カワサキ・スーパーシ ..
[2ch|▼Menu]
327:774RR
08/11/23 18:21:12 LsU1f19u
お勧めツーリングテントをおしえてください。
オールシーズン用がほしいんです

328:774RR
08/11/23 18:27:30 FjMvkl89
シェルパは高速でも比較的乗りやすいバイクですよ。
高速に乗り入れてきた純オフ車を見ていると、よく加速のたびに
フロントまわりウォブル起こしているのを見かけるもの。
あれは純粋なオフ車がフロントまわりのフレームや三つ叉が
脆弱だからではなく、フルストロークの長いFフォークからくる
ウォブルだとおもう。ハタで見ているほうが怖いものがある。

あれから比べりゃあ、あーた、シェルパの走安は高速でも優秀です。

329:774RR
08/11/23 18:33:37 FjMvkl89
>>327
ふつう、オールシーズンというと厳冬期使用が前提の、外張り内張り装着可、
結露対策でゴアテのような防水透湿素材、吹雪いても持ちこたえる高強度の
フレーム採用、とかの製品になるけど・・・・・・・・・・
バイクに積んで平地ペタペタ走るくらいなら、オールシーズンは要らないだろう。
冬期の北海道キャンプツーリングでも敢行するなら別だけど。

330:774RR
08/11/23 18:40:31 h/T6hkDx
あーた で台無し

331:774RR
08/11/23 18:42:31 LsU1f19u
>>329
いや、冬のキャンプを正月たのしむんだけど

332:774RR
08/11/23 18:43:07 FjMvkl89
>>327
それにアレよ。いちがいにお薦めといわれても、人によって求める方向が違うからして。

あるひとは寝れるだけで良い、なるべく軽量コンパクトなゴアシェルターが一番というし、
別の人なら、背中にせたらう訳でもないから、夜は贅沢に豪邸暮らしがしたいと、
モンベルのムーンライトVにひとりで寝るのがお薦めということになるし。
テントに求めるものが人それぞれだから、万人にお勧めというのはない。

333:774RR
08/11/23 18:48:08 FjMvkl89
>>331
ほっきゃーどーで?           そら、スゴイ。根性はいっとるねえ。
厳冬の北海道キャンプなら山岳用のフルシーズンテントがいるだろう。
あと、シュラフやコンロも冬期用として厳選しないと困ることになるよ。
ま、山とちがってバイクのばあい、困っても街まで走れば助かるけど。

334:774RR
08/11/23 19:19:14 LsU1f19u
>>333
いや、北海道とか雪がある地方でというのではない。
西日本で冬眠する。

335:774RR
08/11/23 19:20:26 LsU1f19u
>>332
その個人差を含めて、個人個人のおすすめポイントがどのテントかを知りたい

336:774RR
08/11/23 19:46:46 xurne9lY
軽量コンパクトさでこれ
URLリンク(www.arai-tent.co.jp)
冬はオプションの外張り付ける

337:774RR
08/11/24 13:13:30 pXDznKgg
>>327
こっちで聞いたほうがいいと思う。

【紅葉】バイクdeキャンプ49泊目【開始】
スレリンク(bike板)

二輪(バイク・自転車)でキャンプツーリング16
スレリンク(out板)


ちなみに、ムーンライト9型を薦められても買うなよ?

338:774RR
08/11/24 17:42:53 ue/j3b0B
2002年式白、30000`、ETC付き、事故なし改造なし。
15マソは貝?

339:774RR
08/11/24 17:50:59 YWSAV0ST


340:774RR
08/11/24 17:55:28 2mWERPKI
シェルパ乗っててステップ擦るのってどんなとき?
俺はステップより先に、ステップに乗せてる足が擦れちゃう
ステップに土踏まずあたりを乗せてると、つま先の外側あたりがずりーっと
モタードみたいに足出して曲がるとステップ擦るのかな?


341:774RR
08/11/24 18:13:15 FMnoazy/
壁際に止めたとき。


342:774RR
08/11/24 18:30:50 Ql482Rhn
小物入れが無くて、保険証のコピーの入れ場所も工夫がいるのに
どうやって、ETCつけるんだ?

343:338
08/11/24 18:43:34 ue/j3b0B
>>339
微妙な字のレスありがd
まずは調べろてか。てかナニを?(´-ω-`)

>>342
ワイズギアのETCケースに入って、ハンドルバーについてた。

344:774RR
08/11/24 19:00:38 FMnoazy/
そんな画像みたことあるよ!
けっこうゴツイよね。。。
なんとかならないものかな。。


345:774RR
08/11/24 19:05:07 istySkBI
>>344
はぁ?

346:774RR
08/11/24 20:11:18 jG4YYr6P
>>344
ひぃ?

347:774RR
08/11/24 20:41:15 qwt0xIgn
シェルパ ETCで健作すると出てくるやつだね。
ハンドルとられそうで…俺も躊躇しちゃうな。


348:774RR
08/11/24 22:15:08 jG4YYr6P
>>327
これか?
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

349:774RR
08/11/25 01:02:18 odMto9bx
>>347
建作したら赤帽のスーパーチャージャーつきシェルパ号がヒットしますた。

350:774RR
08/11/25 12:40:30 MhCLJAUO
>>344
ふぅ〜 ( ´ー`)

351:774RR
08/11/26 00:04:08 x+lKAk1H
シェルパってブレーキペダルが結構出っぱってるんで、
引っ掛けて曲げない様にワイヤリングしてみた。
自己満足の世界だけど、今までに他のバイクで何回か曲げたから予防保全ってヤツですわ。


352:774RR
08/11/26 01:50:27 rPNLqYTU
オレやりましたそれ、ガレ場で
気付いたらペダル無くなってて、平らなとこまで下りてみたら180度ひん曲がって後ろ向きになってました
無理やり直してそのまま使ってるけどオレもワイヤリングしとこかな?

353:774RR
08/11/26 13:18:31 8vOcCLYW
エンジンの上部からオイルがしみついてくるぞ!
なぜだ!

354:774RR
08/11/26 18:00:34 jPLBrip9
仕様です

355:774RR
08/11/26 19:15:58 PxCueeWc
男 だから。
クヨクヨすんな。

356:774RR
08/11/26 23:36:35 INQcXK1F
オイルが入っている証拠だ!
良かったジャン

357:774RR
08/11/27 17:19:52 1LcRMnWA
>>356
どのあたりがいいの?

