50cc エンジンのある生活 原付をマターリ楽しく61 at BIKE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:774RR
09/01/26 20:32:15 33ZMPu1T
新車あれば、の話だけど2st最後のJOGかBJあたりにしとくのが安牌じゃないかな。
レッツ2やSoonerやDD50でも構わんけど。
ジョーカーはもうだいぶ古いブツになるだろうから、ほんとに惚れこんでないならあんまお勧めしない。
元々重くてローパワー、ガソリンも食うって感じで、見栄えで乗る原付なので。

601:774RR
09/01/26 20:33:25 ZroyM1UL
盗難されたくないから糞バイク選ぶってどういう理由よ
初めてなら3万くらいで買える安い中古でいいと思う(できればジョグあたり)


602:774RR
09/01/26 20:35:18 uTOqatan
ジョーカーはDQNじゃないよ、極上品が有れば買いたいなぁ
そんな俺はJAZZ乗り

603:774RR
09/01/26 20:43:00 iKQDngDW
ジョーカーの兄弟であるリードキャビブロあたりがいいんでね

604:774RR
09/01/26 20:47:06 0tLmsv4s
もうマグナにしちまえよ

605:774RR
09/01/26 20:54:44 oW56CtlX
ジョーカーは形に惚れこんだ人が買うんじゃないかな。
幅があるから原付スクーターお得意のすり抜けとか難しくなるし
そこらに自転車感覚で駐車ってのも、見た目きれいにしたいから
ゴミ投入やちょっとしたいたずら警戒して、それほど気楽には出来ない。

ガタイがあるから燃費とかも比べるとアレだ。

でもそういう惚れこんで購入した人のほうが大事にしてくれたり
普段のマナーも良かったりするんだよね。
乗ってるだけで満足というか、ほかの事に欲強くなく、ジョーカーで
あればいい・・・みたいな。

606:774RR
09/01/26 21:03:57 K+ocUKDq
まぁ、アレだ
予算提示しないことには絞れるものも絞れないぞ。

607:774RR
09/01/26 21:05:35 12tr9h2/
とりあえず乗り出し十万ちょいを考えております。

608:774RR
09/01/26 21:31:38 SRGYAgw/
その予算だとヘルメット代、自賠責代考えてるのか知らんけど中古しか選択肢ないぞ…?

2stで古くなくてまともな状態の、という条件付けるとレッツ2、BJ、JOG辺りが限界

609:774RR
09/01/26 21:41:46 12tr9h2/
メット、自賠責は含んでいません。別でだいたい12〜3万位です。

ジョーカーが十万以下であったので検討しようと思うんですよね。
自分はジョーカーみたいな形や顔が好きみたいです。

610:774RR
09/01/26 21:49:31 F5GDiByb
アドV買おうと思ってんだけど
やっぱ50でも盗難多い?

611:774RR
09/01/26 22:12:29 K+ocUKDq
>>609
JOKERで固まってるならそれでいいんじゃね?
ただ近所に置いてなかったら問題外よ。
本体価格+2万が乗り出し価格ってとこか。
んで1万kmオーバーの車体は維持費が掛かりすぎるんで買わない方が良い。

612:774RR
09/01/26 22:13:46 K+ocUKDq
>>610
盗難怖いなら50Gを買えば良いよ

613:774RR
09/01/26 22:22:43 /QVVTPJm
走行距離はあんまり目安にならないよ

614:774RR
09/01/26 22:40:59 FfgxyHbq
>>581
まあ>>582が出た後で書くのもなんだけど、
アライ信者の私が選ぶならSZ-F FUN。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)

フルフェイスのほうが安全だとは思うけどね。

615:774RR
09/01/26 23:23:26 e54aBMvP
JOKER良いと思うよ、実物見たら格好良かった。

616:774RR
09/01/27 07:32:10 8QvDlEM5
ゴキブリみたいなやつだろ

617:774RR
09/01/27 12:59:15 5pdN8o32
ジョーカーかっこわるい
後ろがカブトムシのお尻みたい

618:774RR
09/01/27 13:38:30 A1s3uqbc
ジョーカーはハリボテという印象が強かったなぅ

619:774RR
09/01/27 16:07:13 erYeaAZr
確かにジョーカーはハリボテ…
形は嫌いじゃないけど。


とか言う自分も二代目原付を考えてる。
スクータータイプでなかなかパワフルな2ストでオススメないかな?
予算は特に考えて無いけどできれば中古でお願いします

620:774RR
09/01/27 16:57:44 80yQqCba
JOG Dio ジャイロ ストマジ メイト


思いつくだけで沢山有るぜ。予算と好きなデザインを天秤に掛けて考えてみな。

621:774RR
09/01/27 17:02:09 t2SS4Yg3
台湾物に手出しても面白いかもよ
DD50、砂、超9、るっか

622:774RR
09/01/27 17:05:41 nHEocG/s
いまのアジアものは面白いバイクいっぱいあるみたいね
でも50cc以内だと選択肢すくなそう

623:774RR
09/01/27 17:11:21 t2SS4Yg3
>>622
スクーターに限ればSYM、KYMCOの2社だけでも結構あるよ
まあ、他のアジア物って言ってもまともな販路持ってるところがない・・・

624:774RR
09/01/27 17:14:26 OKnOuBkM
>>619
排ガス規制が施行された1999年以前の2stだったら大抵パワフルだよ。

最もパワフルな7.2馬力で規制前が良いなら、スーパーDIO ZX、初期型ライブDIO ZX、スーパーJOG ZR、セピアZZ、JOGアプリオTYPE2等々

規制後の7.2馬力でも良いのならライブDIO ZX、JOG ZRエボリューション、ZZ inch up sport等

パワーがあるのはだいたいこの辺かな。


625:774RR
09/01/27 18:05:19 AWP+M+l3
>>624
ストマジ&ストマジ2をお忘れか
跨って乗るけど鱸的にはスクーターらしいぞ。

626:774RR
09/01/27 18:22:23 E+FeBTqS
超9楽しいよ
足つき悪くて値段高いけどね
それさえクリアすれば乗ってて気持ちいい

627:774RR
09/01/27 18:28:44 G1J4LYDN
段つきステップは好みが分かれそうだの

628:毒蛇 ◆/3wRWjEytM
09/01/27 21:45:40 OOWHIw8a
URLリンク(blog-imgs-32.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-32.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-32.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-32.fc2.com)


629:774RR
09/01/27 21:49:04 8QvDlEM5
>>624
2ストビーノはどれになるの?

