774
09/07/06 11:52:27 CgsqjR8D
>>606
残念な頭だねww

609:受験番号774
09/07/06 11:56:30 dn2a//ly
またそうやって煽る・・・・。2chだから仕方ないとはいえ、同じ公務員志望として恥ずかしい

610:受験番号774
09/07/06 12:32:50 cIqcSCzg
勉強してたら 性欲ありすぎるんだけど
彼女と別れてから 欲求不満。公務員目指してる彼女欲しい。

611:受験番号774
09/07/06 13:00:21 Fe7hMqgc
駅弁3年の者ですが面接対策や官庁訪問対策は充実してますか?

612:受験番号774
09/07/06 14:04:42 KJczHSGs
そんなに

613:受験番号774
09/07/06 17:22:28 FUjTai9W
勉強してるとスイマーに襲われることがあるんですけど、みなさんは睡魔にどんな対応してますか?
15分くらい寝るといいって聞くけど、少しでも寝ると頭がずっとボーっとした状態になります。コーヒー飲むとお腹いっぱいになって余計眠たくなる。
最近赤ちゃん並みに眠いんですけど、どうすればいいでしょうか?

614:受験番号774
09/07/06 17:39:39 FW0ksw8X
>>613
まさに俺と同じだw
15分の睡眠は危険すぎる・・・起きると1時間たってたりするし、頭がめっちゃ重くなる。
いつも眠くなったらキンキンに冷えたコーラ飲むようにしてるよ。
太るのでゼロカロリーお勧め。

615:受験番号774
09/07/06 17:54:25 Ryk4M0xR
俺はガム噛みながら勉強してるな。意外と集中できる。

616:受験番号774
09/07/06 18:20:02 7soLUtDi
>>613
レッドブル マジオススメ

617:受験番号774
09/07/06 18:51:35 5q/huuaz
VIPコースで、基本DVDで受けてるんだけど、いまさら講義出ても浮く?w

618:受験番号774
09/07/06 18:53:11 7soLUtDi
VIPでやれ

619:受験番号774
09/07/06 18:56:55 NiamIu2r
水道橋って混んでる?
つうか俺、憲法演習全然できなくて凹み気味だわ・・・。つうか仕事忙しくて復習追いつかねえw
グレーな会社だから転職しようとしてるのが上司にバレっとフルボッコにされるwwww



620:受験番号774
09/07/06 18:58:26 7soLUtDi
そんなに混んでない
前の方は二人か一人で座れる

621:受験番号774
09/07/06 19:04:06 5q/huuaz
>>618やっぱみんなある程度仲良くなってるんですよね…

622:受験番号774
09/07/06 19:05:06 NiamIu2r
>>620
ありがとう。池袋糞混んでてイライラするんだよね。
つうかみんなどうの程度勉強進んでる?

623:受験番号774
09/07/06 19:06:56 NiamIu2r
つうかI田先生の格好がホストっぽくてワラってしまうwwww
>>621
少なくとも池袋は元々の知り合い同士で固まってる以外はだいたい一人の奴が多いよ。



624:受験番号774
09/07/06 19:51:15 cIqcSCzg
>621
法律は完璧だよ。憲法演習合計8割だった 今はミクロ経済と教養がんばってる。都庁行きたいから 記述がんばらないといけない。

625:受験番号774
09/07/06 21:35:49 ICjRC075
I田さんはホストやない、サーファーや

626:受験番号774
09/07/06 22:45:37 d2UmpW/O
授業中にこそこそ話してるヤツはなんとかならんのか

627:受験番号774
09/07/06 22:47:21 cIqcSCzg
犯してやれ!

628:受験番号774
09/07/06 22:49:39 7soLUtDi
桃子は名前が同じだけで斎藤のももちゃんにしたのか?

629:受験番号774
09/07/06 22:50:19 7soLUtDi
すげえ誤爆

630:受験番号774
09/07/06 23:08:15 V9UmpR59
5月生だけど、
もう人減ってきた。
前はいっぱいだったけど
昨日は1人1机でいけるww


631:受験番号774
09/07/06 23:10:20 Kx2DYoc7
7月は試験近いし休む人も多い

632:受験番号774
09/07/06 23:12:34 cIqcSCzg
一人で座ってて 横に男が座ると嫌な気分になるw 公務員目指してる人は、真面目そうな人ばかりと思ってたけど 金髪とかホストみたいなやつもいるんだな。社会を表してる。