358:774RR
08/11/27 17:57:42 Q4WQtDIn
単気筒の250ccエンジンじゃ回すのは
エンジンにとってシビアなんだな。

359:774RR
08/11/27 18:08:24 F2RBCOGm
実際にじむ程度ならオイルが入ってる証拠と思ってても問題ないと思うよ。
ただ、オイル交換時に明らかに減ってるとか、垂れるとかなら要修理。

360:774RR
08/11/27 18:29:26 I7LGOj6O
ヘッドカバーからの滲みなんて気にすんな

361:774RR
08/11/27 18:30:35 SPeEH2oA
むしろ滲まなくなったときがアウト

362:774RR
08/11/28 01:24:39 NdA1zH6y
新車から6千qで滲み出し3万5千q位で急に漏れる感じになった
風圧で?漏れたオイルがキャブまで伝って汚したのを発見した瞬間速攻直した。
滲みから一気に漏れに変わったからある程度の年数や距離数になったら多少注意してあげてねって感じだっぺね

363:774RR
08/11/28 03:16:37 +uxY9LDB
>>362
茨城県民は運転が荒いから、あんたのシェルパも酷使されたのだろう。
俺のは7万キロでも漏れはしない。にじむだけだ。

364:774RR
08/11/28 03:24:18 tw8zHwOa
秘密のケンミンSHOW 茨城編でやってたな。
「茨城県民はシェルパの運転が荒い」
みのさんも「これはひどいねぇ〜」って言ってた。

365:774RR
08/11/28 05:41:07 E1BA1amQ
↑間違ってるよ。

茨城は帝国なんだよ。そこ間違えるな。
日立はどうしようも無いけどな。赤信号になっても3台ぐらい車出てくるからな。


366:774RR
08/11/28 07:14:36 FhKthVpq
ヘッドカバーからの滲みはリコール対策部品の一つ
カワサキのHPで車体番号入れて検索してみ!
対策済みになってなかったらカワサキの代理店に行けば
無料で対策パーツに交換してくれる
リアブレーキも一緒にな!

367:うりゃ
08/11/28 07:36:59 4pDBXBwY
>366
車体番号入れてみたら、
※該当いたしませんでした。※
と出たよ!
花粉の飛ぶ季節になったら
リコールに持っていこうかな。



368:774RR
08/11/28 08:16:35 q1FzcMlS
>>366
リアブレーキはどんな症状なんですか?

369:774RR
08/11/28 08:50:55 YCsbfSn7
>>319
俺も初期型非対称(中古)に6年乗ってるが、ヘッド含めオイル漏れは一切ない
現在走行3.8万km、オンもオフもわりと回してるんだけどね

前オーナーが対策してくれてるのかな

370:774RR
08/11/28 12:25:11 q1FzcMlS
>>366
98年のH2だが、リコール検索には引っかからなかったぞ。
だいぶ前のヤツがリコールなんか?

371:774RR
08/11/28 18:48:10 FhKthVpq
リアブレーキはマスターシリンダーの膨張?変形するので交換している
前オーナーが交換していたら良かったジャン
交換済みだと引っかからないよ

372:774RR
08/11/28 19:57:06 q1FzcMlS
>>371
いや、わたしは新車で購入ですが、交換してないよ、、、、
こういうのって交換期限ってあるんですか?

373:774RR
08/11/28 23:13:57 zJm5xV28
リコールは期限ないよ

374:774RR
08/11/29 08:01:10 8JWSuZ9C
>>372
修理に出した時、勝手に変えることもあるよ

375:774RR
08/11/29 14:50:59 SMvZEQAQ
NET巡回して気が付いたんだけど
昔のシェルパって、チョークの位置が違うのかな?
チョークノブがキャブに直付けになってたんだよね。

後、ツイントリップメーターの「B」の方って
100m単位の数値が表示されなくて正常なのかな?

376:774RR
08/11/29 15:47:56 0ZFXnwA7
シェルパ03中古だと22マンぐらい?

377:942
08/11/30 01:03:28 +N/Ul0nI
来週にはシェルパからKLXに乗り換え予定で
最期の洗車と思ってフロントタイヤを掃除し組み付ける際
アクスルクランプボルトをねじ切った。
ちなみに下の外側の1本

シェルパはKLX購入するショップで下取りの予定。

70キロ程を自走で持っていく予定だったんだが
3本のボルトで走っても大丈夫か?

査定額もさがるよな?


378:774RR
08/11/30 03:10:35 UpaTjcH6
ただのスタッドボルトだから抜いてテキトーなボルトの頭切って入れちゃえばOK

379:774RR
08/11/30 07:22:57 EbyNkUTv
新型KLXは尻が痛いぞ
痔にならないことを祈る

380:774RR
08/11/30 11:40:20 +N/Ul0nI
>>378

長さが足りずダブルナットで抜けなかった

スタッドボルトリムーバー買うなら今後のためにもトルクレンチ
買った方がいいかなと考えてる。
今回はショップに持ち込んで修理してもらうことにしたよ。

ショップまでの自走も危険かな?

ナット一つは入るから瞬間接着剤でナットとボルトを接着したらどうだろうかとふと思い付いた。試してみた方います?



381:774RR
08/11/30 12:57:30 RSj0wx6c
カニの爪みたいな握ったらロックされるフライヤー使えばOK

382:774RR
08/11/30 16:22:00 wCBoIt5C
sl230とシェルパでは
どっちが速いでしょうか
高速はのらないです
7ー80巡行でおkなんですが

383:774RR
08/11/30 16:50:24 D9K+LepY
フェラーリ乗っても自転車乗っても70キロは70キロだ

384:774RR
08/11/30 18:26:08 Qm4PIc0N
素っ頓狂な奴だな、おまいさんは。ww(о.゜)ww

385:774RR
08/11/30 21:08:33 /fdZ4Pl2
荒れた道ならSLのほうが速い
荒れ方がフラット林道以下の道ならSherpaのほうが速い

386:774RR
08/12/01 01:30:29 4yvYuwLF
>>381
バイスグリップか。持ってないので購入して試してみます。

今日赤男爵でみせたらフォークについているボルトなので
フォークの交換が必要で2週間の預かりになると言われた。

その場で他のボルト抜いてみせてやろうかと思ったけどヤメタ
これはスタッドボルトですと言い残し帰宅。









387:774RR
08/12/01 07:39:27 iMngwG7i
>>386
>フォークの交換が必要
そんなこたぁない   ハズ
エキストラクターで抜いてみれば?アストロで500円くらいだったと思うよ

388:774RR
08/12/01 08:41:30 jUBDZfdi
>380 この手のタコがトルクレンチ厨に変身していくんだろうなあ。
なんとなく納得がいった。
トルクレンチという工具は、そんな目的に使うためのモノではないのに。

389:774RR
08/12/02 17:44:40 x9/0N8UA
>>>387


アストロって、小平の青梅街道んとこかね?

