【Goose】がちょうの住むお池23【グース】 at BIKE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:774RR
09/06/27 09:27:18 l8ADcLRy
壊せよ乙女

551:774RR
09/06/29 08:12:10 RZO5o8+Z


552:520
09/06/29 20:39:53 yDekxMH/
>>536
という事はブリーザジェットつけてなかったら
エアクリがビチョヴィチョになっちゃうんだろうか?

>>538
パッと見でエアクリの近くにあるので、そう表現したんですが、
確かに繋ぐのはエンジン側なので、そう表現するべきでしたね。
指摘ありがとうございます。

553:774RR
09/06/29 20:45:20 QevMrLv/
FフォークO/Hついでにスプリング換えたいんだけど…
WPとかからグースのバネが出てないかなぁ

554:774RR
09/06/29 21:01:34 UF6b4nUj
OHしてからでも遅くないぞ
ついでとか言って・・・やったことねんだろ?

555:774RR
09/06/29 21:08:11 QevMrLv/
>554

ねぇよ〜
O/Hだけで変わるかなぁ?
現状はフルブレーキすると底付きして「ガガガガッ」ってなる

556:774RR
09/06/29 21:48:49 P7hCrxtE
変わるよ
それまでキュコキュコ動いてたのがスッと動くようになる

557:774RR
09/06/29 21:52:57 2KFuxPkq
>>555
オクムラでフロントフォークのスプリング出してるからそれにしてみれば?

558:774RR
09/06/29 23:00:58 ju1MtGJn

ノーマルキャブに装着するMJNのインナーキットって、
ニードル部分の穴は片方9個づつで合わせて18個なんですか?

自分の車体には最初から、インナーキットが付いていたんだけど、二ードルの片側に10個、
もう片側には9個の穴が開いていて、合計19個の穴がありました・・・

当時の雑誌を見たら、ノーマルマフラー&エアクリタイプと、社外マフラー&ノンエアクリタイプが有ったみたいなんですが、
この種類によってニードルに開いてる穴の数は違うものなんですか?

559:774RR
09/06/30 00:05:34 1pSxzu3P
>>555
OHはもちろんしたほうがいいけど
おまえが悩んでんのはトップ緩めて戻すだけでも直るかもしれない様なことだ

ネットとか、バイクに詳しいセンパイののガセに踊らされてムダ金使わないで
手汚して自分のバイク、知識にするのがイイ
せっかくそれが簡単にできるバイク乗ってんだから

560:774RR
09/06/30 01:14:46 aOoj2ecM
>558
ウチにあるヤシ(GOOSE350 BST-MJN INNER KIT/TYPE-A)の穴は9個ずつ18個だね。
説明書には「STDエンジンまたはヨシムラ375エンジンにSTDクリーナーBOXを使用し、
STDマフラーまたはヨシムラサイクロンを装着した際のKIT」とある。

これ以上のことはわからん。

561:774RR
09/06/30 15:07:09 RJ77hSF5
穴数える奴いるんだ…
うちのはキャブbox有り用だけど
穴の数どうだったかな、
片方だけ多かったから「何で?」と思った記憶もあるんだが。

詳しく知りたかったら吉村に問い合わせするがヨロシ。
めちゃくちゃ丁寧に教えてくれると思う。

562:774RR
09/06/30 22:17:52 HJgLBQaD
>>552
そこまでビチョるかはわかんね。俺のグースは250でブリーザー箱が無い。
直接エア栗にブロー倍が戻るんだが、ジェットつきでもエア栗箱の中はけっこう
オイリーになってるよ。まあ見る頻度が5000kmに1回とかなのでアレだが。

つけとけばいいじゃあないか。


563:558
09/06/30 23:11:20 8LA7/sBA
>>560
>>561
レス有難うございました!m( )m
やはり、グース用のMJNは両方で穴が18でしたか・・・

ニードルの上部にAとかBとかの刻印も無いので、もしかしたらグース用で無いかもですね・・・
今回、季節の変わり目なのか調子が悪くなったので、初めてキャブをOHと調整に着手したのですが、
グース買った時に、MJN入りと聞いてなかったのでビックリでした・・・
とりあえず、ヨシムラに問い合わせをして詳細を聞いてみます。

あと、セットしてあったセッティングをば
ただ、低速域が濃いみたいですが・・・w

エンジンノーマル
パワフィル
社外マフラー

MJ 140
PJ  40
PJ戻し 2.5回転
バルブピストンの穴 ×1

564:774RR
09/07/01 00:20:00 U3i8ZucI
テクノワークスの貫通シャフト誰か売ってくれ
シャフト部だけでもいいから

565:774RR
09/07/01 00:56:17 DaNqGmRS
車台番号
NK42A-1047XX
の年式わかりますか?

566:774RR
09/07/01 01:32:32 E7sXmFPR
年式より程度現物

567:774RR
09/07/01 01:39:34 XBmva9/b
>>565
車検証無いの? 初度登録見れば…

568:774RR
09/07/01 07:44:12 DaNqGmRS
初年度登録が平成九年ですが、生産された年が知りたいす。
ヤマハみたいにHPに検索ないから問い合わせかなぁ

569:520
09/07/01 07:46:20 o8ihAzhH
>>562
なるほど。
ブリーザジェット付けずにちょっとの間走ってたから心配だったんだ
とりあえず今度エアクリの点検してみるよ
自分の中で問題が一つ解消した。レスありがとう

570:774RR
09/07/01 16:01:02 PNdsVjPj
クランクケース内圧コントロールバルブって効果ありますかね?

571:774RR
09/07/01 16:42:03 hI2PXqkB
もう飽きた

つか、なんでこんな周回遅れの話題ばっかなんだよ

572:774RR
09/07/01 20:00:32 AmEKNuyn

だがそれが良いw
何回か回してる内に新しい事が判る事が有るかもしれんし〜

ところで、VTR用にルナソーレ(?)だかのカウルがライダースクラブに出てたけど、
グースに付けると似合いそう。

573:774RR
09/07/01 20:33:31 2HdXwtaA
>>571
周回遅れの話題ってどういう意味?
なんで周回遅れなの?

