ベンリィCD50/90・50S/90S・CL50スレ21 at BIKE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:774RR
08/10/05 19:07:59 E5TrS/wz
大丈夫、ちゃんと大きなホムセンにはあるよ。
ちなみにハンドル固定する下の細目ネジが走ってたら取れてて、なかなか代用品なくて焦った事がある

501:774RR
08/10/05 19:12:53 eRdrfMzz
純正部品注文すれば良いのに

502:774RR
08/10/05 19:44:55 ovFYrQI4
それじゃ急場の用には立たないジャマイカ

503:774RR
08/10/05 20:04:09 4BtrPNjX
12vセル無しCDIの50をもらってオイル、ブラグ交換、エアフィルターチェック、チェーン調整したのですが四速60km/hぐらいで頭打ちになってしまうのはリミッターが効いてるからですかね?

504:774RR
08/10/05 20:12:17 eRdrfMzz
>>503
リミッターは無い60kmまでしかでない。
スクーターなどで登り坂でも60km出るのがリミッター制御

505:774RR
08/10/05 20:21:34 E5TrS/wz
ドライブスプロケ丁上げするとよいよ
俺は15−42だけど、〜65は出るようになった。

506:774RR
08/10/05 20:29:22 hSbx3Psv
原付の法定最高速度は30km/h
60km/h以上の速度を出したければ、免許を取ってボアアップしろ

507:774RR
08/10/05 20:54:57 dRBhRnUl
そういうレスは意味ないって分からないかな?

508:774RR
08/10/05 21:02:37 Y6z7zuTv
>503
基本的にノーマルなんでしょ?
そこらへんが限界じゃないの
2次減速比変えても乗りづらくなるだけだよ

509:774RR
08/10/05 22:05:18 syNwlg8r
漏れは燃費上げるために減速比変えようとか思ったりする
45km/hを超えるとかなりエンジンぶん回しで走ってるような感じですし
でも素人ではやりづらいだろうし店に頼むと工賃かかるだろうから結局燃費向上以上の費用がかかるだろうな

510:774RR
08/10/05 22:28:43 0ZzDRlnH
素人でもできるから工具とスプロケ買って自分でやるがよろし
「やりたいけどやり方が・・・」とか言うなら近所のヒマなベンリィ乗りにでも手伝ってもらえばいい

511:774RR
08/10/05 23:34:58 89jyeEa2
>>509
センタースタンドが付いているならリアのスプロケット交換も楽勝。
まぁ、チェーンの長さには気をつけろ!

作業自体は難しくないはず。

512:774RR
08/10/06 01:07:57 lSqcGVvE
>>503
やはり、50は非力?(街乗りには十分だが)なので体重落とすのが一番かと。

ノーマルのCD50乗ってますが、体重63sでも65q/h位は出ます。

CD50ってやや高速向けセッティングな感じがするのは気のせいでしょうか?
街乗りならパワーバンドがもう少し低くても良いかと。


というか1速がほぼ無意味w

なのでたまに2速発進です。



513:774RR
08/10/06 01:10:07 qEnvStfp
>>509 燃費向上を目指すなら、後ろのタイヤも225にして、ドライブ14ドリブン39ぐらいにしちゃえばいいんジャマイカ?
因みに、ドライブスプロケなら13〜15迄 手持ちであるぞ。

514:774RR
08/10/06 01:11:48 tSwFxxVK
今日生まれて初めてブレーキの熱ダレを体験した。
さすがに死ぬかと

515:774RR
08/10/06 01:31:23 kwtb6bvY
60km/hぐらいになるとサスのふにゃふにゃ感が気になって怖い。
72ccで黄色登録だけど45km/hぐらいでまったり走るのがあってる気がする。

516:774RR
08/10/06 01:51:30 nycNwt8J
ボアアップしてもやっぱり原付だよね。まったり。

517:503
08/10/06 01:53:39 LHQq5hJh
ボアアップキットやマフラーは既に手配したのですが、電気的にリミッターがかけられているのならその対策もしなければと思ったのですが
その必要はないということですね

518:774RR
08/10/06 02:10:51 Wh/O6Sjz
ボアダウン40cc、ハイコンプピストン、新開発高回転型ヘッドセットが販売される夢を見て目が覚めた。
15000rpmまで回る凄い奴だった。
寝る

519:774RR
08/10/06 03:07:06 +6QNvb4j
CD50乗りだけどみんなどこで走ってるの?
公道で30Km以上出せないじゃん。許可とかとれば走れるの?
みんなが羨ましいんだけど。

520:774RR
08/10/06 08:58:50 Q2q5022g
許可=小型自動二輪以上の免許→黄色プレート(排気量の変更をして登録しなおす)

521:774RR
08/10/06 09:26:59 tSwFxxVK
>>520
書類チューンは違法っすよ。排気量あげるなら問題ないけど

522:521
08/10/06 09:29:52 tSwFxxVK
安価ミス
>>519

523:774RR
08/10/06 09:47:06 dQjjLaUb
>>506
ぼあうpしても60km/h以上出したらだめですよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

524:774RR
08/10/06 14:39:58 1TtV0rcU
ボアうpキットより中華コピー110ccエンジソの方が安いよな。
載せ換えたヤシ居る? 調子どーよ? 配線上手くいった?

525:774RR
08/10/06 15:17:20 tSwFxxVK
>>524
俺が買ったのは配線関係うまくできた。
だけど500kmも走らなかった

526:774RR
08/10/06 15:29:35 Wh/O6Sjz
>>525
マジか。寿命短すぎ。

527:774RR
08/10/06 15:47:12 NdMwd/Zs
>>525
粗悪な物も有るだろうけど、さすがに500qってのは他に問題があったのでは?