390:774RR
08/12/02 20:09:18 lbkXcR2j
シェルパほしいけど最近新車減ってきたのかほとんど見ない。
バロンででも探そうかな。

391:774RR
08/12/02 22:39:36 WurOFLV9
得が損かよくわからんが
オイルリザーブいうもんに入っておいてみた
男爵の店いってオイル交換頼むわーでことが済むみたいだから
良しとしてみた

392:774RR
08/12/02 23:27:27 lwlnW3o9
>>391
オイル使い切る前に
店への愛想尽きる方にリザーブ15リットルw

ロンツー先で気軽に交換できたりは便利だよね。

393:774RR
08/12/02 23:40:43 ZL/QLl/D
オイル容量1.5L(だっけ?)のシェルパじゃオイルリザーブはなかなか使いきれんかもしれんね。
まあ、良く乗る、良く回す人ならいけると思うけど・・・

394:774RR
08/12/02 23:46:15 zmhpeMlu
オイルリザーブはオイルの種類を選べないけど
廃油処理の手間と廃油パックとかのお金を考えるとアリだと思う

店への愛想が尽きるかどうかは店次第
ロンツー先で寄った男爵は本当に酷かったけど
俺の地元のは結構大丈夫
>>391の男爵が良い男爵だといいね

395:774RR
08/12/03 00:13:04 FIp1JZcM
オイルリザーブは、いわゆるエコでいいと思う。
ただし、毎回交換工賃が発生するのがなんとも。
特にエンジンガードをつけたまま行くと\500余分に取られるので、
必ず自分で外していく事をお薦めします。

396:774RR
08/12/03 01:25:40 TTOK6lJ2
マジで?
俺が買ったとこの男爵は工賃\1000以内だった気がするから、
自分で外せば\500以内で済むのか!今まで損してた!
サンクス!

397:うりゃ
08/12/03 11:33:53 dHsjxIyW
オイルリザーブて、
外部のひとはだめなん?

398:774RR
08/12/03 11:46:01 o9GvVmKi
キーシリンダーって簡単に交換できる??

399:774RR
08/12/03 20:18:34 ybPe7x3m
>>398
貴様、俺のシェルパを盗んだ奴じゃあるまいな?


400:蜂6
08/12/03 20:28:42 /DK+j2zK
クラッチレバーの根元裏側にあるクラッチスイッチ。
盲点な場所ゆえに汚れがいっぱい付着。
接点の磨耗具合もついでに確認だよ。


401:774RR
08/12/03 21:42:47 4ABoHRiM
>>398
何の為にやろうと思うの?
盗んだの?

402:774RR
08/12/04 08:32:07 h4qZ1AzZ
>>401
いや、自分のシェルパが最近、キーを回すときひっかかかるんだよ。
動きが悪い。潤滑油をかけてもあんまり変化ない感じ
いっそう替えちゃおうかなと

部品の値段調べたら一万円くらいだったし、ま、このままずるずる乗って、いよいよ駄目なときに部品が廃盤だったら最悪だからさ。
で、自分で替えられるのかなと不安だから質問しますた

403:774RR
08/12/04 08:50:53 sre3q/qg
俺のはメットホルダーを開くと戻らなくなるが
交換して鍵が増えるのが嫌で分解清掃を繰り返してる。

404:774RR
08/12/04 09:23:54 sd7/Gqlq
鍵穴には55−6とか潤滑スプレーはNGだろう。
ホムセンに専用の鍵穴用潤滑剤がある。

405:774RR
08/12/04 10:34:17 h4qZ1AzZ
>>404
そうなんや、ちょっとためしてみますわ

406:774RR
08/12/04 12:25:48 kJgnXb6y
チェーン油でいいし゛ゃん

407:774RR
08/12/04 12:40:49 J+ham03c
唾でも塗っとけ

408:774RR
08/12/04 12:52:37 h4qZ1AzZ
>>407
おげ!

409:774RR
08/12/04 14:07:31 gCTEoZtw
今日初めて転んじゃって、帰ってから点検したらスイングアーム付け根に
歪みみたいなのを発見。
軟らかい土の上だったから到底歪むとは思えないんだけど、お前らのはどうなってんの?
URLリンク(www.rupan.net)

410:774RR
08/12/04 15:00:14 at7j7msC
簡単には曲がらんよ 新車からそうなってる
カワサキ クオリティーです

411:774RR
08/12/04 18:28:26 h4qZ1AzZ
>>409
どの部分のこと言っているんすか?
写真見てもよくわからん

412:774RR
08/12/04 20:33:47 J+ham03c
>>409
おれのもそうですよ。
普通はしわを逃がすためのビードをつけるのだけど、カワサキは気にせず曲げるから歪んじゃうのでは?

413:774RR
08/12/04 21:26:45 3JPY6ElM
>>409
最初から

414:774RR
08/12/04 21:36:01 gCTEoZtw
おーそうですか
反対側は普通だし、歪んだ割には
走っても違和感無いからおかしいと思ってました。サンクス!

>>411
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

415:774RR
08/12/04 23:21:56 HNVNVi7d
スイングアーム流れで聞きたいんだけど、
トラタイヤを履きやすい様にアクスルシャフトの穴を長穴加工したヤツって需要あるのかな?
余っているから処分したいんだよね。


416:774RR
08/12/04 23:32:14 eunjYvtV
製品不良で事故の時だけ保障してくれたら20万出します

417:774RR
08/12/05 21:37:34 fz5s3o//
>>415
それ、売ってくれ

418:415
08/12/05 23:13:19 7YjDUr0B
>>417
売れるものなら売りたいけど手段が無い
売れるにしても梱包する手間を掛ける程の値段にならないのは分かってる
だから取りに来ればアゲルよ@群馬



419:774RR
08/12/06 18:36:21 uHhsYdSA


420:774RR
08/12/07 18:51:43 Pzj8N7Mc
リアのブレーキディスクやらパットやらその他交換の為入院中です。
25000円だって。


421:774RR
08/12/07 23:04:01 8+eSDAu4
以前にシェルパ乗ってて

数年ぶりに単車買った
sl230な



422:774RR
08/12/08 15:41:15 4Eyj3ig5
ノーマルキャリアにパイプイスをワンタッチで取り付ける方法に気が付きました。
これは荷物ではなくて、あくまでも荷台です。
URLリンク(img.wazamono.jp)
道路交通法的にはどうなんでしょう?

