ベンリィCD50/90・50S/90S・CL50スレ21 at BIKE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:774RR
08/10/11 11:48:27 fdz7a2AW
お、CDのスレ発見!
ここの人達はどんなメットを使ってますか?

601:774RR
08/10/11 12:08:45 qP/ioPjd
アライのRR4黒
と言ってもベンリィ専用じゃなくて色々使い回してる物だが
メガネっ子の俺にとってチョイノリに不便、ベンリィに見た目が合わないとの理由から
ホムセンで\7kくらいで売ってるOGKのジェットが今ちょっと欲しい

602:774RR
08/10/11 13:24:14 G46dBViw
SHOEIのRFX

街乗りからツーリングまで必要十分。
高速乗るときはX-11使ってる。

603:774RR
08/10/11 13:26:36 qGUI8jKo
俺もメガネっ子ベンリィ乗り
OGKのジェット愛用してる
フルフェイスにもなるやつだけど面倒だからずっとジェット

604:577
08/10/11 13:46:36 TofkQquE
>>578
>>579
ありがとうございます。とりあえずそのまま締めてしまいました。
もともとワッシャーは交換しようと思って用意していたので、
次回のオイル交換のときに固着ワッシャーとなんとか外して通常に戻したいと思います。

605:774RR
08/10/11 15:26:49 fdz7a2AW
>>601-603
ありがとう参考にさせてもらいます
書き込みしてからずっと検索してました

606:774RR
08/10/11 16:46:49 sAsuLct9
>>600に限った事じゃないけれど、
ヘルメットなんてのは自己リスク考えた上で
自分が好きなの選んで被ればいいだけの話。
自分で決められないのは己に自信がなく、
他人の目を気にするヘタレなチンカス君。
カブスレだとちゃんとテンプレに↓入ってるんだけど。

・ヘルメットは何を被ればいいですか?おすすめですか?→好きなの被れ。


607:774RR
08/10/11 16:52:17 WWB0HPh/
失明したくないからフルヘイス

608:774RR
08/10/11 17:12:51 N5ZIPsW3
>・メットは何が合うか → 最低でもSマーク付きで好きなの被れ。

このスレのテンプレにも入ってるよ


609:774RR
08/10/11 18:06:00 xd+mJA5v
だれが言ったか「ヘルメット値段は命の値段」

>600の命は如何程?

アライだろうがSHOEIだろうが死ぬときは死ぬけど

気構えって大事だよな

610:774RR
08/10/11 18:32:24 PoImsrof
今日前後フェンダーをYB-1のものに交換@Benly50s

けっこう加工が必要だったがかっこよくなった。
M45の2.25と2.75を注文した
もうwktkが止まらないな


611:774RR
08/10/11 18:37:32 /J3ckLhU
交換した部品と部品の値段を今後の参考に晒してみるtest
車種はCD50S

クラッチケーブル 22870-065-J00 : 1,060円
同一キーセット  35010-198-690 : 9,650円
フランジ付きボルト 90117-383-000 :130円/本(ハンドルクランプの奴)
袋ナット       94021-100200S : 60円/個(サスの10mmナットだよ)
ヘルメットホルダー用ボルト 90107-449-000 : 170円(締め付けると折れて盗難しにくい特殊ボルト)

612:600
08/10/11 19:08:17 swycAM5L
今、ヘルメットは計4個所持
30分で頭が痛くなるバンデット
ベンチの効いたMHRのフルフェイス
チョイ乗り用にマルシンのジェット
ドンキで買った怪しいお椀…
CDに合う機能的で
見た目も良いモノが欲しくて
ここの人達に聞いてみました

613:774RR
08/10/11 19:14:37 /J3ckLhU
>>612
工事用の黄色いメットがすさまじく似合うけどおまわりさんに怒られる。
50S、90Sならジェットにゴーグルだろうけどベタすぎるので普通のシールド付きジェットでいいんでない?

614:774RR
08/10/11 19:16:59 5SRnHBSn
ノーマルスタイルなら小洒落て綺麗なメットよりも古っぽいメットが似合うと思うんだよね
と敢えて艶消し黒のジェッペルかぶってる俺が書いてみる

615:774RR
08/10/11 19:21:39 swycAM5L
AXOのパイロット風なのが気に入ったけど
公道使用不可のモデルだったので
HONDA JJ1にシールド付けることになる予感

616:774RR
08/10/11 19:30:20 qP/ioPjd
メットの話題はね、論争にまで発展しちゃうと収拾つかなくなっちゃうからね。
っつーわけで、先のレスがきっかけとなってOGKのジェット買ってきた
近所のホムセンには置いてないんで、確実においてある前住んでた家の近くのホムセンまで100km程
ついでにセロー買ってきた

617:774RR
08/10/11 19:34:12 swycAM5L
すみません。ROMに戻ります

618:774RR
08/10/11 23:12:25 G46dBViw
やっぱりベンリィスレは素晴らしいよね。
メット論争で100レス以上使ったエストスレもあるのにね。(別にエストスレを悪く言っている訳ではないです。)


話は変わるけど、CPのハイカムって欠品してるのかな?注文しても納期の連絡がないからちょっと気になる。

619:774RR
08/10/12 03:00:03 JLRwz+Rf
>>616
あんたみたいな単車馬鹿は大好きだwww

620:723です。
08/10/12 09:42:49 WMv86Iv/
何被っても、何着ても
みんなに、ダサイダサイ言われるんだ。。

メットも6個あるし、服だっていっぱいあるのに。

そして、もー諦めました。

621:774RR
08/10/12 14:50:56 IZNh80X9
( ‘д‘⊂彡☆)Д´>アイゴー
誰かに見られる為に走ってるのか!
…俺達は風になるために走ってるんだろ?
あいつのようにさ…

622:774RR
08/10/12 16:24:46 0SnC0xXn
722に期待。

623:774RR
08/10/12 19:32:29 wZXhSHfY
乗り替え完了。

今日からこのスレに引越しします
よろしく

624:774RR
08/10/12 19:36:31 egmOZdka
>>623
おめ!