528:774RR
08/10/06 15:51:14 NdMwd/Zs
>>525
粗悪な物も有るだろうけど、さすがに500qってのは他に問題があったのでは?
やっぱ中華(=朝鮮)はそんなもんなのか。


529:774RR
08/10/06 15:54:43 unWSf/72
>>524
俺もオクで1.5万円前後の中華エンジンをベンリィ50sに乗せてるけど配線なんかは問題なし。
CDIも交換しなくても問題ないけど一応付いてきた6P端子を変換コネクタ作成して使っている。
10000rpm以上回るし値段の割にはよかったかなと思う。
耐久性はまだ1000kmぐらいしか走ってないので不明。

530:774RR
08/10/06 16:12:01 uavanjaU
>>523
揚げ足とりになってしまうが、横浜には70km/h指定な道路があるらしいよー

531:774RR
08/10/06 17:21:26 0uXK9Vem
>>519
許可も何も要らんよ。田舎には原付を狙った取締り自体が存在しないから平和そのもの。
逆書類チューンも横行してるけど俺はマヂメに49ccのまんま。

532:774RR
08/10/06 18:20:54 1Biuo8qe
中華エンジンは当たりハズレがあるよ

きちんと全OHしてから使うのがオススメ
中には変な部品が入っている場合があるから即効ブローということもある

533:774RR
08/10/06 18:59:25 u/mfHHf3
部品の仕上げがいい加減だから
組む時にいい加減だから

なんともなく好調な中華エンジンはある
多少渋いが、しばらく走って慣らすと好調な中華エンジンはある
組み付けが悪かったり、部品の不良で最初からダメな中華エンジンはある

元々、ホンダの横型エンジン自体がさほど良くないエンジンだから。

縦型が普及すればよかったのにね。



534:774RR
08/10/06 19:26:23 IkQGNZwe
>>530
宇都宮北道路もそうだけど、125以下は通行禁止

535:774RR
08/10/06 20:16:27 QN28yJZ7
バッテリー死ぼんぬ。秋月電子で新品購入2,000円ウマー

536:774RR
08/10/06 21:47:35 ZrR18jQa
>>535
端子はそのままで合うのかな?

537:774RR
08/10/06 21:56:15 +uz88+uZ
509です。亀レスですいません
>>510>>511>>513さんありがとうございます。
時期は少し後になると思いますが、スプロケチェンジにトライして燃費をよくする予定です
あっ工具も買わないといけないのですね

538:774RR
08/10/06 22:20:12 Q2q5022g
ストレートや、アストロで安いセットを買って、後は必要な物は追加・グレードアップかな。

539:774RR
08/10/06 22:43:03 QN28yJZ7
>>536
ちょいとリード線作る必要あるけど難しくないよ。ちなみにCD50Sでのお話。
100円ショップで売ってる端子(平型)とホムセンで1m赤黒線が必要。
バッテリー側はリード線を直接ハンダして反対側に平型端子圧着すればおk
電工ペンチは高いから知り合いから借りた。

540:774RR
08/10/06 22:50:06 QN28yJZ7
URLリンク(akizukidenshi.com)
これ買った。

URLリンク(akizukidenshi.com)
なんかいっぱいあるから6V車も合うのあるんで内科医?



541:774RR
08/10/07 01:26:24 y9hDp5m7
>>539
100円ショップの端子は接合が悪かったりするよ。
バイクでは使ったことないから悪いかどうか分からないけど、
ホムセンで買ってもそんなに高い物じゃないからそっちの方がいいかも。

542:774RR
08/10/07 04:11:53 wAX0z473
>>540
オイラもやってるよ
安いし性能も充分だよね
安いから専用の充電器も買っておいた方が良いよ


543:774RR
08/10/07 18:54:16 6MZAPebf
黒銀50Sにアウトスタンディングで買った
ダブルシートを付けようと2時間奮闘してみた。
シートの引っ掛かる金具が浅いのか車体側金具と噛み合わず、
諦めた。
やっぱり純正じゃないとダメですよね(´ω`)

544:774RR
08/10/07 19:01:53 0po6fJg6
>>539
ありがとうございます
端子の加工は自分でもできそうです

URLリンク(akizukidenshi.com)
ついでにこれも買いたいのですが直接ワニ口クリップで挟んで充電できるものなのでしょうか?


545:774RR
08/10/07 19:10:08 3Oy/P6kU
>>544
電圧が足りないんじゃね。12Vのバッテリーなら15V位ないと充電できない希ガス。
6V車なら9V選択していけそうな気がするけど自然放流した分を補えるくらいな希ガス。

546:774RR
08/10/07 21:37:09 ODBOmgLm
>>543
漏れも同じ理由でヤフオクへ投げ捨てた。
何故か、アウスタで買った値段より高く売れた・・・。

純正のダブルシートベースとアウスタK0シートで幸せになれるかも、と考え中。

547:774RR
08/10/07 22:44:17 JiBsERw/
>>543
K0風シートの場合だけどタンク固定ボルトをはずして
車体の金具を少し曲げる必要がある
他のダブルシートでも一緒じゃないかな

548:774RR
08/10/07 23:00:15 x440w54L
メモしました
547ありがとう

549:774RR
08/10/08 16:14:37 p4HrW7Pu
日本の表舞台には出てこないけど、中国にはCD50のコピーもあるみたいだな。
ヤフオクで見たことがある。だからアウスタのシートみたいなのも作れるんだろう。

550:774RR
08/10/08 18:28:03 ifPC2O0e
>>546ですが、タンク固定ボルトを外すって不安じゃね??
それで、止めたんだけど。

551:774RR
08/10/08 19:18:29 OrgnChQQ
サビサビになったハンドルポストのフランジ付きボルト交換完了。
小物だけど新品はいいわぁ。CRCはすぐ効果なくなるので今回は頭にグリス塗ってみた。

552:774RR
08/10/08 22:13:18 tMoIJEs+
URLリンク(www.honda.co.jp)
最高速度 95km/h
昔は性能よかったのですね


553:774RR
08/10/08 22:23:41 pNits1VR
>>550
過去の書き込みではみんな気にしてないみたい
シートを付ければタンクは外れないからね
俺は念のためにタイラップで固定しといた

554:774RR
08/10/08 22:27:30 XxZtYTkB
>>552
SS50はCB系のご先祖様ですから

しかし低速はスッカスカだろうなこれ…

555:774RR
08/10/08 22:40:03 ifPC2O0e
>>553
なるほど、オーナーの性格次第ってとこかw
アウスタ、カブ用にYシート風があるんだから、ベンリィにも!と思ってしまうよな。

556:774RR
08/10/08 23:30:49 pk8CHTUj
>>552
昔は…っていうか、カブ系最強エンジンのSS50だしなぁ。
一時期これの5速入れるの流行ったね

557:774RR
08/10/08 23:33:22 yULTUfX/
>>552
何がすごいってこの時代からブレーキが同じと言うのがすごいよ。
止まらないはずだ

