50cc エンジンのある生活 原付をマターリ楽しく61 at BIKE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:774RR
09/02/06 10:18:41 QZ2Aqlms
>>797>>798>>799
ありがとうございますー。
ガソリン入ってます
イタリアのバイクなんでまた乗りたいんですよね。
整備代かなりいきますかねorz

801:774RR
09/02/06 13:36:50 JpUO79zi
>>776
学科もやってないのか?
数日だけ住民票を移してほかの地域で受験する技を

802:774RR
09/02/06 13:41:54 /N26qIxU
>>801
学科試験が実施できたとしても、(降雪とかで)技能講習が出来ないんじゃないの?
だから逆に学科試験を実施しない、とか

803:774RR
09/02/06 13:57:43 3C4iqSkQ
>>795
マフラー内清掃では直りませんでした。

804:774RR
09/02/06 16:28:30 meSP2nEt
軽トラの後ろ走ってたら荷台から発砲スチロール箱の攻撃に遭った
死ぬかと思った

805:774RR
09/02/06 17:30:45 sMx9GoQj
俺も軽トラの後ろ走ってたら荷台から砂嵐攻撃にあったことがある
失明するかとおもたマジで

806: [―{}@{}@{}-] 774RR
09/02/06 17:54:17 YkpjbYOc
俺も軽トラの後ろ走ってたら荷台からミカン満載の集荷箱が落ちたことがある
美味しそうだと思ったが、後続の車に踏みつぶされていった。

踏みつぶしても当て逃げにはならないの?動物轢いて逃げてもいいの?

807:774RR
09/02/06 17:57:04 fqmiNUEN
動物愛護法違反じゃね?
故意に轢くと

808:774RR
09/02/06 18:28:55 kKQbtzzT
>>791
> 購入自体を取やめたいと要求

この時点でDQN

> 新品純正マフラーを取り寄せ後日交換

これ、無償だったら店が良心的
契約内容や保証内容にもよるけど

809:774RR
09/02/06 18:45:10 VFmhpB9r
>>808
中古のマフラーでもちゃんと走るようになるなら俺は納得する
社外でもいい、チャンバーは嫌だがスポーツマフラーならOKだな

810:774RR
09/02/06 18:50:54 kKQbtzzT
誰かグリス式のFフォークをOHないし交換した人いる?

当方レッツ4G乗り。
近所の2りんかんでは「原付スクーターのFフォークをOHした記録がないので、規定額に追加費用が掛かる可能性がある」って言われた…。
基本工賃は15,750円で妥当かなあと思ったけど。作業時間は2時間半〜3時間程度は見て欲しいと言われたな。

んで、近所の鈴菌のカンバンを出してるバイク屋に持っていったら、
部品代+工賃で15k円くらいって言われた…。
でも、「動きはスムーズだしサビてないから、まだまだ大丈夫」って言われた(から当面は放置の予定なんだけど)

811:774RR
09/02/06 19:11:38 Tplo6UWK
あの手のサスはよほどおかしくなってこない限りノーメンテが普通。
ラバーブーツ切れて無くなってもそのまま走ってたりするし。

やったことはないが作業は単純ぽい。

前輪外す
シール下げてCリングを外して抜く
中見抜いて指定どおり給脂する
元通り嵌めて前輪組む

サービスマニュアル等見るにこれだけだったよーな。

812:774RR
09/02/06 19:46:03 NJP/+iCI
バイト終わって帰ろうとしたらチャリ、原付放置禁止の紙貼られてたんだけど…
大量にあるチャリとバイクの中でなんで俺のだけ('A`)
いつも同じ場所に止めてたから放置されてると思われたのか?
止める場所変えればスルーして大丈夫かな…

813:774RR
09/02/06 19:51:57 m1yNg/fl
ナンバーメモられてる可能性高いからしばらく他に停めたら?

814:774RR
09/02/06 19:58:26 NJP/+iCI
そうだねぇ。
はぁ…めんどくさいなぁもう('A`)

815:774RR
09/02/07 00:47:00 e15iXk3M
>>808-809
レスありがとうございます。
保証内容は購入15日以内の自然故障・初期不良は無制限で無償です

購入自体の取りやめを申し出たのは店が信用できないのでは?と思ったからです
「整備済み」を強く売りにしている店でまさか買って5分後にこんな初歩的な不調に遭遇
しかもドノーマルで比較的良好な車体なのに、別物の中古部品といきなり交換してと言われ、さすがにすんなり了承できませんでした

しかし、やはり購入をやめたいは言い過ぎでしたかね?
今後の為にも皆さんの経験を聞かせてください

816:774RR
09/02/07 00:51:24 e15iXk3M
ちなみに、購入時の整備諸費用は15000円でした。

817:774RR
09/02/07 00:53:06 e15iXk3M
違いました。22000円(税別)でした・・・

818:774RR
09/02/07 01:10:11 4XDlVAz/
購入をやめたいはいくらなんでも無いわ
新車で中古のマフラーにしていいですかならともかく中古車なんだからいいじゃない

819:774RR
09/02/07 01:29:58 HftTKATk
俺も「しっかり整備しときました」とか言われてそんだけの整備諸経費払った後に
そうなったら確かに「やっぱりやめる」って言いたくなるかも


820:774RR
09/02/07 01:35:02 A8uO0H10
>>801>>802
自分の住んでる県は降雪地方だから>>802の言うとおりだよ。
一応、問い合わせたら3月の中旬に雪がなかったら
やるかもみたいな曖昧な事言われたけどね。
数日だけ住民票を移してほかの地域で受験する技も
バイトと学校があるから無理だし。

結局は早くても、1ヶ月半はwktkして待ってろって事か・・・。






でも、このwktkは嫌いじゃないぜ!

