AT車の左足ブレーキは ..
377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/11 13:35:40 Xb5tDQtPO
>>376
シートはともかく、ベルトは基本的に意図しない負荷に対しての安全装置だと思う
(全く役に立ってないと言ってないよ)
フルハーネスでもそれにぶらさがるような運転は駄目だと思う
シートによって腰の位置さえ動かなければ、自分の操作で発生するGは筋力で対応できないとまともに出来ないよ
良い例えとは思わないけど、カートはバケットのホールドは抜群だけどシートベルトは無いからね
乗用車の場合シートがホールドしないからベルトで補いたい考え方は分かるよ
378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/11 13:41:15 Ts18vxQAO
想像であれこれ粗探しも大変だねぇ。
靴によって理想的なストッパーの位置は変わるよね?
ニーパッドが必要な程横Gかける運転が前提?
ベルトロックしたらものを取ったりできなくね?
こんな事しないと左足ブレーキもろくに扱えないなら、右足で安全運転してた
方が無難だね。
そも、バウンス時にペダル操作って必要?
右足の初心者とベテランドライバーの左コンバートでは、どっちが安全かを
考えれば、自ずと解りそうなものだけどな。
379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/11 13:46:42 sZlO59pm0
>>374
姿勢変化の影響というのは、重心が変わることで不安定になるとか
体を腿で支える2点の幅が狭まるとか、そういうことかな
直進時にはあまり影響なさそうだけど。
右足AB利用時に、左足と背中とで突っ張り棒の要領で体を固定できるというのは、
左足Bにはない大きな利点として認めるべきだと思う。
その上で、常時そんな突っ張りをしているわけはないので、有効になるのは急制動時、および
急旋回時となるわけだが、急制動時というのは既にブレーキングが行われている状況
(衝突に起因するかも知れないが)なので、足は既にブレーキに乗って制動をかけており、
体を支えるテンションは右左関わらずブレーキと背中で固定されていて、無視できる。
急旋回時は前スレでも議題に上がっていたけれど、急なヘアピンにオーバーアクセルで
突っ込んでしまったような状況かな。素直にBで止まれと言いたいところだが、スポーツ運転愛好者
ではないのでなんとも言えない・・・。自分に言えるのは「普通の運転ならあまり出てこない
シチュエーションなのではないか?」ということくらいだね。
目の前に人が飛び出た!急旋回!というときでも、まずはブレーキなので。
380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/11 13:51:24 sZlO59pm0
>>378
バウンスのあとにブレーキをしようとしてできなかったという事例だと思うよ、たぶん。
右ABでそれができなかったというんだからどうしようもないとは思うが。
でも両足で踏む選択肢を持ってる人だったら、踏めたカモね。
381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/11 13:58:53 Xb5tDQtPO
>>379
重心かな。
お尻から腰さえ動かなければ操作によって発生するGは、自分の筋力で対応しなきゃと思っているから
それを崩す動きは避けたい、アクセルを開けたまま当てるブレーキ程度だと影響小だけどね
382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/11 14:15:13 Ts18vxQAO
>>380
バウンスがひどそうな路面を読み取れなかったのか、いずれにせよ、事故にまで
至ったのだから、体に負荷がかかった際の対応経験値が低かったと言わざるをえない。
近所にスピード抑制のためか、路面がうねってペダル操作しづらい場所があるんだが、
経験上、操作に支障が出る程のバウンスが車体に起こる場合、余程のスピードか、
路面状態の見落としが無い限りバウンス中でのペダル操作は有り得ない。
無意識に操作しているから参考程度だが、左操作時は状況に応じて左すねの筋肉も
使うし、腹筋も使う。
経験で対応でき得る事を未経験者が語る事はナンセンス過ぎるとも思う。
383:昼行灯
09/11/11 16:11:26 BU6d7yd3O
>>382
その路面を故意に波打たせてある場所ってなんとなく心当たりがあるんだが…
384:右
09/11/11 20:49:52 PFsxM6RXO
>>370
左足ブレーキは、必要に応じて使う分には、有効だと思うよ。
気になるのは左足常用の場合で、
これは車が対応しない限り無理だと思ってるよ。
そういう意味で万人向けでは無いよね。
安全、危険については、
全てのケースについて(つまり発生した事故または未遂が必ず含まれている)、比較検討しないと、
結論は出ないよね。
左足常用の人が良く言う様に、
右に比べて熟練が必要なら、
上記検討において、
「左は危険だ」という結論が出る事になるよ。
385:右
09/11/11 21:29:08 PFsxM6RXO
バウンシングの例で覚えているのは、
直前に何かあって、走行ラインがずれて予定外の段差を車が踏んで、
ブレーキを踏めずに突っ込む。
バックで旋回中に前外輪が何かに乗り上げる。
だったよ。
ポジションがペダルに対して遠い場合が幾つかあったと覚えてるよ。
MTが半分程含まれていたよ。
右がアクセル待機で、
左が緩ブレーキの場合なんかどうだろうね。
標準のシートベルトで身体が支えられる様な運転は想像できないし、
左足常用で身体を支持する件で、
気になるのは急旋回なんだけど、どうなんだろう。
俺は運転中に結構姿勢を動かすんだけど、
動かす時は左足を使う事になるよ。
左足常用に改造した車に乗ってみたいな。
386:右
09/11/11 21:40:56 PFsxM6RXO
咄嗟の操作では、左右両方使える人でもどちらかを選択すると思うんだけど、
狙って両足でブレーキを踏むのは考えた事なかったけど、ペダル踏面のサイズによっては有効かもしれないと思えてきたよ。
387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/12 04:15:53 btfBtf710
左Bの言う「左Bは訓練・熟練が必須」=「つまりそれだけ危険なのが左B」
ってのは同意
下手に左右両方使えると左のみの人よりも、咄嗟の時にはどっちで踏むかパニくる危険性が高いような気がする
>左足常用に改造した車に乗ってみたい
バケットシートと4点以上のシートベルトでおk
388:右
09/11/12 06:46:31 XfpsNUXRO
>>387
ありがとう。
両方使える人が一番危ないのかな。
> バケットシートと4点以上のシートベルトでおk
これは厳しいなあ。
吊下げ式のペダルとニーレストの相性は良くないだろうし、
フルハーネスのベルトと有効なバケットシートしか無いのかな。
左足常用は嫌だな。
最低限の安全性を確保して、運転を工夫(諦める)事で、
ペダルレイアウトの工夫程度で解決しないかな。
389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/12 07:08:26 irhH61V3O
なにこの半ば結論付けみたいな流れは?