558:774RR
08/10/08 23:38:18 DRhsIFFd
止まらないとか行ってる奴は車間距離詰め過ぎ。

559:774RR
08/10/09 08:00:03 40VZE/hP
でももうちょっと制動力は欲しいな。ぬるぬるスーっと減速するのが怖い。

560:774RR
08/10/09 08:14:58 H6/F04qN
タイヤとブレーキシューで多少は変わるんじゃないでしょうか。
エクスプレスとかランナウェイのやっつけブレーキに比べれば随分マシだとは思います。

561:774RR
08/10/09 08:42:04 NoACm2On
>>552
スペック上95km/hってだけw
4st50で実測90km/h越えたのはCB50だけかな?
メーター読みのとんでもない追い風時なら出たかも。
SS50もCB50も、同時期の2stに最高速で勝ってたんだから凄いもんだよ。


562:774RR
08/10/09 09:03:26 IJa3VsSl
マグナキッドに勝てればいいよ(´ー`)

563:774RR
08/10/09 15:18:48 KD68iNFb
CD50乗りですが
さっき某オクで落としたCD50sシート届いたんで付けてみた。
アクセス製キャリアも一緒に。

シート外したらエアクリの吸入口辺りが砂埃でえらいことになってた・・・
どう観てもエアクリ洗浄が必要かなw
だから低回転で安定しないのか。。。

まぁ今日は周り拭いただけで装着しましたがw
それにしても思ったよりシート長いね。
それほどかっこよくはならなかった・・・

564:774RR
08/10/09 17:49:51 lt2FTcY+
初心者の質問ですみませんが…
CD50にCD90のガソリンタンクは取りつけれるでしょうか??

565:774RR
08/10/09 17:59:32 VWpcICrt
>>564
付くよ
CD125のタンクも取り付けた事あるけど加工が必要だった

566:774RR
08/10/09 18:06:19 lt2FTcY+
ありがとうございます!
ということはCD90を取り付ける場合も加工は必要ということでしょうか??

567:774RR
08/10/09 18:33:49 Yp1ULjo0
>>566
何がしたいのか不明なんだが、
とりあえず今夜一晩ベンリイ90s、50s、CD50、90とかで検索しる。

568:774RR
08/10/09 19:22:13 AjCGUz+0
>>566
買え。買えばわかるさ。

569:774RR
08/10/09 19:41:25 qVu5gdcM
ベンリィおもすれー( ゚д゚)
大型全然乗んないでベンリィばっか乗ってる。

570:774RR
08/10/09 21:52:31 BPalVcPV
学校に行くときにCD50使ったら前ブレーキがうるさい・・・

パッドが古いのかな

571:774RR
08/10/09 22:18:32 KeBZJKal
ダストが溜まってるからパークリで洗い流そう。
深い水たまりを通過してもOKw

572:774RR
08/10/09 22:22:21 lZY+owFX
4,5回ブレーキして大人しくなるなら諦めれ。
キーキー音で怖いのはシューじゃなくてドラム側の磨耗。
頻繁にブレーキ使うとか10年以上たってくるとヤバくなる。
まだシューの減りはいいと思っていて乗ってると
ある日突然ブレーキかけたらフルロックして前転すると言う。

573:774RR
08/10/09 22:23:26 ABf4jZ0s
>>566
CD50・CD90・エイプ50・エイプ100のタンクは同じ物。
ただし、インジェクションのは別ね。

574:774RR
08/10/09 22:49:29 DrW6sMFe
前後のブレーキシューを交換するんだけど、なにか注意点ありますか?先輩方教えてください。

575:774RR
08/10/09 23:29:51 W9FfcF4e
SM通りやれば問題ない
何回も読んで作業手順を確認しておく
休憩をこまめにとりながら焦らず確実に
100均の汚れていい座布団とかをホイールの下敷きにしておくと傷がつかない
シューに油分がつかないように触る前には毎回必ず手洗いをする

576:774RR
08/10/10 00:37:46 6rlGXnon
今度の日曜には
いよいよ94年式のCDに乗り替える
現状渡しとの事なので
どんなタイヤに履き替えようか
ワクワクしてる

577:774RR
08/10/10 07:27:23 oxOk0yis
オイル交換したらボルトにワッシャーが固着していました。
後期の90S(タンクに楕円でBenlyと書いてある)なのですが、
ボルトとワッシャーで別ですよね。ワッシャーつぶれすぎたのかなあ。

578:774RR
08/10/10 10:20:53 eXK0kZlg
>>577
よくあること。
数回使ったワッシャーでオーバートルクかけたりすると
そういうことになってる。


579:774RR
08/10/10 11:30:26 5igtPM1W
ニッパーでワッシャーを引きちぎれば良いよ。

純正のアルミワッシャーを予備も兼ねて数枚注文するもよし、
社外のマグネット付きを買うもよし。


580:774RR
08/10/10 11:34:41 vvnT6qQs
>>576
M35でいいんじゃないかなぁ
見た目あんまり良くないけど

581:774RR
08/10/10 14:16:27 NyhYjmFW
見た目ならM45かと?

582:774RR
08/10/10 14:17:36 NIwegnOQ
武川のキックアーム買ったんだがノーマルマフラーに干渉してしまうorz
悔しいからSステージボアうpキット105cc注文してやったわ

583:774RR
08/10/10 15:27:22 ifF4wQtA
なに?軒先買ったら母屋まで買ってしまったってか? あるあるw

584:774RR
08/10/10 16:21:21 sm45uoZ+
      .゚:。。:.
    :゚  _∩゚:・
   . ゚:⊂/584 ノ )
     /  γ
  .・  し⌒J
   ゚。:
  
(´・ω∩
 ο  ノ ナンデヤネン
O_  ノ
  '(ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



585:774RR
08/10/10 20:03:11 KEVATVQ7
>>584
w

586:774RR
08/10/10 21:26:49 VnPmgaxh
流れをぶった切ってスマンが、田舎に帰ったら68年式のCD50が出てきたよ。
これって最初期型のような気がするんだが、ちゃんと動いた。(所々代替部品らしいが)
誰も乗らないというので貰ってきたけど、どうしよ(´・ω・`)サテサテ

587:774RR
08/10/10 21:35:27 KEVATVQ7
>>586
とりあえずビカビカに磨くとか。スズキ純正の車用品でマイコンワックスってのが有るんだけどマジおぬぬめ

588:774RR
08/10/10 21:56:42 VnPmgaxh
OKやってみる。(´・ω・)ノシ
マイコンワックスをワンコインマックスって読んで\500くらいだと勝手に思ってた。
疲れてるなぁ、俺orz

589:774RR
08/10/10 22:02:36 VCCgRWgf
>>586
40歳か…

590:774RR
08/10/10 22:17:18 VnPmgaxh
タンクもC72みたいな感じで、サイドに黒いパッドがついてるやつだ。

591:774RR
08/10/10 22:55:24 sROn7A4S
みんなバイクのいじり方ってどこで勉強すんのかな
仕様書見て適当にバラしてみるの?