633:受験番号774
09/07/06 23:17:22 wtHBZ+Zh
>>632
それはお互い様だ許せw

女の子が座ると若干あがるのは確かだがw

634:受験番号774
09/07/06 23:18:31 ty26oehs
見た目で判断すると虚しくなる時あるよ。会計士の勉強してるアホそうな茶髪の兄ちゃん馬鹿にしてたら東大法だったしなorz

635:受験番号774
09/07/06 23:41:57 C/a9fqOF
>>632
は〜?何言ってんだ?
かっこかわいいイケメンが隣座るとウホッ!ってなるのが男の性だろ?
肩の力抜けよ

636:受験番号774
09/07/06 23:42:48 7soLUtDi
>>635
お前は公園でガチホモにケツの穴でも向けてろよ

637:受験番号774
09/07/06 23:44:41 wtHBZ+Zh
休憩時間にタバコ咥えずに何咥えてんだよ

638:受験番号774
09/07/06 23:46:51 C/a9fqOF
悪いが、パッと見からいかにもそっち系の奴には興味がないんでな

639:受験番号774
09/07/06 23:47:46 cIqcSCzg
>635
俺は女の子が好きだ!お前とは違う

640:受験番号774
09/07/06 23:53:02 C/a9fqOF
いやいや、別に女好きでもいいけど美少年をひとつの美術品として愛でるのは老若男女、万国共通の情念です
不細工な汚い男がすわるより爽やかなイケメンが隣座るほうが気分いいだろ?w

641:受験番号774
09/07/06 23:53:22 FUjTai9W
>>614さん
>>615さん
>>616さん
ありがとうございました。毎日レッドブルを買うと自己破産してしまうので、コーラとガムで頑張ります。

642:受験番号774
09/07/06 23:53:39 wtHBZ+Zh
ノリ悪っw

643:受験番号774
09/07/06 23:56:07 7soLUtDi
>>640
男はどうでもいい俺の横にくるな
可愛い女の子が座れ…てください

644:受験番号774
09/07/07 00:01:51 rGheouzT
キモヲタばかりで萎える

645:受験番号774
09/07/07 00:07:09 yGsS7vun
ガチホモとかお前らスレ違いwwwそれと632は自意識過剰すぎだろ。
だれもお前なんて意識してないから大丈夫^^
公務員=真面目な人は昔の話じゃない?今は色んな奴いるだろ。
路上強盗犯が市役所の職員だったりする時代だ。ホスト、金髪大いに結構じゃないか。
俺なんて前職ボクサーだしwww全然共通点ねーwww

646:受験番号774
09/07/07 00:12:32 VQV6dq5U
ボクサーじゃ公務員になるんでも体使ったほうがよくねぇの?消防?

647:受験番号774
09/07/07 00:21:00 7i2Cz9z1
ネットボクサー乙

648:受験番号774
09/07/07 00:34:18 HFE2ITdK
消防じゃないよ。地上、国2。
公安関係は勤務が不規則なんで興味なし。立派な仕事だと
思うけどね。
>>647
クソガリ乙^^

649:受験番号774
09/07/07 00:38:07 zpt2Y8SH
馬鹿にしてないんですけど、判断 数的 ミクロ経済とかできるんですか?憲法演習受けましたか?

650:受験番号774
09/07/07 00:41:29 zpt2Y8SH
>648に質問ね。上の

651:受験番号774
09/07/07 00:46:15 HFE2ITdK
>>649
6月に入ったんで憲法演習はまだやってない。
ミクロは大学でやったからそれなりにわかる。数的はやってないからわかんね。



652:受験番号774
09/07/07 00:48:26 O66rlyEN
僕さぁ、

653:受験番号774
09/07/07 00:49:07 zpt2Y8SH
>651
俺と点数対決しよう!人権が18 統治が15点。

654:受験番号774
09/07/07 00:55:15 HFE2ITdK
>>653
いいけど演習はまだ先だぞ^^
つうか俺は若干、ドランカー気味だから俺に負けたら相当やべーぞwww

655:受験番号774
09/07/07 00:56:34 VQV6dq5U
ドランカーじゃねぇのwwとだけは自重してたのにww

自分で言うかwwwww

656:受験番号774
09/07/07 00:59:46 zpt2Y8SH
>654 負けないからw人権はそんなに難しくないけど 統治権難しいから頑張れよ。ドランカーなら 数的は無理そうだな

657:受験番号774
09/07/07 01:10:15 yruWG01j
俺決めたよ、今日から事務次官目指すわ。
史上初の国二から事務次官。

658:受験番号774
09/07/07 02:05:23 r9WACA+W
>>599
Fっちーがスゴすぎるから比較すると可哀想ってのはあるが、あまりオヌヌメ出来ない。VIPとか振り替えでFっちー取れるなら、そちらにシフトする方が良いのではないかな?亀でさーせん。

659:受験番号774
09/07/07 02:22:44 HFE2ITdK
>>655
あんた優しいな。もっと罵ってもいいんだぜ?力抜けよ。アッー!
まぁ呂律回らない時あるし、昨日、食べたもんが思い出せない時があるから
立派なドランカーだ。
>>656
俺も負けねーぞ。ってか何点満点中なんだ?
数的は確かにネックだな。







660:受験番号774
09/07/07 07:09:35 k0+VNG3M
>>658
VIPなのでDVDでフッチー受けることにしたよ。ありがとう!