574:774RR
09/07/02 01:53:19 ilKbmC4l
>>572
俺もそれおもた
よさげなデザインだよな

575:774RR
09/07/02 02:14:52 1Jz4pE8b
>>573
自分の事しか考えられない人だからほっといたほうが良い。
自分が知っていることならその事について教えてあげたり
スルーをすればいいだけなのに自分が知ってる話はするな!
だからね。
あなたがどこの誰でどんな話を知っていてどんな話を知らないか
そんなこと誰にも分かるはず無いのに。


576:774RR
09/07/02 11:35:46 lQgp2liD
>>575
過去ログ余めで事足りる話だったりするし
内圧バルブなんてググればいくらでも話し出てくる。
まあいまさら新しい話しろといわれても精々「○○のパーツが生産終了」ぐらいしかないわな。


577:774RR
09/07/02 17:20:54 Be1bL2+h
>>576
新しいインプレ聞けるかもしれないじゃない
なんでもかんでも過去ログ読めとかググレじゃ盛り上がらんし廃れてくだけ
散々既出ネタでも盛り上がればそれでいいよ

578:774RR
09/07/02 17:42:15 F5ughUl5
ググると良いインプレばかりですな。
過去ログの見方はわからんです。

579:774RR
09/07/02 19:26:04 3Cd4h7Ry
この前 初めて走ってるgooseみたぜw興奮したw
ガン見してやったぜ 大学生ぐらいの若い子だった

こんなマイナー車種なかなか知る機会がないはずだが
多分 業物タン経由で知ったんだろうと予想

580:774RR
09/07/02 20:18:40 ovS6bIkV
明日からオーナーになる大学生です

581:774RR
09/07/02 23:11:25 rhJEr+NM
えっと、ちょいと教えてください。
フェンダーレスキットっていうんですかね?
カーボンらしき素材で作られたものが取り付けられており、そこから左右のウィンカーが生えてます。
で、その土台部分にヒビが入ってしまってウィンカーがぶらんぶらんの状態になっちまったんですが、
カーボン素材ってどうやって修復したらいいんでしょうか?


582:774RR
09/07/02 23:26:18 aW0tm6Kc
>>581
素材が艶消しの感じでなかったら、カーボン風かウェットカーボンなので
普通にFRP補修材使えば良いよ。純正みたいにPPだと駄目だけど。

583:774RR
09/07/02 23:30:48 rhJEr+NM
ありがとう。
試してみます。
FRP補修財っていうのは、DIYの店とかで売ってます?

584:774RR
09/07/02 23:44:32 DKagvas/
ホルツのFRP補修キットでいけるんじゃねか?
心配なら裏から金属板でもかませておけ

585:774RR
09/07/02 23:50:11 rhJEr+NM
おいっす。
いっちょ頑張ってみます。

あともう一つ教えてくんでスマソ。
ハンドルのところにブレーキオイルの小さなタンクみたいなのがついてて、
ミラーの土台からステーで固定されてるんだけど、そのステーが折れちまいました。
これまたタンクがブラブラ状態なのですが、このステーみたいなのはバイク用品店で入手可能っすか?
用品店が遠くてなかなか見に行けないもんで、教えてくらはい。


586:774RR
09/07/02 23:51:55 lQgp2liD
>>581
ワコーズの奴かな? 
ライセンスホルダーとウインカー部分がフェンダーとは別で付く奴。
ならその部品だけ取り寄せ出来るよ。4000円ぐらいだったと思う。
FRP補修キットもいいけど
面で固定してライセンスホルダーごと振動させるようにしてるから
平坦にしないと振動でまた割れてくるよ。

フェンダーにウインカー生えてるような奴なら判らん。

587:774RR
09/07/03 00:13:29 szokJnwH
あ、そうです。
ウィンカーとナンバープレートを取り付ける部分が四角い部品でセパレートになってます。
あれはワコーズのものだったんですね。4000円で買えるんだったら買い換えます。
振動でかなりアレな状態になっちゃってるので、修復してもまたブラブラになっちゃ困るし・・・

こういうのはどうやって注文すればいいんでしょう?
ワコーズのページにそれらしい部品の紹介が載ってないようなんですが・・・

588:774RR
09/07/03 01:36:52 RmB5/a5d
内圧コントロールバルブといえば、NAG製が有名だけど、高い
URLリンク(www.battle.co.jp)


だけど、トヨタやKTMで流用出来るってさ
URLリンク(benly.blog.ocn.ne.jp)
URLリンク(pinkspider52.blog105.fc2.com)



>>585
バイク用品店で探せば見つかる
ライコやナップス、二輪館等で探してください


589:774RR
09/07/03 01:41:06 RmB5/a5d
>>586、587
コワースっしょwww
URLリンク(www.dax.co.jp)

読み直して笑わせてもらったw


ワコーズはケミカルメーカーです
URLリンク(www.wako-chemical.co.jp)

590:586
09/07/03 03:17:59 tSYSRuJz
>>589
すまん、マジボケです。
昔(8年ぐらい前)コワースの連絡先を見つけて直接電話したと思うんだけど
Daxだったかな???
おねーさんにナンバー付ける部品欲しいと言ったら、代引きで送ってくれた。
金属加工できるのなら、アルミ曲げて作ったほうがいいと思う。
タチゴケでも割れちゃうから。

591:587
09/07/03 03:29:56 szokJnwH
コワースっすかw
どうりで何も情報が出てこないわけだ。無知は怖いなぁ。
ってことで、部品取り寄せ可能か問い合わせてみます。ありがとさんです。

>>588もありがとう。用品店に行ってみます。

592:774RR
09/07/03 12:10:58 5rQSn6fr
カネのないガキが安さに惹かれて程度の悪いGOOSE掴まされたみたいにしか見えないんだけど
妙なとこイジって事故る前に、バイトしてカネ貯めてバイク屋持ってった方がいいと思う
ネットでどうにかなると思ってると、どっかのカモにカモにされちゃうぞ

593:774RR
09/07/03 13:11:39 MEssFSzp
大きなお世話だろ。
そもそも、走行に支障を来たすようなクリティカルな故障か?


594:774RR
09/07/03 18:58:13 e13wcre1
青梅街道でがちょうさんのりを見かけました。やっぱり背中にしょって走るのが
一番にあうのか・・・

595:774RR
09/07/03 20:21:00 lCpDX9gj
黄色い鞄背負ってたら俺!