運転操作は反射構築だとあっただろ?足を持ち上げる、膝から下を適度に緊張させ、
ペダルを踏下する、適度な腹筋の緊張で上体を安定させる、などの一連の動作を
意識して行うわけではなく、ある所まではワンセットで反射的に行われる。
左ができるという事は、その反射が幅広くでき上がった状態を指す。
390:右
09/11/12 07:37:28 XfpsNUXRO
>>388
ニーレストじゃなくて、
ヒールレストでした。
391:右
09/11/12 07:46:57 XfpsNUXRO
>>389
ゲームじゃないんだから(笑)
392:名無し
09/11/12 08:28:26 SI4/Rjhy0
>>367
個人的に、当たった後余り考えなくて良い気がする。
それよりむしろ横Gなら回避動作中とか低μ路とか
そちらの方がより深刻だろう。
但、冷静判断保てばスライド中 横G自体は変化少ないので実は楽。
グリップ回復付近並びにリバース時のみ感覚急となるので注意。
>>368
クロスで頭頂左右、どちらか肘o手首やや曲がる
結果頭頂握りと大差無い。
一般人比近めと言えるが、頭頂手首乗る>>348や頭頂肘軽く曲げる私比
彼やや遠い。
>>377
舗装面なら、4点以上腰から下固め
ショルダー側固めず拳入る程度が標準。
ま、首含め上体筋力必要なのは確か。
393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/12 08:33:41 dIuMS0BsO
>>390
普通車の吊り下げ式でのヒールレストは、あくまで待機時の姿勢を保つ為に待機状態の踵の位置を決めるだけの物で
踏み込むときは自然に踵が外れるような最小限のサイズに設定しないと、弊害があるね。
394:368 377
09/11/12 09:09:09 dIuMS0BsO
>>392
以前はクロスでやってたが、車によってステアリング径や軸の角度次第で12時の位置がかなり遠くなるので
12時手首に変えた経緯があるから言いたいことは分かるよ
押し手を12時位に保った舵角での旋回での安定感やそこからの素早い操作が可能というのは自分には大事
ベルトの件は肩ベルトも締める場合は、俺は目一杯締めるよ、Gに対抗する為の補助ではなくて
シートと少しでも体を密着させて、車からの情報の感度を上げる意図が主だけどね
ここで話題に上がってる、Gに耐えての操作とはあまり関係ないし、公道では使わないな。
以前君が言ってたように、固定ベルト付の車に乗るとき腰だけ使うというのは有効だと思うし、やるよ
固定されているほど感度が高く、正確な操作は可能だけど、それにぶらさがるようになる≒既にGに負けている
時点で思い通りの操作は期待出来ないという趣旨が伝わっていれば良いよ。
395:名無し
09/11/12 15:01:40 SI4/Rjhy0
>>394
最終2行は同意する。
396:右
09/11/12 15:11:33 XfpsNUXRO
>>394
腕をクロスさせて位置決めすると、頂上より遠くなるのは、同じ様に握っていないからだと思うけど、
まあ、操作系のディメンジョンや人によってそれぞれだからね。
俺の場合4点式のシートベルトの腰は下に引っ張っていたから、
腰2点だけはどうかなあ。
気持ち悪そうだよ。
397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/12 16:49:07 irhH61V3O
お前ら>>1に書いてある事を見ると、俺には公道で一般的な運転をする際の左足ブレーキ
について、と読み取れるんだが、それに4点ベルトの話が必要なのか?
398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/12 17:06:07 JjIqfbVt0
>>381
足の移動程度で体勢崩すようならやらんほうがいいけれど、そこまで移動での重心変化はないよね。
ただ足を揃えて左右の支点間の幅が短くなることで、重心が上に上がる。それによる姿勢の不安定さの増加は
存在する。微々たるものではあるが。
>>392
低μの路面か・・・これからの季節ありそうだ。
ただ滑っている以上慣性の働く方向にいるわけで、車内のG変化は言うように落ち着いているはずで、
俺なんかは経験がないから焦ってしまいそうだが、右左にあまり関係なく焦らないことが大事なんだろうね。
どっかで凍結路の講習でも受けてみたい。
>>397
一般道走行ではそれほど差が出ないので、よりアグレッシブな走行時での話題にシフトして来たんだと思うが
いいんじゃね? 情報としては有効だし面白いよ
399:名無し
09/11/12 17:25:58 SI4/Rjhy0
>>398
女神湖辺りで冬季やってるから、参加お勧めだ。
Jターン制動でのABS有/無・片積雪/片氷上での走行/停止とか面白いぞ。
氷割れて沈没始まった際の対応方法とかも、な(これ座学のみw)
400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/12 17:36:02 dIuMS0BsO
>>396
頂上は手首でクロスは握りだから同じではないよ。
これに関してはどちらが、というより、持ち換えなしで180度回したときに押し手に常に余裕があって
上体がシートに密着しているという目的が達成されてればやり方は何でも良いよ。
401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/12 17:54:35 JjIqfbVt0
> 氷割れて沈没始まった際の対応方法
www
topgearで北極の水の中に突き落とされたジェレミー思い出した
URLリンク(www.nicovideo.jp)
これのラスト
402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/12 19:07:20 dIuMS0BsO
>>398
車との相性や体型との関係もあるけど、初期のポジションが近いと
・がに股のままだと体勢は崩れないがフルブレーキに必要な踏力は出しにくい
・がに股から脚を揃える方向に移行する踏み方だとワンテンポ遅れる
・右寄りに揃えると待機が辛く、踏力を掛けると左の尻が浮こうとする(屁をこく感じ)
・そういう下半身の弊害が出ないポジションだとステアリングが遠い
俺の場合車側のアジャスト無しには左足B常用は詰んじゃってる。
