カワサキ・スーパーシェルパを語ろう 22 at BIKE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:774RR
09/02/26 21:32:24 hw0Tl61s
バイクリフト、車高の低いシェルパ用にHC2スタンドをヤフオクで買い込んだが、
いざ上げてみると、どうもぐらつく。
ノーマルのアンダーガードが邪魔をしているみたいだ。かといってガードを
取り払うつもりはもーとーないし。どうしよかな。

801:774RR
09/02/26 21:34:08 q07Uwi9v
下に電話帳を挟む

802:774RR
09/02/26 22:24:38 e1UKXJA8
オレはいつもアンダーガードを外してからリフトアップしてる
8ミリのネジを1本外すだけだべ?
めんどくさがるほどでは無いと思うが…


803:774RR
09/02/26 22:27:39 08Tj+nLS
>799
KLXとKLRの基本設計は違う。100%新設計とは言えないかもしれないがw

804:うりゃ
09/02/27 08:10:21 ZyJIGzfo
>796
それ付けてたけどキーの抜き差しが
やりづらく、シェルパには向かなかった。
結局バッテリーの横に装着してます。
アンテナのステーはそのままだけど。

805:774RR
09/02/27 08:15:03 JanUqJ6P
KLXとKLRのエンジンはKLRと空冷KLほど違うな

806:774RR
09/02/27 08:56:14 MQwmrPXf
リアキャリアの下なんかは駄目なのかな?

807:774RR
09/02/27 08:58:07 L4r3cYZR
一体型ETC
URLリンク(img.wazamono.jp)

808:うりゃ
09/02/27 16:34:44 Iv76mpzA
>97
情報どおり、120/80-18サイズ履けました。
ども。
スプロケも15Tのまんま。
クリアランスギリですがしょうがない。。

809:774RR
09/02/27 18:28:12 77YULeET
タンクの交換をすることになったんだけどガソリンとかって
どうすればよいのかな?
外装とかキャリア、HID等の電装系はいじったことあるんだけど、
タンク交換は初めてで・・
ガソリンを一時的に移しておく容器的なものが必要になる?

810:774RR
09/02/27 19:02:45 eHxntBQb
他車流用のビッグタンク?ノーマルを付け替え?

どっちにしても古いコック使わないなら、新しいタンクの上に古いの持ってコック開ければOK。

811:774RR
09/02/27 21:04:07 77YULeET
>>810
純正を付け替えです。
ヤフオクでタンクだけ落札した状態なんでコックは古いのしか無いです。

新しいコックを買わないとマズイかな?
スゴク初歩的な質問で申し訳ない

812:774RR
09/02/27 21:22:05 ROhei1+l
>>811
乗ってガソリン減らしてタンクを横倒しにしてコック入れ換え
火気厳禁でな



813:774RR
09/02/27 22:16:12 77YULeET
>>812
そっかあ、やっぱり上下逆さとかでは漏れるよね・・・

バッテリ上がってて今動かないからバッテリついでにやろうと思ってたんだった・・・orz
ガソリンの一時避難所を買ってこなきゃ駄目なのかな、置くところと金が無いのに

ついでにコックのパッキンやOリングも交換したほうがよいかな?
2001シェルパです。

814:774RR
09/02/27 23:46:49 veLMgCv9
「保管」には適さないけど「一時退避」なら洗って乾かしたペットボトルとかでOK
念のため炭酸系推奨。 あれなら厚いから万一漏れるって可能性も低いし。

言うまでも無いがこれで何かあっても責任とれんから、不安ならガソリン保管用のタンクかGS行って中身捨ててもらえ。
で、その後コック移設してタンクの状態でガソリン入れてもらえば良い。

815:774RR
09/02/28 00:02:55 so4n6KWL
>>814
こんな記事見つけた
URLリンク(news.ameba.jp)
溶けないのかな?

ちょっとやってみる!
皆さんレスありがとう


816:774RR
09/02/28 00:53:00 +LsvFx1g
焼酎の5リットル容器で

817:774RR
09/02/28 14:07:19 PavjWwPE
コックのパッキンは消耗品だから再使用しないこと
安いパーツをケチってトラブル出すと精神ダメージが大きいよ

ガスの一時退避は一升瓶とかのでかいガラス瓶がいいけど今ほとんど無いね

818:774RR
09/02/28 15:02:23 wOTgz60o
コックとタンクの接合部分のオーリングが消耗品というのは認識としては正しい。
でも、あれくらいは耐ガソリン性の液体ガスケットでじゅうぶんにフォローできたりする。
一本くらいは耐ガソリン性のチューブガスケットも常備しとけと。便利だぞと。

819:774RR
09/02/28 23:11:08 wjSUcdLn
Oリングに液体ガスケ塗布して組み付ける。
これ最強。

820:774RR
09/02/28 23:38:52 7bypHLr2
最強もなにも・・・・・・・・液状ガスケットを使うのは、使い古したオーリングを
補完する目的ですよ。液状ガスケットだけでは止まらないだろうし、反対にいえば
新品のオーリングなら液状ガスケットは無用、オーリングだけできちんとシールできる
のが当たり前。もし新品オーリングだけでは漏れるなら、タンク座面とコック座面の
平面性を確保していないのだから、ペーパーを掛けるなり摺り合わせするなり根本的に
対策する必要がある。

(なんか、このスレ、少し前からハンチクで間違った知識を垂れ流すのが出没するなあ)

821:774RR
09/03/01 01:23:46 q3yBFueE
今はちょうどアホな長文をタレ流すお前が出没した所やなあ

822:774RR
09/03/01 02:10:32 iLFv5rme
エバンゲリオンが流行ってから「補完」って言葉を使う人が急に増えたよね。

823:774RR
09/03/01 02:15:54 znebjC1j
>>822はエヴァンゲリオンで『補完』という単語を知ったのかな。

824:774RR
09/03/01 02:18:39 uS+MCfet
つまり、、、
>オーリングだけできちんとシールできる
所に、さらに液状ガスケットを塗ると
漏れ対策として最強と言ってるんじゃないのか?

