【Goose】がちょうの ..
[2ch|▼Menu]
806:774RR
09/08/17 08:23:58 bzZRyY3s
>>802-803
ありがとう
亀裂も確認してみるよ☆

807:774RR
09/08/17 14:10:10 pC64rnGJ
>>806
真っ暗で目視できません

808:774RR
09/08/17 16:59:47 v0i3h/FU
水抜き穴にエアー吹き込むと泡出るのが見えるお

809:774RR
09/08/18 01:03:46 RydcjmnI
>>805
買い直すほど、何が有ったの?


810:774RR
09/08/18 02:07:51 pf10s6kl

ん・・・んん???
ちょwww

URLリンク(bbs45.meiwasuisan.com)

811:774RR
09/08/18 02:54:06 g3nPi2s9
>>805
もう7〜8年前の話。
低走行の極上車で自走して帰れますと書かれたバイクだったんだけど、Fフォークインナーチューブは錆でボロボロ、ガソリンタンク内も錆でボロボロ、
フューエルコックにはよくわからん物体が詰まっててボロボロ、チェーンは錆びてボロボロ、キャブ内部もボロボロ、コイルも当然逝ってて電気系もアウト。
納車前にプラグとエアクリ掃除するって書いてあったんだけど、プラグはボロボロでエアクリは風化してボロボロ、触った形跡すらなし。
その他にも色々あるけど簡単に書くと、足回りと燃料系と吸気系と電気系が交換前提の車体。

終了数時間前に見つけたタマだったので下見しないで入札して、落札後に現物を見に行きました。
文句垂れまくったけど高い授業料だと思って買って来たよ。
現物確認しないで入札した俺が悪いんだしな。
確か埼玉の戸田公園駅前にあったバイク屋・・・ってことでgoogleマップ見てみたら今はモトショ○プTRSって店名になってるな。

当時はオイルとかプラグ交換程度の知識しかなかったんだけど、
おかげさまで今では庭にGoose専用物置を建てて内部改造してガレージ代わりにするぐらいにまでなりました。

そのバイクは何年か前にこのスレで飼い主を募って無料で放出しました。

812:774RR
09/08/18 02:54:56 g3nPi2s9
アンカーミスった。
>>811の書き込みは>>809宛てね

813:774RR
09/08/18 03:20:59 Wq+aaDbB
>810
何だこれ面白ぇw
この切った貼った感がたまらんw

フロントサスはイタルジェット?
車体下のピボットプレート以外にグースの部品使われてんのかなぁ?

814:774RR
09/08/18 10:29:28 IYZErBdu
>>811
URLリンク(pita.paffy.ac)
ぐぐったらこんなん出てきたよ。

815:774RR
09/08/18 10:35:32 h+o0Jv3y
>>814
どこ見たらいいのかkwsk

816:774RR
09/08/18 20:22:22 RydcjmnI
>>811
それって、ガレージ・エイ○チとかいう、
一時期かなり話題になっていた店かな?


817:774RR
09/08/18 20:47:40 LnlVxsHJ
軽量バルブ落とし損ねたorz

818:774RR
09/08/19 05:40:19 y0K0aymZ
>>814、816
店名とか覚えてないし、やりとりしたメールも既に無いし、ヤフオクも当時とは違って古い商品は見れなくなったからよくわかんないんだけど、
過去ログ漁ってこのスレとヤフオクスレの昔の俺の書き込み読んでみたら、そこのG2ってのは俺が買った店と同じ住所っぽい。
ネット販売専門店だったから悪評が広がる度に店名変えて営業してるのかもね。
店の外観と内部の構造は今でもハッキリと覚えてるからストリートビュー見て一発でわかったよ。

2000年頃のバイク板ってコテハンの馴れ合いが信じられないぐらいに凄くてウザすぎたからヤフオクスレもチェックしてなかったんだよな・・・

819:774RR
09/08/19 12:33:56 HC8rKKT5
>>818
それ話作ってないか?

G2は越谷にある店で、
戸田公園とはほど遠い場所だぞ?

確かに、G2は店名変えたけど、
そういう名前じゃなかった様な…


820:774RR
09/08/19 13:03:24 y0K0aymZ
>>819
>>814のスレの347に住所が書いてあるので、それでググりました

821:774RR
09/08/19 16:10:34 AXoysFMA
開けるとこ開けるとこ腐食して錆ついてるとメゲるよなあ
全バラの経験あっても、単にバラして組むだけじゃないから嫌になる
もっともGOOSEで10万じゃ全バラしてまで乗る覚悟ないだろうし



822:774RR
09/08/20 02:39:25 tYB0YbhU
>>821
10万円で買ってメンテナンスと改造に30万円ぐらいかけたよ。
結局買い換えたけど。

823:774RR
09/08/20 09:24:24 298VAurT
鵞鳥だと30万で全バラ組み直しできる工賃でるな
SSに比べりゃ手間1/3か1/4程度だし

つか、鵞鳥は、腐れが5万で売ってるから
良いタマも相場下がりまくってて、現物見なきゃどっちかわからん

タマ数多い訳じゃないから見比べて経験地上げることもできんし、
5万10万じゃ遠方まで見に行く訳にもいかんけど、
要はボロかったり、ガタガタだったりすれば悪玉なんだからそんな判断でいいと思う
急いで買うのが最悪

824:774RR
09/08/21 00:01:46 80QmDjoL
160km/h辺りからハンドルがブレだすのだが・・・
皆のはブレない??

