【Goose】がちょうの ..
[2ch|▼Menu]
375:774RR
09/05/21 09:35:14 fr5ZgAge
こんなにインナー引っ張り出して・・・
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

376:774RR
09/05/21 09:49:36 JYAsMZEJ
>F足回り:グース250の倒立フォーク

オイオイw


377:774RR
09/05/21 14:22:46 wcVglYmi
>>376
SXベースと言うのもなあ。
モタードじゃなくってターミネーターだろコレ。

378:774RR
09/05/21 17:37:17 J9uer5bZ
>>375
適当だな
しかしなんでもモタードすればいいわけないだろうに

379:774RR
09/05/21 22:12:59 eF6Gy3OX
kamoさんとこ落ちてね?

380:774RR
09/05/21 23:33:21 H5S0183W
ゴミ避けのつもりかしらんけど、妙なことしてっからだろ

な、ゴミ >>378

381:379
09/05/21 23:57:06 eF6Gy3OX
自己解決
フツーにあったわw

382:774RR
09/05/22 07:44:03 3+csrzii
>>380
がなにを言いたいのかよくわからない・・・


383:774RR
09/05/22 22:42:11 c/DlBQMp
フロントブレーキキャリパーOHして一年前に買っておいたシールセット使おうと出してきたら
キャリパーの左右を繋ぐ所のシールが一つしか入ってない(汗)
仕方ないから新たに注文したら、生産待ちで一週間ほど寸止め食らってますよ。
しかし、小さいシール一つで\3500円はキツイっす。

改めてパーツリスト見たら、リアのキャリパーって途中で変わってるのね。
(家のパーツリストはスペエデ載ってないタイプ)
前期のタイプはシールが別々の注文になってて、後期のはセットになってる。
キャリパーが変わったとは聞かないけど、何が違うんだろうか。


384:774RR
09/05/23 00:40:51 3WMWHJzJ
事故った〜。
交差点で俺、直進、相手右折。たぶん2:8
スピードは20km位だったからライト、メーター、ETCアンテナ破損と
金玉がタンクにめり込んで左玉がちょっと腫れてる。
朝の事故なのに相手方の保険屋から電話コネェ。

385:774RR
09/05/23 00:46:28 4oR+/Oae
とりあえずその程度で済んでよかったと思わなきゃ。
しっかり相手からふんだくってやれ。

386:384
09/05/23 07:25:53 3WMWHJzJ
>>385
d

朝勃ちして気づいたんだが、チンコの裏筋あたりに裂傷が。。。
腫れ上がりフグリとチンコ裂傷見るか?

387:774RR
09/05/23 09:15:24 7zuLHF9K
慰謝料請求するには診断書いるからな〜
とりあえず診察してもらいに行かなきゃ。

保険は利かないけど、学割やってるお店は
この時間なら早朝割り引きやってるんじゃない?

388:774RR
09/05/23 10:04:53 tBsFCyPH
やぶれた服や傷ついた靴、社外マフラーもしっかり保険屋からもらえよ。
あと行為障害もいけるか

389:774RR
09/05/23 23:16:11 M4ez9K52
行為障害www

>>384 お大事に〜 体もあれだけど愛車は直すのかい? 部品集め辛いな…

390:774RR
09/05/23 23:22:36 LNR6zy5q
今日は、三台の仲間を見つけた!

俺と同じ黄色のスペエデ2台と、
黒の250
埼玉にこんなにいるんだね。


391:774RR
09/05/24 01:12:35 3bKaG7JW
千葉は、自分も含め、なぜか青だらけなんだが....

392:774RR
09/05/24 08:18:28 5P1DzjlU
>>356
たぶん俺なんだが、勤めて安全運転ですよ。
グースも見た記憶無いし。

393:774RR
09/05/25 12:03:59 6KmRLGEM
グースってそんなに希少車なんだな
家にバラバラのが2台あるがオクで幾らくらいになるかな?

394:774RR
09/05/25 13:40:25 cPkcrS+I
事故って廃車だとか言う報告が多い割りにタマが減らない謎

395:774RR
09/05/25 13:42:44 a1707ruV
ステアリングダンパー付けてる先輩!インプレ希望!

396:774RR
09/05/25 15:39:48 nrCNMdVi
>>395
高速コーナーでのヲブルがなくなる位


397:774RR
09/05/25 16:14:34 hfUD7Ld9
オクで250から取り外したって言うシートを買ってみた そしたら硬さが全然違って驚いた! 偶然かな?

398:774RR
09/05/25 17:28:11 wWEN7NsR
今度goose350買おうと思ってるんだけど
振動は酷いレベル?

399:774RR
09/05/25 18:58:13 hfUD7Ld9
>>398
乗る場所とか速度域によってじゃないかな?
俺のは普段乗りなら気にならないレベルだけど、高速走ると手首がかなり痺れる
バーエンドのウェイトを軽くしてるせいもあるかもしれない

400:774RR
09/05/25 20:27:20 cPkcrS+I
まあ、白蝋病になることはないから気にすんな。

401:774RR
09/05/25 20:59:51 RZZy/8zR
ありゃ2stのモンだハゲ

402:774RR
09/05/25 22:02:15 y0iLk0yJ
高速コーナーでヲブルねぇw

403:774RR
09/05/25 22:48:29 7VO14VBM
>>398
高速使ったり、峠で遊んだりしてたら螺子がよくなくなるし。
高速のsaで降りると、手のひらやら足の裏がぴりぴりしてしばらく変な感じが続く。

振動気になるのならシングル止めたら?

404:384
09/05/26 00:51:44 2RHlNLBu
ちくしょう・・・相手の保険屋から電話こねぇと思ってたら
相手方が保険料滞納で無保険状態だった。
どっちの保険屋からの電話にも出ないらしい。
裁判とか面倒だな・・・

405:774RR
09/05/26 01:04:28 gpkKFwTC
うわぁ・・・心中お察しします。
いろいろと手続き面倒だろうけど、逃げ得を許しちゃいけません。
徹底的に追い詰めてやってください。
2ちゃんの事故相談スレを最大限に活用することをオヌヌメします。

406:774RR
09/05/26 01:13:56 81Egp0xG
>>404
滞納者か。自己破産とかされちゃうと厄介だね。
無保険車特約とかでもバイクの損害は補填されないし、
俺なら任意無保険野郎との事故なら、少しでも怪我したら
人身事故扱いで話をすすめるよ。
(だからといって物損分がでる訳じゃないけど)