で、何に乗り換え?? kwsk

625:774RR
08/10/12 19:44:25 wZXhSHfY
>>624
CD50-211****なので'94年式かと
間に合わせのミラー意外はフルノーマルです

626:774RR
08/10/12 19:59:37 74JnuhSY
>>625
新車で買ったCDと同じ位の番号だから96年式あたりかな

627:774RR
08/10/12 20:22:20 wZXhSHfY
おじいちゃんのワンオーナーで走行35000km
クラッチレバーの曲がりと
タンク右側にパテ補修可能な程度の凹み
ショップの好意で余り物の純正シート装着です
これからどんな姿にしていくか愉しみです


628:774RR
08/10/13 00:08:09 Oiyx1Yi8
俺はOGKのジェッペル&バブルシールド。
メットの値段は命の・・・とあるがまさにそうかと。
かと言ってフルフェイスに手を出せなかった。
お金の問題もあり・・・えw
だから半ヘルだけは避けた。
頭デカイからXLにしたけどちょっとでか過ぎた
余計頭でっかちに見えてますが気にしない。

だってCD楽しいから。

629:774RR
08/10/13 01:31:57 uQ1pPXjm
社外マフラーに交換したらノーマルキックアームが当って(すれて)
美しい円弧の傷が付きました(泣)。
上手く逃げる流用キックアームありませんか?。


630:774RR
08/10/13 08:02:05 kSGtZYN8
CLにおすすめのオフタイヤはやっぱり純正かな?
ハンカブ純正のFB3やダンロップのユニバーサルもはいてみたいがどうなんだろうか。
はいている人がいればインプレをお願いしたい。

631:774RR
08/10/13 13:55:16 uJWvx4yz
>629
カブ90用はどうかな?
ヒートガードの分、外に逃げてたような気がしたが

632:774RR
08/10/13 18:12:44 htWaxN4O
オイルクーラーを取り付けたんだけど、オイルポンプも強化品に変えるべき?
とりあえず焼き付きそうな様子はないけど、ドライスタートの時間が長くて気になる

633:774RR
08/10/13 18:16:34 3P7AvYHM
>>632
さっさと交換しなされ。オクならタイカブのが2000円位でころがってるだろ。
あれって社外品で5000円とかで売ってるのと一緒だからさ。

634:774RR
08/10/13 18:18:22 s56No9Sq
>>632
オイル量もゲージを見ながら足した方が良いよ

635:774RR
08/10/13 19:38:49 IMA81Nmu
どうしてもエンジン上のスッカスカ感が気になっちゃう><
オイルクーラーつけたいけど75ccだから明らかにオーバークールになるわかる

URLリンク(img.wazamono.jp)

636:774RR
08/10/13 20:01:28 63df0dgc
転んだorz
節々痛いし、膝すりむいた
ベンリィはグリップとステップがえぐれて、クラッチレバーが豪快に曲がったorz
クラッチレバー交換っていくらぐらいかかりますかね(´・ω・`)

637:774RR
08/10/13 20:04:37 AoAkXsgt
>>636
ワゴンセールで見つけた
モンキー純正というのを左右500円で買った

638:774RR
08/10/13 20:16:43 oyVky1UA
>>636
純正部品買って自分で交換すれば1000円くらいだ

639:774RR
08/10/13 21:55:42 CNSkppI8
友人が街中で俺を発見したようで乗り姿?
ライディングポーズがおかしいと言う。
今はこうなんだけど
     ●
     |−・
       ̄|
やっぱりこうあるべきかな(〃д〃)
      ●
     /−・
     ヽ
      |


640:774RR
08/10/13 21:58:53 3P7AvYHM
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)

このエンブレムの色に塗りたいんだけどワインレッドより濃いよね?
ホムセンの車用スプレーのコーナー行ったけどサンプルじゃわかんねぇ orz

641:774RR
08/10/13 22:03:05 og285YiC
>>639
アップハンドルの無印CDなら直立で正解。
セミアップハンドルのSであれば、
前寄りに座り、腰は起こして猫背で乗る。
(決して前傾にならず、腕には体重をかけない)
それが腰に負担をかけない正しい乗車姿勢。

642:774RR
08/10/13 22:12:10 oyVky1UA
90Sで一番後ろ寄りに座り、足は折りたたんだタンデムステップに乗せる。超前傾

643:774RR
08/10/13 22:15:48 rQeS7nqT
>>642
60年代のレーサーじゃあるまいし
それものすごーくかっこ悪いから

644:774RR
08/10/13 22:22:08 800PXVYZ
逆にかっこいいわ

645:774RR
08/10/13 22:40:24 0IkcmdiX
何かベンリィ乗りは他人の見た目を気にする奴ばっかだな。
自分の好きなヘルメット被って、好きな格好して、好きな体勢で乗ればいいじゃん?
所詮カッコいい奴はどんな格好してもカッコいいし、ダサい奴はどんなにカッコつけてもダサいと思うけどな。



646:774RR
08/10/13 22:54:17 tUY2YRuW
>>645
ちなみにどんなバイクに乗ってます?

647:774RR
08/10/14 01:39:16 MMh5siS7
>>645
2ちゃんねるだもの

648:774RR
08/10/14 11:50:29 /hZL6UOW
 ブレーキランプについて教えておくんなまし。
 CL50に乗り始めて1カ月の者です。
 昨日気づいたのですが、右手フロントブレーキを握るとブレーキランプが点くのですが、右足リアブレーキだけを踏むとブレーキランプが点きません。
 こういう仕様なのですか?なんか線が切れてるのかな。
 ご存じの方、ご教示下さい。

649:774RR
08/10/14 12:07:10 zr2JAts7
>>648
ブレーキスイッチの接触不良だな。
ナットで固定されてるとこが緩んでると思われ。

650:774RR
08/10/14 12:33:58 tlhK1UF8
>>649
 早速のレス、ありがとうございます!
 にゃるほど。やっぱりリアだけでも点く仕様なんですね。
 帰ったら接触を確認してみます。

651:774RR
08/10/14 18:36:10 QvToIbsY
中古で買ったときに付いてた社外ミラーが低いタイプで見にくかったので
ノーマルっぽいのに交換した。後方の視界がよくなった。安全第一

652:774RR
08/10/14 19:21:37 OfrbNI9a
純正の丸ミラーが一番使いやすいよね。一本千円

653:774RR
08/10/14 22:11:04 XZE/fE96
メーター電球切れました。速度計見えません。
これの交換って大変ですよね?
ショップ遠いんです。

654:774RR
08/10/14 22:39:23 OfrbNI9a
>>653
まずホムセンとかで12V3.4Wのメーター用ウェッジ球を買ってくる。
ヘッドライト外してその奥にあるスピードメーターに電球のソケットが刺さってるので、
それを抜いて切れてる球を新しい電球に交換する。あとは元通りに組むだけ。
工具はプラスドライバー一本しか使わない。

655:774RR
08/10/14 23:04:30 l4MR+L2A
キャブレターがオーバーフローしたんでクリーニングしました
ガソリンタンク内に錆が出てるからタンクを交換してしまおうかと思うのですが、
APEから以外にもボン付け出来る車種は在るのでしょうか?