630:774RR
09/01/27 22:19:43 erYeaAZr
>>624
ありがとうございます。
あんまり人が乗ってるイメージのないZZにようかな。ZRやZXは近所の馬鹿達御用達の車種になってるし、堤防を爆走されてうるせぇし

ZZはタイヤも大きめで良い感じなんで買いたいですね。

さて、そこから程度の良いのを探さないと…



631:774RR
09/01/27 23:30:23 3f3gA/Km
みんなバイク買うとき契約書もらってるの?
俺見積もり書しかもらってないや


632:774RR
09/01/27 23:36:37 3f3gA/Km
あと領収だけ

633:774RR
09/01/28 00:07:56 KhKJq8Ht
>>628
しねカス

634:774RR
09/01/28 06:26:39 V8aZYUpx
>>628
続きはまだか?

635:774RR
09/01/28 08:11:50 IWP8Ivko
>>625
スマン、一般的なカウルで覆われてるスクーターしか考えてなかったわ…orz

>>629
2stビーノは確か97年頃に発売されたから、99年以前は規制前で99年以降は規制後になるんじゃないかな?

>>630
ZZなら12インチで直線の安定性も良さそうだし、ZXとZRに比べれば割とおとなしく乗られてるイメージがあるしね(あくまでイメージだけど)

中古で程度の良い車体を探すとなるとちょい大変かもしれないけど、
いっその事最終型なら店によっては新車も残ってるだろうからそれを探すのもアリじゃないかな?

636:774RR
09/01/28 10:11:36 w9ChYv0i
今朝の通勤時、県境にある小さな橋のとこで
なんか揉めてる?スクーターの2人を見たよ!
交通をめぐるトラブルかも?

みんなも気を付けようぜ
特に、朝は我先にと急ぐ気持ちが焦りを生み
危険な走りになる時もあるしね…。

ちなみにオレは自転車通勤だw

637:774RR
09/01/28 15:58:21 4k1YKLpX
うちの地域ではZZとJOGが殆どだな原付で走ってる人
あとはアドレスV125青が特に多い

638:774RR
09/01/28 17:54:45 tXDZkO+E
MTバイクで10万以下って色々と怖いよね?
NS1が8〜9万代って…

639:774RR
09/01/28 18:12:14 CbDscboJ
その価格のNS-1はやめとくべき
外面が良かったりするとなおさら怖い

Goobikeとかで一覧見るとだいたいの相場がつかめる
ちなみにネイキッド仕様とか書いてあるのはみんな転倒or事故歴ありと見て間違いないw

640:774RR
09/01/28 18:35:17 wXzNWDF2
>>638
5年前に18万で買ったNS-1は事故車の、しかもニコイチだったぞ。
無知だった俺も悪いが、一年、それもたった3000kmしか走ってなかったのに
かなり致命的な箇所での故障が二度もあって修理費5万以上掛かった。
店員の説明通り「エンジンは元気」だったが、1ヶ月で塗装剥がれてきたり
走行中にステムベアリングやホイールベアリング吹っ飛ぶとかありえない。
しかしよく生きてたな、俺…

今後買おうと考えることは絶対にないが、
もし買う事態になったとしても余程信用できる店でしか買うことはないと思う。

基本的に古いバイクを特別な理由なしに近場以外の店で買うのはドMかお馬鹿。

>>639
うん。間違いない。

641:774RR
09/01/28 18:39:49 tXDZkO+E
やっぱり
RZ欲しいが…怖いな。

予算が13万位だからなおさら怖い。

642:774RR
09/01/28 18:54:22 wXzNWDF2
>>641
もっと予算確保しないと怖いぞ?
原付は激安いタマも探したらあるにはあるけど、
自分で全て整備できるとかでないと修理費を含めたランニングコストで結局損するよ

643:774RR
09/01/28 19:04:17 CbDscboJ
>>641
旧RZでも既に博打。
ホンダとヤマハの2st水冷MTは無茶苦茶な相場になっちゃったからなぁ

YSRならそのくらいの価格で一応無事故無転倒のが買えるかもしれん
ただし経年劣化で頭陀襤褸、錆錆のな。

644:774RR
09/01/28 19:12:31 IWkuvY8D
13万なら程度がいいスクーター買ったほうがいい気がする

645:774RR
09/01/28 19:14:52 tXDZkO+E
けどMT良いよね…
デビューしたいな!
乗り出し15万じゃ難しいがね

646:774RR
09/01/28 19:20:00 6a/VbEZl
カブ系のCDやベンリィの中古ならなんとかいけるんじゃね

647:774RR
09/01/28 19:23:24 qjzVf1X7
資金があってもいいタマがみつかるかとはまた微妙に別の話だしな・・・
4stでもいいならベンリィでもモンキーでもエイプでも

648:774RR
09/01/28 19:37:12 Mu51r73t
15万ぐらいでMTの良い玉を探すのは難しいんじゃないか?
ある程度自分で整備とか分かるならオクで適当なやつ探してみるのもいいかもな。

649:774RR
09/01/28 19:37:52 CbDscboJ
>>645
2stMTならヤマハのボロい空冷買っとけ。
どの道今後2stMT維持するには腰上やキャブのOHできる程度のスキルかそれなりの金銭が必要になる
だったらパーツリストが見れるヤマハ、それも中古部品がオクで出回ってる割に安価で構造がシンプルな空冷がいい。
4stMTでいいんならホンダのやつ。情報も社外品含めた部品の流通量も桁が違う。

650:774RR
09/01/28 19:48:33 tXDZkO+E
4ストでも良いんだけどね。
マグナやアメリカンじゃなきゃ…



651:774RR
09/01/28 21:09:40 MgAF25jz
最初にポンコツに乗るのも悪くはない

652:774RR
09/01/28 21:14:28 xKQHc24e
50MTなら蜘蛛だな!

乗り出し20万で、あの装備ならいいだろ?

問題は部品だが、ネットで意外と平気そうだけど…

653:774RR
09/01/28 21:19:29 BcAN56x5
フルレストア済みのJAZZを20万で買えた俺は勝ち組
店のおっちゃん赤字だと嘆いてたw

654:774RR
09/01/28 21:24:06 98WxqOx/
ようつべのGSXが納車直後ガシャーンするやつ見て、大昔に買った
Hi コナウィンズ で店出てすぐに前輪浮いてフルボトムさせてふらついた自分を思い出した。

それまでは母親のチャッピィしか乗ったことがなかったので・・・

原付は、マッタリ走るものです。

655:774RR
09/01/28 21:26:45 tXDZkO+E
近くのバイク屋にエイプとYBが13万位で在るから見てこようと思うんだけど。
初心者のおいらにもわかるダウトを見抜くポイントってありますか?