596:774RR
09/07/03 22:41:34 uUi6trar
何を言ってるんだ
背負子にネギをくくりつけてだな・・・

597:774RR
09/07/04 13:09:08 9VfKUpI2
黒いバックならオレだな・・・w

598:774RR
09/07/05 02:34:09 m9AOplTG
茶色のウエストポーチなら俺だ

599:774RR
09/07/05 04:05:27 wjjMjkiG
すまん!教えてほしい!今日、高速をグースで120位で走ってたらDRの旧い型にゆっくりと抜かれて何気に追尾したら145位で巡航してた!250のDRてこんなに走るのかな?ちょっとびっくりした!オイラは350でFCRにスパトラ。

600:774RR
09/07/05 05:02:33 6VVYr1kt
>>599
SMスレでも見たが…がちょう乗りだったのかw
と思った、400S&がちょう350乗り。。

古い型ってことは、250S?
だったらバーナムキットでも、がちょうの350エンジンでも何でもありだと思われ。

601:774RR
09/07/05 09:29:25 wjjMjkiG
>>600 おぉ〜見てくれたかSMスレを!誰も信じてくれないorz ハッピーメーターと言われオイラとグータンは深く傷付いたorzorz
だってグータンは3年前に浮気した400Sより速いモン!多分w 場合によっては400Sを手放してDR250に浮気しようかなww

あの衝撃は忘れられないや〜ww オイラはミ-ハーだw

602:774RR
09/07/05 15:49:58 m9AOplTG
納車二日目の初シングルなんですがくだらん質問です
これ1万回転まで回したらものすごい音&振動で、どっか逝かれそうなんだが、皆平気でブン回してるの?

603:774RR
09/07/05 17:38:22 C5mKcsWq
7千付近より酷いならもうゴミだから捨てれ

そんでバイク屋の悪口か個人売買怖えーって、どっかのスレに書け

604:774RR
09/07/05 21:33:52 2yOEKesr
高速で抜かれようがどーでもいい

605:774RR
09/07/05 22:20:59 eMsB7FBw
お前には誰も聞いてないけどな

606:774RR
09/07/06 07:52:14 6+53JL9g
免許取立ての女子高生に速攻で抜かれた

607:774RR
09/07/06 09:40:58 2CFeqSCH
>>603
7000付近より1万まで回したほうが振動収まるってこと?
試してみますが、じっくり観察してる余裕ないっす・・・


608:774RR
09/07/06 17:50:57 DrqFT3LU
俺はSRやSRXに比べたら振動なんて気にならない

どっか緩んでるか、フレームでも割れてんじゃね?

か、ハズレだw

609:774RR
09/07/06 19:46:03 0q3JY89s
>>602
エンジンの回転上昇はスムーズかい? 途中でムラやモタツキが出てなければ音や振動は多分そんなもん
多のマルチとは当然違うよ? 単発なんだから

610:774RR
09/07/06 20:01:46 nK/6PK07
VTから乗り換えたときは驚いた
シングルの振動ってすげえと思った
こんなん回して乗らなきゃいけないのかと思った

その後、大型とってしばらくR1に乗った
その間、バイク屋に並べてたけど売れなかったし
やっぱ乗らなきゃと思ってメンテし直して乗った

シングルの振動なんて子守唄だった

611:774RR
09/07/06 20:03:19 nK/6PK07
そんで、速く走ろうと思えばできないことはないんだけど
それ以外、フツーに走ってるときは、遅くて疲れる
昔はなんとも思わなかったのに

でも、昔と違って、伸びのあるエンジンをいつでも楽しめるから
それはそれでいい

振動すごい?すごくない?
感じ方なんて人それぞれ
楽しけりゃそれでいいし、楽しさ見つけられなきゃ降りるしかない

612:774RR
09/07/06 20:45:54 VzoTlfYq
グースは、バイクに乗ってる!って感じがするので、好き。

613:774RR
09/07/06 20:57:43 gv683Wpp
立ち上がりでアクセル開けると、
DSCのドパパパッて音とパルスにシンクロして
トルクで加速してくの好きだったけど
大型乗ってからはもうトルクが感じられない
楽しみはシュワンツイメージの進入だけ

614:774RR
09/07/06 22:18:07 ctju4hus
>>320
グースでコーヒーブレイクミーティングに行った者です
久々にスレを覗いたら自分の事でレスがついててコーヒー吹きました


615:774RR
09/07/07 08:41:58 rWp7/4qO
皮先以外だと違う駐車場所に誘導されるだけじゃないの?
奥琵琶湖PWでやったときに、皮先以外は下に停めてバスで輸送って酷い目にあったけど

616:774RR
09/07/07 09:24:44 CobdVUy8
KCBM in 直入行ったけど、>>320のグースは堂々とメインの大駐車場に
入って来てたな。


617:774RR
09/07/07 10:22:31 UNsK3H5K
グースって振動であちこちが傷んでくるな。
それがおもしろいといえばおもしろいんだが。

618:774RR
09/07/07 11:58:35 CpKLOj08
質問ですが、純正タンデムシートってどう固定されてるの?


619:774RR
09/07/07 12:38:01 79Peii4x
カジュアルスポーツ350とか言えばそのまま入れる

620:774RR
09/07/07 12:41:41 79Peii4x
>>618
シートベースからスタッドボルトが出てて、それをシートカウルの穴
(金属スペーサをゴムマウント)に差し込んで裏からナット止め
だった筈

621:774RR
09/07/07 15:04:58 I8MqluQA
鋏屋現るw

622:774RR
09/07/07 15:07:35 CpKLOj08
>>620
うおおーありがとう!

623:774RR
09/07/07 15:33:47 PAsr8KL+
>>621
医者に復讐したいとか、社会的に抹殺してやりたいとか
あっちこっち書き込んでたけど、成就したんだろうかw

624:774RR
09/07/07 20:34:06 PtPv8gfP
旧ヨシムラ管4万とか(笑)

625:774RR
09/07/08 01:40:01 y0WXJm81
今日、右折車の側面に衝突してSBSに入院した。
ライト割れとメーター曲がった位ですんだ。
ジャックナイフ状態で5mぐらい走った。
自分がMI-2のトム・クルーズかと思ったわ。金玉イテェ。

626:774RR
09/07/08 08:28:02 9IyVKdTv
金玉うp

627:774RR
09/07/08 08:46:04 JbJFQSzF
フロントは間違いなく組みなおしだろ
ヘタすりゃフォークもネックも逝ってる
鵞鳥舐めんな

628:774RR
09/07/08 08:48:56 +ug/Fjq1
振動のためかは不明だが、フレームのネック付近にある
黒いゴムキャップみたいなやつがいつのまにかなくなっていた。
注文すりゃあるかな?


