【DC2】インテグラ Ty ..
[2ch|▼Menu]
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/18 22:05:53 qrymjpWg0
車内の匂いならまだしも、発生源がエアコンなら匂いの元を断たないとだめでしょ。
エバポをダストバスターすればいいよ。安いし

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/18 22:51:52 D3GxM66x0
プラズマクラスターって仮面ライダーの必殺技みたいな名前だよな

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/18 22:55:23 QFRTUwJ00
プラズマクラスターなんて必殺技ヤマトの頃のセンスだと
思った俺は間違っているだろうか

145:134
10/02/18 23:48:44 fqKjIV8a0
>>皆様
レスありがとうございます。

>>142
エバぽをダストバスター??
どうやってするのか教えて下さい。。

146:134
10/02/18 23:54:48 fqKjIV8a0
>>144
それは コスモ・ク○ーナーでしょうか。。

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/19 00:15:20 zUX89kfe0
「ダストバスター エバポ」でググってみそ。 
一回アダプター付けちゃえば、2度目以降は楽チンだし、
効果もすぐ分かるし、何と言っても、やっぱ安く確実。

ケースに穴を空ける時に、エバポまで傷付けないように注意すればおk


148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/19 00:30:40 Y293ukcDO
ちょっと質問すいません。

EK9用のシートレールってDC2に流用できましたっけ?

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/19 00:39:45 VzPawp1B0
>>148
レールを固定する4本のボルト穴のうち、一箇所だけ位置が違って無理

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/19 00:59:39 olglb6QTP
>>146
ハイドロコスモジェーン砲でしょ

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/19 01:13:09 Y293ukcDO
>>149
ありがとうございます。助かりました。


152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/19 07:29:26 x/47G1ut0
DC2を月極駐車場に置いておくのはあまり良くないですか

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/19 07:44:29 aJtsAwiB0
住宅事情もあるだろうけど、自分なら置きたくないなぁ

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/19 12:27:57 B49T7UkH0
赤バッジが退色してるから交換したいんだけど

赤じゃないバッジってどこで買うの?

155:軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm
10/02/19 14:53:44 HVULlsb60
>>154
ディーラーで買えるよ

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/19 15:14:51 UEpL/l780
なにこの最高の車
インテグラっていうの? やるじゃん!

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/19 17:30:51 SgwUb/q6I
インテグラ乗ってぐら!!

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/19 19:00:24 olglb6QTP
>>154
退色してるならそのままでいいじゃんw

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/19 19:17:48 CkBeYPXz0
最近は色あせたエンブレムの所に普通の金色とか銀色のやつがつくなら
それに変えてみようかなと思うね
めんどくさいからまだ調べてないけど

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/19 19:57:17 SgwUb/q6I
中古エンジン 転がってないかなぁー?

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/19 23:33:06 FHkPnq5HO
最近中古で買った98にAPEX N1マフラーがついてたんだけど、このマフラーの特性ってぶっちゃけどんなもん?
高域重視?トルク重視?

エキマニ、エアクリノーマルだけど少々下のトルクがスカってるような気がするんだけど…



162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/19 23:35:19 lxI7qu830
>>160
残念なことにエンジンの中古価格は年々上がってるんだ
30万でも取り合いになるほど

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/20 00:19:36 V8McRR2zP
マジで?

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/20 00:35:31 2VPjbgXW0
もう作ってないし出るとしたら廃車から外したものだけ
EG6〜EK9までB型載ってる人で欲しがる人は多い
昔は15万で買えたのにいいいいいいいいいいい

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/20 00:48:45 V8McRR2zP
>>164
買えばって話なんだろうけどホイールやらレカロやら外して売るのを苦にしないなら
エコカー補助金の25万+αで結構お得かもね

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/20 22:28:19 43twUORw0
DC2のりの方
車両保険つけてる?
いくらくらい?

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/20 22:36:05 uf3uWMff0
>>166
つけてない

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/21 02:20:23 atv3I0LW0
>>165
車体が手元にあっても廃車(抹消)登録すれば補助金もらえるんじゃないの?
サキト専用に

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/21 20:52:09 Ba1JwRuA0
軽トラ暴走で逮捕
スレリンク(newsplus板)

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/22 18:46:35 aoLDf9i/P
なんか異音がひどくなってきたな
気にするから余計に聞こえるんだろうけど
クラッチも繋がるのがかなり上だし
車検通して2年持たないかもな
中古の98に買い換えるという最終手段もあるが・・・

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/22 19:40:48 koGI6tCV0
少し車高落とした96specに15インチ7J+45(P1レーシング)入れてるんだけど、+38ならツライチになるかな。
大体タイヤとフェンダーの間は2cmくらい。

リアの方が引っ込んでるのは仕様?

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/22 19:58:35 NYn4BB390
DB8Rのリアバンパーを駐車柵のポールにぶつけてしまった!
とりあえずシルエット的にはそれほどのダメージは無いんだけど
すこし歪んで、塗装のひび割れもできてる…
暗くて良く見えないけどこのひび割れはバンパー樹脂本体も裂けてるかも??
これ、修理するとどのくらいかかるかなあ。
部品交換すると、かなり高くなるよねえ?