つか>>819はジョークで言ってるような気がするが・・・

825:774RR
09/03/01 09:16:25 pV4Ccmt6
屋上架屋
要らないところに要らないものをわざわざ塗りたくると
後々、始末に困る原因になる。整備の基本。

826:774RR
09/03/01 11:18:09 Wj/Zsf3O
整備と言えば
KDXにシェルパ増車した時は今までメンテに使ってた1升瓶ケースが高すぎて使いにくくてビールケース調達したな
サス短くてグランドクリアランス少ないのを実感したよ

827:774RR
09/03/01 17:01:29 mpm0j1fT
ビールケースってタイヤ外せる位前輪か後輪浮くの?

828:774RR
09/03/01 18:24:07 XkoWYpwy
カムシャフトにシリンダをガリガリにされて逝ってしまったシェルパを
エンジン載せ替えて復活させたいんだけど
ヤフオクみたらシェルパのエンジン高いんですよ。
KLXとかDトラのエンジンなら安いしパワーもあるので組み換え可能ならKLXのエンジンにしたいんですけど
組み換えは可能でしょうか?

829:774RR
09/03/02 11:04:55 YpPWXqVF
会社の近所に停まってるシェルパに、
Giviのウインドスクリーン(A650かな?)がついてる。
あれってポンor小加工で付くんだろか…誰か付けてる人いません?

830:774RR
09/03/03 13:17:49 6w50pTQV
>>828
可能だがキャブはシェルパのキャブしか付かんぞ
ラジエーターはどこに付けるの?
BEETのキッドでボアアップしたら?
その方が安いだろ

831:774RR
09/03/03 23:59:28 dLIt/izb
春以降に中古が欲しい

だけど地方は高いんだよなぁ…
ネットで探すと関東辺りは安めだよね

嗚呼欲しい

832:774RR
09/03/04 01:26:40 9lI+D7kz
>カムシャフトにシリンダをガリガリにされて

んなアホなことあるもんかいや。

833:774RR
09/03/04 07:43:46 5kgbSEC1
>832
メカオンチが妄想してるだけだろうから。スルースル。

834:774RR
09/03/05 08:09:00 MndrIJ6U
保守

835:774RR
09/03/05 21:26:01 yCqmGlCP
自分でプラグ交換してる人居ますか?
プラグ外す際に防水ゴム?を外したのだけど、付けれない
あれ付いてないと駄目ですか? 

あとFフォークのOIL交換ですけど
キャップ外し中のOIL抜き、フォークをシュコシュコして逆さまの状態で3日放置
マニュアル見て量確認したけど
完全分解し乾燥時300mgちょい
OILだけ交換290mgくらい
と記載されてますけど
漏れの場合はOILだけ交換で見ていいのかな?
油面をゲージで調整すりゃ間違いないだろうけど、ないし
左右同量入ってれば良いと思うし
そもそも、そのちょっとの差でどれだけ運転に影響するものなの?
ちなみにFフォークスプリングは左右新品です。

もひとつ、林道などで後輪パンクしたことないですか?
漏れ一度経験あるのですが、後輪浮かすために石を積み上げ
そこにシェルパ乗せて作業してたのですが、後輪外した状態で倒れまして
ええまあなんとかパンク修理しましたけど
後輪浮かせる為に何か良いものありませんか?携帯便利で
昔、キタコ(メーカー名)から伸縮可能な支え棒が販売されてたのですが
原料高から生産終了(メーカーに問い合わせた)とのことで
バイク用品に限らず、なにか良いもの知りませんか?

よろしくお願いします。

836:蜂6
09/03/05 21:35:27 MiCNTCj+
>>835
雨の日に走ると水が浸入して電気がリークする。

なんていうか、ついていてもリークするから困る。
その時は交換だ。

ブレル恐れがある。

紐があればどこかに吊るすか縛って固定。
壁があれば浮かしながらもたれかけさすとか。


837:774RR
09/03/05 21:44:59 XwVDZIAs
>>835
1)??プラグのダストカバーはただのピロピロのゴムだから、外したモノなら
着けられないはずがないが?

2)「逆さまの状態」ということは、Fフォークを車体から抜いたわけだろうから、
そのグラムやらccやらではなく、油面の高さで合わせるのが簡単確実、特殊な
工具も要らない、直定規で測ってやればいい。

3)アレ、もう売ってないかな?ヤフオクでも当たればあ?

838:835
09/03/05 21:57:11 yCqmGlCP
情報サンクスです

プラグの件は無しで良いです
今付きましたw
ヤフオクですか、考えもしなかった探してみます
でも他に代用できるものありませんか?
またまた、よろしくお願いします。


839:774RR
09/03/05 22:40:34 /XeSIEQu
携帯スタンドは100円ショップで角材切って使えば代用になるんじゃね?

