【春爛漫】柴犬ファンクラブ61【柴毛フワフワ】 at DOG
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:わんにゃん@名無しさん
10/04/08 01:00:15 YelgDm3X
>>119
ベターですw

151:わんにゃん@名無しさん
10/04/08 01:29:02 ZpVtkd6y
>>149
違う骨を返された人もいるんでしょ。
火葬は他の場所でしますって言われて
立ち会いできない用になっていたのかも。



152:わんにゃん@名無しさん
10/04/08 09:32:40 1HX7mtIr
フィラリアの季節となりました。皆さんは薬をネットで買いますか?
それともお医者さんで貰いますか?どんな種類のお薬ですか
アドバイスお願いいたします。お値段もお聞かせください。

153:わんにゃん@名無しさん
10/04/08 10:14:28 pSy+UCW8
白柴を飼ってる方はいらっしゃいますか?
最近まで気にならなかったんだけどうちの白柴子の鼻は黒いんです。
気になってネットで調べたりしたら色素の問題とかで、ピンクっぽいのが多いみたいで。
あともう一匹は普通の茶色の柴なんですけど、顔がこそ泥風。
ペットショップの人は生え替わったら大丈夫と言われましたが、まだこそ泥です。
行動もコソコソしているので間違ってませんが。

154:わんにゃん@名無しさん
10/04/08 10:28:12 WhLarJlL
最初の三年はvet directで買った。今年からは掛かり付けで買うつもり。
ただし6週間置き投与で、6錠で8ヵ月ほどをカバーする。

155:わんにゃん@名無しさん
10/04/08 10:34:59 WhLarJlL
>>152
【今年も】フィラリア Part.3【よろしく】
スレリンク(dog板)l50

>>153
鼻は黒い方が自然だし見た目もいいよ。
仔犬〜若犬の頃は黒かったのに3-4歳ぐらいからピンクになったという犬
(洋犬) も数頭知ってる。なぜ色素が抜けるのかわからない。

マズル毛の黒いのは黒マスクと言って、ほとんどの和犬は成犬になると
無くなって、口の近くに僅かに残るだけになる。

156:わんにゃん@名無しさん
10/04/08 11:00:11 sNkX6ekr
昔飼ってた白柴も子犬の時は黒い鼻だったのに
気が付いたらピンク色になってたなあ。
ちょっと情けない顔で嫌だった。
折角黒い鼻を選んだのに!

157:わんにゃん@名無しさん
10/04/08 11:49:15 WhLarJlL
鼻の色素が抜けるのは布団にもぐるのと関係あるかと勘ぐっているんだがどうだろう。

158:わんにゃん@名無しさん
10/04/08 13:58:12 zy2CRyIX
>>153
子犬ですか? 成犬になるにつれ色が抜けてくることが多いらしい。
ピンクがかった茶〜紀州犬のような梅干しピンク、まだらになることも稀に。

うちもブリーダーさんにあらかじめ言われてたので、毎日犬に鼻は黒くなと言い聞かせてたけど
やっぱりピンクっぽくなっちゃった。
しょうがないから毎日梅干し囓り虫ごっこをしています。

159:わんにゃん@名無しさん
10/04/08 15:53:08 y5mm06WM
病院が出した肝臓のサプリ、一粒300円って・・・・

160:わんにゃん@名無しさん
10/04/08 17:21:15 pSy+UCW8
みなさんどうもです。
うちの柴子は3歳8ヶ月で、こそ泥風の柴男は1歳3ヶ月です。
留守番もきちんとしてくれる賢い柴犬たちなのできちんと看取るまで面倒を見ます。(面倒を見てもらってるかも…?)


161:わんにゃん@名無しさん
10/04/08 19:03:40 7qC5Zh++
わが家の柴犬(♀)は15歳です。埼玉県で元市議会議員がペットの葬儀がらみで
逮捕されましたが、本当に許せないです。と同時に、15歳という年齢柄、寿命を
全うしたときにどうしてやるべきかいろいろと考えさせられました

162:わんにゃん@名無しさん
10/04/08 19:26:28 FrWHVsez
柴男洗ったー引っかかれまくって血が出たー

163:わんにゃん@名無しさん
10/04/08 22:36:07 A0RfKTHy
柴は洗わなくても良いかもしれない。
プードルとかパピヨン、ポメラニアン並みのシャンプー、被毛手入れは必要ない。
ダブルコートの下毛まで洗ってしまうと害があるかもしれない。

164:わんにゃん@名無しさん
10/04/08 23:13:34 FrWHVsez
皮膚病気味なんでね・・・

165:わんにゃん@名無しさん
10/04/08 23:17:10 4k09pmxC
>>164
皮膚病なら病院で薬浴してもらったほうがいいとおもうけど。

166:わんにゃん@名無しさん
10/04/08 23:22:49 FrWHVsez
>>165
病院に連れて行ったら、とりあえず10日に一回洗えって言われた。

167:わんにゃん@名無しさん
10/04/08 23:30:01 4k09pmxC
>>166
大変だね。
一慨に言えないけど、その病院は信頼できるのかな?
そうならよけいなこと言ってゴメンね。

168:わんにゃん@名無しさん
10/04/08 23:34:26 FrWHVsez
>>167
割と信頼できるとおも
まあ様子見だしね・・・でも違う病院にも連れてってみようかな

169:わんにゃん@名無しさん
10/04/08 23:43:36 ukQhysjj
嫁が実家から連れて来た柴犬(雑種?)飼いです。
現在推定14歳になるじいさん犬ですが、嫁が小学校に捨てらてた子犬を拾って帰って飼い始めた犬です。
なので思い入れも深くもちろん私よりも家族歴が長く、踏み入れられない部分もあります。
現在悩んでるのが結婚して4年が経ちそろそろ孫の顔が見たいとの声が…。
私自身ももうすぐ39歳になるので有効期限が切れるかもしれませんし。
しかし赤ちゃんはよくアレルギーが出やすいとか聞きますし、もしそうなればた犬が…。
迷います。

170:わんにゃん@名無しさん
10/04/08 23:49:14 A0RfKTHy
古人いわく
案ずるより産むが易い。


171:わんにゃん@名無しさん
10/04/09 01:59:45 nQ+Y0TaT
>>169
若い娘を嫁にする秘訣を教えてくださいm(_ _)m

172:わんにゃん@名無しさん
10/04/09 02:42:05 tgRjKeHR
猫はともかく犬は妊婦に危険なアレルギーはなかったよね?