173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/22 20:42:33 XlRVuekTi
>>172
DC2ですが、Dラーでリアバンパー単体交換の見積もりをお願いしたら、約8万とのことでした。
こちらもちょっと歪んだ程度だったので、そのまま騙し騙し乗ってますorz
オクで探せば安く上がるかもしれませんね。

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/22 22:15:55 pWSzoMWo0
助手席用のレカロを運転席につけるとダイヤル回しづらい?

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/22 23:17:46 C2zF8sn50
>>172
社外フルエアロ&全塗装マジお勧め
俺と一緒に後10年乗ろうぜw

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/23 00:16:21 m/gEJcpX0
今日日フルエアロなんて流行らねぇよ

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/23 00:22:48 PgM7u/Tu0
そもそも流行求める人はDC2なんか乗ってねえから平気
今日日の車はしらんw

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/23 15:51:41 risieNRk0
DBでも青空月極駐車場は危ないでしょうか?

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/23 17:33:57 H+y8kxrJ0
>>178
何が?

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/23 18:23:40 hC7LjkUP0
地域によるんじゃない?

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/23 22:02:49 zEV4oz6UP
車検の代車が先代フィットだった
つまらん

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/24 03:58:24 cdqNk1TH0
足回りのフルブッシュ交換をしたいんだが
百式のサスペンションアームパーフェクトセットつければおk?

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/24 09:27:17 UdQiPzMc0
>>172
DC2でリヤバンパ同じく凹ませた(INTEGRA窪み上)&購入時から横に削れのタッチペン補修が有ったんで
修正塗装して貰ったけど2万円以内だったかと。
但し、注視するとほんの少し歪みが出ちゃってるかなぁ・・・

96specなら中古の98バンパー落として再塗装ってのも有りかと。
(中古バンパ1万+送料、塗装2万位?)

>>173
D見積りだと新品で塗装費用上乗せだからその位いくのかなぁ・・・
中古部品等のオーダー出せば半分位にはなるんじゃない?
それよりも新品出るのかなぁ・・・



184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/24 13:50:42 NMRrrcwG0
2年前は新品出たよ
未塗装しかないけどね
3年くらい前にEF5のリアバンパー出たから多分大丈夫

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/24 19:28:10 mdbQMy9w0
はあ…次の車何にしようかな…

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/24 22:34:33 HgRAvI5X0
>>182
純正ブッシュじゃだめなのかい?

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/25 00:58:48 j1Q94nj70
>>186
純正ブッシュでもいいんですけど、
足回りのブッシュって言ってもいっぱいあるそうで
フルブッシュ交換したい場合、どこのブッシュを変えたらいいのかわからないんです。

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/25 08:37:19 ZEgL9vTJP
96スペ→98スペに買い換えって人いる?


189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/25 16:28:27 dt2B1syJO
さっき走行中に2速以上のギアかつ2000回転前後で失速する現象が発生
ニュートラルでアクセル煽っても、ほぼ無反応状態
直後、油圧警告灯が点灯してエンスト
ディーラー呼んで現場まで来てもらったけど積載車で運んで持ち帰り調査するらしい
担当は吸気系かデスビかなぁ?って言ってたけど同じようなトラブル出た方居ますか?

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/25 19:24:51 lvpUyNmG0
これ、6:10頃に事故るんだけど、原因は?

URLリンク(www.youtube.com)

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/25 20:08:43 h4MIOA3V0
>>187
「フル」ブッシュ
と言っているわけだから足廻りついている全てのブッシュなわけで
「どこの」と言われてもなぁ

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/25 20:12:41 DIFEPBOY0
>>190
ハイドロ

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/25 22:16:17 PTyLTgU10
96DC2Rのエキマニを純正から変えようかと思うんだけどオススメある?


194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/25 22:21:04 xVDEa2Yb0
>>193
RS-R

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/25 23:43:50 ZEgL9vTJP
>>190
案外トヨタのV6も走れるもんだね
と思ったら前をステップワゴンみたいなのが走ってるしw


196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/25 23:51:44 ZEgL9vTJP
>>195
連投スレチであれだが
事故後に電話されたら完全に保険効かないなw
ナビで履歴調べるだろうし
VSCとかハイドロじゃ全く意味ないと
直前にハイドロの兆候でてるのになぁ


197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/26 02:51:09 2yRwo7vC0
>>190
横の「トレーラー運転操作」に感じ入った
すばらしい

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/26 17:34:50 ueozo1xQ0
この車ってインテグラっていうんだ?

タイプアール? やるじゃん!

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/26 17:36:47 UG9O5DVXP
>>198
NANAかよw

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/26 20:16:41 JPI0m/qQ0
>>199
俺のインテはNAだが?

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/26 20:37:45 5zJC0BrS0
>>200
師ね

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/26 20:57:08 /ptF0PhL0
fack you

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/26 21:47:16 CQTMOa/i0
今まで、色々見てきたけど、これが一番すごい。

URLリンク(www.youtube.com)

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/26 22:57:01 N4u9A7ep0
俺が一番セクシー  

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/27 01:25:03 al1P8Jc20
エンジンが千切れ飛ぶほどスピード出したいとか⊂( ・∀・)ワケ ( ・∀・)つワカ ⊂( ・∀・)つラン♪

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/27 05:10:48 ZkWU/RimP
インテRはスピード出さなくてもVTEC領域まで引っ張れば満足できるからある意味安心だな

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/27 08:49:58 ew/U4xtJ0
もっと軽量で小さいスポーティなのが欲しいな。
それこそ速度出さなくても思いっきり楽しめる。