592:774RR
08/10/10 22:59:00 QpmEF38P
それ、バイク屋にあった日本バイク辞典みたいな分厚い本で観たけどかっこいいね。
タンクとサイドカバーが特に良くってネットで調べたけどなかなか出てこなかった。


593:774RR
08/10/10 23:04:38 xG+bxGNd
>>591
オレの頃はだが、自転車から始まって
兄弟なり周りの知ってる人間から
大げさに言えばボロクソ言われながら覚えた。
一通りわかるようになれば適当にばらしても出来るようにはなる。
ていうか何が聞きたいのかよくわからん。


594:774RR
08/10/10 23:48:12 r/ju354U
CD90の書付きフレームが手元に有るんだが、
これって需要あるかな?

595:774RR
08/10/11 00:11:36 rD8ku54G
事故でフレーム曲げたとかじゃないと需要ないだろう
原付の場合、ボアアップしたら二種登録すればいいだけなんだから

596:774RR
08/10/11 00:15:37 y3DECf3L
CDだと、フレーム以外の構成パーツかき集めるのにも一苦労しそうだ
カブなら需要あるだろうけどなー

まぁ値段次第なんじゃね?オクでは安く出てるよ

597:774RR
08/10/11 06:15:33 QtI3Hao/
>>594
近くのばいくぶひんやで1万くらいで売ってたから売ったらよいよ
案外欲しがってる人もおるはず

598:774RR
08/10/11 10:29:36 RmUuevNY
>>591
適当にはやってないけど、トライ&エラー
本見たり、上の人に聞いてみたりしてたな。

初めてパンク修理したときは半日かかっていたけど、
今は20分。

599:774RR
08/10/11 11:22:56 QtI3Hao/
出来るようになるとボアアップとかなんか30分で出来るよね。
急ぎすぎるとへこるけどw

600:774RR
08/10/11 11:48:27 fdz7a2AW
お、CDのスレ発見!
ここの人達はどんなメットを使ってますか?

601:774RR
08/10/11 12:08:45 qP/ioPjd
アライのRR4黒
と言ってもベンリィ専用じゃなくて色々使い回してる物だが
メガネっ子の俺にとってチョイノリに不便、ベンリィに見た目が合わないとの理由から
ホムセンで\7kくらいで売ってるOGKのジェットが今ちょっと欲しい

602:774RR
08/10/11 13:24:14 G46dBViw
SHOEIのRFX

街乗りからツーリングまで必要十分。
高速乗るときはX-11使ってる。

603:774RR
08/10/11 13:26:36 qGUI8jKo
俺もメガネっ子ベンリィ乗り
OGKのジェット愛用してる
フルフェイスにもなるやつだけど面倒だからずっとジェット

604:577
08/10/11 13:46:36 TofkQquE
>>578
>>579
ありがとうございます。とりあえずそのまま締めてしまいました。
もともとワッシャーは交換しようと思って用意していたので、
次回のオイル交換のときに固着ワッシャーとなんとか外して通常に戻したいと思います。

605:774RR
08/10/11 15:26:49 fdz7a2AW
>>601-603
ありがとう参考にさせてもらいます
書き込みしてからずっと検索してました

606:774RR
08/10/11 16:46:49 sAsuLct9
>>600に限った事じゃないけれど、
ヘルメットなんてのは自己リスク考えた上で
自分が好きなの選んで被ればいいだけの話。
自分で決められないのは己に自信がなく、
他人の目を気にするヘタレなチンカス君。
カブスレだとちゃんとテンプレに↓入ってるんだけど。

・ヘルメットは何を被ればいいですか?おすすめですか?→好きなの被れ。


607:774RR
08/10/11 16:52:17 WWB0HPh/
失明したくないからフルヘイス

608:774RR
08/10/11 17:12:51 N5ZIPsW3
>・メットは何が合うか → 最低でもSマーク付きで好きなの被れ。

このスレのテンプレにも入ってるよ


609:774RR
08/10/11 18:06:00 xd+mJA5v
だれが言ったか「ヘルメット値段は命の値段」

>600の命は如何程?

アライだろうがSHOEIだろうが死ぬときは死ぬけど

気構えって大事だよな

610:774RR
08/10/11 18:32:24 PoImsrof
今日前後フェンダーをYB-1のものに交換@Benly50s

けっこう加工が必要だったがかっこよくなった。
M45の2.25と2.75を注文した
もうwktkが止まらないな


611:774RR
08/10/11 18:37:32 /J3ckLhU
交換した部品と部品の値段を今後の参考に晒してみるtest
車種はCD50S

クラッチケーブル 22870-065-J00 : 1,060円
同一キーセット  35010-198-690 : 9,650円
フランジ付きボルト 90117-383-000 :130円/本(ハンドルクランプの奴)
袋ナット       94021-100200S : 60円/個(サスの10mmナットだよ)
ヘルメットホルダー用ボルト 90107-449-000 : 170円(締め付けると折れて盗難しにくい特殊ボルト)

612:600
08/10/11 19:08:17 swycAM5L
今、ヘルメットは計4個所持
30分で頭が痛くなるバンデット
ベンチの効いたMHRのフルフェイス
チョイ乗り用にマルシンのジェット
ドンキで買った怪しいお椀…
CDに合う機能的で
見た目も良いモノが欲しくて
ここの人達に聞いてみました

613:774RR
08/10/11 19:14:37 /J3ckLhU
>>612
工事用の黄色いメットがすさまじく似合うけどおまわりさんに怒られる。
50S、90Sならジェットにゴーグルだろうけどベタすぎるので普通のシールド付きジェットでいいんでない?