小さい頃動物と一緒に暮らしている方が丈夫になるともきいたことがある。
要するにあれだ、あんまし清潔すぎる環境にいるのもよくないってやつ。
動物の毛で喘息が誘発される可能性ってどうなんだろ。

あと問題は、妊娠・出産・育児で犬の世話をする時間が確実に減ることだろう。
ただ、女性にとって肉体的精神的にものすっごいストレス元から
ある意味気分転換できる、精神的よすがとなりうる。
お嫁さん自身が大切に思っている家族の一員なら、その心配もなさげ。

未来のパパとしては、やっぱり自分や自分の子供を一番に考えて
ほしいのかな? まあその辺は、一緒に過ごした時間の差ということで
あんましさかのぼり嫉妬しないでほしいw

173:わんにゃん@名無しさん
10/04/09 07:10:57 z1MeDm1I
我が家の柴男、洗った側から地面に体すりすりしてる。

174:わんにゃん@名無しさん
10/04/09 09:00:56 HCjzLrXA
うちの柴子もとうとう今年から花粉症の仲間入りをしました。
4月入ってから外に出てしばらくしたらくしゃみ連発&鼻水&涙目。
私もヒノキの花粉症なので今はものすごい状態。
無駄吠え防止用マスク以外の犬用のマスクってないですかね?
検索してみたけどこんなのは嫌ですし。(勝手にURLを拝借しました)
URLリンク(blog-imgs-31-origin.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-31-origin.fc2.com)
URLリンク(cplus.if-n.biz)


175:わんにゃん@名無しさん
10/04/09 11:33:56 JWL9dvlA
>>174
3枚目w

10才越えて涙が多くなってきた
顔も白く。
将来くるべき時がきたら火葬業者には委ねたくないと思ってしまう
皆さまはどうする…?

176:わんにゃん@名無しさん
10/04/09 12:52:02 MmhN2jkv
うちは業者に頼んで火葬してもらったよ。人間の火葬場の裏手に小さめの
火葬場があって、そこで身内立ち会いの元やってもらった
ちゃんと綺麗なお棺にも入れてもらって最後は納骨した。ぶっちゃけ親の葬儀より泣いてしまった

177:わんにゃん@名無しさん
10/04/09 13:15:25 oxM9tKya
犬って二年飼ったら飼い主との間に信頼関係が出来てきていい感じになるって
読んだけど、うちのは三年半にしてようやくそれらしい境地に至ったようだ。

178:わんにゃん@名無しさん
10/04/09 13:47:24 JWL9dvlA
>>176
経験談ありがとう
合同じゃなく個別で立ち会い、同じようにそうしたいと思います

179:171
10/04/09 15:13:47 nQ+Y0TaT
>>169
規制中のつもりが・・・嫁が小学生の頃と読めた、失礼しました
>>もしそうなればた犬が…
奥さんと話せばいいのでは。
そういえば、むか〜し漫画ガタピシで犬は赤ちゃんの害にならないキャンペーン(?)みたいなのありましたね

>>175
うちは車で連れて行って、
だいぶ田舎のまわりは山と神社と養鶏場のような場所のペットの火葬業者に個別立会いでお骨にしてもらった
記念グッズを売りつけられるとかもなく良心的なところだった、
今のうちに地区の情報を集めておけば、悪徳でない業者は見つかると思いますよ

180:わんにゃん@名無しさん
10/04/09 20:42:07 QV+D6DJY
柴男のアホ走りうるせえ

181:わんにゃん@名無しさん
10/04/09 20:53:24 siYHeW3t
>>180

たった今までうちの柴子も走り回ってホリホリしてうるさかったw

182:わんにゃん@名無しさん
10/04/09 21:58:47 T1A5kSgk
うちの柴男
急にテンションが上がってリビングを走り回る
これって柴の特徴なの?

183:わんにゃん@名無しさん
10/04/09 22:05:43 p05lRqiq
うちの秋田3匹も同じ
夜間は室内飼いだからもう大変

184:わんにゃん@名無しさん
10/04/09 22:14:53 w1krv/Mc
いろいろ聞くにつけ、なんだか益々猫っぽい気がするなー。
柴って。
だけど日本猫は非常になつこいが、洋猫は愛想がない。
日本犬と洋犬は逆だな。

185:わんにゃん@名無しさん
10/04/09 23:12:48 uZvBr+r+
>>183
秋田もやるのかwww 家破壊されそう。
うちのちっこい柴子1匹でもあのアホ走りの後はカーペットずれまくりゴミ箱倒れまくりだ。

186:わんにゃん@名無しさん
10/04/09 23:18:01 T1A5kSgk
よかった
みんな走り回るんだね
ストレスを感じてるのかな?とちょっと心配だったんだ

187:わんにゃん@名無しさん
10/04/10 01:34:12 UaFxlAM7
柴犬の通称”アホ走り”を知人に見せたいんだが、
突然始まるので録画できたことがないw
ホントなぜやるのか聞いてみたいなww


188:わんにゃん@名無しさん
10/04/10 02:19:38 c5RTKnRs
すごい顔で走ってる時ある。
障害物を避けつつ、コーナリングとかもすげえし、耳も後ろに向いちゃってて。
でも、すんごい可愛い。
テンションが急に上がるんだよね。足拭きの後とか、シャンプーの後とか、おしっこした後とか…
でも、しないときもあるからよく分からん

189:わんにゃん@名無しさん
10/04/10 04:03:34 XNe0Bp3D
>>188
うちも突然のアホ走りやる
ウンコのあとも。
すごいスピードで風切ってる
その時の集中力がすごい。
たまに立ち止まってお尻だけあげてゥ〜〜ワンッ!
で、また走りだす

みてたら楽しそうだから、運動欲求からくるストレスかと思ったが。

ほんとのとこなんだろ?

190:わんにゃん@名無しさん
10/04/10 04:31:47 JlrYtb/H
うちのもよく走り回るよ!いつから言い始めたのか、
あほ走り、とはこのスレの伝統的な呼び名なのね
URLリンク(fumooon.blog60.fc2.com)

米でも爆走 The shiba 500
URLリンク(www.google.co.jp)
米のサイトでの柴犬説明見つけた
こんなにわかりやすい説明は日本ではみたことがない
URLリンク(dogs.lovetoknow.com)

191:わんにゃん@名無しさん
10/04/10 07:59:42 tYKe2mlW
アホ走りしてるのはうちの柴だけじゃないんだなw
突然スイッチが入ったように「ヌォォオオオオオオ!!!」って感じで
走り回るから、うちの柴子はヤバいんじゃないかと心配したもんだw

192:わんにゃん@名無しさん
10/04/10 09:22:20 NAjmRaSH
>>171
嫁は実家の病院で働いていた看護婦さんです。
今も働いてます。

>>172
赤ちゃんの間はアレルギーが出やすいんですよ。
なのでもし出た場合に嫁が責任を感じるのではないかと心配で。
あと嫁と犬には嫉妬はしてませんよ。
柴犬くんも私に懐いてくれてますし散歩も私の仕事ですし。
でも最初の頃と比べると動きがスローになってきている気がします。


193:わんにゃん@名無しさん
10/04/10 12:21:37 8fWlaCmC
我が家の柴男は散歩から帰ったあとにアホ走り
6歳になって勝手にすることも少なくなり俺がスイッチを入れる
ケージの前にクッションを置き、目覚まし用の携帯電話を手にして開くと
パッと柴男の動きが止まって視線がこっちへ…