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/27 10:40:17 qtS774FX0
>>207
同意。1トン未満で150馬力程度の車でよいと思う。
欲を言えば、10000回転回れば楽しいな。

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/27 11:54:33 P7OWNzwvO
>>207
トゥデイ買っちゃいなよw

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/27 14:59:39 BE6LMtup0
1t未満で150馬力って時点でとんでもない贅沢だろ

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/27 15:10:17 RGb5DmJz0
前乗ってたCR-XのSiがそんな感じだったな
今でももう一回乗りたいと思う時があるくらい面白い車だった

212:208
10/02/27 16:49:03 qtS774FX0
>>211
ビンゴ。Si。80年代後半のホンダ車に乗っていた人はこの快感を忘れられないですよね

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/27 17:55:35 ZkWU/RimP
1万回転とかいらんわw

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/27 18:57:47 NUXOdKS20
雨の直線で事故る前のクラウン。
コーナーで2台のマーチに抜かれ、直線で抜き返したハズなのに
再びコーナーでその2台にブチ抜かれてるw
やっぱり、ただの直線番長。

URLリンク(www.youtube.com)

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/27 19:03:40 BE6LMtup0
>>214
お前スレチもいい加減にしとけよ

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/27 19:09:53 Z5kLDFc20
CR-Z試乗してみようかな・・・98Rも後何年乗れるか・・・

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/27 20:01:38 DrNuqik50
11000まできっちり回せ

>>216
今日試乗してきたよ。結果としてはなかなか良い感じ。走りに対しては馬力で走って
アドレナリンでるインテに対して、トルクに馬力を足しているような感じのCR-Z。
マニュアルじゃなかったから言い切れないけど、CVTでも、7000も回らなくても、
十分にエンジンの気持ちよさは味わえた。パワーモードにするとニヤリと出来るよ。
曲がるところは試乗レベルじゃ判らんけど、「ああ、ライトウェイトのホンダだな(´∀`)」
と言える乗り味だったことは間違いないです。
自分は今の00スペがダメになったら……というか、次の車検で13年だけど、潰さないで
後世に託すとして、乗り換えるかもしれんね。30代半ばになると周りがうるさいのよ、
友達以外w
でもそれでもきっと、「手放すの惜しい!」とか言いそうだなw

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/27 20:04:13 ZkWU/RimP
>>217
周りがとか色々理由つけちゃってさ
冷めてんのはお前のハートじゃねーのか?












とかいう台詞あったよな

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/27 21:38:07 Z5kLDFc20
>>217
そうかー俺も試乗してみよう
試乗車CVTしかないってCR-Zスレで書いてあったが
仕方ないよな、どうせならマニュアル試乗したいよ

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 14:37:59 qZ9AgcmB0
CR−Zは、オートマないの甲斐?


221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 15:07:58 f4u7tiIiP
>>220
CVT
普通のATはない
やはりFITベースってのがな
シビックRユーロも展示車に乗ったけどなんか内装が厚ぼったくって圧迫感はあるんだけど
包まれ感があるわけでもないんだよな
次はS2000の中古しかないかなぁ
最近DC5が安いんだけどあのデザインがさすがに受け入れ不能だし
CR−Zはフロントの空気取り入れ口以外はデザインは良いんだけどね

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 19:08:15 C/CQIyZU0
>>221
>最近DC5が安いんだけどあのデザインがさすがに受け入れ不能だし
激しく同意
・・・といきたい所だけど、CR-Zと比べるとDC5の方がマシに見える不思議w
やっぱりホンダは90年代+S2000までだと思った。
CR-ZはパワーモードとMTで本気出しました()って雰囲気だし。

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 19:52:42 f4u7tiIiP
URLリンク(www.youtube.com)
CR−Zスレから拾ってきたけどなかなか良い音しとるね

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 21:07:35 ANZeHipk0
DC2インテRに乗りたいんだけど、運転難しい??

FD2シビックRに乗ったら(初めてのスポーツカー運転)2速へ変速するとガクンくる orz
シフトチェンジが・・・・・3速→4速は普通にいくんだけど。
後、止まる時や曲がる時に5速→3速とかやりそうになる自分が嫌。

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 21:12:15 f4u7tiIiP
>>224
>後、止まる時や曲がる時に5速→3速とかやりそうになる自分が嫌。
何が言いたいのかよくわからんな


226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 21:16:34 ANZeHipk0
なんか、ぐぉぉぉぉおおおおん って鳴るのがぶっ壊れるんじゃないかと感じて・・・・

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 21:25:13 f4u7tiIiP
>>224
よく分からんがw
インテRは乗りやすい方だと思うけどな
別に低速トルクないわけじゃないし
車がどうこうよりMTに慣れてないだけじゃないか?
買って土日500キロ走ればすぐ慣れるよ

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 21:33:45 HMebU8iQ0
>>224
エンジンの回転数の合わせが難しいんだろうな
その辺を理解したら大丈夫なんじゃないの

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 21:39:20 ANZeHipk0
やっぱ、慣れですか。
2年ぶりにマニュアルだったけど、自信なくしたw

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 21:42:08 ANZeHipk0
>>228
そういえば発進時にオートマ感覚でアクセル踏み4000くらいで2速へ変速がまずかったかな。


231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 21:44:11 2A+LBfmq0
CR-Zに試乗してきた。ほしくなった。

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 21:51:30 ANZeHipk0
>>231
どんな感じだった?