661:受験番号774
09/07/07 09:40:25 zpt2Y8SH
>659
20が満点。

662:受験番号774
09/07/07 13:20:33 /Mfb0ory
S野さんって実物よりDVDのほうがイケメンに見えない???

663:受験番号774
09/07/07 13:26:12 vbNWRcR7
S野の年収いくらぐらいだろ
一千万以上は貰ってるんだろうな

664:受験番号774
09/07/07 13:34:31 zpt2Y8SH
S野先生は、赤のベンツ乗ってるよ。

665:受験番号774
09/07/07 13:45:55 Pe13Aa80
講師って電車じゃなくて車通勤なの?
止めるとこなくね?

666:受験番号774
09/07/07 14:06:18 FrObyNQ7
人物のHの授業が分かりにくすぎる、
レジュメが出来事順だから、年代順の問題の時は思い出せないorz


667:受験番号774
09/07/07 14:47:14 zpt2Y8SH
今日暑いね('◇')ゞ
みんなは夏休み 女の子と花火大会とか行くの?

668:受験番号774
09/07/07 16:10:30 axYF6gec
黙れ。殺すぞ

669:受験番号774
09/07/07 16:20:15 7i2Cz9z1
>>668
おいおい落ち着けよwお前だけじゃないはずだ

670:受験番号774
09/07/07 16:48:26 OCXUcCRw
あーあっちぃー
夏休みまだかよー
ハロハロ食いてー

671:受験番号774
09/07/07 18:04:53 O66rlyEN
>>662 DVDよりスートレ問題集後ろのタックの紹介に載ってる写真のがイケメンに見える

672:受験番号774
09/07/07 18:13:32 EgiyzQFE
模擬面接って自分の答えに対してアドバイス的なことって言ってもらえるんすか??
それともただ慣れる程度のもの?

673:受験番号774
09/07/07 18:17:18 VQV6dq5U
学校の面接対策じゃねぇんだからアドバイスするだろjk

674:受験番号774
09/07/07 19:34:13 Y2tFIf6x
10目標でまだ入学してないやつは主要科目本科をオススメするよ
10万ちがうからね
選択科目はスー過去、人文・自然は過去の貯金と過去問でよゆーだよ

09目標より

675:受験番号774
09/07/07 21:40:36 U+1SnMwD
666は頭悪すぎ

676:受験番号774
09/07/07 23:49:28 /Mfb0ory
Hらさんはなんの車乗ってるのかなぁ???

677:受験番号774
09/07/08 00:17:36 xoYPph6f
ファミリアに決まってんだろ

678:受験番号774
09/07/08 00:49:49 Vfwk+GVg
>>667-669
ワロタ

679:受験番号774
09/07/08 00:54:26 8t6qDl+s
ミクロ経済 マクロ経済 どちらが難しいですか?

680:受験番号774
09/07/08 00:57:00 D0ThKyXK
ミクロって聞いた

681:受験番号774
09/07/08 00:57:09 0r3Dig5r
どこかの何月生か忘れたが、ミクロマクロ同時期並行に進めるとこあるよな

わかるもんなのか?

682:受験番号774
09/07/08 00:59:05 D0ThKyXK
7月生とかそうじゃないっけ?

683:受験番号774
09/07/08 01:06:39 8t6qDl+s
経済得意になったら 試験かなり楽になりそう。ミクロ経済に悪戦苦闘中。

684:受験番号774
09/07/08 01:14:14 D0ThKyXK
誰もが思う

685:受験番号774
09/07/08 01:18:40 Vfwk+GVg
>>681
ちょっとミクロの夏開始の授業が途中から日程的に出れなくなって
秋から始まる授業を受けるんだけど、ミクロマクロが同時並行なんだが
大丈夫なんだろうか?経済学よくわからんから不安。


686:受験番号774
09/07/08 01:20:35 D0ThKyXK
>>685
ミクだけで一週間のほとんど持っていかれるから
マクロ被ったら死ねる

687:受験番号774
09/07/08 01:27:09 8t6qDl+s
経済科目は 馬鹿を排除する科目だわ。

688:受験番号774
09/07/08 01:37:30 Vfwk+GVg
>>686
そうか…orz

689:受験番号774
09/07/08 01:40:14 D0ThKyXK
>>688
まあ それは俺の場合だから
お前ならやれるさ

690:受験番号774
09/07/08 05:08:37 RhrR6zSc
おまいらミクロのV問ちゃんと解いてる?