423:774RR
08/12/08 17:08:10 W6dmWGmI
荷物乗せて走ると落ちそう

424:774RR
08/12/08 19:25:28 lUz05KqB
見かけからして落ちそうだから、止められてOUTになるに100ペソ

425:774RR
08/12/08 23:51:46 4IPNetDN
今日オレンジのシェルパ契約してきた。乗り出し保2年で419000円。
DF200からの乗り換え。納車が楽しみだわ。
てことで仲間に入れてください。

426:774RR
08/12/08 23:56:20 sFcok7/4
生産終了車なんか喜んで買う奴は、ヤダネ。 仲間はずれ!

427:774RR
08/12/09 09:40:37 KnGFOvjO
>>425
購入オメ!
寒いけど、納車されたらガンガン乗りましょう!

428:774RR
08/12/09 09:55:43 xd8yEP1g
暖かいエールありがと。生産終了だから奮発したんよ。買えなくなって
後悔したくなかったし。
さぶくても乗りますよ。早く慣らし終わらせて林道走りたい。
今日は納車の連絡はこないかな。きたら雨でも取りに行くぞ。

429:774RR
08/12/09 10:33:09 84s0PlVU
シェルパってもう生産再開されないのでしょうか?
最近このバイクに興味を持って、できれば新車でほしいなぁと思っていたのですが…

430:774RR
08/12/09 13:13:31 xd8yEP1g
この手の車種は時流からはずれてきたようです。売れるバイクはスクーター。
昨今の金融不安から先行きが厳しい景気を考えると数年はシェルパのような
車種は販売されないかもしれません。自分はそう予想して購入を決断しました。
本当はバイク買う余裕なんてないけどさ。でも、買って良かったと思ってるよ。


431:774RR
08/12/09 14:35:00 Qbh5QCRM
シェルパに簡単に取り付けできるウインドシールドってありますか?
過去ログ読んだりシェルパネット見ても
自分で加工して付けているのは見たことがあるんだけど、
ライコやラフロ、ナップスで取り付けしてもらえるのがあるといいんだけど。

ご存じの方、何卒よろしくおねがいいたします

432:774RR
08/12/09 16:34:42 9o6bBcLC
>>429
生産中止になったとはいえ、まだ新品在庫を持っている店はあると思いますよ
まぁ、買うのがまだだいぶ先というなら何とも言えないけど・・・。

自分の行きつけのショップにはまだ在庫あったなぁ
23区内だけど


>>431
ラフロからメーターバイザーは出ている(要穴あけ)
URLリンク(rough-and-road.weblogs.jp)

探せば他にもあるかも知れないけど自分はこれしか知りません

433:774RR
08/12/09 16:52:51 yxWYEF6U
>>431
見かけを気にしないならば
チョイノリ用が無加工でOKです。



434:431
08/12/09 18:33:24 cc+jgABa
>>432
ありがとうございます!
皆さんが良く付けてるのはラフロのものだったんですね
早速コレをチェックしに行ってきます。

>>433
これは意外な情報感謝です!
高速使って遠出する時用に押さえておきます。
しかし、チョイノリ用が使えるとは思わなかった(笑)

435:774RR
08/12/10 19:00:10 3HzCffH1
>>434
裸風呂は高いよ。

俺はカタナのメーターバイザー(社外品のスポイラー型でノーマルより長め)を
オクで落として、ホムセンでステーとネジとゴムワッシャ買って付けた。
加工は穴開けだけで隙間もガタもなく良い感じ。

436:774RR
08/12/10 23:06:02 oxJnx9FO
慣らしも終わり寒くなった今日この頃ついにオイル滲み発生しました
やっと仲間入り?
やっぱり07最終型でも滲むのね

437:774RR
08/12/10 23:46:54 sRoms+Wc
425だけど本日納車した。DF200から一体型のETC移し変えてバッテリー充電
してる。明日奥多摩山梨方面に慣らしいってみる。

438:774RR
08/12/12 23:39:26 1cKXeDIh
おーい、落ちるぞー?

これから夜勤、ここ最近天気悪かったり体調不良だったりで乗ってないからシェルパで出勤するか。

439:774RR
08/12/12 23:52:06 mLUDg4tj
随分前にトラタイヤ用にスイングアームを凹ませたんだけど、
ようやく新品ツーリストを入れてみた。
ノーマルスプロケにチェーン+2駒で指1本分ちょっとの隙間。
問題の凹ませた部分も具合良く逃げてイイ感じ。


440:774RR
08/12/13 01:05:49 M+5Bj8S2
オイル漏れして
何か加速が悪なった
 以前一回なったときは、クレーム扱いで 無料で復活

 明日 ヘッドガスケ交換、実費だといくらかかるか聞いてみよー

441:774RR
08/12/13 01:08:00 M+5Bj8S2
それにしても、アクセル以前より開けてるのに 燃費が変わらぬ、、、不思議

442:774RR
08/12/13 08:49:53 fE/1ikpw
誰かがこっそり給油してんじゃないの?

443:774RR
08/12/13 18:00:10 ta7MA7T+
この時期はアイドリング高くしとくとほんとに掛け始めのストールが消えるな。

よい事じゃ!!

444:774RR
08/12/15 00:15:08 t2eqbVk/
あsdfgty不意j区jjnygヴjkll@;びーちく


445:774RR
08/12/15 00:36:14 6VoRHsnT
アメリカで09シェルパ発表!
07,08とカタログ落ちしてたが復活した。
URLリンク(www.kawasaki.com)

446:774RR
08/12/15 01:38:03 UYO60Izs
ローフェンダーもかっこいいかも。
オリーブグリーンもかっこいい。
米国で売り上げ好調ならFI化して日本でも・・・

447:774RR
08/12/15 18:48:43 dm+lGq5y
>>445
このカラーは前から有ったがタンクのグラフィックは新作?

448:774RR
08/12/15 20:27:53 UYO60Izs
ところでアメリカだとタンクが日本と違うのかな?
何か違う気がする。給油口とか。気のせいかな?

