モンキー・ゴリラetc. ..
[2ch|▼Menu]
87:774RR
09/01/30 23:47:09 RRWpMoTs
>>なかめぐ

結局買わないの?

この浮浪者!!

実際買えるお金が無くてバックギア入っちゃったんでしょ?

おまえが裸体で土下座しやがれ!!(^皿^)ノ

88:なかめぐ ◆TscQRpLgEY
09/01/31 00:03:09 Ss8EPXQ9
>>87
どうしてそんなに馬鹿なの?

話の流れをもう一度見てみろよ。

89:Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2
09/01/31 00:06:41 tX0ERrQ3
>>71

旧バンディットのマニのゴムが使えるタイプのマニがある。
おれのはソレだ。

だが、中華の横だしマニで安くてあるので、そっちのほうがいいかもよ?
24とか26とか28になると 横だしじゃないとどっかにぶつかりそうだから。
丸タイプでしょ?

90:774RR
09/01/31 00:09:53 e6gTXExm
まだなかめぐがマシに見えるレスだな。

91:38 :71
09/01/31 00:10:41 uG930oAQ
得に何処というわけでもないのだけれど。

武川 VM26マニとか、
ミニモト VM26マニ ←部品出ないので困る
例としたら
URLリンク(gmoto.ocnk.net)
のゴム部分なのよ。

92:774RR
09/01/31 00:13:59 ri9Q5c6E
なかめぐの人気に嫉妬

93:38 :71
09/01/31 00:15:41 uG930oAQ
>>89
もう、ゴムが高いので
今日中古屋にPE24のマニ付き4000えん買いに行ったら売り切れてた。

中華のは2000円+送料いれて使い捨てよね?
ゴムのインシュレーター部分だけ、武だと3150円ぐらいだっけ?



94:なかめぐ ◆TscQRpLgEY
09/01/31 00:20:28 Ss8EPXQ9
>>93
タケガワのVM26用のインシュレータは5000円以上する。
君の場合はVM26へのこだわりは無いみたいだから
ヤフオクのPE24キットで十分じゃねーの?

95:Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2
09/01/31 00:34:51 tX0ERrQ3
URLリンク(img.wazamono.jp)

>>93

まさにこれ。
まあ、でもとりあえずでも悪くないよw

そういうのは中華でもいいんじゃない?
いまんところ、2年ぐらい大ジョブw

96:774RR
09/01/31 00:43:58 ulkD/mMD
質問させてもらいます。
ユニバーサルホルダーってホムセンでも売ってますか??
やっぱりバイク用品店じゃないとないですかね?

97:Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2
09/01/31 00:47:10 tX0ERrQ3
>>96

自作できるよ。
材料はまさにホームセンターに売っています。

98:774RR
09/01/31 00:55:49 ulkD/mMD
>>ふっさーるさん
自作できるんですか!!ググってみます!

あとトルクレンチのネジ版ってありますかね?
工具名教えてもらえると助かります。

99:なかめぐ ◆TscQRpLgEY
09/01/31 01:02:07 Ss8EPXQ9
>>98
馬鹿がふさるを支持する理由がわかった気がする・・・
フライホイールの周り止め位自分のアイデアで簡単に作れそうなんだけど・・・

100:774RR
09/01/31 01:22:06 BzyVCiIW
>>98
ダイソーにゴムバンドのパイプレンチうってるからそれで代用でくる。

101:38 :71
09/01/31 01:27:44 uG930oAQ
>>94 :なかめぐ
すでに、VM26とPJ31、PWK28は持ってるのよ。
前はVM26使ってた。本体は盗難されてキャブは無事。

>>95 :Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2
3年前に交換会で買ったものでゴムはボロボロ。
バンデットは400ですかね?





102:774RR
09/01/31 01:30:51 h58rzAnZ
ユニバーサルホルダーってカニ目レンチ?

103:774RR
09/01/31 01:35:14 HTrNguSb
>>なかめぐ

じゃあ1000個なら買うのかよ?

この浮浪者が!!生意気ぬかすな

104:774RR
09/01/31 01:39:30 ulkD/mMD
>>なかめぐ
別に支持はしてないだろ‥‥
ただ質問に答えてもらっただけで‥

じゃあなかめぐさん下の質問に答えてください

105:774RR
09/01/31 01:47:08 +DgNXs2+
なかめぐが支持されない理由が解った気がする…

106:774RR
09/01/31 01:54:32 Xgi1aXf4
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○馬鹿となかめぐは放置が一番キライ。なかめぐは常に誰かの反応を待っています。
 || ○ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された馬鹿となかめぐは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は馬鹿となかめぐの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
 ||  エサを 与えないで下さい。             Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

107:774RR
09/01/31 01:59:34 ulkD/mMD
トルクドライバーってのがあるんだ。
予想で「トルク ドライバー」でググったらでたわ。
みなさんありがとうございました!!

108:774RR
09/01/31 02:01:23 tzHOccsi
>>103
お前もしつけーなWWW

109:Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2
09/01/31 02:14:43 tX0ERrQ3
>>99

きみさぁ。
あまりはっきりいうとどうかと思ったので今まであえて書かなかったけれどさ。
俺はね。

べつに誰に嫌われようがかまわない。
嫌いだという本人ならなおさらだ。
だがな。

俺以外の人を馬鹿呼ばわりするな。
しかも おれを迂回する形で 遠距離攻撃のようにな、馬鹿だのアホだのいうな。

おれは、みんなに知識を自慢したいんじゃない。
みんながたのしくメカいじりをする、その手伝いができたらいいと思ってるだけだ。
その簡単な「アイデア」こそ、直接それを教えるのではなく、調べる楽しさ、自分の思考すらも
組み立てる楽しさを楽しむ一環となると俺は思ってる。
俺より知ってる人間がいて当然、知らないことは当たり前だ。
いつかニップルの話題もあったよな。事実はなかめぐの間違いだった。べつにそんなことを俺は
ぐだぐだと引きずったりしないが、現物なしでモノをいう人間だというのはみんな周知したと思う。
みんな優しいからそれ以上言わないだけで。