656:774RR
08/10/14 23:04:50 QvToIbsY
>>653
URLリンク(up2.viploader.net)
このくらい?

657:774RR
08/10/15 04:09:19 ztyy/G9I
>>655
ボルトオンできる他の車種はないと思うけど、エイプ用のビッグタンクが使えるよ

658:774RR
08/10/15 08:45:39 B1kCiUf/
>>656
ガンダーラより遠そうだな

659:774RR
08/10/15 13:45:50 cBa+1ziV
なんかNに入れるとミッションの辺りがカタカタいうようになった。
クラッチ握ると収まるんだが、なんなんだろう……。



660:774RR
08/10/15 16:33:27 HmezzcTu
>>659さんとはまたちょっと違うんですが。
最近ミッション?クラッチ辺りがキュルキュル言うようになった。
もちろんクラッチ繋いでいる時だけ。
これってクラッチ板すべり?
また4→3速でちょっと強くシフトペダルを踏むと、ガキッって音がする。
ガタきてる・・・

661:774RR
08/10/15 17:21:06 7FWs8TYp
ミッションもキックのガタも気になる漏れとしては、

662:774RR
08/10/15 17:23:06 7FWs8TYp
ステップ改造なしで載る中華125ccコピーエンジンの出現を待っている。

663:774RR
08/10/15 17:35:43 lSmJ6QFA
>>659
あ、俺のと同じ現象だ
いったいなんなんだろう

おまけにキックの根元のパッキンがダメになってオイル漏れてるしorz

664:774RR
08/10/15 20:32:15 6hcym5Ph
そのオイルシールならキックペダル外すだけで交換できるよ

665:663
08/10/15 21:08:56 yQPsQGiY
>>664
ありがとう
あとは誰か品番教えて下され><


666:774RR
08/10/15 21:19:49 yQPsQGiY
>>665
すみません、自己解決しましたorz

667:774RR
08/10/15 21:23:09 iv63yTbx
>>665
そこのオイルシールが13.8X24X5なら91201-302-010。
ただしこれはCD90で、Aからあとのモデルな。
50だったらこのスレの冒頭辺りにパーツリスト見られる紹介があるから
目を通してみれ。あと、できればパーツリスト買っておくれ。
まだ安く手に入ると思う。

668:774RR
08/10/15 21:23:46 iv63yTbx
無駄骨だったかorz


669:774RR
08/10/15 21:26:34 yQPsQGiY
>>668
申し訳ない。ありがとう

670:774RR
08/10/16 04:57:39 HgRM8AbK
品番を調べてあげるなんて…何て優しいんだ
ついでにはめるときにはキックのシャフトのギザギザのとこにビニールテープを巻いておいたほうが良い

671:774RR
08/10/16 09:26:09 32WpbqeL
>>630
俺は今年TRAIL WING 27に履き替えた。
元々はフロント用だけど、リアにも履いてる(リアはTW12にしようと思ってたけど、ちょっと太すぎた)。
走りは全然問題なし。
タイヤ自体は重くなるので、50ccだと影響を感じるかも。

>>635
気になるんならオイルクーラーつけなよ。ダミーにしてオイル循環させなきゃいいじゃん。


>>670
俺の場合はその他にシリコングリスを薄く塗ってる。

672:774RR
08/10/16 11:28:43 VNmYd3Jd
エアスクリューは左に回すと燃調が薄くなるのが一般だけど
ベンリィの場合は逆で右に回すと燃調が薄くなると聞きました
これは本当ですか?

673:774RR
08/10/16 11:39:01 bZ5eTgWR
>>672
エアスクリューとパイロットスクリューあたりから
キャブレターを勉強するといいと思う

674:774RR
08/10/16 12:10:19 VNmYd3Jd
キャブレターの仕組みというよりベンリィが特殊なのかどうかを聞きたいのですが・・・

675:774RR
08/10/16 12:30:14 HgRM8AbK
いじるつもりなんでしょ?
だと素直に言うとおりにした方が良い
答えは自ずと分かるはず

676:774RR
08/10/16 12:36:31 krR+VIOm
>>674
いじればわかるさ。悩むより簡単だ。

677:774RR
08/10/16 13:20:20 QRvXy6Wy
674の頭が特殊な件について。

678:774RR
08/10/16 14:02:25 xgfrPpN7
どう見てもただのPBキャブです

679:774RR
08/10/16 14:09:17 VNmYd3Jd
自分の感覚では緩めると燃調が薄くなるような感じはするんだけど
バイク屋の人があやふやな感じで上のようなこといってたので確認したかったのです
実際どうなんでしょう?

680:774RR
08/10/16 14:18:47 m47JMN9Z
URLリンク(www.ctt.ne.jp)
ここ見て

681:774RR
08/10/16 14:48:01 VNmYd3Jd
そのリンクを以前このスレに貼り付けてた記憶があるわw

682:774RR
08/10/16 15:37:03 bZ5eTgWR
>>680
こういうページみたいに初心者向けといいつつ、
パイロットスクリューとエアスクリューを
混同して書いてるところがあるから、
多くの人が誤解しちゃうんだな…。

683:774RR
08/10/16 16:24:00 32WpbqeL
どのスクリューがどこに貫通してるか見れば、仕組み理解できないか?

684:774RR
08/10/16 16:58:13 VNmYd3Jd
URLリンク(benly.main.jp)

自分が使ってるキャブレターはここの図とまったく同じものですが
ここを見てもエアスクリューを左に回すと燃調が薄くなるという文脈ですね。
バイク屋の言ってたことが間違ってたのかな?

685:774RR
08/10/16 17:04:06 32WpbqeL
バイク屋の言ってることがどうこうじゃなくて、
手持ちのキャブのエアスクリューを回す方向で、空気の流れがどうなるかを考えろよ。

686:774RR
08/10/16 17:25:03 VNmYd3Jd
そこらへんはわかった上で聞いてて
もしかしたら俺の意識の届かないレベルで特殊な構造が
あるのかも知れないと思って疑問を披露した次第。
勘違いとかよくするんですよ。

687:774RR
08/10/16 18:21:42 QRvXy6Wy
グズグズ言ってねえで実際お前がそのエアスクリューを回せば済む話じゃね?
粘着キモいよ。

688:774RR
08/10/16 18:21:51 3PrnhRiw
>>686
つ678 :774RR:2008/10/16(木) 14:02:25 ID:xgfrPpN7
どう見てもただのPBキャブです

そんなに暴走せんでもこれが簡潔な答え。

689:774RR
08/10/16 18:29:23 lTA3rOly
>>688
ありがとう

690:774RR
08/10/16 18:32:07 lTA3rOly
ID変わってるけど
686=689っす

691:774RR
08/10/16 19:56:44 HgRM8AbK
所詮バイク屋の言うことなんてあてにならない
一般的な整備士は基本的な知識はあるはずだが、バイク個々については広く浅い知識しかない
だから勘違いで間違ったことを教えられることはよくある

692:774RR
08/10/16 20:10:25 krR+VIOm
遠乗り慣れてねーから往復100km走っただけでケツいてー。
おまうらどうやって鋼のケツ手に入れたの?