656:774RR
09/01/28 21:50:06 6a/VbEZl
>>655
・ハンドルが曲がってないか
・スポーク(ホイールの針金)が曲がってたり錆びたりしてないか
・タイヤを浮かして手で思いっきり回し、ブレが無いか
・センタースタンド立てた状態でハンドルを左右に力を入れず振り、引っ掛かりがないか
・エンジンがセルかキック(詳しくはバイク屋で)一発でちゃんと始動するか
基本的に錆がたくさんある車体は雨曝しになっていた可能性が高いので避けた方がいい。
あとは>>2の原付初心者用購入補助ページでも見といてね

657:774RR
09/01/28 22:13:56 678jsKHe
>>655
まあ何事も経験です
失敗から学びましょう
おれのゴリラなんか
あうあう   0rz

658:774RR
09/01/28 22:34:32 ksx44yBQ
>>655
とりあえず、工具の有無とエンジンの掛かり、タイヤとハンドルのブレは見ておいて損は無い。

>>657
俺なんて買って一週間でカブを傷物にしちまったんだぜ!orz

659:774RR
09/01/28 23:14:12 d5AIrtuY
>>655
マフラーが社外品に換えられてるのは×だと思っとけば間違いない。
どっちも変なマフラー付けて変な排気音を楽しんだ後飽きて売る人が多い車種だから。

660:774RR
09/01/29 10:07:30 a/izH5H5
俺はポンコツでバイク弄りを覚えた
そういえば、原付は中古のポンコツしか乗ったことがない

661:774RR
09/01/29 11:22:43 kVqYHfJM
原付新車が高価になるほど、ハイブリッド自転車が売れる法則。

662:774RR
09/01/29 11:33:20 mgD0dzRz
今日珍車を買ってしまった。
ホンダの90年代のやつなんだが
なにかわかるかな

663:774RR
09/01/29 11:47:46 zdmlrMx2
やっぱり規制前の2st原付は早いわ
規制後ライブDio ZXに乗ってるんだが友人のスージョグZRに凄い差つけられて涙目になったw

664:774RR
09/01/29 11:49:50 T+Ctgnmy
>>662
スクーター?

665:774RR
09/01/29 12:27:51 mgD0dzRz
>>664
そう、形式はAFなんちゃら

666:774RR
09/01/29 13:09:08 VhgpV+Mx
zook

667:774RR
09/01/29 13:17:53 aP16rW1b
ZOOKかな。CUV-ESならネ申

668:774RR
09/01/29 13:20:46 m/5eHNVD
DioBAJA

669:774RR
09/01/29 14:22:29 /DJPhV2f
ローソンで缶コーヒーに原スクの模型が付いてるの売ってた
確か80〜90年代のやつ

670:774RR
09/01/29 16:15:19 9jlHyUNh
原付初心者なんだけど…
MT乗るのは無謀でしょうか?
ちなみに、車種はGS50かRZ50、辺りにしようと思ってます。


671:774RR
09/01/29 16:27:28 PIbdLFMe
>>670
小一時間で慣れるよ。

672:774RR
09/01/29 16:40:05 a/izH5H5
原付免許取って初めて乗るのはMT車ってのが当たり前だった時代もある
エンスト・空吹かし・立ちゴケくらいを覚悟しておけば問題はない

673:774RR
09/01/29 17:25:15 Ud+797w0
ウイリーとかバク転もあるな。

674:774RR
09/01/29 17:51:12 tX0QuWxr
正直一分ありゃMT乗れるようになる

675:774RR
09/01/29 18:11:34 1FopL/2D
>>669
情報サンクス
普段、コンビニで飲み物買ったりしないんだが、昔自分が乗ってた93セピアZZがあったから買ってみるわ
対象商品2缶に一つってのは嫌だな

URLリンク(www.lawson.co.jp)

676:774RR
09/01/29 18:58:14 lnfwVHO6
>>675
DJ-1が無いだと・・・・責任者出て来い!!!

677:774RR
09/01/29 19:05:46 p+HG/07U
ローソンはアホだからしょうがない

678:675
09/01/29 19:27:32 1FopL/2D
よく見たらセピアZZのマフラー、エアクリーナー、クーリングファンが逆に付いてる
ZX以外全て逆にマフラー付いてるな、適当過ぎる。買うのやめた

679:774RR
09/01/29 19:51:51 r1+bzm4G
>>660
原付もバイクも車も中古のポンコツしか買った事の無い俺が来ました!
原付でもバイクでも車でも5万円以下が基本
でも自転車は7万円以上出す変態です

680:774RR
09/01/29 20:12:45 1FopL/2D
30キロ出る電動チャリ、ナンバー付けて乗ってる奴はいないの?

681:774RR
09/01/29 20:13:56 gk5w4lUO
>>678

現物持ってるけど、HPの写真がおかしい。
うちのは、ちゃんとついてる。

682:774RR
09/01/29 20:34:52 G5/9HXsy
>>680
電動チャリっつーか、電動のスケボみたいなのにナンバー付けてる奴を一度だけ見たことがある

683:毒蛇 ◆/3wRWjEytM
09/01/29 21:36:27 oAv+pdZ5
URLリンク(blog-imgs-32.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-32.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-32.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-32.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-32.fc2.com)


684:毒蛇 ◆/3wRWjEytM
09/01/29 21:38:32 oAv+pdZ5
URLリンク(blog-imgs-32.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-32.fc2.com)


685:毒蛇 ◆/3wRWjEytM
09/01/29 21:38:53 oAv+pdZ5
URLリンク(blog-imgs-32.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-32.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-32.fc2.com)


686:毒蛇 ◆/3wRWjEytM
09/01/29 21:39:24 oAv+pdZ5
URLリンク(blog-imgs-32.fc2.com)


687:774RR
09/01/29 21:42:20 Dd2tSdcL
>>683-686

955 :774RR:2009/01/29(木) 19:43:41 ID:d9fhpVl4
隼todayパクられたんで
公開できなくなった
元、毒蛇

958 :774RR:2009/01/29(木) 21:40:14 ID:Dd2tSdcL
>>955
はいはいお決まりの嘘で言い逃げですね。
実車なくても登録証か車検証だけで十分だから。
てか車検証ってどんなのか位説明できるよね?当然。