フォーク油面ゲージも原理は簡単だから簡単に自作できるよ。

オレはどっちも普通に買ったけどねw

840:774RR
09/03/05 23:19:55 EUQ5WMpk
FRONT: 80/100−21
REAR :100/100−18

上記のモト]タイヤは入るのかな?

841:774RR
09/03/06 10:27:56 Ec16KyS2
時々、後輪タイヤがパンクしたような感覚に襲われるんだけど、
空気圧正常、アスクルのベアリング問題なし、後輪をスイングアーム取り付けの正常(チェーンがまっすぐになっていること)
確認済み。

あとはサスペンションの異常なんでしょうかね????}

842:774RR
09/03/06 10:32:55 jFm83MOg
アクスル締めすぎとか

843:774RR
09/03/06 11:58:31 Ec16KyS2
>>842
いや、それは大丈夫。気持ちゆるめにしてある。(とはいっても、グラグラはない)

844:774RR
09/03/06 12:20:40 Csu+X+ey
>>841
ダンパーが抜けていない?
ポヨヨンサスだとコーナーで負荷掛けると腰砕けになるからさ


845:774RR
09/03/06 12:29:06 Ec16KyS2
>>844
ずっとこのバイクを乗っているので、抜けてる感は自分ではわかりにくいんですよね、、、
走行距離は30000km。

コーナーでパンク感覚がでるのではなく、直進走行時にパンク感覚に襲われます。
なんど、その場で停車してリアタイヤを確認したことか、、、、

846:774RR
09/03/06 18:06:51 ZAchfuj+
タイヤの接地感が取りづらいと。
もし841がOff人なら、林道走行で矯正する手があるけど。
マイペースでさいしょはノンビリと前後タイヤのたわみ具合撥ね具合を
確認しながら、じょじょにペースを上げてタイヤの滑る感覚を思い出せば
ターマックでの接地感に悩むこともなくなるかと。

847:774RR
09/03/06 18:43:22 vhyA715C
>>846
タイヤはオンなんです。

848:774RR
09/03/06 19:40:09 ZAchfuj+
その手のアホなら好きにすればあ。

849:774RR
09/03/06 19:45:21 kVQ749ZJ
848 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/03/06(金) 19:40:09 ID:ZAchfuj+
その手のアホなら好きにすればあ。

850:蜂6
09/03/06 19:53:38 48NjzNpG
>>841
前のめりに運転し過ぎてないか?


851:774RR
09/03/07 03:07:35 4T+f8F6N
タイヤがオンロード用ならアホなのか?
トレールウイナーはいいタイヤだよ。

852:774RR
09/03/07 11:04:53 57FOPA5f
購入時からトレールウィナーはいてて中々減らず替えるに替えれなかった俺もいるんだぜ。
今月中にはD605に変える予定だけどね。

853:774RR
09/03/07 12:35:04 2SHjJSL0
>>850
いや、それはないです、、、たぶん。
普通に乗っているとおもうんです。

854:774RR
09/03/07 16:50:32 TC8J2sTw
うしろにふんぞり返り過ぎてないか?

855:774RR
09/03/07 20:55:35 2SHjJSL0
>>854
いや、それはないです、、、たぶん。
普通に乗っているとおもうんです。

856:774RR
09/03/07 22:33:22 n87eCIbs
>>841
誰かが後ろに乗ってないか?

857:774RR
09/03/07 22:46:12 EbzmIscm
>>856
いや、それはないです、、、たぶん。
普通に乗っているとおもうんです。

858:774RR
09/03/08 00:16:54 IF/6djVF
背後霊がおもしになっていないか?

859:774RR
09/03/08 00:20:49 sZHrvwCd
わかった!
前後逆に跨ってるんだ!!!

860:774RR
09/03/08 00:21:56 XHy4Lkl7
>>841
頭がおかしくなったんじゃないか?

861:774RR
09/03/08 00:27:00 l7nBLGwP
コーリンなんかでタイヤを買うからだ


862:774RR
09/03/08 11:51:25 oBxVExH2
コーリンユー コーリンユー♪

ベイビークライン♪

863:774RR
09/03/09 00:59:24 bbQ/mCO6
97年式(排ガス規制前)、燃料コックからキャブとエンジン中間パイプに経由してるゴムホース
曲がりがきつく潰れ気味だったので肉厚のあるホースに交換
それだけでエンジン始動が抜群に良くなったのですが(キュッキュッボン)
どうゆう意味・理屈なのか解説できる方みえませんか?