693:774RR
08/10/16 20:23:01 unQ+Z8/c
ケツをぷるんとつきだす女乗りを体得する。ネタじゃないぞ。


694:774RR
08/10/16 22:07:56 7QofxJjU
シートにどっかり座ってるからケツ痛くなるんだ。もっこりで体重を支えろ。

695:774RR
08/10/17 01:41:41 2TLbA9N7
ウインカーのスイッチを入れて点くのが遅いんだけど
入れたら直ぐに点灯させる方法って無いの?

特に進路変更するときが一番困る

696:774RR
08/10/17 02:26:51 RI3vQrIe
尻がいたくなったらタンクに座る
これである程度はしのげる

697:774RR
08/10/17 02:44:38 t0VHKojL
>>695
リレー交換
汎用のICリレーでも入れてみれば

698:774RR
08/10/17 02:47:56 M8mZh0vk
>>692
50S?おれはみっともないけど低反発のシート巻いた。かなり楽になった。

699:774RR
08/10/17 10:09:31 gwEh5vfj
>>686
めちゃくちゃ腹立った。

>>692
自転車用のインナーパンツはいかが?

700:774RR
08/10/17 11:50:02 D8U+xEZZ
昨夜赤信号無視で捕まった。

田舎で車もほとんど居なかったから、一旦は止まったものの
トロトロっと出て行ったらサイレン鳴らされた。

パトカー見えなかったよw
あんたどこから観てたのって感じ。

まぁ10:0で俺が悪いわけで。

でK察の第一声が(CD50,もちろん原付ナンバー)これって125ちゃうん?
ナンバー原付やけど。

いやいやヤンキーじゃあるまいし、貴方それは無いでしょって感じ。

701:774RR
08/10/17 12:08:21 fzjf53pT
エイプに比べると一回りでかいからねぇ
違反金乙でした

702:774RR
08/10/17 13:04:17 D+Mpg2Xn
パトカーは別にびっくりするほど遠くにはいなかったんでしょ?
パトカーを見落とすようだったら信号無視すると危ないよ

703:774RR
08/10/17 14:01:32 D8U+xEZZ
>>701,702
自業自得ですが。
その先がカーブになってまして、パトカーは見えなかったです。
やっぱり夜運転する時はシールド明るめの方がいいんですかね?


704:774RR
08/10/17 14:19:22 pX2MyeCW
>>702
いや、パトカーっつうのは基本見えない位置に陣取るんだよ。
元交通課の俺の親父が言うから間違いねぇ。

>>703
ドンマイとしか言いようがない。

705:774RR
08/10/17 15:48:47 UZsSbVTF
>>703
クリアのシールド以外にはDAYTINE USE ONLYと刻印があるのを知らないの?


706:774RR
08/10/17 17:23:28 y69B8+SN
>>705
一瞬中国製のシールドかと思ったw
デイタイムのことか。

707:774RR
08/10/17 17:43:21 4vIeRvxA
>>700
パトカー居る居ない関係なく、ルール守れよw

708:774RR
08/10/17 17:55:26 ejJYjN8Y
座布団買ってきました。みなさんアドバイスありがとん。

709:774RR
08/10/17 18:52:07 47jw7AwC
今日CD90に武川Sステージボアアップ105組みました
まだ慣らし中だから全開はしてないけどとてもトルクフルになって乗り易くなったよ


710:774RR
08/10/17 19:52:16 pX2MyeCW
>>707
>まぁ10:0で俺が悪いわけで。
って書いてあるじゃん。ベンリィ乗りならもっと余裕持とうぜ。
匿名だからって、相手をけなせばいいってもんじゃない。

>>660
4→3はちょっとふかしてから落としたほうが・・・。
やっててそんな音がするならスマヌ。

711:774RR
08/10/17 20:50:29 AUr5H1u7
まぁ相手がいるわけでもないのに10:0ってこと自体間違ってるけどな。
それとも「今回は隠れて取り締まってたうちらも悪いんで今回は8:2って事で・・・」
って言う警察もいるのか?www

712:774RR
08/10/17 21:00:24 q/GGC5an
全面的に自分が悪いって言いたいんだと察してやれんのかなぁ・・・
バカなんだなぁ・・・

713:774RR
08/10/17 21:01:52 pX2MyeCW
>>712
放置したほうが良いと気付いたぜ。
ε=('A` )ハァ…

714:774RR
08/10/17 21:29:28 pnynFX4u


715:774RR
08/10/17 21:47:17 vwjVBEhr
ええ 707がなんで叩かれてるのかわかんない
余裕なさ過ぎなのはここの人たちじゃん

716:774RR
08/10/17 22:03:54 wiYkMvI6
余裕ある人は傍観してます。

717:774RR
08/10/17 22:05:22 adzTId8q
信号無視を擁護する人たちが集うスレはここですか?

718:774RR
08/10/18 07:23:21 18NAybZD
>>709
俺もCD90ボアアップした。
武川のSステージ?を入れて今113ccだ。
前と比べるとだいぶん乗りやすくなるね。
でも、ボアアップの性能をフルで出すにはビッグキャブ、マフラー、ヘッドを交換すると良いと、バイク屋が言ってたな。
でも、金が無いから全部はできないな…
マフラー位かな…

719:774RR
08/10/18 11:31:08 kOzXfm/b
漏れは90だったら普通に100位は部品加工とちょいチューンで出せると思うな。
イリジウムに長いエアクリ(清流効果)にエンジン各部品軽量化(特にカムスプロケ、バルブ、ピストン)カムをマヨカム化


これくらいで100は出そうな気がするんだが…どうだろう?