821:774RR
09/02/07 01:37:24 e15iXk3M
>>818
やはりそうですか

中古バイクに中古部品ってところは構わなかったし新品を要求したわけでもないですが
走ればいいって考えで買った原付でなく、デザインにも惹かれて選んだので・・・
もし、同じ型の同じ程度の中古部品なら素直に納得できたと思うのですが。

まあ返したくなった一番の理由は、売るときだけ調子いいこと言って騙されたのでは?と頭によぎったからです。
実際、自分に非は無いですし、状況的にも返品を要求するのが最も安全かなと判断したわけです。

822:774RR
09/02/07 01:41:10 e15iXk3M
>>819
そんな状況で「取やめたい」と言ってしまいました
安い買い物ではないので・・・

823:774RR
09/02/07 01:46:01 HftTKATk
まあ、今回は最終的なバイク屋の対応が良かったから「返したい」が悪く聞こえるが、
交渉の過程として、販売条件と違うものを「返す」ってのは当然のことだと思う
実際の店や店員の雰囲気がわからんから何とも言えんけど、
良心的な店がたまたま不良品を売ってしまった場合なら、「返す」ってのはちょっと飛躍してるが、
確信犯的な店なら徹底して返品を要求できる事案だと思う
俺の意見としては、もう少し穏やかに交渉すればよかったんじゃない?と思う


824:774RR
09/02/07 01:59:31 98ymofzu
とりあえず俺が初心者で中古買った時そうだったら泣き寝入るか、言われるまま中古マフラーだw
>>791
>店側は走ってるうちに直ることが多い。

関係ないけど、この
そのうち直るっていうのはどういう原因を想定しての言葉なんだろう

マフラーに何か入ってる異物が走ることで吹き飛ぶ?
ジェット類の軽い詰まりだとしても、そういうのって
いったん固形化したやつでもガスの流れで多少は
また溶けちゃうもんなのかな?

825:774RR
09/02/07 02:41:30 yAud9ry3
通勤と収納を重視したスクーター欲しいんだが
VOXでいいのかな?

826:774RR
09/02/07 03:28:28 94j5/qlM
おっVOX?持ってるよ。
半メットしか入らない(深さがない)けど、結構入るから便利だよ。

827:774RR
09/02/07 08:53:44 9B4p5SFU
>>825
収納重視なら箱付けた方がいい。だからリアキャリアがあるのを選べ。
箱付けるのが嫌って言うと、容量が多いVOX、という事になると思うが、
深さや形状も考慮した方がいい。
その中に荷物が収まって蓋が閉まらないと乗れない訳だからね。

828:774RR
09/02/07 10:06:16 ZrkumY3j
>>794
うp URLリンク(upload.fam.cx)

速度はメーター読みで85km/hまで確認
収納はジェット型が入るぐらい
走りの安定も加速も悪くは無いと思う

てか、初原付なもので俺がkwsk知りたい(`・ω・´)

829:774RR
09/02/07 10:59:35 ZVYBtCXF
>>828
50だよな…?
フェンダーのシール的に、二種っぽい気もする

830:774RR
09/02/07 11:02:28 O4tcm29s
これが噂の書類チューンてやつですか

831:774RR
09/02/07 12:52:11 86wDKbFx
違法行為はイクナイ!

832:774RR
09/02/07 12:52:26 E90uWPjj
CRM50買っちまった

でもオフは雪があって行けないorz

NSのタイヤかな、、、
他になんかオススメのタイヤありましたらレスよろでつ

833:774RR
09/02/07 12:58:54 k7OIgM24
>>828
確かにフェンダーの白シールが気になる。これ白ナンバー?
ボアアップ済みか書類チューンだったとしたら、二輪免がないと無免許運転になっちまうぜ?

834:774RR
09/02/07 13:18:16 Qo7tAWzp
ググったらこんなサイト見つけた。
URLリンク(www.mni.ne.jp)
KATANA50ってスペイン産なのね。
結構カッコ良さげでいい感じ。

835:Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2
09/02/07 13:23:04 8nEB12wP
スペインカタナってけっこうヤフオクで取引されていたな。

836:794
09/02/07 20:14:39 5i/eF4pp
thx!

デザイン良いですなw
でも最初KATANA50と聞いてカタナ400とか750のミニチュアみたいなMT50ccが思い浮かんだのは俺だけじゃないはず!

837:828
09/02/07 23:44:28 ZrkumY3j
みんなレスthx!・・・って何かまずい雰囲気になってる(´・ω・`)

とりあえず登録した時は、第一種原付として登録してる
85km/h出したっていうのは、最高速度が知りたくなり
興味本位でスピード違反を犯したときに出た数値・・・|電柱|・ω・`)
フェンダーの白シールについては、納車した際に既に付いていたもので、
それについて前の持ち主からは何も聞かされていない
あと、商品説明の際に改造云々は言っていなかったので、
おそらくボアアップはしていないと思われる
欧州向けに作られたスクーターらしいので、それと何か関係があるのかね

的外れな返答だったらスマソ

838:774RR
09/02/07 23:47:36 O0DqaN3w
>>837
前の持ち主がボアうpなり書類チューンなりやってんでしょ
白ナンバーならシール剥がしときなよ

839:828
09/02/08 03:50:32 u5jb1CSQ
>>838
白シールって二種のシールの事だったのか
みんなdクス、お陰でやっと事情が飲み込めた(´・ω・`)

問題起こる前に指摘してくれたことに本当に感謝してる
もうちょい自分でも色々勉強してくる

840:774RR
09/02/08 08:01:35 16/VBBpp
>>839
ケツに白で「△」が貼ってあったらマジで二種扱いされてたから、最悪職質かもな。
まあ付いてても付いてなくても法律で定められてなかった筈。ボアうpしてから付けてない奴も居るしな。
でも警察に目を付けられるだろうし、外しておくか上から色を塗って目立たなくした方がいいだろうな。

841:774RR
09/02/08 08:11:14 /D+LkLZX
DioかJOGのどっちを購入しようか迷ってる

原付のこと全くわからないんだがこの二つってそんなに性能とか差がないのかな

842:774RR
09/02/08 08:15:43 xveWI0wN
>>839
いろいろいわれた理由はもう一つある
まるきり無改造の状態だと、85km/hは出そうにない
肝心の出力が3馬力そこそこなのだ
水冷2stてことでチューンすればいくらでも(言いすぎ)馬力引き出せるから
改造、特にボアうpされてる可能性が高いと思われたんだろう

843:774RR
09/02/08 08:21:14 xveWI0wN
>>842
あんまり差はないからJOGのデラックスおすすめ
前ブレーキだけは明らかに違うから

たくさんお買い物したい人にはDioCestaだけどな

844:774RR
09/02/08 08:21:45 xveWI0wN
アンカミスった
>>841

845:774RR
09/02/08 09:33:32 QJgmeap3
通学用にYB-1欲しすぎる。
レトロでありながら地味にスポーツタイプとか最高過ぎる。
馬力ってどんなもんですかね?