べつに出てけとかそんくなことは言わない。ただ、俺は斜に構えたやつが嫌いだ。
>>107そう、このように調べるといろいろでてきて楽しさもひとしおだと俺も思う。
「ググレカス」はいい言葉だが、おれはひとには使わない。

110:Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2
09/01/31 02:17:22 tX0ERrQ3
>>101

ごめんなさい、たぶん400だとおもうですよ?
車種だけしか覚えてないのでごめんなさい。

排気量的には400で間違いないと思いますが
ご自分でも調べてください。


111:774RR
09/01/31 04:08:02 bjFOIVCf
今北。
新型、値上げしすぎだろ。。。。

112:363 :228
09/01/31 05:06:25 uG930oAQ
>>110 :Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2

海外製マニキャブ側はピッチ51 キタコは58まで分かった。
あとはGK77系が何ミリかで変わります。
良ければ、手持ちのもののピッチ教えて下さい。



113:Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2
09/01/31 09:32:24 tX0ERrQ3
>>112

あいー、今日ガレージに行ったら調べとくね。
報告は遅くなるけれど、まっててちょ。

114:774RR
09/01/31 09:54:43 ZO4RE1GR
>>109
煽りに煽りで返すのは笑えるから構わんけど TPOを弁えないから嫌われるんだよね。
それさえ弁えれればなぁ・・
それなりに頑張って勉強しているみたいだしねww

知ったかで間違った知識を自信満々に書き込みするのは 知らない人が混乱するから
間違いを指摘されたら素直に認める事と 
あとは「ごめんなさい」が言えれば そう悪い奴でもないと思うんだけどねェ。


115:Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2
09/01/31 10:59:30 tX0ERrQ3
>>114

ごめんなさい。
おれもごめんなさいガなかなか言えない人です。

116:774RR
09/01/31 13:55:39 O3dbGjy2
ハイパーオチンチンタイム\(^o^)/ ハジマルヨ

117:ふさーる携帯
09/01/31 15:20:31 RvRoksMI
>>112

中華SDKは 52
内径32
いま使っているやつ

タケガワは60
内径 28
サブ

ただしタケガワはスペーサ咬まさないと 高さが足りず キャブがあたるんだ



118:774RR
09/01/31 22:10:30 EHK7vKfm
新型。もう買って乗ってる人感想希望。

119:774RR
09/01/31 23:57:25 zEyXiKPl
感想といっても遅いとか、そういうレベルじゃないの?
冬季の始動性などが向上してるのは当たり前だし。
自分は現物見て以外に違和感無かった。
画像を見たときはシートが特にバランス悪いと思ったけど。

120:774RR
09/02/01 00:01:49 3kI6lHjf
>>118
カタログだけ貰ってきた
買わないけどね…

誰かカブカスタムのエンジンを持ってたらAB27のエンジンと交換しね?

121:774RR
09/02/01 00:01:56 WyiOokkr
ググレカスじゃなく今はググルカス


122:774RR
09/02/01 00:03:15 PvQUA4ZQ
あ、リミテッドの現車も飾ってたから見てきた
見た目は細かい変化だけで悪くないと思うよ

123:774RR
09/02/01 00:30:31 9yHzHElC
>>118
キーをONにするとPS3みたいにピー音がする。
コスト削減か分からないけど車載工具が付いてこない(メーカーに確認済み)
書類いれ空っぽ。ノーマル派の人向けだと思う。改造好きの人はイジルの大変そう。
シートとタンクは意外にいい感じ。マフラーはキャタライザーの影響か知らんけど
とぐろ巻いてる。めっちゃ遅い。

新型買った個人的な感想です。旧型も好きでノーマルで乗ってます〜


124:774RR
09/02/01 00:33:07 M4rc2ClX
ヨシムラTM−MJN24がほしいいいい
中古でねぇえええ
ヨシムラマニホと本体とファンネルorパワフィルとハイスロ(メーカー問わず)
のセットあれば飛びつくのになぁ 

125:774RR
09/02/01 00:36:39 dWMRI1ad
>>123
メーターのナナメ下のガソリンスタンドのマークはどんな意味かしら?
リザーブがなくなってそうだから単純にガソリンの残量警告?
めっちゃ遅いって・・・一応、カタログ上ではパワーUPしてるハズだよねぇ。

126:774RR
09/02/01 00:37:38 /AmBk0zv
ヨシムラTMR−MJN28がほしいいいい
高ぇえええ

127:774RR
09/02/01 00:40:41 9yHzHElC
>>125
ガソリン残量が0.8リットルになると付く。カタログ上でね・・・

128:774RR
09/02/01 00:53:39 cbkmpzPE
うんうん、カタログ上では1000回転も余分に回るし、馬力もうpしてる。
それでも12Vよりも遅いのか? 残念。でもチョイノリには勝てるよね?

129:チョイノリ
09/02/01 01:31:16 HlNfBct2

   かかってこいやワレ(゜Д゜)

130:774RR
09/02/01 02:19:09 AvTCYkAt
>>123
ホンダのサイトが更新されてマニュアルが見られるようになってるけど本当に書類入れとしか書いてなかったりする。
とはいっても車載工具もドライバーとモンキーレンチ2つあればいいからねぇ。
ミラーが緩んだ時とヒューズが飛んだ時の対処ができれば、ほとんどの場合、後は何とかなる。

しかし、半分常識の範囲だと思っていたシートの外し方が記載されているのには驚いた。

131:774RR
09/02/01 10:46:07 oktmBquv
>>120 カブカスタムのオイル漏れエンジン要オーバーホールならある
お互いのエンジンの状態にもよるけど
そのAB27エンジンと、このエンジンにいくらかお金足して交換しないか
興味があるならまた書いてくれ

132:Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2
09/02/01 11:01:57 ojL7UwCC
>>112

中華SDKは ピッチ 52
ゴム内径32
いまウルトラヘッド73ccに使っているやつ

タケガワはピッチ 60
ゴム内径 28
サブ

ただしタケガワはスペーサ咬まさないと 高さが足りず キャブが
シリンダーにあたるので注意


バンデッドの流用インマニはどこかに行ってしまっているようです。さがしても
見つからなかったごめんなさい。



133:107
09/02/01 12:00:05 h6WSU/fr
トルクドライバのものですがトルクレンチは買うんですが、トルクドライバがなかなか
いいのがなくて困っています。
そこで思ったんですけど、みなさんはスクリューを締めるときはトルクドライバ使っていますか??

