早稲田大学 公務員受 ..
[2ch|▼Menu]
231:受験番号774
09/01/30 23:13:00 KQ6bJgCf
>>222
同志よ

232:受験番号774
09/01/31 00:14:22 iEIfLAdb
>>223はただのアホ
>>224は本キャンにコンプ持ちすぎ

みんな仲良くしようぜ…同じ早稲田なんだし

233:222
09/01/31 05:14:15 fGeVUYD1
>>231
同士よ
予備校いってる??

234:受験番号774
09/01/31 13:35:14 gyufeX+/
そうだ、そうだ、みんな早稲田じゃまいか!
早稲田魂みせたろやないかぁ!!!
オイッ!

235:受験番号774
09/01/31 13:43:32 ysj8HWWt
俺は1年生だけど、同じ学年いるかな?

236:受験番号774
09/01/31 17:04:06 eS1eB7mv
>>233
行ってるけど復習してないorz
2月から本気出すは

237:受験番号774
09/01/31 23:34:21 Yk3z2oBc
復習って大事だよな
予備校で授業受けてたけどもう記憶が飛んでるよ
今になって後悔してる


238:受験番号774
09/02/01 01:26:05 13v3NTuQ
同感。
まあ単純に公務員の範囲が広過ぎだけどな。

239:222
09/02/01 02:03:47 DMLZep0l
やばいよね
でも一つの単元自体は簡単なんだよな
これをいかに早く記憶に残しつつ処理していけるかだよね

240:受験番号774
09/02/02 00:54:32 XeOvlU2r
あー昨日今日まったく勉強しなかったぜ。
やばいぜ。なんか波があるんだぜ。
やるときはやるんだけど、どうしようもなくやる気が出ない時もあるんだぜ。
でも明日からマジで頑張るぜ!そこんとこよろしく!


241:222
09/02/02 01:31:42 eSaOsl6D
己の限界に 気づいたつもりかい

242:受験番号774
09/02/02 17:58:09 ly2tM6MM
国1目指そうとおもったが早稲田なら地上にしとけといわれました
東大法以外がいくとこじゃないとか教授がいってたがほんとかなぁ 


243:受験番号774
09/02/02 18:46:37 eDxvCPMf
本当だろ。周りが東大ばかりで小馬鹿にされるだろ。
早稲田出て小馬鹿にされるし、出世しにくいし良いことなし。

244:受験番号774
09/02/02 18:50:20 Nk8ICVig
>>242
少なくとも地頭では誰にも負けないと思ってないと、
国一で早稲田は厳しいかな

245:受験番号774
09/02/02 18:57:18 JMljOwjr
>>244実際早大でも内定者いるわけだし、挑戦すれば良いと思うが。俺も受けるよ。

246:受験番号774
09/02/02 19:01:29 fkbJtG5I
>>243
キャリアの意義は出世が早いということだけど、
早稲田→キャリアは出世できないから、その存在意義自体が矛盾してる。

247:受験番号774
09/02/02 19:10:38 Nk8ICVig
>>245
内定するかどうかじゃないんよ
その先の話な

悪いこと言わないから地上に行け

248:受験番号774
09/02/02 20:36:49 XeOvlU2r
早稲田レヴェルの地上って都庁しかないじゃんww

249:受験番号774
09/02/02 20:50:02 Nk8ICVig
>>248
そう思うなら都庁に入れば良いんじゃね?

250:受験番号774
09/02/02 21:06:32 eDxvCPMf
おまえらには在野精神ないのか?

251:受験番号774
09/02/02 21:06:54 S9tSYZ4N
出世が早いから国T、なんて考えるヤツはいないだろう。
意欲に燃えて、是非とも頑張ってもらいたい。

俺は地方で頑張る。

252:受験番号774
09/02/02 21:07:29 xOp5lXQ0
>>246
でも国2と国1じゃ仕事の内容が違うよ。

253:受験番号774
09/02/02 21:49:54 2TaxpQtr
在野なんて所詮被搾取の思想

254:受験番号774
09/02/02 22:26:03 tbW1xEHx
>>248
そんな風に考えていた時期が私にもありました。
県庁いきてー…。ダメなら政令市でもいいぞもう。
つーか早稲田から地方公務員とか叩かれる王道だよな。

255:受験番号774
09/02/02 22:27:33 PU+dJAV/
早稲田なら国T狙ってくれ
東大じゃだめだ日本は

256:受験番号774
09/02/02 22:30:08 tbW1xEHx
>>255
こんな時期に無茶をいうね君はw
政経法のトップじゃなきゃ無理だろうねー。
早稲田はなんだかんだ国2と地上多いよ。

257:受験番号774
09/02/02 22:32:12 eDxvCPMf
国一は東大様のもの

258:受験番号774
09/02/02 22:39:39 PU+dJAV/
東大と早稲田ってそんなに差が有るのかね・・・

259:受験番号774
09/02/02 22:39:41 G0G0LfG4
早稲田から地方公務員は叩かれる王道なの?
どうして??

260:受験番号774
09/02/02 22:42:10 x+ehx+T4
>>259
Fラン、ニッコマ、マーチからでも行けるからじゃね。
上司から見て扱いづらそう

261:受験番号774
09/02/02 22:42:22 JpmjmvUV
>>259
国民の僻みの対象だからだろwww
公務員の叩かれ方と早稲田の僻まれかたみればよくわかるw
>>258
上位以外は天地だよ。上位は基地外だから変わらないだろうけどね。

262:受験番号774
09/02/02 22:50:50 B9FLgJqu
>>260
そんなのどこでも同じだろ。

263:受験番号774
09/02/02 22:54:31 S9tSYZ4N
自意識過剰だな。扱いづらい?どうしてよ?