それから「天国と地獄」の着メロをスタート!
(昔の運動会にかけっこで流れていた曲です)
リビングのラグの上も玄関も一階を走り回るが物は上手く避けて走り回る

そして2曲終了後にスタミナ限界
体を冷やすため玄関のフローリングの上でダウンする

なかなか相手をしてあげれない時や散歩の時間が短かった時に遊んであげている

194:わんにゃん@名無しさん
10/04/10 15:08:57 UaFxlAM7
アホ走り中の顔は酷いw
耳完全に倒して口がイーッてなってる

いつもはくるんと丸まったしっぽがなびくぐらいの早さだもんなあ


195:わんにゃん@名無しさん
10/04/10 15:26:07 7RrDGuRz
柴子がアホ走りを仕掛けてくると、どんなに忙しくても構ってしまうな。
こっちも楽しくて楽しくてw

しかし日本中で柴のアホ走りが毎日繰り広げられてるってすげえwww


196:わんにゃん@名無しさん
10/04/10 18:27:03 UaFxlAM7
>>195
想像したらなんか笑えるなw>日本中、いや世界中でアホ走り

197:わんにゃん@名無しさん
10/04/10 18:48:18 fj97HPC2
アメリカではインディ500に引っかけてShiba500なんて言ってる。
アメリカでは広々した良い環境で飼ってるな。
柴ものびのびしてる。

育種改良の技術はアメリカの方が上だからその気になれば良い豆柴を作るだろうな。


198:わんにゃん@名無しさん
10/04/10 19:47:36 b9CL9ArO
アホ走り、うちのは途中でピタッと止まって、
「むっ、決まった」ってドヤ顔→その後方向転換してまたアホ走りする。

199:わんにゃん@名無しさん
10/04/10 20:51:20 3KzAwIt5
松かさを自分で放り投げてはひっくり返ったりグルグル転げまわったり、、
兎に角突然狂いだす。リードが巻きついてもお構いなし。

200:わんにゃん@名無しさん
10/04/10 21:20:09 Kyd2Jxbg
うちのは昨年あたりから馬鹿走りしなくなった・・・
若いころには咥えて帰ってきた松ぼっくりにも今では興味なし。
今年9歳の柴男
壮年なりの楽しみって何だろうかね?

201:わんにゃん@名無しさん
10/04/10 21:21:59 Kyd2Jxbg
ごめんまちがえました。老年

202:わんにゃん@名無しさん
10/04/10 21:33:30 PbvJuu32
>>192
老犬介護と乳幼児の世話が重なった時に、
どれだけ自分が手伝えるのかを具体的に考えておいた方がいいと思う。

203:わんにゃん@名無しさん
10/04/10 21:35:00 Lv3e7mtI
>>200
穏やかな時の共有
幸せな時間だよ。

204:わんにゃん@名無しさん
10/04/10 22:15:04 XNe0Bp3D
松ぼっくりも好きだよねw
犬はみなそうなのか、柴の特徴なのか?

205:わんにゃん@名無しさん
10/04/10 22:34:26 gqi3CbkB
みんな何でうちの柴子のことそんなに詳しいんだと思ったら、皆そうなのか。
アホ走りといいドヤ顔やイーッ顔といい、松ぼっくり大好きなとこといい、うちのは
典型的な柴犬だったのか。

それじゃあさ、迷惑顔に無理矢理頬ずりすると「ぷすーっ」て言う?

206:わんにゃん@名無しさん
10/04/10 23:08:46 Qu6DRK0/
我が家の柴犬のお気に入りの場所は1Fのトイレと風呂場のあるところの狭いスペース。
なのでいつの間にかそこに寝床とトイレも移動させてた。
基本的にその辺りでウロウロしている。

207:わんにゃん@名無しさん
10/04/10 23:16:48 Kyd2Jxbg
>>203
ありがとう。なんか目に汗が

208:わんにゃん@名無しさん
10/04/10 23:56:33 UaFxlAM7
>>205

いう

209:わんにゃん@名無しさん
10/04/11 01:09:34 leittfxP
家の柴子はペットボトルの蓋が大好き。

210:わんにゃん@名無しさん
10/04/11 01:11:20 CUkYrZFN
家の柴尾はスーパーの袋が嫌い。振り回しながら追いかけると、目つぶって逃げる

211:わんにゃん@名無しさん
10/04/11 01:30:33 7s0P6/KY
うちの柴子はペットボトルが好き。
たいていのはうまく押さえ込めるが、丸いのやったら
ツルツル滑って大変そうだったww

その分長く遊んでたけどねー


212:わんにゃん@名無しさん
10/04/11 18:37:49 t2AX9Kky
>>210
逃げる、逃げるw
うちはゴミ袋もだめなので、ゴミを出そうと玄関に置いておいても
寄って行かないのでありがたいんだけど。

目が細狐目になって、ちょっと耳倒してすたすた逃げて行くから
かわいい(*´Д`*)。

213:わんにゃん@名無しさん
10/04/12 04:32:36 ocVEqjKI
柴子ももう暑いんだろうな。
寝床の毛布をカジって洗濯機まで運ぼうとしていた。


214:わんにゃん@名無しさん
10/04/12 04:34:08 abMYWPDj
うちのはソファの上の毛布ホリホリして丸めてその中に埋まってホクホク寝てるよ
暑くないんか??


215:わんにゃん@名無しさん
10/04/12 05:01:54 DA+nbGIR
うちの柴犬です、評価お願いします。
URLリンク(imepita.jp)

216:わんにゃん@名無しさん
10/04/12 05:14:58 i92H/oDj
>>215
★★★★★
評価します!ナイス↑

217:わんにゃん@名無しさん
10/04/12 09:08:57 8JqMDHQW
昨日、市役所で狂犬病の注射してきた。
けっこう柴がいたけど、やっぱり家の子が一番かわいい!(*´ω`)

218:わんにゃん@名無しさん
10/04/12 10:17:17 t7t5gvMq
>>215
イメピタ大好き携帯カメラ貧乏人はちゃんとしたデジカメを買うか、生活板にこもるかでお願いします

219:わんにゃん@名無しさん
10/04/12 12:28:23 QrBUE+vl
狂犬病の注射は市役所でするものなのですか?

220:わんにゃん@名無しさん
10/04/12 14:27:43 9QP6dGdN
>>219
市役所?