691:受験番号774
09/07/08 08:10:49 KEhGgvZD
数的のDASH問ってどうなんだろ?
V問があんまりすきではなくて……
ワニ本とウォーク問と迷ってます。。

692:受験番号774
09/07/08 08:35:49 Mkri/T1Q
>>691
09生でスマンが、数的はV問に見切りをつけたよ
全く数的が出来なかったので導入にワニ本、演習にスー過去を使った
個人差はあるだろうけど、S野レジュメは使えたのでそれは解法の確認に読んでいた

結局個人の問題なので解説を見て良いと思ったものを買うと良いよ
新しく購入する場合は消化不良にならないようにね

693:受験番号774
09/07/08 09:34:21 Vfwk+GVg
>>689
サンクス、頑張ってみる。

>>692
やっぱりそうですか。専門科目はともかく数的に関してはV問がとても
使いづらく困ってました。問題と答えと解説が全てバラバラはきつい。

694:受験番号774
09/07/08 12:56:11 8t6qDl+s
憲法の演習 返却もう来た?

695:受験番号774
09/07/08 13:01:49 vwSNHqMk
S野かI藤の講義を受けた場合はワニはいらないぞ。
過去問を解いていくとわかる。

696:受験番号774
09/07/08 13:50:54 lLT7mtHR
過去問実況よすぎワロタ

697:受験番号774
09/07/08 14:02:47 rDTr+zr/
>>694
まだなかったよ。

698:受験番号774
09/07/08 14:07:06 b8s7RbZj
       ▂▃▃▃         ▃▃▃          _▂
       ▐:.  ░▌       ▌.  .▐         ▐:: ▌   そうだ!
       ▐:.  ░▌▃▃▃▃▃▃▃▌.  :▐        ▐:: ▌▂▁      トイレに行こう!!
      ▐░ ░░▌:.           ::▌      ▐░▂░▎▎▌
      ▐░▄◤▀             ::▀▃    ▌▂▂▌ ▎▎▌
       ▐▒░:.  ▅█▅        ▅█▅  ::▌   ▌░░▔▐▀
      ▐▒░: .  ▀█▀        ▀█▀  ::▌  ▐░   .:▌
    ▐▓▒░:.     ◢◤   ▅█▅ ◥◣    ::▌ ▐░   ▌
    ▐▓▒░: .    ░▌░▂░▀█▀ ▂▌   ::▐▂▌▒   ▌
    ▐▓▒░::    ░▀▐▒▐▓▌▒▌▀   ░▌▒░   ▌
    ▐▓▒░:: : .   ░▐▒▐▓▌▒▌    ::░▌░::   .:▌
  ▃◤▀ ░▓▒░:: :: : .  ░▐░░ ░▌       ::░░▃▀






699:受験番号774
09/07/08 16:57:34 5VGAcFal
ミクロ9回まで講義受けたけど4回目までしかV問やってない・・
みんなはどうなんだ?

700:受験番号774
09/07/08 17:00:31 qmaA1ytR
>>699
受けた講義分の問題はできる限りその日のうちにとく。遅くても次の日まで。
今からさかのぼって5回目とかの問題やってもできないんじゃない?
それ正直、典型的な途中離脱のパターンだよ・・・
今から挽回する気力があれば良いのだけど・・・

701:受験番号774
09/07/08 17:01:32 0r3Dig5r
>>699
完全に飛ばし飛ばしw
計算だけつまんでやってるが、突然問題出されてもどのパターンか思い出せないww

概念があいまい・・・試験終わったら全部やり直すw

702:受験番号774
09/07/08 17:20:33 ZwepHawR
復習だけはちゃんとやれよ
その日の内にする必要は無いが、次の回までには絶対やっとけ
特に法律経済みたいな主要科目は放置してると取り返しつかないぞ

703:受験番号774
09/07/08 17:30:36 qmaA1ytR
こういう感じで受講生がどんどん減っていくんだろうなあ。
あとでやりなおす!とかは絶対うそになるよ。
やり直す気があるなら、重複受講も視野にいれたほうがいいかもしれない。