264:受験番号774
09/02/02 22:58:17 JMljOwjr
まぁ気持ちはわかるよ。仮面して他大の立場から早稲田を見てた時期もあったから。



265:受験番号774
09/02/02 23:03:48 2tFyVLsh
平成19年の国1合格者数と内定者数の大学ランキングを予備校で見たけど
早稲田から国1なんてほとんど幻想と思った方が良いぞ
合格だいたい100に対して、内定は12とかだったからな
キャリア目指すのなら東大と早稲田にはそれほどの大きな差があるってことくらいわかっとけ

266:受験番号774
09/02/02 23:04:01 JpmjmvUV
>>264
それで公務員なりたいの?来た意味あるのか…。まぁ頑張れよ。
違うならゴメソ

267:受験番号774
09/02/02 23:11:14 S9tSYZ4N
>>265
受験を控えた高校生みたいなこと言わないでくれよ。

268:受験番号774
09/02/02 23:11:16 eDxvCPMf
現役で早慶全勝で、仮面してた奴が東大にはまったく歯が立ってなかった。
一浪して東工大の友人も東大は別格だと言ってた。

269:受験番号774
09/02/02 23:12:57 JpmjmvUV
>>267
まぁでも実際苦しいよなぁ。一次はなんとかなりそうだけど
官庁訪問が…。身の程わきまえて都庁が一番かなぁ。やはり。

270:受験番号774
09/02/02 23:12:59 eDxvCPMf
センター換算になおしただけでも、東大受かる奴は余裕で九割だが、早慶レベルは八割がやっと。

これが差だよ。

271:受験番号774
09/02/02 23:14:59 JHC7lYtI
もう学歴はどうでもいいよ。地上国2に取りあえず受かる。それしか考えねぇ。
下位学部だから国税でも市役所でも文句はいわねぇ。

272:受験番号774
09/02/02 23:15:40 eDxvCPMf
早稲田きてる奴って小学の時も、中学の時もクラスに自分より頭いいのが一人はいたよな。
そいつとの差なんだよ。

273:受験番号774
09/02/02 23:20:32 JHC7lYtI
>>261
早稲田→全国1不合格者数が多い。不祥事もそれなりによくある。下に目をつけられて叩かれやすい
公務員→税金泥棒とか意味不明な理屈で叩かれる。受験失敗者も多く叩かれやすい。


なるほど。

274:受験番号774
09/02/02 23:23:31 IMOs6uEq
早稲田から国2地上とか、プライドはないのか?
ニッコマ連中と同レベルじゃないか。

275:受験番号774
09/02/02 23:24:58 JHC7lYtI
>>274
お前は何をいってるんだw

276:受験番号774
09/02/02 23:26:18 eDxvCPMf
国一はまず無理なんだからそうなると民間だな。
民間向きの性格じゃないんだろここの奴らは。

277:受験番号774
09/02/02 23:27:57 S9tSYZ4N
早大生じゃないばかりか、大学生でもないんじゃないか?
大学で勉強してれば、ニッコマとかFランなんて単語自体出てこないだろ。
なんてこった。

278:受験番号774
09/02/02 23:28:20 fkbJtG5I
この大学は半端なんだよな

279:受験番号774
09/02/02 23:29:31 JHC7lYtI
>>276
なんだこの基地外はw

280:受験番号774
09/02/02 23:29:50 eDxvCPMf
大学受験からまるで成長していない…
大学で豊かなキャンパスライフを送らなかった奴の末路か

281:受験番号774
09/02/02 23:30:12 B9FLgJqu
>>276
民間が偉い訳じゃないから。

282:受験番号774
09/02/02 23:33:02 eDxvCPMf
民間は偉くないが、お給料いいし、運が良ければインフラみたいなとこもある。大手企業なら女ウケも良い。社内にいるOLも可愛い。

283:受験番号774
09/02/02 23:34:19 JHC7lYtI
>>280
大学で豊かなキャンパスライフを送ったはずのオッサンが2chの早稲田公務員スレで
早大叩き…。矛盾乙。人にはそれぞれ道があるんだよ。どれ取ろうが自由だろうが。

284:受験番号774
09/02/02 23:36:11 eDxvCPMf
叩いてるつもりはなかった。事実を淡々と書いただけのつもりだった。気を悪くしたならすまん

285:受験番号774
09/02/02 23:37:07 B9FLgJqu
>>282
その影でリストラもあるし。給料いい裏側に激務と競争。さらに仕事や学歴で男選ぶ様なスイーツいらないし。インフラは入るの厳しいから現実的な公務員。
ましてや都庁や県庁。悪くないな。

286:受験番号774
09/02/02 23:38:42 JHC7lYtI
>>284
世の中そんなうまい話ばかりじゃない。そういう道を選ぶ人間もいる。
なんで公務員を目指して文句言われなくちゃならんのかわかんね。
まぁいいけど。荒らすだけなら消えてくれよ。

287:受験番号774
09/02/02 23:39:18 eDxvCPMf
数打ちゃ当たりそうだが。
まだ氷河期入口だから東京METROとか、相模鉄道あたり狙えばいけるやろ。

288:受験番号774
09/02/02 23:40:24 B9FLgJqu
>>287
それは俺達が決めることだから。何様なんだよ一体。

289:受験番号774
09/02/02 23:45:41 C8IiSMeY
>>287
(;^ω^)・・・・

290:受験番号774
09/02/02 23:45:58 Nk8ICVig
今年なら都庁県庁政令市なら十分勝ちだよ
心配せずに勉強すれば良いんじゃないか

291:受験番号774
09/02/02 23:47:54 NAKuDfV3
おっさんフルボッコワロタ

292:受験番号774
09/02/02 23:50:16 eDxvCPMf
民間にいけ

293:受験番号774
09/02/02 23:54:53 B9FLgJqu
>>292
いやです。

294:受験番号774
09/02/02 23:56:48 Nk8ICVig
>>292
ライバル減らし乙

295:受験番号774
09/02/02 23:59:43 NAKuDfV3
>>292
そんな意味ないネガキャンして何になるのかねぇ。理解に苦しむよ。
公務員スレでそんなこといっても無駄に決まってるのに。

296:受験番号774
09/02/03 00:01:45 3LLCXSaF
冷静になろうぜ。
公務員並みに楽で、それでいて給料いいとこあるぞ。
私大職員とか。
結局、探さずに目についた公務員に飛びつくのは損。
国民のためとか、市民のためとか、ボランティア精神とかウソなんだからもっと調べて就職先みつけようぜ。

297:受験番号774
09/02/03 00:06:23 tsKE6vZE
>>296
いい加減にネガキャンやめろよおっさん。スレタイよめないのか?
ここは早稲田から公務員を目指すスレなの。
そんなこといってライバル減らしやっても無駄だぞ。
そういう早大生しか来ないんだから。

298:受験番号774
09/02/03 00:13:25 3LLCXSaF
これから公務員なんてろくなもんじゃない
人員削減、昇給抑制、業務増大。
俺ならインフラ狙うわ。
未来ある若者がイメージで公務員になる悲劇

299:受験番号774
09/02/03 00:22:06 tsKE6vZE
>>298
頑張ってね。もう書き込まんくていいから。

300:受験番号774
09/02/03 00:22:58 z15YOtZ5
インフラ狙いとか、口では何とでも言えるけど、
現実見えてないだろjk

301:受験番号774
09/02/03 00:26:47 PK8+zwx9
>>300
公務員が嫌いなだけでしょwよくいるんだよあぁいう手合いは。
まぁ放置して勉強頑張りましょう。