864:774RR
09/03/09 01:11:35 gwAPAdIn
負圧コックの負圧をとるための短いホースのことだろうけど・・・・・・・・・

865:774RR
09/03/09 01:18:03 bbQ/mCO6
>>841
リアサスのヘタリじゃないかな

漏れのシェルパも時々同感じを見受けられるので
リアサス外してオーバーホール依頼しようかなと
今日林道走ってて感じた
腰砕けで後輪が横に吹っ飛ぶw たまに
アクセル空けまくってなんとか回避してる感じで


866:774RR
09/03/10 21:58:05 +Y8Xob3s
ブロックタイヤが摩耗した時の症状じゃないの?
舗装路のコーナリングで
グニャッとした感じになることが多々ある

867:774RR
09/03/10 22:24:05 aYPP0mRt
AGE



868:774RR
09/03/11 11:56:16 ku//CDbF
Dトラ顔からシェルパの純正
メーターバイザーに戻します。
誰か黒のDトラメーターバイザーにMDFのライムグリーンステッカーはったの要る人いますか?
傷はありません。

869:774RR
09/03/11 16:04:28 5NQkeMiW
最近、興味深い内容が書いてあってワクアクするぜぃ。

870:774RR
09/03/12 01:39:13 j3ecBm3L
そうかい?ほとんど話題がループしてると思うけど。
12年目だしねぇ。

871:774RR
09/03/12 02:31:33 z5D5jCNw
シェルパのインジェクションモデルはデビューするのだろうか?

872:774RR
09/03/12 05:05:49 VIdo/nHM
しないだろ

873:774RR
09/03/12 15:45:16 ZsKUgFMa
味のあるなしは別にするなら、しっかりパワーが出ていて、短足族にも優しくて
幅広シートで長時間のツーリングにも使える、ある意味、オン・オフ万能バイクは
この先しばらくはもう出てこないかもしれんね。

メーカーも当分はInj化に専念で、市場価格上代価格を考えるなら、オンならオン、
オフならオフの突出したモデルを売って値上げ分をごまかそうとするだろうから。
シェルパみたいな中途半端バイクまでは手がなかなか回らんかも。

874:774RR
09/03/12 17:52:33 PBfbGdm4
>>873
正解です、よくできました(はーと)


875:774RR
09/03/13 00:47:57 xL5kRbzt
新車契約しちゃったぜ

876:774RR
09/03/13 00:57:06 Q34aQnEK
>>875
新車てことはインジェクションタイプですか
幾らしましたか?

漏れのボッコな愛機シェルパ
インジェクションにできないか検討中
セローのエンジン載らないかな?
もしくはセロー買ってシェルパ風にしようか検討中
結構楽しいよ、妄想だけなら金かからないから


877:774RR
09/03/13 01:25:10 MKUFICvr
>>876
>新車てことはインジェクションタイプですか

なんでそーなるの?w
だいたいシェルパにFIモデル無いしw

878:774RR
09/03/13 02:09:30 7UJ/dNea
だから、妄想だけで楽しんでるって書いてるだろうが。
日本語の読めない馬鹿か?

879:774RR
09/03/13 02:14:54 MKUFICvr
>新車てことはインジェクションタイプですか
>幾らしましたか?

必死だなwww

880:774RR
09/03/13 02:16:45 SnpigBDM
>>878
馬鹿はおまえだ。
いくらなんでも妄想しながら質問はしないだろ・・・

881:774RR
09/03/13 02:17:14 7UJ/dNea
イチイチあげ足取るなよ。細かいことが気になるのか
どっか病気なんじゃないか?www
夜になると天井から誰か見ているとか部屋を盗聴されてるとか、言い出すんじゃないかwww

882:774RR
09/03/13 02:26:36 MKUFICvr
>夜になると天井から誰か見ているとか部屋を盗聴されてるとか、言い出すんじゃないかwww

こーゆー発想どっからくんの?w
異常者の考えることはスゲーw

883:774RR
09/03/13 02:31:46 SnpigBDM
>>881
> イチイチあげ足取るなよ。細かいことが気になるのか
> どっか病気なんじゃないか?www
> 夜になると天井から誰か見ているとか部屋を盗聴されてるとか、言い出すんじゃないかwww

完全におまえのことだろw

884:774RR
09/03/13 08:09:25 a7i0L5gX
>841
タイヤのサイドがひび割れ
起こしてるとそんな感覚になったことがあった。

885:774RR
09/03/13 09:37:44 8c5J4k7f
>>884
つまりはひび割れをなくす・・・タイヤ交換したら症状がなくなったということか?
俺のタイヤもホイールのリム付近でひび割れしているけど、そういった感覚はない。

俺が思うに、>>841>>876>>878と同じ類の奴で、普通の人がもっていない力をもっている人なんだと思うな。

886:774RR
09/03/13 15:11:34 s0FNBm3Z
シャルパを扱っている個人サイトをおしえて〜〜〜

887:774RR
09/03/13 15:20:24 ZsXE/uFg
>>886
URLリンク(sciarpabia.exblog.jp)


888:774RR
09/03/13 15:27:09 s0FNBm3Z
>>887
おおおおおおおおおおおお!
間違っていましたか!!w

889:774RR
09/03/13 15:27:54 s0FNBm3Z
スーパーシェルパを扱っている個人サイト、誰かおすすめあれば教えてください〜〜

890:774RR
09/03/13 18:11:02 N5Z/PlH8
>>889
「扱ってる」に何を求めてるかしらんが俺のブログでも乗せておくか・・・
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
秋に作ったからぜんぜん更新してないな。 暖かくなったらどんどん林道へ行きたいところ。 来週はタイヤ交換だし。

>>887
中々いいレスだな。 てか、猫テラカワユスw

891:774RR
09/03/13 18:13:39 Q34aQnEK
ちょっと残念な気分だ
シェルパ乗りだから漏れと同じ変態だと思ってたのに
そもそも普通な奴がシェルパ乗るのか?
セローだろもしくはホンダ車


892:774RR
09/03/13 19:09:32 AMGgr3fg
変態が乗るのはジェベルでシェルパに乗るのは漢だろ

893:774RR
09/03/13 19:18:20 kPQYSvIc
わたしは、セローと比較してエキパイがステンと黒塗装の違いで
シェルパにした。あの黒ペンキはすぐにサビサビになるの目に見えてるし。

894:774RR
09/03/13 19:27:40 dXBwjCN1
スレが荒れるので、セローの話題は出さなくて良いです。

895:774RR
09/03/13 19:46:41 iQ7lgSX1
シェルパ購入のさいジェベやSL、セローといった同じジャンルのバイクを比較対象とした人は多いはず。
少しくらいセロー名前があがったからってなんなんだ?