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 22:09:34 2A+LBfmq0
>>232
ホンダの車には珍しく、オーバーフェンダーが目立つ。
そんでかなり全長が短いからワイドトレッドな感じ。特にリア付近は結構グラマラス。

エンジンは実用トルクが豊かでこれで充分だと思った。スポーツモードだと割と回転も上がるし。
スポーツカーというより町を流す感じかな。

内装は未来的。ブルーメーターも俺は好き。何か非日常的。
ただ、リアシートには何人たりとも乗せられないね。

俺は欲しいと思った。他の試乗した人たちもみんなニヤニヤして「いい」って言ってた。
あと10万安ければ…

ただね、DC2Rに乗ってると他の車の正確な判断ができにくいよね。

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 22:24:15 B6FHHM/j0
わかる。どうしてもDC2Rをベンチマークにしちゃうんだよね。
良い車に乗っても、「ああ、トルク感はあっても重いからなあ」とか思ったりしちゃうし。
でもCR-Zは軽いから楽しいよね。回転上げるとトルク感が下がる感じがあるけど、
モーターアシストが弱くなるからかな。弾ける感じはないけど、トルクで走れて気持ち
良いよね。でも、確かにもうちょっと安ければ……

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/01 01:22:11 2kqQMf910
値崩れ待つべし


なのか?

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/01 02:11:25 xUNspLTH0
というより出たては何かと問題がある

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/01 08:12:12 I/YaADIR0
◎良い点
・デザインは内外装共にとてもカッコ良い。素晴らしい!
・すきあらばアイドリングストップする。
・コンパクトなボディサイズ。
・乗り心地が良い。

△微妙な点
・運転感覚が乗用車っぽい(フィットに似た印象を受けた)。

×悪い点
・価格設定が高い。
・低速ノロノロ走行時の前後ガクガク振動が不快。
・室内はDC2より大分狭い。
・トルクはあるけど伸びない。
・エンジン音は掃除機みたいだった。
・後席、なの?(笑)
・ステアリングを切ったときのフィールが好みじゃなかった。

コーナリング性能は試せませんでした。
街乗りでは総じて普通のクルマの印象。
DC2とは全く違う方向性のクルマだなぁと痛感。
僕は試乗後に自分のDC2を運転してニヤニヤしてました(・∀・ )

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/01 08:46:31 q5Ulz+vE0
進化するにつれて車を操る、運転する楽しみがなくなってる気がするな

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/01 09:08:52 7FfQtZMX0
気がするっていうか、確実にそう。
ズングリムックリの車ばかりで軽快に走れる車が無くなったな。
ATとかEFとかGAなんかから比べちゃえばDC2だって重い部類になっちゃうだろうけどさ。

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/01 09:11:37 YOFOw1Ow0
FD2は無理やりタイプRにした感じ
  この無理やり感がDC2に似ていると思ってたから…FD2だなと思ってたんだけど
 CR-Zよさそうだね

まぁ、あと10年 子供が10歳になるまで乗ってやるぜ

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/01 18:03:28 xIy5Z95S0
>>223
これって桶川のレイ○ボー??
もしかしてCR-Zでスラロームとかできんのかな?

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/02 19:46:20 Z+dLxT/O0
おまいらB18Cのことも忘れないで下さい。
あのどきどき感は新車では味わえないのかなぁ・・・。

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/02 19:55:23 fsPrLDDp0
DC2→DC5
B型→K型

K型になってから急にマイルドになったなぁ( ´ω`)

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/02 20:02:45 WMfwgBO5P
>>243
実際には性能アップしてるんだけどね
日産のリニアチャージターボみたいなものでドッカンじゃないから面白くないみたいな話なんだろうね
そのあたりB18Cは演出が過剰な気もするが

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/02 20:16:07 SM0foPKK0
B18C高騰してるんだっけ?ばらして売ろうかな

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/02 20:24:28 WMfwgBO5P
>>245
買えば高いだけで売っても高くはないってオチでしょ


247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/02 20:33:07 CRCJZN4z0
EF8乗ってたことある。最高だったが、あんな剛性のない軽量な車もう作られないんじゃない?
衝突安全性とか乗員保護ってことで車体が厚くはなっても薄くはならないよ。

昔は「スポーツカー」って言うと、
トヨタ・日産→「そうだ!ターボをつけて早くしよう」
ホンダ→「そうだ!鉄板を薄くして軽くしよう」

こんな感じでしたよね


248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/02 23:21:06 fsPrLDDp0
>>247
確かにホンダってあまりターボの車種無いように思える・・・
これも本田宗一郎氏の思念からなのか?