407:774RR
09/05/26 01:14:50 LstFc7q8
>>398
バランサーも備えているのでシングルにしては振動は少ない部類だけど
やはりいまどきの4発なんかに比べると振動は気になると思う。
街中ではあまり感じないんだけど高速で長い時間乗っていると
上でも出てるけど手のひらに振動による麻痺感みたいなものが残る
ときがある。
でも何度か経験すると不思議なことにあまり麻痺感が残らなくなる。
(感想には個人差があります。w)
高速でも街中でも乗りやすいバイクなので乗ってみて欲しいと
埼玉のグース乗りは思ったりします。

>>404
うわっ!めんどくさそうですね。
無保険の車が増えてると話には聞いていたけど
たいていお金も取れずに泣き寝入りになってしまうと
なんかで読んだことがあります。
(保険代も払えない相手には差し押さえる財産らしきものがない場合が
多いので)
事故は本当に気をつけないといけませんね。。。

408:774RR
09/05/26 09:36:21 NfeZBhqw
住所わかっているなら、家いけば職場割れているなら職場いく実家調べて実家行く。
おれはこうやって回収したよ。

409:774RR
09/05/26 20:22:27 SHrXbuXk
少額訴訟制度は?
取り敢えず簡易裁判所に電話してみては?

410:774RR
09/05/26 21:36:22 40r6AhtU
こっからは事故スレでいいんじゃないのか

411:384
09/05/26 23:25:35 2RHlNLBu
相手は土木自営のおっさん。
こっちの保険に弁護士費用の特約があるので任せる事にした。
ふんだくろうと思ったけど建設関係者の団体保険で
月々1,200円ポッキリの保険滞納すら払わない奴に修理代以上払えるとは思えない(T_T)
住所わかってるから車のカーナビ頼りに自宅偵察してくる。
ボロ家なら諦める。中の下以上なら最低限払うものは払ってもらう。

412:774RR
09/05/27 14:35:43 9q0Vf2wJ
土木は痛い奴多いからな
面倒になったらヨゴレの名前出してくるかもね。
でもその時はしめたもんですよ

413:774RR
09/05/27 20:21:04 +bpxJz7P
こんなご時世でも泣き寝入りはすんなよ!
めんどくせぇだろけどがんばれ!

414:774RR
09/05/27 21:53:05 Uk1cRGAA


       /0 ゝヽ
      _|___|_          
        /´φ
        ノ^'ァ,ハ        <  じっくりかわいがってやれ!!!
      `Zア' /            泣いたり笑ったり出来なくしてやれ!
         ,! 〈               グワッ!グワッ!
        /   ヽ、_
      l       `ヽ、  
      ヽ       ヾツ  
         \        /  
           ヽ rーヽ ノ
           __||、 __||、

415:774RR
09/05/28 10:01:30 G4tHkxap
Goose買おうと思ってるんだけど、乗ってる人はツーリングとかのときの荷物どうしてます?

416:774RR
09/05/28 10:43:18 9dNa7lEz
極力積まない

じゃなかった、シートに合板くくり付けてその上にバックとか縛り付ける もしくはホムセンで売ってるケースを積む
バイク便みたいに見えるけどね

417:774RR
09/05/28 10:58:37 1g0MtKw3
>>415
そこはだなー昔のばばあの知恵袋な発想であれよこれよと積むんだよ
分かるか?小僧

418:774RR
09/05/28 16:29:28 xIRKy4M+
北海道行ったとき、グースのリアにでかい箱付けてその上に荷物積み上げてるのを見た。
グースにそれはどうなのよ?と思った。流石に。

俺はキャンプはしても自炊はしない。
多々不便があっても荷物は極力減らす。

419:774RR
09/05/28 20:13:20 fNt/fYRp
まあ、走って楽しいルートを考えると、あまり荷物を積むのもコワイよな。

420:774RR
09/05/28 20:56:23 5i1rAZrZ
僕は…、おいらは…、私は…、俺は…

勝手にしろカス共

421:774RR
09/05/28 22:00:24 D8Ie5WZv
やってみたいツーリング。
サポートの車に付いてきてもらって自分はバイクで好きなように走り回る。
キャンプ場に付いたらコックさんがすばらしい料理を作ってくれて
自分は自然の景色を楽しみながらそのすばらしい料理を食べる。。。
楽しいかどうかはわからんが一度やってみたい。

422:774RR
09/05/29 09:57:57 kr+e8KE8
>>417
小僧とか言ってるけど、あんたいくつなの?そんなにじじい?
じじいならもっとちゃんとした言葉遣いしないと後輩に尊敬されないぞ。

423:774RR
09/05/29 13:28:05 Y2zNvOXC
ロンツーするけど、キャンプはしない。

424:774RR
09/05/29 20:54:39 Dp5+OP79
>>421
コックって(笑)
デビかよ
>>422
まあまあ厨房のいうことだ
ほっとけよ

425:774RR
09/05/30 02:52:39 tLG8P3JH
屋根下保管で1年放置してるけどヨシムラSHOWAは錆びてるかな…

426:774RR
09/05/30 08:49:47 kDsl8SUE
勿体ない…

錆びてるに1ペソ

427:774RR
09/05/30 10:46:39 EikPE21F
そろそろ目覚めるのです・・・

428:774RR
09/05/30 11:29:52 o51qliNO
>>427
厨二病な展開の予感w


429:774RR
09/05/30 11:52:02 i00NbjyM
中古買うのに適正レベルはいくらくらい?程度次第なのはわかるが乗り出し34万っての・・・
まあ、スズキワールドだから仕方ない?

430:774RR
09/05/30 11:59:16 o51qliNO
程度次第だってわかっていながら年式や距離や外観の程度も書かないヤツって何なの?


431:774RR
09/05/30 16:45:05 i00NbjyM
ごめんね。
URLリンク(www.goobike.com)
これですよ。

432:774RR
09/05/30 22:22:16 lcRC1Ps7
俺は買いだと思うよ

433:774RR
09/05/30 22:49:53 Rnq6rZfT
似たような程度のを数年前に買ったが
込み込みでこの位だったな

434:774RR
09/05/30 23:09:01 3oboavQe
俺のFCR、ヨシムラマフラー付で同程度の奴同じ値段でを売ってやる。
俺は、4発に戻るわw

435:774RR
09/05/31 00:01:12 riZrrErs
最近中古の350買いました。
25000キロでヨシムラ菅&キャブいじってるみたいです
でもアイドリングが低い(800rpm前後)
エンストしそううな音になります。
改めて調整してもらった方がいいですか?
それともほかに原因ありそうですか?


436:774RR
09/05/31 00:34:33 lOoSAtNr
アイドリングは1300位が通常じゃなかったか?
暖気前後で不具合無ければアジャスターで回転上げてみな!