他車を本気で貶すような物言いなら話は別じゃが

896:774RR
09/03/13 20:11:54 Igb8vuAC
シェルパのエキパイも意外とすぐに錆びんだけどね。
スチールに黒塗装よりは持つだろうけど。

897:774RR
09/03/13 20:26:49 kPQYSvIc
錆びるというより変色。マダラになるねえ。
ヨシムラのステンマジックで色つけやり直す。

898:774RR
09/03/14 02:20:51 mglCqLja
キミドリのオフ車しか買ったことありませんがなにか

899:774RR
09/03/14 03:21:31 BJguabSe
はじめて買ったオフ車は、今乗ってるライムのシェルパです。
ありがとうございました。

900:ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE
09/03/15 08:14:08 ThsjBpUM
  | 。   。
  |ノ_ノ   
  |゚ Д゚) < 900
  |  /    
  | /

901:774RR
09/03/15 09:09:25 CT5NbN2z
841です

やっぱリアサスなんでしょうか???
10年3万キロでリアサス交換はなんか早い気が、、、、、(高いし、、、ボソ)

902:774RR
09/03/15 18:03:07 /2vdnn9f
なんで? カワサキだよ


903:774RR
09/03/15 20:46:27 KyyTac3l
>>901
気にしなきゃ金掛からんぞ


904:774RR
09/03/15 23:37:21 koXwuje2
10年乗ってれば、さすがにシールもへたってんじゃね?

それに10年3万kmっていったら、年間算3千km・・・
不動の期間が結構長かったんじゃないの?

905:774RR
09/03/16 00:04:39 Hk4bVa1P
10年3万キロでヘタらないリアサスがあったら教えて欲しい

906:774RR
09/03/16 00:21:06 X4Hnoapg
>>905
リジッドサス!!


907:774RR
09/03/16 23:58:09 lfJaNUyx
リキッドサス

908:774RR
09/03/16 23:59:15 WVsFAnIt
ドッキリサス

909:774RR
09/03/17 00:01:28 c1nxL6gd
リキドーザン

910:774RR
09/03/17 00:03:31 uLIw34Nv
キッサドリス

911:774RR
09/03/17 00:31:23 NcVougli
あーざす

912:774RR
09/03/17 10:25:24 2J4sNWH0
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
これって何年式?

913:774RR
09/03/17 10:30:14 wjsa2gCH
すくなくとも、わたしのシェルパより高年式であることには違いないな。
わたしんちのシェルパ、フェンダーもサイドカバーも緑だから、モスグリンだと
ばかり思い込んでいたけど、メーカーの呼び名はシルバーだと知った今日このゲロ。
銀色部分なんてタンクの上半分だけなのになあ。

914:蜂6
09/03/17 10:53:39 nNZVU8QV
>>912
00年くさい。
少なくとも99年より上。


915:774RR
09/03/17 10:56:52 vgMyQoCa
カラーリングは01年型だけど、ホイールとかエンジンは97〜99っぽいねえ。
事故車のニコイチじゃないの

916:774RR
09/03/17 11:15:54 2J4sNWH0
ヤバそうですね、やめときます・・・

917:774RR
09/03/17 12:54:53 EBOXegWL
>916
いいじゃないか!
00以前のモデルはハイパワー規制なしエンジン
俺も02年に97年のエンジンに積み替えているもちろん07年マフラーも
02年のエンジンはヤフオクで02年の車体と同じ値段で売れたww
そんな奴も結構いるぜ!


918:774RR
09/03/17 13:12:08 2J4sNWH0
こわいおw

919:774RR
09/03/17 13:14:00 nx90tXbA
>913
いつもありがとう
あっち読んでよく参考にしてますよ。

920:774RR
09/03/17 17:42:46 9BoYvd/V
ハンドルクランプの辺りがありえない位汚いね。
俺の02白、屋外駐車でもピカピカしてるぜ?
外装に対してフレーム等のパーツ群の劣化具合から、輸送費込みで5万までだな。 出せて。
使い道は林道でボコボコにする位しか考えれない。

921:774RR
09/03/17 17:45:34 9BoYvd/V
あ、まてよ。 これってゴミ車両に盗んだ外装組んだんじゃねーか?
他の出品がなんか怪しいぜ。

922:774RR
09/03/18 23:34:43 oiRVMxjK
堕ちるぞ?