302:受験番号774
09/02/03 00:31:10 1HFUsvpi
学内にも居るね。
在野精神とかのお題目に酔ってるタイプ。

303:受験番号774
09/02/03 00:33:58 PK8+zwx9
ホントに現実見えてないよなぁ…。

304:受験番号774
09/02/03 00:37:33 1HFUsvpi
インフラとか言ってるの見てたら、イドラのコピペ思い出した。
「ミーハーに〜」とかいうやつ。

305:受験番号774
09/02/03 00:39:43 xvGu8AIl
県庁に入ったら消えるような在野精神なんか要らないな

306:受験番号774
09/02/03 00:43:51 PK8+zwx9
>>305
暑苦しいから他人に押し付けるなよ。

307:受験番号774
09/02/03 00:45:19 3LLCXSaF
在野精神崩壊スレ

308:受験番号774
09/02/03 00:51:33 mWTeSQ1/
>>307
公務員を目指したら崩壊する在野精神なんていらねぇwwww

309:受験番号774
09/02/03 01:07:26 1HFUsvpi
在野精神の根っこが、弱者の立場に身を置き、権力や理不尽な抑圧に抵抗するという天邪鬼中二病的心理にあるなら、
現代においてマスコミ、世論や政治に叩かれまくってストレス発散のはけ口にされてる公務員をあえて目指すというのは、
昔の在野精神と通底するものがある…わけないか。

310:受験番号774
09/02/03 01:20:34 3LLCXSaF
東大様なら絶対言わない戯れ言をのたまってしまうのが悪いとこだな。

311:受験番号774
09/02/03 01:23:57 mWTeSQ1/
>>310
だって東大じゃないし。何当たり前のこといってんの?

312:受験番号774
09/02/03 01:27:19 3LLCXSaF
開き直るなよ。

313:受験番号774
09/02/03 01:46:37 mWTeSQ1/
>>312
開き直ってるのはどっちだよw
当たり前のこといってるだけだろwこの不景気に
インフラとか簡単に言ってくれるけどどんだけ狭き門だとおもってんだよw
法学部ですらあれだけの人数が国家二種に行ってるのに。インフラに行けてるなら
全員行ってるっつーの。

314:受験番号774
09/02/03 01:49:01 3LLCXSaF
なんでいけると思えないんだかな。

315:受験番号774
09/02/03 02:07:55 ifufROe9
こういう趣旨のスレに張り付いてひたすら
東大様は別格で国1は無理だから民間に行け

キモすぎワロタ

316:受験番号774
09/02/03 02:30:14 mWTeSQ1/
>>314
現実的に厳しいから。少し2ch病なんじゃないのか?
早慶ならどんな不景気でもインフラ無条件入れるとでも思ってるの?
>>315
なんか申し訳ない気持ちになってくるよw目指しちゃダメなのかよwっていうw

317:受験番号774
09/02/03 02:46:52 zLaYmPtZ
鉄道とかインフラの総合職はかなりの狭き門だよ。
例で出てた相鉄の採用人数とかたぶん一桁でしょ。
インフラはそれに体育会の採用もあるからね。
現業なら比較的採用多いけど、激務だよ。

私大職員も大学によってピンきり。

非営利法人や業界団体も採用は若干名とか・・

なんだかんだいって、まったり志望は公務員が一番公平だし、入りやすいよ。
給料は安いし、激務の可能性もあるけどね。

318:受験番号774
09/02/03 02:53:51 sN8oFohl
>>317
んだな。さすがに地方公務員を激務に感じちゃう様な奴は社会不適応者だろうし。給料的に考えても当然だよな。
インフラは金相応に大変。舐めていくと後悔する

319:受験番号774
09/02/03 03:01:59 4/+VmA8P
>>314
基地外乙

320:受験番号774
09/02/03 03:30:38 zLaYmPtZ
>>314
就職活動の前の心意気としてはいいと思う。
ただ、314が3年だったらこんな場所を見てる場合じゃない。
今すぐにでも、志望先に合わせた対策とか努力をすべき。
相手はガチで優秀なやつらばっかで、片手間に受かるほど楽じゃない。
しかも採用若干名は、景気次第ですぐに0に変わるからね。
鉄道インフラ私大職員とかだけ受けるのは、マスコミ専願並に無い内定ニートになりやすい。
現に、友達が全落ちして来年公務員受けることに決めたとたんに景気劇的悪化で後悔してるやつがいる。
同学には不幸になってほしくないからこそ、もう来るな。
というか、2ちゃんすんな。そんな暇無いだろ?

321:受験番号774
09/02/03 03:46:00 4/+VmA8P
>>320
相手はおっさんだぞ。釣られるな。

322:受験番号774
09/02/03 07:16:47 kbG7jG05
社学の僕はここにいていいんでしょうか・・・

323:受験番号774
09/02/03 07:18:53 AxvwhRvJ
>>322
まったく問題ない。どこ目指してるんだい

324:受験番号774
09/02/03 07:45:01 kbG7jG05
>>323
特別区や国に国税祭事県庁市役所あたり。
特別区が一番妥当かなって思ってます。転勤もないし

325:受験番号774
09/02/03 07:46:21 AxvwhRvJ
>>324
いいんじゃない。今年は厳しいかもしれないが頑張れ!
特別区の転勤無し生活は正直羨ましいよw

326:受験番号774
09/02/03 23:14:47 UeibrORM
ちなみに、北区は早稲田閥だから採用面接通りやすいよ。

327:受験番号774
09/02/04 08:37:28 C7REPpYo
公務員まで閥とかなんだのやめようぜ。あくまで自力でいってこそだろ。
公務員試験ごときさ。

328:受験番号774
09/02/06 07:37:51 TDLf+ylS
今日の夕飯は吉野家にしようと思うんだ。。

でも、松屋も好きなんだ。。

でも、家から近いのはすき家なんだ。。


329:受験番号774
09/02/06 10:40:51 i+CWuhfn
捨て科目ってもう決めてる?

330:受験番号774
09/02/06 10:58:14 4t0svMWF
社会学は特別区しかないから捨てるつもり
労働法、刑法、経営学は国Tが終わってからの予定

331:受験番号774
09/02/06 14:53:10 N30LBdvs
>>328
一応吉野家本命で最終的には歩きながら決めればいいんじゃね?
選択制は悩むよな

332:受験番号774
09/02/06 17:37:50 GhLn9kXf
キャンパス内に松屋がある人科の俺は勝ち組。

333:受験番号774
09/02/06 19:33:15 C7VGDwVQ
早稲田周辺には数えきれないほど飯屋があるけどな

334:受験番号774
09/02/06 20:17:50 ZxCxYi5v
真面目な質問で悪いが、みんなはもし仮に今年ダメだった場合
どうするつもり??
留年?浪人?民間?