437:774RR
09/05/31 00:45:24 PbzPggf+
>>431

これ、エンジンカバーに染みみたいのが有るし、チャンバー部分は錆びてるし、実物をちゃんと見た方がいいかも。
できれば、サイドカバー取って見せてもらったり、タンクの下辺りやシートの下や、シートカウル内も。

電球の光で誤魔化されてるところが有るかも試練・・・


438:774RR
09/05/31 01:22:16 Qe3J8DGC
>>436
さんきゅーです
明日見てみます

439:774RR
09/05/31 09:02:21 ut504twc
URLリンク(www.goobike.com)


↑見てて思ったんだけど、ずいぶんタマ数出回ってるんだな。
オクでもよく見るし、手放す人が多いのかなぁ・・・

440:774RR
09/05/31 13:23:32 K+Jvcv2Z

結構、古い単車だから金が掛かるメンテナンスするよりかは他の単車に乗り換えで・・・

ってのが、多いんでは。

錆びたフレームを再塗装とか、エンジンがいい感じに発酵してたりするのを直すだけでも結構金かかるからね・・・

441:774RR
09/05/31 13:48:09 PiEGfSEh
URLリンク(www.goobike.com)
これええやん。どうせアチコチいじってく内に整備するだろうし。

442:774RR
09/05/31 13:50:06 C4ZxqtGF
しっかり暖気した後で800ならちょっと低すぎるよね

443:774RR
09/05/31 14:10:22 NY6AIBIm
SATURNOのパクリ

444:774RR
09/05/31 14:24:30 RklKrV3J
デザイナーが同じ場合、パクリとは言わんだろ。

445:774RR
09/05/31 22:24:06 lOoSAtNr
来月で車検切れなんだけど、正直迷ってる
エンジンのOH、載せ替えを自分でしようとしてるんだけどまだそのエンジンが組み上がるめどが全然つかない
一応無難に走るけどオイル飲んでるんだよな…

446:774RR
09/06/01 09:10:03 O4uoVq3L
とりあえずピストンリングだけかえてみたら?

447:774RR
09/06/01 10:42:22 M1t5biVF
ナニ迷ってんの?
組めなきゃ車検通せないんだから、組めたら車検でいーじゃん
組めなかったら廃車でも載せ換えて車検でもいいんだし

448:774RR
09/06/03 09:53:47 2d3ltOeU
おはようガチョ

449:774RR
09/06/04 18:20:33 7lrsi8GD
がちあうはホントに良いな〜。(´ゝ`)=3

450:774RR
09/06/04 19:45:30 CYAdC3d2
悪くねーんだけど、世間知らずが最高とか抜かすのがな

451:774RR
09/06/04 20:12:26 iHhJQR/2
それは鵞鳥じゃなく鴨のことだろう

452:774RR
09/06/04 21:45:06 bPfJR827
ジョギングしようぜ☆

453:774RR
09/06/04 21:59:18 ROhXQ0eb
おうおうハンドリングでグースに優るバイクがあるのかよ?
あ!?

454:774RR
09/06/05 17:42:35 EMYUCcQv
グースのハンドリングは奇妙。

455:774RR
09/06/05 17:46:23 bB/kVCe9
ジレラさんちのサトル君とどっちが優秀かな?

456:774RR
09/06/05 18:40:18 hVJaa0uP
>>455
あっちの長男さんは500だからなぁ。。。
立派なカウルも付いてるし。
どっかの雑誌で筑波あたりで乗り比べやってくれないかなぁ。

457:774RR
09/06/05 22:13:58 fTrPwhRs
花さかGのタンククリーナーで錆取りしてたら穴あいたorz

458:774RR
09/06/06 00:48:02 UvbD9ZwY
>>457
スマンが、詳しく教えてくだされ。

459:774RR
09/06/06 00:51:18 w/oYHbGH
>>457
走行中にあかなくて良かった。

と考えると少し気が楽になるかも。。。

460:774RR
09/06/06 02:20:46 IvqJcJUs
これでアルミタンクワンオフする機会ができたぜ!
ヒャッハー!!

だな

461:774RR
09/06/06 08:03:10 P84dAyb2
       /0 ゝヽ
      _|___|_          
        /´φ
        ノ^'ァ,ハ        <貴様!俺の胃袋をどうするつもりだ!
      `Zア' /         
         ,! 〈            グワッ!グワッ!
        /   ヽ、_
      l       `ヽ、  
      ヽ       ヾツ  
         \        /  
           ヽ rーヽ ノ
           __||、 __||、

462:774RR
09/06/06 12:58:34 +2MfOxHv
>458
たぶん前オーナーがなんかぶつけたのか、ちょっと塗装はがれてて
その上からタッチアップした跡があったんだけど、
そこが錆びてたみたいでクリーナー入れて3日後に漏れてきた

仕方ないからワコーズのタンクライナーってやつを昨日、注文したよ


463:774RR
09/06/06 17:29:17 4nSUch9N
>>462
サンクス。
自分も花さかG使おうとしてて、タンクもかなりボロイので気を付けます・・・

464:774RR
09/06/06 20:29:27 ZAxrDslf
俺も花咲で錆び取りやって失敗したクチだけど、
手間暇を考えると新品買うのが一番いいという結論に達した

465:774RR
09/06/07 01:47:43 dLouHDoE
旧車だけに、タンクの錆は辛いよね あと、表面の塗装の傷みか? 俺もこれまで3本も交換したよ

再生途中でやめたタンク有るんだけど欲しい人いる?
外観はサフェーサー掛け途中、中はケミカルで掃除すれば… ってとこ

466:774RR
09/06/07 21:02:17 Gk7MrhLR
今オクで出てる吉村バックステップが画像の物で全てそろっているかだれかエロいしと教えてください。

467:774RR
09/06/08 21:30:21 v41TzhIX
不安だったら新品を買う
絶版ならショートパーツ起こすつもりで諦めて買う

それがヤフオクとの付き合い方

468:774RR
09/06/08 22:14:47 jkl2F8Vo
バックステップだけど、コワースとフェイズのどっちが高品質かな?

469:774RR
09/06/09 02:03:45 bSEw3p+S
高品質とか気にするなら自分で作れ

470:774RR
09/06/09 07:55:03 6m9b2w1U
意味不明

471:774RR
09/06/09 08:19:22 lt+QBDJZ
いらなくね?
ステップ擦らないしポジションもちょうどいいし
これ以上アップしたら相当な窮屈になりそうだし

472:774RR
09/06/09 08:47:17 5M8PT4HJ
もしかして足が短いんじゃない?
ノーマルでも届かないからちょっとでも窮屈にしたいとか・・・

473:774RR
09/06/09 09:08:05 eLnvW8O9
一度バックステップにすると元には戻れない

474:774RR
09/06/09 09:22:11 xlyAR+jv
見た目はフェイズの方がかっこいいよね。

475:774RR
09/06/09 10:21:35 0CgInEt1
コアースのはフェイズが作ってるらしいからクオリティ変わらないんじゃないかな?