923:774RR
09/03/19 00:54:26 6AZ/KmeM
揚げ

924:774RR
09/03/19 00:55:26 6AZ/KmeM
ミスw

925:蜂6
09/03/19 09:00:03 z8u7KmRC
よく見るとホイールとか大昔のやつやん。
タンクとかの外装しか見てなかった。

つか、俺のシェルパより汚いな。


926:774RR
09/03/19 17:45:23 abqYTk03
ホイールは初期のでしょ
うちのと一緒だし 97’
安く買って手入れすればOK
そのまま乗るには不安すぎる

927:774RR
09/03/19 20:13:15 iQ/Bq0RR
KLX欲しいと思わない?

928:774RR
09/03/19 20:41:20 abqYTk03
欲しいとは思う
でもKLXを買ったら
KLX一台で全てがこなせてしまうのが怖い
(KLX一台だけ所有してた時期があったから)
やはり大型一台とシェルパの組み合わせが丁度良い
主にONとOFFで使い分けてるけど
漏れが知り合ったシェルパ乗り、他にもバイク持ってる人ばかり
シェルパだけな人は・・・出会ったことないよ。

みんないい歳だからねw



929:774RR
09/03/19 20:58:52 PRgnUTpN
現在、手持ちバイクは7台・・・・・・・
今日、ひさしぶりにシェルパのEGを掛けてみた。
ぐずることもなく、すんなり始動。

ガレージ待機期間中は、キャブフロートのガソリンは抜いておく。
まえに対応策として工作した、自作モトイージーとアース・パワーコードの
太線化が効いたのか。季節的に暖かくなったからなのか。

930:774RR
09/03/19 21:18:10 HMihU/zr
>>929
他、なになに持っているんですか?うらやましいー

931:774RR
09/03/20 02:51:11 fgf4/PrS
俺はシェルパとKSR110の二台。
確かにKLXが欲しいと思うこともあるけどツーリングにはシェルパの方が強いしなぁ。

高速道路上限1000円で遠出に適した400位のが欲しい今日この頃。
カタナ400が欲しいよママン・・・

932:774RR
09/03/20 05:10:24 X2KQdyCU
KLX、友達にまたがらせてもらったけど
平均身長の俺は、爪先立ちすらできなかった・・・
あのシート高じゃビビッて乗れん('A`)

933:774RR
09/03/20 07:11:53 fgf4/PrS
あれ、俺平均身長(170cm)だけどつま先ついたぞ? XR250も同様に。
跨ったKLXは正しくはDトラにKLXのタイヤを組んだものだけど実質同じはずだし。


( ゚д゚)ハッ! 体重か!? 体重が重いからなのか! 確か↑の時73キロ位・・・
それから一年弱で76キロになったから減量中・・・目指すは65キロorz
2年半前は90キロあったから、それから考えればチョロイもんだ。

934:774RR
09/03/20 07:31:36 gq4d+0gf
180a58`のおれはきっと燃費いいはず
ん?空気抵抗が増すのか・・・?

そういえば上の方でタンク換装について質問した者だけど、無事換装できますた。
ガソリンめっさこぼしたけどw
ありがとう

935:774RR
09/03/20 07:44:58 fgf4/PrS
>>934
俺の体重5キロやるから伸長5cmヽ(`Д´)ノクレヨ

空気抵抗っていえば、ラフロのエキスパートウィンタースーツ着ると素の肩幅の広さと相まって空気抵抗が半端じゃない。
しかしこれ着ないと寒い時期適応できず凍えて死ぬ。 というジレンマ。

936:774RR
09/03/20 09:03:34 X2KQdyCU
>>933
俺は体重50キロ半ば
でも、もしかしたらタイヤを大きいのに変えてたのかもしれない
まぁ爪先立ちぐらいができても、技術不足がゆえ乗り回すのは躊躇うやw

937:774RR
09/03/20 09:17:21 TK89SFBK
オフ車で足つきの悪いのは、ひとつの勲章みたいなもんだし。
発想というか価値観をじぶんのなかで転換させてやればイイ。
オフ車は足がつかなくてもカマワナイ、バレー足のほうがカコイイと。

もっと本格オフ車になれば、バレー足どころか尻をずらせての
信号待ちが当たり前の世界になるから。そのほうがオフ車らしくて
カコイイだろ、どんなもんよと。

ただし、シェルパというバイクは、それらいわゆる本格オフとは
別の次元で棲息しているのは言う必要もない。棲み分けというもの。

938:774RR
09/03/20 09:26:04 Fkl8YFET
>>937
そんな状態だと、すり抜けも出来ないジャン。

939:774RR
09/03/21 07:26:13 UPbELg1w
ほんとにどこまでも高速千円なのかな・・・
だけどシェルパで高速乗ると
ヘッドからのオイル漏れがするし・・


940:774RR
09/03/21 09:02:14 Kwh6izj3
初めてオイル交換しようと思ってます
シェルパのドレンボルトのガスケットって、サイズはいくつですか?
検索しても全然それらしいのが出てこないので困ってます(´・ω・`)

941:774RR
09/03/21 10:37:23 aC0Ll+pi
10.5x16x1
kawasakiサイトでパーツカタログ検索するだけで良かったのに・・・

942:774RR
09/03/21 10:53:49 Mc3bGYR+
オイル交換ひとつ、「検索」してからでないとできないてのは、
どーゆーひとなんだろ?
嗜好の順序が間違っている気がする。

943:774RR
09/03/21 10:58:01 vpog2KTV
嗜好の順序ってナンすか

944:774RR
09/03/21 11:00:05 Mc3bGYR+
思考の順序。
まずはドレンボルトを外してみる。そういうもんでしょう。

945:774RR
09/03/21 11:10:09 vpog2KTV
ドレンガスケットを作業前に用意しようと考えるのは当たり前と思うが・・・

946:774RR
09/03/21 11:14:51 i7DHFteP
パッキンは再利用
漏れたら交換


947:774RR
09/03/21 11:19:23 Mc3bGYR+
>>945
ワッシャのサイズが知りたいというのなら、前提としてアスやストで売っているような
汎用のきく各種サイズ詰め合わせのガスケットセットでも持っていなければ、辻褄が
合わないでしょう。

たんにシェルパのガスケットを交換するだけなら、純正部品で取り寄せれば良いだけ。
サイズもクソもない。
「まずは検索ありき」というのは、どーゆーひとなの?