825:774RR
09/08/21 00:34:01 vx4RIy4N
 ブレると言う表現とはちと違うような気がするが、
150超えた辺りからフロントの接地感が薄くなって
そこからアクセルを開け続けるのに割と勇気はいる。

 振動でバックミラーは役に立たないので、
後ろに付いた車両が何なのかとても気になるし・・・・

826:774RR
09/08/21 02:40:05 clBJc4R2
いやらしい・・・

827:774RR
09/08/21 10:47:32 4zBxQzgM
怖くて120km/h以上出したことない俺はチキンですか?

828:774RR
09/08/21 11:45:49 2ZWiDD8y
いいえ、鵞鳥です。


829:774RR
09/08/21 11:59:00 4zBxQzgM
ぎゃふん

830:774RR
09/08/21 21:59:00 9kd9oBiu
クランクケースの隙間からオイルが漏れてる〜( ̄□ ̄;)!!←二週間前
キャブがオーバーフローしてる〜( ̄□ ̄)!!←今

と、いうことで明日キャブレターの分解清掃をしたいのですが、オーバーフローしてるキャブの清掃時にエアスクリュー(?)等は弄る必要ありますか?

以前YB-1で初めて分解したらキャブからホースが抜けなくて無理やりひっこぬいたら一緒にキャブの部品まで取れて、近くの店に泣きついた苦い思い出があります…

831:774RR
09/08/21 22:32:16 w4VEb+Ec
じゃやめとけ
鴨の鴨になれ

832:774RR
09/08/21 22:57:39 PPBovtHC
ネギ忘れるなよ

833:774RR
09/08/22 03:04:57 ceHqCmXX
たんきとう(なぜか変換できない)のキャブOHは安いから
自分で外して店に持ち込んでるな

834:774RR
09/08/22 08:17:25 nSOXNDvj
>>830
もう君には言うことないよ

835:774RR
09/08/22 08:44:59 Pp6W0AIW
鵞鳥だと、はずす手間が7割で
OHが1割、油面が2割だと思うんだ

836:774RR
09/08/22 09:46:32 Wqv5sW9N
確かにノーマルだとはずすの難しいよなw
はずすのもつけるのも力業。簡単な方法はないものか
エアクリ社外にしたら楽になりそうだけど

837:774RR
09/08/22 13:16:24 EowG4/uZ
マニュアルの
「エアクリーナー止めてる螺子をはずしてエアクリboxを動かすと楽に外れます」
という文言は嘘だと思う。
しないよりはマシだけど…

838:774RR
09/08/23 23:40:09 ibcPSTI0
SM買った〜はよ届けぇ

839:774RR
09/08/24 03:06:15 stQ4xTgV
>838
おぉーええなぁ うらまやしい

届く脚が俺には無いから 俺は鵞鳥に乗り続けるぜ

840:774RR
09/08/24 09:33:26 PFmwkSW+
>>839
SM=サービスマニュアルじゃないのか?

841:774RR
09/08/24 09:41:55 eU8Lch2F
あ、サービスマニュアルのお話です=^・ω・^=


842:774RR
09/08/24 12:10:44 zWoYkmwR
スズキはずっと、サービスガイドのままだと思っていた

843:774RR
09/08/24 14:42:51 j3L+Z60j
>>824
ブレない

844:774RR
09/08/25 01:13:16 fJj3Fa1i
Rブレーキパッド交換しようと思って
キャリパーを付けたままパッド外してブレーキセパレータを
かましたら奥側のピストンだけツライチまで戻らないんだけど
そういう仕様ってことは無いよね

845:774RR
09/08/25 07:35:35 za5Ln0Ry
>>844
それはないw
リザーブタンクのふた開けて圧を逃がしてやれば手で戻る筈。

846:774RR
09/08/25 10:21:30 IF8hr+3x
サビて動かないか、ピストンが斜めに押し込まれて引っ掛かったんじゃないの?
分解すれば?

847:774RR
09/08/25 10:32:14 cZJ1K0Km
おれのはダストシール噛んでた
あ、頼まなくちゃ

848:774RR
09/08/25 23:09:21 j6QFiB0W
諸事情によりグース手放したんだが・・・激しく後悔してる。
まったりツーリングしたくて、そういうバイクに買い換えたんだ。
でも、山道ではホントに楽しいマシンだったことに今更ながら気づいたよ。
癖のあるバイクだけど、皆 大切にしてやってな。


以上、独り言でした。

849:774RR
09/08/26 04:38:00 JT9h5WNC
844ですけど
>>845 >>846 >>847
ありがトン

どう頑張っても無理そうだったので
外したらシールが噛んでました

Rキャリパー外すのにこの手間はありえないと
思いつつそんな鵞鳥がいいと思えるのは何故だろう



850:774RR
09/08/26 15:00:27 dgczt+VW
>848
まったりW650にでも、と思った時期が俺にもありますた
カネ無くてとりやめたけど

851:774RR
09/08/26 17:50:07 PfT90S7r
ノーマルに戻してまったりしているオレ様もいますよ
秋に向けて全バラしますよ

852:774RR
09/08/26 18:17:34 ACZRWaxj
北陸でグース乗りの方、挙手。

853:774RR
09/08/27 19:23:31 H0xqDb1R
居ないみたいですね。みなさんは、太平洋側なんですか?