134:774RR
09/02/01 16:19:55 31Zf2IP9
>>133
使ったことないし、存在もここで出てくるまで知らなかったな。

プラスネジやマイナスネジは、なるべく使いたくないし。

135:288GTOD/a2
09/02/01 20:39:20 HQD57bo8
>>129
おまえは何者?

原付板のまわしものか(*_*)

136:774RR
09/02/01 21:38:45 qAl/NN9O
単なる通りすがりの猿廻しですよ。


137:774RR
09/02/01 22:17:35 h6WSU/fr
>>134
スクリューが固く締まってるときはインパクトで緩めるでいいけど、
逆に締めるときは手締めでいっか。



138:774RR
09/02/01 22:20:54 FHgDapIM
>>133
+ビットソケット使えば問題無いだろ
ヘックスだって-だって普通のトルクレンチで使えるぜ

使わないけど

139:774RR
09/02/01 23:14:19 h6WSU/fr
>>138
ありがとうございます!ビットソケットの存在を知りませんでした…
解決しました!

140:774RR
09/02/02 00:16:51 Y2uhPFCm
>>118
新型、良い!

141:774RR
09/02/02 12:59:03 gpYdVHla
神奈4って糞チーム知ってる?

142:774RR
09/02/02 14:47:20 haGuq/XM
知らん。終了

143:774RR
09/02/02 16:25:39 TS3ttY/v
へへへ 家庭は火の車だってのに新型のリミテッドを注文してしまったぜ?
こんなやばい状況だってのにオラなんだかワクワクしてきたぞ!

144:774RR
09/02/02 16:34:58 3+FC/I8I
俺も、注文しちゃった。 何時頃来るんだろうか?

145:774RR
09/02/02 17:00:26 Pv33fdMH
やっぱり新型は性能下がってんのか?

買うか迷う…

146:774RR
09/02/02 17:43:33 DwO7BDRR
やっぱ新型リミテッド欲しいな。
帰って嫁に相談しよ。

147:774RR
09/02/02 17:48:05 SpZ4QYJO
リミテッドのシート柄が気にくわない

148:774RR
09/02/02 19:25:03 B6sX4445
プライマリードリブンギヤがうまく付けられません
シャフトの長さがあと0.5ミリ足りなくてわっかを付けられないのですがどうすればよいでしょうか?

149:774RR
09/02/02 19:43:45 VW3hOsyU
>>148
どういう状況??
腰下をバラしたの??
それともクラッチ強化の為に分解したの??

150:774RR
09/02/02 19:44:39 Y2uhPFCm
味気ないと言われればそれまでだが、
新しい奴は、エンジン掛けて、冷えてても
ふつ〜うに走るね。
さすがインジェクションというかなん中華。

151:Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2
09/02/02 19:48:07 q7sFduWi
>>148

先の細くした、くの字にまがったへらみたいな物でシャフトの
Cリングを付けられるところに引っ掛けてシャフトをてこのように
引っ張りながらリングをはめてください。

おちついてやれば大丈夫。
スナップリングプライヤーは必携ですのでがんばってくださいね。

152:なかめぐ ◆TscQRpLgEY
09/02/02 20:03:22 npaa9tTg
>>151
頭悪そう・・・

>>148
どこか組み間違いしてる・・・

153:774RR
09/02/02 20:11:57 B6sX4445
>>149
オイルが漏れていたのでガスケットを交換してそのまま組み直したつもりです

154:774RR
09/02/02 20:24:02 TS3ttY/v
行き着けの店だから未登録買いさせてもらえるぜ
一回でも登録したら中古だからな ふふふ

155:なかめぐ ◆TscQRpLgEY
09/02/02 20:33:09 npaa9tTg
>>153
そのまま組みなおしたつもりなだけで、組み間違いしてる。
まともに組んであれば>>151みたいな馬鹿なことしないでもスナップリングは入る。

156:774RR
09/02/02 21:20:38 TS3ttY/v
でかいプライマリードリブンギアがうまく付かないんだろ?
ミッションシャフトのわずかなガタのせいなんだ
ツマヨウジでちょっと溝をこじって引っ張り出しながらスナップリングを付けてみろ


なかめぐの暴走を分析すると 奴はきっと
オイルポンプスピンドルがきちんとはまってないで
ケースの左右がきちんと合わないままケースボルトを締めたとか
そういうことを言いたいのかもしれないけど
センター割りしてないんでしょ?

なかめぐお前本当にエンジン組んだ事あるのか?
全部のエンジンじゃないが、5つにひとつくらい引っ張り出しはやるぞ

157:なかめぐ ◆TscQRpLgEY
09/02/02 21:29:33 npaa9tTg
>>156
何処からオイル漏れしたかは書いてないけど
クラッチカバー部のガスケット交換なら
ドリブン外す必要無いから、クランクケースを
割ったって考えるのが自然じゃない?



158:774RR
09/02/02 21:40:05 VW3hOsyU
>>153
どこのガスケット??
詳しく書かなきゃ。

エンジン全部バラバラにしたのであれば、ミッションのワッシャーを組み忘れている可能性があるよ。
でなければ、>>156の言うとおり。


159:774RR
09/02/02 21:43:38 yHkDx2bw
>>157
あっ!!
負け犬さん ハヶ━m9( ゚д゚)っ━ン!!

160:Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2
09/02/02 22:11:48 q7sFduWi
新品のガスケット組んだんでしょ。

そりゃ、きちんと締めてもどこかその程度のガタは出るでしょ。

組み間違いなんて逆になかなか出来るものじゃないとおもうんだが。
左にミッション残したんなら、まず組み間違いは起きないだろうし。

ていうか、なかめぐがどんなやつかしらんけれど、組んだやつのこと
しんじてやれよ。

そもそもギヤつける前にそのミッション手でちゃんと廻ったか?
廻らなかったら組み間違いの可能性は高い。

手で廻るなら引っ張り出しでok。

161:なかめぐ ◆TscQRpLgEY
09/02/02 22:29:57 npaa9tTg
>>160
C型留め輪(スナップリング)を『わっか』なんて言う奴が
まともに組めるとは思えない・・・

それに、クランクケース割ったら、ついでに掃除しておこうとか考えるのが普通だから
左にミッション残す可能性は低い。
今回の奴はスラストワッシャーを組み忘れてる可能性が非常に高いと思う。

自分の都合のいいように解釈するんじゃなくて客観的な考え方を学ぶべきだぞ。

162:774RR
09/02/02 22:32:42 JhBu50bv
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○馬鹿となかめぐは放置が一番キライ。なかめぐは常に誰かの反応を待っています。
 || ○ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された馬鹿となかめぐは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は馬鹿となかめぐの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
 ||  エサを 与えないで下さい。             Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

163:774RR
09/02/02 22:47:55 llADBMiE
すまん
いろいろワラタw

164:774RR
09/02/02 22:55:35 TS3ttY/v
ちょっとミッションのシャフトをクイッと引っ張り出しつつ
プライマリーのクリップはめるといういつものありふれた話なのに
なんでこんな馬鹿騒ぎになるんだよまったくよう

165:774RR
09/02/02 23:22:54 a1Jek40D
ばかめぐが>>109の反論をする知能がなかったから
別のレスのあげ足をとってるだけだろ

166:774RR
09/02/02 23:28:35 iJJ6RYoM
なんつーか子供だよね
たぶんいいオッサンなんだろうけど

167:774RR
09/02/02 23:54:40 B6sX4445
なんか揉める原因作っちゃったみたいですみません
クランクケース割りました
ギアは手で廻すと廻りますが
シャフトを引っ張っても出てきません

168:774RR
09/02/02 23:57:05 gpYdVHla
>>152

「頭悪そう…」

↑↑↑

とりあえずお前がなってことでおk?

169:Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2
09/02/03 00:00:03 q7sFduWi
>>161

じゃあ>>152>>151の俺に対しての言葉は意味が通じなくねーか?
おれなにも悪くなくて、わけわからんイチャモンだけ付けられてるんだぜww

あのさ。
客観的っていうならさ。

スラストワッシャーかスラストベアリングかでも若干違うのに君の判断は?
それこそ自分の都合のいいように解釈してないかね?
6Vと12V、4速マニュアルと3速リターンでも入ってる部品が違うのに
いまいち不親切じゃないの?

この場合、組んだ本人じゃないとわからんだろ。
おれらはそもそも出せるのは、知恵を出すことだけ。

文句が出てくること自体がおかしいぞ。
みんながたのしめればいいの。

ソレを見て、微笑ましく見てればいいの。
別に俺のほうが正しいとか言って誰かの上位に立とうとしなくても良いんだよ。

170:Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2
09/02/03 00:02:31 q7sFduWi
>>167
えーと、どのエンジンでしょ、割ったの。
何にのっかってるどのタイプのエンジンでしょ?

171:774RR
09/02/03 00:02:45 iJJ6RYoM
なかめぐ君はこのスレで一番でいたいのに他に詳しいのがいるから腹が立つんだよな

172:Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2
09/02/03 00:06:22 2g+XPJIW
んんん・

うっすらと思い出したぞ

そこのCリングと、キックシャフトにつけるCリンク゛、大きさが似ているから
間違えやすいんだよな。

もしかしてリングそのものが違ってない?


ドライブにつけるcリングは、リングの先っぽが円じゃなくて
まんま < > こんな形のくわがたみたいなやつだよ?

173:774RR
09/02/03 00:07:31 Aep11rZe
阿呆の一つ覚えみたいに馬鹿馬鹿言ってるだけで
結局大して役にたってないっていうwwwww

174:774RR
09/02/03 00:09:01 J+vWiL7V
>>170
6Vで4速マニュアルのモンキーです

175:774RR
09/02/03 00:09:30 /kj9ia6C
ケース割りしたのかよ
どうしても直らないなら一度全部組み直せ

176:Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2
09/02/03 00:09:50 2g+XPJIW
いや、>>171

おれは一番でいたいんじゃなくてね。
知ってることはサポートしようと思ってるだけなのです。
知らないこと、専門以外はまったく触らないですしw
スカット系チューンとかはまったく手をつけていません。
ポリーニの4バルブとかなら触ってますからわかりますけれどね。
だから、誰かが誰かのサポートでいいと思ってるんです。
だれかがサポートして、だれかがまたそれをサポートして。

そうすることでみんなに知識が共有されていく。



俺はGNUの精神を一般生活でも実践したいだけなんですよ。

177:774RR
09/02/03 00:11:24 J+vWiL7V
>>172
そこは自分でも思いついたのですが違いました
シャフトの溝がプライマリ(ryから半分しか出てきてないです

178:774RR
09/02/03 00:15:37 /kj9ia6C
オイルポンプシャフトはきっちりはまってるか?
オイルポンプギアを回すとオイルポンプが回ってる感じがするか?
ミッションの組間違いは?ベアリングが完全にはまってないとか?

179:774RR
09/02/03 00:34:41 J+vWiL7V
>>178
オイルポンプは大丈夫です
ミッションの組み間違いの可能性が高いとは思うのですが手で回すとちゃんと回るので他に原因があるかもしれないです
とりあえず分解は最後の手段で先に分解しないで試せる方法を試してみたいと思ってます

180:774RR
09/02/03 00:36:25 lY2S5/6h
とりあえず写真うpした方が早くね?

181:なかめぐ ◆TscQRpLgEY
09/02/03 00:41:49 PSnzytZI
>>169
適当に知ってるベアリングの名前並べるなよ・・・
今回問題になっている部分は
1.メタルブッシュ+スラストワッシャー
2.ニードルベアリング+スラストワッシャー
3.ラジアルベアリング+スラストワッシャー
のどれかで、スラストベアリングなんて使って無い。

182:なかめぐ ◆TscQRpLgEY
09/02/03 00:44:28 PSnzytZI
>>179
シフト周りがちゃんと組めてなくてドリプンギアに当たってる可能性は?

183:774RR
09/02/03 00:48:20 J+vWiL7V
>>180
知り合いの車庫に置かせてもらってるので今手元にないです
ごめんなさい

>>182
当たってはいませんでした

184:774RR
09/02/03 00:56:17 dDjeoRW8
>>181

サービスマニュアルとパーツリストと睨めっこしたの?