629:774RR
09/07/08 11:12:24 xSx+qkn8
>>628

ある、大丈夫
ゴムではなくプラ

フレーム後半の所も余分に買って塞いだ
後ろは径が違う


630:774RR
09/07/08 11:36:53 rjpc1xCc
あそこ水たまってフレームがさびるから錆よけだね
ハメる前にUナットグリス漬けにしてからハメるといーよ

631:774RR
09/07/08 20:05:49 /J5vygfB
>>625
取り敢えず無事でよかったな。行為障害とか残るといけないからちゃんと点検しとけよ!
俺が事故で打ち付けた時は外観や痛みは無かったんだけど、行為の後の液が赤みがかってたのよ… 内出血してました

632:774RR
09/07/08 20:51:40 zqus3XAS
ピボットシャフトの径って
16mm? 5/8インチで約16mmってこと?

633:774RR
09/07/08 21:11:52 CpjihrH3
シャフトなんかねえよw
おとなしく鴨ンとこで買え

634:774RR
09/07/08 21:12:33 Q7oNhgmL
やぁ、俺の名はJim Goose、いかしたkawaka海苔さ。
日本には俺のファンが多いと聞いたが、本当かい?
まあ一杯おごるぜ。
・・・そうそう、日本は梅雨の時期なんだってな。
みんな事故には気をつけろよな。

635:774RR
09/07/08 23:38:41 31mGN87g
やぁ!おれはMAX
松戸に住んでます

636:774RR
09/07/09 21:21:10 F48K7QhF
>>635
あのさ、ちょっと前に西友にグース停めたことある?
雨の日だったんだけど...

637:774RR
09/07/09 22:28:26 og2S1OoY
奇遇だな!おれもMAX
池袋で店やってます

638:774RR
09/07/10 11:03:29 HTRbT8zH
今は旧ヨシムラ管付けてるんだけど

>>613
新DSC付けても結局は大型のトルクを知ると薄れちゃいましたか?

>>624
新DSCだといくらくらいが相場ですか?


旧ヨシムラ管だと音以外はノーマルと変わらないような気がしてきたもんで

639:774RR
09/07/11 01:17:51 wM5TdddC
ドライサンプてなに

640:774RR
09/07/11 04:49:38 1JA1PNbU
クソ鴨のとこでかえとな

641:774RR
09/07/11 13:11:20 2Y02odK7
新DSCはクソだから旧ヨシムラ管で充分!

642:774RR
09/07/11 16:17:54 hLMB6Tc5
>>641
なんか新しい方は音がでかいって聞いたことがあるけど、
それ以外に何か差はあるの?

643:774RR
09/07/11 16:22:31 Ksrsla5v
軽い

644:774RR
09/07/11 17:50:37 2Y02odK7
まぁ、4000回転前後の谷はないけどな

645:774RR
09/07/11 18:04:31 rS9KA2x1
規制緩和で売れる様になったレース管だからな
そりゃ必要じゃないヤツにはどーでもいいだろ

646:774RR
09/07/12 06:49:09 V4wkpm1Q
>>638
程度と付属品にもよるけど5〜8万くらいじゃね
トルクは人それぞれだけど旧より太いしシングルらしいと思うし
音も旧よりその気にさせる音だよ、「クソ」な理由がわからん

647:774RR
09/07/12 19:04:34 aeKk1tbE
今年の夏はボアアップでもしょうかな!ボアアップしてもノーマルSRX600より走らんかな? もう少しトルクが欲しいorz

648:774RR
09/07/12 19:43:03 pB8E7w2O
(゚Д゚)ハァ?

649:774RR
09/07/12 23:00:54 F+fNG00f
>>641
えらく上がっちゃってるな
誰もおまえの牽制なんか気にしてないんだなw

650:774RR
09/07/13 02:58:34 Y/Cu8e07
>>645
何が緩和されたの?
きつくなる一方でゆるくなったなんて始めて聞いた。

651:774RR
09/07/13 08:14:18 OZxGW8uO
ゆとーりw

652:774RR
09/07/13 08:14:22 2pdUdZVv
>>650
DSCが出た10年以上前の話でしょ。

653:774RR
09/07/13 15:10:26 OsR7aRGj
近々ストリートトリプルに乗り換えるかも・・・
みんなサヨナラ・・・

654:774RR
09/07/13 17:42:55 nbI7faam
一年後そこにはSBSにグースを買いに向かう>>653の姿が・・・

655:774RR
09/07/13 17:48:38 Qp4syPLK
燃費、消耗品代、部品代、イジる楽しさw

656:774RR
09/07/13 17:58:34 w/Jod9OU
>>653
乗り換えじゃなく買い増しが吉

657:774RR
09/07/13 18:41:36 MA5/4zQM

で、次は何色の鵞鳥にするの?w

658:774RR
09/07/13 19:50:22 m2oMPfpT
乗り換えったって、どーせゴミみたいな値段でしか売れないんだから
置いとけばいーのに

659:774RR
09/07/13 20:07:45 +CFDKlgD
ゴミ言うなwww

660:774RR
09/07/13 20:43:55 Qp4syPLK
まあまあ、あくまでゴミみたいな「値段」だしw

661:774RR
09/07/13 20:47:26 Fy5cheQU
だから仕方なく持ってるってヤツは多いと思うぞ

662:774RR
09/07/13 23:52:36 mJ+wCXGz
グース乗りには新しいバイクを薦めるのでなく、
別のグースを見せてやると買っていくって中古車屋のオッチャンが言ってた。

663:774RR
09/07/14 11:49:17 vw/PkAR4
80年代のバイクだとちゃんと稼動させるためには
部品取り予備持つの常識だから
今のうち、相場低いうちに買っとくのはいいかもな

同じ車両の2台持ちだと両方稼動させても、維持費安くつくし


664:774RR
09/07/14 15:33:35 xoIR5b9X
オーバーヒート休憩中age

野田市

665:774RR
09/07/14 15:33:56 L5kdudVv
>>653です。
みんなの意見を聞いてまだ手元に置いておくことにしました。
思いとどまらせてくれてありがとう。


666:774RR
09/07/14 18:09:10 0fv1kxxa
なんという洗脳教育w

667:774RR
09/07/14 19:58:54 xoIR5b9X
ワコーズのエンジンオイル、プロレーシング(10w-40)て安物はなにかとどうですか?

668:774RR
09/07/14 20:18:16 l8RFxk5W
日本語でおk

669:774RR
09/07/14 22:54:49 PjeP6L0V
イミフw

670:774RR
09/07/15 20:19:00 Lnwj7QB7
しかし鋏屋も必死だなw

全然入札ないけどなw

671:774RR
09/07/15 20:40:58 NCrFV3V2
ヤフオクだっけ?
また何か出品したの?