846:774RR
09/02/08 09:49:27 /D+LkLZX
>>843

ありがとう
参考にさせてもらいます

847:774RR
09/02/08 11:32:31 eeePLUc8
>>845
2ストで4.6馬力、4ストで4.1馬力

848:774RR
09/02/08 12:36:09 QJgmeap3
>>847
ありがとうございます。
地元は坂が多いので心配です。ダメならRZが第二希望…

849:774RR
09/02/08 14:25:41 u5jb1CSQ
>>840
確認してきたが、白シールは前だけについててて
後ろは△シールが貼っていた跡だけだったから、一先ず安心していいのかね

>>842
一応メーターは120km/hまで刻まれてたから、85km/hはすぐに出ると思ってた・・・
本当に何も知らずに買っちまったんだな俺はorz

850:774RR
09/02/08 15:02:06 16/VBBpp
>>849
まあ、前だけなら一応大丈夫…かな?夢の中に出てきてうなされる位気になるのなら剥がしても良いだろうが、一応大丈夫だな。
原チャを買ってから学ぶ事も多いからなぁ。外車なら純正でも2ケツ出来るようになってるし、メーターも60以上有る場合が多いし。

まあ、排気量も確認した方がいいかも。万が一事故って保険の世話になるときに、50で設定したのに50でなかったら口すっぱく怒られるからな。

851:774RR
09/02/08 18:32:08 Cxtd7Aa4
>>849
カタナ50の馬力は2.9psから2.6ps程度らすぃ(仕向け地によって差があるのか?)
一例↓
URLリンク(www.reviewcentre.com)

どう見てもこのままなら85km/hは出ないだろう、が
上のサイトのレビューでも40-45mph(65~72km/h)だ〜とか書いてあるのがあるし
「テクニガスのチャンバー付けてWR5.5gにしてエアクリ外してジェッティング合わせたら、50-55mph出るようになったぜ!」とか
「俺はさっさと70ccにしたよ」とかいうのもあるな…
弄り甲斐はめちゃくちゃありそう

50mph≒80km/h

852:774RR
09/02/09 02:49:49 MzLS1xnH
海外って馬力制限があるんだっけ?

853:774RR
09/02/09 12:41:20 FYs3U79E
海外のは制限ないと思うよ。
日本とは法律も文化も道路事情もちがうしねぇ。

日本の馬力制限も、あくまでも自主規制?なんでしょ。

原付ではないけど、車なんかも国産だったら180qで効くスピードリミッターが輸入車にはなかったり
メーター表示が250qまであったりして、面白いよ。

854:774RR
09/02/09 12:44:08 jLssyz3F
26000km突破記念

855:774RR
09/02/09 12:48:19 w4qwIwOy
>>853
EUには日本より厳しい規制がある件

856:774RR
09/02/09 16:32:57 QXQHW4jh
マグナ50買ったら笑われますか?

原付素人の自分にとってはデザインが最高なんですが、白い目で見られるのは嫌なので…

857:774RR
09/02/09 17:27:59 y0Dt7WGv
どんな原付を買おうが「所詮原付www」と笑う奴は笑うし、笑わない奴もいる
乗ったもん勝ちだ

858:774RR
09/02/09 21:28:00 VVr+HD8d
きちんとメンテして、手をかけてるバイクならどんなバイクでも
笑われる筋合いはないと俺は思うよ。それでも笑うもんはほっときなよ。
原付は面白い。結構自分でいじれるし。早くこっちへおいでな。


859:774RR
09/02/09 21:31:44 6lWfn9XQ
RS125(アプリリア)とかも、規制のせいでノーマルでは酷かった。
信じられないほど回らない。125ccのくせに、白原付に余裕でちぎられる。
リミッター外せば、気持ちよく回る。恐るべしヨーロッパ規制。

860:774RR
09/02/09 21:34:15 QXQHW4jh
>>857
>>858

ありがとうございます。ちょっと感動しました。

マグナ50買います!

861:774RR
09/02/09 21:45:14 io9H3oQi
このスレでこんなこと言うのも何だけど、マグナ50は原付としても非力さを感じるから
マグナの見た目が好きなら普通二輪取ってVツイン乗るのもオススメ
マグナ50でも走りが不満ならいくらかはやりようあるけどね

862:774RR
09/02/09 21:55:57 J0Ws1nu7
俺Dio乗ってるんだけど、どんだけ頑張ってもメーター58qくらいしかいかないし、結構な坂だと30qいくかいかないかなんだけど簡単に初心者でもできるようなスピードup方法ってないですかね?

863:774RR
09/02/09 22:02:33 suNGVTBR
タイヤの空気圧

864:774RR
09/02/09 22:14:33 daaS18xQ
>>862
バイク屋にお金出してやってもらう

865:774RR
09/02/09 22:21:15 2uKA5LxF
>>862
まず免許取ろうな。話はそれからだ。

866:774RR
09/02/09 22:24:49 3Ui2PG8R
マグナ50はどうも俺が街中で見かける奴はことごとくシートが穴開いてボロボロなのにまともに補修もされてなかったり
適当にパーツくっつけてみたって感じで正直マグナ50だから指差されて笑われるとか以前にアレなのが目立つから色々言われてるのが大きいんだと思う
せめて自分の身だしなみと同じように綺麗にしてやれば車種関係なく好きで乗ってんだろうなって感じはするしさ
ただやっぱり車体の重さとエンジンのパワーが噛み合ってないから本気で乗り出すと相当にマゾい

867:774RR
09/02/09 22:33:28 suNGVTBR
タイヤの空気圧はホントだぞ

868:774RR
09/02/09 22:37:20 io9H3oQi
>>862
ダイエット。
これがお金をかけずに結構効く

869:774RR
09/02/09 22:43:46 Ka71dsKz
>>862
痩せる。(一部の人には超有効、ただし一部の人には無理)
空気圧高くして接地抵抗減らす。(乗り心地悪化、ブレーキの利き悪化と引き換え。燃費は良くなる)

>>866
マグナもそうだが、似たような出力で似たような車重のYB-1もボロボロかつ謎カスタムされたのが多いな。
なんとなく傾向が似ている。
まあマグナはやろうと思えば外見ほぼノーマルで馬力3〜4倍くらいに化けさせることも可能だけど
原二や軽二輪になっちまうな。

870:774RR
09/02/09 23:10:27 qr3DjfJD
エアクリーナーの掃除をしたいけど、洗浄液は灯油でおk?
それともそれ用の洗浄液を使うべき?