476:774RR
09/06/09 15:06:14 J4LLHT9S
ステップが上にあるのに前杉で、レプリカとかssから乗り換えるとかなり違和感覚える。
慣れたらコレはコレでありなんだけど。

477:774RR
09/06/09 15:27:43 /vlNYqd1
元に戻した俺が通りますよっと
SSと比べるとシートが低いからなあ・・・
あげるのは考えてからにした方がいい

あとヨシムラのはアップだけでバックはしないから余計に微妙
他のと違ってオクで高値で売れるから安ければ買っても損はしないけど

478:774RR
09/06/09 15:36:53 5AHGLzjW
17年も前のバイクを何と比べてるんだろこのハゲ
もしかしてGOOSE出たときにも
コレGT380と比べてハンドル低すぎ!とか言ってたんだろうか

479:774RR
09/06/09 17:40:55 xlyAR+jv
>コアースのはフェイズが作ってるらしいから
マジデ?

480:774RR
09/06/09 17:53:24 GGEBQo13
シート低いからステップ上げると膝が窮屈になるぜって話なのだろうが
バカには分からんらしいから放っておこう

481:774RR
09/06/09 20:40:27 U6i5PtIZ
じゃあタンデムステップに足のせようぜ

482:774RR
09/06/10 00:51:32 BZi0ZNqT
ヨシムラに変えたときはステップの位置うんぬんより
シフトのフィーリングが良くなってニュートラルとか
入りにくかったのがカチッと入るようになったんで
感動した覚えがある。


483:774RR
09/06/10 01:56:43 Mxc9LWOP
ガタの出てたリンク回りがキチッとしたからとかじゃなくて?

484:774RR
09/06/10 11:52:14 aqed1DOq
ガタと言えば、66000km走った個体なんだけど
ブレーキキャリパーはずそうとしたら、いつの間にかディスクがフローティングになってるのに気が付いた。
こんな所駄目になるのね。

485:774RR
09/06/10 13:22:49 L9umka1Y
        /´・ヽ
        ノ^'ァ,ハ        <やだなぁ、「自己鍛錬」の成果ですよ。
      `Zア' / 
         ,! 〈  
        /   ヽ、_
      l       `ヽ、  
      ヽ       ヾツ  
         \        /  
           ヽ rーヽ ノ
           __||、 __||、


486:774RR
09/06/10 14:26:18 am80pQfc
ノーマルのシフトリンクってガタが大きいけど、新品にしても同じだよね?
かっちり感を求めるなら社外バックステップを入れるしかないかな。
フェイズの安さは異常だけど大丈夫かな?

487:774RR
09/06/10 18:20:46 6EOz6lg4
>>486
タッチは問題ないけど
湾曲してるから結構レバー?に引っかかりやすい
気にはならないけど

488:774RR
09/06/10 18:36:27 E2hEyvAR
フェイズは多分一番ポジションが過激なんだよね(BACK / UP = 30 / 25 mm)。
乗り味はどうですか?

489:774RR
09/06/12 02:28:00 uwgItCi8
ちょっとハンドルが低い気がするので少し上げたいのですが
同様の不満からカスタムをされてる方いらっしゃいますか?

GSX400S刀のハンドルが流用でき、ポジションも上がるという記事を見つけたのですが
実際カスタムしている方いましたらご教授願います

490:774RR
09/06/12 03:00:03 rzbysJW2
>>489
グース250と400刀?

491:774RR
09/06/12 03:05:21 KdPBC/4t
>>489
ヤフオクでフォーク延長キットがあった気がする。

492:774RR
09/06/12 08:19:56 7ceqkmun
Upハンじゃだめなの?
カタナとGSX-Rの流用では垂れ角変わるだけじゃなかったっけ?

493:774RR
09/06/15 01:17:21 8FAAVdUf
もう少しで中型免許が取得できそうなんですが、グース350を買おうと思ってます
初心者でも大丈夫ですかね?


494:774RR
09/06/15 01:19:40 zUmFCghh
>>493
ここも初心者か?

495:774RR
09/06/15 01:20:38 8FAAVdUf
ageちゃった・・・

496:774RR
09/06/15 01:22:03 8FAAVdUf
ああまたミスったorz

497:774RR
09/06/15 01:39:41 8ywJjcDx
バイクとしちゃ、間違いなく手がかからん部類だけど、なにしろ古いのは17年モノだからなあ
寿命来てるパーツはあるし、欠品もあるから、個人売買とか不親切な店で安いの買って
自分でとか、ネットで聞いてどうにかしようと思ってるなら薦めない
フレームとかフォーク、サブフレーム、スイングアームも軽い転倒で(じゃなくても距離走れば)
すぐゆがむからたまに組みなおし必要だけど、やってるヤツ少ないし

498:774RR
09/06/15 03:56:48 7Db5L0O+
新車で買えるならともかく、90年代初期のスズキ車ってだけでもかなり敷居が高いぞ。
オイル管理しっかりしてないとすぐにエンジン壊れるし。
でっかいプラモデル?ラジコン?感覚で整備も趣味のうちってのならお勧めでは有るが。
SRあたりにしたほうが無難かと。
元をたどればGooseもSRからの派生だし。

499:774RR
09/06/15 07:30:08 AIPT+3Us
衝撃の事実!!!!!
スズキのDR系バイクはヤマハのXT系列の派生!!!!!!1

500:774RR
09/06/15 10:30:39 S1Ep4ZCf
なんか無茶な論理が来たぞ…

501:774RR
09/06/15 12:25:21 AKnzosmW
でもあっちは30年作り続けて、こっちは実質2、3年てのは何が違うんだろうなあ
ポジションとか、キワモノ部分はあるにしても、変えちゃえばいいわけだから
そこまでは違わん様に思うんだけど

502:774RR
09/06/15 19:24:21 zUmFCghh
ハギワラ氏の事言いたいんじゃね?