ご苦労様^^

そこまでして優越感に浸りたいんでしょ?

なかめぐは凄い、凄い
( ;Д;)ヽ(´v`)ヨシヨシ


185:なかめぐ ◆TscQRpLgEY
09/02/03 00:57:16 PSnzytZI
>>183
シャフト引っ張っても出てこないって書いてるけどガタはどの位ある?
ガタが無かったら完全にミッションの組み間違いだよ。

186:なかめぐ ◆TscQRpLgEY
09/02/03 01:00:11 PSnzytZI
>>184
風呂入ってただけだよ。
ちなみに、サービスマニュアルとパーツリストって必要無いから持ってない。

187:774RR
09/02/03 01:01:18 J+vWiL7V
>>185
( ゚д゚)




・・・大人しく分解することにします
ありがとうございました

188:Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2
09/02/03 01:11:54 2g+XPJIW
>>187

がんばってねー。
力になれなくてごめんね。

189:774RR
09/02/03 01:46:42 dDjeoRW8
>>188

ふっさーるがあやまることないよ。

今回は風呂上がりのおっさんがたまたまよく知ってる(信憑性は×)知識をぶちまけた、今日はそうゆう日だったんだよ^^^

190:774RR
09/02/03 04:19:34 ufCaJ5mE
完全にコテを囲んでの覆面座談会になってるな。

191:774RR
09/02/03 06:20:18 dDjeoRW8
>>190

仮面舞踏会ですわ!!

雑談なんてお下品よ〜オホホホ


192:774RR
09/02/03 11:46:09 CMHInt2e
ちょいと失礼。
50ccのノーマルエンジンに強化オイルポンプ組んでも大丈夫でしょうか?
12Vのマフラーとキャブ変更ぐらいですが。

193:774RR
09/02/03 12:17:18 FvqESkda
尿道が痒くて残尿感があるんですが…これって何が問題なんでしょうか?ちなみにキャブはFCR-MJN28です。

194:774RR
09/02/03 13:15:29 d/y4J11/
>>192
大丈夫の定義がわからんけど動作はするよ。
でもなんのために?

195:774RR
09/02/03 13:25:23 jlAMrX9s
>>193
キャブを売って泌尿器科に行くヨロシ。

196:774RR
09/02/03 14:10:16 VeXX+85K
>>194
オイルクーラーでもつけたんじゃね?

197:774RR
09/02/03 14:22:21 RI5l7HrT
>>193
雑菌の満載された手でモナニーのしすぎ
抗生物質を処方するから、いますぐウチの診療所に来い
まぁ童貞なんだろうけど、こっちも商売なので性病検査はさせて貰う

198:774RR
09/02/03 14:42:39 lmxRUoun
>>192
エンジンには適正な油圧があるよ。高過ぎても抵抗=ロスになる。
まぁ、壊れるもんでもないから、後々ボアアップ予定とかあるのなら変えといてもいいんじゃ?

199:774RR
09/02/03 14:50:34 dDjeoRW8
その抵抗がネックなんだな。



200:774RR
09/02/03 16:51:19 qOMvNMzV
カブを50のままハイカムとかツインカム化させようかと思ったんだが、そもそも50に対応してなくね?って事か。

純正っぽいままにして125にでもしてみるか

201:774RR
09/02/03 17:03:53 J0FURjre
>>200
ボアアップしてもショートストローク化すれば50に収まるはず。

202:ふさるの本音 ◆TscQRpLgEY
09/02/03 21:30:22 PSnzytZI
>>198
何処からそんな情報仕入れたの?
馬鹿っぽいからそんなこと書かない方がいいよ。

203:なかめぐ ◆TscQRpLgEY
09/02/03 21:31:27 PSnzytZI
名前書き換えるの忘れちゃった・・・

204:774RR
09/02/03 21:39:42 4yNuE31n
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、 

205:774RR
09/02/03 22:25:15 /kj9ia6C
リミテッドは注文4000台いけるのかね?近所に一台売ってるけど。
今回の赤モンキーとリミテッドは同じ赤色を使っているのか?
タンク・フェンダー・ライト・シート・サイドカバー取り替えるだけで
普通の赤い方をリミテッドにでっち上げられるんじゃないの?
リミテッド専用の車体番号域も無い予感がするが?


206:774RR
09/02/03 22:27:01 6YGY5VFi
オイルポンプの強化=トリコロイドギアの大型化=抵抗増
カムチェーンの不必要な強化も抵抗増

207:なかめぐ ◆TscQRpLgEY
09/02/03 22:32:31 PSnzytZI
>>206
どこからその情報仕入れたの?
トロコイドポンプの基本を勉強したほうがいいよ。

208:774RR
09/02/03 23:11:26 iTcyTsyi
>>198
やっぱ高い方が安心だよな?トロコイドやケージングの引っ張り強度限界直前まで
圧を高めなければ・・・

209:なかめぐ ◆TscQRpLgEY
09/02/03 23:16:43 PSnzytZI
>>208
コーナーシール、サイドシール、アペックスシールを追加して
圧が逃げないようにしないと駄目だよw

210:なかめぐ ◆TscQRpLgEY
09/02/03 23:27:16 PSnzytZI
>>208
ついでにサイドポートもちょっと広げよう・・・
広げすぎるとポンプの役しなくなるから注意してね。

211:774RR
09/02/03 23:27:46 iTcyTsyi
>>209
何処かの添加剤屋曰く、エンジンのマモーの90%はドライスタートが原因で〜
と言っていたから、長持ちさせるなら、ブースターポンプを背負って
起動前に予圧すれば寿命は10倍近いなw

212:774RR
09/02/03 23:37:31 iTcyTsyi
>>210
3重構造で編め閉め出来れば、ペリ吸入排出も可能・・・
(実際には可変容量ポンプが出来るけどw)