854:774RR
09/08/27 21:00:31 1lvqvZMm
オラ四国

855:774RR
09/08/27 21:18:13 ZgVdPEDj
>>852
それ聞いてどうすんの?

昔、青に白ストライプの鵞鳥が居たはずたが

856:774RR
09/08/27 21:36:46 H0xqDb1R
いやいや、北陸住まいなんだが、他に同じグース乗り見た事ないもんで。

857:774RR
09/08/27 22:34:04 L5ExXlxK
北陸だけど、ウチのバイク屋で3台、周り7台知ってるわ
アシにしてるのはひとりだけ、あとはみんな車庫持ちだから、車庫ン中だけど
別に眠らせてる訳じゃないから、たまに見るし
何年か前に一人死んで減ったけど、別に少ないとは思わん

858:774RR
09/08/28 01:09:35 a2ooRUXC
東北在住だけど、俺も地元で他の個体に遭遇した事無いなー それだけ希少なんかな?

859:774RR
09/08/28 12:06:32 Izehqsad
856なんだけど、意外に北陸にも生息してるんですね。
北陸の厳しい環境に生き残ってる仲間と、一度集まってみたいもんですね。

860:774RR
09/08/28 16:34:03 HPWSJUO5
この前東京から富山まで乗って帰ったけど?

861:774RR
09/08/28 17:09:57 j6cT6BoB
>>860とは別人だけど、昨年東京から富山まで乗ってって、
そこでカギを無くして大パニックになった俺様が通りますよ。


862:774RR
09/08/28 19:49:21 i18vLtf5
俺は先月、家の近くのセルフスタンドでガス入れてたら、反対側にグースが停車したよ。
それだけでもびっくりなのに、カラーはブルメタ、オイルクーラー、ブレーキメッシュホース、さらにヨシムラチタン(サイレンサーはステン)とうりふたつのグースだった。
お互い「今まで見たこともなかったのに…」と驚き、「なんかヤバい前兆かも」と不安になり、俺は予定を変更してのろのろ安全運転で帰宅しました(マジ怖かった)。

863:774RR
09/08/28 20:27:26 qdS3v8Xa
定番カスタムだから、もし10台集まれば、5、6台はそうなってると思うぞw

ポケモン描いてある様な痛鵞鳥の集まりは別でさ

864:774RR
09/08/29 02:39:42 NFy4nGY+
>>861
電車で自宅まで合い鍵を取りに戻ったお馬鹿さんですか?

865:774RR
09/08/29 17:16:19 SkcfaYMH
突然ですが、ノーマルのキャブとマフラーを譲ってくれる御仁はおらんでしょうか?


866:774RR
09/08/29 17:56:49 /hebUG26
オクで買え

867:774RR
09/08/29 19:54:18 S3iqE0qp
どっちも使ってないけど今後の法規制考えると手放せんなあ

868:774RR
09/08/29 21:12:53 MLhgojyd
>>864
おうよ!そのとおりでぃ!
人間パニックになると何をするかわからないの典型だよなまったくw

で、お聞きしたいのだが、あの場合どうするのが良かったのかな?


869:774RR
09/08/29 21:22:20 L7IKsWsJ
嗅ぎ屋頼めば3-5千円

870:774RR
09/08/29 23:40:08 MLhgojyd
そのカギ屋が来てくれなかったのよ。


871:774RR
09/08/30 00:30:48 Zu+6a+4U
鍵屋出張だと1万は取るよ。
by元鍵屋手伝い。

872:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 08:19:16 0klDc9sv
>>868
1泊覚悟なら宿泊先か局留めの速達で家から鍵を送ってもらうとか?

873:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 08:32:11 AAMTT10+
スレ違い気味だがちょっと続けさせてちょうだい。
カギ屋に連絡取ったら当日の出張は無理と言われ、
メインキーとタンクキーが異なることから概算見積もりで確か3マンぐらいと言われ、
午後だったこともあり速達で送ってもらっても中二日掛かる状況で、
最速で事態を解決するとしたら電車で家に帰るという選択肢に行き着いた、と。
本当は深夜バス使って往復1万円で済まそうと思ったんだけど、
富山→東京が満席だったので止む無く新幹線で帰る、と。
東京→富山は深夜バスで4000円ほど。
トータル2万と1日のムダで復帰したことになるのだが、俺の判断はやっぱおかしいかな?


874:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 09:12:20 HwGyDMfz
>>873
いや、ちょっとおっちょこちょいなだけだ

875:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 13:51:08 KcJ+7Vln
>>873
泣いてもええんやで

876:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:15:22 HY61qayb
>カギ屋に連絡取ったら当日の出張は無理と言われ、

富山の鍵屋って1軒しかないの?

>午後だったこともあり速達で送ってもらっても中二日掛かる状況で、

トナミ運輸の地元で郵政民営化に反対なのはわかるけど
宅急便なら夜までに出せば次の日届くだろ?
国民新党には入れてないから安心しろ

877:774RR
09/08/30 15:32:03 9FXDF0f2
鴨や鋏屋じゃないんだしもういいだろ

878:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:46:17 07A0CukW
俺ならレンタカーで軽トラかハイエース借りて積んで帰るな

879:774RR
09/08/30 20:34:28 AAMTT10+
そろそろスレチなのでこの辺で最後にしましょうかね。

>>876
JAFに相談して3件のカギ屋を紹介してもらって1件が不通、1件が不在、
最後の1件が出動不可の回答をされた俺の気持ちがわかるか!w

それに、翌日着に荷物を出すには16時ぐらいがリミット。
しかも君は大事なことを忘れている。
家に誰も居なきゃ、カギを送ってくれる人もいないだろうが。

>>878
バイク屋からはそれを薦められたし、俺もそうしようと思ったんだけど、
バイクに乗せるためのラダーレールを持ってなくて、バイクを積み込めないため断念。
みんなラダーレールとかって持ってるもの?

>>875
胸を・・・貸してください…

ってことで、ロングツーリングには合鍵を持っていこうというのがこの件で導き出した結論ですた。



880:774RR
09/08/30 21:06:08 Xar7p515
>>879
緊急時にはホムセン探してラダー代わりになる板材買って
ついでに軽トラ借りるといいってばっちゃが言ってた。


881:774RR
09/08/30 21:10:08 pB6WX7t+
250と350、最高速ってそれぞれどれぐらい出るのでしょうか?

882:774RR
09/08/30 21:42:04 arco4lCc
>>881
風圧がきつくてもうムリ!って思うくらいの速度は出るよ

883:774RR
09/08/30 21:44:04 78BYLSKK
350なら170位までは出る

884:774RR
09/08/30 22:41:59 qIBdyHKb
知人に350を譲って貰いました。 ですが・・・爆音のマフラーで、ちょっと恥ずかしくて
乗れません。(二本出しのWRとかいうマフラー)

ノーマルマフラーに戻そうとしましたが、キャブレターがFCRとかいうやつが付いていて
「ノーマルマフラーに変えたら、吹けなくなるよ」と言われました。

静かでFCRに対応しているマフラーって有りますか?


885:774RR
09/08/30 22:44:36 Xar7p515
ありません


886:774RR
09/08/30 23:03:24 /V5gnTAC
>884
キャブもノーマルに戻すが吉ですよ


887:774RR
09/08/30 23:05:38 ImXn1wmq
兄貴達にご意見をたまわりたい。
バッテリーがよく上がるようになったからストックのレギュレータと新品バッテリーに交換、
エンジン回しながらアクセル煽ってバッテリー電圧計った。
アイドルで11v〜6000回転回して12.2vくらいしか出てないんだけどもステータコイルが逝ったのだろうか?


888:774RR
09/08/31 00:26:59 UFyQdzxE
>>884
ちゃんとセッティングすればFCRでも問題ないと思うけど
難しいからノーマルにしたほうがいいよ
だからそのFCR下さい

889:774RR
09/08/31 00:38:31 pD4KTKDC
>>879
最後に一言
俺なら直結にして帰る。
イモビとか付いてないバイクなら楽勝。


890:774RR
09/08/31 00:41:40 pD4KTKDC
ハンドルロックが外れないか・・・・・
俺のはハンドルロック付いてないからなー。

891:774RR
09/08/31 03:48:12 pkInmWBL
ハンドルロックなら意外と簡単に破壊できるよ。

892:774RR
09/08/31 06:45:09 jQiV61yc
ハンドルロックなら破壊しなくても外せるよw
でもガソリンはどうやって入れるんだw

(フューエルパイプから逆流させるか)

893:774RR
09/08/31 07:50:55 6MrpkyIe
スタンドの給油ノズル → フューエルホース → キャブ

給油ノズルが伸びる範囲で走(ry

894:774RR
09/08/31 20:19:50 tnYIAznb
>>865
まだ見てるかい?
見栄え気にしない程度でもよければ、物置に不要品があったような…

今出先だから明日にでも家捜ししてみる

895:774RR
09/09/01 17:33:35 9mXFXQSr
865です。
実にありがたい。 もし無かったとしても、その好意がとても嬉しい・・・・。


896:774RR
09/09/01 17:39:02 vtLLKFMk
まあ、捨てアドでも晒しとけ

897:774RR
09/09/01 17:49:35 yJ41bn1m
それじゃあご好意に甘えて。


898:888
09/09/01 20:01:48 U6XuKWCK
>>884
まだー?