704:受験番号774
09/07/08 17:46:07 L6tlGEV+
09年目標が失礼するよ
授業の際に完璧にしなくとも、問題集5周も回せばだいたい理解できる
まあ、俺ミクロ経済学の授業出なかったけどな
独学で勉強してあったから

それでも国Uのミクロ満点取れたから大丈夫

705:受験番号774
09/07/08 18:00:23 RhrR6zSc
>>699
俺はまだ8回目まで受講だけど、V問4回までやってあるなら少しずつでも解いた方がいいよ。
俺は逆に最初の方=まだ慣れてない頃の復習が疎かかな。
一度コツを掴むと似たような事の繰り返しだから、わからなくても解答見ながら解いてみるといいよ。
しかも同じような問題が連続してるから定着しやすいってか構成も悪くないと思う。

706:受験番号774
09/07/08 18:10:32 xpQwyHQF
模擬面接って他の校舎に予約してもいいの?

707:受験番号774
09/07/08 18:34:27 WVn6xMqf
国Uや地上を目指すなら経済をやっておかないと 絶 対 に 後悔するぞ
前者はV問基本よりちょい難しいぐらいだが基本点取り問題

あと特別区にしたって今年みたいに民法が地雷だと他に用意しないと死ぬ
V問基本並に簡単だし経済は絶対にやっておけ

708:受験番号774
09/07/08 18:52:27 sf4eR5lO
二年連続、一日8時間以上勉強しているにも関わらず、市役所も含
めいずれの一次試験がパス出来ず、全滅中って人はいますか?
そう行った場合って、勉強方法を変えるべきなんでしょうか?

709:受験番号774
09/07/08 18:57:12 3k/WQj77
地方の提携校なんだけど、経済のH野先生今年から居なくなったの?


710:受験番号774
09/07/08 19:06:00 EEG9web7
>>708
どういう勉強法してるの?

711:受験番号774
09/07/08 19:15:15 4OnJf2jZ
国税のための講義取るとかなり負担増える?
でも来年のこと考えたら国家系の弾数増やさないと厳しいっぽいし

712:受験番号774
09/07/08 19:15:59 mRgg7ukd
てか経済学面白いじゃん。分からないって言う奴が分からない。

713:受験番号774
09/07/08 19:21:59 qmaA1ytR
おもしろいかどうかは個人の主観だろw
数的は無勉でも余裕っていう人もいるし得手不得手も個人個人。
ただ受験時になっても経済分からないなんて言ってる人については俺も理解できんw

714:受験番号774
09/07/08 19:41:23 EEG9web7
高校までの数学をきちんと受けておいて良かったな、
と経済学を受けたときは思ったわ。かなり理解しやすかった。

あと思うんだが、どうして文章理解はあんな3月の切羽詰ってる時期に行うのかね?
数的と同じで、中身が変わりようがない試験なんだから、もっと早めに授業やればいいのに。

715:受験番号774
09/07/08 19:50:00 EEG9web7
て、中身が変わりようがないのは、大抵の科目がそうか。
馬鹿なこと言っちまったな。

716:受験番号774
09/07/08 23:43:22 8t6qDl+s
経済は数学関係あるか?簡単な微分と 四則算だけじゃん。

717:受験番号774
09/07/08 23:44:55 D0ThKyXK
めんどくさい計算とかあんだろ

718:受験番号774
09/07/08 23:55:16 dVkGscZF
>>706
担任による模擬面接じゃなくて、TACでやってる模擬面接だったら平気なはず。まぁ、とりあえず明日、電話してみなさいよ。

719:受験番号774
09/07/09 00:04:34 63XL7fU8
>>718
レスありがとう
電話してみます

720:受験番号774
09/07/09 00:18:16 0rPRaYl/
経済極めたいけど
生産関数 期待効用 パレート最適 ゲーム理論が分からない(;_;)みんなはこの分野できる?

721:受験番号774
09/07/09 00:19:28 7jYhRmHc
なにそれ?

722:受験番号774
09/07/09 00:21:04 m+2JTHWQ
経済は計算よりも理論が面倒 計算は解法を覚えたら錆付かない程度に演習

>>720
何が分からないんだ V問でも初歩だろそこ・・・

723:受験番号774
09/07/09 00:22:24 TBUDAl5O
ゲーム理論はよく出るし点取り問題だからできないとつらいよ

724:受験番号774
09/07/09 00:26:41 0rPRaYl/
>722 叱咤激励ありがとう、理解するようにがんばる。この苦手分野できたら ミクロ経済完璧になるから がんばります。