335:受験番号774
09/02/06 22:52:32 DSj9tszB
オトボケのおっさんがカツもって横断歩道歩いてるのにびびった時期が俺にもありました

336:受験番号774
09/02/06 23:01:17 N30LBdvs
ラーメン頼むとなぜか不機嫌になるおじさんとかいたな
懐かしい

337:受験番号774
09/02/07 02:51:35 PWOrrflT
武道家食いたくなってきた

338:受験番号774
09/02/07 12:02:30 Sw3jsQuw
>>334
真面目な質問するのに謝る必要はないと思うw

339:受験番号774
09/02/09 02:39:25 d/853NGY
橋下のような人間こそが在野精神を持ち日本を変えられる人間なんだろうな。
既存の間違ったシステムをぶち壊す勇者

340:受験番号774
09/02/09 02:46:12 d/853NGY
市役所に入庁したが高卒多いし、同期がホームラン級のバカ(専門・Fランク)ばかりで嫌気が差した。

上司も先輩も業務相手の民間人もみんないい加減だしな。

最近は合わせて手抜き仕事だな。
こんなところで君らはそれでいいか?

地元でも市役所なんか入るもんじゃない。
高卒社会すぎる。

341:受験番号774
09/02/09 02:50:01 95P4cpDq
そんな空気をあんたがぶち壊せよ。

手抜き仕事であんたはいいの?

342:受験番号774
09/02/09 03:06:21 SEmJAnAe
>>340
民間のいわゆる大手企業も割合そんなもんだよ。
バイト経験も少なく、いきなり役所に入っちゃうような典型的マジメ君タイプは、君みたいな病気にかかりやすい。

343:受験番号774
09/02/09 06:33:22 mz8CcDpk
>>340
それは君だけだよ。自分で変えなよ。公務員を目指す後輩にそんな愚痴をいうの恥ずかしくないの?立派な仕事なんだから腐らず在野精神で頑張れよ。

344:受験番号774
09/02/09 08:05:04 c2DQHQ8+
>>340
逆に羨ましいわ。

345:受験番号774
09/02/11 00:35:15 9M5GP48D
ちょっと真面目に仕事すると能力持て余してしまうのが市役所。

君らも役所の業務なんて寝ててもできちゃうだろうから、今から趣味見つけたほうが良いよ。
仕事1% 趣味99%

346:受験番号774
09/02/11 15:23:16 JoVReh93
そんなこと言われたらwktkしてしまうではないか

まあ、いまどきそんなのど田舎の村役場くらいだろうし
2chに毒された学生or無職の妄想だと思うけど

347:受験番号774
09/02/13 10:08:45 hTqI21yM
俺は早稲法だけど都庁目指して勉強してる。民間(金融系)も併願しているが
都庁第一でいくつもり

俺と同じようなやつはいないのか?

348:受験番号774
09/02/13 10:24:51 7sBVWN7y
法ではないが商で民間金融系志望だね。
まぁでも最終的に地元の市役所に落ちつけたら
いいと考えて気楽にやろうと思ってるけど。
都庁も受けるけどね。

349:受験番号774
09/02/13 14:07:57 kg6cZKN3
ちょww俺のライバルがいっぱいいるな
明日のセミナーで会おうか

350:受験番号774
09/02/13 14:17:05 T8pd8OeA
平成20年 旧司法試験 大学別合格者数
1位 東大
2位 京大
3位 中大
4位 早稲田
5位 慶応
-------------------------------------------------
平成19年度 新司法試験 大学院別合格者数
-----------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
-------------------------------------------------

351:受験番号774
09/02/13 23:34:37 A4DSFbWT
20年旧司は早稲田一位じゃなかった?
超難関で合格者多数出してたコスパの悪さ
その点慶應や中央はクレバーだった

352:受験番号774
09/02/14 00:31:17 SlC2OyAj
>>351
◆平成20年度 旧司法試験 最終合格者(合計 144人)
URLリンク(www.moj.go.jp)
25人 東京大
14人 京都大
13人 中央大
12人 早稲田
11人 慶応大
 6人 一橋大
 6人 大阪大
 5人 同志社
 4人 北海道
 4人 名古屋
 3人 上智大・法政大・立命館・神戸大
 2人 明治大・日本大・専修大・青学大・千葉大・東北大・九州大・東外大
 1人 立教大・学習院・関西大・関学大・東女大・日本女・奈良女・中学大
 1人 帝京大・追門大・熊本県・筑波大・新潟大・福島大・北九州・愛学大

353:受験番号774
09/02/15 10:36:59 aF8cGcP7
司法なんてこのスレの連中は全く関係無いんだから、どうでもいいだろ。

354:受験番号774
09/02/15 13:23:33 CYhpIcf5
まぁ早稲田は他人の業績をさも自分のことのように語っちゃう痛い奴が多いから。
ここにいるやつは堅実そうだけど。

355:受験番号774
09/02/19 17:49:19 XBBHcSQ9
おまいら模試とか受けた??

356:受験番号774
09/02/19 23:16:23 kjMXITw9
ああ

357:受験番号774
09/03/06 10:50:02 YqNKSL+R
商学部から官僚目指すって変ですかね・・・

358:受験番号774
09/03/06 16:16:22 b/i4NIRh
変だから諦めろ、死ね
自分の進路を人に聞くなカス

359:受験番号774
09/03/06 18:12:59 GPI/gaIr
うおーーーーーーとりあえず」うんこすルーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!キーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!

360:受験番号774
09/03/06 18:46:33 5/6+Na5v
去年、社学から国Tで某省から内定もらった人いる。
商でも可能だろう

361:受験番号774
09/03/06 21:18:46 WyVkifpA
政経で地上狙いだけど、学部の難易度とかほとんど関係ないだろ
国立落ちの社学や商には絶対勝てないや

とにかく自然科学が終わってる。このままじゃ全部捨てることになるわ

362:受験番号774
09/03/09 16:17:25 qYhndLeT
公共経営大学院に決まってて修士取ると26で卒業なんだけど
公務員試験大丈夫かな?

363:受験番号774
09/03/09 23:37:03 bQoPVExV
>>362
県庁や国家公務員は30までOK

364:受験番号774
09/03/15 15:14:48 zMXGGR86
キャリアセンターでみたら、俺が受けようとしてる地元県庁に、OB&OGが60名以上いるらしい。
学部は、政経〜人科まで幅広くいた

365:受験番号774
09/03/15 15:32:08 AyEH8k+V
で?