それができなくても刀チョイノリとボアアップチョイノリの方なら
盗まれてないから大丈夫なんでしょ。
IDつけてさっさとアップロードしろよド低脳

688:774RR
09/01/29 21:43:01 mgD0dzRz
正解はトピックフレックスでした

689:毒蛇 ◆/3wRWjEytM
09/01/29 21:56:42 oAv+pdZ5
URLリンク(blog-imgs-27.fc2.com)

690:毒蛇 ◆/3wRWjEytM
09/01/29 22:05:57 oAv+pdZ5
URLリンク(blog-imgs-27.fc2.com)

691:774RR
09/01/29 22:10:46 aP16rW1b
何事かと思ったらクラッスかw

692:毒蛇 ◆/3wRWjEytM
09/01/29 22:11:23 oAv+pdZ5
URLリンク(blog-imgs-27.fc2.com)

693:774RR
09/01/29 22:14:53 r1+bzm4G
>>676
Gパックスも無い

694:774RR
09/01/29 23:11:23 p+HG/07U
こいつのせいで巻き添え規制食らう奴がいると思うと悲しいな

695:774RR
09/01/30 02:21:14 drHbqpwx
>>688
トピックはビジネススクーターの主流になり損ねて珍車になってしまった可哀相な子・・・
大事に使ってね
仲良く使ってね

696:774RR
09/01/30 16:41:24 v+z7Ah4F
>>680
自転車板のフル電スレで聞いたほうが良いんじゃないかな?

697:774RR
09/01/31 01:01:33 WMY9qFdH
雨続きでマフラーがすげえ汚いわ・・・

698:774RR
09/01/31 01:08:25 WZqnsuAC
10年以上のってて廃車にしようと思ってた原付を
近所の元自動車整備工のおじさんが直せたらのってみるって
ひきとってくれたんだけどどうかなー
直んなくても暇つぶしになるからいいみたいなこといってたけど

699:774RR
09/01/31 14:04:55 79PnkZIP
漏れは最初のバイクでMT原付にしたけど、一日乗り回せば半クラッチで普通に発進できるようになったよ。
まあ、その最初の一日ってのはエンストはするわウィリーはするわで滅茶苦茶だったけどね。

700:774RR
09/01/31 20:56:20 G5ybR6/Y
一日目:発進の練習
二日目:2速に上げて、下げる練習


五日目:国道デビュー


近所の皆様、住宅地の路地で変にエンジン吹かしたりしてスイマセンでした。

701:774RR
09/01/31 20:58:11 aFfDwTaP
一日目:踏切でエンスト
二日目:国道の右折でエンスト
三日目:国道の信号待ちでエンスト
四日目:国道の(ry

六日目:酷道デビュー

702:774RR
09/01/31 21:02:36 G8iPbqkj
1日目発進の練習、国道15キロ走って帰宅。

交差点でエンストして怖かったな・・。

703:774RR
09/01/31 21:04:58 owxERngH
一日目:庭先でエンスト
二日目:公道に出た直後エンスト

三日目:国道デビュー

田舎だと国道のほうが走りやすいね・・・ (´・ω・`)


704:774RR
09/01/31 21:52:57 c+Hp6P2Q
発進に自信がないから信号が怖いんだよなw

705:774RR
09/01/31 22:17:07 cX9vcUje
確かに発進怖いよな。 ベンリィで練習して友達のゼファ運転させてもらったらめちゃめちゃ簡単やった。
原付マニュアルはむずかしいよ

706:774RR
09/01/31 22:40:03 xpGWZVMG
ベンリィでなに言ってるんだか
4速発進が普通に出来るじゃないか
2stスポーツなんて下はスカスカ、上はどっかんだからベンリィなんかの比じゃないぞ

707:774RR
09/01/31 22:51:38 ZAe52Rh1
NS-1やら乗った後にCB400SFとか乗るとクラッチワークが楽すぎてラフになってしまう。
バイクの中でも2st50ccってのは乗りづらい部類だよね。

708:774RR
09/01/31 23:08:16 owxERngH
初めてのMTはVanVan50だったが、2st50ccな上に非力なもんだからもう・・・・

709:774RR
09/01/31 23:21:34 fANs1IcJ
新車で買ったズーマーに乗るのが楽しくて楽しくて、雨の日にまで40kmくらい乗りまわしてたら風邪引いた
俺の馬鹿・・

710:774RR
09/01/31 23:24:28 uVczQEQs
原付初心者なんですが
知り合いのバイク屋に探して頂いている。
通学or外出目的の
第一希望YB-1
第二希望YB1フォア
保険RZ50

こいつらの操作性や性能面ってどうなんでしょうか?ほぼ一目惚れ状態なので良く
知っていたら教えてください。

711:774RR
09/01/31 23:35:31 ZAe52Rh1
>>710
RZだけ価格帯が違うけどRZをおすすめする。
ただし、金銭的に余裕があればの話、2stらしく軽くて楽しいバイクであるのは間違いない。
まったりならYB1Fourでも良いと思う、いじりたくなってもどうしようも無いが

712:774RR
09/01/31 23:49:02 uVczQEQs
マフラーうるせぇのは嫌です

713:774RR
09/02/01 01:42:57 cHqitTP4
マフリャーなんてノーマルなら大丈夫だろう
2stなら甲高い音は回避不可能だがの



高校生な弟のぼろいジョグ

吹け上がらないエンジン
ホース替えてもオイル漏れ
空気入れてもべこべこなタイヤ
効かないブレーキ

帰省したときに一度だけ借りて乗ったがひどい
どこの店か知らんが、ちゃんと整備してから売れ死ね
私のかわいくない無愛想な弟が事故ったらどうすんだ

714:774RR
09/02/01 01:45:36 MctLxW3A
クラッシュ早く死なないかな

715:774RR
09/02/01 09:10:25 s3xOFdTi
なんで近所の原付スクーター乗りは吹かしまくるのだろうか…?

早く怖い人が乗ってるクラウンとかに追いかけ回されないかな…

716:774RR
09/02/01 09:11:35 WUQq5GSs
がっくんがっくんなるだけなのにな。w

717:774RR
09/02/01 09:25:46 LmKdotU5
今まで幾つか乗ってきたが、フォーゲル以上に発進が気難しいのは無かった。
回転上げないとスカスカだわ
ラフに繋ぐとフロントあっぷっぷだわ
しかも馬力無いから走り出すと遅いわ

まあそれが楽しかったわけだが(´・ω・)

718:774RR
09/02/01 11:13:55 2g8axB3c
年式を知りたくて
店で聞いたら、車台番号じゃわからないって言われたけど。本当にわからないの?