614:774RR
08/10/11 19:16:59 5SRnHBSn
ノーマルスタイルなら小洒落て綺麗なメットよりも古っぽいメットが似合うと思うんだよね
と敢えて艶消し黒のジェッペルかぶってる俺が書いてみる

615:774RR
08/10/11 19:21:39 swycAM5L
AXOのパイロット風なのが気に入ったけど
公道使用不可のモデルだったので
HONDA JJ1にシールド付けることになる予感

616:774RR
08/10/11 19:30:20 qP/ioPjd
メットの話題はね、論争にまで発展しちゃうと収拾つかなくなっちゃうからね。
っつーわけで、先のレスがきっかけとなってOGKのジェット買ってきた
近所のホムセンには置いてないんで、確実においてある前住んでた家の近くのホムセンまで100km程
ついでにセロー買ってきた

617:774RR
08/10/11 19:34:12 swycAM5L
すみません。ROMに戻ります

618:774RR
08/10/11 23:12:25 G46dBViw
やっぱりベンリィスレは素晴らしいよね。
メット論争で100レス以上使ったエストスレもあるのにね。(別にエストスレを悪く言っている訳ではないです。)


話は変わるけど、CPのハイカムって欠品してるのかな?注文しても納期の連絡がないからちょっと気になる。

619:774RR
08/10/12 03:00:03 JLRwz+Rf
>>616
あんたみたいな単車馬鹿は大好きだwww

620:723です。
08/10/12 09:42:49 WMv86Iv/
何被っても、何着ても
みんなに、ダサイダサイ言われるんだ。。

メットも6個あるし、服だっていっぱいあるのに。

そして、もー諦めました。

621:774RR
08/10/12 14:50:56 IZNh80X9
( ‘д‘⊂彡☆)Д´>アイゴー
誰かに見られる為に走ってるのか!
…俺達は風になるために走ってるんだろ?
あいつのようにさ…

622:774RR
08/10/12 16:24:46 0SnC0xXn
722に期待。

623:774RR
08/10/12 19:32:29 wZXhSHfY
乗り替え完了。

今日からこのスレに引越しします
よろしく

624:774RR
08/10/12 19:36:31 egmOZdka
>>623
おめ!

で、何に乗り換え?? kwsk

625:774RR
08/10/12 19:44:25 wZXhSHfY
>>624
CD50-211****なので'94年式かと
間に合わせのミラー意外はフルノーマルです

626:774RR
08/10/12 19:59:37 74JnuhSY
>>625
新車で買ったCDと同じ位の番号だから96年式あたりかな

627:774RR
08/10/12 20:22:20 wZXhSHfY
おじいちゃんのワンオーナーで走行35000km
クラッチレバーの曲がりと
タンク右側にパテ補修可能な程度の凹み
ショップの好意で余り物の純正シート装着です
これからどんな姿にしていくか愉しみです


628:774RR
08/10/13 00:08:09 Oiyx1Yi8
俺はOGKのジェッペル&バブルシールド。
メットの値段は命の・・・とあるがまさにそうかと。
かと言ってフルフェイスに手を出せなかった。
お金の問題もあり・・・えw
だから半ヘルだけは避けた。
頭デカイからXLにしたけどちょっとでか過ぎた
余計頭でっかちに見えてますが気にしない。

だってCD楽しいから。

629:774RR
08/10/13 01:31:57 uQ1pPXjm
社外マフラーに交換したらノーマルキックアームが当って(すれて)
美しい円弧の傷が付きました(泣)。
上手く逃げる流用キックアームありませんか?。


630:774RR
08/10/13 08:02:05 kSGtZYN8
CLにおすすめのオフタイヤはやっぱり純正かな?
ハンカブ純正のFB3やダンロップのユニバーサルもはいてみたいがどうなんだろうか。
はいている人がいればインプレをお願いしたい。

631:774RR
08/10/13 13:55:16 uJWvx4yz
>629
カブ90用はどうかな?
ヒートガードの分、外に逃げてたような気がしたが

632:774RR
08/10/13 18:12:44 htWaxN4O
オイルクーラーを取り付けたんだけど、オイルポンプも強化品に変えるべき?
とりあえず焼き付きそうな様子はないけど、ドライスタートの時間が長くて気になる

633:774RR
08/10/13 18:16:34 3P7AvYHM
>>632
さっさと交換しなされ。オクならタイカブのが2000円位でころがってるだろ。
あれって社外品で5000円とかで売ってるのと一緒だからさ。

634:774RR
08/10/13 18:18:22 s56No9Sq
>>632
オイル量もゲージを見ながら足した方が良いよ

635:774RR
08/10/13 19:38:49 IMA81Nmu
どうしてもエンジン上のスッカスカ感が気になっちゃう><
オイルクーラーつけたいけど75ccだから明らかにオーバークールになるわかる

URLリンク(img.wazamono.jp)

636:774RR
08/10/13 20:01:28 63df0dgc
転んだorz
節々痛いし、膝すりむいた
ベンリィはグリップとステップがえぐれて、クラッチレバーが豪快に曲がったorz
クラッチレバー交換っていくらぐらいかかりますかね(´・ω・`)

637:774RR
08/10/13 20:04:37 AoAkXsgt
>>636
ワゴンセールで見つけた
モンキー純正というのを左右500円で買った

638:774RR
08/10/13 20:16:43 oyVky1UA
>>636
純正部品買って自分で交換すれば1000円くらいだ

639:774RR
08/10/13 21:55:42 CNSkppI8
友人が街中で俺を発見したようで乗り姿?
ライディングポーズがおかしいと言う。
今はこうなんだけど
     ●
     |−・
       ̄|
やっぱりこうあるべきかな(〃д〃)
      ●
     /−・
     ヽ
      |


640:774RR
08/10/13 21:58:53 3P7AvYHM
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)

このエンブレムの色に塗りたいんだけどワインレッドより濃いよね?
ホムセンの車用スプレーのコーナー行ったけどサンプルじゃわかんねぇ orz

641:774RR
08/10/13 22:03:05 og285YiC
>>639
アップハンドルの無印CDなら直立で正解。
セミアップハンドルのSであれば、
前寄りに座り、腰は起こして猫背で乗る。
(決して前傾にならず、腕には体重をかけない)
それが腰に負担をかけない正しい乗車姿勢。

642:774RR
08/10/13 22:12:10 oyVky1UA
90Sで一番後ろ寄りに座り、足は折りたたんだタンデムステップに乗せる。超前傾

643:774RR
08/10/13 22:15:48 rQeS7nqT
>>642
60年代のレーサーじゃあるまいし
それものすごーくかっこ悪いから

644:774RR
08/10/13 22:22:08 800PXVYZ
逆にかっこいいわ

645:774RR
08/10/13 22:40:24 0IkcmdiX
何かベンリィ乗りは他人の見た目を気にする奴ばっかだな。
自分の好きなヘルメット被って、好きな格好して、好きな体勢で乗ればいいじゃん?
所詮カッコいい奴はどんな格好してもカッコいいし、ダサい奴はどんなにカッコつけてもダサいと思うけどな。



646:774RR
08/10/13 22:54:17 tUY2YRuW
>>645
ちなみにどんなバイクに乗ってます?

