【中央食堂】名古屋大学スレッド82【マンセー!】 at CAMPUS
[2ch|▼Menu]
303:学生さんは名前がない
08/01/01 15:12:33 0
名古屋大が国際連携 「自然と共生」専門家育成

名古屋大は、地球温暖化やエネルギー、紛争などの問題を地球規模で考えられる人材を育てるため、
アジアや欧州の有力大学と連携した「持続可能な発展のための教育」(ESD)科目を今夏にも、大学院の教養教育に導入する。
ESDはユネスコが提唱し、文部科学省も導入を推進している。
大学院レベルでの科目設置は珍しく、海外の大学と協力してESDの共同科目をつくるのは世界的にも例がないという。
名大は、科学技術に偏重し発展した結果として、温暖化や核兵器の開発に代表される地球規模の問題を引き起こした点を重視。
高度な専門教育を受ける大学院生に、専攻に関係なく一般教養としてESDの履修を勧めることで、
科学技術に偏らず、さまざまな視点から問題を見ることができる人材の育成を目指す。
具体的には、名大大学院の国際開発、環境学の両研究科が中心となり、
アジアではタイのチュラロンコン大、欧州ではドイツのリューネベルグ大と連携して今年8−9月をめどに共通科目をつくり、
テレビ会議を利用した講義などをする。
科目の設置に先がけ、名大で2月3日、
ワイツゼッカー元ドイツ大統領のおいにあたる
エルンスト・フォン・ワイツゼッカー米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授(環境学)を講師に招いた国際シンポジウムを開催。
平和・人権、環境などをテーマに議論する。
名大国際開発研究科でESDワーキンググループ代表の中西久枝教授は
「シンポジウムをきっかけに、21世紀の大学が担う役割、教育の中でESDをどう位置付けるか考えたい」と話す。
ユネスコは、2005年から10年間を「ESDの10年」として提唱。
初等から高等教育、さらには生涯学習のレベルまでESDの推進を各国に呼びかけている。
中部地区でも一般市民向けのESD推進のため昨年10月、名大、中部大、名古屋市などでつくる
なごや環境大とNPOが名古屋市に拠点組織をつくり、取り組みを進めている。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4797日前に更新/64 KB
担当:undef