720:774RR
08/10/18 13:26:11 NEfCCdI5
>>718
113て事はケースボーリングしたんだね
オイラは手軽さで105にしたんだよね
本当はJUNのヘッド付きにしようと思ったんだが金無くてさ…
でも後悔はしていない!
オイラはノーマルルックでいきたいからマフラーはクリッピングポイントにするつもり

721:774RR
08/10/18 15:03:36 TjLVnS/N
>>720
クリッピングのマフラーはレイアウトこそノーマルだが、
バッフル無しだと犯罪級の音量。
バッフルをつけると住宅街以外は気兼ねせず走れる。

が、

その前、タイカブレプリカのオールステンマフラーを使っていて、
バッフル付きのCPマフラーと性能的に変わらない気がする。

ちなみにエンジンはjun105、旧ヘッド(CD90ノーマルサイズのバルブ)+VM26

722:774RR
08/10/18 17:36:13 rrD5kOs5
90をボアアップして燃調やらキャブやら変えると燃費が悪くなるだろうから敢えてノーマルのまま

723:774RR
08/10/18 17:52:42 jVn8Y3Ge
やっと今日KO風ダブルシートに変えてみた黒銀50s。
シートが純正より凹んでない分、
気持ちだけちょと大きくなったような気がした。

信号待ちで時々列ぶ事がある125ccの2本マフラー親玉は、
やっぱりどっしりしてていいね(´・ω・`)
今日も列んでチラ見しまくったった。


724:774RR
08/10/18 18:03:14 Z9+UYN4I
>>723
CD50でKO風装着考え中なんだけど
シートすんなり付きました?

725:774RR
08/10/18 18:33:44 jVn8Y3Ge
>>724
やっぱりこのスレにあった通り、
タンクのボルトとってシート引っ掛ける金具を、
斜め60度くらいにペンチで上げる必要がありました。
ペンチ先が四角いやつで真横からじゃなく、縦に入れた方が
曲げやすいと気付いた昼下がり(´ω`)
それでもウレタンが多いせいかすんなり入らず、
タンクに当たるシート前部分を、シートを後ろから押しながら
指で上に反らしながら入れる必要もありました。
引っ掛かってるかなと思ってボルト仮止めして、
シート前部分を上に引いてみたら外れてたり…
金具の角度調整の繰り返しでした。
眼鏡レンチと先が四角いペンチは買っといてよかったです(´・ω・`)

726:774RR
08/10/18 19:06:54 f9yNd27g
>>725
d
過去ログも読んできた
タンクのボルト留めは諦めるしかないんだな…
シート買って現物見ながら
ボルト使えるような加工を考えるしかないか

727:774RR
08/10/18 21:33:12 fQJ1X/sd
今日オク落札した交換用のタンク到着したんだけど箱からなんか臭うから物出して見て茶吹いた。
キャップ無しの品物なんだけどジャブジャブ鳴るくらいガソリンが入ってた。
途中火事にならなくて良かったとガクブルでした。コワー

728:774RR
08/10/18 22:19:15 rrD5kOs5
火ぃ点かなくて良かったね
ガソリンは引火しやすいうえに消すのが難しいからな

729:774RR
08/10/18 22:40:13 5XHwWdZT
40半ばにしてベンリー90Sを手にしました。
様々な排気量を経験しましたが、ベンリーは原付に乗り始めた頃の
楽しさがよみがえり毎週末、カスタム、ぶらぶらツーリングしています。

ところでベンリーは基本設計が古くステップが前で低い為、昔そうしていた様に「つま先乗り」で「くるぶし押さえ」で乗りたいのですが、 シーソー式チェンジペダルとキックアームがそれを阻みます。
ステップの外側を踏むのはニーグリップの出来ない(タンクが薄くて)のもあり どうも落ち着きません。 
皆さんはノーマルの場合、どのように足を置いていますか?。又、ノーマルステップ位置に合うチェンジペダルや走行時に付け根が出っ張らないキックアーム等ありましたらアドバイスよろしくお願いします。

730:774RR
08/10/18 22:57:04 tRdPUFWp
50sだけど左足はキックアームごと押さえ込み
右足は爪先の延長線上をペダル下に突っ込むイメージ

731:774RR
08/10/18 23:04:55 T/sNxXsl
>>730
それひょっとして左右逆なんじゃ

732:774RR
08/10/18 23:14:27 rrD5kOs5
Gクラフトからベンリー用のバックステップも販売されてるよ。3万くらいするけど

733:774RR
08/10/18 23:18:12 +JbqkK55
今日、中原街道走ってたらいきなり駐車車両のドアが開いて
俺の前を走ってた車が急ブレーキ。
俺もリアタイヤロック、そして前車に追突。
まぁ怪我も無く、フロントタイヤで小突いただけですんだが
まぁあれだ、CD乗りは車間距離大目に取らないといかんな。

皆も気を付けてCD乗ってくれい。

734:774RR
08/10/18 23:33:34 tRdPUFWp
>>731
はい、逆ですw右も左も分からないってこういう事を言うんですね
正面から見た場合と言う事にしといて

735:774RR
08/10/18 23:40:47 5bO/Qq0v
>>733
中原街道か・・・・
怪我も無くてよかったね

中原街道は、マナーが悪いドライバー多い気がする、車もバイクも・・・
CLで走ってると、煽られるよ

736:774RR
08/10/18 23:54:49 IIUBpO6Y
>>630
FB3履いてます。
購入時に履いてた腐った純正からの履き替えなので、差はよく分からんです。
見た目は最高。砂浜とかでトレッドパターン見てほくそえんでます。
フェンダとのクリアランス、けっこうきつめになりますが、問題はないと思う。

737:774RR
08/10/19 00:53:02 IR98V25x
>>732,732
ありがとう。
キックアームごと押さえ込む…。
やっぱり、外側踏んでいるんですね。とりあえず私はキックアームはずしてみます。
左は実は、今日16号バイパスの直角分岐点に4速で入る時に踏みかえたらシーソーの後ろを踏んでしまい恐い思いをしました。
お勧めの流用チェンジペダル(シーソーじゃない)ありますかね?。

738:774RR
08/10/19 01:15:07 jrp6NNXC
うちのに最初付いてたリターンペダルがまだ残ってるけど何用かは不明。使い難いからシーソーペダルにしちゃった。
近くならあげてもよかったんだけど500km以上離れてるみたいですね
そういえば押しがけでエンジンかけにくいんだよね。クラッチが滑ってるような感じ。走行中はなんとも無いんだけど。

739:774RR
08/10/19 01:27:01 IR98V25x
今日、押しがけ何回かしたけど(2速で)まるで圧縮比が変化しているのかと思うほどクランキングの重さが違ってた。
掛かりはいいんだけどね。