221:わんにゃん@名無しさん
10/04/12 14:56:17 MUaDbW8M
痩せてるか太ってるかってどうやって判断してる?
なんかちょっとうちのこ痩せてないかなって思うんだけど

222:わんにゃん@名無しさん
10/04/12 14:57:32 7YZzd8pT
市役所が注射の集合場所だったんじゃない?
うちんとこは公営駐車場内や役場前だし。

223:わんにゃん@名無しさん
10/04/12 15:11:26 G4coDTsy
>>221
難しいね。うちのなんか毛足がながい方だからよけい困る。
体脂肪率が測れればいいんだけど。

224:わんにゃん@名無しさん
10/04/12 15:31:30 w3HwBCb/
太ってるかどうかはあばら骨が手で確認できるかどうかが目安だって動物病院で聞いた。

大まかなものだけど。

225:わんにゃん@名無しさん
10/04/12 15:47:28 9QP6dGdN
>>221
フェラリアの血液検査で判断してる
少々痩せていても、太っていても、人間と同じで健康ならOK
柴男の血液検査は良好なのに飼い主のコレルテロール値が問題なんですが・・・

226:わんにゃん@名無しさん
10/04/12 15:49:20 9QP6dGdN
連投スマソ
痩せていたり、太っていたりすれば動物病院で指摘してもらえる
まだ6ヶ月の時に痩せすぎって指摘されたことがあります


227:わんにゃん@名無しさん
10/04/12 15:53:22 kIxK9+H6
>>219
集団接種は居住地によって色んな場所で行われるから、
居住地の保健所か動物愛護課とかそういう所に問い合わせる。

もしくは狂犬病の予防接種は動物病院でも受けられるよ。
ただし、地域によっては集団接種より数百円〜高くなる可能性や
もしかしたらやっていない病院もあるかもしれないから電話で問い合わせるとイイと思う。


228:わんにゃん@名無しさん
10/04/12 16:01:48 9QP6dGdN
集団接種はイヤだな
毎年ワクチンを打ってない犬や蚤の巣くう犬がいてそう
動物病院も病気の動物がいるけど集団接種よりは安全だと思う

229:わんにゃん@名無しさん
10/04/12 16:02:11 L5pQg7/7
真上から見て寸胴ならやや肥満気味
くびれがあればおkと聞いた

230:わんにゃん@名無しさん
10/04/12 16:08:59 9QP6dGdN
>>229
柴の本にはそう書いてあるね
太った柴はかわいくない
やっぱスラリと凛々しいのが柴っしょ!

231:わんにゃん@名無しさん
10/04/12 18:18:44 ocVEqjKI
>>225
総コレステロール値は標準値とされるより少し高い方が健康で長生きできるというまか不思議な結果が出てます。
数値にして総コレステロール値が240くらいの方が一番理想的だそうです。
ちなみに私は薬を飲んで220くらいで飲まない時は360とかあった事があります。


232:わんにゃん@名無しさん
10/04/12 18:55:36 9QP6dGdN
>>231
スレチだけど
今は善玉コレステロールと悪玉コレステロールの数値がわかる時代だよ
総コレステロールを語る時代は終わった
もちろん人間の健康診断の話ね

さっき散歩から帰ってきてうちの柴男はいつものアホ走り
そのおかげで健康なのかも知れないな

233:わんにゃん@名無しさん
10/04/12 19:02:15 AaRFftRI
>>225
現在では総コレステロール量は問題にされないよ。
悪玉とされるHDLコレステロールが多すぎるとイクナイ。
総コレステロール=HDLコレステロール+LDLコレステロール+中性脂肪×0.2
※中性脂肪の値は食事とか食事何時間後とかで大きく変動する。

234:わんにゃん@名無しさん
10/04/12 19:17:38 9QP6dGdN
>>233
だから>>232に書いてますよ
IDくらい確認しようね


235:わんにゃん@名無しさん
10/04/12 19:35:56 AaRFftRI
血液検査ではデブ、ヤセの判定は出来ません。

236:わんにゃん@名無しさん
10/04/12 20:58:17 8JqMDHQW
>222
お察しの通り、正しくは市役所の駐車場で集団接種です。
先生が犬の側に行って、ぱぱっとやってくれます。
集団接種の場所と日時はハガキでお知らせがくるので、最寄りの場所でやればよろし。
今年から注射済みの吊すやつが足跡型に変わってかわいいんだ〜
登録済みの鑑札?は骨型になったんだけど、それは新しくはもらえないのね(´・ω・`)

237:わんにゃん@名無しさん
10/04/12 21:00:48 efVtJZsX
紛失して再交付してもらえば……ゲフンゲフン

238:わんにゃん@名無しさん
10/04/12 22:24:42 9QP6dGdN
>>235
>>225の2行目をよく読んでね


239:わんにゃん@名無しさん
10/04/13 08:16:08 C/FC2hCr
>>230
自分は "太柴"でどんぶり3杯はいけます。

太らせてる犬をみるとこの飼い主はひどいな、と内心は思うけどw

うちの柴は
「もうちょい体重があったほうがいい」とか獣医に言われたな。
その前年は
「もう少し体重を減らしたほうがいい」とか言ってたんだが。
同じ体重値なのに。

240:わんにゃん@名無しさん
10/04/13 08:46:17 6jerhsNU
コーギーみたいな柴なんてやだいっ
逆三角形の柴がかっこよくてかわいいよ〜(*´ω`)

241:わんにゃん@名無しさん
10/04/13 09:01:31 f8TyNn3b
うちの老犬柴男15歳。
よく食べよく動くるけど子犬みたいに丸い。
獣医さんからはダイエットしましょうと言われてるけと、今さらダイエットさせるのもかわいそうな気がして。
どうなんだらう?

242:わんにゃん@名無しさん
10/04/13 09:21:13 slVotesC
>>241
心臓・足腰に負担がかかってる。

量を減らすとストレスだろうから
おやつ・主食をダイエット用に。

243:わんにゃん@名無しさん
10/04/13 10:06:32 LEU41QfN
人間でも肥満体の人は、脂肪という負荷をつけて毎日生活してるんだから
案外と筋肉はしっかりとついているそうな。
15歳柴男ちゃんも脂肪落としたら、元気がいい分スーパーわんこになりそうだ。

244:わんにゃん@名無しさん
10/04/13 17:03:56 kog9RO4z
やっとフローリングにスリップ防止ワックス塗った
これで安心して走り回れるぜ

245:わんにゃん@名無しさん
10/04/13 17:51:04 WQu9ocpd
>>241
犬のダイエットは難しくないですよ。
フードの種類を変えるだけで、量は減らさなくても大丈夫だったり。
トッピングにオカラ等を混ぜ込んで量を増やしたりしてあげれば
柴男君も大満足のダイエットが出来ますよ!


246:わんにゃん@名無しさん
10/04/13 18:36:06 OTS+ntDK
>>239
体重じゃなくて、脂肪の掴み具合で肥満判断してるんじゃないの。
体重だけ見て、犬自身を見ない獣医よりも好感が持てる。

247:わんにゃん@名無しさん
10/04/13 22:44:32 BwJ0X6Ug
我が家の柴男は小学生の女子にもてる。
今日も散歩中に、なにやらこっち見てコソコソ話してる小学生の女の子二人連れに
びくびくしてたら、突然
「すみません!触らせてもらってもいいですか!?」だと?
勿論どぞどぞだけど、なんかその子達が柴男と遊んでる間、嫌な汗が出まくりの
対人恐怖症の自分が情けなくて、落ち込んだ。マジレスです。

248:わんにゃん@名無しさん
10/04/13 22:56:49 HHop+RWr
俺なら柴男と一緒にアカチン出してたね

249:わんにゃん@名無しさん
10/04/13 23:01:49 BwJ0X6Ug
>>248
面白いけど
・・・マジレスなんです

250:わんにゃん@名無しさん
10/04/13 23:30:29 OTS+ntDK
すみません、質問です。
柴子10ヶ月を飼っています。
体重は6kgちょいなんですが、柴犬の成長は何ヶ月くらいで打ち止めなんでしょうか?
もしこれ以上大きくならないようだったら、今まで有り合わせの物で済ませてきたグッズを
色々と購入したいんです。
よろしくお願いします。

251:わんにゃん@名無しさん
10/04/14 00:14:54 mFOfx8HQ
アカチンって何?