725:受験番号774
09/07/09 00:31:42 YxLYYwsU
>>720
生産関数→公式だけでも結構解ける問題があるしマクロの成長理論にも関係あるぞ
期待効用→典型的なパターン問題
パレート最適→なんのこと?エッジワース?ゲーム?
ゲーム理論→ほぼサービス問題
この程度わからないなら地上は受けれないな

726:受験番号774
09/07/09 00:33:53 m+2JTHWQ
>>724
分からない場合
グラフものはレジュメを見ながらとにかく書いてしまう。
理論や計算はV問やレジュメの解説を見ながらなぞるように解いてみる

講義中もぼけーっと聞くんじゃなくて手を動かせ
先生の言っていることで、復習に使えそうだったり理解の助けになることはレジュメにどんどん書く。

あと復習は絶対に翌日までにやれ。翌週にももう一度。一月後にもう一度だ

727:受験番号774
09/07/09 00:41:27 2eU5jXqO
>>714
文章理解は普通ならば夏か秋に終わらせるだろ。
直前期の春に文章理解やってるってことは速習コースの人かな?

728:受験番号774
09/07/09 00:48:55 7PdcNu2I
あかん、無駄に煽られてるような気がしてしまう

言ってることは合ってると思うんだが、
今の俺にはそれ見ても焦るだけ。3度も復習なんぞ物理的に不可能


729:受験番号774
09/07/09 00:55:28 7jYhRmHc
>>728
冷静に考えて見ろ
ここのやつらはライバルを落とすのに必死
そのためにはまず精神攻撃
スルーしとけ
勉強なんて時間あるときにやればいいんだよ
今やりすぎて後でガス欠しても意味ないだろ?
今の状態で満足してないならお前には十分可能性がある

730:受験番号774
09/07/09 00:57:50 aAO1qGi4
>>724
生産関数だけでも資本分配率やら限界生産力の逓増・逓減やら色々あるのに
ミクロ極めるなんて不可能に近いだろ。
まぁ>>726が言うように経済は手を動かすのが有効だね。

>>728
まぁ自分にやれるレベルでいんじゃない?
ただなるべく早めの復習と忘れない期間での復習は有効だとは思う。

731:受験番号774
09/07/09 01:03:38 5E383Jbr
>>728
09生だけど煽りでも何でもないと思うよ。
もちろん個人のペースややり方があるから絶対とは言わないけど、
今の時点から復習できないムリムリと言ってると夏休みなんかは授業数もっと増えるし、なにより途中で復習が追いつかなくなって脱落する恐れがある。
年明けまでに経済と法律(できれば数処も)を固めれば(基礎を完ぺきに。応用は後からでいい)勝てる。逆にいえばそれまでに放置してるとほぼ確実に負ける。
(もちろん直前期に頑張ればいいんだけど、今までためてた人が直前期にコツコツやってた人をぬかすぐらい努力できる可能性は高いとは思えないし、速習生の合格率は1桁とか。)

法律学部生で4月生にもかかわらず経済数処がてんでできない友達は筆記全滅にリーチをかけたよ。

732:受験番号774
09/07/09 01:04:33 FbpxlJEQ
思うけど、講師って大変だな。超バカなやつがいるわけだが、そいつにあわせると
試験のレベルにあわない。が、バカな奴が2ちゃんで自分の頭を棚に上げて、わからんとか
言うからなあ。

733:受験番号774
09/07/09 01:07:58 oY53c78z
>>728
復習全然やらなかった09年生だけど経済では困らなかったよ。
国Uは両方満点だし、国T、地上も対応できたしw

ただ復習はやらなかったけど授業終わってからガンガンやったから結果的にV問は5周以上回したし、スー過去も3周やったよw

復習しとけばよかったと直前期に激しく後悔したけど…

734:受験番号774
09/07/09 01:13:16 2eU5jXqO
いや下のレベルには講師は全く合わせて無いと思うぞ。
いきなり結構難易度高い問題解かせてる授業もある。
感覚としては中の上くらいの受かる人間を相手に授業してる講師が多い。


735:受験番号774
09/07/09 01:20:29 HfG4DV83
>>731
オレは09生ではっきり言ってそんなに復習した記憶もないし、
V問一周すらもしてないが筆記は全勝したぞ!
ただし本番では経済は完全回避したがw

オレの場合はFさんSさんのおかげで政治系が神になり、
法律もYちゃんのセコい方法で見事に合格ライン。
経済でも財政学経済事情ならおkだった。
数処も判断と資料は神で、あとは食塩水以外完全無視。

結論:少なくとも国Uレベルなら適当にしててもなんとかなるよ

736:受験番号774
09/07/09 01:24:37 HfG4DV83
735だけど過去問は一応一通りちゃんとやりますたw

737:受験番号774
09/07/09 01:26:06 9rBInAJU
>>735
それはあなたが要領いい、賢いからだと思う。
経済得意じゃないにしろ苦手ってのは勝率下がることがほとんどだと思うし、経済云々でなくあまり復習してないってのは死亡フラグ立ちかけだわ。

738:受験番号774
09/07/09 01:26:30 oY53c78z
ここにいる09生で模試の判定が悪かった人いる?