672:774RR
09/07/16 15:03:41 uIdbPQef
よく聞く鋏屋って誰の事?

673:774RR
09/07/16 16:04:22 gVFq8XA/
ヤフオクやmi糞に生息するブローカー

とにかく空気が全く読めないヤシ

674:774RR
09/07/17 00:29:22 o2pswZKk
グースGoose ヨシムラ製タンデムステップ(マフラーステー付)美品 - Yahoo!オークション m68301063

これはグース用でいいんだよな

675:774RR
09/07/17 01:34:17 dbNiZvWr
出品者にきけよ

676:774RR
09/07/17 04:06:40 2sDJGDrX
出品者乙!

677:774RR
09/07/17 04:11:10 e0u36MEm
>>974
そのタンデムステップはSDR用に似てるからグース用じゃないな

678:774RR
09/07/17 08:39:10 m/c7mmVl
SDR… 懐かしい
昔ちょっとだけ乗ってたんだよね

679:774RR
09/07/17 11:27:59 dbNiZvWr
974に期待

680:774RR
09/07/17 12:33:49 b55l9332
グースは車体ではクソみたいに値段つかないが、パーツはいい値で売れるな〜
次は何出すかな?


681:774RR
09/07/17 12:58:11 2sDJGDrX
SDRはタンデム出来んがなw

682:774RR
09/07/17 16:18:56 3JYM8KCP
>>680
お前は違うだろ

683:774RR
09/07/17 17:33:04 Ff42zEDm
夜中にすっころんだorz

1ヶ月前にはモトクロスで鎖骨骨折したと思えばこれだよwwww

体が満身創痍

684:774RR
09/07/17 18:24:20 Ay0TG/qP
ここに新車で購入して車検を1度も切らせないで乗り続けた人はいるのかな? いたら神だな!

685:774RR
09/07/17 18:52:57 QsXki3oK
エンジン、バラしたはいいけどミッション異物噛みまくってやんの・・・

686:774RR
09/07/17 19:43:36 2sDJGDrX
>>680
いちいち自分から言うヤツは居ないだろw
気にくわないのが出てたのか?

687:774RR
09/07/17 22:07:31 b55l9332
>>686
いやwなんと無くこんなかんじかなってやってみたかったw

688:774RR
09/07/17 22:13:26 QqC4jARV
>>680
そう?
エンジンなんて30kぐらいだし。その他もにたようなもん。
一部の社外マフラーとか高い値段付けてるけど、ありゃ物知らないバカが吊り上げてるだけだろう。
エンジン内部ならDR用のパーツが腐るほどあるし。

689:774RR
09/07/18 21:39:34 klua2iBl
まともなブログとかないのは、もう終わってるからしゃーないかな

690:774RR
09/07/18 23:45:48 9XqqBGIP
ネタが出尽くしたからなぁ…

691:774RR
09/07/19 08:59:53 +Cv/mYNc
最近乗り始めたばかりの俺が通りますよ。
今日は5時前に起きて千葉を走ってきましたよ。
清澄養老ラインって狭いのね…

692:774RR
09/07/20 01:20:15 0+keEHTO
>>691
俺も千葉
今度幕Pで会おう!

693:774RR
09/07/20 08:19:09 ytX+Shg2
こんに千葉

694:774RR
09/07/20 20:30:52 qZ9Cbtxn
さよう奈良

695:774RR
09/07/20 20:32:18 XkrRVb/c
また喜多方

696:774RR
09/07/20 22:13:04 dKLbs2+K
グース乗りの人達ってみんないい人なのね。


URLリンク(www.nymphusa.com)

一番下のほうのコラム参照。

697:774RR
09/07/20 23:05:50 kbuTZR9o
せつこ それグースちがうでwww

698:774RR
09/07/21 00:24:33 74ZkhbJs
変態組んで走れば速度が3割り増しになるんですね、わかりました。


699:774RR
09/07/21 00:25:19 5IT8dk3w
高回転多様の走りをしたあとは、エンブレがあんまり効かないのはなんでなんだぜ?

700:774RR
09/07/21 03:46:23 Yg5RD6d3
オクで前後兼用って言うレーシングスタンド買ったんだけど、使いにくい。
二人で作業するのが前提なのか、後ろに回りこんでアームを下ろさないと上げられないし直立状態がどうも不安定。
タンデムベルトつかんで固定してたらベルト延びちゃったし。
下ろす時も後ろからアームを上げなきゃならないから怖い。
なんかうまい方法はないかな。
後リアのブレーキホースの取り回しがあれなんで、うまくやらないとホースが引っかかるのがなんとも。
350が最初からフックボルト?取り付けようの穴が開いてる意味が良くわかった。

701:774RR
09/07/21 12:55:51 NAVyvXDj
>>692
都内からアクアライン経由なので幕張はちょっと…
千葉スレ見たら高滝ってとこが有名みたいですね。
こんど行ってみます。

702:774RR
09/07/21 13:20:43 CBId/rMq
千葉ってのはフェリーで行くもんだと思ってたぜ!
つか東京湾フェリーがんばれ。

703:774RR
09/07/21 20:37:42 nTIlxkAH
>>700
慣れじゃない? 車体取り回すの重く感じるような人だと厳しいかな?

704:PK125S
09/07/22 02:26:34 Pn5+SgIt
オレンジに「038」のバイク便の方おられますか?
毎日通勤で並走、形が気になり車名たずねると「グースですよ」と高笑い。
当時リストラで、会社から難癖、退職金取れるかの瀬戸際で、汚い割り込みを度々かけてすいませんでした。
今は無事に退職金取れ、お目にかからなくなりました。
労る乗り方されてました。どうぞ末永く楽しまれて下さい。
スレ汚し陳謝。

705:774RR
09/07/23 14:20:10 gx0utvr9
オレンジにナンバー入りのバイク便ならBy-Qとか?

706:581
09/07/23 15:45:33 y1kLJTKQ
苦節3週間。
やっとバイク用品店に部品が届いたって連絡があった。
リザーバタンクのステーも直したし、おいらのグース完全復活だ!

707:774RR
09/07/23 19:19:21 j06Iw0aF
>>706
おめでとう!
大事に乗ろうな

708:774RR
09/07/23 20:05:42 3pXGnLsW
イグナイタ交換したんだけど火花が飛ばない・・・
泣ける。
やっぱステータ変えなきゃ駄目なんかいな

709:774RR
09/07/23 20:45:05 nbeqtumB
>>706
オメ!