213:なかめぐ ◆TscQRpLgEY
09/02/03 23:42:51 PSnzytZI
吸入排出もペリって格好いいな。
ブリッジだったら簡単に出来そう。

214:なかめぐ ◆TscQRpLgEY
09/02/03 23:43:41 PSnzytZI
てかコーナーシール無いからブリッジの必要なかった・・・

215:774RR
09/02/03 23:44:02 VeNZI4Ep
>>205
今オーダー入れても3月過ぎ4月らしい

216:774RR
09/02/03 23:51:26 zMWC1mLA
なかめぐさんポート加工について詳しく教えてください

217:774RR
09/02/04 00:02:15 /kj9ia6C
リミテッド生産4000台のうち、未登録で即冬眠に入るの何台だ?俺のは冬眠させちゃうよ。

218:774RR
09/02/04 00:11:20 5jT9fcxS
>>216
なかめぐ ◆TscQRpLgEY をオーバーライド、ウリが説明するニダ。
ごぼっと入ってつつ〜と進み、つーっと滑り込んでくるんくるんして、さっさ〜と出ていく
形状に作れば良いのさ。

219:774RR
09/02/04 01:46:33 cL50LwQD
わかりづらw

220:774RR
09/02/04 17:42:59 tGNNtYtV
今週、愛知県某バイクショップしゃぼん玉でイベントが有りまっせ〜
珍仕様は不快なんで来ちゃダメよw

話変わるけど高校生で総額100超えてるようなマシンってありえる?バイトで必死に貯めてカスタムしたのか?または、パーツ盗んだのか?って思えてしまうのは俺だけかなぁ

221:774RR
09/02/04 18:06:14 4oEcEFGM
たとえばミニ四駆に興じるお子さんをいいことに親父さんが自分の改造したマシンを
子供に渡して大会に参加させるノリだとかでそういったカスタム屋のスポンサーがいるとか
それとも本当に自分で稼いで仕上げたカスタムなのかもしれないじゃないか可能性としては
つーか盗難で組んでいくにしたって100超える金額のパーツ集めようと思ったらどんだけ犯行しなきゃいけないんだ
いくらなんでも足が付く方が早いだろ
ちょっとその高校生に失礼じゃねぇの

222:774RR
09/02/04 18:09:23 y4fd5lSD
子供がメインのミニ四駆レースに金に物言わせた改造のおっさんが空気読まずに
参加してるのは何度か見た事が・・・鉢巻にキャップとかで。

223:774RR
09/02/04 20:30:51 r9098nvS
>>220
え?イベントに来るほとんどが珍仕様ぢゃねーの?

224:774RR
09/02/04 20:57:12 cL50LwQD
俺の友達、高校生の時自分の母親にローン組まして約120マソ使ったよ^^

子も子だけど親も親だよね〜

225:774RR
09/02/04 20:59:47 TivkrwVz
モンキーって何かいいですよね。
ハンドルとフェンダーレスとマフラー変えるだけで随分見た目変わりますし。
RX7RR5やラパイドSRみたいなスポーティなヘルメットで、タイトレザー上下とかで乗ったら格好よさそう。

226:774RR
09/02/04 21:07:32 TivkrwVz
>>224
連続御免なさい。120万て、一昨年買ったK7R750の車体価格に近いですし、七桁額のカスタムってモンキーでネットや雑誌でたまに見ますけど、どこをどうカスタムするんですか?
僕のR750はレオビンチのフルエキとギルツのバックステップ、ナイトロのリアショック。
これだけでも40万いかないですよ。

227:774RR
09/02/04 21:23:39 kdExb1ub
フレーム20万とかしているしステム5万でRS125フォーク10万とか?
エンジンツインカムで50万マフラー10万ホイール10万スイングアーム7万
ブレンボ4ポット左右につけたりバックステップ5万とか
そんな感じでつるしの部品でもあっと言うまじゃないですかい?
ビッグバイク同じにやったらその3倍は掛かるかな?


228:なかめぐ ◆TscQRpLgEY
09/02/04 21:24:16 Btp2vXdC
>>226
人任せで工賃取られ続ければ100位は直ぐに行くんじゃない。

229:774RR
09/02/04 21:33:58 BiDbPZqw
公道でモンキーは。
大型トラックが一息に踏みつぶして。終わり。
恐ろしくて、こんな超チビ二輪は乗れない。
と思うのは、俺だけだ。ここでは。

230:774RR
09/02/04 21:45:47 kPspuoQS
モンキーじゃなくても踏み潰されて終わりますよ^^

231:774RR
09/02/04 21:53:08 cL50LwQD
>>226

エンジン周りはフル武で、フレーム、足廻りはG蔵、ホイールワンオフ12インチ、ダブルディスクハブ製作、メッキに出来る所はフルメッキと外装はタンクとメインキーボックス以外全部社外品。とりあえず全部お店でやってましたよ。

お店はどこかとかは聞いてないんでアレですけど…

突っ込めばいくらでも突っ込めますよ。

初心者の方ですか?

232:774RR
09/02/04 22:20:27 E7ValW9E
ガンガン弄るのも有りだとは思うが、俺としては純正っぽく125ccにボアうpすんのが理想

233:なかめぐ ◆TscQRpLgEY
09/02/04 22:28:50 Btp2vXdC
ボアうpで125ccか・・・
62パイのピストンが必要だな・・・

234:Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2
09/02/04 23:05:47 42oyTUnJ
50ccでいいだろうw 猿は。
ポアアップしても88ccまでだなぁ。俺は。


235:774RR
09/02/04 23:07:50 cL50LwQD
純正ぽっく…

まずは二次減のクラッチ並の強度もった一次減の5枚クラッチ作ってもらわなきゃね^^

3枚だとちょっと引っ張って走ると124ccだとすぐ滑る…

なかなか純正ぽっくってむずいね。

スパへの中身が70ヘッドに移植できたら面白いのに

236:Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2
09/02/04 23:18:24 42oyTUnJ
>>235

スパヘもってるけど、、あれはヘッドにそのものに意味があるので。
70ヘッドになにかするならハイコンプ72ccか、キタコの75ccボアアップ
キットAを加工したほうがいいんじゃないかと。