366:受験番号774
09/03/15 15:50:39 dS5+4Esv
>>364
あほか。早稲田卒はよくも悪くもどこでもいる。
パチンコ中小から一流企業まで均等に。
全然当たり前のことだろ。役所や国2にいく早大生だって
数にしたらめちゃくちゃ多いのに。

367:受験番号774
09/03/15 16:05:53 zQ5IzgJT
>>364 
県庁の進路状況ってキャリアセンターのどこから見れた?

368:受験番号774
09/03/15 16:29:22 EkB9C6ec
>>366
均等にはいないだろ・・・さすが詩文

369:受験番号774
09/03/16 00:12:54 AHQ8DiCA
>>368
そうだな。ブラック中小零細ニートフリーターのが多い

370:受験番号774
09/03/16 01:57:13 YC5OU/LA
>>368
早稲田舐めんな雑魚。

371:受験番号774
09/03/16 03:17:34 x643MaYj
社学から市役所に行く俺勝ち組
実家から徒歩でも20分という最強コンボ
その好立地に加えて都内でもいや全国でも人気のあの市に永住できるんだから
国Uが必死こいて奴隷させられてるのが笑えてしょうがないよwww

372:受験番号774
09/03/16 03:36:45 1NoT8Ylf
>>371
そういうのはマジで勝ち組だよな。確かに近所の役所とかだと
名より実を取る就職先の一番手にあげられると思う。
社学辺りならそこまでまわりから情けないとも言われんだろうしな。
無駄に一流企業いってソルジャーなるよりはいいとおもう。おめ。

373:受験番号774
09/03/16 03:54:04 x643MaYj
>>372
サンクス
おまえまじ愛してるわ おまいも志望してる自治体に受かってほしいぜ
職場が近いからもし夜中の11時まで残業だったとしても11時30分に家に帰れて飯も
用意されてるという素晴らしき生活
一人暮らしも憧れはするが実家が職場に近すぎるから今のままで十分やな
金もたまるし
市役所だから残業三昧にはならんと期待しとるが

374:受験番号774
09/03/16 04:36:28 1NoT8Ylf
>>373
安心汁w俺は教育から同じく家から10分の市役所だwww
これでいいと思ってるw残業三昧はありえんなw市役所の友人何人かいるが
最高残業聞いても9時が5人中1人いて一年で一回だけだな。
給料安いけど仕事は確かに楽だなぁといつもいわれてるでwktkしてる。
不況なのにこんなwktk仕事まってていいのかと思うがw頑張ろうぜw

375:受験番号774
09/03/16 04:59:40 x643MaYj
>>374
おお同志よ 抱いてくれおww
給料少なくても交通費も食費もかからんし、満員電車なしなだけで俺ら勝ち組じゃね??
定年まで転勤もなしなんだぜ??ww
見栄のために県庁やら国2やら行く奴がかわいそうだな
ワセダまできて市役所かよってやつがいっぱいいたが長い目で見たら絶対おれらが勝ち組だろw
9時ぐらいまでなら全然残業あってもかまわん
むしろバイトしてるときよりか楽だぜw
そもそも社学は授業夜9時すぎまであったしな

376:受験番号774
09/03/16 11:25:01 wINAmavf
きめぇw
市役所はどう考えても負けだお(^ω^)

377:受験番号774
09/03/16 12:40:50 Wp5D8Z/3
>>376
わかったわかったw力抜けよw

378:受験番号774
09/03/16 13:19:10 37WK2usu
>>375
俺もバイトきつかったからwktkしてるんだよw俺ESすら書いたことねーわけだがwww
特別区と地元市しか受けてねーwww両方合格でコスパ考えて後者にしたわけだが。
頑張ろうぜwww
>>376
それは俺らが決めることだからwお前にどうこう言われる筋合いはねぇww
死ぬ直前に満足できてたらそれでいいよw

379:受験番号774
09/03/16 14:30:59 x643MaYj
>>378
コスパたけーww
俺もES書いたことないがおまい勇者やなwもし落ちたらって考えると2つだけじゃ
恐いわww

そうそう俺らがよければいいんだよ
今はみんなやりがいとか自分のキャリア向上とかにめらめら燃えてるけど
たぶん10年もすりゃそんなの大概なくなるよ
結局は自分がよけりゃいいのさ
がんばろうな 仕事とプライベートが両方充実できるって仕事なかなかないと思うぜ

380:受験番号774
09/03/16 15:30:28 7rTLfm7T
>>378 
勝ち組か負け組かは自分じゃなくて周りが決めることだろ

で、周りから見てあなた方は勝ち組だよ

381:受験番号774
09/03/16 15:46:40 1NIbLOpn
そりゃ教育や社学でそれだけの所いけりゃ普通に満足だろ。
金融ソルジャーや出版ソルジャーになるよりゃよっぽどマシだわな。

382:受験番号774
09/03/16 15:56:47 HX1OmswV
金融ソルジャーはやめとけ
区役所、市役所のがいいよ

383:受験番号774
09/03/16 16:04:47 1NIbLOpn
それは間違いない。地銀に行った奴は須らく死んでる。
それと商社も能力に見合わず入るとマジでやばい。
生保営業や損保営業もきついからな…。文系はやはり若いうち楽したきゃ
国家公務員と公安以外の公務員になるしかない。後インフラだがインフラは想像してるより
ずっと忙しいらしい。

384:受験番号774
09/03/16 19:27:19 wINAmavf
まじで早稲田下位合併しようぜ!
人家+社学 教育+スポ科 国境+分校


385:受験番号774
09/03/16 23:11:19 vA4lQn9z
家から10分って神だな
これで公務員結婚とかだと
夫婦合わせて給料1000万越えで、子どもの世話も親がやってくれるという・・・

386:受験番号774
09/03/16 23:57:23 6rIbD029
なんか見栄はって国U本省受けるのがアホらしいな
ただなんとなく国Uなら友達や親戚からもすごいなって言ってもらえるから
受けるだけなのかもな・・・
市役所は全く友達からほめられないし、なんか普通の人でもなれるみたいな
イメージがあるからな
友達にも早稲田まで出て市役所とかもったいないって言われる
まあその間をうまく保ってるのが県庁だよな
だから俺は県庁の☆になるんだお

387:受験番号774
09/03/17 00:05:39 SJFMVbUB
市役所か私立大学職員がいいだろ
国2いく人はいみがわからない
見栄のために行く人ばかりだろうなw
実際、給与と仕事から考えたら
県庁よりも市役所な気がする
見栄とか一切抜きにすればね。

388:受験番号774
09/03/17 01:12:00 ZOx34RlS
>>386
仕事場としては市役所のがコスパはいいよな。どう考えても。長い時間を考えれば市役所や特別区のがいい気がしてきた。別に詩文で奇跡的に受かった俺だからプライドはそこまでないしなぁ…。
早稲田だから云々考えたら一番負けだと思う…。こんな時代だし特に…。

389:受験番号774
09/03/17 02:02:41 SJFMVbUB
むしろ早稲田でも市役所とか合格できないやつたくさんいる時代だからなー
実際早稲田で特別区や都下市を面接落ちとかいっぱいみてきたよ!