252:わんにゃん@名無しさん
10/04/14 00:16:01 8gacOgcJ
>>251
柴男が勃起すると赤いチンコがこんにちはする

253:わんにゃん@名無しさん
10/04/14 08:55:17 XM6BNSGt
紀文のちくわでちくワンコが当たったけど
中にはいってるカニ美が赤チンみたいで微妙なんだ・・・

254:わんにゃん@名無しさん
10/04/14 10:48:35 iw7UGKT4
>>250
うちも今10ヶ月の柴子なんだけど
9.2キロもあります・・
小柄ですね。

255:わんにゃん@名無しさん
10/04/14 11:59:52 Su1fsRIz
うちでは十ヶ月に満たないくらいで頭からすっぽりかぶせる式の
迷子タグつきネックチェーンを注文しました。
なんなら外れなくなっても良いという覚悟でしたが三歳の今でも取れます。

256:わんにゃん@名無しさん
10/04/14 12:34:25 0suSOMvT
うちの柴男は6ヶ月で9.2kgだよ。将来何キロまで行くんだろう

257:255
10/04/14 13:02:15 Su1fsRIz
調べたら8ヵ月にもならずに注文してた。
頭囲はその頃からあまり変わらないということです。
胸囲の方は瀬川の軽便胴輪をサイズ指定注文したのは一歳4ヶ月ごろ。

258:わんにゃん@名無しさん
10/04/14 16:34:13 B+DbBrpK
柴犬は中型犬だからね、以外と重くなりますよ

259:わんにゃん@名無しさん
10/04/14 17:37:22 CyQfqJnP
獣医さんに聞いたけど柴犬って大型と中型の2種類がいるらしい
柴男だと10`か15`以上
だからペットショップじゃなく、高くてもブリーダーからの購入がおすすめ

260:わんにゃん@名無しさん
10/04/14 19:05:11 HzJ9vWN6
>>258
小型犬でしょ?
>>259
雄の標準なら体重10kg 体高40a

261:わんにゃん@名無しさん
10/04/14 19:44:28 lRepqC7g
(∪;;^ω^) このスレ業者の臭いがするわん

262:わんにゃん@名無しさん
10/04/14 19:46:28 HBmP1/WO
>>260
bakaですか?

>>258
正解です。

263:わんにゃん@名無しさん
10/04/14 19:48:06 CyQfqJnP
>>260
だから2種類あるんだよ
体重10kgが標準だしペットショップで表示していても
>>256さんの柴男は大きくなるタイプなんだ
やはり親が見れないのがペットショップの欠点だが安く購入はできる
ブリーダーで購入すれば親の顔も見れるしタヌキ系かキツネ系かもわかるしね
悪徳業者なら混血の場合だってあるしね


264:わんにゃん@名無しさん
10/04/14 19:50:01 CyQfqJnP
>>261
自分は業者じゃないよ
ブリーダーで黒の柴男を購入した
まめしばだからペットショップは絶対に信用できないしね

265:わんにゃん@名無しさん
10/04/14 19:56:28 +riXFwYG
>>263
うちはブリーダーから買ったんだけどなあ。大きい方がうれしいからいいんだけど

266:256
10/04/14 19:57:55 +riXFwYG
IDかわってら

267:わんにゃん@名無しさん
10/04/14 21:03:36 Fd9FOhv4
柴犬は小型犬だよ

268:わんにゃん@名無しさん
10/04/14 21:41:30 KeUjdZme
小型犬種のなかで一番大きい部類なんだと
思っていたが。

269:わんにゃん@名無しさん
10/04/14 21:52:53 CyQfqJnP
柴は柴なんだからもういいじゃん


270:わんにゃん@名無しさん
10/04/14 22:15:52 HzJ9vWN6
>>263
雑柴入ってるんじゃないの?
日本犬保存会の柴犬の標準サイズ見て

271:わんにゃん@名無しさん
10/04/14 22:21:05 +riXFwYG
いいから俺のちんこしゃぶれよ

272:わんにゃん@名無しさん
10/04/14 22:22:18 XM6BNSGt
噛ませたろか

273:わんにゃん@名無しさん
10/04/14 22:27:47 +riXFwYG
柴男の前でチンコ出したらしゃぶってくれると思ってた頃もありました

274:わんにゃん@名無しさん
10/04/14 22:30:11 CyQfqJnP
なんだか狂信的な人がいるね
柴に癒されてないのかなぁ
自分は柴男を飼い始めて丸くなったって言われる


275:わんにゃん@名無しさん
10/04/14 22:37:20 vVeadEnA
柴は日本犬としては小型だが全犬種の中では中型とされても仕方ない。
体高の規定はあるが体重の規定はない。

276:わんにゃん@名無しさん
10/04/15 03:09:46 w4soo4t+
宿とか泊まる時なんか中型犬って申請してる。
うちのは重いから(13キロ)、小型じゃきっと通らないわ…
ブリーダーで買ったが、親も大きかった。

277:わんにゃん@名無しさん
10/04/15 09:33:58 0yWXmXBZ
昨日は静かに柴子と留守番してたけど、
こんなおっさんに甘えてくるから大変だった。


278:わんにゃん@名無しさん
10/04/15 09:55:22 OnvfFIsf
だからって犯すのはどうかと思うよ

279:わんにゃん@名無しさん
10/04/15 10:31:08 UZNFCMQ6
サイズが二種類なんかあるもんか。
「豆柴(w」のことじゃないのか?
大中小ってのは人や地域によってまちまちだからそんなことで言い合いしても始まらない。
欧州では間違いなく小型だろうけど。ゴールデンやラブ、
それも昨今の小さくなったのでないタイプも中型扱いだそうだから。
あいまいな方がいいやね、ドッグランで小型エリア中大型エリアどっちにも入れる。

280:わんにゃん@名無しさん
10/04/15 12:10:40 oMsWTfdk
うちの柴男は9.5kあたりで決まったよ。
太らない限りこのまんまだろうな。
将来の介護のことを考えればうちの場合、この位が適正だなあ。
抱っこしやすいしさ。


281:わんにゃん@名無しさん
10/04/15 13:38:08 CXbz6JLq
予防接種とかはしてるんだけど、なんか今日近所の犬にうちの柴子が軽く噛まれたみたいでさ、病院では注射してもらって感染予防と殺菌してきてもらったんだが、大丈夫かな?
後々何か起きたりしないですかね?すごく心配で。