俺はE判ばっかりだったんだが一次は多分全勝なんだがw

739:受験番号774
09/07/09 01:36:21 ZppNa9MF
俺も735と似てる。
判断と資料は神で数的は図形全部捨てた。てかスー過去などでそこの部分だけ一門も解いてない。

当日は写輪眼とつかえば正解とれる。これはマジ。

740:受験番号774
09/07/09 01:36:31 dAhS2Urt
AかBでそのまま模試通りになってる。
全部Eって特別区とか間に合うもんなの?受けてないのかね。

741:受験番号774
09/07/09 01:39:29 oY53c78z
>>740
特別区は模試の点数と比べて20点以上上がったから突破できたよw

E判定が増えると供に勉強時間も増えたけどww

742:受験番号774
09/07/09 01:41:30 ZppNa9MF
模試の問題は難しいな。
俺は都庁・国大・国税 一次合格
国U(傾斜101)だが
模試はほとんどDだった。

本番の方が問題簡単だったし、ぶっちゃけ模試だとそこまで粘る気にもなれない。
書き出せば解ける問題とか模試にあったけどやる気しねーし適当に○つけたからな。
ぶっちゃけ模試は当てにならない。

743:受験番号774
09/07/09 01:42:39 dAhS2Urt
>>741
無茶苦茶だなぁww

744:受験番号774
09/07/09 01:47:34 oY53c78z
>>743
自分でも思うww

ただあの模試でAとかBとる人は凄いと思う…

745:受験番号774
09/07/09 01:49:00 k4ixHAKc
地上模試B判定で上位10%以内ウマーだったけど、見事に落ちますたwww
模試の結果に安心して、さらに特別区&文教合格で浮かれて勉強量減ったのが敗因
少し焦るくらいがちょうどいいと感じた21の初夏

746:受験番号774
09/07/09 01:57:58 aAO1qGi4
周りにも同じような奴いるけど
模試の結果で安心して一番伸びる時期に勉強しない
くらいなら模試受けない方がいいよな。

747:691
09/07/09 02:08:01 /5X3mq0Y
>>692,695
ありがとうございます。
あまり数処は得意ではないけど、スー過去
買ってみようかと思います。


748:受験番号774
09/07/09 02:17:08 k4ixHAKc
>>746
おっしゃる通り。耳が痛いです…
これからの人生の教訓にします
後輩とか、来年の公務員受ける同級生の友達に語る話が出来たと、
ポジティブに考えることにする

749:受験番号774
09/07/09 02:34:57 0rPRaYl/
今日憲法返却かな? 人権は。順位気になる。18点だったけど 一位は無理かな?

750:受験番号774
09/07/09 02:46:07 0rPRaYl/
>732
僕のことですよね(;O;),がんばります!経済出来るように。

751:受験番号774
09/07/09 03:57:44 4F0NjS6Q
立川新宿渋谷あたりのTAC通おうかと思ってるんだが
些細なことだけど喫煙室ってあるかな

752:受験番号774
09/07/09 05:46:42 1nOrtevR
あと聞きたいのですが、昨年のコースの財政学や白書のレジュメって、
今年の問題には使いものにならないですか?
というのもデータとか数値とか変わってると聞いたので。

753:受験番号774
09/07/09 05:56:56 ys4GbKok
>>751
その三校舎ならどこも喫煙所あるよ。オススメは新宿。一番寛げる、と思う

754:受験番号774
09/07/09 07:45:04 YIsjXj+x
10生は09生の話間違っても鵜呑みにするなよw
明らかに10年のほうが難化するからな。
とS谷がオリエンでいってました。

755:受験番号774
09/07/09 08:13:35 BOJIps8M
長期的に見て安定するのは法律系と経済系だからな、基礎を完成させておけば怖くない
国U第一志望の人は民法やミクマクが苦手だからって政治系に命を懸けるのはオススメしない
政治系は難易度が比較的高い上に安定しないから

>>752
基本的に時事で出てくる数字は二年前のもの。
去年のは使い物にならないと思う。
というのも、09生は金融恐慌の影響で2008年のデータも覚えさせられたが暫定値も多いから