390:受験番号774
09/03/17 02:13:56 YPDHxTBn
特別区落ちは結構いる。まぁ対策不足なんだろうけど。金融いくよりゃ100倍マシってのには同意。

391:受験番号774
09/03/17 07:09:18 SJFMVbUB
公務員人気
2009-02-11 23:44:15 / ニュースから


すごい応募だ、いかに公務員が安定しているかという証拠だ。

いちど採用されると、将来は余程のことがない限りクビにはできない。

また不況だからと給料の削減はできない、定年まで勤めれば高額の退職金が入る。

誰もが望む最も安定した優良企業だと思う。



大阪・吹田市の職員募集、5人の枠に2700人応募殺到



大阪府吹田市が正規職員(事務職)5人を募集したところ、10日時点で約540倍に

あたる約2700人の応募があったことがわかった。



同府摂津市が8日に実施した採用試験にも約200倍が応募したが、総務省公務員課は

「自治体ごとの倍率は把握していないが、これほど大きな倍率は初めて聞いた」としている。





392:受験番号774
09/03/17 11:47:50 fGbCBwWJ
早稲田から特別区市役所なんてほんとに掃いて捨てるほどいる時代だからなぁ。
なんだかんだ都庁と県庁も多いが。特別区や役所に行く奴は身の程をわきまえて
名を捨て実を取るってので理解はできるんだが国2だけは理解できんな。それこそ全ての無駄だと思う。

393:受験番号774
09/03/17 13:53:25 t6E61dce
なんで公務員なのに全国転勤の国2に入りたがるかね
そりゃ響きはいいし、国家ってつくだけで知人からはちやほらされるが
利点はただそれだけ
国T行くなら民間大手行ったほうがいいような気もするしな

都庁と特別区は微妙だな 都庁のほうが異常に仕事大変ってわけでもないだろうし
転勤ないだけ特別区がいいかな 出世もしやすそうだな

394:受験番号774
09/03/17 14:47:57 J4QvhLIw
早稲田からの特別区と都庁の多さは異常だからな。国2もだけどw

395:受験番号774
09/03/17 15:50:32 0N/noPiu
給与や安定や地位などトータルバランスだと地元県庁が一番よい気がするが。

396:受験番号774
09/03/17 21:17:15 DcRas+9Y
国2は必ずしも全国転勤ではないんだがな。
本省採用だと原則全国移動。
都道府県単位で採用するところは一生同一都道府県。
他にブロック採用というのもある。
まあ、将来的に都道府県採用がなくなるかもしれん。
しかし、それは県庁も同じだね。道州制になるかもしれんしな。

個人的な好みは、県庁・政令市>刻2だが、
人によっては国2>県庁・政令市という人もいる。
(転勤をいとわない人や国の仕事に携わりたい人など)

397:受験番号774
09/03/17 21:42:38 t6E61dce
>>396
それは出先のこと??
本省なら転勤あるでしょ?
会計はないが 

398:受験番号774
09/03/17 22:01:32 DcRas+9Y
>>397
質問の意味がいまいちわからん。
国2は出先採用と本省採用があるということ。

399:受験番号774
09/03/17 22:05:37 t6E61dce
だから県単位で採用する国Uっていわゆる出先のことだよね??

400:受験番号774
09/03/17 22:08:52 DcRas+9Y
>>399
そうだよ。

401:受験番号774
09/03/17 22:14:24 t6E61dce
見栄とかで国U行きたい人は出先は行きたくないんじゃない??
霞ヶ関で働いてるんだってきっと同窓会で胸張ってるに5マン円天
そしてまた9時ー24時の日常へ・・・
アフター24時を楽しむ毎日

402:受験番号774
09/03/17 22:36:35 +moRJwGi
国2で転勤ない本省
金融庁、特許庁、会計検査院、公正取引委員会、内閣府、総務省の一部だな
いづれも国2の中では人気省庁だが、昨年度は我らが早稲田が一番採用されてる
俺は金融庁と会計検査院に的を絞るよ、数字を扱う学部なんでねw

403:受験番号774
09/03/17 22:39:53 t6E61dce
金融庁は他省に出向して結局転勤みたいな形になることがあるって知らないのか?

特許庁はしらん、ガンバレ♪
出先は俺に任せろ

404:受験番号774
09/03/17 22:42:49 J4QvhLIw
しかし早稲田は国2と都庁と特別区多いなー。

405:受験番号774
09/03/17 22:44:10 t6E61dce
早大生なら早大職員受ければいいんじゃないかね

406:受験番号774
09/03/17 22:50:10 56WwSpBH
東大生って国T以外受けないよね?

407:受験番号774
09/03/17 22:57:25 DcRas+9Y
>>406
そんなことはありません。
実際に地上などにいます。

408:受験番号774
09/03/17 23:04:05 +moRJwGi
国2本省は早稲田が一番多いぞ京大も稀にいる。
出先は中央明治法政日大立命館で半分近くいるらしい。

409:受験番号774
09/03/17 23:56:14 DcRas+9Y
本省・出先に限らず、国2早稲田法は多いわ。

410:受験番号774
09/03/18 00:06:40 wgDRQwM8
>>409
一番の就職先だもんなぁ。

411:受験番号774
09/03/18 00:39:51 c2TjaUmK
彼女が地元市役所に行くから別れろ言うんだけど
どうすりゃいい?

412:受験番号774
09/03/18 00:50:07 9jOGOOM6
↑週なんでヤったんだ?
あきたなら好都合だろ

413:受験番号774
09/03/18 01:04:43 Ctk/s0zU
週に15回くらいかなぁ
今その彼女のアパートに行ってる最中。取りあえず幸せミルク出してくる

414:受験番号774
09/03/18 01:07:24 c2TjaUmK
オマエら・・・・
けっこう本気なんだぜ

415:受験番号774
09/03/18 01:57:42 fOE1ixX9
>>414
んなもん別れたくないなら婿養子になるしかないわな。

416:受験番号774
09/03/18 02:39:20 IgBbDrw/
>>407 
そうなんですか 
てっきり国Tだけだと思ってました

417:受験番号774
09/03/18 10:08:07 Bj0jZNZW
最近全国の都道府県県庁上級試験に東大生が受験し入庁するようになっていますよ。
家庭の事情や自ら地元で仕事したいとうのも理由らしい、こういう高学歴の方は
転勤する(例えば離島の県庁支所で3年勤務)した後本庁勤務になるごとに昇進
するらしい、出世は早く、通常県庁の部長になるのははだいたい57歳前後の方が
なるようですが50歳前後でなる方もいるようです。