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/02 23:38:31 WGWW2OgL0
小排気量のターボに本田は意味が無かったからじゃね
昔から1300〜1600位は本田が圧倒的だったし
2L超えのFFターボは怖いことになりそうだし
ハイパワーはFRや4WDじゃないと厳しいしょw

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/02 23:48:48 jkTH7fFo0
ばかやろう、排気量でっかくしてパワー出すなんて誰でも出来るんだ。うちはエンジン屋なんだ。パワー出したきゃ高回転まで回せ
って言う考え方の人らしかったから、ターボなんてパワーで手当たり前。だからうちはNAだ
って事じゃない?今となっては引くに引けないって言う自浄もあるのかもね。今更ターボ出しても「え?」って思うだろうし。

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/03 00:38:09 p5x7dkiW0
ホンダはAAシティにターボ積んでたけど、それ以外はほぼ軽だけかな。
ホンダの軽は非力だからパワーを補うという意味でターボはありだが。

ハイブリッドとターボの組み合わせとかどうかねぇ。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/03 01:31:10 Vz4gmQeq0
ビートすらNAだからなぁ…徹底してるよ
>>249,250の言う通りだと思う。あとはターボは信頼性・耐久性に難ありってとこか
エンジン屋としては余計なもん付けたくないわな

バランスと音とフィーリングが悪くなろうが絶対的なトルクが得られるターボは魅力的だが…
ホンダ党としては複雑だ。それに尽きる

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/03 02:19:22 ozAVoyq60
なんでNAって、マフラー音良いのかね?

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/03 03:43:21 Vz4gmQeq0
ターボエンジンは、本来そのままマフラーに通されるはずの排気を拾って、
過給機に通して狭い通路で羽に当てて回してそれをまた排気して…
てなことをやってるから、排気がマフラーから出るころには勢いを失い、低く静かな音になる。

NAだろうがターボだろうが排気なんてのは所詮「騒音・雑音」に過ぎないわけだが、
クルマ好きにとっちゃ甲高いエグゾースト・ノートが官能的なワケで。だからNAのが「良く」感じる。

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/03 06:43:45 cygZxK2vO
インテグラのクラッチのミートポイントって独特?
かなり手前の方で繋がる感じなんだが
これはクラッチがそろそろ寿命なんだろうか?

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/03 07:44:38 Fg3b2IYq0
手前気味だと思うよ。

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/03 08:33:19 iB3jabao0
新品入れても手前だたよ

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/03 10:58:27 2ncvkIcH0
パンツさえ隠す気力もなくなってしまったワカメ

「どうしたというの。母さんに話して御覧なさい」
ワカメに優しい笑みを投げながら、そう言うフネ。
沈黙するワカメ。
窓の外の青空。
静かな午後。
タマの鳴き声。
ワカメの手を、そっと握るフネ。
ワカメの頬を伝う涙。
「私、マスオ兄さんに……」
ポツリとつぶやくワカメの唇。
「いやらしいこと、されたの……」
打ち明けるワカメ。
返ってきたのは慰めの言葉でも許しの抱擁でもなく。
飛んでくる、冷たい平手。

ワカメの部屋に響く、肉を打つ乾いた音。
「嘘をつくんじゃありません!」
鬼の形相となったフネ。
守るべき世間体。
偽りの家族。


259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/03 11:20:47 hcKktPqu0
今履いてる ダンロップDZ101ってタイヤ セカンドグレードだからだろうけど
 1速から全開だとハイカムに変わったところからホイールスピンが止まらないw
1速2速でこれだと全開加速もままならない…

Sタイヤに変えようかなぁ…

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/03 12:04:08 HuIm9SDt0
>>259
古いタイヤなのか路面が悪いだけだろw
そんなにパワーのある車じゃないからw

261:軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm
10/03/03 12:10:14 tXG7PZfU0
>>255
逆に奥で繋がるやつはどこかおかしい。
エア噛みとか漏れとか。

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/03 12:13:55 hcKktPqu0
>>260
タイヤ古くねぇよw 
 多分、路面温度低かったからだろってのは同意

263:軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm
10/03/03 12:14:44 tXG7PZfU0
>>259
それって一般道?サーキット?
タイヤが冷えてるだけかも

サーキットで数周後でもなるなら、異常にクリップが落ちてると思う。
タイヤ硬くなってない?エアは高すぎない?


264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/03 12:46:34 PT1koSJEP
>>259
さすがにインテRでホイールスピンの経験はないわw
ミシュランのクソタイヤはいてた時でさえ

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/03 13:40:44 E9/5ae3L0
>>259
アレな評価のRE11使ってるが、大丈夫だぞ

路面温度が冷えていたのか、過去に攻める走りでコンパウンドが硬化してきてるのかもなぁ

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/03 15:57:25 hbzasP6D0
ラフにスタートすれば、Sタイヤでだって簡単にホイールスピンするだろ。
別にホイールスピンがカッコいいとか意味があるとか言わんが、経験も無いというのはどうよ。
自分のクルマの動力性能くらい把握してたほうがいいぞ。

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/03 16:04:57 PT1koSJEP
>>266
ホイールスピンが動力性能ねぇ


268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/03 16:44:53 E9/5ae3L0
>>267
わざとガツンとでも踏めばホイルスピンするかもしれないが、普通に乗っていて滅多にしないよなぁ

>>266
って、259はスタートダッシュ時ではなくハイカム切り替わったときにホイルスピンしたって話なんだが?
B18Cターボなら判らなくもないけど・・・

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/03 18:42:45 Xzd3R1yw0
ジムカだとタイヤ冷えてるのか2速に入れて繋ぐと
一瞬ホイールスピンしますが(Sタイヤでも)

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/03 20:09:46 lVEPaiScO
ルマン履いてるがホイルスピンなんてできないな

271:軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm
10/03/03 20:27:26 iyjSgyAT0
ここで整理