647:774RR
08/10/14 01:39:16 MMh5siS7
>>645
2ちゃんねるだもの

648:774RR
08/10/14 11:50:29 /hZL6UOW
 ブレーキランプについて教えておくんなまし。
 CL50に乗り始めて1カ月の者です。
 昨日気づいたのですが、右手フロントブレーキを握るとブレーキランプが点くのですが、右足リアブレーキだけを踏むとブレーキランプが点きません。
 こういう仕様なのですか?なんか線が切れてるのかな。
 ご存じの方、ご教示下さい。

649:774RR
08/10/14 12:07:10 zr2JAts7
>>648
ブレーキスイッチの接触不良だな。
ナットで固定されてるとこが緩んでると思われ。

650:774RR
08/10/14 12:33:58 tlhK1UF8
>>649
 早速のレス、ありがとうございます!
 にゃるほど。やっぱりリアだけでも点く仕様なんですね。
 帰ったら接触を確認してみます。

651:774RR
08/10/14 18:36:10 QvToIbsY
中古で買ったときに付いてた社外ミラーが低いタイプで見にくかったので
ノーマルっぽいのに交換した。後方の視界がよくなった。安全第一

652:774RR
08/10/14 19:21:37 OfrbNI9a
純正の丸ミラーが一番使いやすいよね。一本千円

653:774RR
08/10/14 22:11:04 XZE/fE96
メーター電球切れました。速度計見えません。
これの交換って大変ですよね?
ショップ遠いんです。

654:774RR
08/10/14 22:39:23 OfrbNI9a
>>653
まずホムセンとかで12V3.4Wのメーター用ウェッジ球を買ってくる。
ヘッドライト外してその奥にあるスピードメーターに電球のソケットが刺さってるので、
それを抜いて切れてる球を新しい電球に交換する。あとは元通りに組むだけ。
工具はプラスドライバー一本しか使わない。

655:774RR
08/10/14 23:04:30 l4MR+L2A
キャブレターがオーバーフローしたんでクリーニングしました
ガソリンタンク内に錆が出てるからタンクを交換してしまおうかと思うのですが、
APEから以外にもボン付け出来る車種は在るのでしょうか?

656:774RR
08/10/14 23:04:50 QvToIbsY
>>653
URLリンク(up2.viploader.net)
このくらい?

657:774RR
08/10/15 04:09:19 ztyy/G9I
>>655
ボルトオンできる他の車種はないと思うけど、エイプ用のビッグタンクが使えるよ

658:774RR
08/10/15 08:45:39 B1kCiUf/
>>656
ガンダーラより遠そうだな

659:774RR
08/10/15 13:45:50 cBa+1ziV
なんかNに入れるとミッションの辺りがカタカタいうようになった。
クラッチ握ると収まるんだが、なんなんだろう……。



660:774RR
08/10/15 16:33:27 HmezzcTu
>>659さんとはまたちょっと違うんですが。
最近ミッション?クラッチ辺りがキュルキュル言うようになった。
もちろんクラッチ繋いでいる時だけ。
これってクラッチ板すべり?
また4→3速でちょっと強くシフトペダルを踏むと、ガキッって音がする。
ガタきてる・・・

661:774RR
08/10/15 17:21:06 7FWs8TYp
ミッションもキックのガタも気になる漏れとしては、

662:774RR
08/10/15 17:23:06 7FWs8TYp
ステップ改造なしで載る中華125ccコピーエンジンの出現を待っている。

663:774RR
08/10/15 17:35:43 lSmJ6QFA
>>659
あ、俺のと同じ現象だ
いったいなんなんだろう

おまけにキックの根元のパッキンがダメになってオイル漏れてるしorz

664:774RR
08/10/15 20:32:15 6hcym5Ph
そのオイルシールならキックペダル外すだけで交換できるよ

665:663
08/10/15 21:08:56 yQPsQGiY
>>664
ありがとう
あとは誰か品番教えて下され><


666:774RR
08/10/15 21:19:49 yQPsQGiY
>>665
すみません、自己解決しましたorz

667:774RR
08/10/15 21:23:09 iv63yTbx
>>665
そこのオイルシールが13.8X24X5なら91201-302-010。
ただしこれはCD90で、Aからあとのモデルな。
50だったらこのスレの冒頭辺りにパーツリスト見られる紹介があるから
目を通してみれ。あと、できればパーツリスト買っておくれ。
まだ安く手に入ると思う。

668:774RR
08/10/15 21:23:46 iv63yTbx
無駄骨だったかorz


669:774RR
08/10/15 21:26:34 yQPsQGiY
>>668
申し訳ない。ありがとう

670:774RR
08/10/16 04:57:39 HgRM8AbK
品番を調べてあげるなんて…何て優しいんだ
ついでにはめるときにはキックのシャフトのギザギザのとこにビニールテープを巻いておいたほうが良い

671:774RR
08/10/16 09:26:09 32WpbqeL
>>630
俺は今年TRAIL WING 27に履き替えた。
元々はフロント用だけど、リアにも履いてる(リアはTW12にしようと思ってたけど、ちょっと太すぎた)。
走りは全然問題なし。
タイヤ自体は重くなるので、50ccだと影響を感じるかも。

>>635
気になるんならオイルクーラーつけなよ。ダミーにしてオイル循環させなきゃいいじゃん。


>>670
俺の場合はその他にシリコングリスを薄く塗ってる。

672:774RR
08/10/16 11:28:43 VNmYd3Jd
エアスクリューは左に回すと燃調が薄くなるのが一般だけど
ベンリィの場合は逆で右に回すと燃調が薄くなると聞きました
これは本当ですか?

673:774RR
08/10/16 11:39:01 bZ5eTgWR
>>672
エアスクリューとパイロットスクリューあたりから
キャブレターを勉強するといいと思う

674:774RR
08/10/16 12:10:19 VNmYd3Jd
キャブレターの仕組みというよりベンリィが特殊なのかどうかを聞きたいのですが・・・

675:774RR
08/10/16 12:30:14 HgRM8AbK
いじるつもりなんでしょ?
だと素直に言うとおりにした方が良い
答えは自ずと分かるはず

676:774RR
08/10/16 12:36:31 krR+VIOm
>>674
いじればわかるさ。悩むより簡単だ。

677:774RR
08/10/16 13:20:20 QRvXy6Wy
674の頭が特殊な件について。

678:774RR
08/10/16 14:02:25 xgfrPpN7
どう見てもただのPBキャブです

679:774RR
08/10/16 14:09:17 VNmYd3Jd
自分の感覚では緩めると燃調が薄くなるような感じはするんだけど
バイク屋の人があやふやな感じで上のようなこといってたので確認したかったのです
実際どうなんでしょう?