449:774RR
08/12/16 00:27:49 UsgL7HsC
え・・・なにこれ無茶苦茶カッコイイ
そろそろ中免取れそうでWR250でも買おうかと思ってたのに・・・
日本でも出してくれよorz

450:774RR
08/12/16 00:42:20 BR3U0Md4
ホントに格好良い。深緑色は良いね。

451:774RR
08/12/16 14:54:38 u2UC1pWS
>448
2.4ガロンだから
ほとんどいっしょかと。

452:774RR
08/12/16 16:51:12 LGQHSozN
09型良いなぁ
米国だとキャブのまんまでも規制通るのね

453:774RR
08/12/16 17:54:04 9RaqQOb0
アメリカ良いね日本ほどヒステリックな規制も無いし
おかげでダウンフェンダー再入手できそう

ピックアップにMX積んで砂漠に走りに行くのばかり有名だけど
KLR650が熟成されまくった超ロングセラーの人気車だったり
独特のトレールファンがいる

454:774RR
08/12/17 17:43:03 zHmSC1iz
>>445
シェルパもタイ製になった?
09米国モデルを機にIMSがビッグタンク出して欲しい…4ガロンぐらいの。

455:蜂6
08/12/18 10:31:28 JBdtA/wv
シェルパはあのスリムボディスタイルだから格好いい訳で。
ぶっといマッチョタンクが付いてしまったら元も子も無い。

つか、がんばれば9.7Lは入るぞ。


456:774RR
08/12/18 11:03:33 ig/c/hrV
鍵穴の所からガソリン吹きこぼれてくるけど
どうにかなんのかな?
まだ分解点検してないけど。

457:774RR
08/12/18 11:17:26 XxH7C2xr
ガムテープで塞いで桶!

458:774RR
08/12/18 11:21:01 ig/c/hrV
了解!

459:774RR
08/12/18 11:21:19 nKln0Icp
09でアメリカ向けにまとまった数を出すなら生産はタイに移行してる

460:蜂6
08/12/18 17:46:28 JBdtA/wv
>>456
単純に入れすぎじゃないのか?
>>457
アホなこと教えるな。
>>458
信じるな。


461:774RR
08/12/18 20:33:35 vG6MVZwW
サニーに峠でぶち抜かれた・・・
がっかり!1

462:774RR
08/12/18 20:43:15 p6Be/Sxs
>>461
ステップゴリゴリ擦ってる状態で抜かれたとしたら
そのサニーは尋常じゃないな。
そうでなかったらお前がヘタクソなだけ。
ブロックタイヤだからとか言い訳すんなよ。

463:774RR
08/12/18 20:50:36 /0rb9WHD
>>461
千葉ナンバーだったろ?

464:774RR
08/12/18 21:43:09 ig/c/hrV
満タンじゃなくても・・・。
やっぱり わしのだけか・・・。
ガソリンで洗われてキーシリンダ動き悪い。

465:774RR
08/12/18 22:00:12 hhkgu2JI
車体が水平で漏れんの?

俺のはコケた時に鍵穴からで漏れてくる。

466:774RR
08/12/18 22:48:49 ig/c/hrV
フッフッフッ・・
みんな気が付いてないだけだな
わしが分解して解決してくれるわ
週明けまで待っておれ。ムフフ

467:774RR
08/12/19 08:23:22 DXwk9zH+
URLリンク(www.mjbike.com)
URLリンク(zeus.gooside.com)

これカッチョ良いね。

468:774RR
08/12/19 09:04:20 IVPjRE0e
>>467
シェルパをここまで改造するとは・・・
もっと違うベース車両もあっただろうに

469:774RR
08/12/19 09:31:41 DXwk9zH+
セローにブロンコのタンクを付ける様なノリなんじゃないかと思います。

470:774RR
08/12/19 09:32:53 6+Po1jUv
この手の小汚い系の改造車を好むのは、どういう嗜好なんだろな。

471:蜂6
08/12/19 10:31:10 ETE/4g/w
>>467
シェルパみたいに高重心でハンドル重重のバイクにまったく似合わないスタイルだな。
バイクの乗り心地0以下の発想だよ。


472:774RR
08/12/19 11:38:59 77WvUuOX
>>471
カーブを曲がるときに全体重を乗せるよりも、ひじから先を使ってハンドル曲げるほうがいいの?
オレっちはロードバイクからの乗り換えで、いまいちシェルパを乗りこなせてないよ。

473:774RR
08/12/19 17:39:44 HLBeg2a7
>>467
エンジンにいるガンツ先生も泣いてるよ

474:774RR
08/12/19 19:57:15 VOStCaz7
>467
個人的には却下だ!こんなもん。

>470
そう!「小汚い」って表現がぴったり。
なんちゅうのかなぁ、こういうストリートもどきのキモイ改造は好きになれん。

475:774RR
08/12/19 20:46:41 DXwk9zH+
ここまで反応が良いと思わなかったから、ちょっと驚いた。

>>471
ごめん、よく分からないんだけど、重心の高さと外装って関係あるの?
ブロンコやSL230とそんなに変わらないと思うけど。もし良かったら教えて。

476:蜂6
08/12/19 21:19:31 ETE/4g/w
>>472
ロードをかっ飛ばしたいなら、IN側のステップをガツンと踏んで
外側のヒザでタンクを押す。
ハンドルは当て舵気味で。
ダートでやるとやばいから注意。

>>475
下のゼウスみたいな格好にしたらフワフワで楽しく無いだろう。



477:774RR
08/12/19 21:33:14 DXwk9zH+
>>476
タンク、シート、サイドカバー、フェンダー、マフラー、ライトを
変えただけで、そんなに運転バランスが変わるもんなんですか?
フレーム、フォーク、スイングアーム、ハンドル等々の基本部品は
元のママみたいです。

あと、上のは重心は問題無しですか?

478:蜂6
08/12/19 21:53:06 ETE/4g/w
スタイルが気にいって乗るたいなら好々だから。
走りなんて二の次だから気にしなくていいんじゃない?

手元にシェルパがあるならフェンダーだけでも取って乗ってみればいい。


479:774RR
08/12/20 01:42:00 s7TM3FRJ
>>475
そうだよ。重心の高さはブロンコやSL230とあんま変らない。
だからブロンコやSL230だって、あんな改造したらかっこ悪いじゃない。

480:774RR
08/12/20 01:50:01 hOCEckwT
つまり乗り心地や安全面は変わりがないという事ですね。安心しました。

481:774RR
08/12/20 12:15:59 mjiMMiQS
今日契約してきました。
もうすぐ皆さんの仲間入りです。よろしゅう。m(_ _)m

482:774RR
08/12/20 12:21:44 VTek8BBr
>>480
パワフィルだと雨降っただけで調子悪くなるぞ
あとハンドルバーひとつで全く違う操作感になるから気をつけなよ〜
タンク形状が違うと着座位置が変わるから超乗りにくくなる

483:774RR
08/12/20 12:56:08 hOCEckwT
そこら辺は問題ありません。丁寧にどうも有り難うございます。

484:774RR
08/12/20 18:53:17 8oklC2S6
近所で中古で18万(01年式 30000Km)のシェルパ見つけたけど
これって妥当な値段?