948:774RR
09/03/21 11:24:28 vpog2KTV
ただの構ってちゃんかw

949:774RR
09/03/21 12:29:14 Kwh6izj3
なにやら火種をまいてしまって申し訳ないです

>>941
ありがとうございました!
パーツカタログ検索なんてあったんですねorz

950:774RR
09/03/21 12:33:42 xfs+JloM
オイルを抜いて、そのドレインボルトをバイク屋に持っていったら、そのボルトにあうドレインワッシャーが在庫してあるから。
バイク屋の方が、純正ワッシャーより安い。
だいたい、バイク屋のは40円くらい

951:774RR
09/03/21 12:35:42 xfs+JloM
でも、ワッシャーは2回ごとくらいで交換でいいんんじゃない???

952:774RR
09/03/21 18:36:09 RHwQXkiU
940は、ガスケットのサイズを調べてどうしようと思っていたんだろ?
わけわからん。

953:774RR
09/03/21 19:50:43 bNX0jeXy
うーん、みんな好き勝手に酷評してるわりに
本題のドレンワッシャのサイズにだれも解答してないのが気になる。
結局何mmだったのよ?


954:774RR
09/03/21 19:55:20 8r7TuIT+
>>953
>>941で回答済み。
メーカーサイトのパーツ検索くらいしてくれよ。

955:774RR
09/03/21 20:11:26 RHwQXkiU
949で!記号までつけて礼を言っているくらいだから、
よほどガスケットのサイズが知りたかったのだろう。
オイル交換のついでにガスケットを新しくしたいだけなら
そこまでサイズに拘るのはヘンだ。
どういう特殊事情でサイズを知りたかったのだろうか?

956:774RR
09/03/21 21:49:21 hnOeKy3/
記号なんてついてるか?

957:774RR
09/03/22 10:06:46 ebokd+ee
今更な話かも知れないけど
ジータのバーライズキット、
体格によっても差があるとは思うけど
シェルパに効くねぇ

昨日、純正ハンドルにバーライズキット付けた状態で
200キロ程走ってきたんだけど
翌日の疲れが全然違うよ

958:774RR
09/03/22 12:20:05 PDmQSS54
>>957
何mmあげたの?

959:774RR
09/03/22 13:56:19 L13Dw4uG
200mm

960:774RR
09/03/22 16:51:36 WAxRsFML
オゥ、アメリカーン

961:774RR
09/03/22 18:48:26 ebokd+ee
>>958
19mmアップのヤツです
いい買い物でした

962:774RR
09/03/22 19:38:22 PDmQSS54
>>961
俺もつけてみますわ!

どこぞで安くは買えませんかね?


>>959
スレ汚すな

963:774RR
09/03/22 20:20:56 bQT4zICv
その手のスペーサーってハンドル交換より安くていいんだけど、
ハンドルが少し近くなってしまうのが難点


964:774RR
09/03/22 20:26:32 C+G89tf1
というか、純正のメッキハンドルそのものがダサいからなあ。

965:774RR
09/03/22 22:42:56 40c6+Aus
セカンドバイクに安いオフ車を探してたら、知人の紹介で、初期型、走行4万キロのシェルパを見つけました。
外装は良くないけど、サスの抜け、エンジンの異音は無いようです。
次回に近所を試走させてもらいますが、4万キロのシェルパって山に入っても大丈夫かな?w
一応メンテは一通り出来ます。外装のリフレッシュ&交換消耗品でプラス5マンは覚悟してます。
車両5万で現状だけど、大きな不具合が無ければ買いですかね?
用途は林道ツーリングです。
どなたかシェルパ特有のヤバイ所とかありましたら簡単にご教授下さい。

966:774RR
09/03/22 23:50:02 DVAgbWDc
>>どなたかシェルパ特有のヤバイ所とかありましたら簡単にご教授下さい。

全部!!!