俺には弊害でも他の人には弊害じゃ無いかもしれない。
かつて試行錯誤しながら常用して基本的に問題がなかったが
上のどれかで引っ掛かって右メインに今のところ落ち着いてる
403:名無し
09/11/12 19:28:57 SI4/Rjhy0
>>402
>・がに股のままだと体勢は崩れないがフルブレーキに必要な踏力は出しにくい
私はステア距離一定のままメット被る関係上、公道よりコースの方がシート寝て
座面前になるが、取り敢えず無問題。
この辺り上半身同様、下半身も鍛える方向で或る程度解決すると思う。
404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/12 19:29:44 JjIqfbVt0
>>402
テレスコ調整がある車なら良さそうだけど、その状態で左足はきつそうだなあ
どちらの足にせよ、ストレスがあるような運転はすべきではないのは大前提だね
俺も乗り換えたときに右足ABに戻さなくてはいけない状況にならないようにしないとなあ
405:右
09/11/12 20:08:52 XfpsNUXRO
>>397
左足ブレーキに必須ならフルハーネスの話もしないといけないだろうね。
だから左足ブレーキを使わない人もいるかもしれないよ。
406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/12 20:18:41 dIuMS0BsO
>>403
脚力かあ、自転車で鍛えてるつもりだけど蟹股で踏み込むのとは、使う筋肉が違うかな
クラッチを踏む方向に比べると力が逃げるのがどうもしっくり来ない、俺自身は歪みゲージ
入れて踏力を測ってないが、短制動を比べた結果は「右」さん踏力の結果に頷く
名無しにとっては無問題、ということについてケチは付けないよ
リクライニングする椅子でコースに出ないけどポジション変えたくないから
メットを被らないときは、フルバケにはヘッドパットを付けてる。
万一オカマ掘られたときの緩衝の意味合いも兼ねて
>>404
ありがとう。
407:右
09/11/12 20:22:04 XfpsNUXRO
>>400
了解しました。
握りがステアリングホイール半径の1/2ずつ横に行くのと、クロスさせる事で肘が曲がるので、
肩の位置が解りやすくてやりはじめたよ。
競技車両のシートは肩のホールドの無いタイプが好きだったので、
押し付けて確認が出来なかったよ。
実は手首等、腕を物差しがわりに使う方法は考えた事なかった。
勉強になりました。
ありがとうございました。
スレ違いごめんなさい。
408:右
09/11/12 20:30:53 XfpsNUXRO
>>402
ガニ股だと結果として踏力が出たとしても時間が掛かるよ。
俺だけかなあ。
>>404
左足になったのも車に合わせた工夫の結果だから、
車が変わってもまた同じ様に工夫されるんじゃないですか。
車問わず状況問わずの話じゃなければ、
素敵だと思うよ。
409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/12 20:59:10 dIuMS0BsO
>>408
一般的な吊り下げペダルを6〜70mm踏み込む迄は蟹股で
更に2〜30mm踏み込んでいく踏力がもっと必要な段階で膝が楽になって行くから
最終的にはKN位出る(実車のペダルで走行中の実測はしてないけど代替的に測ったことはあるよ)
この二段階がロスだと考えてる、クラッチを踏む方向の動きならそうはならないね。
410:右
09/11/12 21:14:45 XfpsNUXRO
>>409
> この二段階がロスだと考えてる、クラッチを踏む方向の動きならそうはならないね。
俺が踏んで測ったらその通りの結果だったと覚えてるよ。
左足フットレスト待機からだと練習して右足と同等になりそうな感じだったけど、
左足ペダル待機(ガニ股)だと、全くダメだったよ。
クラッチはガニ股にならず問題は感じないよ。
411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/12 22:36:07 JjIqfbVt0
>>408
> 車問わず状況問わずの話じゃなければ、
左足Bの人って、少なくとも三種類くらいいるとおもう
・足の組み替えがめんどくさい、横着派
・ラリーやジムカーナとかの影響下にある、公道でもスポーツ運転派
・踏み間違え事故や何らかの危険を右ABに感じた、安全チキン派
俺は間違いなく最後のチキン派なのだよね。踏み間違えがなくなったのが第一と、
左足に変えて黄色信号でブレーキできるタイミングが深くなって喜んだクチ。
だから、年取ったときに一生懸命左フットレストをブレーキと勘違いして
プッシュしないように、なるべく運転スタイルを変えたくない。
なので次の車を買うときは「左足Bしやすいかどうか」も考慮のうちに入りそうだな。
車に合わせた運転スタイル、あるいは、運転スタイルに合わせた車選び、ということだね。
同じことですが、左にもいろいろいるってことで。
412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/12 23:41:58 zKbDOCeL0
>>387
>下手に左右両方使えると左のみの人よりも、咄嗟の時にはどっちで踏むかパニくる危険性が高いような気がする
パニくる両方使える人は、何をやってもパニくる。
両足使える人でも経験と素養があれば、そんな程度でパニくる事は無いし、逆に無意識に両方使える人から見ると、パニくるだろうという想像自体が驚きなのかもしれない。
>>388
>両方使える人が一番危ないのかな。
両足使える人でも経験と素養があれば、そんな程度でパニくる事は無いし、逆に無意識に両方使える人から見ると、パニくるだろうという想像自体が驚きなのかもしれない。
>>408
>俺だけかなあ。
たくさんいると思います。
また、左右両方使える人の中には、そうではない人も確実にいると思います。
413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/13 00:16:01 +ibPlcgqO
左足ブレーキを推奨した著名人として良く名前が挙がるポールフレールが好んだドラポジは
上体を起こさずステアリングの天辺を握って腕が伸び切る位だったようだ。