680:774RR
08/10/16 14:18:47 m47JMN9Z
URLリンク(www.ctt.ne.jp)
ここ見て

681:774RR
08/10/16 14:48:01 VNmYd3Jd
そのリンクを以前このスレに貼り付けてた記憶があるわw

682:774RR
08/10/16 15:37:03 bZ5eTgWR
>>680
こういうページみたいに初心者向けといいつつ、
パイロットスクリューとエアスクリューを
混同して書いてるところがあるから、
多くの人が誤解しちゃうんだな…。

683:774RR
08/10/16 16:24:00 32WpbqeL
どのスクリューがどこに貫通してるか見れば、仕組み理解できないか?

684:774RR
08/10/16 16:58:13 VNmYd3Jd
URLリンク(benly.main.jp)

自分が使ってるキャブレターはここの図とまったく同じものですが
ここを見てもエアスクリューを左に回すと燃調が薄くなるという文脈ですね。
バイク屋の言ってたことが間違ってたのかな?

685:774RR
08/10/16 17:04:06 32WpbqeL
バイク屋の言ってることがどうこうじゃなくて、
手持ちのキャブのエアスクリューを回す方向で、空気の流れがどうなるかを考えろよ。

686:774RR
08/10/16 17:25:03 VNmYd3Jd
そこらへんはわかった上で聞いてて
もしかしたら俺の意識の届かないレベルで特殊な構造が
あるのかも知れないと思って疑問を披露した次第。
勘違いとかよくするんですよ。

687:774RR
08/10/16 18:21:42 QRvXy6Wy
グズグズ言ってねえで実際お前がそのエアスクリューを回せば済む話じゃね?
粘着キモいよ。

688:774RR
08/10/16 18:21:51 3PrnhRiw
>>686
つ678 :774RR:2008/10/16(木) 14:02:25 ID:xgfrPpN7
どう見てもただのPBキャブです

そんなに暴走せんでもこれが簡潔な答え。

689:774RR
08/10/16 18:29:23 lTA3rOly
>>688
ありがとう

690:774RR
08/10/16 18:32:07 lTA3rOly
ID変わってるけど
686=689っす

691:774RR
08/10/16 19:56:44 HgRM8AbK
所詮バイク屋の言うことなんてあてにならない
一般的な整備士は基本的な知識はあるはずだが、バイク個々については広く浅い知識しかない
だから勘違いで間違ったことを教えられることはよくある

692:774RR
08/10/16 20:10:25 krR+VIOm
遠乗り慣れてねーから往復100km走っただけでケツいてー。
おまうらどうやって鋼のケツ手に入れたの?

693:774RR
08/10/16 20:23:01 unQ+Z8/c
ケツをぷるんとつきだす女乗りを体得する。ネタじゃないぞ。


694:774RR
08/10/16 22:07:56 7QofxJjU
シートにどっかり座ってるからケツ痛くなるんだ。もっこりで体重を支えろ。

695:774RR
08/10/17 01:41:41 2TLbA9N7
ウインカーのスイッチを入れて点くのが遅いんだけど
入れたら直ぐに点灯させる方法って無いの?

特に進路変更するときが一番困る

696:774RR
08/10/17 02:26:51 RI3vQrIe
尻がいたくなったらタンクに座る
これである程度はしのげる

697:774RR
08/10/17 02:44:38 t0VHKojL
>>695
リレー交換
汎用のICリレーでも入れてみれば

698:774RR
08/10/17 02:47:56 M8mZh0vk
>>692
50S?おれはみっともないけど低反発のシート巻いた。かなり楽になった。

699:774RR
08/10/17 10:09:31 gwEh5vfj
>>686
めちゃくちゃ腹立った。

>>692
自転車用のインナーパンツはいかが?

700:774RR
08/10/17 11:50:02 D8U+xEZZ
昨夜赤信号無視で捕まった。

田舎で車もほとんど居なかったから、一旦は止まったものの
トロトロっと出て行ったらサイレン鳴らされた。

パトカー見えなかったよw
あんたどこから観てたのって感じ。

まぁ10:0で俺が悪いわけで。

でK察の第一声が(CD50,もちろん原付ナンバー)これって125ちゃうん?
ナンバー原付やけど。

いやいやヤンキーじゃあるまいし、貴方それは無いでしょって感じ。

701:774RR
08/10/17 12:08:21 fzjf53pT
エイプに比べると一回りでかいからねぇ
違反金乙でした

702:774RR
08/10/17 13:04:17 D+Mpg2Xn
パトカーは別にびっくりするほど遠くにはいなかったんでしょ?
パトカーを見落とすようだったら信号無視すると危ないよ

703:774RR
08/10/17 14:01:32 D8U+xEZZ
>>701,702
自業自得ですが。
その先がカーブになってまして、パトカーは見えなかったです。
やっぱり夜運転する時はシールド明るめの方がいいんですかね?


704:774RR
08/10/17 14:19:22 pX2MyeCW
>>702
いや、パトカーっつうのは基本見えない位置に陣取るんだよ。
元交通課の俺の親父が言うから間違いねぇ。

>>703
ドンマイとしか言いようがない。

705:774RR
08/10/17 15:48:47 UZsSbVTF
>>703
クリアのシールド以外にはDAYTINE USE ONLYと刻印があるのを知らないの?