740:653
08/10/19 05:44:54 hwodu4bX
遅くなりましたが、
>>654
そのとおりにやってみました。すぐに簡単に点灯しました。
ホームセンターで車用となっているのを買いました。
どうもありがとうございました。

>>656
ちょうどそのくらいですね。


741:774RR
08/10/19 07:20:30 dF5oELM0
俺も押しがけの時だけクラッチが滑ってる感じがする

742:774RR
08/10/19 08:43:50 nfO1nfTJ
昨日カブ用のウインカーブザーをCD90に付けようとして失敗した…
カチカチ音が出てる部品の端子切りキボシ端子を被せ、
いざウインカーを点けてみると初めの一瞬だけは音がなるが
そのあとは無音そしてウインカーは点かず…
またバイク屋行ってノーマルの部品買わんと…


良い勉強ですねー

743:774RR
08/10/19 11:41:54 uVXHgjxV
>>717
>信号無視を擁護する人たちが集うスレはここですか?
っていうか、ここは日記帳じゃないんだから、自身の非を全面的に認めるのであれば
黙っていて然るべきなんだけどね、最初から発言すべきではなかった。

744:774RR
08/10/19 12:07:42 59nsfZXi
むし返すなやな

745:774RR
08/10/19 12:30:58 6arf2zhf
>>742
うちは分岐ギボシでつなげて鳴らしてますヨ。
ギボシのサイズがちがうので、ペンチで調整するくらいでOK

746:774RR
08/10/19 12:44:56 nfO1nfTJ
>>745
その手があったか…
中の構造が知りたくてノーマルのやつはバラバラに分解してもうた…

だから買い直すしかない…また出費が…

747:774RR
08/10/19 13:32:31 +UJxTI4u
CD50にベトナム製カブ用モナカマフラーつけたら三速は60kmまできっちり吹け上がるのに四速は65KMで頭打ち
とっとと80ccにするキット組み込もう
キャブのセッティングはそれから

ちなみに試走は友達が働いてるミニサーキットでしてます

748:774RR
08/10/19 13:56:41 P5EA5Xfx
ナンバー変更せずに60km以上だしても
警察に寄付することになるだけ

749:774RR
08/10/19 14:28:56 XnfFfrfc
>>747
>>ちなみに試走は友達が働いてるミニサーキットでしてます
違法行為しろとは言わないが、たいていの人は法定まもってないから大丈夫


750:774RR
08/10/19 16:22:28 6arf2zhf
CD50のメインジェット。調べたら
純正は#68に対して、デイトナのMJセットは#65〜#90ですね。
ここで疑問なんですが、普通番数は上げていくものなんですか?
もっと下の番数を使う人は少ないんですか?

751:774RR
08/10/19 16:23:22 eBj48kHI
スレたい
【違法ボアアップ】ベンリィCD50・50S・CL50【脱税】
にでもしろ

752:774RR
08/10/19 16:32:31 LOtIjLhv
>>751 タヒね

753:774RR
08/10/19 16:35:43 eBj48kHI
>>752
おまえがな

754:774RR
08/10/19 17:09:35 bwj0py+9
まぁ50はぼちぼちと走るのが一番気持ちいいな

それくらいの余裕があれば喧嘩にはならないぞ、キミタチ。

755:774RR
08/10/19 18:47:48 GO+1x1wO
CD50乗りだけど人があんまりいないとこで30kmで走るのが好き。
ていうか2速で30までしか出ないから安心して走ってたら
その日はやけにエンジンの調子よくて気づいたら40でてちゃって
もうほんとびっくりした

756:774RR
08/10/19 19:06:10 bwj0py+9
それはまさしく漏れが3速で50`走っていたのと同じじゃまいかw
オイルあったまるとたまになるんだよね。
電タコつけてからは無くなったけど、それまではよくやらかしたなぁ

757:774RR
08/10/19 20:14:27 bV8QTWNd
>>750
エンジンの状態を判断して決めるから、(例えばプラグを見る等)
ひとたび改造するとカタログ数値や初めから付いてくるジェットは目安でしかない。
大きくなる事もあるし、小さくなることも稀にある。

758:747
08/10/19 20:46:32 +UJxTI4u
今はシリンダー周りをばらしてヘッドをクリーニング中
申請書も書いたから明日ボアアップキットを組上げ次第役所行って二種登録してくる〜
いじりがいのあるバイクですわ

759:774RR
08/10/19 22:36:56 rmRbwkkh
>>755
90S乗りだけど川沿いの交通量の少ない道路とかで他に車がいない時たまに4速30kmくらいで走るととても気持ちが良い


760:774RR
08/10/19 23:54:22 mMSxN6aE
ちょっと聞きたいんだが、50Sでエンストした時に再スタートしようとして
キックペダルを蹴ったら空回りして一時的に始動できなくなったんだが・・・
皆はこんなことある?


761:774RR
08/10/20 00:00:19 bV8QTWNd
空回り??

たまに圧縮が妙に軽い時は有るけど。

762:774RR
08/10/20 00:02:12 Q9YccCay
>>760
90sだがたまにエンストに限らず空キックやるときあるな。
故障なのか、ギアのかかりかたでそういうときがあるのかはワカラン。
1〜4速入れて揺らしてNに戻したら治るので。
それからかれこれ2万km。

763:774RR
08/10/20 00:07:56 BroyHcv4
>>762
ギアは思いつかなかった・・・
いつもNに戻すだけで、それで駄目なら5〜6M押していってもう一度キック
今度空回りしたら1〜4入れてみます。

764:sage
08/10/20 00:24:29 HCwgSfPq
昨日、バイパスの信号待ちの先頭で青になった時、エンスト→空キックやった。
かなりあせって、赤信号の右折ライン入ってNにして掛けたけど、
まだ乗り出して二週間だし、あの時はNでしかキックできないのでは?と思ってしまった。
みんな、あるんですね。

765:774RR
08/10/20 00:26:59 Hkp2CHmr
このキックの抵抗がなくなる現象不思議だよね
忘れた頃に再発するし原因が分からないから怖い
バルブにカーボンでも挟まって圧縮が出来なくなったのかと想像してたけど、クラッチの滑りかギアの噛み合わせの問題なのかな?