871:774RR
09/02/09 23:18:52 GmahhMly
灯油でオッケーなら何年も研究を重ねて洗浄液を作ってる意味がないだろ。

872:774RR
09/02/09 23:23:49 Ka71dsKz
>>870
湿式なら灯油でOK
乾式ならダスターで埃飛ばすだけにしとき

873:774RR
09/02/09 23:26:16 suNGVTBR
オレは灯油
最近値段も落ち着いたし

874:774RR
09/02/10 00:03:40 XMVP3FOj
灯油だろjk

875:774RR
09/02/10 00:17:22 4SUoAfGH
灯油で必要十分

876:774RR
09/02/10 00:28:52 YiCZuHho
やっぱ灯油だよね。

877:774RR
09/02/10 03:01:29 SCscpXZ5
>>863 空気圧ですか、では近いうちに調整してみます! 
>>865免許はある! 
>>868=>>869 
ダイエット…自分65`なんですがこれでも痩せました
でもやっぱ、原付乗っててもある程度のスピードって求めたくなりますよね

878:774RR
09/02/10 06:24:19 UnaDAWuP
>>862
排気量の大きいバイクに買い換えろ

879:774RR
09/02/10 07:55:32 40aR/J/I
原付初心者なんですが、gooバイクなどに記載されている(保証あり)とはなんの事でしょうか?
またある、無いではどんな危険がありますか?

駄文スミマセン

880:774RR
09/02/10 08:31:54 oJdzGqF3
>>879
家電の保証なんかと同じ、期間は短いけど
購入後半年とか三ヶ月とかで故障や不具合があれば保証ありだと無償修理とか
期間や条件は店によって様々

881:774RR
09/02/10 10:08:08 SXYJTVnJ
>>877
スピードを求めると言うことは、もしかして…若いですなぁ♪
よくわかるぜ。
オレもスクーターをカリカリにいじってスピードを求めてたw

オサーンになると、求めるものはスピードだけじゃなくなるからまた面白い。
事故にだけは特に気を付けて楽しもうぜ。

882:774RR
09/02/10 10:25:24 WJgHr7+b
夜、市街地をカブで20km/h程度でフラフラしてたら異様に楽しかった。
癖になるかもしれん

883:774RR
09/02/10 10:40:32 A0kzhAoZ
>>856
マグナ50単体で見るとそこそこカッコイイ。
しかし人間と組み合わせると、小さすぎ。

884:774RR
09/02/10 13:08:25 RMfJpKgf
>>871-876
わかりました、ありがとうございます。
取説には専用の洗浄液があるような書き方をしてあることから、
購入店に持っていくのが無難みたいです。
いくらするんだろう。。。orz

885:774RR
09/02/10 13:42:02 +3y+3vkT
そして店のおっちゃんが灯油で洗ってくれるんですね

886:774RR
09/02/10 14:48:50 56N3fT1R
そしてやけに高い工賃要求するんですね

887:774RR
09/02/10 18:19:59 zM3jrOmi
>>882
あるあるw
うちの家の近くは都市部と郊外の狭間みたいなところだから23時回ると国道含めてほとんどの道がガラガラになるんだわw
普段車に脅えながら走ってる道をゆっくりフラフラ走るのは楽しいw

888:774RR
09/02/10 20:31:14 LMKi/MZ8
俺は田んぼ脇をのんびり走るの好きだ

889:774RR
09/02/10 21:30:42 5c/nncmC
エアクリなんざ新品交換しても1000円前後だよ

2stスクからカブに乗り換えてからゆっくり走る方が楽しくなった

890:774RR
09/02/10 21:54:55 d+GdUu7Z
もう動かない原付を1年放置してたんだけど、廃車手続きは市役所でするとして
実際に車体を廃棄するのは近所で原付売ってる店に持って行けばいい?
それともネットとかで処分する業者に来てもらうほうがいいんでしょうか?

891:774RR
09/02/10 21:58:10 qG5Plm3S
さすがスレタイに"マターリ楽しく"と記してあるだけあるねw
自分もカブでのんびり流すのが好きだゎ。
新緑の頃とか気持ちいい

892:774RR
09/02/10 22:15:09 B3+qA6dG
今は原付はリサイクル料取るんじゃない
あとはわからん

893:774RR
09/02/10 22:18:54 5c/nncmC
>>890
役所で廃車してからヤフオクにノークレームノーリターン1円スタートで売るとか

894:774RR
09/02/11 03:53:26 vHdIflOg
俺の地域は軽トラで「ご不要のミシン、冷蔵庫、オーディオ、TVミニバイクを引き取らせて頂きます」
なんてのが1週間に一度は回ってくるぜ
たまに、ポストに「ミニバイク買います」なんてチラシも入るが・・・
で、10年ほど前にエンジンが焼き付きピストンロックとボロボロになったバイクを引き上げてもらったら・・・2年前に「愛知のドコラであなたのバイクが捨ててありますがどうされますか?」だった廃車届もだし盗難届も出してないのに警察から電話があったからびっくりしたよ。
警察「そちらからかなり遠いのですが引き取りに来れますか?」
オレ「(゚Д゚≡゚Д゚)えー、流石に遠いし、もう動かないから」
警察「じゃあ、此方で処分しておいてよろしいでしょうか?」
オレ「すみません。お願いします。」
の流れ。車体番号から俺の事を調べたんだろうね。
さすが警察

895:774RR
09/02/11 05:59:09 SrQm/zkK
このスレの人たちは、原付で数十キロ離れた場所にも行ったりするんですか?

896:774RR
09/02/11 06:51:09 ddEjWupX
>>895
自分の日帰りツーリング最長距離は550km

897:774RR
09/02/11 07:26:31 gWpjMJ4s
>>395
往復64kmを原付で通勤してます。一ヶ月で1500kmくらい走っています。

>>396
すげー。一日がかりで横浜から仙台まで移動したことあったけど399kmだった。

898:774RR
09/02/11 07:58:00 SrQm/zkK
>>896
>>897
皆さんかなり走ってるんですね。それだけ走っていたら価値ありますな。
目的地まで片道30キロほど離れてるんですが、原付でのんびり行ってみます。電車賃が惜しいのでw

899:774RR
09/02/11 08:48:30 irjm38aE
>>882
カブいいよね、まったり走ると非常に楽しい。
ただ、俺の3速カブだと20km/hという速度は、2速だと回りすぎ、3速だとトルク不足の微妙な速度w

900:774RR
09/02/11 09:31:06 j7sLYCPp
私882だけど、3速20km/hで巡航したよ。
流石に登坂は2速にするけど、平地なら別にトルク云々とかあんま気にせず走れるよん