706:774RR
08/10/17 17:23:28 y69B8+SN
>>705
一瞬中国製のシールドかと思ったw
デイタイムのことか。

707:774RR
08/10/17 17:43:21 4vIeRvxA
>>700
パトカー居る居ない関係なく、ルール守れよw

708:774RR
08/10/17 17:55:26 ejJYjN8Y
座布団買ってきました。みなさんアドバイスありがとん。

709:774RR
08/10/17 18:52:07 47jw7AwC
今日CD90に武川Sステージボアアップ105組みました
まだ慣らし中だから全開はしてないけどとてもトルクフルになって乗り易くなったよ


710:774RR
08/10/17 19:52:16 pX2MyeCW
>>707
>まぁ10:0で俺が悪いわけで。
って書いてあるじゃん。ベンリィ乗りならもっと余裕持とうぜ。
匿名だからって、相手をけなせばいいってもんじゃない。

>>660
4→3はちょっとふかしてから落としたほうが・・・。
やっててそんな音がするならスマヌ。

711:774RR
08/10/17 20:50:29 AUr5H1u7
まぁ相手がいるわけでもないのに10:0ってこと自体間違ってるけどな。
それとも「今回は隠れて取り締まってたうちらも悪いんで今回は8:2って事で・・・」
って言う警察もいるのか?www

712:774RR
08/10/17 21:00:24 q/GGC5an
全面的に自分が悪いって言いたいんだと察してやれんのかなぁ・・・
バカなんだなぁ・・・

713:774RR
08/10/17 21:01:52 pX2MyeCW
>>712
放置したほうが良いと気付いたぜ。
ε=('A` )ハァ…

714:774RR
08/10/17 21:29:28 pnynFX4u


715:774RR
08/10/17 21:47:17 vwjVBEhr
ええ 707がなんで叩かれてるのかわかんない
余裕なさ過ぎなのはここの人たちじゃん

716:774RR
08/10/17 22:03:54 wiYkMvI6
余裕ある人は傍観してます。

717:774RR
08/10/17 22:05:22 adzTId8q
信号無視を擁護する人たちが集うスレはここですか?

718:774RR
08/10/18 07:23:21 18NAybZD
>>709
俺もCD90ボアアップした。
武川のSステージ?を入れて今113ccだ。
前と比べるとだいぶん乗りやすくなるね。
でも、ボアアップの性能をフルで出すにはビッグキャブ、マフラー、ヘッドを交換すると良いと、バイク屋が言ってたな。
でも、金が無いから全部はできないな…
マフラー位かな…

719:774RR
08/10/18 11:31:08 kOzXfm/b
漏れは90だったら普通に100位は部品加工とちょいチューンで出せると思うな。
イリジウムに長いエアクリ(清流効果)にエンジン各部品軽量化(特にカムスプロケ、バルブ、ピストン)カムをマヨカム化


これくらいで100は出そうな気がするんだが…どうだろう?

720:774RR
08/10/18 13:26:11 NEfCCdI5
>>718
113て事はケースボーリングしたんだね
オイラは手軽さで105にしたんだよね
本当はJUNのヘッド付きにしようと思ったんだが金無くてさ…
でも後悔はしていない!
オイラはノーマルルックでいきたいからマフラーはクリッピングポイントにするつもり

721:774RR
08/10/18 15:03:36 TjLVnS/N
>>720
クリッピングのマフラーはレイアウトこそノーマルだが、
バッフル無しだと犯罪級の音量。
バッフルをつけると住宅街以外は気兼ねせず走れる。

が、

その前、タイカブレプリカのオールステンマフラーを使っていて、
バッフル付きのCPマフラーと性能的に変わらない気がする。

ちなみにエンジンはjun105、旧ヘッド(CD90ノーマルサイズのバルブ)+VM26

722:774RR
08/10/18 17:36:13 rrD5kOs5
90をボアアップして燃調やらキャブやら変えると燃費が悪くなるだろうから敢えてノーマルのまま

723:774RR
08/10/18 17:52:42 jVn8Y3Ge
やっと今日KO風ダブルシートに変えてみた黒銀50s。
シートが純正より凹んでない分、
気持ちだけちょと大きくなったような気がした。

信号待ちで時々列ぶ事がある125ccの2本マフラー親玉は、
やっぱりどっしりしてていいね(´・ω・`)
今日も列んでチラ見しまくったった。


724:774RR
08/10/18 18:03:14 Z9+UYN4I
>>723
CD50でKO風装着考え中なんだけど
シートすんなり付きました?

725:774RR
08/10/18 18:33:44 jVn8Y3Ge
>>724
やっぱりこのスレにあった通り、
タンクのボルトとってシート引っ掛ける金具を、
斜め60度くらいにペンチで上げる必要がありました。
ペンチ先が四角いやつで真横からじゃなく、縦に入れた方が
曲げやすいと気付いた昼下がり(´ω`)
それでもウレタンが多いせいかすんなり入らず、
タンクに当たるシート前部分を、シートを後ろから押しながら
指で上に反らしながら入れる必要もありました。
引っ掛かってるかなと思ってボルト仮止めして、
シート前部分を上に引いてみたら外れてたり…
金具の角度調整の繰り返しでした。
眼鏡レンチと先が四角いペンチは買っといてよかったです(´・ω・`)

726:774RR
08/10/18 19:06:54 f9yNd27g
>>725
d
過去ログも読んできた
タンクのボルト留めは諦めるしかないんだな…
シート買って現物見ながら
ボルト使えるような加工を考えるしかないか

727:774RR
08/10/18 21:33:12 fQJ1X/sd
今日オク落札した交換用のタンク到着したんだけど箱からなんか臭うから物出して見て茶吹いた。
キャップ無しの品物なんだけどジャブジャブ鳴るくらいガソリンが入ってた。
途中火事にならなくて良かったとガクブルでした。コワー

728:774RR
08/10/18 22:19:15 rrD5kOs5
火ぃ点かなくて良かったね
ガソリンは引火しやすいうえに消すのが難しいからな

729:774RR
08/10/18 22:40:13 5XHwWdZT
40半ばにしてベンリー90Sを手にしました。
様々な排気量を経験しましたが、ベンリーは原付に乗り始めた頃の
楽しさがよみがえり毎週末、カスタム、ぶらぶらツーリングしています。

ところでベンリーは基本設計が古くステップが前で低い為、昔そうしていた様に「つま先乗り」で「くるぶし押さえ」で乗りたいのですが、 シーソー式チェンジペダルとキックアームがそれを阻みます。
ステップの外側を踏むのはニーグリップの出来ない(タンクが薄くて)のもあり どうも落ち着きません。 
皆さんはノーマルの場合、どのように足を置いていますか?。又、ノーマルステップ位置に合うチェンジペダルや走行時に付け根が出っ張らないキックアーム等ありましたらアドバイスよろしくお願いします。

730:774RR
08/10/18 22:57:04 tRdPUFWp
50sだけど左足はキックアームごと押さえ込み
右足は爪先の延長線上をペダル下に突っ込むイメージ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3852日前に更新/249 KB
担当:undef