俺ごときがとやかく言うのは恐れ多いが、そこ(天辺)での余裕や、そこから先に切り込むときに上体が
起きることを嫌って上で言ったように、手首をのせたり、クロスで位置決めするんだが・・・
氏によると窮屈なポジションらしい
これは大きく見積もると50mm近い違いなので、左足でブレーキを踏んだ際の窮屈さは随分マシだろうね
他のレーシングドライバーの、ドラポジに関する発言で天辺で伸び切る位というのはあまり記憶にないし
今後そういうポジションをとる予定はないが(理由は繰り返しになるので省く)参考迄に。
414:右
09/11/13 00:43:20 Ipn1A96AO
>>411
安全第一はチキンじゃないと思うよ。
力はともかく速さに最高は無いのに、
「できる」「問題ない」なんて自己評価してるより良いよね。
>>412
思うのは自由だよね。
415:右
09/11/13 01:00:04 Ipn1A96AO
>>413
まともに左足を使おうとするなら、
シート位置が後ろ(俺基準)がいいのかな。
沢山居た左足ブレーキ常用の人はなぜ教えてくれないのかな。
416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/13 01:24:50 cPmTkzS5O
車関係の仕事だと、客の車に乗る事も多いわけで、持ち主のシートポジションを
変えずに乗るのに左足ブレーキはうってつけだった。
奥様メインの激近いポジションでもペダルはきちんと踏めるからだ。
普段はマニュアルの車なので、ブレーキは左右大差無く踏める。
軽トラックから輸入車まで、あらゆる車に対応ができたね。
マニュアルに比べて退屈なオートマを、いくらか楽しく運転できるようになった。
417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/13 01:53:43 +ibPlcgqO
>>415
俺とあなたは、がに股がネックだと指摘しているね。
がに股になる本質的な原因はペダルの右オフセットだけど、距離によっても緩和される方向だね
その方向での適切な距離とそれに適したステアリング操作は必要な筈だけどね
ただ、このスレには、近いからこそ、がに股だからこそ、左足ブレーキという人もいるからね
418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/13 02:21:55 mYJ4cwt90
>>413
もう一個言うと、同じく左足Bを薦めた徳大寺某の推奨ドラポジは
シートをかなり「立てた」姿勢だった。
足は余裕があって手は近い、という感じかな。
まあずんぐりむっくりした方だから、そうなるのかも知れないけどw
自分の今のシート位置はまさにそんな感じです。
419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/13 05:21:47 GChBahFB0
>>397,398
一般的な運転でも、危険時には相当の負荷がかかるわけだから、色んな状況を想定しておくのは自然だと思うが
普通の運転でも、何かあってコーナリング中にブレーキ踏む程度でも左Bだと厳しいな
420:右
09/11/13 07:58:36 Ipn1A96AO
>>416
> 奥様メインの激近いポジションでもペダルはきちんと踏めるからだ。
> 軽トラックから輸入車まで、あらゆる車に対応ができたね。
エンジンが運転席の下にあるタイプの車に代表されるドラポジだと、
タダでさえ腕の力を使わないと身体が浮いて踏力を出し難く、ペダルが近いと尚更なんだけど、
右足より左足の方が問題を「感じ」ないということは、踏力が出ていないということじゃないかなあ。
> マニュアルに比べて退屈なオートマを、いくらか楽しく運転できるようになった。
左足だと右足に比べて緊張が増すということなのかな?
それとも余裕が生まれた分走行ペースが上がったりして、
全体的に忙しくなるのかな。
421:右
09/11/13 08:09:06 Ipn1A96AO
>>417
左足ブレーキを常用する事で鍛えられていくのかな。
「問題無く」踏めると言う人は、
右足と差が無いのではなくて、
差が気にならない、差が解らないのではないかと思うよ。
感覚的な話だから、
左足の方が踏めると言う方が、某かの違いを感じている様に思うよ。
422:名無し
09/11/13 08:38:53 u1UJNX7B0
>>415
今、政治絡みで主たるプロバイダ規制中らしいからな..
暫くしたらまた書き込み増えると思う。
>>420
おそらく踏力出てない範囲だろう、客の車普通飛ばしたりしない。
>>421
少なくとも私にとって差は厳然とある。命を預けられる右か、否かの差。
だがその大差、主として抜き側。
423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/13 09:02:53 4uuDvRUD0
>右足より左足の方が問題を「感じ」ないということは、踏力が出ていないという
>ことじゃないかなあ
狭いシートポジションの場合も含めて、左ヒザや左スネを固定できる場合、
がに股であっても通常のブレーキはふくらはぎと足首を使って踏める。
スネと腰の反力で体を固定するイメージだ。
踏力が必要な際は、ヒザを立てて対応できる。
腕の力を使わないといけない状況は、どこか他の部分に問題がある。
>左足だと右足に比べて緊張が増すということなのかな? それとも余裕が
>生まれた分走行ペースが上がったりして、 全体的に忙しくなるのかな
何度も言われている様に、左ブレーキには踏み換えによる操作の隙がゼロだから、
それによる操作性の向上と運転感覚の鋭敏化は大きい。
左にしたからせわしなくなるのではなく、右足では操作ラグを無意識に考慮して
早めの待機→踏下していたのを、意志とダイレクトに反映ができるようになる
わけだから、忙しくもできるというのが正しい。
慣れてしまえば、左右の違いによる緊張感の違いは無い。むしろ、ブレーキ待機
のできる左足の方が安心に感じる。
424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/13 09:22:14 mYJ4cwt90
>>419
コーナリング中のブレーキを想定してみたんだが、横方向の遠心力は回転半径と速度に依存するから
切り足さなければブレーキで遠心力は減る一方でないか?