756:受験番号774
09/07/09 11:23:10 2eU5jXqO
今年A日程やC日程を受験しながら併行して、10目標の授業通ってる奴いる?
予想以上に受験しながら予備校通うのは結構キツイな。
目の前に迫った試験対策をしつつ、来年度目標の授業も受けねばならん。
まさか勉強1ヶ月で今年の筆記が通ると思わなかったからこんな2重苦にはまって
しまったんだが…
とりあえず今年は教養のみの自治体しか受けないから専門の授業は
できるだけ後回しにしてるよ。

757:受験番号774
09/07/09 17:25:29 b+qgOXbL
>>756
ノシ
でもあくまで今年は練習みたいな感覚で受けてる。
試験対策しつつ講義って大変だと思うから。
とは言っても警→地上国Uだから初公務員試験ってわけじゃないんだが。

758:受験番号774
09/07/09 18:15:29 YxLYYwsU
>>755

> 長期的に見て安定するのは法律系と経済系だからな、基礎を完成させておけば怖くない
> 国U第一志望の人は民法やミクマクが苦手だからって政治系に命を懸けるのはオススメしない
> 政治系は難易度が比較的高い上に安定しないから

横やりいれるが
国2経済は結構基本問題多いから普通にやってれば7は取れる
地上経済は難易度が結構高い、というか地上の問題は少し変だ
国2政治学はまじで地雷
はっきりいって選ばない方がいい 
その分地上政治学は割と楽だから地上に対応できる程度の対策で十分
まぁ地上受けるならな


759:受験番号774
09/07/09 18:34:41 0rPRaYl/
久米さんの書いた、政治学の本で 人名全部暗記したら 国2でも満点狙える気がしてきま。

760:受験番号774
09/07/09 18:39:05 fZKxVkd5
国Uの政治学は人名暗記じゃ無理だぞ。通用するのは特別区だな
今年は易化して、消去法+一本釣りで解けたが

なお賛否両論あるだろうが国Uの政治系地雷度は行政学>>>社会学=国際関係>政治学だと思う

761:受験番号774
09/07/09 18:50:44 L3HZiIiD
ミクロなんだが、どのくらいの理解が必要??
問題は解けてもそれがどういう意味かはまったくわからない。
なんつーか、公式とかグラフは覚えてるが、まったくその意味はわからない感じ。

762:受験番号774
09/07/09 18:57:57 5E383Jbr
>>761
簡単な択一なら対処できる。
けど記述や理解も必要な択一問題には対処できない。
定義含めきちんとどうしてそうなるのかまで理解しながら勉強したほうがいい。


763:受験番号774
09/07/09 19:03:55 Xfo1MwX8
>>744
模試ってE判定しか出ないんじゃないのw?

かくいう自分は特別区本番で模試+31だった
ほぼ速修生だったからなぁ…

764:受験番号774
09/07/09 19:05:03 L3HZiIiD
ありがとう。
なんつーか現実感がない感じなんだよねw

あとV問が難無く解ければ、その科目は大丈夫と考えて良いの?

765:受験番号774
09/07/09 19:12:21 0rPRaYl/
経済って空気みたいな科目だ。理解科目だからかもしれないが

766:受験番号774
09/07/09 19:14:09 5E383Jbr
>>763
オールAもありえるよ。

>>764
自分は09で今年のV問見てないから何とも言えないんだけど、
経済に関しては基礎レベル(もしかして今年はABC別?それならABレベル)をパターン暗記でなく理解して解ければおk。
応用は出てもみんな取れない。講師陣が言うように「みんながとれるものを落としたら負け」だからね。
自分は政治系経済系はV問だけで済ませたしそれで国2は戦えた。
法律系はスー過去もやったけどこれもリニューアルされてるなら分からない。今年は改定されて神になったと聞いたからどうなんだろう。おそらくV問だけでも行けると思う。
スー過去で国1法律職1次受かったから、法律を武器にするつもりがないならスー過去はオーバーワークかも。

767:受験番号774
09/07/09 19:21:25 fZKxVkd5
10の民法のV問は知らないが、今年の国Uの法律はV問だけで4点は固かった(行政法は出題ミスなどで例外
万全を期すならスー過去を回しておくと良いね。

>>766も言ってるけど取れる所を落とさないのが大事。
あとマークミスだけには気をつけろ

768:受験番号774
09/07/09 19:37:35 +CKDly4H
>>766ー767がI藤さんにみえて仕方ないw

769:受験番号774
09/07/09 19:49:29 0rPRaYl/
民法V問どんなか 楽しみ!ミクロのV問も結構いいですよね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4535日前に更新/177 KB
担当:undef