>>259が言っているのは、発進語に引っ張っていってハイカムに切り替わった時の話ね。

発進とかシフトアップ時ならいくらでもホイールスピンさせることは出来るので、
また違う話ということで。

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/03 21:06:09 sxpKZnzL0
96と98でもまた違うんじゃないのか
タイヤがかなりへたってたらハイカム入れた瞬間ホイルスピンしまくるよ
そういう時はあきらめて2速に入れるけど
ただし冬にしかならない

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/03 21:25:17 YGMTTgQo0
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/03 21:31:10 4cPQqfxi0
超高回転に振ったカム入れてて下は無視な給排気
けど、デフはノーマルのままきっとそうに違いない

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/03 23:35:39 2BfK6P2yO
クラッチ手前でみんな繋がるのか
最近変えたばっかなのにベタ踏みで毎回シフトチェンジ…orz

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/03 23:38:17 Hm3gJ7p40
昔FCとスープラとS14乗ってる知り合いが、「これ、クラッチつながんねえ」って言ってたなあ。
ホンダ車はやっぱりクラッチ繋がる位置が高いっぽいね。あんまり低い位置で繋がるの
足が疲れて苦手なんだけどね

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/04 00:07:41 KPt//jWq0
手前で繋がるけど馬鹿みたいな圧着のクラッチで底まで踏んでるよw
俺だけかもしれんけど

278:255
10/03/04 00:09:07 EDPn1YtQO
クラッチの件ありがとうございました
これが正常なようで良かったです。


279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/04 03:50:47 LjX08hyU0
今更ながらDB8を購入しようと思ってます。
購入に当たっての注意点などはありますでしょうか?

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/04 08:22:22 bmGZXAPA0
>>279
試乗は最低限実施
案外ミッションのシンクロが逝かれてる玉が多いと思う
この車を今更手放すってのは故障に耐えられなくなった人が多いんじゃないかな
あと普通だけどPWの動きがスムーズかどうか、アンテナが伸びない時もあるから注意


281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/04 11:08:23 Xdo5W1sqO
それときっちりブーストがかかるかどうかだな。

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/04 11:49:11 0S5J266V0
リアドア開ける時にギィィーッって音しないことだな

アペックスのパワーFCってどうなの?DC5みたいに無限があれば良かったのだけど…

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/04 13:56:09 vevQH3x/0
>>279
どこで買うのか判らないけど、購入後の保証あるところがいいんじゃないかなぁ・・・

現状渡しだと、ミッションやキャリパー、ブッシュ類にドラシャなんか要チェック
距離走ってるだろうからタイミングベルトやウォーターポンプ交換してあるのかが判れば尚よし

あとDB8だとそんなにないんだが、ジャッキアップしてドア開けて・・・・・・・・だと、ちょっとアレだなw

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/04 15:02:19 9rKa9BEL0
オイルパンのパッキン交換するには
エキマニはずさないとだめですか?

ちなみに純正ラジエターです。
エキマニはRS-Rです。

285:279
10/03/04 15:29:44 cFlyy1ZQ0
レス有難う御座います。
車検切れてるのがほとんどだから試乗できるかな・・・
動かす程度でも怪しいポイントとかありますでしょうか?
一応距離少な目のどノーマルを探してます。
リフレッシュに多少金かけるつもりですが、あんまし金掛かるようだと・・・なので。

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/04 16:58:37 QsRvnGNe0
>>285
試乗で着ない玉は出来るだけ避けた方が良いんじゃないかな
でも仕方ないならとりあえず空ぶかししてみたら?
社外プラグコードとか使ってるとアイドリング不安定だったりするしね
ミッションの不具合はある程度回さないと症状出てこないときが多いからね
リフレッシュ前提ならオートテラスの保証付で買ったほうが安く付くかもね

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/04 18:57:40 hLuFKKkR0
クラッチの踏んだ時の異音が不快感。。

初乗りしてから20分間くらいで完全に消える。
油の切れたスプリングでドアを開けているような音。ぎぃーって音。
ディーラーまで約10分。グリスアップなど終えたころには、消えるんで
これで様子見てくれってなるパターン。 

今125000kmだが、120000kmのときに、以下の交換を行ってる。

ディスクCOMPフリクション、プレッシャ、ベアリングクラッチレリーズ


原因わかる?




288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/04 19:18:28 hLuFKKkR0
追加。

クラッチリリースセ、MTF交換
------------------------------------------
50000kmのときに、オイル滲みで、
「クラッチレリーズシリンダーASSY」を交換している。

もしかして、これっすかね?



289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/04 19:41:22 Ak8P50JMO
この車徐行中でも1速に入りにくない?


290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/04 20:02:48 smJCJj8S0
>>287-288
レリーズシリンダの作動音が車内に聞こえるとは思えん。
クラッチペダルの付け根の摺動部の音だろ、ブッシュにモリブデングリスでも塗っとけ

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/04 20:06:43 smJCJj8S0
あとスプリングの部分というかクラッチペダル周辺の可動部すべてに

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/04 20:35:57 9s7onZqL0
レリーズフォークのピボットのグリス切れ多し
外からなんとか給脂可

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/04 20:54:20 xaiwl1xE0
>>289
逆にシンクロが強力な車とか、自動で煽ってくれる車じゃないのに動いてるときに
スコスコはいる方が俺は恐い。そもそも街乗りだったら停止直前で入れればいいかと。
それでも入らないとか、サーキットの話をしてるのならすまん。
10キロ以下とかでも明らかに入らない、って言うのなら点検出してみることをお薦めする。
自分のは軽く当てておけば吸い込まれる。

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/04 21:35:48 Ak8P50JMO
>>293
10キロ以下でも入らない完璧に止まらないと1速に入らない
何が原因かな?
1か月前クラッチOHする前もこの症状


295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/04 23:07:13 BZtCDqSSO
異音はクラッチマスター交換で
完治したぞ。

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/04 23:08:37 AmZaFY/50
徐行でもちゃんと回転合わせてる?
ダブルクラッチ併用すると入りやすい

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/04 23:12:34 56kSMnMx0
つーか無理に1速入れる意味あるのか?
サーキット以外で

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 06:32:17 2Ig6440hO
>>297

渋滞でとろとろ走って2速で走ってて前の車が減速してもっととろとろしたら1速にしない?