425:名無し
09/11/13 09:55:36 u1UJNX7B0
>>424
旋回制動掛けると、普通は前輪接地力増え、G増える。
426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/13 11:01:00 +ibPlcgqO
>>418
既に知っているかも知れないけど、ポールフレールのポジションについてもう少し
曰く「背中は常にシートバックにぴったり付けていなければならない」だけど
上体はほぼ真っ直ぐで、シートバックは少しリクライニングしている。
氏がいうところの密着すべき「背中」は肩甲骨よりも下の範囲で
肩まで密着することは必要としていないようだ。
ステアリングを切り込んだ状態の写真を見ると、肩甲骨よりも下は密着してるが
押し手側の肩は完全に浮いている。
俺は肩甲骨の辺りまで密着しているほうが好きなんだけど、昔の車は肩まで
シートバックは無かったし、カートなんかもハイバックではないね
また、それくらいの距離を好む理由として90度以上切り込んだ際の下側の手
についての余裕を重視しているようだ。
俺は、肘を上手く畳めば対応できると考えているし、肩甲骨の辺りを支点に
ノンパワステでも180度まで押し手を主体に操作するがその辺も違うようだ。
>>423
常に最大限の力を素早く出せるような踏み方で、必要な分だけ力を出したい
蟹股で待機していて、強いブレーキが必要な状況が発生してから膝を立てて対応
した結果右足を踏みかえるよりも時間が掛かって制動距離が伸びたらガッカリだね。
坂道を登ったりしないからといって蟹股になるほどサドルを下げて自転車を漕ぎたくない。
>>424
>>419は多分ブレーキを踏んだ結果生じる変化より、踏む前の時点で存在しているGに関して言ってるんだと思うよ。
力加減が指定されていないので一概には言えないけど、旋回中にブレーキを踏んで舵が効く方向の変化の場合は
曲率が小さくなるから旋回半径が小さくなるし、曲率が小さくなる変化に際してはヨーが増加するよ。
427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/13 15:14:20 mYJ4cwt90
>>425>>426
失礼、スピードとカーブの曲率次第では全体の横Gが増すこともあるな
428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/13 16:47:34 4uuDvRUD0
>>426
>蟹股で待機していて、強いブレーキが必要な状況が発生してから膝を立てて対応
>した結果右足を踏みかえるよりも時間が掛かって制動距離が伸びたらガッカリだね
くどくど問答してないではっきり言えばいい。
左足ブレーキを体験で理解しているのか?いないのか?
言葉のオブラートに包んだプチ煽りは良くない。
右足での運転でも、常に膝が立っているとは限らない。状況に応じて立たせる
にしても、オンオフの様にではなく、踏下に連動して締める事もあるはずだ。
429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/13 17:07:12 +ibPlcgqO
>>428
>左足ブレーキを体験で理解しているのか
・蟹股からの有効な左足ブレーキ
・脛を利用した有効な左足ブレーキ
急ブレーキを視野に入れると、この二つは俺の体験では有効性が理解出来ない
>右足での運転でも、常に膝が立っているとは限らない
アクセル側に踵を付けたまま、つま先の向きで踏みかえるような人は知らないけど
アクセルから踏み変えてブレーキを踏めば、俺の膝は寝ないよ
430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/13 17:22:47 +ibPlcgqO
>体験では有効性が理解出来ない
体験した結果に基づき否定する。
はっきりってこれ位で良い?
431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/13 17:44:21 +ibPlcgqO
>>426
訂正
曲率は半径の逆数だから、×曲率が小さくなる
〇曲率が大きくなる
だね
432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/13 18:09:09 s1sqV6RI0
ふみかえとかしないから 良いのね
433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/13 18:49:02 s1sqV6RI0
踵のところで処理するフォースてのは
脚の分のマスと それにかかるところの加速度 との関数だけれども
脚の分のマスの全量分ではないのな
(ちゅう) 尻動かしているような にはかのばあいは べつだけどさ
434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/13 19:05:25 +ibPlcgqO
>>432-433
まずはペダルストローク測ってきてね、車の前提条件がかけ離れてる人とじゃ会話が成り立たないよ
独り言ならTwitterあたりでつぶやいてれば?
435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/13 19:13:29 s1sqV6RI0
ふわふわな だるいの のってるのが すきなのか?
436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/13 19:25:14 +ibPlcgqO
>>435
30mmストローク迄は制動が始まらないから、発熱もしないのでペダルに足を乗せても過熱の心配不要で
そこから10mmで必要な制動力発揮出来る車に乗らないと左足ブレーキは有効じゃないってこと?
やっぱり前提条件がかけ離れてる人とじゃ会話が成り立たないね
437:右
09/11/13 20:07:05 Ipn1A96AO
>>423
> 狭いシートポジションの場合も含めて、左ヒザや左スネを固定できる場合、
一つ例を上げたんだけど、その場合でも左膝や左スネを固定できるのかな?
レス元はあらゆる車でOKみたいだったよ。
> がに股であっても通常のブレーキはふくらはぎと足首を使って踏める。
踏むだけなら踏めるよね。
> 踏力が必要な際は、ヒザを立てて対応できる。
それに必要な時間はどれくらいなのかな。
> 腕の力を使わないといけない状況は、どこか他の部分に問題がある。
もちろん、ボジションに問題があるよ。
> 何度も言われている様に、左ブレーキには踏み換えによる操作の隙がゼロだから、
> それによる操作性の向上と運転感覚の鋭敏化は大きい。
> 左にしたからせわしなくなるのではなく、右足では操作ラグを無意識に考慮して
> 早めの待機→踏下していたのを、意志とダイレクトに反映ができるようになる
> わけだから、忙しくもできるというのが正しい。
> 慣れてしまえば、左右の違いによる緊張感の違いは無い。むしろ、ブレーキ待機
> のできる左足の方が安心に感じる。
レス元は右に比べて退屈しなくなったと書いてあったんだけど。
438:右
09/11/13 20:21:49 Ipn1A96AO
>>424
普通タイヤ(車)の限界で走っている訳ではないから、道に沿ってある旋回半径で走る以上、
慣性力の一方向の力である遠心力はブレーキを踏めば速度が落ちるから減るよね。
もし制動に依ってタイヤ(車)の性能一杯まで使えば後は旋回半径が大きくなるから、
更に遠心力は減るよ。
タイヤの「荷重−グリップ」曲線は上に凸だから、
重心が移動(タイヤの荷重が増減)すれば、
グリップ力の総計が減るので旋回の限界は下がるから、
更に遠心力は減るよね。
439:右
09/11/13 20:24:35 Ipn1A96AO
>>426
自転車の例、俺には解りやすかったよ。
俺は納得です。
440:右
09/11/13 20:27:59 Ipn1A96AO
>>428
> 右足での運転でも、常に膝が立っているとは限らない。
踏換え時間の内に立たせられるよ。
441:右
09/11/13 20:31:34 Ipn1A96AO
>>430
> 体験した結果に基づき否定する。
> はっきりってこれ位で良い?