503:774RR
09/06/15 20:56:36 I6m7K/ow
大丈夫だよ。女の子でも乗ってるらしいから。
とりあえず乗ってみれば?
やたらに高価なバイクでもないし、乗ってみて自分で判断するのがいいと思うよ。

504:774RR
09/06/15 22:32:52 zRwK5fYe
>493
俺は最近故障に見舞われたばかりだから「やめとけ」って言う。
どこが壊れるか分かんねーわホント。

505:774RR
09/06/16 00:39:32 wey67qbF
故障するったって、新車でついさっき買ってきたのとは訳が違うからねぇ…
多少でも知識があるとか、近くに信頼出来る店か人がいないと買っても長続きしないかもね

506:774RR
09/06/16 02:42:08 txwf25id
うちのは大丈夫とか思ってて、高速の上で点火系突然死とか。


507:774RR
09/06/16 05:47:03 hmeGE/7Z

ホンダとかから乗り換えたら目も当てられないなwww

ある意味、外車に乗るつもりの方が良いと思う。

508:774RR
09/06/16 13:27:15 phSvwQyz
Goose乗りなら普通予備のCDI持ってるよな?

509:774RR
09/06/16 14:28:42 IxKwmxmz
ステーターコイルなら

510:774RR
09/06/16 15:27:47 zvoz+c85
>508-509
それだけじゃ安心できないんだぜ

511:774RR
09/06/16 17:31:39 wP3pXf6Z
とにかく、こまめに乗って、日々点検することが大切。

512:774RR
09/06/17 07:02:48 Vi/7YHw3
おととい川越街道を池袋方面に走っていったシルバーのグースは
とても綺麗でエンジン音もとても落ち着いていたな。

シリンダーヘッドも予備で持ってるぜ!
中古3セットの新品1セット。
いつまで乗るんだっちゅうねん!w

513:774RR
09/06/17 08:57:22 a3Rx7Ij1
スゲー
墓まで持ってけwww

ま、俺も予備はエンジン1基と配線関係一式は持ってるな

514:774RR
09/06/17 12:02:42 l7pYSILX
>>512
ヘッドの予備いいなぁ。
もう手に入らないから、エンジン丸ごと買っちまったよ。

515:774RR
09/06/17 14:17:30 cNzRxXGa
グースってさ、信号待ちの度にアイドル回転数が変わってない?

516:774RR
09/06/17 23:26:17 yyhBuKY+
チェーンスライダが欠品だ
シャリシャリ

517:774RR
09/06/18 14:55:50 5rO2Klnt
欠品ってバックオーダーじゃなく廃盤?
まあ自作か流用か
URLリンク(paddock.blog44.fc2.com)

518:774RR
09/06/19 17:12:07 jpXDuj8R
モンゴリ用のブリーザータンクを無理やりとっつけたら
戻りが酷い!
カフェオレみたいな戻ったオイルが絶賛ダダモレ中なんだが
似たような状態になった人っている?


519:774RR
09/06/19 18:18:42 4nInm/pM
エンジンがフケなくなる。
走っているとアフターファイアが発生して回転が上がらなくなり、その後エンスト。
しばらく放って置くと調子良くなり5分くらい走るとまた調子悪くなる。

キャブをコンコン叩くと早く調子が戻る気がする。
フロート室の中で何か泳いでいるか?
フロートの動きが悪いのか?

行きは調子よく2時間で現地まで行けたのに、帰りは騙し騙し帰ってきたら4時間かかってしまったorz

しかも調子の悪さに気をとられ、道の端の砂利に乗りコケた。。。

損傷部分は右ウィンカーの電球が割れてしまった。
グリッブエンドとマフラーと右手小指と右膝が擦り傷。

踏んだり蹴ったりとはこのことか(T△T)

ウィンカーレンズと台湾製ミラーがぶっ飛んだけど、回収して元に戻りましたよ。


520:774RR
09/06/19 20:36:48 5YKwd9GL
>>519
俺も昨日まったく同じ症状になった。
走ってる時にいきなりパンパン言い出して、
アクセルあおってもついてこなくなってそのままエンスト
まったく同じ症状だね。

その症状が5〜6回ほど続いて、なぜかその後はなんともなく帰ってこれたよ。
こんどキャブ見てみよう・・・


話は変わって誰か教えて欲しいんですけど、
走りにいって帰ってきてから気づいたんだけども
ブリーザタンクのクリーナーボックス側についてるブリーザジェットを
付けずに走ってたんだけど、なんか問題とかあるのかな?
というか、なんの為についてるんだろう?

521:774RR
09/06/19 22:39:54 WKiXTxCH
>>498
オマイの脳内を代弁してやんよ
SR→萩原と言う人が作ったSRエンジン+トラスフレームのバイク
→ジレラ・サルトゥノ→グース

どうよ?
俺は無理矢理、連想してみたぜw

522:774RR
09/06/19 22:55:46 VHLK67mz
>>521

モリーニ⇒ロードボンバー⇒

が抜けてるw

523:774RR
09/06/19 23:32:26 guYrCPqJ
>>522
ロードボンバー、懐かしい〜〜!

524:774RR
09/06/20 03:35:13 wsFXkZiM
冬の間はゴムが締まって大丈夫だったのだが
ここ暫くのクソ暑い中信号待ちでフォークからなんか汁が垂れてるの発見。
良く見たらホイールとかオイルまみれ(汗)
あわててシール交換したですよ。
高いですよSS-8。半分の量で隣のyamahaよりも高いってどうよ。
みんなあのクソ高いオイル使ってるん?
ss-8って言うぐらいだから8番と思ったら10番なのね。
硬すぎる気もするが、入れるとそんなに気にならない。

525:774RR
09/06/20 13:34:18 jYDQSpnf
ヤマハので十分

526:774RR
09/06/20 22:18:45 4b4wNayV
若い女がグース乗って駆け抜けるのを見てしまった
オレ明日死ぬのかな…

527:774RR
09/06/21 01:00:14 xoHPiRou
>>526

詳しく!!w

528:774RR
09/06/21 01:17:16 F4T6C5+r
>>519-520

混合比が薄いんじゃね?
ジェットにゴミ詰まってるとか、フロートの動きが悪いとか



529:774RR
09/06/22 00:48:42 vDgaaNMb
>>526
死んだら線香くらいたててやるよ

530:774RR
09/06/22 12:11:25 ZlIIWHZ+
>>519
奥多摩ですね、分かります。

531:774RR
09/06/23 13:08:54 h4e7Hge9
>>519-520
以前、高速に乗ると同じ場所で出力低下していきエンスト。数分後にやっと始動ということを繰り返していた。 てっきり何かが憑いていると思ったが、
結局はタンクのエアブリード不良で高速に乗って出力をあげるとガス欠、普段はokということだった。
その後、負圧コック内部のバキュームバルブが固着気味で不定期にガス欠気味になるということもあった。

532:774RR
09/06/23 23:37:14 9LweJVtF
>>519
です。
みなさんいろいろとありがとうございます。

とりあえずキャブばらして掃除しました。
掃除する前にしばらくアイドリングで放置してたらエンストして、キャブのドレンボルトを緩めたらガソリンが少ししか出てこなかったので、フロートが悪いのかと。
コックからはいつまでも流れ出てきてました。

ばらして見ても原因は見当たらなかったけどフロートやニードル辺りをよく掃除しておきました。
遠出はしていないけど調子良さそうです。


>>530
あれ?
なんでわかった?