719:774RR
09/02/01 12:03:09 4AxDDW4k
だいたいわかるけど、厳密には微妙

実際に知りたいのは年式ではなく、機種名だよね?
年式っていうのは正しくは初年度登録時期のことだから
これは当然フレームナンバーではわからない

機種名を知りたいなら、フレームナンバーでだいたいわかるけど
モデルによってはエンジンナンバーと合わせてみないと正確にはわからない
ほとんどの場合、フレームナンバーとエンジンナンバーで機種はわかる
でも同時期に販売している機種が多いモデルだと、両方チェックしてもわからないケースもある

一番正確なのはネームプレートの機種名を見るのが一番

ただし、当然のことながらニコイチなんかされているとまったくわからなくなる

生産時期を知りたい場合、これが意外と困難な場合がある
プレスリリースやサービスマニュアル・パーツリストなどに記載がないと店でも調べられない
個人で年式のデータベースを作成してる人ってweb上でもときどき見かけるけど
過去のデータ探したり、各種ナンバーから類推したり、実はすごく手間をかけているんだよ

720:774RR
09/02/01 12:16:10 2g8axB3c
>>719
その店で新車で、買ったから分かると思ったんだけど 簡単に分からないんですね。
ありがとう。

721:774RR
09/02/01 12:33:20 4AxDDW4k
>>720
新車で買ったなら、その購入年が年式
機種を知りたいならネームプレートを見ればいい
新車ならニコイチはないので確実
あとはそれが何年モデルと呼ばれているかだけだね

722:774RR
09/02/01 12:43:29 2g8axB3c
>>721
知りたいのは、何年モデルです。
年式=製造時期だと思ってました W


723:774RR
09/02/01 12:46:39 Vli3EBNG
>>720
パーツリスト見れば車台番号と機関番号から形式わかるようになってるよ。
そうじゃなくちゃ補修部品頼むとき困るでしょ?
ただし、大抵△△××〜〜〜って形になってるからその機種の最新版リストじゃないと誤解する可能性あり。

生産年がいつかってことについては形式と番号の若さから類推するしかない。
形式は変更受けない限り形式の最初の年のまま。
例えばスズキのチョイノリはK3、K4、K5ときて次がK7(最終型)。K5が'05生産なのか'06生産なのかは類推でしかわからない。
もしかしたら05年に全部生産されてて06年はゼロ台生産て話かもしれないし。
だから、こっちは特定が意外に面倒だったりする。まあ事実上どうでもいいってばどうでもいいことだしね。

724:774RR
09/02/01 12:47:51 Vli3EBNG
>>722
ああ、それならパーツリスト見れば分かる。
多分面倒くさがったか、パーツリスト置いてないかどっちか。

725:774RR
09/02/01 13:00:19 4AxDDW4k
メーカーは年単位でモデルの管理をしているわけではないからね
何年モデルっていうのはユーザー側が勝手に呼んでいるだけ
メーカーには○年モデルっていう概念そのものが存在しない
メーカーサイドも広報なんかはその概念を利用しているけどね
○年モデルは変更無しとか、よくあるでしょ
あれはメーカーからしたら、普通に作りつづけているだけのことなんだよ
だからバイク屋も売るときには○年モデルとかって表示するけど
買った後から聞かれたら「わからない」ってなっちゃうw

でも確かに一般的に何年モデルと呼ばれているかは気になるよね

726:774RR
09/02/01 13:04:43 YhPNOtKE
>>683-686
明らかにスレチな気持ち悪いものはって楽しいの?
しんじゃいなよ

727:774RR
09/02/01 13:06:45 tBjNaC99
カブは恵まれてるんだな

ケツの下のシールで大体年式が判る

728:774RR
09/02/01 13:11:24 Vli3EBNG
まあ、実際のとこ年度によって色物部品とかが変更されるたびリスト作り足しか作り直しになるんで
足された部分の発行年月見ればモデルチェンジの年は分かるんだけどね。

729:774RR
09/02/01 18:07:36 2g8axB3c
部品を取り寄せて もらうために店に行ったのでパーツリストはありました。面倒臭かったと思います。
レスくれた皆さん、ありがとうございます。知らない事もあったので 勉強になりました。

730:774RR
09/02/01 21:18:46 n1vNMMYW
この前通勤してたら右を車がスレスレで通っていってびっくりしたんだが
ボーとしてフラついてたかなと思ったら前のバイクにもわざと幅寄せして
遊んでやがった!もし転倒でもしたらどうするんだ?思い出すとむかつくんだけど
今度やられたときなんか合法的にやりかえすことって何かありますか?

731:774RR
09/02/01 21:25:10 Jf6wP6up
>>730
アホの相手をするとアホが感染るよ。
アホの事を考えるだけでも時間が勿体無いですし。
仕返しを考えるのはアホと同じレベルに自分を貶める事だよ。
だから、まるでアホが存在しなかった様に振る舞うが吉。
アホが一番嫌がるのは無視される事がから、結果的にもそれが一番。

732:774RR
09/02/01 22:11:35 4AxDDW4k
パーツリスト見ても機種がわかるだけで、その生産期間はわからないんじゃない?
生産期間まで記載しているものもあるんだっけ?

733:774RR
09/02/01 22:22:43 ol8tWHsg
追補版にはそれぞれ発行年月が書いてあるからそれ見れば判るってことじゃないかな?
しかしパーツリストの場合発行しなおしになるから、単体じゃ無理だとおも。
サービスマニュアルは追補版が後ろに付いたり別冊になっていくから、両方合わせればほぼOKだと思う。

あと、スズキやらホンダの場合は末尾に年式をあらわす英数字が付くから、おいらはそれ見て判断付けてる。

734:774RR
09/02/02 11:05:42 9trK4P+N
>>730
接触する → 事故 or ひき逃げとして通報。
しっかりプロテクター類は付けておけよ!

735:774RR
09/02/02 17:32:05 2OiBLV3U
>>734
愛車が壊れるようなマネするのはライダーとしてどうかと思いますぜ

あと、二輪は保険おり難いし、悪者にされやすいから・・・・
どう見ても相手が悪いのに4:6とかにされたら泣くに泣けんぜ?