710:774RR
09/07/23 22:39:44 wbohDNwn
ヤフオクで部品取りにキャブ買ったらMJN入ってた
上のほうに書いてあるAタイプとかBタイプって何処に書いてあるの?

711:774RR
09/07/24 00:56:12 nRc9+mB5
>>710

穴は何個開いてます?
自分のも元々付いてたのは何も刻印は無かったけど、
前に雑誌だかネットだかで見たのには、止め具あたりにB2(?)だかって刻印があった。

で、昔のバイカーズステーションの広告には、
・TypeA STDエアークリーナー仕様
・TypeB ノンクリーナー、レーシングマフラー仕様
って書いてあた。


712:774RR
09/07/24 11:34:45 GCkuN5KS
>>711
穴は18個でした
止め具って赤い奴ですよね
なんも書いて有りませんでした
あとスロットルボディの穴が2つ開いてました

あぁ早く装着したひ…

713:774RR
09/07/24 15:05:02 hutAyilE
>708
うちのはイグナイタ交換3回のうち2回はステータとセットで。
なんだかナー・・・

714:774RR
09/07/24 21:03:45 nRc9+mB5
>>712
もしかしたら、止め具を外さないと見えんかも・・・
記憶が定かでないのでスマソ

715:774RR
09/07/26 20:18:10 4v0YiCUc
今度の土曜日に日帰り車検なんで、ヨシムラをノーマルに戻したり、
チェーンカバー(ヤフオク購入)を付けたりしていたら、
フロントブレーキを握ってもブレーキランプが点かない。
ばらして確かめたら、スイッチボックスの接触不良で指でポッチをオンオフしたら、
点いたり点かなかったりだったので、交換覚悟でパークリを吹き込んだらあっさり直った。

チェーンカバーも信じられないことに付けると、チェーンの上側と干渉してしまい、
走ると耳障りな擦れ音がするし、通りで中古で買ったんだけどチェーンカバーを
外してあったんだと納得。

2年ぶりのノーマルマフラーの静かさはやはり寂しい。
ポスポスポス...シポシポシポシポだものね。

早く車検を終わらせてヨシムラに戻したい。

716:774RR
09/07/26 21:19:41 lOuzQO/4
ん、ヨシムラのまま車検通してるけど何も言われたことないよ。
チェーンカバーって車検必須だっけ?

717:774RR
09/07/26 21:39:21 ow8ZQ4Wg
>>716
必須。
危ないし、普段から付けときゃいいのに…


718:774RR
09/07/26 23:51:46 UD4rKGJE
スプロケの歯数変えてるからカバーに当たるの? ノーマルならそんなことないよね?

719:774RR
09/07/27 10:29:24 DT5UgOW+
オフ会はないのか!
誰か、俺のグースの調子を見てくれ・・・なんか調子悪いのよ・・・

720:774RR
09/07/27 21:22:28 O3D3eJZ9
鴨さんとこに持ってけ

721:774RR
09/07/27 21:54:27 CaglPCxt
>>718
歯数はノーマルなんだけど、カバー自体が微妙に歪んでる。

ヨシムラをノーマルにするのは、万が一アウトだとまた別の日に休みを取る羽目になるからです。


722:774RR
09/07/28 10:36:29 JIox3KP0
>>721
そんなもんドライヤーであぶって整えたらいいんでないかい?

723:774RR
09/07/28 23:43:17 uk6lYlP5
>>721
なるほど!!
アドバイスありがとうございます。

724:774RR
09/07/29 17:02:48 rEmfaBZE
スピードメーターと走行&トリップメーターが全部動かなくなっちゃった。
これはメーターケーブルが切れたってことかな?

725:774RR
09/07/29 18:38:30 59VTz1ZE
コネクタ抜けかかってたりして
もしくは接触不良

726:774RR
09/07/29 20:17:43 qR4YJBy0
機械式だべ? ケーブルの下の付け根抜いて中身見てみな? 切れてればすぐわかるよ

727:774RR
09/07/29 20:53:42 sR09YNHV
増上寺の前でオレンジ色のGooseを見た、ような気がする・・・

728:774RR
09/07/30 01:41:39 9j60e1SP
箱崎付近で箱付きのオレンジ見た

729:774RR
09/07/30 01:46:25 0r8V4O56
KTMの試作モデルかも

730:774RR
09/07/30 16:00:16 7nDdvQTt
>>728
そう、バイク便。やっぱりGooseだったんだ、あれ…
暗いしあんまよく見なかったけど、普通にオレンジだった。
いかにも塗ってます、というダサさはなかった。

731:774RR
09/08/01 09:50:30 0fdiWX61
うちのマンションのすぐ前に黒青の350が停まってた。
6万kmも走ってるのにちゃんとメンテしてあって凄いきれいだった。
今でも大事に乗られてる鵞鳥はオーナーに恵まれた幸せ者だな。

732:774RR
09/08/01 12:58:40 95tVkBGq
俺のグースは一台は駐車場にシートかけて放置、もう一台はバラバラで倉庫
いつ直せるんだろ
グース好きの友人のレクイエムで買ったのにな

733:774RR
09/08/01 18:25:16 kD5w2TXJ
URLリンク(imp.webike.net)
こんなへんちくりんなグースみっけた

734:774RR
09/08/01 21:08:07 UqfnFIFZ
へんちくりん?

735:774RR
09/08/01 21:20:47 z5nCzJrV
無事に車検終了。
不具合が何もなかったので、基本料金で間に合った、
明日はマフラーを戻して一丁あがり。

736:774RR
09/08/01 22:41:52 88RI9egJ
教えて下さい

250と350とでは、フレームは違うんですか?

737:774RR
09/08/03 02:19:00 03H2PxvS
ずいぶん悩んだけど、やっぱり車検通すかな・・・

738:774RR
09/08/03 15:47:04 vx+hP5Ne
オイル交換したらシフトチェンジが軽快になった。
もっと早くに変えておくべきだった・・・

739:774RR
09/08/03 16:53:59 vVDa8sfM
>>736
You Tubeでそっくり人形展覧会と検索して
トップに出てくる曲を聴くんだ。
その曲の中に答えはある。

740:774RR
09/08/03 23:56:03 9K1SCLmr
>>739
わかりますた!
そっくりだけど違う、違うけど平気。なぜ平気なのか、それは・・・そっくりだから(゚∀゚)アヒャ!


741:774RR
09/08/04 23:34:25 VzM9JHPR
Goose350にキックスタータ付けたいんだけど誰かやってる人いない?

742:774RR
09/08/04 23:49:59 xK5jA2vm
んで、セルを取っ払い、バッテリーレス??