>>531
タンク、点検してみます。
コックは垂れ流しのはずでは?

533:774RR
09/06/24 10:48:05 xRp7TEy9
mixiの土曜日の関西オフ行く人いる?

534:774RR
09/06/24 19:06:30 31+mhItf
>>533
行かねっていうか用事で行けね
いーやん グース談してきたら
そしてどんなんかやったか教えてよ

535:774RR
09/06/24 19:56:58 SN/C36ku
>>533
ここで聞くなよ

536:774RR
09/06/24 21:27:56 Mgfc2a/t
>>520
つけてないとブローバイに混じるオイルミストが増えるんじゃねえか

537:774RR
09/06/24 23:16:12 VkA1UeTm
この前初めてグースクラブのOFFに参加しようと思ったら雨で流れちゃった。
今度は関西かぁ、ちょっと遠いな・・・

関東でOFF情報があったら教えてくださいね。

538:774RR
09/06/24 23:48:29 ZrWa8j+m
>>537
自分で企画すれば早くオフ会開催されるよ

539:774RR
09/06/25 00:13:05 PGaVmEQZ
>520
>ブリーザタンクのクリーナーボックス側についてるブリーザジェット

エンジン側でしょ?
時々つなぐ方を間違えてる人がいるみたいなんで一応。

540:774RR
09/06/25 09:30:02 mRZ6E7lF
【売買】 売り
【車種】 goose350
【地域】 福島
【年式】 初度H4
【色】 青
【走行距離】 5万弱
【程度】 中?
【車検、保険】切れ ナンバー有り
【希望価格】 10万位
【付属品等】 予備エンジン、ヨシムラマフラー、オイルクーラー、電装一式 ※TMR MJN、※アグラスUPハンキット
※中古、未取付

相場高いかな?

541:774RR
09/06/25 11:17:21 iVUxQ9D/
>>540
錆とか見ないとわかんない

542:774RR
09/06/25 13:21:16 mRZ6E7lF
>>541
タンク業者塗装仕上げ、内部コーティング、FフォークSE用美品、リアサス中古美品、フレームの一部、オイルクーラー取付位置の上部にお決まりの錆び
マフラーのエキパイのステン部の焼け&変色
ライトの一部とFホイルに転倒時のガリ傷が少し
といったとこでしょうか…

個人売買するより、業者に流した方がトラブル等無いだろうけど出来れば引き継いで乗ってもらえる方が… ねえ

543:774RR
09/06/25 13:47:09 DJ7vvYLH
売買スレ出してみろよ
クソ叩きされるからw

544:774RR
09/06/25 18:07:28 YHpfjPe9
>>540

多分、付属品はばらしてヤフオクとかで売れば、高く売れると思うよ。
ヨシムラとか名前付いてるだけで、多少程度が悪くても驚くような値を付けてくれるから。

ただ、車体の方はバイク屋とかに持っていくと、逆に金を取られるかも試練・・・

545:774RR
09/06/25 20:11:17 mRZ6E7lF
年式からいって微妙なんだよね せっかく組み上げてバラすのもちと気が引けるし、またいつか乗るかもしれないからそれまで保管てのも…

御意見ありがとですm(__)m

546:774RR
09/06/25 23:10:35 6yt2h1DG
乗るなら売るな

547:774RR
09/06/26 17:38:29 /mKuXEmP
売るなら乗るな

548:774RR
09/06/26 20:05:30 qy8t4IVb
乗れ走れ

549:774RR
09/06/27 03:44:56 VQz2kto3
直せ維持せよ

550:774RR
09/06/27 09:27:18 l8ADcLRy
壊せよ乙女

551:774RR
09/06/29 08:12:10 RZO5o8+Z


552:520
09/06/29 20:39:53 yDekxMH/
>>536
という事はブリーザジェットつけてなかったら
エアクリがビチョヴィチョになっちゃうんだろうか?

>>538
パッと見でエアクリの近くにあるので、そう表現したんですが、
確かに繋ぐのはエンジン側なので、そう表現するべきでしたね。
指摘ありがとうございます。

553:774RR
09/06/29 20:45:20 QevMrLv/
FフォークO/Hついでにスプリング換えたいんだけど…
WPとかからグースのバネが出てないかなぁ

554:774RR
09/06/29 21:01:34 UF6b4nUj
OHしてからでも遅くないぞ
ついでとか言って・・・やったことねんだろ?

555:774RR
09/06/29 21:08:11 QevMrLv/
>554

ねぇよ〜
O/Hだけで変わるかなぁ?
現状はフルブレーキすると底付きして「ガガガガッ」ってなる

556:774RR
09/06/29 21:48:49 P7hCrxtE
変わるよ
それまでキュコキュコ動いてたのがスッと動くようになる

557:774RR
09/06/29 21:52:57 2KFuxPkq
>>555
オクムラでフロントフォークのスプリング出してるからそれにしてみれば?

558:774RR
09/06/29 23:00:58 ju1MtGJn

ノーマルキャブに装着するMJNのインナーキットって、
ニードル部分の穴は片方9個づつで合わせて18個なんですか?

自分の車体には最初から、インナーキットが付いていたんだけど、二ードルの片側に10個、
もう片側には9個の穴が開いていて、合計19個の穴がありました・・・

当時の雑誌を見たら、ノーマルマフラー&エアクリタイプと、社外マフラー&ノンエアクリタイプが有ったみたいなんですが、
この種類によってニードルに開いてる穴の数は違うものなんですか?