485:774RR
08/12/20 23:31:20 NCuZ2Bb3
>>484
打倒。


486:774RR
08/12/21 14:03:36 GbT+kPez
高い

487:774RR
08/12/21 15:49:54 VImE0bbo
高い安い以前に俺だったら、もっと走行距離少ないやつ探す

488:774RR
08/12/21 16:09:46 g6yW6N+Q
たとえば俺の乗ってる走行距離21000なら欲しいって言えば20万どころか15万位で譲る。
俺的にはそんな感じの価格で買うって金額w

489:774RR
08/12/21 20:07:47 WJQl4NKa
デジタルメーターで巻き戻ししにくいんだから、走行距離少ないの買おうよ。


490:774RR
08/12/21 20:47:20 kSxgp6EN
走行距離だけで判断するのは危険じゃない?

491:774RR
08/12/21 21:07:13 WJQl4NKa
走ればそれなりに痛むものだから、距離は目安になる。
30000km間近の俺の車体は最近ディスクやらパットやらブレーキ周り交換して
25000円くらい払ってきた。

492:774RR
08/12/22 23:22:29 bqXR8RcN
保守

493:774RR
08/12/23 08:45:00 cBT18pZs
>>481

ご契約おめでとうございます。

>>425だけどやっと700kmこえた。
最初のOIL交換は200kmくらいでやりました。2回目は400kmくらいでフィルター
も交換。1回目はなるべく早めに交換したほうが良いと思います。


494:774RR
08/12/23 11:58:18 WEdMOl1i
481です。

>>493
ありがとうございます。
あなたもおめでとうです!

当方、ゼファーから乗り換えで05のライムす
納車はまだなので楽しみです。
シェルパに似合うメット、どうしようか思案中
無難にツアクロにしようかな・・・

495:774RR
08/12/23 19:11:06 cruarvTp
セローよりシェルパがいいかね?offは始めてなんだけど車に積んで娘と林道ツーリングとか考えてるんだけど。どっこいどっこいかな?

496:774RR
08/12/23 19:28:30 +FW45SlO
>495
ゲロ道ならセロー、現地まで自走ならシェルパ。

現地まで車で娘さんと一緒なら、好きなほうにしなさい。

497:774RR
08/12/23 19:38:53 cruarvTp
そうですか 自走はまず無いので変わらないって事で。ありがとうございました!

498:774RR
08/12/24 12:48:20 MATOZveQ
シェルパのキャブの脱着に何かコツはありませんか?

499:774RR
08/12/24 13:04:45 8Qt8YW3R
>>498
気合だ!気合!

500:774RR
08/12/24 14:33:15 00VQPp7q
サービスマニュアルを買うと幸せになれるよ

501:774RR
08/12/24 14:50:00 8I5TThXu
負圧側を先に外す

502:774RR
08/12/26 20:58:42 vj1aiJym
保守age

503:774RR
08/12/26 23:42:02 wStqLTCa
安芸の島

504:赤シェルパ
08/12/28 00:15:00 clqaz6XR
念願のビッグタンクを装着しました。スズキDF200用、13Lです。
URLリンク(img.wazamono.jp)

しぇるぱネットでやってる人がいたので、私も挑戦してみました。
取り付けはさほど難しくなかったのですが、塗装とステッカー貼りにてこずりました。
結局アップで見るにはちょっと…なデキになりました。
まあオフ車ですし、いいんですけどw

乗った感じは、他メーカー製とはいえ純正タンクだけあって、さほど違和感はないです。
私がニブいだけかもしれませんが…

505:774RR
08/12/28 11:25:03 uZUiEI1A
>>445
09型アメリカで出るチャンスに、IMSビッグタンク出ますように・・・

506:774RR
08/12/28 12:11:33 V8dkI17+
同意
あの球根のようなタンクのデザインは好きだがやはりビッグタンクがあれば助かる
山国に住んでるけど、林道走るのに一日何度もガソリンスタンドで給油してる


507:774RR
08/12/28 18:06:03 DJ05Gl+0
>>504
しぇるぱネットの人より上手に作ってて感心したよ。違和感ないね。

508:774RR
08/12/28 18:13:30 NnkRlOsc
>>505
4ガロン(15L)半透明(一目で残量チェック)がいいな
と言うかアメリカでシェルパ売れたらIMS絶対出すでしょ

509:774RR
08/12/28 18:59:48 rfLt/w+u
DFか・・・

久々に聞いた。

510:赤シェルパ
08/12/28 23:22:07 clqaz6XR
>>507
ありがとうございます。
ぱっと見ノーマルっぽくいじるのが好きなんです。

>>509
ヤフオクで入手したんですが、DF用なんてそうそう出てないだろうとジェベル用で探してたら、
たまたまDF用が手ごろな値段で落札できてしまったもので…w

511:774RR
08/12/29 17:08:11 uArdvx5+
初期型シェルパ
走行14000位
ヘッドカバーからの(排気側)オイルが漏れてきたのでヘッドカバーのガスケット交換してみた
馴染みのバイク屋からやりかた教えて貰ってタンクをはずしてヘッドカバーはずして…

整備初心者だけど、なんとか楽しみながらできたよ!
タンク外す時、ちょいとガスが漏れたんだが結構臭いね
服に匂いが染み付いているのかなぁまだ臭うorz
GSで補給する時のガスの匂いは好きなんだけど…
クラクラしてる(;_;)

512:774RR
08/12/30 10:17:18 gsby2kqm
整備初心者にヘッドカバーのガスケット交換を教えるなんて凄いバイク屋だな。
手順としては簡単かも知れないけど、俺はキャブの分解覚えた後だったなー。

513:774RR
08/12/30 20:34:11 RX9fCUQQ
バッテリー上がっちまってうごかねーうお

514:774RR
08/12/31 11:10:23 VqtfT+71
シェルパ乗りは
押しがけできないデブのオタク君が多いからな

515:774RR
08/12/31 11:40:12 35O04ICl
>>512
ホントはバイク屋にガスケット交換頼もうと思ってたが部品が届き「はい」って渡されたw

キャブも自分でやりたいね
マルチならとてもじゃないが、シングルならできそうだ
勿論、勉強してからの話だけど

516:ほしのあきら
08/12/31 21:41:49 i1HLe2tc
ジェベル200 DR200SEって?
DF200とタンク同じなのかなぁ?

