【Goose】がちょうの住むお池22【グース】 at BIKE
[2ch|▼Menu]
882:774RR
09/03/07 21:26:56 6K+cGbve
      
      /´❍  
      ノ^'ァ,ハ  <わ、私、感染なんかしてません、健康なんです。信じてください!
    `Zア' / 
       ,! 〈  
      /   ヽ、_
    l       `ヽ、  
    ヽ       ヾツ  
       \        /  
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、


883:774RR
09/03/07 22:12:38 NB3sXal6
>>880 削れていない部分ってカム山のことか?一体どこでクリアランスを
計ってるのかと小ry

うちの子もカタカタうるさいんだけど、これって致命傷なのかな。
こんなもんだと思って10000rpm回してる…

884:774RR
09/03/07 23:16:03 neU7Kt1j
そんなもん
だってスズキだもの

885:774RR
09/03/07 23:52:06 0bhdOaNo
>>883
カタカタ音がうるさいのはカムとロッカーアームの
接触面が削れてしまってタペットの調整域を超えて
しまった為にいくら調整しても無理の場合がある。
何度か同じ症状のものにあってヘッド空けたけど
カム山とロッカーアームの接触する部分が見事に
削れて大きくえぐられてた。
そしてそのえカムの接触面のぐられた部分の少し横に
接触しない部分が元の高さのまま残っている。
なんかの拍子にそこへロッカーアームが乗ると
しめこんだタペットスクリューとあいまってピストンと
バルブが接触しやすくなる。
ちなみに末期症状でもかなりエンジンを回さないとピストンと
バルブがごっつんこする事はない模様。

886:774RR
09/03/07 23:55:04 hs1EpOtk
エンジンが冷えてる時にタペット音がするのはまぁ仕方ない。

887:774RR
09/03/08 01:59:30 pC87btSD
>>885説明ありがd。冷間0mmにすると圧縮抜けするんじゃないかな



888:774RR
09/03/08 18:45:18 KK2aTD0f
カム山とロッカーアームの接触面が削れちゃうのって
部品の焼き入れが甘いから?
それとも持ち主のオイル管理が悪いから?


889:774RR
09/03/08 22:42:49 ylrjOmuQ
仕様だから

890:774RR
09/03/09 08:55:39 UQ6B8qVb
仕様じゃしようがないな
なんつって〜

ズコー

891:774RR
09/03/09 09:10:13 LRfrtyGX
オイル管理ちゃんとしてれば大丈夫・・・なんだろうけどね、本当は
それこそレーサー並みに。

GSX-Rもまったく同じ不具合抱えてるから、根本の設計の問題もある。
DRってこの問題どうなんだろう。

892:774RR
09/03/09 11:27:30 RRUzcN3y
油で冷やして油を冷やさないユニットだかんね
せん断力働く回転軸系はまだましなんだけど

893:774RR
09/03/10 09:51:56 Yxp4ttYQ
ふとマイグースを見てて思ったんだけど…

エンジンの下にオイルタンクあるのってドライサンプの意味なくね?

それともなんか意味あるのかなぁ?

894:774RR
09/03/10 10:14:19 EVUklDwg
俺もそう思う…、エンジン位置を下げたいのなら意味ないよな。
クランクの抵抗が少ないくらいかな。

895:774RR
09/03/10 11:34:41 4xw8iKtX
元々は他車種の流用でしょ? だから苦肉の策と思われ…
あっちだとフレームん中に溜めてんだよね?

896:774RR
09/03/10 11:54:37 dA5XvOTm
クルマと一緒にすんな
バイクのドライサンプは腹底上げるため
鵞鳥の場合は安定供給と冷却かな
もちろん使いまわしだけれども

897:774RR
09/03/10 12:30:58 yJgTiG+3
デザイナー萩原氏のSRレーサーもエンジン下にタンクがある
氏のデザインしたバイクだからエンジン下なのかも
ちなみにサトルノには無い
グースもシングルシート、アップマフラーに、Fカウルはロケット・・・
グースTTとか・・・w

ただの妄想だ、スマン

898:774RR
09/03/10 12:41:12 rkJ9RVDE
SRはフレーム換えてあるからじゃね?

899:774RR
09/03/10 13:08:16 yJgTiG+3
>>898

だとしてもエンジン直下にタンクの構成で無くても良いのでは?

勝手な考えだが、
オイルの冷却とマスの集中化だと思う

900:774RR
09/03/10 20:00:08 4xw8iKtX
>>899
ならさ、タンク自作して他の場所に移動ってのもアリ? キャッチタンクみたいのでさ!
容器内に圧力掛かるんだっけ?

901:774RR
09/03/10 20:36:14 yJgTiG+3
>>900

アリでしょう
オイルポンプで吸い上げて、循環したのが戻るだけなはず
油温上昇等で内圧は少々上がるだろうけど、
ノーマルはブリーダーホースでキャッチタンクと繋いでる程度かと

昔レース用でオイルタンクあったはず
ノーマルと同位置に付くタイプだったけど

ワンオフのアルミオイルタンクと取り付け位置に期待している

902:774RR
09/03/10 21:26:06 B7pcVNeQ
スーパーグースは、オイルクーラーが移設されてるから、
それで空いた場所にオイルタンクがあったでしょ。
ラリーレイドに使うバイクでたまに見かける
アンダーガード兼水タンクみたいな形状で。
あれが市販されたら、ちと欲しい。
オイルクーラー動かす分、金が余分にかかるけどw


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4625日前に更新/184 KB
担当:undef