901:774RR
09/02/11 11:34:20 aBGVNMFa
エンジンオイル半年ぶりに入れたら調子が悪くなった。

なんでだろう…原付マターリ生活が…

902:774RR
09/02/11 11:39:32 BaNX7+Kk
私は通勤(片道10km程度)に4st原付スクーターを使ってますが
燃費を考えて30km/hでマターリ流してるので30分近く掛かりますね。

最長は市原〜川口で片道約70kmかな。休憩を挟んで約4時間掛かりましたよ。
カッ飛ばすと燃費がテキメンに悪化するし、この時期は原付で長距離を移動する気が起こらない…

903:774RR
09/02/11 11:43:21 BaNX7+Kk
>>901
固すぎるオイルを入れたとか…?
スズキスレでも書いたんだけど、私のバイクは「朝エンスト病」にかかってます

暖まると直りますので、エンジンオイルの粘度が合ってないんだろーなーと思いつつ放置w

904:774RR
09/02/11 11:46:33 fxcuLBaB
2stをボアアップしたいんだが
今でも発進の時道向かいにぶつかりそうになるんだけど
もっと扱いにくく区なるのかな
70〜80ぐらい出したい

905:774RR
09/02/11 11:48:13 vYMI4yrK
普段の街乗りでは30km/hキープでまったり走っているが、
長距離移動の時に誰もいないところで時間短縮できるようにリミッターカットして駆動系いじってある。
長距離移動時は40km/hキープ→誰もいない→60km/h走行→40km/hキープの繰り返しで相当距離稼げる。


906:774RR
09/02/11 11:50:33 j7sLYCPp
ボアアップすんのは構わんが無免許だけはやめてくれよ

907:774RR
09/02/11 11:54:20 BaNX7+Kk
うちの子(レッツ4G)の場合はタンクがそう大きくはないからなあ…
超マターリ運転だと50km/Lだけど、飛ばすと30km/Lだから、
長距離高速移動の場合は100kmに1度は給油しないといかん…。

908:774RR
09/02/11 12:03:43 tD1dLTtE
うちの子は大体いつも35〜40kmでよほどでなければそれ以下にならないから
250〜300kmくらいに一回の給油でいいんで通勤とかだと2週間くらい無給油でもOkだけどなぁ

燃費がいいから日帰りツーリング最長距離は約800km

909:901
09/02/11 12:07:21 aBGVNMFa
>>903
ありがとう。合うオイルを探します。

910:774RR
09/02/11 18:56:50 t0VIEUpe
>>899
カブの本分は燃費でなく、発進時の鳴きと極低速トルクの強さではないか?って思ってる。
20〜30で走ってると楽しいよな。5,60で走ってると無茶してるって感じで余りなんだが。

911:774RR
09/02/11 19:56:43 ddEjWupX
>>904
弄るなら駆動系にしとけ
ボアアップは50で煮詰まってからした方が良いぞ。
排気量変わるとセッティング出すのってそれなりに難しいから。

912:774RR
09/02/11 20:26:54 mYB82gvP
>910
Fスプロケの丁数ひとつふたつ上げれば速度出した時の無茶っぽさはかなり減るよ
その分発進が遅くなるかといわれるとそこまで悪くならないし
標準のセッティングがローギア寄りになってるから長距離走る時はこの辺弄るだけでかなり楽になる
2速のカバー域増えるからいろいろ楽だし

とこれ以上は各専門スレ向きの話だね

913:774RR
09/02/11 20:38:27 t0VIEUpe
>>912
Fスプロケは常套手段だからな。まあ、雪が溶けるまでの辛抱だしな。

914:774RR
09/02/11 21:02:26 ztIpIKUZ
今度原付買おうと思うんですが。
NS1、TZR50R、RZ50
のどれかにしようと思うんです…

やっぱり50でスポーツレプリカは情けないんですかね?
確かに通学用メインなんで
RZ50位がベストですかね?

915:774RR
09/02/11 21:04:47 ztIpIKUZ
ちなみに予算は15万を考えております。

916:774RR
09/02/11 21:05:29 j7sLYCPp
通学なら無難にスクーターがいいよ。
MT車で通学となるとキャリアや箱がないと不便すぎる

917:774RR
09/02/11 21:06:39 j7sLYCPp
15万あるなら尚更、スクーターの新車を勧めておく
あくまでも"俺は"ね

918:774RR
09/02/11 21:12:32 t0VIEUpe
>>914
好きなのを選べ。スクーターなら通学に向いてるぞ。メットインもあるし。

カブは積載力は有っても収納力はたかが知れてるからな。車載工具載せればもう何も載せられないからな。

919:774RR
09/02/11 21:19:28 GEkldP7v
カブだって箱付ければ収納力はアップするんです><
そして前カゴとベトキャリつけて過積載フヒヒ

920:774RR
09/02/11 21:23:29 WpjrXtKe
>>914
情けないとは思わんが、乗り出し15万てーと車体価格は甘く見積もっても13万が上限だぞ?
RZは新し目で強気相場だし、NS-1やTZRは相場高騰でカウルがもげた奴くらいしかない。
古い方(スポークホイールじゃない方)のRZは紛れも無い旧車で、いろんな意味で不安。

あとせめて5万用意して探すか、諦めて安いスクーターでも買った方がいい。
もっとも新RZ50のあの恰好で我慢できるんなら、YB、CD辺りでも妥協できそうなもんだと思うが…
YBやらCD(ベンリィ)ならその予算でそこそこの程度のタマが買える。
まあ4stスクとどっこいか、より遅いわけだが。

921:774RR
09/02/11 21:25:53 WpjrXtKe
>>918
簡単に物収納して運ぶにはメットインついてると便利だわな。
NS-1が未だに人気者の理由の一つだ。

もっとも積載は収納に変換できるが、逆は不可だからなぁ…

922:774RR
09/02/11 21:28:40 WpjrXtKe
連レススマン

>>919
左右についてるコンビニフックと荷台の左右にぶら下げるツーリングバッグも忘れちゃなんね。
あとアウスタのロングシート用キャリア付けて、箱の後ろにこれ見よがしに袋でも縛り付けとけ。

923:774RR
09/02/11 21:49:48 mIuA3uhk
通学といっても純粋に往復するだけの足になるのか
一人暮らしでもして買出しとかの足にも使うのかとかでも選択肢変わってきそう
後者なら大人しくスクーターにしたほうが色々便利
買出し用の足と乗る楽しみ用に2台所有するという手もあるけど・・・
収納があるってのは雨の日も安心して荷物運べる、ってのがあるからねぇ

924:774RR
09/02/11 21:55:13 YchKCSTk
もうすぐ花粉が本格的に飛び始めるようですが、なんか対策してます?