559:774RR
09/06/30 00:05:34 1pSxzu3P
>>555
OHはもちろんしたほうがいいけど
おまえが悩んでんのはトップ緩めて戻すだけでも直るかもしれない様なことだ

ネットとか、バイクに詳しいセンパイののガセに踊らされてムダ金使わないで
手汚して自分のバイク、知識にするのがイイ
せっかくそれが簡単にできるバイク乗ってんだから

560:774RR
09/06/30 01:14:46 aOoj2ecM
>558
ウチにあるヤシ(GOOSE350 BST-MJN INNER KIT/TYPE-A)の穴は9個ずつ18個だね。
説明書には「STDエンジンまたはヨシムラ375エンジンにSTDクリーナーBOXを使用し、
STDマフラーまたはヨシムラサイクロンを装着した際のKIT」とある。

これ以上のことはわからん。

561:774RR
09/06/30 15:07:09 RJ77hSF5
穴数える奴いるんだ…
うちのはキャブbox有り用だけど
穴の数どうだったかな、
片方だけ多かったから「何で?」と思った記憶もあるんだが。

詳しく知りたかったら吉村に問い合わせするがヨロシ。
めちゃくちゃ丁寧に教えてくれると思う。

562:774RR
09/06/30 22:17:52 HJgLBQaD
>>552
そこまでビチョるかはわかんね。俺のグースは250でブリーザー箱が無い。
直接エア栗にブロー倍が戻るんだが、ジェットつきでもエア栗箱の中はけっこう
オイリーになってるよ。まあ見る頻度が5000kmに1回とかなのでアレだが。

つけとけばいいじゃあないか。


563:558
09/06/30 23:11:20 8LA7/sBA
>>560
>>561
レス有難うございました!m( )m
やはり、グース用のMJNは両方で穴が18でしたか・・・

ニードルの上部にAとかBとかの刻印も無いので、もしかしたらグース用で無いかもですね・・・
今回、季節の変わり目なのか調子が悪くなったので、初めてキャブをOHと調整に着手したのですが、
グース買った時に、MJN入りと聞いてなかったのでビックリでした・・・
とりあえず、ヨシムラに問い合わせをして詳細を聞いてみます。

あと、セットしてあったセッティングをば
ただ、低速域が濃いみたいですが・・・w

エンジンノーマル
パワフィル
社外マフラー

MJ 140
PJ  40
PJ戻し 2.5回転
バルブピストンの穴 ×1

564:774RR
09/07/01 00:20:00 U3i8ZucI
テクノワークスの貫通シャフト誰か売ってくれ
シャフト部だけでもいいから

565:774RR
09/07/01 00:56:17 DaNqGmRS
車台番号
NK42A-1047XX
の年式わかりますか?

566:774RR
09/07/01 01:32:32 E7sXmFPR
年式より程度現物

567:774RR
09/07/01 01:39:34 XBmva9/b
>>565
車検証無いの? 初度登録見れば…

568:774RR
09/07/01 07:44:12 DaNqGmRS
初年度登録が平成九年ですが、生産された年が知りたいす。
ヤマハみたいにHPに検索ないから問い合わせかなぁ

569:520
09/07/01 07:46:20 o8ihAzhH
>>562
なるほど。
ブリーザジェット付けずにちょっとの間走ってたから心配だったんだ
とりあえず今度エアクリの点検してみるよ
自分の中で問題が一つ解消した。レスありがとう

570:774RR
09/07/01 16:01:02 PNdsVjPj
クランクケース内圧コントロールバルブって効果ありますかね?

571:774RR
09/07/01 16:42:03 hI2PXqkB
もう飽きた

つか、なんでこんな周回遅れの話題ばっかなんだよ

572:774RR
09/07/01 20:00:32 AmEKNuyn

だがそれが良いw
何回か回してる内に新しい事が判る事が有るかもしれんし〜

ところで、VTR用にルナソーレ(?)だかのカウルがライダースクラブに出てたけど、
グースに付けると似合いそう。

573:774RR
09/07/01 20:33:31 2HdXwtaA
>>571
周回遅れの話題ってどういう意味?
なんで周回遅れなの?

574:774RR
09/07/02 01:53:19 ilKbmC4l
>>572
俺もそれおもた
よさげなデザインだよな

575:774RR
09/07/02 02:14:52 1Jz4pE8b
>>573
自分の事しか考えられない人だからほっといたほうが良い。
自分が知っていることならその事について教えてあげたり
スルーをすればいいだけなのに自分が知ってる話はするな!
だからね。
あなたがどこの誰でどんな話を知っていてどんな話を知らないか
そんなこと誰にも分かるはず無いのに。


576:774RR
09/07/02 11:35:46 lQgp2liD
>>575
過去ログ余めで事足りる話だったりするし
内圧バルブなんてググればいくらでも話し出てくる。
まあいまさら新しい話しろといわれても精々「○○のパーツが生産終了」ぐらいしかないわな。


577:774RR
09/07/02 17:20:54 Be1bL2+h
>>576
新しいインプレ聞けるかもしれないじゃない
なんでもかんでも過去ログ読めとかググレじゃ盛り上がらんし廃れてくだけ
散々既出ネタでも盛り上がればそれでいいよ

578:774RR
09/07/02 17:42:15 F5ughUl5
ググると良いインプレばかりですな。
過去ログの見方はわからんです。

579:774RR
09/07/02 19:26:04 3Cd4h7Ry
この前 初めて走ってるgooseみたぜw興奮したw
ガン見してやったぜ 大学生ぐらいの若い子だった

こんなマイナー車種なかなか知る機会がないはずだが
多分 業物タン経由で知ったんだろうと予想

580:774RR
09/07/02 20:18:40 ovS6bIkV
明日からオーナーになる大学生です

581:774RR
09/07/02 23:11:25 rhJEr+NM
えっと、ちょいと教えてください。
フェンダーレスキットっていうんですかね?
カーボンらしき素材で作られたものが取り付けられており、そこから左右のウィンカーが生えてます。
で、その土台部分にヒビが入ってしまってウィンカーがぶらんぶらんの状態になっちまったんですが、
カーボン素材ってどうやって修復したらいいんでしょうか?


582:774RR
09/07/02 23:26:18 aW0tm6Kc
>>581
素材が艶消しの感じでなかったら、カーボン風かウェットカーボンなので
普通にFRP補修材使えば良いよ。純正みたいにPPだと駄目だけど。

583:774RR
09/07/02 23:30:48 rhJEr+NM
ありがとう。
試してみます。
FRP補修財っていうのは、DIYの店とかで売ってます?

584:774RR
09/07/02 23:44:32 DKagvas/
ホルツのFRP補修キットでいけるんじゃねか?
心配なら裏から金属板でもかませておけ

585:774RR
09/07/02 23:50:11 rhJEr+NM
おいっす。
いっちょ頑張ってみます。

あともう一つ教えてくんでスマソ。
ハンドルのところにブレーキオイルの小さなタンクみたいなのがついてて、
ミラーの土台からステーで固定されてるんだけど、そのステーが折れちまいました。
これまたタンクがブラブラ状態なのですが、このステーみたいなのはバイク用品店で入手可能っすか?
用品店が遠くてなかなか見に行けないもんで、教えてくらはい。


586:774RR
09/07/02 23:51:55 lQgp2liD
>>581
ワコーズの奴かな? 
ライセンスホルダーとウインカー部分がフェンダーとは別で付く奴。
ならその部品だけ取り寄せ出来るよ。4000円ぐらいだったと思う。
FRP補修キットもいいけど
面で固定してライセンスホルダーごと振動させるようにしてるから
平坦にしないと振動でまた割れてくるよ。