同じ物差しがあると良いね。
数字で無くても良いから。
442:右
09/11/13 20:59:59 Ipn1A96AO
ブレーキ系の剛性非現実的な位パンパンだとして、
ストローク10mmはペダルのレバー比が1:4だとするとM/Cのピストンストロークは2.5mmだよ。
M/Cとキャリパのシリンダ径比が1:2だとして、
キャリパのピストン移動量は0.3mm程だよね。
バブベアリングの歪みなどによるローターの移動分や、キャリパのシール変形分や、M/Cのリターンポートを塞ぐストロークは30mmに含まれているのかな(笑)
443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/13 21:00:23 Sma4ucTx0
>>414
左右両方使える自分はあなたと違って時間はかかりません。
>>413
一般の運転だと適正よりも近い位置と適正よりも遠い位置だと遠い方が操作は速く正確です。
>>422
一般的に年配のドライバーはそう言います。
>>438
なにか4輪車で走っていないような理屈です。
444:右
09/11/13 21:10:04 Ipn1A96AO
>>443
> 左右両方使える自分はあなたと違って時間はかかりません。
そうかあ、凄いね。
> なにか4輪車で走っていないような理屈です。
完全に四輪の話だよ。
445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/13 21:13:19 cPmTkzS5O
>>440
君の右足が寝かし気味の膝を素早く立ち上げられて、左使いの左足が素早く
できない道理があるのかい?
446:右
09/11/13 21:13:47 Ipn1A96AO
>>442
0.3mmじゃないね。
0.15mmだね。
ごめんなさい。
447:右
09/11/13 21:17:50 Ipn1A96AO
>>445
左足をペダルに待機させてたら、踏み込むまでの時間は「0」なんでしょ。
どんなに頑張っても「0」には出来ないよ。
448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/13 21:27:37 +ibPlcgqO
>>441
>同じ物差しがあると良いね。
せめて、その人の体と車の位置関係が分かっていれば話しやすいんだけどね。
物理的に可能な動きが有る程度決まってくるから。
俺とは違う座り方をしている人に、俺の座り方の場合のデメリットを話しても平行線だから。
>>443
>一般の運転だと適正よりも近い位置と適正よりも遠い位置だと遠い方が操作は速く正確です。
純粋に興味深い意見です。
グダグダやってきたように、蟹股からの左足ブレーキの弊害については譲れない(笑)
でも、蟹股にならないポジションで、ステアリングや姿勢安定と矛盾を生じないやり方の人の話は聞きたい。
それで、ポールフレールの『ハイスピードドライビング』を納戸の奥から引っ張り出してきました。
あなたはポールフレールさんのような座り方で蟹股にならずに左足ブレーキを踏んで
頂点で腕が伸びるようなポジションでもステアリング操作に支障の無い方でしょうか?
>>445
オフセットが原因で違いがでるよ
449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/13 22:35:29 cPmTkzS5O
>>448
確かに、アクセル→ブレーキと、フットレスト→ブレーキの距離はわずかながら
後者が大きい事が多いだろうね。
でも、アクセル戻し→ブレーキと、フットレスト高or待機→ブレーキの差もあり、
動作自体が大きく違わない両者に、時間にしてどれだけ差があると言えるだろう?
違いはあるにしても、多くの人が気にしている、致命の差とは言い難い。
一般的な運転における致命の差とは、予測の範囲内である通常のブレーキではなく、
咄嗟の急ブレーキを指す事が殆どで、その場合、左ブレーキの場合には直前までの
待機の可能性もあるわけで、トータルで見た対応力は高いと考えられる。
熟練度の違いによる姿勢の崩れは、ペダルを踏んだ後に起こり得るものだ。
450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/13 23:07:25 s1sqV6RI0
>>446
ひんと
キャリパーのシリンダーのピストンが延びてきて パッドがディスクを挟み込んだ後は
ピストンの移動とか伸びとかて ほぼ発生しないでしょ
パッドは圧縮力に応じて薄くなるけど 超微量
ディスクも挟まれて薄くなるけど 超微量 だろ
踏む方にストロークが発生するのは
フルードが圧縮されて体積減らすのか?
油圧回路の内部容積が膨らんで増えるんか?
パーツが変形して 踏めちゃうのか?
まあ かんがえてみてくれや
451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/13 23:08:15 8KDIHWWu0
tset
452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/13 23:09:38 qoFBFFn70
左足ブレーキするにはペダル配置を変えないとね。
ブレーキペダルをもっと左側に寄せないと。
453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/13 23:11:03 +ibPlcgqO
>>449
違うよ、近さとオフセットが原因で蟹股待機から斜めに踏み込み、余裕が出てから力を掛けていくのが遅いんだよ。
右足は、アクセルオフ、横移動、踏み込みと3アクションのように思われているけど実際は(ブレーキを踏
むタイミングを考えたりしながら移動しなければ)アクセルから脚を離す動きで自動的に膝が立ってそのまま
踏み込めてどちらのペダルにも触れていない時間が0.1s〜0.2sでそこからピークに達するのが更に0.1s〜0.2s
がに股じゃない待機、要するにクラッチを待機して踏む感じでブレーキを踏めたら一番速いよ
それを完全にするには、左オフセットやアクセル位のペダル高さに調整etc、と言いだすとキリがないけど
俺の場合は、ステアリング距離と折り合いが付けば初期姿勢の蟹股がかなり解消されるんだが・・
454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/13 23:36:16 CWSHI08P0
>>450
お前理解力無いなあw
そんなこと恥ずかしげも無く書ける事は褒めてやるよ
誰でも知っている事なのになw
お前はわかってるのか?