ただ、ノーマルチックな概観に思い入れがあるならそういうのも手としてありかな。
でも、それだったらCL70とかのエンジンを手に入れたほうがイイかと思うんだけど。


237:774RR
09/02/04 23:23:35 az6+rPo1
50ccでいいだろ。シャリーは

238:なかめぐ ◆TscQRpLgEY
09/02/04 23:31:48 Btp2vXdC
>>235
クラッチは1次ならバネ強化くらいしか無理だろうな。
ヘッドはウルトラSEのフィン削っちゃえばいいじゃん。

239:774RR
09/02/04 23:33:59 p16gqT+D
純正っぽくっていう定義も曖昧だよね。
某板みたいなのも拘りすぎのような気もするが、
各社雑誌のノーマルスタイルなんて訳が分からん。

240:なかめぐ ◆TscQRpLgEY
09/02/04 23:36:05 Btp2vXdC
>>237
シャリイこそフルチューンだろ。
チビタイヤシリーズの中でホイールベース一番長いし
いくら弄ってもエンジン隠せるし・・・

241:774RR
09/02/04 23:40:03 az6+rPo1
シャリーでフルチューンw勝手にやってればいいよ。

242:なかめぐ ◆TscQRpLgEY
09/02/04 23:50:39 Btp2vXdC
>>239
あの人が作ったノーマル風4Lはフルチューンは格好いいと思うけど
某板はイマイチかな・・・

243:なかめぐ ◆TscQRpLgEY
09/02/04 23:53:14 Btp2vXdC
『純正ぽっく』って何かカワイイなw
今度から使わせてもらおう。

244:なかめぐ ◆TscQRpLgEY
09/02/04 23:56:35 Btp2vXdC
オイラのシャリイも純正ぽっく見えるように車高ちょっと上げようかな・・・

245:774RR
09/02/05 00:09:47 srY7BaJi
かわいいでしょ^^

バカにされなくてよかった

246:774RR
09/02/05 00:13:32 rrzDY3A2
何しても珍走仕様にしか見えませんよw

247:774RR
09/02/05 01:56:05 w/Pe/Y7z
ヘッドの刻印が"L E17 11"
と書かれたヘッドを入手しました。

いろいろgoogle先生に聞いて回ったのですが、
E17ヘッドについて情報を載せているページは一つしかなく、
またそこではヘッドの詳細に付いてはわかりませんでした。
それ以外にも、カブ系ヘッドの情報を多数載せているサイトを回りましたが、
E12,E13型ヘッドとE20型ヘッドの情報は手に入れることが出来ましたが、
"L E17 11"型ヘッドについての情報は手に入れられませんでした。

どなたかこのヘッドに付いての搭載車種など知っている方が居たら教えていただけないでしょうか?

248:774RR
09/02/05 02:04:49 Vmis9ohV
「L E17 11ヘッド」でググッた
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

249:774RR
09/02/05 10:37:57 ahLEV87U
>>233
次のスカッドは62π相当の楕円ピストンだなw


250:774RR
09/02/05 15:24:47 yaomkrFt
>>249
俺も楕円ピストン妄想したことあるwww

俺の妄想だと、タイミングチェーンの関係であまり幅がとれないので円形の方が効率が良い
という結論に達した。

251:774RR
09/02/05 16:39:43 9HtLAaj/
すいません教えてください。
タコメーター貰ったんですがどうやって付けるか分かりません。
電気式のやつみたいなんですが…。
誰か教えてください。

252:774RR
09/02/05 17:07:24 DxBHTcpi
プラグコードに電気コードを巻きつける
LCDメーターなら説明書も無いでいじくらずにメーカーに問い合わせたほうがいい
一撃で液晶とバックライトが死んで終わり

253:なかめぐ ◆TscQRpLgEY
09/02/05 18:14:46 0Zwr0ExY
>>247
オイラが持ってる素性のわかってる一番刻印の似てるヘッドが
L E16 B
で、このヘッドは
車種:シャリイ(70年代中盤の鉄フェンダー後期)
エンジン番号:CF50Eー2531×××
に付いてた。

沢山エンジン見て導きだした答えは
L:50?(70ヘッドには何も刻印無し)
E××:年度? Eはエンケイの頭文字かな?
        ホンダのアルミパーツにENKEIの刻印はよく見るから多分正解。
○:ロット番号?



254:774RR
09/02/05 20:42:59 srY7BaJi
もうヤフオクに新型モンキーのタンクが出品されてるよ。

255:774RR
09/02/05 20:51:41 8dajyNML
>>254
もう新型、ぱくられちゃった人がいるのか?
かわいそうに…

256:774RR
09/02/05 21:59:53 DxBHTcpi
なんか今までのモンキーの新車20万円ってすげえ安い気がしてきた!

257:774RR
09/02/05 22:24:39 NYS69Ult
>>231
初心者です。2年前に中型大型一気取りでR750に乗り始めました。
乗り始めたと言ってもサンデーライダーで開けて乗るなんて事は全くせず雰囲気や所有感を自己満足で楽しんでおります。
普段足として実用で殆どエスクードに乗ってる要は典型的な盆栽です。
僕の場合はRIDE20って雑誌のモンキーが取り上げられてる巻頭マンガを読みいいなあと思いました。
で、月末購入予定です。

258:774RR
09/02/05 22:53:14 srY7BaJi
>>257

そうですか〜あの話なかなか面白いとゆうかリアルですよね。

さすがにウィリーは無いけどwww

実際、モンキーに乗ってるといきなり声を掛けてきてくれる人もいるので楽しいですよ^^

自然に仲間も増えていきますし(´・ω・)b

是非、モンキーを購入してみてください。

小排気量でもビックバイクにも負けない楽しさ、気持ち良さを体感してください☆(ゝω・)v


259:774RR
09/02/06 01:01:26 kqVpVII8
泥沼だがそれがいい。それがモンキー。

260:774RR
09/02/06 02:00:45 KwZI+0TE
池沼だがそれがいい。それがヤンキー。

261:774RR
09/02/06 05:08:55 7qGHw2vR
糞沼だがそれがいい。それが糞好き。

262:774RR
09/02/06 07:04:00 4/qnIm8r
(゚Д゚)

263:774RR
09/02/06 18:21:52 7qGHw2vR
おい 無くなるよ

264:774RR
09/02/06 18:46:39 0OSBQ7Dq
>>254
例の福岡のあいつんとこですね

265:774RR
09/02/06 21:00:15 23xEXWfo
今度初めてオイル交換をするのですが
種類や固さが色々あり迷ってます。
ボアアップしてるのでそれなりに良いオイル
で何かオススメありますか?