736:774RR
09/02/02 18:52:21 N0YyH1b9
黄色実線の一車線道路で、接触スレスレで追い越していく四輪を避けるために、
左に寄って段差で転倒とかしたら、自損事故になるの?


737:774RR
09/02/02 19:43:24 c2+RZuZu
自損扱いだろうねぇ
車の運ちゃんが気づいて止まってくれれば自損といえど話はいくらか付けられるだろうけど
そもそもそんな運転する奴は逃げてくとしか思えない
結局のところそういう事態に巻き込まれにくい道幅に余裕のある道路を走るのが第一だと思う

738:774RR
09/02/02 21:50:44 WmOqWr2C
>>736
あーそれで骨にヒビいったことあるわ。

739:774RR
09/02/02 23:31:44 cwgE6wH4
すみません、スレ違いかもしれませんが教えてください。
URLリンク(blog.dissident1.net)
このサイトに載ってる原付?の車種名分かりませんか??

740:774RR
09/02/02 23:32:38 SkFQtCvX
後輪新品にしてもらって空気圧も調整してきた


741:774RR
09/02/02 23:35:54 Jc7D0kCi
>>739
カブ

742:774RR
09/02/03 00:43:38 tFWPiD1h
すり抜け時に、自分のミラーと車のミラーが接触した場合、法律的にどおなの?
自分が悪い気がしていつも(といっても数回だが)逃げてるんだが、5:5ならぶつかっても堂々としようかなと思う

743:774RR
09/02/03 00:48:50 breeHPX3
すり抜け自体交通違反に改定された

744:774RR
09/02/03 01:13:27 zWJ0iXhI
>>739
リトルカブじゃないかな
ベージュホワイトだと思った

745:774RR
09/02/03 01:33:35 KJYy5/XM
>>743
いつだよアホ

746:774RR
09/02/03 06:49:02 A3WevgtH
>>742
いや、全面的にお前が悪いから

747:774RR
09/02/03 08:24:30 lwgMgXel
>>744 カブだろうね
・ウィンカーの大きさ
・レッグシールドのフォルム
・タイヤサイズ

748:774RR
09/02/03 09:04:36 G0jU34rx
>>742
5:5てww

749:774RR
09/02/03 10:13:26 zPw5SYCR
>>742
10:0でお前が悪いだろw
相手が動いてたら話は変わってくるけどなー。

750:774RR
09/02/03 11:21:10 7v3JGzTZ
>>736
痛くないように当たっとけ。
まぁ真ん中とか真ん中より右あたりを走ればいいのさ。


751:774RR
09/02/03 11:31:52 u85dcLai
凡例タイムズ(自動車事故の過失割合の指標となる本)では、
バイクでのすり抜けケースは無いから微妙にぶれることは有るけど5:5は無いな。
ぶつかり方をどう取るかによるけど、すり抜けでミラー接触となると追突と見るかな?

出先だから詳細は確認できないが、相手が動いなかったら当然100:0。
動いていても抜かそうとした時の事故だから、かなり頑張って解釈しても80:20ぐらいからスタート。
バイクが有利になる過失相殺も、すり抜け時だと該当がすぐに思いつかない。
一般人なら、保険屋とかなりヤクザで知的DQNな交渉して70:30行けば凄い方だと思う
(それ以上たたき出す交渉できる程法的交渉できる方なら、こんなところで聞くまでも無いだろうし)。

どちらにしてもミラー接触したバイクの方が明らかに悪いんだから、ちゃんと止まって謝れ。

参考程度に自分がすり抜け時に右ミラー吹っ飛ばしてしまった時は、工賃込みで修理費3万円程度だった
(傷が付いたとかじゃなく、完全に反っくり返って電動で動かない状態になってた)。
ウィンカー付のミラーでもまあその程度。保険使うほどではない金額。
左ミラーだと、最近はカメラ入っていることあるからもうちょい高くなるとか。

752:774RR
09/02/03 14:34:19 EN4LCWv7
自転車で車のミラーに思い切りぶつけてたやつがいた

753:774RR
09/02/03 14:44:06 FkukVQa/
歩いてるとき腕がミラーに当たった。

754:774RR
09/02/03 17:25:12 QFTKb9Cb
幅の狭い道路でサイドミラー同士ぶつかって片方のミラーとれてたけど
爆撃されたみたいにすごい音するな

755:774RR
09/02/03 17:38:38 2a48ioQ/
爆撃されたことがねえからなあ・・・

756:毒蛇 ◆l2czV0jc.E
09/02/03 21:51:03 vL086na6
そういえばずーと前にこのスレにいた
ゴリラかモンキー買った原付初心者はとご行った?

納車の日にテンション上がったのか知らんが
「なんか遊園地にある乗り物みたーい」みたいな事言ってて
毎日、毎日乗る練習して、それをここで毎回報告してた人


どーなった?

757:774RR
09/02/03 22:01:06 LqkysEPX
どうでもいい

758:774RR
09/02/03 22:14:05 u85dcLai
あいつ? あいつならオレの横で寝てるぜ?

759:774RR
09/02/03 22:37:55 V0wvPMBO
ほんとうかい あいつはもう乗る方は飽きたって言ってたよ
今度は新宿2丁目で仕事してる筈

760:774RR
09/02/04 00:43:49 y7p2LJok
猿橋容疑者じゃないんだからwww

761:774RR
09/02/04 02:55:29 tBeXSs5P
>>756
通り魔事件とか起こす前に早く松浜病院に行った方がいいよ!

762:774RR
09/02/04 06:41:53 577Pb3W6
>>756
んなことどうでもいいから免許とって出直せ糞餓鬼

763:774RR
09/02/04 12:12:44 XvrUqx8S
やっぱ50ccの下駄バイクは最高ですね。
ちょっとコンビにまでとかちょっとそこまでとか
税金も安いし最高の下駄バイクっす。

764:774RR
09/02/04 12:19:04 LtdGNesT
2stエンジンをオーバーホールすると
出費はどれくらいですか?

765: ◆88AD50TZag
09/02/04 12:36:10 BWRwlRGG
>>764
どこまでやるかで全然値段が変わってくるから、何とも言えないと思う。
俺はエンジンと駆動系の部品を可能な限り新品使って
近所のバイク屋でフルOHしてもらったら総額14マソだった。

詳しい値段が知りたいなら、バイク屋に直接相談するのが早いかと。

766:774RR
09/02/04 20:31:50 bpY5f6sn
フロント&リアタイヤ交換
バッテリー交換
プラグ交換
これで15000円って安い?