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 06:50:11 WSF3hUJ70
>>298
そのまま2速でいいんじゃね?
停車すれば1速に入れるけどさ

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 11:59:50 2Ig6440hO
>>299

1速の速度と2速の速度は違うだろWWW
渋滞経験しない田舎もんにはわからないかorz
ごめんねorz


301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 13:03:24 Dyfz3PVr0
とろとろ2速で そっから1速にするくらいなら
 そのまま軽くブレーキだろ 普通w
 渋滞なら余計めんどうだから2速発進もするのが普通

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 13:21:01 U1Wob3R40
動いてる限り1速には普通しないんじゃね?
1速は発進専用だろw

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 13:45:03 kmRqFxs70
>>295
俺はOH。
踏んだときの渋さが無くなった。

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 13:52:48 92KiOZ6c0
渋滞知らずの地域に住んでたら
2速じゃガクガクするほど遅いから1速に入れたいけど入らない・・・
っていう状況なんて経験したことないんだろうな。

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 14:11:11 Dyfz3PVr0
運転ヘタ過ぎだ 車間1mか?
 246使うけど 2速でガクガクなら素直にクラッチ切って惰性か軽くブレーキ

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 15:48:16 92KiOZ6c0
>>305
前走車が1速アイドリングみたいな速度で進み続けた場合は?
2速でクラッチ切って惰性、止まったら2速発進なの?

それとも2速のまま断続的にクラッチ使うの?

どっちもクラッチもったいなくて俺には無理だわ。

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 15:54:36 2Ig6440hO
田舎民は渋滞ないからいいなぁ

2速でブレーキしたらガタガタすげーしクラッチなんかでやってたら逆に忙しいだろ



308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 16:03:25 Dyfz3PVr0
>>306
>>前走車が1速アイドリングみたいな速度で進み続けた場合は?
前の車そんなトロイのに、いちいち2速までシフトUPすんのか?
 それこそゆっくりスタートして1速固定でダラダラだろ?

2速から減速で更に1速にって話しじゃなかったのかよ?
 ヘタクソ前見て運転しろよ

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 16:12:58 gkIe8oMZO
素直にクラッチ切れば良くない?

ほか、回転あわせるとか、ダブルクラッチとかで改善されるかもしれんし、半クラとかでも駄目?

低い速度で1速に入れたいのって、クリープでジリジリ進むATとかと同じに楽して走りたいとか?
なら、ATなりCVTなりにすれば良いんでは?

まぁ、所詮、田舎者なんで都会者様のことは良くわからんが。


ただ、日本に楽しくて魅力的なMTが消えていく理由の一つはわかった気がする。



310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 16:34:07 Kvb8jKMN0
随分と低レベルな喧嘩だな。そろそろ終わってくれ。迷惑だ

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 16:41:57 92KiOZ6c0
>>308
最初にスタートしてダラダラ1速なら誰だってお前の言うとおりにするだろ。

>2速から減速で更に1速にって話しじゃなかったのかよ?
その話をしているから、2速アイドリングからさらに減速して、
1速で走り続けて再加速みたいな場合があるだろ?
その時にどうするの?と聞いたつもりだったんだが、伝わってないのならすまん。

ちゃんと前見てれば速度が落ち込んだ後に止まらずに再加速するのが分かる場面もあるだろ?

>>309
>>294>>298とは別人だからどうかしらんが、
少なくとも俺はダブクラして1速入れてるから、1速入りにくいのは何も問題感じてない。

ただ、2速アイドリングからシフトダウン、1速アイドリングで走りたいっていう
シチュエーションが想像出来ない人間が何人かいるみたいなんで、
そういう人はどうしてるのかなと思って。

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 16:56:59 Cjk9sJyL0
なんか田舎がどうこう言ってるやつって話の流れ見えてないんじゃね
2速から1速に入らないって言ってるのに渋滞なら1速と2速じゃスピード違うだろとか
都内の渋滞なら停車するから普通に1速入れるわな
都内の渋滞で5キロや10キロでダラダラ進み続けるようなシチュイメージしてる時点でネタだとは思うけどさ

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 17:18:11 Kvb8jKMN0
もういいと言ってるのが分からんか

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 17:47:22 92KiOZ6c0
>>313
スマンね。
とりあえず、街乗りでも1速に入れたい場面はあるっていうコトを言いたかっただけなんだ。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 17:50:11 smrM/P00O
アホだなぁ
それよか、リアサイドガラスモール見て
みんなでションボリしようぜ。

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 17:53:21 h7Us5WQ30
>>287
クラッチマスター