899:894
09/09/01 20:54:55 eTks9qVn
>>897
部品の人 送りました

900:774RR
09/09/02 16:11:08 d9GftAPY
バロンオイルからフラッシングしてトリプルRいれてみた
クラッチスパスパ切れるしトルクの谷なくなった。
が果して何が悪かったのか良くなったのかわからん
やっぱりバロンオイルって糞なの?

901:774RR
09/09/02 16:45:18 xtOXD9qQ
汚れないオイルは糞以下です。

902:774RR
09/09/02 18:28:49 thzP5DAV
>>531-532
で燃料コックの話しでてたけど、GOOSEの燃料コックって負圧式、垂れ流しどっちなんだろ?

903:774RR
09/09/02 19:39:59 RuTpKulV
垂れ流し

904:774RR
09/09/02 20:28:19 4jC31CUO
>>903
ありがとうございます。
ってことはコックの回転するとこ以外は、弁みたいなのついてないと考えておkですかね?



905:897
09/09/02 22:57:30 U0Xv9fML
>>899
メールいただきました。

すんません、当方もパーツを譲っていただきたく半分冗談(半分本気)でメアド晒したのですが、
当方実は>>865さんではありません。

>>865=895さんごらんになってますでしょうか?
もちろん優先権は>>865=895さんにありますので、
捨てメアド等で名乗り出ていただけませんでしょうか。

もし>>865さんが必要ないということであれば、当方に譲って頂けると幸いです。


906:897
09/09/02 23:32:53 U0Xv9fML
追伸

>>899さん
メールお送りしましたがエラーで戻ってきてしまいますた。

907:774RR
09/09/03 01:56:24 oCTBED1V
>>897
最低な奴だな

908:774RR
09/09/03 02:41:47 tHIuTf2O
>907
はげどー
鋏屋並に最低

909:899
09/09/03 02:49:47 iDgObhD8
あははは 何か違うなとは思ったんだよね〜 ま、俺はどっちでもいいんだけど

最初に欲しいって言ってた人まだ見てるかな? どうする?他にも欲しいって人出て来たけど…
要らないなら回すよ〜

追 当方の携帯、携帯アドレスしか受信できませんm(__)m

910:774RR
09/09/03 07:05:02 NHd2xrso
おはようございます。 865です。

>>895の書き込みをした後、>>897の書き込みを見て話が拗れそう
になるなと思い諦めていました。
897さんが正直に申し出てくれたのが嬉しいです・・・・。
私のグースが走れるようになったら、ツーリング先などでお逢いしたいですね。

>>894さん。
当方のメールです。
reffi_6@mail.goo.ne.jp
お恥ずかしい話なのですが、携帯電話を持っていません。
返信は友人に頼んでしてもらう予定です。
少々返信が遅れるかもしれませんが、ご容赦下さい。
それでは失礼します。 また夕方に。



911:774RR
09/09/03 11:07:23 iDgObhD8
>>910
部品の人 送りました(笑)

何か前にもこんなやり取りあったな?って思ったらWR'Sのマフラーん時だな…
あれはその後どうしたんだろ… ?

912:774RR
09/09/03 18:29:10 pcfFJvDI
>>905
匿名だから何してもいい訳じゃない。
優先権もクソも、無い。貴方には、なぁんにも無い。

>>910
博多大吉並みの煮え湯への耐性。素晴らしい。
早く走れるようになるといいね。

913:774RR
09/09/03 18:37:54 eFegyxRl
>>905
正直なおまいには、うちのガレージに転がってるマフラーをやろう
DSCチタン管か、WR鉄管か、それともノーマルか、
おさあ、まいが落としたのはどのマフラーだ?

キャブはねえよ

914:774RR
09/09/03 19:59:20 iDgObhD8
物置からヨシムラのキャブも出てきた
いつの何のか記憶が…
あと、ノーマルマフラーがさらに一本出てきた!
お尻の蓋が無いから爆音だな…

915:774RR
09/09/03 22:32:39 3l9e5GU1
部外者ですが、ヨシムラチタン管が非常に欲しいです…


916:774RR
09/09/03 23:07:57 BCTSCvDQ
買えよハゲ

917:774RR
09/09/03 23:24:21 3l9e5GU1
まだ二十歳だけど将来はげ有望ですね

918:部品の人
09/09/04 02:06:14 y/+R1k1d
>>910
連絡の件、了解しました
遅くても週末までは手配出来るかと…

919:774RR
09/09/04 10:44:00 Aks97MHc
DSC4マンでゲトw
オクだけ見てたんじゃダメ
ってかオク高騰しすぎ

920:774RR
09/09/04 19:25:37 eD2RSWnX
もうアド晒してるんならそっちでやろうな

921:774RR
09/09/05 01:39:12 ZfibMvu7
今号のBIKERSのヨシムラ特集でMJNの記事あるけど
初期(っても12年前、鵞鳥の歴史の2/3)のMJNは
ジェット手で持って手もみで穴開けてたんだってさ
穴の数9個だろうが何個だろうが、気にしなくていいかも