743:774RR
09/08/04 23:59:49 VzM9JHPR
いや、セルスタータと併用したいんだ。

バッテリあげちゃうのがいやなんだけど
なかなか乗る機会が取れなくて(´・ω・)

自宅周辺は坂が無くて押しがけ大変なのよ。

744:774RR
09/08/05 00:20:17 +f253z5s
素直に新品バッテリーと充電器を購入するのが良いかと・・・

350とは言え、デコンプ無しの始動はキツイと思う




745:774RR
09/08/05 11:25:39 Y+sVo8UL
>>744
DRって手動でこんぷだっけ?

746:741
09/08/05 11:34:15 nZJP3kn7
やっぱそうかぁw
ありがとう。

747:774RR
09/08/05 12:15:56 7lEqKyOV
>>745
350はレバーあるよ。
250の色々ゴージャスな装備付いてるモデルあたりになると
どうだかしらんが。

748:774RR
09/08/05 13:32:28 GHKuBvQd
鴨さんとこでいろいろ考察してなかったっけ?

749:774RR
09/08/05 15:06:18 aRHs1Q49
鴨(笑)

750:774RR
09/08/05 18:49:33 sCz7gDQa

(笑)

751: ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
09/08/06 20:18:05 nxq1U7GH
    |┃三     ∩___∩
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <話は聞かせてもらったクマー!
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ
    |┃=___    |∪|   \
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ

752:774RR
09/08/06 21:54:07 XExrO4S3
─┼─┐─┼─  /  ,.           `゙''‐、_\ | / /
  │  │─┼─/| _,.イ,,.ィ'    ───‐‐‐  鴨
  │  |ツ │    |  |  | イン /´⌒`ヽ    // | \
                     {,    リ)  / ./ |  \
               __ /}从、 リ( /  /  |
      ,. ,. -‐===‐- `つ/ ,.イ ’^ソハノリ   / ∵|:・.
    〃〃〃〃      //ミノ__  /´   /∴・|∵’
 _____      ノ_/ /    ヽミ、、   .∵.;|∵’:;
(        二二二ニ) ノΘ(__   )  ゙ 、∵.;|∵’,
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     .^^^'   \ !  ̄フ    ゙ 、 |∴
                   ソ  /      `
                  ノ⌒ヽ')

753:774RR
09/08/06 22:01:39 xpd8kMGX
─┼─┐─┼─  /  ,.           `゙''‐、_\ | / /
  │  │─┼─/| _,.イ,,.ィ'    ───‐‐‐ >>752
  │  |ツ │    |  |  | イン /´⌒`ヽ    // | \
                     {,    リ)  / ./ |  \
               __ /}从、 リ( /  /  |
      ,. ,. -‐===‐- `つ/ ,.イ ’^ソハノリ   / ∵|:・.
    〃〃〃〃      //ミノ__  /´   /∴・|∵’
 _____      ノ_/ /    ヽミ、、   .∵.;|∵’:;
(        二二二ニ) ノΘ(__   )  ゙ 、∵.;|∵’,
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     .^^^'   \ !  ̄フ    ゙ 、 |∴
                   ソ  /      `
                  ノ⌒ヽ')

754:774RR
09/08/06 22:33:59 kMSlKJ1P
○好きってなんか円天とかに怒ってる爺さん婆さんみたいだよね
騙したほうも悪いけどいくらなんでもそんなのに騙されるなよと思う

755:774RR
09/08/07 09:11:18 vbmP/N+Z
さすがに誤爆と言う事でいいかなこれは・・・

756:774RR
09/08/07 11:40:49 MDPN/kY5
事故車二台、焼き付き不動車一台。
フレーム一台分。みんな青グース350。
さてと、今シーズンには間に合わないから、のんびり復活させるかな。
ノーマルパーツがどれだけ新品で取れるだろうか。
のんびり作る分、乗り出し迄の楽しみが長続きできる様に。しっかり組み立てするつもり。
もう、40迎えるし焦らず組むので完成したら、皆んなの仲間に混ぜて下さいね。

757:774RR
09/08/08 02:24:43 CA062vaM
グースは騒音対策のために、4速走行時には点火タイミングを変えてあると聞きました。
右サイドカバー中のカプラーに繋がれた配線のどれかなのでしょうか?

758:774RR
09/08/08 07:18:25 UjqFUM8b
ピンク。
マジに別モノになるよ。

759:774RR
09/08/08 07:56:30 W+kWb9bM
何それ、教えてピンクをどうするの?

760:774RR
09/08/08 07:58:56 BI1guRkG
>>759

「グース350 ピンク」
ググレ

761:774RR
09/08/08 09:10:19 MDn/Lapk
ピンク線は左側じゃなかったかな?
ギボシ端子を引っこ抜くんだよ。

762:774RR
09/08/08 09:36:16 XW4fADIB
>>759
知らないのか?
純正色でピンクのグースがあるんだせ

763:774RR
09/08/08 11:23:22 w3y8dJsY

ピンクの線を繋いだままの、エッチな鵞鳥さんはいけないと思います!

764:774RR
09/08/08 13:57:36 NecO0Gk6
>>762
ピンクのGAGを出したスズキなら本当にやりかねん。

765:774RR
09/08/08 18:30:50 CA062vaM
皆さんありがとう
ピンクの近くのピンクっぽいオレンジのと迷いましたが綺麗なピンクの擬宝珠抜きました!

766:774RR
09/08/08 21:09:31 w3y8dJsY
>>765
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   765が地球滅亡スイッチを入れたらしいな!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l




767:774RR
09/08/08 22:10:39 2Or0nu8k
マフラーノーマルにするんで
DSCのTTが浮くんだけど需要ある?
オク出すといくらぐらいになるんだろ

768:774RR
09/08/08 22:29:47 ea5nuY/4
TTなら結構いい値段になると思う
オークファンとかで相場見てみたら?

769:774RR
09/08/09 09:04:41 XjURYADR
何でノーマルにするの?

770:774RR
09/08/09 09:09:55 Qh6NAazc
愛ゆえに

771:774RR
09/08/09 18:31:06 DBb4em2y
鵞鳥十字陵

772:774RR
09/08/09 20:46:22 Ka/KJvWx
南斗蒼鵞拳

773:774RR
09/08/10 20:51:29 RSapv3Ru
低速時(10kぐらい?)でFブレーキかけると、
「コンッ」って音がするようになっちゃった・・・・

同じような症状になった人居ませんか?