418:受験番号774
09/03/18 10:55:12 9jOGOOM6
親んとこの極普通の市役所にも東大が一人いるってさ

419:受験番号774
09/03/18 12:52:10 fOE1ixX9
まあ国1蹴って都庁とかいくひとはぼちぼちいるな

420:受験番号774
09/03/18 19:34:52 G7ry8v04
法の公務員合格状況あまり芳しくないね。
国2がトップ、警視庁も6人くらい。
全国の県警を合計したら相当なものだろうな。
昔は刻1合格者を政経と争っていたが、なんでこんな凋落しちゃったの?
就職板でも、今年は明治法と並んだらしいし。

421:受験番号774
09/03/18 23:30:01 aKVB2bne
法はよくも悪くも就職意識があまり強くない気がする。政経とそこまで難易度は変わらないのになぁ。
国2が一番の就職先で警察なんかもぽろぽろいるのは非常にもったいない。
後はせいぜい特別区や役所関連か。国1もっとがんばってほしいね。俺は無理だがw

422:受験番号774
09/03/18 23:39:11 G2o9RyHL
法はロースクールの影響が大きい
今後どうなるかは分からないがまあある程度は残るだろう

423:受験番号774
09/03/19 06:54:39 MthTPHzi
アホウ学部だがオレの周りは国税志望が多い

424:受験番号774
09/03/20 22:49:10 tPTFcbvE
国税とか国2はないわ

平均睡眠時間だって2〜3時間だぞ

425:受験番号774
09/03/20 22:55:23 KqbfL/3P
それリアルに裁判沙汰になるから

426:受験番号774
09/03/21 01:26:51 iz7Rugbq
>>424 
そんなの勤め場所によるだろうが 
そんなキツイのは一部に決まってんだろ

427:受験番号774
09/03/21 01:50:38 xgrrQbVT
>>423
法はでもなんだかんだ国2本省多くね?知り合いだけで3人4人志望者いるわ。
何がいいのかよくわからんが。俺といえば無難に都庁と特別区だけどw

428:受験番号774
09/03/21 02:57:53 4bRCszrC
勤めて10年程して家業を継ぐ身なんだが、社会勉強、経験蓄積、広い視野養成という意味では国Uが良いのだろうか?

県庁志望なんだが国Uを第一志望にしようか迷う



429:受験番号774
09/03/21 03:19:10 7VY7rsVJ
>>427
都庁と特別区はどちらかしか受けられないよ

430:受験番号774
09/03/21 06:36:58 +QgMUry3
法学部の優秀な連中はほとんど法科大学院に進学するので残った連中が就職組みということに
なりますので当然以前よりは就職率悪くなります、下位の大学の法学部では法科大学院
へ進学するのは非常にすくないので就職率の変化はほとんどないのは当然のことです。
国2や地方県庁上級に就職するのは早慶の法学部では中位以下のグループが多いです。

駅弁や中堅私大では上位グループが国2、県庁上級に就職します。

431:受験番号774
09/03/21 09:21:26 uZh8ekRi
>>429
さすがに理解してる。名を取るか実を取るか。特別区だと家からすぐだし一生都内転勤なしだし夢の生活が…。ただどちらかまだ決めかねてる。
ちなみに3年。詩文なもんで辛い。結局法は実力次第だから学歴関係なく自分が出るね。

432:受験番号774
09/03/22 00:48:24 1cODtrAo
>>428
まあスケールのでかさなら国2だろうな。
県庁は特に若いときは、窓口が多いだろうし。
総合職って意味では県庁なんだろうが、なんにしろ広く浅くだな。

433:受験番号774
09/03/22 01:34:35 mlkpQkHm
国Uと県庁ってどっちが給料高いのかね?

434:受験番号774
09/03/22 14:29:18 y5GJ7nis
将来的な出世考えると県庁じゃね

435:受験番号774
09/03/22 15:15:40 OsvMMvK3
刻2刻税はないでしょ
県庁か特別区か市役所がいいと思う

436:受験番号774
09/03/22 15:30:28 boXaShlG
おまえら国2なんて受けるのか

437:受験番号774
09/03/22 17:08:12 VcOeRXlc
そりゃ法学部の一番の進路先だし都庁や役所や県庁の滑り止めにはもってこいだし
受けるだけは受けるよ。

438:受験番号774
09/03/22 21:24:30 l8k+NNDw
4月から6年生の公務員試験受験者だが、何でみんな国1目指さないんだ?
同期が民間大手で頑張ってるの見てると、正直早稲田上位で国1以外の公務員は負けだと思うぞ。
俺は2留のクズだから市役所でも受かれば御の字だと思ってるが、現役で来てる人はもっと頑張れよ。もったいないぞ。

439:受験番号774
09/03/22 22:00:30 3XVn8U2N
無理だって分かってるからだよ。

440:受験番号774
09/03/22 22:09:08 3XVn8U2N
自分より能力が高い東大生がこぞって受ける国一を受けたいとは思わない。
まぐれで入れても入庁後が辛そうだ。

441:受験番号774
09/03/22 22:12:14 OsvMMvK3
別に早稲田上位で市役所がまけだとは思わないけど
そんな考えじゃ社会にでてから後悔すると思うよ

442:受験番号774
09/03/22 22:34:31 3XVn8U2N
勝ち負けなんて自分で一番よく分かってるもんだ。
良い友人に囲まれて、好きな彼女がいて平穏なら大抵の奴は幸せと感じるんじゃないかな。
俺の友人にもプライドだけで体裁にやたら拘る奴いるが、プライド満たせば幸せか?

443:受験番号774
09/03/22 22:34:43 UGwoqi7h
つーか勝ち負けよりどこに一番いきたいかじゃねーの?
そんな下らない基準もってると絶対後悔すると思う。
大手で頑張ることが偉いとは思わないし。難しい公務員に受かることも偉いとは思わない。
早稲田まで出たんだからあとは自分で生きられればそれでいい。受験脳は辞めた方がいいと思うよ。

444:受験番号774
09/03/22 22:47:42 3XVn8U2N
夢なくすような事言うけど。
いくら頭良くて、いくら仕事ができてもそれが公務員の枠から脱しないなら一歯車にすぎない。
歯車であると理解した後に、自分が自分であるという自己確信をして大人になるんだよ。

445:受験番号774
09/03/22 23:17:47 UGwoqi7h
公務員を目指した時点でそんなの受け入れられるだろ普通。早大生はそこまで馬鹿じゃないだろ。
舐めすぎだろ。

446:受験番号774
09/03/23 21:59:58 NE6X9q0R
俺典型的な私文なんだけど化学とか捨て科目にしないで勉強すべきなのかな?