767:774RR
09/02/04 20:35:51 PY8igN7N
10インチスクーターだと仮定して
バッテリーとタイヤが国産であれば、まあまあ安いのではないかと

768:774RR
09/02/04 20:42:57 1C9vqTyQ
バッテリー代入ってればまあまあそんなもんだなあ

769:774RR
09/02/04 21:50:39 FNhgyW6u
>>766
そんなもんじゃね、バッテリーとプラグくらい取説でも見て自分でやれよ

770:774RR
09/02/04 22:03:16 FNhgyW6u
近所で安い所でもタイヤ交換はタイヤ代工賃込みで1本4000円、タイヤはiRCのMB38の10インチ
自転車メインに営業していてスクーターにはあまり力入れてない店でタイヤ交換したら
タイヤ代工賃込みで1本8000円した、タイヤはダンロップのD306の10インチ

771:774RR
09/02/04 22:54:30 FZc8TziP
>>766
パンクしたんならしょうがないが、前後同時交換はタイヤがすべって危ないぞ!
駆動輪が早く磨り減るから普通は交換周期が違うはずだが・・・
どのタイヤ使うのか知らんが、費用はYAMAHA車なら妥当、バッテリーが高いHONDAスクなら安いんでないかな?
一番交換周期の短いプラグ交換は自分でやると吉。
IWF22は長持ちするよ

772:774RR
09/02/04 23:31:17 PY8igN7N
俺はプラグの交換時期が一番長いかもしれん
バッテリーもセルがいかれるまでリフレッシュかけて何度でも蘇らせる
タイヤはスリップサイン出たら変える
俺は一本ずつだが、タイヤの性能を使い切りたいという向きには前後同時交換がおすすめ
ひと皮剥けるまでは注意しないといけないけど

773:774RR
09/02/04 23:50:57 ZgA1Vjov
タイヤは、溝は残っているが年数で判断して前後同時交換かな

減りやすいようにハイグリップにしているけど近所のお買い物メインだと
年間走行距離は少ないからなぁ

774:774RR
09/02/05 10:14:59 3EMmroEp
タイヤは前後バラバラに交換だと、
摩耗具合が違ってバンク時に本来の性能が出せないから前後同時交換。
・・・とはいえ、街乗りメインのスクーターだとあんまり関係ないけど。

775:774RR
09/02/05 10:20:19 4kaQbkLL
ひびが入ってカーカス見えてきたら換えてる俺はどうすれば。

776:774RR
09/02/05 10:24:23 PjuiFs57
原付免許を取りに試験を受けようと思いググったら
俺の住んでる県は12月〜3月は試験がない事をはじめて知ったよ・・・orz

777:774RR
09/02/05 11:40:56 UdSzQAh5
千葉県中部東京湾岸住人だが、けさシートに氷がついてたよ…
寒かった〜

778:774RR
09/02/05 12:46:35 CSmqtVc0
片側一車線の道路とかでゆっくり走っていたら
後続の車に申し訳ない気分になるんだがマイペースに走ってりゃいいのかな。
自分は捕まりたくないし急いでないからノロノロ走りたいんだが。

779:774RR
09/02/05 12:52:36 cShLkliY
車に乗ってたらタイミングみて追い越していくだけだから
気にしなくていいよ
車が近づいたら多少端によれば相手にも伝わる

780:774RR
09/02/05 13:58:55 WjDQsXy1
50km標識の道路だと死ねる
ビュンビュン抜いてく

781:774RR
09/02/05 16:32:13 CSmqtVc0
把握した。端っこを走ることにするよ。
今度、長距離(といっても150kmくらい)の実家に置いてある原付を取りに行かないと悪くて、
乗るのは大体一年ぶりだから不安だったんだ。

782:774RR
09/02/05 16:47:33 WO6I7Egz
道路のレコード溝って怖いもんだなと、峠道走って思った。
車とかでかいタイヤのバイクとかでは意識してなかったんだけど、
カブに乗り始めてわかったよ。よれる感じでふらふらしてしまって、
後続の車に迷惑かけちまったと思う。今俺のタイヤはホムセンで買った
安い物なんだけど、所謂ブランドタイヤ履くとマシになるものかな?


783:774RR
09/02/05 17:03:10 tETcTTUa
レコード溝はタイヤ程度じゃフォローできない
四輪でも怖いくらいなんだから

784:782
09/02/05 19:03:33 s3IjjH6g
>>783
タイヤ換えるぐらいじゃダメなんだな。
カブのビジネスタイヤの溝と、レコード溝がアンバランスに
シンクロする(上手く表現できないな)のも原因かなと思って、
太いタイヤ幅にしてパターン換えたらどうだろうと考えてたんだけどね。

785:774RR
09/02/05 21:11:18 UHmY+VjB
>778
自分の場合は通常はあまり端を走らずに乗用車で言うと左のタイヤの通る辺りから道路中心を走るよ
ミラーで後方は常に確認して後方から車が迫ってきて邪魔になると思ったらはじめて端に寄って先に行かせる

意思表示としても端にずっと居るより真ん中から端に移動する、というアクションを後方から来た車に見せれば
車側は「ああ、抜いてくれって事なのか」と解釈してくれてお互い認識した上で追い越しが成立するしね

端にずっと居るとこちらのすぐ後方にぴったりついてミラーの死角に入った状態で抜く機会を待つ車も居るから危ないよ

>782
いわゆるグルービングって奴だね
タイヤの太さがあれば多少なりともマシにはなるけどあくまで気休めでしかないし
タイヤのパターンが違ってもハンドルの不安定さは変わらないと思ったほうがいい
結局は慎重にカーブへ進入するしかない

786:774RR
09/02/05 21:19:07 UFk8Vknv
『どうだい怖ぇ〜だろ?徐行しないとマジ事故るぜw
そういう風に作ったんだからww フヒヒヒ...キヲツケテネww』

787:774RR
09/02/05 22:35:32 iLqWHC3w
         _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  事故る奴はダメリだ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  事故らない奴はよく訓練されたダメリだ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント レコード溝だらけの峠通勤生活は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー─''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |

788:774RR
09/02/05 23:26:16 9vr+itO0
免許の更新忘れて5か月と2週間
そろそろ試験を受けに行かねば・・・


789:774RR
09/02/05 23:37:17 iLqWHC3w
>>788
URLリンク(www.police.pref.nara.jp)

いわゆる「うっかり失効」のための適性試験?