266:774RR
09/02/06 21:04:38 p9z84Bhr
>>265
G3で十分ですよ〜

267:774RR
09/02/06 21:30:29 KqVnKxYS
そんな良いオイル入れてどうする気だよ。

268:774RR
09/02/06 21:44:34 tlq8MFOu
モチュールの7100

269:774RR
09/02/06 22:01:40 dnVZLVNi
高校生バイク初乗りビギナーに、モンキーは、大丈夫でしょうか。
操作性とか。親としては、小さいので心配なのですが。

270:774RR
09/02/06 22:12:48 vDF0ImRg
>>269
小さいことを心配するより
安全運転するかどうかを心配しろ

271:774RR
09/02/06 22:13:48 t3c+sfOw
>>269
MT原チャを乗り回せるのなら平気。つーか足がべったり付くから寧ろ安全かも。
まあ、片側2車線の中央分離帯側を走るとか、そういう自殺行為をしない限り大丈夫だよ。

現に俺は現役工房なんだが、ボロいモンバハを乗り回しているから。

272:774RR
09/02/06 22:41:25 7qGHw2vR
とりあえず、前後ディスク化してあげれば?
後、珍走仕様にした瞬間にぶっこわしちゃえばいいと思う

273:774RR
09/02/06 22:50:10 Z4PG1gF8
エイプの方が良いかもよ

274:774RR
09/02/06 22:53:15 HrAhGgQX
>>269
俺が親ならまず4輪から乗せるわ。
危険が予測出来ないのに原付乗るって自殺にしか思えん。




275:なかめぐ ◆TscQRpLgEY
09/02/06 23:00:52 q+Brnthg
>>273
今の高校生なら間違いなくモンキーよりエイプを選ぶと思う・・・
モンキー買い与えたいのは自分が乗りたいのに嫁の許しが出ないから
子供使ってるだけ・・・

276:774RR
09/02/06 23:01:13 iA9ofqYz
>>274
極端な話になるが
原付に乗って、被害者になるか
自動車に乗って、加害者になるか
じゃないかな。
多くの場合、原付は死ぬ方だが4輪は殺す方。

277:774RR
09/02/06 23:02:33 dnVZLVNi
結局三ない運動が一番ですね。
子供には、バイク乗らしません。

278:なかめぐ ◆TscQRpLgEY
09/02/06 23:02:38 q+Brnthg
>>274
普段車乗ってると原付1種って奴がどれだけ危険な乗り物か解るはずなんだけどね・・・

279:774RR
09/02/06 23:04:13 wJ2JbkBh
>>269
おれ25年前に稼業手伝うからとRZ50買ってもらいました。
これ90k出なかったですけど、おれ今も生きていますヨ。
今まで乗った最大のがナナハンで、今年5年ぶりに買ったバイクは250バンディット。
今まで何回もこけたけど運良く生きてます。
で、おれの息子が誕生した訳ですが、コイツが乗りたいといえば賛成しこそすれ反対はしないでしょう。(たぶん)
なぜかと言うと、バイクって危険な乗り物と思ってないからです。

子は親の鏡っていうじゃないですか?
オヤジが「こんな危険なもの」って思うんなら子供も「危険なもの」でしょう?

あなたがバイク未経験なら・・
「乗ってみてから反対して下さい」としか言えないです・・

あと、教習所で簡単な足し算のテストを受けました。なんの為のかと聞いたら計算が遅い人はよく事故すると。
事故はしない人は全然しないけど、する人がよくすると聞きました。それがテストで解るらしいですよ。


280:なかめぐ ◆TscQRpLgEY
09/02/06 23:10:46 q+Brnthg
>>279
>バイクって危険な乗り物と思ってないからです。
アンタみたいな頭悪そうな人が生き残ったのは運が良かっただけ・・・

281:774RR
09/02/06 23:14:05 rN1hZSjE
なかめぐマジでいい加減にしろよ
今目の前にお前がいたら間違いなくぶん殴ってる

282:774RR
09/02/06 23:14:12 t3c+sfOw
>>277
3ない運動(笑)
20世紀最高のギャグの事ですね、判りますw

つーか子供だからバイクに乗らせないのなら、大人ならバイクは安全なのか?個人のモラルの問題だろ?
アンタは子供を信用してやれんのか。

283:なかめぐ ◆TscQRpLgEY
09/02/06 23:18:05 q+Brnthg
>>282
自分は乗ってたけど、高校生位の子供には
乗って欲しくないって人多いんじゃない?
高校生位の年代って意味の無い無茶が格好いいと思ってる奴多いでしょ?

284:なかめぐ ◆TscQRpLgEY
09/02/06 23:19:34 q+Brnthg
>>281
オマエの目の前に有る物殴ればいいじゃんw

285:774RR
09/02/06 23:20:41 iA9ofqYz
>>282
信用云々はともかく、任意保険は入らなきゃな。
原付だから親の車のファミバイ特約でいいだろう。

286:774RR
09/02/06 23:22:02 B8y2q4AT
>>283
同意する。
バイクは危険な乗り物だろjk
さらに原付1種は特に危険だと思う。

あ、おれバイク歴25年で、高校生の親してる。
俺自身は高校のとき3ナイに反対して校内で運動とかしてたけど、
今思うと3ナイは良かったかも?と思ってる。

自分の子供にバイク乗せるなら、まずクローズドで乗らせるな。

287:774RR
09/02/06 23:23:03 t3c+sfOw
>>283
それが真実なら、自分のエゴを押し付けてるだけだな。冬場で積雪もあるのに乗るなんて危険じゃないか!とかいう言い分ならまだ理解も出来たんだが。

288:774RR
09/02/06 23:29:18 wJ2JbkBh
オートバイって危険なんですか?
乗り方によるんじゃないですか?どんな乗り方していたの?

やはり「子は親の鏡」ですか・・
だったらお前らが乗ってること自体が問題でしょう?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4752日前に更新/245 KB
担当:undef