機械化してから、価格下がったんだろうなあ

922:774RR
09/09/05 04:05:53 2ERonK39
みんな個性的でいいな
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

923:774RR
09/09/05 11:37:30 tujAArd9
サーキット走るとなると、なぜかトランポで来る
口だけ番長の鴨さんもいらっしゃいますね

924:774RR
09/09/05 11:47:27 8P0xAHCk
ノコノコ参加した新参の鴨を連行するのにトランポは必須なんです(キリッ

925:774RR
09/09/05 12:02:58 mZzN00Mt
万一コケでもしたら、私が直してあげます、とその場で強奪、
手持ちの中古パーツ組み込んで押し売り、
なぜか名義変更までしちゃってるんで、
言い値の金払わないと渡して頂けないんですよ。

926:774RR
09/09/05 17:10:04 6EQvdu6a
間違いだらけの件、なんで突っ込まないの?

927:774RR
09/09/05 18:22:29 8P0xAHCk
無駄だから。


928:sage
09/09/05 18:58:44 yis/U/U9
オイル交換してフィルター換えたから1.9L入れようといたら
1.7Lぐらいでオイル注入口ぎりぎりになった。。
走ったら減るかと思って町内軽く走ったけど減らない・・・
少し抜いたほうがいいかな?
詳しい人教えてください。

929:774RR
09/09/05 19:58:59 ixAj8FJM
そのときの調子でオイルレベル上下するから、下がった時見計らって入れたらよい。
軽くクランキングして、オイルエンジン側に回したら?

930:774RR
09/09/05 19:59:27 ARyzd7mF
>>928
最初に抜いた時、完全に抜けきってなかったんじゃない?
多過ぎると、ブローバイから吹き返してエアエレメントとかベトベトになるよ

931:774RR
09/09/05 20:02:08 yis/U/U9
エンジン側に回るかなと町内軽く走ったんですが・・・減ってません。
ドライサンプエンジンってオイル入れすぎのときのヤバイ悪影響ってあるんですか?

932:774RR
09/09/05 20:04:08 JTclenPd
ドライサンプはオイル交換時に空気がたまってる場合がある。

933:774RR
09/09/05 23:47:06 Hpoia0TI
>>931
今後、オイルを抜くときに軽くクランキングすると良いよ

934:774RR
09/09/06 00:24:45 3wi+R1vZ
931です。
皆様ありがとうです。
とりあえず灯油ポンプ買ってきて規定量まで減らしました。
当分オイルのレベルをマメに確認しながら走ります。



935:774RR
09/09/06 18:36:52 fWEiVfLL
>>933
オイルを抜いた状態でクランキングするとカムが焼きつく事がある
って話を何かで読んだだが、大丈夫なの?

936:774RR
09/09/06 18:46:23 ZdkWMKJW
何回クランキングする気だよw

937:774RR
09/09/06 22:46:37 RdfJzOkJ
キックの有るバイクなら、キーオフで数回蹴り降ろせばよかったけど、
セルのみの場合は、プラグキャップを外してセルを数秒回せばOK。
くれぐれもオイルを抜いた状態でエンジンに火を入れないようにね。

938:774RR
09/09/06 22:49:46 R8qMD+Y5
無職になって暇なんで首都高グルグル回ってきた。

939:774RR
09/09/06 23:49:03 DhKAQHBe
ぐーたんぐるぐるしてくる

940:774RR
09/09/07 07:08:30 hwQEqAtf
>>938ある意味羨ましい
次ガンバレよ

941:774RR
09/09/07 14:32:30 L6p0Zrwi
バターになるぞ

942:774RR
09/09/08 20:09:36 64++kjna
あした350を迎えにいくよ。
万が一を考えて一応Hit-Airは買ったけど
初めてのバイクでいきなり峠越えるの怖いな。


943:774RR
09/09/08 20:45:49 ax6V5xwK
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) >>942∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ 無茶しやがって・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三

944:774RR
09/09/08 21:10:12 dWbmvZrZ
初めてのバイクでグース350か・・・
エンジンの特性とかは全く問題ないんだけど、前傾がキツいのが初心者向けじゃないよな。

945:774RR
09/09/08 21:23:14 VKU4UGMZ
>>944
初バイクが350だったぜ
前傾が辛いのはもう慣れた2年目
高速使って1日600kmまでなら移動できる

946:774RR
09/09/08 22:22:10 xnqNkVgx
>>945
600kmすげえ。

前傾はともかく振動が無理。
手足しびれて白蝋病になりそうになるw

947:774RR
09/09/08 22:46:01 azl7Vf7t
そんなしっかり握るからだ
高速なら風圧で体浮かしてりゃいいから前傾も問題なし

948:774RR
09/09/08 23:46:19 STPOvjh/
ステップがびりびりして、休憩で降りても宙に浮いてる感じがするでやんす。

949:774RR
09/09/09 08:24:05 C9oBBTLZ
東京ー福岡いって手とてぃんぽが痺れたよ

950:774RR
09/09/09 15:24:40 TNfzEmpV
シングルで遠乗りした日の夜は股間がうずく

951:774RR
09/09/09 16:23:37 BQ2q3gYm
>>950
それは疲れマラと言ってだな・・・
生命に危険になると子孫を残そうとする動物本来の・・(ry