790:774RR
09/02/05 23:49:41 9vr+itO0
そうそれ
一度4ヶ月くらいで気づいて慌てていったんだが
時間間違えてその後忙しくてそのまま今に至る
自分のずぼらさが情けないぜフヒヒ
とりあえず残り時間がないから一夜漬けで特攻してくる
とった時は一発合格だったが今は受かる自信があまり無いんだぜw


791:774RR
09/02/06 00:22:55 3C4iqSkQ
中古の一種スクーター買ったんだが、乗り出し後いきなり不調。
交差点で信号待ちするたびにエンストしてしまう。
すぐに店に戻って再整備依頼。アイドリング高くしてもどうも不安定で、結局マフラーが詰まってるという結論。
店側は走ってるうちに直ることが多い。すぐ直したいなら、(そこら辺に散らばってた部品取りのマフラーを持ってきて)、これと交換していいか?と言い出した。
整備済みの車体だったということや、非純正のわけわからん中古マフラー交換では納得できず、購入自体を取やめたいと要求したが、自賠責の関係で無理とのこと。
最終的には新品純正マフラーを取り寄せ後日交換って約束になったんだが、こういうときの対処法として適切だったのか疑問が残ってしまった。
みんなだったらどうした?

792:774RR
09/02/06 00:23:09 TuA+jHF0
>>790
>>789のサイト見た感じだと、試験は受けなくていいんでない?


793:774RR
09/02/06 01:07:58 tuOQ0MW0
この度KATANA50を購入したんだが、ナカーマいる?

794:774RR
09/02/06 02:47:36 fZjIzxaI
>>793
ナカーマではないがKATANA50についてkwsk。
出来れば写真うpキボンです

795:774RR
09/02/06 06:48:28 VFmhpB9r
>>791
新品のマフラーに交換してくれるなんていい店だな、客がごねたからしょうがなくだろうけど
中古でなら普通、マフラー内清掃くらいで終わりだろ

796:774RR
09/02/06 09:52:30 QZ2Aqlms
5年ほど動かしてない原付があるんですけどまた乗ることは可能でしょうか?
整備に出した場合費用ってどれくらいかかりますか?

797:774RR
09/02/06 10:04:45 DcCXWTU0
乗ることは可能、ただそのままだと色々と辛いと思うので整備する必要があると思う。
費用は店によって違うので店に聞いた方が早い。

798:774RR
09/02/06 10:05:38 31rNIzZF
ガソリン入ってたら腐ってるから注意な。ハイオクならわからんけど。

799:774RR
09/02/06 10:12:21 GBw+cXu5
ハイオクでも腐ってるんじゃない?
5年は長いよー。

特別な思い入れがなければ、整備代に萎えるかも。

今の状態にもよるけど、直してもまたどこかが壊れてってなるなら
新しく買ったほうがいい場合も…。

取り合えずば、バイク屋さんで見積もりだー。

800:774RR
09/02/06 10:18:41 QZ2Aqlms
>>797>>798>>799
ありがとうございますー。
ガソリン入ってます
イタリアのバイクなんでまた乗りたいんですよね。
整備代かなりいきますかねorz

801:774RR
09/02/06 13:36:50 JpUO79zi
>>776
学科もやってないのか?
数日だけ住民票を移してほかの地域で受験する技を

802:774RR
09/02/06 13:41:54 /N26qIxU
>>801
学科試験が実施できたとしても、(降雪とかで)技能講習が出来ないんじゃないの?
だから逆に学科試験を実施しない、とか

803:774RR
09/02/06 13:57:43 3C4iqSkQ
>>795
マフラー内清掃では直りませんでした。

804:774RR
09/02/06 16:28:30 meSP2nEt
軽トラの後ろ走ってたら荷台から発砲スチロール箱の攻撃に遭った
死ぬかと思った

805:774RR
09/02/06 17:30:45 sMx9GoQj
俺も軽トラの後ろ走ってたら荷台から砂嵐攻撃にあったことがある
失明するかとおもたマジで

806: [―{}@{}@{}-] 774RR
09/02/06 17:54:17 YkpjbYOc
俺も軽トラの後ろ走ってたら荷台からミカン満載の集荷箱が落ちたことがある
美味しそうだと思ったが、後続の車に踏みつぶされていった。

踏みつぶしても当て逃げにはならないの?動物轢いて逃げてもいいの?

807:774RR
09/02/06 17:57:04 fqmiNUEN
動物愛護法違反じゃね?
故意に轢くと

808:774RR
09/02/06 18:28:55 kKQbtzzT
>>791
> 購入自体を取やめたいと要求

この時点でDQN

> 新品純正マフラーを取り寄せ後日交換

これ、無償だったら店が良心的
契約内容や保証内容にもよるけど

809:774RR
09/02/06 18:45:10 VFmhpB9r
>>808
中古のマフラーでもちゃんと走るようになるなら俺は納得する
社外でもいい、チャンバーは嫌だがスポーツマフラーならOKだな

810:774RR
09/02/06 18:50:54 kKQbtzzT
誰かグリス式のFフォークをOHないし交換した人いる?

当方レッツ4G乗り。
近所の2りんかんでは「原付スクーターのFフォークをOHした記録がないので、規定額に追加費用が掛かる可能性がある」って言われた…。
基本工賃は15,750円で妥当かなあと思ったけど。作業時間は2時間半〜3時間程度は見て欲しいと言われたな。

んで、近所の鈴菌のカンバンを出してるバイク屋に持っていったら、
部品代+工賃で15k円くらいって言われた…。
でも、「動きはスムーズだしサビてないから、まだまだ大丈夫」って言われた(から当面は放置の予定なんだけど)

811:774RR
09/02/06 19:11:38 Tplo6UWK
あの手のサスはよほどおかしくなってこない限りノーメンテが普通。
ラバーブーツ切れて無くなってもそのまま走ってたりするし。

やったことはないが作業は単純ぽい。

前輪外す
シール下げてCリングを外して抜く
中見抜いて指定どおり給脂する
元通り嵌めて前輪組む

サービスマニュアル等見るにこれだけだったよーな。

812:774RR
09/02/06 19:46:03 NJP/+iCI
バイト終わって帰ろうとしたらチャリ、原付放置禁止の紙貼られてたんだけど…
大量にあるチャリとバイクの中でなんで俺のだけ('A`)
いつも同じ場所に止めてたから放置されてると思われたのか?
止める場所変えればスルーして大丈夫かな…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4492日前に更新/229 KB
担当:undef