774:774RR
09/08/10 21:11:17 67u00wYc
まわりにバイク乗ってるヤツいねえのかw

おまえみたいのがパワースライドでフロント切れ込むとか言い出した
バカを持ち上げちゃうんだよ


775:774RR
09/08/10 21:33:59 l3VHygJT
>>773
それはステアリングのベアリングの「ガタ」の可能性が高いです。
トップブリッジの下についているナットを締め付ければ消える可能性
もありますが消えない場合はベアリングの交換が必要です。
その際にはセットでレースも交換したほうが良いです。
(するべきといったほうが良いかもしれません。)
ネット上でもこのベアリングの交換の事をネタにしているホームページ等
ありますのでそれらを参考にすれば自分でもやれない事は無いと思いますが
レースの打ち込みなどはデリケートな作業になりますのでショップに
依頼するほうが良いと思います。
料金はショップによってかなりまちまちですが部品代込みで
1万5千円〜2万5千円くらいだと思います。

776:774RR
09/08/10 21:41:15 2DCoJwns
>>774
イミフ

777:774RR
09/08/10 23:24:04 A4D9GvRG
>>775
ありがとうございます。

車検の時にベアリングも交換したんだけどなぁ・・・
自分で締めてみてダメならショップに持ち込んでみます。
つーか、そもそもショップでやったのに・・・

778:774RR
09/08/10 23:55:42 PPdp4NiA
>777
まだ確定じゃねえべ?

779:774RR
09/08/11 00:03:59 xwgwewy2
どっちにしろ今の環境だと工具無かった
調べたら車載だけじゃ締め付けむりやん・・・
どっちにしろ持ち込みかorz


>>778
症状が出たのが気づいたのがツーリング先で
そっから帰ってくるのに200kmぐらい走ったっちゃったんで・・・
ベアリング死んでて他の部位にダメージ行ってないことを祈りたい・・・

780:774RR
09/08/11 00:08:12 I6fMiDF0
フローティングディスク?

781:774RR
09/08/11 01:12:20 8fTGpsPn
俺もディスクに一票!
押し歩きしながら、強めにフロントブレーキかけてみると分かると思う。
「コンッ」ってな感じで、手に伝わってくると思うよ。
バックさせながらの方が、分かり易いかも知れない。

どっちにしても、フロント浮かせて確認してみたら分かる筈。
パンタジャッキをうまくオイルタンクに噛ませてね。
そんなに深刻な状況じゃないと思うなー
釈迦に説法かとは思うが、間違ってもベアリング周りのナットを強く締めないようにね。

もう一度グース乗りたいw


782:774RR
09/08/11 04:24:36 aQk7yLkD
うちのもカクカクするから、フロントばらしたり色々やってみたけど
結局ローターが回転方向にフルフローティングだった。
何でこのころのスズキってこんなとこにガタ出てくるんだろう。

783:774RR
09/08/11 10:13:56 YO9Q1bN6
>回転方向にフルフローティング

アウターだけ空回りするのか?

784:774RR
09/08/11 17:54:44 JrEFzbO8
エスパー的にはピンが減って回転方向にガタがでてるって意味だと推測。

785:774RR
09/08/11 22:44:23 zcELBtfr
ああ、それなら俺もなったわ
ウェーブディスクにしたかったけど、何用が無加工でつくか分からなかったんで結局ノーマルだわ

786:774RR
09/08/11 23:32:12 h7Bu8Sf9
さっき初めてタンク降ろした時気付いたんですが、ミクニのキャブレターって元々のノーマルですか?

787:774RR
09/08/11 23:55:16 RkGuv0IQ
うん

788:774RR
09/08/12 00:52:06 zG58EN7B
ああ!俺もグース乗りたい!
最近仕事が忙しすぎ!!出張につぐ出張で・・・金はあれど時間が・・・

789:774RR
09/08/12 05:02:44 udHv3/HS
ほしゅパーツいーっぱい買ってしまってあるから
今更売れないw

790:774RR
09/08/12 12:37:40 Jp3O6Ccd
未使用部品はたいがいオクで高値つくから大丈夫
むしろ売れないのは以下略

791:774RR
09/08/15 01:55:12 kDlE0tUu
タイヤ交換保守作業

792:774RR
09/08/15 11:30:58 3HAa2raa
月末車検。ヨシムラのリアサス、ピボット強化キット、TMR、マフラー、バックステップと、メーカー統一したのだが、タイヤに金がまわらず、IRC(笑)

793:774RR
09/08/15 15:25:00 K1GoArlI

そしてコケて廃車と・・・w

794:774RR
09/08/15 16:04:08 3HAa2raa
やっぱりマズい?SRXからの乗り換えなんだけどね。

795:774RR
09/08/15 23:02:40 xqxbCOcA
タンク下部から長いホースがマフラーガードの所まで垂れてるんですが、何の意味があるの?

796:774RR
09/08/16 03:13:33 yux1fjl4
>>795
空気穴

797:774RR
09/08/16 08:02:36 tR5qMhaX
>>795
空気穴だな

798:774RR
09/08/16 08:03:48 qyx7kdcz
>>796
空気穴じゃなくてエアプレーンキャップのところに溜まった水などを
下に流すためのものじゃなかったっけ?

799:774RR
09/08/16 08:27:57 hCXrB+di
>>795
てっきり空気穴だと。。

800:774RR
09/08/16 09:11:18 HyckGtIw
排便用の管だよ

801:774RR
09/08/16 15:21:35 8/ZQ6sHg
走り終わって暫くするとにガソリンが結構な量地面に零れてるんだが、、

最初キャブのオーバーフローかと思いきやホースからだった。
塞いじゃだめ?

802:774RR
09/08/16 16:31:14 yux1fjl4
空気穴塞ぐと真空状態になってガソリン落ちなくなるよ

803:774RR
09/08/16 16:32:36 yux1fjl4
てゆーかそれはガソリンタンクの中のパイプに亀裂が入ってるな。
ガソリン満タンにしなければ漏れないかもしれないけど、そーするとタンク内部が錆びやすくなる

804:774RR
09/08/16 23:14:10 +5lFM4mW
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)

1683km…

805:774RR
09/08/17 05:55:28 pC64rnGJ
俺もヤフオクで92年型で走行1000キロの350を買うまでは(10万円)走行距離は少なければ少ないほどいいと思ってた。
結局翌年にバイク屋から30万で別の350を買いなおした。

806:774RR
09/08/17 08:23:58 bzZRyY3s
>>802-803
ありがとう
亀裂も確認してみるよ☆


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4182日前に更新/212 KB
担当:undef