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 17:57:00 Cjk9sJyL0
>>315
最近洗車するとリアバンパーの隙間から黒い垢みたいなのが流れて来るんだよな
トランクに水漏れもするしサーキットで走ってたから歪んだのかな

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 18:15:02 Dyfz3PVr0
>>314
そういう意味か すまなかった
 たしかに、街乗りでも1速に入れたい時はあるね

今までいくら渋滞でもアイドリング状態で走り続けることはなかったもので…すまなかった
 

>>315
そんなものより、屋根のモールで隠れてるが 屋根とハッチの隙間から見えるクラックを見てションボリしようぜ

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 19:08:13 2Ig6440hO
サーキット以外で1速入れることあんの?みたいなことをレスした田舎民がいたもんだからあつくなっちまったぜ

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 19:36:40 OWOxdeyTO
洗車するたび新たなションボリ発見があるよな

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 19:46:16 VqojNDNN0
ドアのとこのゴム縮んだみたいで
地金が見丸出しの上錆びてる、うわぁぁぁーーん

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 20:13:16 pdQmveZV0
俺は周囲に自分を合わせるなんてことはしないね。
AT車がクリープでトロトロ進んでたとしても、こっちはMTの流儀で走る。
半クラでずっとついていくなんてバカバカしい。
ちゃんとクラッチ繋げるくらいまで車間を開けてからスタート、
ちょっと加速したら、あとは惰性で前車に追いついて停止を繰り返す。
もちろん停止にはブレーキを使わないような加速→惰性ね。

ちなみに俺は山手線の駅まで2kmくらいの場所在住だけど
道と時間を選べば渋滞なんかほとんどぶつからないもんだけどね。
どこへでもクルマで出かけるなんて、それこそ田舎者のすることだろ。

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 20:39:38 iIvSF5YD0
俺 A 半ちち もち 道ど

俺、Aカップの 半ちちが お餅のようで 道でもどこでも(*´Д`)

ずいぶんエロい縦読みだ (゜Д、゜)

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 20:57:37 Xgg0csD40
>>318
もっとションボリする情報だ
クラックはフロント側にも発生しているぞ
さぁモール捲って確認だ!

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 21:07:19 3O854DI00
>>319
もうどっか逝ってくれないかな?


326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 21:08:20 jyk1Sh310
俺は普通に一速使うけどね

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 21:26:13 04hjoaKb0
>>300
いくら渋滞でも1速には入れない

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 21:38:02 Z5JATXtq0
普通2速だろ

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 22:01:08 vhCu42Fg0
1速入れるとか、入れないとか個人の勝手だろ。

正解なんてないんだから。

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 22:02:56 04hjoaKb0
>>329
いや、君が正解

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 22:09:01 Z5JATXtq0
>>329
正解だな
満点だよ

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 22:13:09 jyk1Sh310
そうだよな
5速使ってるやつもいるだろうし
もう終わりにしようぜ
話の始まりの徐行中に一速に入るかはいらないかは
入らなかったら壊れてるでFA

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 22:20:47 Z5JATXtq0
個人の自由って言われればすべて解決
良かった良かったw
ちなみにみんな保険代って幾らくらい払ってんの?


334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 22:29:17 3O854DI00
>>333
25000円
もちろん車両なし

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 22:31:45 Z5JATXtq0
>>334
年間だよね?

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 22:34:11 3O854DI00
>>335
当たり前だろw

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 22:39:31 Z5JATXtq0
>>336
ありがとう

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 23:01:15 n8eHbWdX0
先程オイルレベルゲージを紛失して、そのまま気づかずに走ってエンジンルームが
大変な事になってしまったのですが、

オイルレベルゲージって、ディーラーに在庫が有るもんなんですかねぇ?
注文になっちゃいますかね?

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 23:02:55 vhCu42Fg0
>>338
大惨事が容易に想像できる・・・

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 23:15:03 3O854DI00
>>338
とりあえずウエスでも詰め込むべきでは?

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 23:15:50 Xgg0csD40
ディーラーに在庫はないよ
在庫する部品は良く出るものが大半だからね

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 23:16:56 n8eHbWdX0
>>339
べっちゃべちゃでした。

>>340
今はアルミホイルを重ねて被せて、タイラップで締めていますが、
残量が確認できないので至急欲しいのです。

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 23:17:39 2Ig6440hO
年間25000安くね?
俺13000×12ぐらい
車両なしで
ぼったくられてるのかな?
ちなみに東京会場初年目

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 23:21:28 VqojNDNN0
オイルレベルゲージってB型全部共通なら解体屋行けば500円くらいでくれるんでね?

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 23:22:05 n8eHbWdX0
>>344
共通?!それマジすか?

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 23:22:57 2Ig6440hO
モバゲー インテグラのサークルにて
DC5にB18Cをのせターボ
FFからFRに変更とのこと

ありえますか?

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 23:25:02 VqojNDNN0
>>345
いやしらんよ、「共通なら」って話し

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 23:28:02 3O854DI00
今調べたら純正レベルゲージは871円みたいだね
とりあえずディーラーもって行けば?


349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 23:30:16 n8eHbWdX0
>>347
なるほど。了解。

>>348
へ〜ネットで調べられるのか。
hondaの部品のサイトは閉鎖したと聞いたけど・・・

明日ディーラー電話かけてみます。

どうもありがとうございます!


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3451日前に更新/245 KB
担当:undef