282:わんにゃん@名無しさん
10/04/15 16:32:34 z6+GCr+7
ほぼ大丈夫。
軽く噛まれた程度ならなお大丈夫。
柴同士だったら軽く噛む程度は単なる挨拶。
ヤアヤア失敬と手振ってる柴見たことないよ。

283:わんにゃん@名無しさん
10/04/15 16:39:12 Wtfl+7y6
>>279
うちの柴男は18sです
決して太っているわけではありません
番犬として買うつもりだったのでペットショップに相談したら
大型の柴犬もいますよとの答えでしたよ
さっそくお願いしました
でも性格がおとなしく番犬としてはイマイチです
大型はいますよ
もちろん血統書もあります
1歳の頃はどこまで大きくなるのかドキドキでした(笑)


284:わんにゃん@名無しさん
10/04/15 17:22:20 iGAtLzRx
うちのも人間大好きで特に おにゃのこが好き
だけど一部のオッサンだけに異常に警戒する。
判断基準がよくわからない。

285:わんにゃん@名無しさん
10/04/15 17:42:16 Wtfl+7y6
>>284
どうも自分に興味のある人とない人の違いがわかるみたいです
警戒するだけいいですよ
うちの柴男は完全無視ですから…

286:わんにゃん@名無しさん
10/04/15 17:42:53 mJxSvwUI
うちの柴子は男の人が大好きだよ。
一度も抱っこも撫でてもらったこともない父に毎回激しくしっぽ振ってる。いじらしくて泣けるw


287:わんにゃん@名無しさん
10/04/15 17:54:35 f0KjrR1P
>>283
体高は?
50センチ越えている?

288:わんにゃん@名無しさん
10/04/15 18:04:40 m1qd2wu3
>>282
281です。
そうですか、それなら安心です。珍しくうちの柴子が吠えたもので。
ありがとうございました!

289:わんにゃん@名無しさん
10/04/15 18:17:59 KK9qSPc5
>>286
犬って、普段世話をしている人に懐くのとは別に、家のあるじが誰かを
きちんと判別していると思しきところはある。

290:わんにゃん@名無しさん
10/04/15 18:23:53 zyeDLhxx
柴って大げさだからな〜、
ほんのちょっとのことで悲鳴あげるしw
虐待していると思われたらどうしようって
お風呂に入れているときに思う。

291:わんにゃん@名無しさん
10/04/15 19:00:35 eG++RWtS
>>283
私が前に飼っていた縄文柴って種類の柴犬も大きかった。
20kg近かった。
白柴だったせいで会う人、会う人から紀州犬って言われたなあ。


292:わんにゃん@名無しさん
10/04/15 19:31:36 CXbz6JLq
いやーでも初めて他の犬に噛まれたし、軽く血もでたみたいだったから、驚きました(笑
これからはもう少し余裕をもって付き合っていこうと思います。


293:わんにゃん@名無しさん
10/04/15 19:46:17 mJxSvwUI
>>290

真夏でも窓開けて爪切りはできないww


294:わんにゃん@名無しさん
10/04/15 19:59:00 SUxrcx28
うちのは足に付いたダニを取ろうとしたら
「ギャワァァァァアァン!!!!!!」
って今まで聞いたこと無いような、
まさに「殺されるっ!!!」って感じの悲鳴を上げたよw

しっぽをうっかり踏んだ時でも無言だったのに。
全く人聞きが悪いったらありゃしないw

295:わんにゃん@名無しさん
10/04/15 20:11:31 iGAtLzRx
みんなそうなのかーw
柴犬しか飼ったことないんだけど、
あの悲鳴はたしかにかんべんしてほしい・・・

296:わんにゃん@名無しさん
10/04/15 20:15:05 eG++RWtS
うちの柴子の人聞きの悪い声と言ったら、散歩中紐に絡まった時だな。
虐待されてます!!!って声を出す。
いや、お前が勝手に絡まったんじゃねーかと、思いながらも、解く。
前の柴男だと絡まっても全く気にしてなかったのになあ。

297:わんにゃん@名無しさん
10/04/15 21:24:33 GQt4Cs8G
>>283
そんなにでかい柴犬もいるんですね。
ウチの元放浪犬が18キロあるのですが、やって来て4ヶ月ほど経った現在、
顔の横の毛が立って来て柴犬の顔つきに似てきたので、本当に雑種かなと思うように
なってきたのです。
色合いは柴犬そのものです。
ただ、クリクリのパッチリした目が違うように思うけど。
もう一匹の柴子は細めでつり上がった狐目の8キロの犬です。

298:わんにゃん@名無しさん
10/04/15 21:37:50 RXBDj93a
去年もそうだったのですが芝子の抜け毛がすごくて散歩に行くのが恥ずかしい
ぐらいごっそり。去年も地肌が見えてお医者さんに連れて行ったっけ。

299:わんにゃん@名無しさん
10/04/15 21:47:19 cqcdA/rj
私虐待されてます!みたいに泣くのは柴の特徴なのかな

300:わんにゃん@名無しさん
10/04/15 21:56:12 +Rbm+PIm
自分家の柴が寝たきりなどの重病になったら、安楽死えらべる?

301:わんにゃん@名無しさん
10/04/15 22:03:06 F065YzKl
>>300
絶対になって欲しくないけど、どうだろ?
毎日苦しんでいるようなら安楽死って選択も考えるだろうけど
多分、安楽死って選べないと思う。

302:わんにゃん@名無しさん
10/04/15 22:05:04 SUxrcx28
苦痛が勝ってたら決断するかもしれない。
穏やかで苦痛が無いようなら安楽死はしない。

303:わんにゃん@名無しさん
10/04/16 00:39:43 eYjiNyyc
レディガガは柴ちゃん連れてきてるのかなー?

304:わんにゃん@名無しさん
10/04/16 00:46:45 4vb0MP16
家の柴男8ヶ月は一日でウンチ5回もするんだけど異常だよね。
朝3回の時は夜2回って感じで一日のトータルがキッチリ5回。
朝ご飯:鶏ささ身一本とご飯少々、ヨーグルト
間食:カリカリ30グラム位ヨーグルト
夜ご飯:鶏ささみ一本、ご飯、野菜等
夜食(盗み食い)カリカリ
特別食べ過ぎでもないと思うけど...

ウンチ袋の消費が激しいし、散歩用バッグが重たくてw

305:わんにゃん@名無しさん
10/04/16 01:36:49 7Pit6Bww
食べた分以上に出せないし、下痢じゃなきゃ大丈夫。
ウンコ袋はダイレクトキャッチするか、3回入れるまで封をしなきゃいいだけじゃね?