952:ハルパパ
09/09/09 16:46:23 rbP43ais
ヨシムラマフラーのグース250に乗っています。
ステーターコイルが逝っちゃったついでに、350エンジンに換装しようと
模索中ですが、エンジンAssy以外は何が交換必要でしょうか?
キャブは必要だと思いますが、ご教授下さい。

953:774RR
09/09/09 16:51:45 BQ2q3gYm
きちんとした登録と車検

954:774RR
09/09/09 17:44:36 e90rrWuz
ボルティーで一日1100km走った私はGooseに乗る資格はあるでしょうか?

955:774RR
09/09/09 17:46:13 mz1k2LEs
ありません

956:774RR
09/09/09 19:45:19 s5R0q8PD
中古エンジンASSY有るぜぇ〜! 載せちゃうか?


昔俺も同じ事考えてたんだけど電装関係は250のままでもよかったのか? 今はもうやる暇が無いっす

957:774RR
09/09/09 23:01:47 X4PBra3m
ついで、と言うにはあんまりな作業量の差

958:774RR
09/09/09 23:21:24 ZcUvGOzC
鋏屋ボリ杉

959:774RR
09/09/10 08:40:24 qPy+aEpP
GooseからGSRに乗り換えたらかなり違和感ありますか?

960:774RR
09/09/10 13:54:48 H2f6NHLI
あっちは速いからなあ

961:774RR
09/09/10 23:23:45 j4TFCA0D
>>952
やめとけ・・・
URLリンク(002.harikonotora.net)

962:774RR
09/09/11 13:16:17 zJBKNRsG
せっかく250乗ってるんだから350にする必要性無いと思うんだけど?

963:774RR
09/09/11 15:15:11 zJBKNRsG
オクにテクノのブレーキローター出てるけど、あれってノーマルと何が違うん?

964:774RR
09/09/11 15:44:12 iqddFZ6I
インナーが昔のドカ(ブレンボ)みたいなデザインだな

965:774RR
09/09/11 19:05:49 k/qOMdzo
>>963
たぶん、取り付けボルトの穴の数


966:942
09/09/11 20:42:08 c+6skC/L
2日ずれ込んで今日峠越えしました。
満タンなのに途中でガス欠状態になり
買った所に電話したらリザーブにしたら直るかもといわれ
やったら何とか帰れました。
過去に同じ症状の方いました?



967:774RR
09/09/11 21:02:10 ZastFU51
>966
そうなったことは無いけど、俺ならとりあえず
タンク内のサビをチェックする

968:774RR
09/09/12 01:15:37 CPJS0zH0
買う時にタンクのサビ無いよって言ってたんですが
実際自分が見たわけじゃないので後でチェックしてみます。

969:774RR
09/09/12 02:22:13 ADCgM+5c
タンクに錆が出てるとかなら、メインよりむしろリザーブの方が詰まりの症状出るんじゃない?
どちらにせよ、一度フィルターは見た方がいいね!
キャブのトコのも忘れずに・・・・

970:774RR
09/09/12 11:52:17 lm4XP8ga
初めてガチョウのエンジン換装した。
一晩中かかってやっと終わった。
風呂入って寝よう。

971:774RR
09/09/12 12:28:32 BtEVHsdS
うちのも積み替えしなきゃいかんと思いつつ、そのままなんだが。
やっぱり大手術なのね。
一人で出来ました?

972:774RR
09/09/12 13:02:29 ECJzBalV
基本フレームがゆがんでると思ったほうがいいから、エンジンだけと思うと苦労するよ
一人でなら、車体側しっかり固定して、全バラに近いつもりでやった方がうまくいく
たいした手間じゃないし、ついでにメンテもできてお得、ぐらいに考えて

973:774RR
09/09/12 17:28:38 Z4fN7Hn3
Q.在日朝鮮人1世の出身地を教えて下さい。
A.99.4%が南部(現在の韓国)出身です。更に17%が済州島出身です。

Q.どうして99.4%が南部(韓国)出身なの?
A.日本に近い南部の人が日本に稼ぎに来ました。

Q.どうして17%が済州島出身なの?
A.戦後、李承晩大統領による済州島民の虐殺から逃げて、日本に密入国
したからです。(関連:済州島四・三事件-Wikipedia)

Q.在日は強制連行されたの?
A.徴用者はたった245人です。(朝日新聞 1959年7月13日)

Q.在日は帰りたくても帰れなかったの?
A.戦前の在日人口200万人のうち140万人が終戦直後に帰国しました。つまり帰れました。

Q.どうして60万人は日本に残ったの?
A.朝鮮で白丁(ペクチョン)と呼ばれた奴隷階層が多く、帰ると差別されるからです。
また戦後のドサクサで得た財産を放棄するのが惜しかったからです。

Q.えっ?じゃあどうして在日が被害者ヅラしているの?
A.分かりません(笑)