517: 【小吉】 【1008円】
09/01/01 01:06:53 wWPM3ZBm
おまいら今年もよろしく

518:うりゃ
09/01/01 07:53:57 eFiehRx6
ぼくもタンク付けてみたい。
再塗装がめんどう 


519: 【大吉】 【566円】
09/01/01 18:26:11 PkiCdHaD


誰かショートレバー換装時のニュートラルでしか
エンジン掛けられない構造のキャンセルの仕方
教えて下さいな!!!!

やり辛くってしょうがないのよね・・・・・






520: 【大吉】 【1732円】
09/01/01 22:43:16 Bc8CsGjn
今年は林道走りたい!

521:774RR
09/01/01 22:43:52 Bc8CsGjn
いいことありそうだ・・・(*´Д`)

522: 【大吉】 【1113円】
09/01/01 23:46:46 j2qfgzKg
今年このバイク手放すかも・・・

523:774RR
09/01/02 09:18:58 vyhAQiVy
すげーな、3人連続大吉かよ
シェルパ乗りは運勢いいのか・・・?

524:774RR
09/01/02 10:47:05 7Tp1c0Di
シェルパかslで悩んでいます
どっちがつおいでしょうか

525:!omikuji!dama
09/01/02 11:39:52 90Yk9kxo
運試し

526:774RR
09/01/02 11:44:13 90Yk9kxo
失敗した…orz

527:【神】 【15786946円】
09/01/02 15:08:09 hykGPXG8
早朝林道激怖


528:774RR
09/01/02 22:36:08 xyFiKiSR
slにしろ

529:774RR
09/01/03 11:06:11 qhUyTL8z
セローやSLより馬力とトルク少しあるけど体感できるぐらいなのかな?

伸びがいい?=最高速が少し上がる程度?
その回る分、振動は?

530:774RR
09/01/03 11:08:17 bpNUlUzj
250しーしー単発オフ車の最高速なんぞ意味無いと思うけど

531:774RR
09/01/03 11:33:12 txURUVN0
振動については250シングルのなかでも優秀な部類かと

532:!omikuji!dama
09/01/03 12:54:04 avDJcRml
>519
配線をつなげちゃえばいいんじゃなかったかな

オレもショートレバーにした際にギヤが入っててもエンジン掛かるようにしたよ、サイドスタンドが出てるときエンジンがかからないヤツも配線つなげて処理したし。


533:774RR
09/01/03 19:11:21 pUEdLQyh
すまそ、ちょっとそこらへん詳しくたのむ。

534:774RR
09/01/03 23:04:11 BQNUvPqI
>>533
クラッチはマニュアルによると黒/黄、青/赤の線をショートさせればいいはず。
つーか、コードは2本しかないはず。
スタンドのスイッチも同じ様にショートさせればキャンセル出来る。



535:774RR
09/01/05 08:47:50 PDiLi4Go
さて。。。
初乗りといきますか。

536:774RR
09/01/05 14:06:26 4rkjoPJj
「繋ぎ直し」と「ショート」は全く別物なんだけど、なんで最近はごっちゃになっちゃったんだろうか。

537:774RR
09/01/06 19:05:58 KkUG/LEv
元旦に御殿場から東名乗ったらあまりの恐怖心に一瞬で降りた…

冬は着膨れするから飛ばされそうで怖いですね。。。

皆さんお構いなしで乗ってますか?

538:774RR
09/01/06 19:47:23 9l24k/7k
何きてたの?ダウン?
オン用ライダー鮭ならまったく無問題。

539:774RR
09/01/06 20:17:16 HgQTgqJ/
をいをいをい・・・・・


電池取り出したらタイ製だったぞ!orz

でも、3年11ヶ月もったわい。
良しとしやう




540:774RR
09/01/06 20:55:03 G22S8HQX
01緑22000キロだけど新車時からバッテリーは変えてない
冥土隠者パンだった

541:774RR
09/01/07 02:06:38 DyP0bUj5
02白35000キロだけど新車時からバッテリーは変えてない


542:774RR
09/01/07 09:03:13 lzjXANqy
わたしにとってシェルパは林道散歩用途のバイクなので、日常またがっているわけではないから、
バッテリーの寿命にとってはかなり厳しい。
いま搭載している支那バッテリーも、寒さに痛めつけられたのか?正月、EG掛けてやろうとしたら
セルのまわりが悪い。

アルプス計器OEMのストレート扱いの充電器に繋いできた。3時間ほど強電圧をかけて
サルフェーション層を破壊するっちゅうのがうたい文句。
効き目はそれなりにあるのだが、一回の充電で8時間ほど掛かるのが難点。

543:774RR
09/01/07 14:41:24 ZnOeBY7B
04黒オレンジ8000km、バッテリーは新車時のまま。

544:774RR
09/01/07 19:06:47 3/Olfxi2
アメリカの2009デュアルパーパスのカタログ
シェルパも小さくのってる
URLリンク(www.kawasaki.com)
09モデルの型番はKL250G9Fでした

545:774RR
09/01/08 11:35:35 aygU/RYo
上げとくぞ

546:774RR
09/01/09 10:46:26 pNj1juUP


547:774RR
09/01/09 12:56:22 T1gb52aE
このバイクほんと買って良かった。
林道までの移動や山の斜面なんか走って狭い場所でUターンをしなきゃならない
シーンで凄く実感。

548:774RR
09/01/09 16:26:29 vrLYVm6x
大型乗った後にシェルパでUターンは、メチャクチャ楽w

549:774RR
09/01/09 17:03:07 nWrmPVQk
ほんのちょっとトライアル車を髣髴とさせる...

550:774RR
09/01/10 14:51:38 YUagsSAN
シガーソケット取り付けたいんですけど、バロンとかナップスでやってもらえるもんですか?
電源引きたいんで…。


551:774RR
09/01/10 16:21:52 Dbr+C7Jv
メーター照明から引けばOKだけど、やってくれるかどうかは分からんな・・・

俺はメーター照明から引っ張ってカーナビ(PSP)とか使うのに重宝してるよ。
不具合も特にない。 しいて言うなら外用じゃないから防水が大変ってくらいか・・・

552:774RR
09/01/10 20:40:24 BiCrlRM0
にゅういんぐって所から2k円で防水タイプバッテリ直結型売ってる。
長距離ツーでは携帯電話充電等に大活躍。


553:774RR
09/01/10 20:46:08 HohZjkm+
URLリンク(www.newing.tv)
これかああああああああ
バッテリ直結だと少しづつ電圧下がったりしない?