フェンダーにウインカー生えてるような奴なら判らん。

587:774RR
09/07/03 00:13:29 szokJnwH
あ、そうです。
ウィンカーとナンバープレートを取り付ける部分が四角い部品でセパレートになってます。
あれはワコーズのものだったんですね。4000円で買えるんだったら買い換えます。
振動でかなりアレな状態になっちゃってるので、修復してもまたブラブラになっちゃ困るし・・・

こういうのはどうやって注文すればいいんでしょう?
ワコーズのページにそれらしい部品の紹介が載ってないようなんですが・・・

588:774RR
09/07/03 01:36:52 RmB5/a5d
内圧コントロールバルブといえば、NAG製が有名だけど、高い
URLリンク(www.battle.co.jp)


だけど、トヨタやKTMで流用出来るってさ
URLリンク(benly.blog.ocn.ne.jp)
URLリンク(pinkspider52.blog105.fc2.com)



>>585
バイク用品店で探せば見つかる
ライコやナップス、二輪館等で探してください


589:774RR
09/07/03 01:41:06 RmB5/a5d
>>586、587
コワースっしょwww
URLリンク(www.dax.co.jp)

読み直して笑わせてもらったw


ワコーズはケミカルメーカーです
URLリンク(www.wako-chemical.co.jp)

590:586
09/07/03 03:17:59 tSYSRuJz
>>589
すまん、マジボケです。
昔(8年ぐらい前)コワースの連絡先を見つけて直接電話したと思うんだけど
Daxだったかな???
おねーさんにナンバー付ける部品欲しいと言ったら、代引きで送ってくれた。
金属加工できるのなら、アルミ曲げて作ったほうがいいと思う。
タチゴケでも割れちゃうから。

591:587
09/07/03 03:29:56 szokJnwH
コワースっすかw
どうりで何も情報が出てこないわけだ。無知は怖いなぁ。
ってことで、部品取り寄せ可能か問い合わせてみます。ありがとさんです。

>>588もありがとう。用品店に行ってみます。

592:774RR
09/07/03 12:10:58 5rQSn6fr
カネのないガキが安さに惹かれて程度の悪いGOOSE掴まされたみたいにしか見えないんだけど
妙なとこイジって事故る前に、バイトしてカネ貯めてバイク屋持ってった方がいいと思う
ネットでどうにかなると思ってると、どっかのカモにカモにされちゃうぞ

593:774RR
09/07/03 13:11:39 MEssFSzp
大きなお世話だろ。
そもそも、走行に支障を来たすようなクリティカルな故障か?


594:774RR
09/07/03 18:58:13 e13wcre1
青梅街道でがちょうさんのりを見かけました。やっぱり背中にしょって走るのが
一番にあうのか・・・

595:774RR
09/07/03 20:21:00 lCpDX9gj
黄色い鞄背負ってたら俺!

596:774RR
09/07/03 22:41:34 uUi6trar
何を言ってるんだ
背負子にネギをくくりつけてだな・・・

597:774RR
09/07/04 13:09:08 9VfKUpI2
黒いバックならオレだな・・・w

598:774RR
09/07/05 02:34:09 m9AOplTG
茶色のウエストポーチなら俺だ

599:774RR
09/07/05 04:05:27 wjjMjkiG
すまん!教えてほしい!今日、高速をグースで120位で走ってたらDRの旧い型にゆっくりと抜かれて何気に追尾したら145位で巡航してた!250のDRてこんなに走るのかな?ちょっとびっくりした!オイラは350でFCRにスパトラ。

600:774RR
09/07/05 05:02:33 6VVYr1kt
>>599
SMスレでも見たが…がちょう乗りだったのかw
と思った、400S&がちょう350乗り。。

古い型ってことは、250S?
だったらバーナムキットでも、がちょうの350エンジンでも何でもありだと思われ。

601:774RR
09/07/05 09:29:25 wjjMjkiG
>>600 おぉ〜見てくれたかSMスレを!誰も信じてくれないorz ハッピーメーターと言われオイラとグータンは深く傷付いたorzorz
だってグータンは3年前に浮気した400Sより速いモン!多分w 場合によっては400Sを手放してDR250に浮気しようかなww

あの衝撃は忘れられないや〜ww オイラはミ-ハーだw

602:774RR
09/07/05 15:49:58 m9AOplTG
納車二日目の初シングルなんですがくだらん質問です
これ1万回転まで回したらものすごい音&振動で、どっか逝かれそうなんだが、皆平気でブン回してるの?

603:774RR
09/07/05 17:38:22 C5mKcsWq
7千付近より酷いならもうゴミだから捨てれ

そんでバイク屋の悪口か個人売買怖えーって、どっかのスレに書け

604:774RR
09/07/05 21:33:52 2yOEKesr
高速で抜かれようがどーでもいい

605:774RR
09/07/05 22:20:59 eMsB7FBw
お前には誰も聞いてないけどな

606:774RR
09/07/06 07:52:14 6+53JL9g
免許取立ての女子高生に速攻で抜かれた

607:774RR
09/07/06 09:40:58 2CFeqSCH
>>603
7000付近より1万まで回したほうが振動収まるってこと?
試してみますが、じっくり観察してる余裕ないっす・・・


608:774RR
09/07/06 17:50:57 DrqFT3LU
俺はSRやSRXに比べたら振動なんて気にならない

どっか緩んでるか、フレームでも割れてんじゃね?

か、ハズレだw

609:774RR
09/07/06 19:46:03 0q3JY89s
>>602
エンジンの回転上昇はスムーズかい? 途中でムラやモタツキが出てなければ音や振動は多分そんなもん
多のマルチとは当然違うよ? 単発なんだから

610:774RR
09/07/06 20:01:46 nK/6PK07
VTから乗り換えたときは驚いた
シングルの振動ってすげえと思った
こんなん回して乗らなきゃいけないのかと思った

その後、大型とってしばらくR1に乗った
その間、バイク屋に並べてたけど売れなかったし
やっぱ乗らなきゃと思ってメンテし直して乗った

シングルの振動なんて子守唄だった

611:774RR
09/07/06 20:03:19 nK/6PK07
そんで、速く走ろうと思えばできないことはないんだけど
それ以外、フツーに走ってるときは、遅くて疲れる
昔はなんとも思わなかったのに

でも、昔と違って、伸びのあるエンジンをいつでも楽しめるから
それはそれでいい

振動すごい?すごくない?
感じ方なんて人それぞれ
楽しけりゃそれでいいし、楽しさ見つけられなきゃ降りるしかない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4191日前に更新/212 KB
担当:undef