974:774RR
09/09/12 20:24:16 OKfQ4Mql
>>966
俺が買ったのも、見た目の錆は少ないんだけど、
キャブをばらしたら大量の錆があった。
自分で錆取り剤で処理したけど、上手くいかなかったのでコーティングしたやつを買った。
そのタンクをつけたその日に落としてへこましたので、
悔しいから、また1つ買った。今スペア2つある。

975:774RR
09/09/12 23:39:40 UjkZvTtr
タンクの錆は上から見ても分からない
見えない部分(上側の裏とか)が錆びてることもある
俺のがそうだったから

キャブ清掃しても効果は一時的で
燃料ホース、コック、フィルター全部交換しても直らなかった
タンクも見た目綺麗だったけどタンク交換したら全て治ったよ

976:774RR
09/09/13 01:03:27 xeJYrArt
タンクの錆はな… グースに限らず旧車の部類の人は皆頭悩ましてるとこだろうね
アルミ叩きだしとかで作れないもんかね? アルミも錆るか…

977:774RR
09/09/13 01:27:54 gKEhhCb6
金さえ出せば叩き出しアルミタンク作ってくれる

978:774RR
09/09/13 15:44:12 MHBDI8f9
>>942です。
ごめんなさい。単にガス欠でした。
セルフで車と同じように給油ノズルをタンクに突っ込んで
止まったから満タンになったと勘違いしてました。
ド素人ですみませんorz
でもタンク内はサビが確認できましたね。

979:774RR
09/09/13 20:22:21 xeJYrArt
うわぁwww
ま、俺も免許取って最初に乗ったダックスで似たような事あったな
リザーブにしようとしたら既にリザーブだったとかorz

980:774RR
09/09/13 21:38:14 DHngqwiM
作動する純正ウインカー前後要らない人はおらんかね
サーキット走るから外してたら無くなった・・・

981:774RR
09/09/13 21:48:38 ZltbMtJ2
鵞鳥のタンクはガス欠して開けてみてもガソリンある様に見えちゃうんだよなあ
3km押したわ

オバフロしてて満タン150kmしか走らなかったことあんだけど

982:774RR
09/09/13 23:17:15 UhsmNXnZ
タペットのカチカチカチカチ音が酷くなってきたので、
自分でシックネスゲージ使って調整してみた。
最初に隙間を調べたら、0.15がスカスカ入ったので大分広がってたようだ、
狭くしすぎると高回転型になりやすいらしいので、両方0.10に合わせてみた。
見事に不快なカチカチカチカチが聞こえなくなって、
低速からの段つきも減って10000迄スムーズに上がるようになった。
SMやらHPやらを参考にしてやったけど、単気筒だけに案外簡単だった。
一番面倒なのがタンクのつけはずしだったりする。

983:774RR
09/09/13 23:27:51 3Mz4GbSi
>>982
もっと難しいのがステップのつけはずし

984:774RR
09/09/14 04:31:15 k73ouUTJ
タペット調整してもカチカチ? チチチチ? って連続的な音がするのって何だろう?
別のところからなのかな? 距離走ってるからな…

985:774RR
09/09/14 07:28:16 tecs7u5O
スラスト方向にだってクリアランスあんだぜ?

986:774RR
09/09/14 12:49:12 APmQ54X6
>>984
音も大きいし、クリアランスも妙に開き気味だと思ってバラしたら
カムとロッカーアームが削れてた。

987:774RR
09/09/14 20:04:32 k73ouUTJ
>>986
俺のもそのクチなのかなぁ? いい加減予備エンジンの点検して載せ変えるしかないかな(-.-;)

988:774RR
09/09/14 23:05:11 Ri1Mewgm
250のエンジンとシートレールの曲がった250フレーム需要あるかねえ

989:774RR
09/09/15 05:49:40 NuOYs/6e
>>987
タペット調整しても音が消えない、消えても100kmも走るとうるさくなるってのは
間違いなくロッカーアーム削れてる。
場合によったらカムもやられてるかも。
うちのみたいにカムの軸受けに傷入れないようにね・・・

990:774RR
09/09/15 21:57:50 LYQAsM+H
>>988
250エンジンは興味有り。


991:774RR
09/09/15 22:07:57 VZeTTm/K
250フレームまじほしー
まがってもいいから

992:774RR
09/09/15 23:29:46 Nnn3x/8V
エンジンは1万キロ走行ですが、重大なこと忘れていました。
転倒時にジェネレータカバーが削れてるので交換が必要です。
5000円にでもなれば・・

フレームは転倒時にタンデムステップに力が加わってシートレールが歪んでいます。

売るつもりならオークションですかね。。
あげると思ってみてくださった方には失礼しました。


993:774RR
09/09/15 23:33:29 FJKQxj00
鵞鳥のフレームでシートレールだけ曲がるなんてことねえだろ

994:774RR
09/09/16 17:49:26 axrBZf+v
そっか
250エンジン需要あるのか・・・
俺もオクに出そうかな


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4190日前に更新/212 KB
担当:undef