766:774RR
08/10/20 00:37:13 uFmA1G1e
一般のバイクは、クラッチ切りながらキック出来るからじゃないの
だから普通のバイクより発進に気をつけるようになる。

767:774RR
08/10/20 02:32:34 H+g8Y6T1
>>764
CDってNじゃないとキックできないですよ。
セカンダリーキックだからクラッチ繋げたままだし・・・

俺の日本語読解能力不足での誤解なら許して。


768:774RR
08/10/20 12:56:41 SfFQ2pLW
慌てると良くないって事だよね
俺的には
エンスト→降りる→端寄せる→後ろの車を促す→乗り込む→エンジンかける→美少女が駆け寄る→「かっこいいですね!サインください☆」
いつもこんな感じ

769:774RR
08/10/20 13:26:36 JhreLByK
これからはがんばってエンストしようとオモタ

770:774RR
08/10/20 13:37:59 PE78Q5QL
よ〜しパパ幻の5速入れちゃうぞ〜ヾ('A`)ノ"!

771:774RR
08/10/20 14:31:39 JhFLQFqw
慌てず騒がず後ろに踏み込めばアラ不思議

772:774RR
08/10/20 16:02:14 DvOCP3z9
>>767
誤解ではないけど。
ただまあホントにN入れても空キックする時があるんで、
その辺はご理解いただきたい。

前レスで、ホントにNでなる人と、
プライマリとセカンダリのキックの違いでの空キックの誤解が混在。

773:232
08/10/20 18:12:47 truP7nll
ふぅ、三色トリコロールな変な配色の中古CD50Sのレストアを始めて早三ヶ月。
やっとフェンダー前後、タンク、サイドカバー、フォークアウター、トップブリッジの色塗りがおわりましたわい。
あとは赤色なスイングアームをシャーシブラックに塗ったら終わりです。
4速は相変わらずガラガラ鳴ってます。。。

774:774RR
08/10/20 20:16:20 Rp0pJ0oB
その昔はセカンダリキックでもギアを入れたまま
エンジンを掛けるってテクがあったらしいけど、
経験者に何度コツを教わってもうまくいかないw

775:774RR
08/10/20 20:24:21 bIdfmper
>>774
これは知りたい

776:774RR
08/10/20 21:15:01 pIqRGfAE
「押しがけ」って落ち?

777:774RR
08/10/20 21:18:57 hOxRKviF
>>764
ベンリィ50はエンスト多すぎだよな
大きな交差点で発進時にエンストやらかしてくれる。それも2回や3回じゃない。
マジ勘弁してほしい

778:774RR
08/10/20 21:34:38 MI8Y0mpc
回転数落ちてエンストすんの?

779:774RR
08/10/20 21:34:38 HuQox/NE
推測でしかないけど、
1速だか2速だか〜4速だかに入れてクラッチ繋がったままキックすると
車体が前に出ながらもクランキングする。
そこで上手くいけば火がつく。すかさずクラッチ握ってアイドル安定、求めるギアって
言う流れしか思い浮かばん。

>>777
調子の良い場合は、始動時にアイドリング合わせると信号待ち等では
アイドリング回転が上がる。
逆の場合は、いっぺんキャブレタ内見てみれ。真っ黒けかもしれん。
そうでなくてもまずはスロー系統を重点的に綺麗にしてみる。
ただしモンキーにも見られる信号待ちエンスト病が
CDにも蔓延してるならお手上げだが。

780:774RR
08/10/20 21:42:09 /2yAgS77
>>777
よっぽどの事が無い限り、エンストってしないでしょ。
例えば背中が痒くてつい左手離す位しかw

781:774RR
08/10/20 21:52:33 bIdfmper
おれのはガンガン飛ばしたあとに停車して
Nに入れて少したつとストールする時もある

782:774RR
08/10/20 21:55:47 EmAsSSTn
ガンガン飛ばしたあとは気にスンナ。

783:774RR
08/10/20 21:57:11 bIdfmper
>>782
あれってなんで止まるんだい?

784:774RR
08/10/20 21:57:49 JhreLByK
エアクリとかプラグ掃除してみるのが吉
キャブOHとかオイル交換も出来れば。
それだけやればエンストはしないと思うけど。

785:774RR
08/10/20 22:04:50 truP7nll
>>783
熱だれ

786:774RR
08/10/20 22:04:59 XnUzCuw+
HONDA 1997年 モーターショーの試作モデル「RENOA(125cc)」

URLリンク(www.honda.co.jp)

URLリンク(www.honda.co.jp)

787:774RR
08/10/20 22:07:16 5NBiVnaK
燃費稼ごうとアイドルスクリュー緩めたところ、
エンストしまくりです(><)

788:774RR
08/10/20 22:08:40 truP7nll
>>786
これは商品化するしかないだろjk

789:774RR
08/10/20 22:40:06 5vBjHiq1
RENOAよりXL250TやCL400RSの方が市販して欲しいな。
RENOAはデザインは好みだけど、タンク容量が3Lちょいぐらいしかなさそうで実用的じゃないな。

790:774RR
08/10/20 23:08:04 BEJ4CWmE
>>786
タンクとシートだけでも欲しい

791:774RR
08/10/20 23:08:49 HCwgSfPq
>>767
日本語読解能力は充分ですよ。
Nじゃないとキック踏めないなんて知らなかった。勉強になりました。
間違いなく1速でキックしていました。
ちなみに後ろの車を置いていこうと青信号にそなえてクラッチ握ったまま1速に入れた瞬間に止まった。
その後、全く問題なく帰宅できたが、皆さんのストールと違うみたいでちょっと恐い。

今は毎週末いじり倒しているんだけど私もNで空キック(圧縮なし)が何度かありました。





792:774RR
08/10/20 23:09:45 u/rdNBhG
タンク容量の懸念は5リッターくらいの携行缶積めばおk
今だとこのクラスならフロントブレーキはディスクになるだろうな

793:774RR
08/10/21 00:02:18 eE1s+laL
ベンリィのレッグガードってCB90につくかな?

794:774RR
08/10/21 00:03:40 zqhkQ1/p
今のご時世に125ccエンジンをわざわざラインナップするは
非現実的なんでFI化されたApeの縦型エンジン流用でいいし
フレームもドリームとか既存のものでなんとかなりそう
ブレーキはカブ90フロントやプレスカブリアの径のドラムで

あとは外装か・・・

795:774RR
08/10/21 00:20:32 doZTr+XH
NSF100のストラダーレ出せば全解決だな

796:774RR
08/10/21 00:24:52 4gy7UXyd
CD作ってくれ
URLリンク(www.nikkan.co.jp)

797:774RR
08/10/21 00:43:49 Dd9oapeI
>>776
いや、半クラでキックするんだけど、
結構難しい。

798:774RR
08/10/21 01:23:44 ml9EBGF7
>>797
thnx
ってそれミッションに悪そう。

799:774RR
08/10/21 02:17:12 hWniOX/b
ここのスレの人たちは
コレダとかも好きなの?