wwww
455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/13 23:44:46 5ZDO8ogM0
じゃあ、そろそろ結論。
左足ブレーキを使うことで・・・
【 より安全に&より繊細に車を制御することが出来る 】
ただし・・・素人は手を、、、おっと、足を出すべからず。
456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/14 00:02:21 sRVf4WtHO
左足ブレーキやってみたら尻が少し浮かないかな?急ブレーキや衝突があったらシートからずり落ち大変なことになりそう。(シートベルトからすり抜け)
457:右
09/11/14 00:03:00 9EuRDNiPO
>>450
>ピストンの移動とか伸びとかて ほぼ発生しないでしょ
このレベルの人の10mmなんだ(笑)
ヒントありがとうね。
458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/14 00:18:15 u4Rsj0qG0
ほおすとか かえてみたら
459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/14 00:23:24 JmB/37ie0
現状、ブレーキは右足で踏むように配置されてるからね。
やるならゴーカートのように明確に分けないと。
460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/14 04:16:23 QxOlgXa10
>>455
左Bの致命的欠陥をスルーして、左Bを推奨するような結論を出すな
無責任すぎる
461:右
09/11/14 04:25:38 9EuRDNiPO
>>460
> 無責任すぎる
左足ブレーキの人の多くは事実はどうでも良いみたいだよ。
自分の運転に自分が納得すればお終いだよ。
462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/14 08:15:28 sffDg9C9O
>>450
お前の頭の中にある理想モデルには他の要因がないのはわかったけど、現実は残酷だ
あ、ホースじゃないよ(笑)
463:右
09/11/14 08:36:27 9EuRDNiPO
左足ブレーキの人は、
身体の固定に左踵を使うんだよね。
吊下げ式のペダルは踵を固定したまま操作すると踏面形状にもよるけど、ペダル踏面と足裏を滑らせないといけないよね。
靴なんかで工夫してるのかな。
464:右
09/11/14 08:45:17 9EuRDNiPO
>>458
「ありがとう」って言ったでしょ。
恥の上塗りしなくてもいいのに(笑)
元々の話はそんなこと問題にして無いんだけどね。
465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/14 10:52:04 VTmh30NK0
>>453
>余裕が出てから力を掛けていくのが遅い
これがよく分からない。急ブレーキでの話だと思うが、急ブレーキに至らせない
事前の操作性の良さも考慮に入れるべきだし、左足ブレーキには事前待機という
のもある。
そもそも、急ブレーキになった時点でどっちも良くはない。
ただあるのは、事故や急ブレーキで被害を出していない左足使用者の存在。
466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/14 12:11:46 kv8xvqzSO
>>465
>急ブレーキに至らせない
>事前の操作性
急ブレーキに至らせないためには「事前の操作性」とかじゃなくて、ちゃんと頭使って運転することが一番だよ。
>左足ブレーキには事前待機という
>のもある。
事前待機じゃなくて常時待機だよね。
ちゃんと頭使って運転してる人なら、事前待機は右でも当たり前にできる。
待機が左のメリットとするなら、常時待機しかありえない。
ただあまり頭使って運転してない人が常時待機してると必要もないのにブレーキ踏んだり、必要以上に強いブレーキになったりしやすいし、
左待機の安心感なのか、住宅街でもかなりのスピードで走り抜けたり、前走車に貼り付いて走ったりするよね?
>ただあるのは、事故や急ブレーキで被害を出していない左足使用者の存在。
事故や急ブレーキで被害を出していない右足使用者の存在の方が圧倒的に多いと思うよ。
ただ、事故や急ブレーキで被害を出してしまった者については、左足使用者の総数とそれに対する事故率や右足使用者の総数とそれに対する事故率のデータが無い。
467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/14 13:14:59 68XiiHRR0
左待機=住宅街で爆走、車間距離不足
こう持って行きたい訳か
468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/14 13:16:28 VTmh30NK0
>>466
すごい偏見まみれだな。
踏み換え操作時間皆無による、「急」の付く操作の回避もある得る。
「もしかしたらこうなるかも知れない」という状況に対して、アクセルオフ
までは共通として、交通の流れ上、右足のブレーキ待機を躊躇する場面も
あり得る。そんな時、左足はブレーキ待機に入りながらも、即座の流れ復帰への
待機も同時にでき、万が一の急な出来事にも対応できる。その差は大きい。
常時待機にも2種類あると考えられる。ペダルに足をかけたものと、それに近い
足をかけない体勢だ。左足の大きなメリットは、待機時のブレーキの早さでは
なく、操作性の高さであり、常時待機しかありえないとするのはいかにも右寄り
な考え。必要以上な甘踏みや、安心感による必要以上の加速など、頭を使って
運転する人間のする事ではない。
数の問題ではない。事実、被害を出さずに左足を運行している事実を無視して、
未体験の操作領域の粗捜しをするのは無意味だと言っている。
469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/14 13:20:00 +0g91qo+0
>>448
適性が最も速く正確です。
適正より遠いのが次に速く正確です。
適正より近いのがさらにその次に速く正確です。
>>455
ブレーキ操作中にアクセル操作が出来るのも大きなメリットです。
>>466
常時では無く部分待機でも
右足のみの人が危険を感じない時の左足部分待機は充分メリットです。
気まぐれ待機や足のこりほぐし待機というのが既に上がっています。
470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/14 13:42:05 kv8xvqzSO
>>467
>>468
こう持って行きたい訳でもすごい偏見まみれでもないよ。
>あまり頭使って運転してない人が
って書いたでしょ。
>必要以上な甘踏みや、安心感による必要以上の加速など、頭を使って
>運転する人間のする事ではない。
だから、あまり頭使って運転してない人がと。
>交通の流れ上、右足のブレーキ待機を躊躇する場面もあり得る。
そんなことはない。AT車で少しの間アクセル戻してブレーキ待機したからって、後続車に迷惑かかるほどの速度低下はないでしょ。
あなた自身
>アクセルオフまでは共通として
って書いてるよね。アクセル戻したら足はブレーキにって当たり前じゃない?