554:774RR
09/01/10 23:25:30 CU/L0Kn7
>>553
問題なし@週一50キロ乗り。
2年経過。

555:774RR
09/01/11 01:27:29 4rSgh2l3
>>553
バッ直だと、シガソケ経由でバイクのバッテリーを充電できて便利だよ

556:774RR
09/01/11 03:02:35 JtQQhPyB
>>553
俺も複数バイクにこれ取り付けてあるけど今んとこ問題無いよ。電源楽に取れて非常に便利

557:774RR
09/01/11 08:52:54 kXkdrNS2
2000円だったら騙されたつもりでやってみたいナ。
NAPSで探してみるよ。


558:蜂6
09/01/11 18:01:48 GCV1GREp
>>553
フタを閉め忘れて洗車。
濡れて気付かずにほったらかしにすると中身が錆びるから要注意な。


559:774RR
09/01/11 18:10:20 PT8oqF3p
取り付けた人、どこに取り付けたか写真UPして欲しいノ。


560:774RR
09/01/11 21:04:21 T2hIoeu0
バッテリー交換したんだが、最近のは日本製じゃないのなぁ。
17k円もすんのに・・・・・

561:774RR
09/01/12 11:06:22 +kFnMY25
KLX&Dトラは、タイ製だよ?
シェルパ&ストックマンも、アメリカやオーストラリア向けの09モデルはタイ製でしょ。

562:774RR
09/01/13 00:34:03 +xkkwNuf
オイル交換とオイルフィルタ交換をして、
高速を走った後、右の靴とオーバーパンツ見たらオイルだらけになったorz
エンジンカバーを外すと、オイルが溜まっていた。
でも、ドレンボルトもオーバーフィルタのボルトも舐めておらずキチンとしまっているし、オイル跡はないし問題なさそう。

どこから漏れているのだろうか?

563:774RR
09/01/13 10:41:07 U47zR2ZZ
フィルタカバーのOリングが外れてるんじゃないか? またはずれてるとか何か噛んでるとか。
あとカバーの向き間違えてるとか位かな?

564:蜂6
09/01/14 13:06:58 4LH3yiKA
>>559
URLリンク(imepita.jp:80)
こんな感じでハンドルバーに装着。
雨対策用に常にビニール袋を携帯。
苦し紛れだが若干水平より下向けにソケット入口を傾けている。


565:774RR
09/01/15 16:58:07 2nRQ9F83
保守

566:774RR
09/01/15 19:16:50 wO6ormJe
最近アクセル開けたら、息つきしてから吹けあがる、
キャブかなぁ、、、。

567:774RR
09/01/16 09:48:10 c+0pEYyb
>>566

しっかり暖機した後でも駄目ですか?
スターター引きながらアクセル開けても、息つきしてから吹けあがる感じですか?
エアフィルターの汚れは?

568:774RR
09/01/16 10:08:49 ojUs3tUs
オレもエアフィルターに一票

569:774RR
09/01/16 18:00:41 3h36HuEO
正月で体重が増えたんだろう

570:566
09/01/16 22:28:09 9JNazOyh
エアフィルターついこないだ新品に交換しました
キャブのインシュレーターもOリングと一緒に交換済み
メンテナンスはまめに交換部品をけちらずにしてます
寒い時によく出る症状なのでオーバークールを疑っています
当方寒冷地に住んでいます

571:774RR
09/01/17 00:02:27 dnKjauvV
まあ、一般的にオーバークールってのは水冷エンジンに起きるんだが、
稀に空冷にも起きるみたいだね。
今回はその「稀」なケースな訳だ。
だとしたら暖機した直後なら調子はいいんだろうか。走行風で冷える前なら。

うちも今の時期日中は0℃前後だが、息つきしてから吹け上がる感じは全く無いな。

572:774RR
09/01/17 00:13:13 /0poNNeR
アルミホイルで巻いてみたら?

573:774RR
09/01/17 11:01:26 a/hnZFdc
バイク用品が安く買える、webショップを誰か知ってますか?

574:774RR
09/01/17 13:12:46 dnKjauvV
探すの面倒ならWEBIKEでも使っとけよ。

ディスカウント店は商品によって価格変動があるから、商品名で検索して
送料や手数料を考慮して安い店をその都度選んだらいい。

つーか、なんでサーチエンジン活用しないの?
パソコン、2ちゃんねるにしか使ってないのか?

575:774RR
09/01/17 15:22:37 a/hnZFdc
>>574
いや、よく利用している人の判断を聞きたい。
あなたは利用しているの?バイク用品のwebショップ


そりゃ、検索でいろいろ調べればいっぱい出てくるけど、
個人個人のおすすめのショップってあるでしょうが。
それをよければ聞かせてくださいと尋ねているんです。


576:774RR
09/01/17 15:36:13 U0kcd1yT
最後の2行は言い過ぎだと思うけど、概ね>>574に同意だな

パーツやウェア、ケミカルなんて、年間いくつ買うと言うのですか?

ですので私は贔屓のウェブショップなんてありません

都度変えます

って意見は要らないんでしたっけ?

577:774RR
09/01/17 16:29:52 2Lefr5YF
>>573
俺はwebikeをオススメするよ!
バイク用品いっぱい売ってるよ!
セールのときは定価より安く買えるよ!
1万円以上?買うと送料無料?だよ!

578:774RR
09/01/17 17:33:58 a/hnZFdc
>>577
webike、今みてきましたが、ちと高いわ、、、、
バイク用品はセールなどじゃなければほぼ定価売りなんでしょうか??
せめて15%OFFはほしい。

579:774RR
09/01/17 18:12:26 2Lefr5YF
ググれ

580:774RR
09/01/17 18:17:53 xSjPT4kl
空圧工具やオイルやケミカル、ちょっとした小物パーツはヤフオクの業者さん出品で
調達することが多い。

ウエア類は、そのつど、商品名か商品番号でぐぐって送料込みで安いところ。
わたしはGWスポーツならミズテンで買えるので秋田のハーツあたりを利用する
こともある。
あちこちぐぐっていると、たぶんWebに載せるときの掲載ミスなのだろう、どう考えても
安すぎる値付けに当たることがあって「儲かったな」気がすることがある。
数日経って再度Webページを見るとしっかり価格訂正されてたりして・・・・・ふふ。

プラグとコードはセブンイレブンが送料掛からないから良いかも。

581:774RR
09/01/17 21:04:23 dnKjauvV
>>579の変り身の速さにびっくり!


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4140日前に更新/213 KB
担当:undef