306:わんにゃん@名無しさん
10/04/16 08:04:26 HRieNv2x
>>300
簡単な決断じゃないけど、
二度と自分の脚で散歩に出る見込みが無くて、
食欲もなくて戻る見込みがなかったら
苦痛の有無に関わらず安楽死を頼むだろうな。

307:わんにゃん@名無しさん
10/04/16 08:07:46 BbpEVOQF
最近引っ越したので散歩コースが変わったけど、マナーの悪い飼い主が多い事。
おしっこはさせっ放しでウンチはそのまんま放置してポーズで新聞か袋を必ず持っている。
大きな公園だから市の職員が掃除をするからという考えなんだろうか?

308:わんにゃん@名無しさん
10/04/16 08:24:15 T6sCxmJi
固形物は持ち帰るが液体はそのまま。
液体をとがめられたらつらいな。


309:わんにゃん@名無しさん
10/04/16 10:37:14 7Pit6Bww
私も液体はそのままだ。
なるべく土の上にさせるようにしてるけど。

310:わんにゃん@名無しさん
10/04/16 12:17:28 /EvXMt/f
うちの柴子が5ヶ月と10日でヒートになったんだけど、これって早いのかな?
先代の子は7ヶ月頃、周りも6ヶ月以降の子ばかりでここまで早いのは初めてだ…
人間にも個体差があるように、犬にもあるだろうから、
そこまで深く考え無くても良いんだろうか

311:わんにゃん@名無しさん
10/04/16 12:27:12 mo36wP6A
深く考えなくてもいいと思うけど、
気になるなら掛かり付け医に意見を聞いてみればいいのでは?

ここで素人の意見を10読むより、
専門家の意見を1回聞く方が納得できると思うし。

312:わんにゃん@名無しさん
10/04/16 12:27:57 xCgVW9Zs
散歩街中は行かない。
人ん家の門や壁にさせたくないから、もっぱら川原とかで。
うんちは一回の散歩で2回ぐらいするから、袋はひねっておいて2回分を一袋ですましてる。
ナイロンの袋を伝わるうんちの感触で、健康状態がわかるよねw
私もおしっこはそのまんまだわ。

313:わんにゃん@名無しさん
10/04/16 12:41:37 OJZf/y/H
うちも、やはり住宅地は避けてます。
オシッコは採れないし気がひけるから・・・
ド田舎なんで近くの山とか川原です。
都会の皆さんは大変だね。

314:わんにゃん@名無しさん
10/04/16 14:19:02 Mghr2CN3
短パンマンムカつく

315:わんにゃん@名無しさん
10/04/16 14:45:50 X2aD7hrt
うちの柴男は外でのマーキングをさせない
まだ散歩へでるまでは家でペットシートでしてるだろ?
その時に人間の赤ちゃんみたいに「シィー」ていつも言っていると「シィー」と言えばオシッコするようになる

そして散歩当初にマーキングをしようとするとダメと叱る
そして家でオシッコしたら散歩へ出るようにする
意外と簡単だったよ

やっぱりオシッコはされたほうは迷惑だからね
柴だからできるのかも知れないね

316:わんにゃん@名無しさん
10/04/16 14:55:43 OJZf/y/H
>>315
偉いねー。しつけ上手なんだね。
うちのなんか、散歩でオシッコでもウンコでも用をした後に
必ず後ろ足でガっガっガってやって土飛ばすから困ってるよ。
ダメ!って言っても聞かないんだ・・・

317:わんにゃん@名無しさん
10/04/16 15:33:32 T6sCxmJi
田んぼの真ん中散歩させても一番迷惑なところで用を足すよ。
農道の真ん中。
田んぼの出入り口、田んぼには機械を入れるための傾斜道がある。
少しでも人の気配があるところ。


318:わんにゃん@名無しさん
10/04/16 16:51:49 j2OpVNQd
>>315
柴男偉い!!
うちのも成犬になるまではそれで出来たんだが・・・
まあ、個体差なのかな?と柴男のせいにする俺wwwwwww


319:わんにゃん@名無しさん
10/04/16 17:05:03 X2aD7hrt
>>318
個体差はあるかも知れないよ
うちの柴男はおとなしいし、飼い主を怖がってる?って思うときもある

血液検査やワクチン・狂犬病の注射も素直に受けてる
獣医さんいわく普通は柴の場合は1〜2人で押さえつけるって言ってたけど
これって本当なの?

320:わんにゃん@名無しさん
10/04/16 18:51:56 /EvXMt/f
>>311
遅くなってすみません
知り合いのブリーダーさんに聞いてみた所
気にしなくても大丈夫との事でした
とりあえず良かった…>311さんもありがとう

321:わんにゃん@名無しさん
10/04/16 23:39:26 zA1obkBE
質問があります。
一人暮らしで柴犬を飼うのは可能でしょうか?
知り合いの柴犬が出産したらしく、私にもらってほしいとの事で話が来ました。
犬は大好きで前々から飼いたいという気持ちはありましたが、どうなんでしょうか?
留守は9時間くらいだと思いますが、職場に連れて行く事は可能だと思います。
それかある程度成長してからもらった方がいいのかも考えています。

322:わんにゃん@名無しさん
10/04/16 23:56:26 37dq8ZFH
4〜5ヶ月まで親犬の元に置いておいて貰えるのなら余裕かと。

323:わんにゃん@名無しさん
10/04/17 01:02:09 4LZ+8B+u
職場に連れて行けるなら比較的いいんではと思う。
ただ、322さんの言うとおり、出来るだけ長く親元に置いて、トイレなどは躾てもらえるといいかな。
まぁ引き取った後はしつけはしなおし、と思わないとダメだけど。

留守番は徐々に慣れさせるように。30分とか、1時間とか。
そのためにも、クレートトレーニングも元の飼い主さんの方でやっておいてもらえるとベストだね。


324:わんにゃん@名無しさん
10/04/17 01:04:31 4LZ+8B+u
連投スマソ

一人暮らしだと、とにかく「自分の時間」は無くなると思って。
とくに子犬のうちは。散歩に行き始めてペースができあがれば少し時間も取れるけど。

あと、自分が病気したりどうしても世話が出来ないときにヘルプできる人も要確保。


325:わんにゃん@名無しさん
10/04/17 02:20:08 ATyb+2bO
うちの柴子、買い物に出掛けようとすると後付いてきて連れてってみたいな態度示すくせに
車に乗せるとどこ連れて行かれるのかな?みたいな不安そうな顔をする。かと言って置いていけば寂しいそうな顔。
滅多に吠えないんだが、天候の関係で夜中連れて行ったら誰もいないはずの暗闇の道に向かって吠えた。
何かいたのか?それとも臆病だからただ何となく?恐くなってその場を退散した。



326:わんにゃん@名無しさん
10/04/17 08:16:47 bcnr+f6p
>>304
うちも朝と夕2回ずつ位するよ
8キロだから体もでかくないけど
ウンチ袋は市販のだと高くつくから
スーパーの無料のうすいビニールとトイレットペーパー使ってる
トイレに流す時も詰まりにくいしおすすめ
ウンチ袋はまとめて流すと詰まるんだよね