925:774RR
09/02/11 22:11:36 t0VIEUpe
そもそも花粉症にはならないんだが、マスクでも付けようかと思ってる

926:774RR
09/02/12 01:08:18 lt5AMAOZ
ヘルメットがジェット式だからこの季節特に風が冷たく呼吸がつらい。
立体マスクつけても呼吸できる?

927:774RR
09/02/12 07:37:28 RRv0r124
JOGデラックスってどうでしょうか?
購入を考えてるんですが…

928:774RR
09/02/12 08:22:59 6JDMb/di
国産に拘るんなら前輪ディスクの中で最安値だしいいんでない
と思ったら前輪ディスクブレーキの原スク、JOGの上位グレードだけじゃん・・・

実際のとこドラムで充分つーことなんだろうな。

929:774RR
09/02/12 13:48:08 544hk5Qy
今度免許をすることになり新しく原付を買おうと思うんですが、今考えているのはジョーカー50、ZZ(ハンドル部分を市販ハンドルキットに変更希望)、RZ50、YB-1

どいつが良いでしょうか?
体格は175?位の80キロ位
用途としては通学、楽しみとしてのちょっとした遠出です。

予算としてはあまりだせないので10〜15万位が良いです。



930:774RR
09/02/12 15:10:59 fcwGveJV
>>926
ますくをつけたら呼吸がツライよ。

ますくが風(空気抵抗)で張り付くのん…。

931:774RR
09/02/12 15:15:45 TsVhyljh
>>929
その程度しか出せないならJOGとか買っとけ
古いやつもしくは2stなんかまともなのは軽く20万出さないと手に入らない

932:774RR
09/02/12 15:32:44 gYE26K55
>>918
> メットインもあるし。

たいていのメットインはフルフェが入らない罠。
漏れはリア収納BOXで凌いでるけどな。

933:774RR
09/02/12 16:12:59 Dy8p90Eu
>>914
ちゃんと乗っていれば、情けないとは思わない。
首から半ヘルかけて、半袖・素手で乗っていたりするとあちゃーだけど。

オレは昔、ボロボロのNS1を5万で買って(今思うと相当酷かった)。
初MTで誰も教えてくれる人いなかったけど、コツコツ練習して、
一発試験で中型、大型まで取った。

車体の方もほぼ0から独学で整備を覚えつつ、少しずつ直して乗った。
おかげで今ではエンジン腰上OHぐらいなら問題なく出来るようになった。

通学メインで使うならば、メットインスペースのあるNS1はかなり良いと思う。
かくいうオレも50ccには大きいのとは別の楽しさがあるから、再度NS1を入手しようと計画中。

934:774RR
09/02/12 16:47:03 srWe0lCA
>>928
2stJOGは国産かもだけど、今新車で買える4stJOGは台湾産だったような?

935:928
09/02/12 16:52:48 AfhHXrTb
>>934
そういや台湾製だったか。すまん。

最近時期柄か購入の相談がぽつぽつあるが、原付相談スレ復活させるか?

936:774RR
09/02/12 17:02:33 RRv0r124
>>927です

返レスありがとうございましたm(__)m
JOGデラックス…購入することにきめました 土曜日にバイク屋さんに行ってきます!

937:774RR
09/02/12 23:19:37 t+iCDf6q
>>935
原付購入相談スレ復活きぼん

938:774RR
09/02/13 16:07:08 pc3CD2ST
現行の50ccでヤンキー臭皆無なのってvoxぐらいだね
(ビーノはスイーツ臭い)
voxの前にultraってつけようと思う


939:774RR
09/02/13 16:46:53 nwvzJdia
長身にあう原付ってある?
ちなみに細身です

940:774RR
09/02/13 16:50:21 MhOkrQFp
ルッカーかバイタリティ

941:774RR
09/02/13 17:52:55 ZqlEKHpT
JAZZ

942:774RR
09/02/13 17:59:04 uIZLkYnh
>>939
RX50

943:774RR
09/02/13 21:54:00 1E9RwYMB
千葉県在住だが…

さっきバイトから帰って10kmほどトコトコ走ってきたのだが
横風すごすぎ…

帰宅後家族に聞いたら春一番だそーな
諸兄の所はどうよ

944:774RR
09/02/13 21:55:49 F432IXiC
同じく千葉


久しぶりにゴーグル使ったぜ

945:774RR
09/02/13 21:58:17 hWfzCtQM
>>943
午後4時ごろに暖かく、強い風を受けた。
6時を回ったころには風は弱まっていた。

946:774RR
09/02/13 22:46:53 1E9RwYMB
>>944
ゴーグル?

わたしゃ2輪は原付しか持ってないし、4輪でモータースポーツもしないんだが
メットはフルフェしか持ってないぞ…。

16号養老橋付近で「気温17度」って『なんだそりゃー』って思って、
んでいきつけの、297と潮見通りの角のエネオスに逝ったら、
先週(半年に1度エンジン洗浄と称して入れている)ヴィーゴの現金VIP会員単価が109円だったのに
今日レギュラー103円でやんの…。


正直フラフラしてたもんだから、周りの4輪共からしたら迷惑そのものだったろーなー

947:774RR
09/02/13 22:53:57 /acHRD0E
@神奈川
帰り道すごい向かい風で前のめりに体の力ぬいてみたら
見えないベッドみたいで気持ちいかったw

948:774RR
09/02/13 23:50:07 1E9RwYMB
>>947
わしはバカスク海苔のように、そっくり返って足を前に投げ出して運転
普段はそういうスタイルでは運転しないのだが、楽だなコレ

当然のように、腕には力みもなく操作は問題なし
途中でコンビニに寄ったときにフルフェを右腕に差し込んで歩いてたら
未成年の男子にジロジロみられた

アッーの気はないのだが…

949:774RR
09/02/14 01:45:55 svrpSkb2
原付でフルフェイスとかどこのDQNだよ

950:774RR
09/02/14 01:57:18 fTy0BKsF
ク、クマー

951:774RR
09/02/14 02:34:57 +Aqp006Y
ヤマハの2stメイトでフルフェです。

ええ、その組み合わせは無いと良く言われますとも!