967:774RR
09/03/23 00:11:23 fKjfbaij
メンテできるんだったらいいんじゃない?
走行距離なんか別に気にすることないじゃん。
山メインならなおさら。外装なんてどうせズタボロになるし。
むしろボロい方が安心して崖から落とせるわ。

外装に金かけるなんてもったいない。
その金全部メンテに回せ。

968:774RR
09/03/23 00:33:17 C9PW3Zl1
>>967
ありがとうございます。
他に35年落ちのポンコツ単車を乗ってるので、やっても腰上位にしたいとゆう我侭でしてw

アンチャン仕様では無いのですが、何故かタンクが自家塗装してあってグラフィックが無く、
フロントはペッタンコなフェンダーが憑いてまして。
愛着を持つ為にカワサキオフ車らしいグリーンな外装にしたいんですw リムがgoldでしたが。

純正のグラフィック(デカール?)はパーツで出るのでしょうか?
まだ色々調べて検討中ですので教えて君で申し訳ないです。

晴れて乗れたら林道ツーキャンプと渓流釣りに行きたいっス♪

969:774RR
09/03/23 00:43:36 WjHW4Vgj
ほんとに一通りじぶんで弄れるひとなら、
こんなところでウダウダ尋ねてないと思うけどねえ。

970:774RR
09/03/23 07:54:19 1nSxg6ao
神戸の貿易屋だが大型高級バイクは円高倉庫待ち
セローやシェルパは円高でも海外でバカ売れ
でも、円高で海外に出すに出せん
広く求ム。国内のシェルパは買い叩いて海外に出します。

971:774RR
09/03/23 09:03:45 JcHAj7uN
タメ口と丁寧語の混在、句点読点のあやふやさ。
社会人にはマネすらできない。ガキンチョにはガキンチョの現実逃避を
したくなるストレスがあるのかな。

972:774RR
09/03/23 11:08:53 nK6u3K6S
常体と敬体の混在は、普段から意識してる人間からみたらホント滑稽だよ。
最近のネット上で句読点が省かれるのは、文字数を減らすためのネットルールなのじゃないかと
推測する。

うちのシェルパは来週17インチ化。

973:774RR
09/03/23 18:30:06 EVugC5yr
さいしょっからオンロードに乗ればいいのに。

974:774RR
09/03/23 18:39:27 1v2dD6Kr
スーパーシェルパ新車のこり41台でした。(Gooバイクで検索)

北海道 0
東北 4
関東 18
甲信越北陸 3
東海 10
関西 2
中国 0
四国 0
九州 4
沖縄 0
日本 41


975:774RR
09/03/23 20:06:56 nK6u3K6S
>>973
ごめん、なんで?

そりゃ、カワサキにXT250Xみたいなバイクがあったら買ってたよ。
まあでも、ただ単に変った事してみたいってのもあるかな。
それにオンロードバイクもオフロードバイクも他に持ってるしね。

シェルパをオンロード仕様にするぐらいなら最初からオンロードバイクに乗ればいいって意味なんだろうけど、
その押し付けがどこからくるのかわからない。

976:774RR
09/03/23 20:35:08 FNuENQ4a
カワサキにXT250Xみたいなバイクがあったら・・・

俺も欲しいな。

977:774RR
09/03/23 22:10:37 +xxzJU7m
>>975
シェルパに対する愛からくるものだ
973を許してやってくれ
たぶんバイクが恋人て言える人だろう


978:774RR
09/03/23 22:30:01 CcuHa/PY
Dトラじゃダメなのか



979:蜂6
09/03/23 22:45:19 WjqlM4rC
URLリンク(img.wazamono.jp)
九州を縦断してきました。
見た目については不問。


980:774RR
09/03/23 23:18:15 DUCDTIcD
XT250Xは馬力が無いのがな…

981:774RR
09/03/23 23:23:35 +xxzJU7m
>>979
いいな〜羨ましいな〜漏れも逝きたいな〜
漏れが九州逝った時阿蘇山周辺野焼きが終わった頃で寂しかった
新緑の頃に逝きたいな、今年GWは四国を予定してるけど
国道九四フェリー使って九州も踏み入れようかな
蜂6さん、工具は何持っていかれますか?
見たところ荷物は軽量ですけど

982:774RR
09/03/23 23:28:19 clbMhNNH
普通にナンバー晒しちゃってるけど、いいの?

983:774RR
09/03/23 23:47:26 HFj6taD4
>>蜂6氏
マプラス(・∀・)人(・∀・)ナカマ
俺は今週末、鳥取⇔神戸で某スレOFF会&タイヤ交換&オフブーツorタフギア、ヘルメット物色ツーリングいってくるw


984:774RR
09/03/24 07:26:50 PV1Ozn4V
早く花粉が去ってくれないと・・・

985:蜂6
09/03/24 08:45:06 wtywW/Bz
>>981
今回は短期決戦なので身軽に行こうと。
テント無しの激安宿泊まりで回りました。
だからいつもよりスッキリ。
工具は別途箱に積んで大量に持っていってます。
簡単な詳細はドライバー+−、メガネ8〜13、スパナ8〜13。
レンチ6〜12、ヤスリ、ペンチ、ニッパ、ラジペン、ビニールテープ、
30mmまで対応モンキー、パンク補修剤、チェーングリス
業物がメンテ中なので後ほどうpします。


986:蜂6
09/03/24 08:48:44 wtywW/Bz
>>982
異常な姿のバイクがすでにバレバレなので。
>>983
俺は、、、、、、、、、、、、、、みんなの地図3だ!
最新だと思って買ってしまったんだよぉおお!
装備は年々良い物が出ていますので、切り替えも大事だと思います。
私は箱から卒業→シートバックで林道が走りやすくなりました。
跳ねた時に背中が痛くないんです。
>>984
杉林に行くと、時たまコショウの匂いがプーンとするのが花粉なんでしょうかね?


987:774RR
09/03/24 11:39:31 OC+0Kap/
ハンカバ、ナビ、車載カメラ・・・フル装備でつねw


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4129日前に更新/213 KB
担当:undef