800:774RR
08/10/21 06:12:27 roe8T+N/
コレダは2サイクルってのが気になる。
デザイン的にはベンリィと大差ないんだけど
スズキ品質+2サイクルエンジンって事で耐久性と燃費に不安が・・・
まぁ近所にピカピカのK90が10万で売ってるんだけど
全然問い合わせすら無いらしいよ。

801:774RR
08/10/21 06:48:56 P7kJPHuT
CD50買うときにCD/YB/Kとそれぞれのスポーツタイプで悩んだのが懐かしい
もう10年以上前のことであるなぁ
…そう言えば田舎の国道沿いの店にコレダスポーツの新車が未だにw

コレダはエンジン自体は頑丈だよ、スズキ原付の宿命ですぐ錆びるけど
燃費は静かに走って50km/L弱、まあ頑張ってる方
スクランブラーならちょっと欲しいかな、んで左向けて飾っておく(右向きだと寂しいから)

802:774RR
08/10/21 07:51:44 roe8T+N/
ホンダ以外のビジバイはノーマルでしか乗りようが無いってのが欠点といえば欠点なのでは?
ベンリィはエンジン関係は弄りたければいくらでも弄り倒せるでしょ。

803:774RR
08/10/21 08:40:47 E5UnIbqQ
ベンリィ以前に2ストYBに2回乗った。
デザインの洗練度は正直、ベンリィより上だと思う。
2ストだけど排気音もスポーツタイプみたくカン高い音にならないのがいいよね。

難点はハリケーンのロングワイヤーが、ベンリィ用はCD50基準だけどYB用はYB-1基準だから短いんだよね…。

25cmのハンドルがつけたくて、スロットル、Fブレーキ、クラッチの3つを全部20cmロングでワンオフしたら2万円以上かかったorz。
ベンリィはハリケーンで届くもんな…。

804:774RR
08/10/21 09:42:07 rwBnbHOs
>>802
S,Yのエンジンはディスク作ったりポート削ったりチャンバー突っ込んだり、
色々楽しめます。

805:774RR
08/10/21 10:24:39 roe8T+N/
じゃK90買ってみようかな・・・

806:774RR
08/10/21 11:25:46 SQvocVsd
>>805
感染乙

807:774RR
08/10/21 15:45:43 jMHQldiD
やっぱロータリーにはシーソーペダルが合ってる。
踵でシフトダウンできるのは便利だ。
昔、ペダルの後ろを切り落とさなければ、わざわざ買わないで良かったのにな。

808:774RR
08/10/21 16:21:20 BrvfsTry
後悔先に立たずってやつですね

809:774RR
08/10/21 18:50:08 +aeJoaGJ
停止と同時にエンスト
俺の場合はただのガス欠だったお
燃料切れかけの時にあった
コックはこまめにOFFにすべし

810:774RR
08/10/21 19:26:45 +OuTQLW3
全開時にガス欠起こるとびっくりするよね。

811:774RR
08/10/21 20:28:37 inAqslYB
>>800
コレダは丈夫だよ。ベンリィよりかは劣るかも知れないけど
うちのじいちゃんが18年間整備もほとんどせずに15万キロ
走ったから丈夫だと思うよ。

812:774RR
08/10/21 21:26:32 R6cKyILN
じいちゃんどこ行ってたんだー!

813:774RR
08/10/21 21:52:02 KeZuGFQ5
きょうCD50Sにリアボックスをつけた。
50SのSはスポーツって意味は知ってたけど、やっぱりCDはビジネスバイクなんだなってつくづく思った。
おれからしてみればこの姿が一番似合ってると感じてしまった今日この頃。これから改造パーツをすべて取り払い、ノーマルに戻す予定。

814:774RR
08/10/21 23:02:25 KbasH5OR
リアボックスにハイキックする姿が見える

815:774RR
08/10/21 23:31:36 yCArDR8p
CL50のフレーム入手記念カキコ

816:774RR
08/10/22 00:10:14 h1wJiO9i
CL50かわいいよCL50

817:774RR
08/10/22 00:48:17 OjOqcbot
かわいいよCL50かわいいよ

818:774RR
08/10/22 09:34:36 fJyICRF4
後輪のパンク修理は前輪より面倒ですか?
それにしても最初が硬いですね。外れだすと気持ちいいですが。

819:774RR
08/10/22 12:01:01 EdvSrCzg
後輪の脱着作業は前輪の3〜5倍時間が掛かるな。
空気抜かずタイヤはめようとするとムリだし。
チェーンテンショナー・ブレーキ固定軸も面倒い。

820:774RR
08/10/22 15:39:49 jlw3y9ax
タフアップチューブって効果ある?


821:774RR
08/10/22 15:44:17 M6KrpQF7
あります。

822:774RR
08/10/22 19:04:30 2K4Fp6o5
タフアップチューブは非常時の保険みたいなもの
メリットもあるしデメリットもある
俺は長距離の時は普通のチューブにパンク修理セットを積んでおく

823:774RR
08/10/22 19:20:09 mzj+47/K
URLリンク(up2.viploader.net)
URLリンク(up2.viploader.net)

タンク塗装完了記念うp。

824:774RR
08/10/22 19:45:42 TbiYH31b
粒子が揃ってて綺麗だわ

825:774RR
08/10/22 20:26:50 JxNUzhPJ
今日50Sにキタコのウインカー付けたんだけどリアはそのままではアース取れないのね・・・。
フロントは点くのに(点灯しっぱなし)リアが点かず小一時間悩んでしまったわ。
自作でアース線作って一件落着でした。

826:818
08/10/22 20:39:04 JOoI8WMI
ふだんちょこちょことしか乗らないのに、
ちょっと遠出するとパンクするんだよな。
おかげで、歩いて買い物するはめになった。5kmの往復遠いヨ

827:774RR
08/10/22 21:03:12 mzj+47/K
エンジン上スカスカ改善で考えてみたんだがオクで売ってる18パイのキャブ(外径32mm)に
コレダのエアクリーナー(取り付け内径28mm)+マニ連結180°折り返しであとはステーを
なんとかすればいけそうな予感がしてきた。
キャブも180°取り付けをひっくり返さなきゃならんがどうだろう。
人柱してみっからそのうち報告するよ。ワクワクしてきた

828:774RR
08/10/22 22:17:35 3sFdCtx8
>>823
黒の山水

829:774RR
08/10/22 23:01:42 OjOqcbot
>>823
タンクきれいに塗れたね
前にきれいにフェンダーも塗れてたし
あとはフレーム?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3852日前に更新/249 KB
担当:undef