952:774RR
09/02/14 11:19:39 4gtgDgal
2stから4stに乗り換えたんだが出だしが全然違うなぁ

まぁこのエンジン音は嫌いじゃないが

953:774RR
09/02/14 12:19:57 I8eJUekD
セコセコとメインとサブ、車体は二つでもメットは一つで共有です・・・

954:774RR
09/02/14 12:24:23 pyQ9fHSA
ジャイロキャノピーにフルフェイスかぶっている俺は異端


955:774RR
09/02/14 12:41:10 Uli9EUk/
おれはモンキーにフルフェイスだぜ。

>>952
4stは、マターリ色が強いよね。
マターリのんびりトコトコと。

956:774RR
09/02/14 18:01:05 4gtgDgal
>>955

凄くマターリしてるわ

2stJOGを買っておけば良かったなぁと少し後悔してるがw

957:774RR
09/02/14 18:04:12 WekKvJfF
>>954
異端過ぎるぜ。
峠の下りでリッターSSをカモるピザ屋のジャイロキャノピーとか、変態すぎるぜ

まあ、俺はカブでオフヘル被ってるDQNだが。

958:774RR
09/02/14 20:51:28 rkdLDGJh
オイル交換ってどこでやってもらうのが一番安いかな?
スタンド、オートバックス、購入店舗の中から

959:774RR
09/02/14 20:58:33 dFY2R6Wa
そのくらいは購入店舗に還元してあげてもええやんか

960:774RR
09/02/14 21:01:16 rkdLDGJh
前に故障したとき輸送費用ぼったくられたから嫌なんだよね

961:774RR
09/02/14 21:14:54 IviZJNnz
つ【自前整備】
安上がり

962:774RR
09/02/14 21:22:33 VksyvwXe
ちなみに俺はラッキーストライクカラーのセピアZZにホムセンで購入した2980円のフルフェイスかぶってるぜ

>>957
そんなジャイロキャノピーいたら逆に怖いわw

963:774RR
09/02/14 21:29:41 733TrIsq
一昨日NS1とRZ50で悩んでもんもんしてましたが。
RZ50にしました。スピード出して遊ぶというより専門学校生ながら日帰り遠出とかできそうで今からワクワクがとまりません。

皆さんありがとうございます。


父の友人の友人がやっているバイク屋さんなんですが、それにしても日本で4台しかない外国製イタリア?フランス?バイクは格好良い…

964:774RR
09/02/14 21:43:03 ieWZ3Eom
車の真ん中擦り抜けてたら左側の車がくっついってくんの
これが幅寄せってやつですか?
別に俺死んでも全然かまわないんだけどw
何張り切ってんの?w
逆にくっついっていったら離れてやんのw
全てを失う根性もないやつが変わったことするなよw

965:774RR
09/02/14 21:44:26 l1PTJYII
すり抜けた状況による
渋滞の中をスイスイ抜けてたなら俺はお前をフォローしない

966:774RR
09/02/14 21:47:14 IviZJNnz
車側も別に>>964が死のうがどうでもいいだろうけどいざ死なれたら責任車側に行くからねぇ
すり抜け自体いいことではないし

967:774RR
09/02/14 22:37:44 WuQjnxn+
なら初めから選択肢に入れるな。
どこが一番安いかは自分でそれぞれの店に聞きに行け、どこが一番良いかと言われれば購入店舗になるだろうな。
そもそもスタンドやバックスでバイクのオイル交換やってくれるのか?

968:774RR
09/02/14 22:42:00 l1PTJYII
オートバックスやGSは安物四輪用をブチ込まれるだろうからやめとけ

>>960
これを機に自分でやってみたらどうよ。
浮いた工賃で飯が食えるぜ

969:774RR
09/02/15 00:08:36 W9a5nstz
おれすり抜け怖いからしない

970:774RR
09/02/15 05:19:16 k1STODvg
日付変わって昨日見たプレスカブのおっちゃんのすり抜け具合はアレだったぜ

おっちゃんは法定速度+5ほどの安全運転で流れに乗らずマイペースなのは原付として正しい姿ではあったんだが
週末の夕方という事もあって交通量も多く信号で止まると前には車が数台
しかしおっちゃん最後尾から交差点の停止線まで一気にすり抜け
んで発進したら法定速度+5から速度を上げず道も市街地の狭い道路なので後ろはえらい渋滞が
車もかなり抜きづらそうだったけど頑張って抜くもまた信号で止まっておっちゃんはすり抜け

俺は車の最後尾をゆっくり流してたけどさすがに3度目におっちゃんに追いついた時はすり抜けやめれと言いたくなった
抜かれるのわかってるのにすり抜けなんてするから原付は邪魔とか言われるんだよなぁ・・・
相手の車は鉄で防護された塊で怪我すんのは自分だってのがわかってたら無理は絶対しないはずなんだけどね

971:774RR
09/02/15 07:51:54 ENmHKSsi
まぁ車もバイクもいろんなドライバーがいるよな
危ないと思ったら近づかないのが一番だね
変なのに巻き込まれたらたまったもんじゃない

972:774RR
09/02/15 10:05:40 wc5LFBy1
わざわざ意地悪してくるようなドライバーからは免許取りあげて欲しいな
下手したら命にも関わる事なのに

973:774RR
09/02/15 10:42:57 nfJ6q0BP
車道の右側走ってくる自転車には意地悪したくなる。
俺も免許返上したほうがいいんだろうか。

974:774RR
09/02/15 11:21:17 BWdiKTkO
>>970
なぜか自分でも理解しきれない感情があるのかもしれない。気づいてないだけで。
赤信号前にして停止しないように、信号のかなり前から牛歩速度で動く車のような。

信号で止まること自体は別段なんとも思わないが、(すり抜けして)前にいける状態で停車する事が嫌なのか。
もしくは速度を下げることがいやなのか。
一部の嫌われる原付スクーターとかは、そう思わずにはいられないくらい、信号渋滞を右抜き・最前列狙いするな。

過去一度、左抜きで信号前に出た俺。
信号変わる前に右抜きでスクーターが一台並んできて、青信号と同時に左折かましてきたことあったな。
オレにかぶせるように。
別段DQNな見た目じゃなかったのに。