447:受験番号774
09/03/23 22:16:41 PRCTfC6Q
教養しかない所受けるなら、できるだけ捨て科目は減らした方がいい

専門のある所で専門に自信あるなら多少は捨てても大丈夫かと
今年はボーダー上がるだろうし、余裕があるなら勉強しといた方がいいと思うけどね

448:受験番号774
09/03/23 22:31:27 5n4GkqfV
今年って筆記のボーダーもあがるの?面接でたくさんおとすんじゃなくて?

449:受験番号774
09/03/23 22:31:53 36MmRmb+
そりゃ上がるだろうな。受験者の絶対数が増えるわけだから。

450:受験番号774
09/03/25 17:05:59 IJmX1/Cq
ちなみに法学部の今年卒業は財務・警察を始め結構国1内定者いますよ
今年は政経に勝ったと思う

451:受験番号774
09/03/25 17:23:38 vnU3JDuX
>>450
馬鹿が。そんなもん勝って何になるんだ。お前がダメならそれで終わりなんだぞ。他人自慢なんてやめろ。虚しいだけだ。


452:受験番号774
09/03/25 17:37:25 wksfuwou
フハハハハ

453:受験番号774
09/03/25 17:39:00 IJmX1/Cq
>>451自分の学部が不当に低く扱われてるので反論しただけ
自分自身も1年の春から予備校行ってちゃんと勉強してる

454:受験番号774
09/03/25 18:16:52 GpneD2y1
早稲田でて県庁、市役所、地方有力銀行などにかなり就職するようになっているので
地方国立大卒がなかなか合格しなくなっている。地元国立大卒の就職率アップためにも早大卒は
田舎で仕事しないで首都圏で日本を代表するような職に就いてほしい。

455:受験番号774
09/03/25 18:24:06 lAgS4r3M
早稲田っていっても底辺な学部ならマーチの上位と互角だよな。

456:受験番号774
09/03/25 19:25:05 BRqFAvY8
>>455 
そんな風に勘違いしちゃってるのはマーチの奴だけ

457:受験番号774
09/03/25 19:54:56 P3mQxufV
>>456
別に公務員になる時点で同じだしどうでもよくね。

458:受験番号774
09/03/25 19:57:44 BRqFAvY8
>>457 
まあ確かにね 
それに俺の周りでマーチに行ってる人はそんな風に思ってないしね

459:受験番号774
09/03/25 20:06:17 pIn2IpPH
煽りに反応しすぎ。国1以外にいくのに学歴なんぞ関係ないだろ。
どうせ都庁or特別区のどちらかを受けて滑り止めで国2や役所を受けるってスタンスは
一般公務員受験生と変わらんし。人間科学やスポーツみたいな底辺を持ち出して
学力云々いっても仕方ない。以後スルーで。

460:受験番号774
09/03/25 20:46:43 ZB/WMrRP
社学の刻1合格・内定状況を教えてほしい

461:受験番号774
09/03/25 20:47:21 pIn2IpPH
ほとんどいねーだろ。1人くらいいるのかな。法や政経でも相当厳しいのに。

462:受験番号774
09/03/25 20:55:19 lAgS4r3M
酷2は最悪として
国1ってそんないいかな
金やステータスはめちゃすげーけど
結局は睡眠時間2〜3時間の激務ってとこは酷2と同じなわけだろ。

463:受験番号774
09/03/25 20:59:22 ZB/WMrRP
>>462
>結局は睡眠時間2〜3時間の激務ってとこは酷2と同じなわけだろ。
どれだけ激務かは1種も2種も省庁や部署による
20時くらいに帰れる部署もたくさんいる


464:受験番号774
09/03/25 21:14:40 N7ueRV3i
> 自分自身も1年の春から予備校行ってちゃんと勉強してる
どんだけボンボンなんだよ

465:受験番号774
09/03/25 21:26:02 Ogcj+Fa4
ていうか国2や国1に対する評価は2ちゃんに毒されすぎだぞ

466:受験番号774
09/03/25 21:27:33 lAgS4r3M
>>465どういうこと?

467:受験番号774
09/03/26 00:37:03 TFn41ydN
>>464大学1年の春休みからってことね

468:受験番号774
09/03/26 04:47:31 CcfmUunV
>>460
社学もおるし法政もおるさ。関係ない関係ない。

469:受験番号774
09/03/26 04:48:50 CcfmUunV
URLリンク(www.kijijuku.com)
ちなみにソースはこれね。早稲法で国一辞退してて早稲田社学と法政で内定ってのは笑えるけどな。
つまり個人戦てことさ。

470:受験番号774
09/03/26 08:30:27 MGfPDfcC
社学で国Tw
身の程をわきまえろや

471:受験番号774
09/03/26 13:23:58 RII44m5+
>>470
就職とはそういうもんだろ。

472:受験番号774
09/03/26 19:42:17 t/YK4UP8
>>470 
自分が国Tに受かる実力がないからって喚くなよ
恥ずかしいぞ

473:受験番号774
09/03/26 22:45:01 p2PG2d8W
>>467
それでも早い方じゃん
国1志望なのか?

474:受験番号774
09/03/27 04:24:30 Wa6Dv8Ex
>>470
カスだな、お前。
一生学歴にすがってなよ^^

475:受験番号774
09/03/27 22:10:07 ewwdHBhr
社学って人家と偏差値変わらん位低能なくせに
プライドだけはいっちょまえだな(笑)

476:受験番号774
09/03/27 22:11:19 ewwdHBhr
もう存在意義不明な下位学部のカスは潰せばいいよ

477:受験番号774
09/03/27 22:29:10 u31DBERu
>>476 
友達がいないからかまってちゃんになっちゃったのかな 
頑張って友達つくろうね

478:受験番号774
09/03/27 22:46:20 aJRrA5n4
キチばっかだな、おい。

479:受験番号774
09/03/27 22:49:33 ewwdHBhr
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
早稲田大学社会科学部 part64 [大学学部・研究]
早稲田大学社会科学部 part65 [大学学部・研究]


なるほどwよくわかったわww
マジで社学だったとはw
同情を禁じえないわwww

まあせいぜい頑張れよ社学君(失笑)

480:受験番号774
09/03/27 23:09:01 aJRrA5n4
>>479
いやもう、そんなんいいから。

481:受験番号774
09/03/27 23:53:06 u31DBERu
>>479 
なんか、マジで憐れだな
ものすごく可哀想に感じてきた 
今まで人に愛されたことがないんだろうな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4166日前に更新/222 KB
担当:undef