327:わんにゃん@名無しさん
10/04/17 08:25:06 Yv+C8CQm
それはオススメしちゃダメだろ・・・。

328:わんにゃん@名無しさん
10/04/17 08:26:42 iFsyA/fj
うちは柴男とゴル男とをいっしょに散歩するので、
トイレットペーパーで取ってコンビニの袋に入れてトイレに流してる。
柴男はいいんだけどゴル男のウンコは人間と変わらないので大変…。
でも犬も人間もウンコをした後はスッキリした顔をするよね。


329:わんにゃん@名無しさん
10/04/17 11:34:30 4LZ+8B+u
まぁ口うるさいとは思うが、念のため。

いわゆる地方自治体の下水道は、ペットの糞を流すようには作られていません。
一軒家などで詰まってあふれる!のは自己責任なのでまぁおいときますが、
アパート、マンション?(はちょっと住んだことないから分からんが)、公園のトイレなど、
詰まってあふれると周囲に迷惑がかかるので遠慮してください。
(アパートは特に、階下も一緒に詰まるので大迷惑です)

ただし、自前の浄化槽を持っていたり、「拾わないよりはマシ」ということで
トイレに流してもおkとしている自治体もあるので、出来れば飼う前に確認したいですね。


330:わんにゃん@名無しさん
10/04/17 11:38:14 25FYxC9m
>>319
うちの柴子は必ず私がホールド。
ガチッと固め技キメないと診察台からも飛び降りるほど大暴れする

331:わんにゃん@名無しさん
10/04/17 11:53:10 p1QbraMQ
>>1にある引っ張らなくなる裏技使ってみたら、柴男がギャアアアアアアアアアって悲鳴をあげたんだけど大丈夫かよ


332:わんにゃん@名無しさん
10/04/17 11:56:12 pv9e43Gq
みんなはウンチをどう処理してるの?
うちは最初は燃えるゴミと一緒にだしていたが、これも考え物…
で、今はトイレに流している
住宅街に住んでいるのでアスファルトばかりなんだが
ウンチをするところにはアスファルトの石がコロコロ
あとガーデニングブームだから砂や土がついて困る
一応は帰ってから詰まったら困るので付いた石を箸でとってトイレに流してる

333:わんにゃん@名無しさん
10/04/17 12:40:40 4LZ+8B+u
>>332
うちは入居時に家主から「糞は可燃ゴミで」と言われたのでそうしてます。
「市の水道局的にもOKなのか?」と確認したが、「可燃ゴミでOK」ということですた。

トイレに流すなら、たぶん直接キャッチした方がいいとおも。
袋の中に手を入れて、踏ん張ったら手を差し出すんだ!


334:わんにゃん@名無しさん
10/04/17 14:18:28 yw0XtZvz
>>326
>うちも朝と夕2回ずつ位するよ
朝2夕2で計4回だとすると多すぎる気がしないでもない。
うちの柴子の場合フードを換えたら大の量が半分ぐらいになった。
量が多かったのは最安フード。
半分ぐらいになったのは4番目ぐらいに安いフード。
目やにも改善された。

335:わんにゃん@名無しさん
10/04/17 18:22:55 Yv+C8CQm
水に溶けない物をトイレに流すのはないわ。

336:わんにゃん@名無しさん
10/04/17 18:35:10 etDS6OfF
うんちだけじゃなくて、袋ごと流している人もいるの?

337:わんにゃん@名無しさん
10/04/17 19:07:17 i7wfqnO8
流れをd切ってすみませんが、

里親会から引き取った中年の柴が、嬉しいとすぐ人に飛びつきます。
他の事は言う事を聞くようになったのですが、飛びつきだけ
何を言ってもやってもダメです。

良い方法があったら是非ともお教え願いたく、よろしくお願いします。

338:わんにゃん@名無しさん
10/04/17 20:28:10 ScY3q2Az
人に飛びついたら大きな声でおまんこ!って叫んで味噌

339:わんにゃん@名無しさん
10/04/17 21:02:45 i7wfqnO8
室内にいる時ならまだしも、散歩中に話しかけてきてくれた人に
泥足で飛びついて服を汚してしまったりするので
本当に困ってるんです。

340:わんにゃん@名無しさん
10/04/17 21:25:19 pv9e43Gq
>>339
散歩中にその行為をするというのは自分が上と思ってるんじゃないか?
自分なら飛びかかる瞬間にリードを思いっきり引っ張る
飛びつくとどうなるかを徹底的に覚えさせる
散歩の時に犬のほうがあなたを引っ張ってるんじゃない?
逆にならないと…
この躾は簡単だよ

あと室内で飛びつくのはうちの柴男も同じ
人懐っこい性格だから特に注意はしないよ
ただリードをつけているときは絶対にさせない
子供にでも飛び掛ったら大事だもんね

341:わんにゃん@名無しさん
10/04/17 21:51:06 i7wfqnO8
>>340
レスありがとうございます。まさにそうです。
散歩中も度々引っ張るので、リードを短く握っていますが
なかなか思うようにいきません。

人懐こくて人間が大好きなので何をされても決して怒らない
イイ子なのですが、飼い主が変わったせいなのか、頑固なところも多々あります。

342:わんにゃん@名無しさん
10/04/17 22:25:04 Z8AcqO5h
柴系雑種の亞都夢くん25歳ってほんまやろうか

343:わんにゃん@名無しさん
10/04/18 00:36:38 Z+VS6Pys
今月買ったshi-baには、うんちはトイレで流すのが正しい、とか書いてあったなあ。
うちはぽいたくんで取って紙ごと流して、当たり前だがビニール部分だけは可燃ごみだ。

344:わんにゃん@名無しさん
10/04/18 00:41:31 QtSeVC6e
>>343
うちの自治体の広報誌には基本はトイレへって書いてあった

345:わんにゃん@名無しさん
10/04/18 02:14:29 SGeipZkr
>>341
リードの引き方が優しいんじゃね? 犬が呆然とするくらい強力に引くと、1、2度で犬は意識するようになる。
あと引くタイミング、飛びついてから引くんじゃ遅い。まさに飛びつかんとするその瞬間にやるのだ。
遅いより早すぎる方が良いくらい。

346:わんにゃん@名無しさん
10/04/18 07:36:53 +zJ+7Axk
うちの柴子6ヶ月が、柑橘系の香りが大好きなようで、オレンジやグレープフルーツを食べていると膝に乗ってきて、私が食べているのを見上げているのですが、犬に果物(ひとかけらでも)をあげても大丈夫ですか?
何か大丈夫な種類があったら教えて頂きたいです。
宜しくお願い致しますm(_ _)m

347:わんにゃん@名無しさん
10/04/18 07:57:16 ncBLD4B6
なんか勘違いされてるみたいだけど
流すのはもちろんトイペもしくはウンチ袋の中の紙袋の方だよ
ビニール流すとかありえんだろうに

>>334
フードは今はアイムス2回、昼のおやつ減塩煮干少々夜寝る前にハミガキガム少々
ウンチの回数は多いけど量は多くはないんだ
まとめてしてくれると飼い主も助かるんだけどね・・・



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4177日前に更新/266 KB
担当:undef