閑話休題。
オレも人のことは言えた義理じゃないんだろうが、「無自覚な自己中心的行動」ってのは気をつけないとな。
自分が動けるから動いているだけで、止まるのが嫌だから止まらないようにしているだけで、それだけで周りは大迷惑って。
交通法規とか守っていても、やっぱそういう現場の状況てのも、ある程度は大事にしないとな。
・・・だからって、基本交通法規が一番ってのは厳然たる事実だが。

975:774RR
09/02/15 11:40:31 EMXckMNS
>973
見通しの悪い十字路を右折していきなり目の前に自転車が居たりするからすげぇ怖い
これは車なんかも同様なんだろうけど

話変わるけど
道が混雑してて原付でも流れに乗っても問題ない速度で走ってもたまに煽ってくる車に遭遇するんだけど
怖くてさっさと路肩へ退避して先に行かせると今度は前に車を煽りだすってどうしようもないのが居たりするからなぁ
すり抜けしないとダメだってなってる人間とかそういう車とかまとめて俺は病気持ちとか病人とか勝手に呼んでるけど

対向車線をみて前の車にピッタリ張り付いてる車を見かけるだけでなんか悲しくなるぜ
そういうのに張り付かれてもいざとなればその場で路肩へ逸れてやり過ごせるのが原付の強みだと思う事にしてる

976:774RR
09/02/15 13:13:37 OF1FxZ9n
確かに変な人いるよね。左折するんじゃないのにすり抜けするバイクを
ブロックするためわざわざ左端によせて止まる人いるよ。なんで?って
聞いたらすり抜けされるのが嫌なんだって。そうすると行き場なくした
バイクが右側に入ってきたり止まるじゃない?それ見てまたいらいらしてる。
俺こいつの車に2度と乗るまいと思ったよ。注意を向ける方向が完全に
ずれてるもん。俺も異常な挙動の車みたら、さっさとやり過ごすことに
してる。踏み潰されたりして怪我したら嫌だものねえ。

977:774RR
09/02/15 15:13:39 pl1Ra9AE
>>976
そりゃ前に出ても遅いからだろ。
一旦抜かれた車は覚えておけ。


978:774RR
09/02/15 15:14:36 EmEAl772
>>975
スレ違いだけど、ベタ付け馬鹿(週末によく発生。平日は滅多にいない)に対しては
強めのエンブレ(当方4輪ではMT乗り)とかチョンブレ(相手が接近し始めたところで牽制)とかで対応してるよ

エンブレ・チョンブレ両方やってもベタ付けし続ける神聖馬鹿は完全放置。オカマ掘られないレベルに。


しっかし、思いっきりイエローカットして無茶苦茶な追越をして
200mと走らずに交差点で曲がっていく4輪って何を考えてるんだろ

979:774RR
09/02/15 15:20:11 EmEAl772
50cc エンジンのある生活 原付をマターリ楽しく62
スレリンク(bike板)

980:774RR
09/02/15 18:56:27 tMyjVhsl
この冬の一時的な暖かさに浮かれたりせず大人しくオイル交換と各種メンテしたぜ
寒いとメンテでもいちいち億劫になりがちだから
ちょいと走りに行くよりこっちに時間割いて正解だったかも
まぁバイク用品店まではひとっ走り行ってきたけど

これから暖かくなるにつれ変な手合いも増えてくるだろうし今のうちにマターリマターリ行こうぜ

981: [―{}@{}@{}-] 774RR
09/02/15 21:29:58 S5KmkqY8
一番怖いのは、追い越させたら、いきなり左に寄って進路を塞いで、急ブレーキを何度も掛けてくる車。

982:774RR
09/02/15 23:33:28 9Z3ilH3O
時速30kmなんだから無理に追い越ししないほうが身のためだと思う。
誰かが書いてたけど、法定速度であるかぎり、また抜かれてしまうのだから。

983:774RR
09/02/15 23:38:22 rKjPwhWx
免許取って原付買ったんだけどいまいちミラーが合わない…

984:774RR
09/02/15 23:42:14 6A+Wd/dY
慣れ

985:774RR
09/02/15 23:54:31 q53ol+4A
純正で見づらい位置だったりするのもあるからねぇ
振動のでかいバイクで純正で付いてる事が多い8ミリの原付ミラーだと
鏡面が振動でぶれまくって後ろがまともに見られたもんじゃないものまであるし
原付でも変換ネジ経由して軸が太い10ミリミラーつけてる

まぁ慣れる気がしないなら交換しなよ

986:774RR
09/02/16 03:23:01 FeQjO/RW
>>981
めんどくさいから
そういう車はフルスロットルで右抜きして
レーンのどまんなかを占拠

987:974
09/02/16 08:50:31 +H/zxZ09
>976
左抜けしてる身で言うのもなんだけど、すり抜けバイクがいると、発進時に絡む危険とかあるし。
そういう心配性な人もいるんじゃないだろうか。
レス内容の人はそうじゃないようだけど・・・

挙動不審とか、前が見えないトラックや黒窓ボックスとか、信号すり抜けでなるべく前に出てやり過ごしたい性質だけど、そういう車と信号前で並ぶと怖くもある。
ちゃんとこっちを認識してくれているかとか、なるべく早目に動いて前に出してもらうつもりだけど、車が嫌がってロケット発進でスタートしないかとか・・・

バイク乗っててもそんな心配しちゃうくらいだから、加害者扱いされやすい車にしてみれば自衛というか問題低減のために左寄せもむべなるかと。

・・・いや、俺が単にチキンライダーってとこは別枠にしてよ?

988:774RR
09/02/16 10:36:55 GeGB1gRK
>>987
ロケットスタートだけで済めばいいけど、DQNはフライングするからな。
交差する側の信号の右折信号なり何なりが変わると、とたんにジリジリと進み始める
正直、どうしてくれようかと…

怪しい奴には近寄らないことですな
「君子あやうきに近寄らず」ってことで、万一の際にも急制動で。
私はタイヤをロックさせたことは、ライダー生活半年1500kmで
1度しかないですけどね。

989:774RR
09/02/16 10:54:02 KUtIi017
どの道原付きでは無茶な車にはかなわない。気違いは相手にすず、別の道を使うが吉。

990:774RR
09/02/16 11:02:18 PAV7bdIe
田舎道で爺さんの軽トラが法廷速度で走ってたのでぬかさせてめらっな

991:774RR
09/02/16 14:43:27 dlKXpY6v
お前らとりあえず落ち着け

日本語おかしいぞ

992:774RR
09/02/16 14:46:55 SzNAHxGd
ろこらもかひーれほか?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4488日前に更新/229 KB
担当:undef