ブレーキ主体の意識。アクセルは踏めるときだけ、踏めるぶんだけ。
偏見まみれなのはあなただよ。
>>469
上記のとおり。
471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/14 14:14:48 68XiiHRR0
待機が左のメリットとするなら、常時待機しかありえない
→左待機の安心感なのか、住宅街でもかなりのスピードで走り抜けたり、前走車に貼り付いて走ったりする
頭が悪い奴の中でも左だけを対象に絞ってる
472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/14 14:24:39 kv8xvqzSO
>>471
頭使ってない右足もそういう運転するけど、そいつが左足使ったらもっと酷くなるよね。
473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/14 14:42:19 JmB/37ie0
左足ブレーキの人って左足を常にブレーキに乗せてるの?
踏ん張れなくない?
474:右
09/11/14 15:06:47 9EuRDNiPO
>>468
> 踏み換え操作時間皆無による、「急」の付く操作の回避もある得る。常時ペダル待機ならね。
俺の場合、60km/hで1.7m程、しかも踏力200N程度までの範囲だけど君はどう?
予期しての待機なら、右足ブレーキでもペダル待機でコースティングするよ。
ただ、何がなんでも加速または、定速走行しなければならない場面もありえるから、
その時は左を使えばいいよね。
> 常時待機にも2種類あると考えられる。
考えじゃなくて君の運転の話を聴きたいよ。
>操作性の高さであり、どんな状況で生きるの?
> 数の問題ではない。事実、被害を出さずに左足を運行している事実を無視して、
右足の人が圧倒的に多いとして、
左足の人は良く追突される…なんて話があれば、
検証してみたいよ。
> 未体験の操作領域の粗捜しをするのは無意味だと言っている。
具体化するのがあら捜しなの?
475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/14 15:33:53 WMTMx2Fh0
交差点の右左折時に横断歩道上のハムスターを見つけられないなら、運転すんな
476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/14 15:37:07 VTmh30NK0
>>470
アクセルオフ=アクセル全閉→ブレーキ待機ではないだろ?
左ブレーキの使用は、加速→定速も、定速→減速も、減速→加速もペダル踏み換え
時間ぶんのロスが無い。
これによる対応力の向上を一から説明しなきゃ分からない程、文章を読むのに
頭を使わないわけではないよね?
左右に関わらず、しようとする操作が同じなら、操作性が高い方が優れている
に決まっている。
>>474
自身は常時待機はしない。車種によってフットレストが無かったり、足元が狭かったり
するので、脛を預けるセンターコンソールとの兼ね合いで適宜使い分ける。
そんなに知りたいなら、自分でやるのが一番分かりやすいよ?
477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/14 17:05:17 kv8xvqzSO
>>476
>アクセルオフ=アクセル全閉→ブレーキ待機ではないだろ?
この=ではないっていうのは時間差のことか?
だったら=ではないね。
>左ブレーキの使用は、加速→定速も、定速→減速も、減速→加速もペダル踏み換え
>時間ぶんのロスが無い。
加速→定速、減速→加速のときに踏み換え時間のロスがって、上から陸橋が落ちてきたりしたときのことか?
少なくとも前方(斜め横方向含む)道路交通状況によるブレーキ操作に対して踏み換え時間のロスがって言ってるなら、
それはアクセル踏めないときにアクセル踏んでいるからだよ。
478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/14 17:21:05 VTmh30NK0
>>477
ごめん、分かりにくかったかな?
アクセルオフの時、必ずアクセルを全閉するわけでなく、ややペダルを戻して、
やや加速していた状態から定速に移行したり、軽いエンジンブレーキのまま
ブレーキまで足を持って行かない時もあるだろって事だよ。
>それはアクセル踏めないときにアクセル踏んでいるからだよ
違うよ。構えた足と、踏み換えた足との違いだよ。
どっちの足だろうと、操作感覚は全然違うでしょ?
479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/14 17:54:39 kv8xvqzSO
>>478
>アクセルオフの時、必ずアクセルを全閉するわけでなく、ややペダルを戻して、
>やや加速していた状態から定速に移行したり、軽いエンジンブレーキのまま
>ブレーキまで足を持って行かない時もあるだろって事だよ。
さっきどっちに解釈したら良いのか迷ったんだ。
踏み側だろうと戻し側だろうと、少しでもアクセル踏んでいる状態はオフではないよ。
AT車だからね、アクセル全閉でも軽いエンジンブレーキだよ。
だから、ブレーキ主体の意識ではほぼ「アクセルオフ=アクセル全閉→ブレーキ待機」になるよ。
ほぼと書いたのは、まったくブレーキ待機の必要のないアクセルオフもあるからだよ。
>違うよ。構えた足と、踏み換えた足との違いだよ。
ブレーキ主体の意識を持った右足は構えてるよ。
480:右
09/11/14 17:57:01 9EuRDNiPO
>>476
> 自身は常時待機はしない。
ありがとうね。
君が信じている事は解ったけど、
根拠としている事は、一制御の途中までだよ。
具体的に話を聴きたかったけど無理みたいなので、
君は素晴らしいね、ということで。
481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/14 19:28:53 c5KUV6BZ0
>>480 理屈が苦手なのに無理するな。
482:右
09/11/14 19:48:39 9EuRDNiPO
>>463
無視されちゃってるから自己レスするよ。
踵を床につけてペダルをストロークする場合、
特定の条件を除いて踵か足裏が滑るんだよね。
ペダル構造のディメンジョンや形状に依っては、
俺にとって全く気に入らない場合もあるよ。
ブレーキペダルの場合、俺は踵を移動させるよ。
踵を使って身体を固定するのなら、踵は移動させないんだろうけど、
仮に、床〜踵間とペダル〜足裏間の摩擦係数が同じ場合、
300Nで踏む時は踵に垂直方向300N以上の力を掛けないと滑るよね。
床の凹凸を利用するのかな。
力で移動しない様に押さえ込むのかな。
いずれにしても、
ブレーキペダルが滑るのは嫌いだよ。
特に抜く時使いにくいよ。
次ページ最新レス表示スレッドの検索類似スレ一覧話題のニュースおまかせリスト▼オプションを表示暇つぶし2ch
4992日前に更新/378 KB
担当:undef