★背乗りで生きてマフ@鰻屋コッチェビ国沢422★ at CAR
[2ch|▼Menu]
379:TOP保全 ◆oYakATaMoE
10/04/01 09:20:41 xVxkiEZI0
2010年04月01日 日産NECより安価か?
URLリンク(kunisawa.asia)

日産NECのバッテリーの凄さは生産性にあると以前書いた。大雑把に言うとレトルトカレーの
ような作り方で、密閉性高い。こいつに対抗できる生産性を持つとすれば「缶詰」です。
されど内部から圧力掛かった場合、破裂する可能性大。だから「世界一臭い食べ物」である
シュールストレミングは、飛行機に乗せられない。

そこで考案されたのが、内部から圧力掛かっても絶対に漏れない缶詰である。スウェーデンの
企業のアイデアによるもので、本日よりシュールストレミング用の缶詰として店頭に並ぶ。
この缶詰の構造、バッテリーに使えないか目を付けた自動車メーカーがあった。
幅広い視野を持つ技術者に恵まれた、ということだろう。

考案した企業は「どうやったら効率よく生産できるか」という最後のネックを抱えていたものの
(缶詰なので過大な設備投資は出来ない)、1年前から日本のメーカーと提携を結び、広範に
渡る特許も獲得したそうな。缶詰の製造だから工場は非常にシンプル。もちろん同様の製法を
使ってバッテリーの生産が出来る。

バッテリー(缶詰)の形状としてはサーディンやサンマの蒲焼き缶のような薄型。
日産NECのバッテリーユニット(4枚1セットになって金属製の弁当箱のような箱に入っている)
をイメージしていただければ良かろう。表面に空冷のフィンを設けることも可能なので、
日産NECと同じく冷却ファンなどは不要だという。

安全性高いだけでなく、工場投資も少なくて済む。基本的に缶詰用の機械と同じです。
ゴミやチリを嫌うため完全なクルーンルームにしなければならないけれど、今や空気清浄機の
性能が向上しており、大きなコスト高にはならない。この構造であれば日産NECより安いコスト
でリチウムイオンバッテリーを作れるそうな。

詳細な構造や製法については不明(どこのメーカーなのかは知っているがエンバーゴあり)。
13時(スウェーデン時間)に発表会が行われるというので楽しみにしてます。
これで日産NEC以外に強力なバッテリー陣営が出来ると思う。もしかするとEVは予想外に
早いタイミングで普及し始めるかもしれません。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4785日前に更新/235 KB
担当:undef