【13B】∞ ロータリー ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/24 12:17:58 fcsTDK/+0
関連スレ

車種・メーカー板
◎●●/RX-7をマターリ語る Part110\●●◎
スレリンク(auto板)
【M】RX-8 part208▼
スレリンク(auto板)
【ロリータ!】MAZDA RX-8 part178【エンジェル!】
スレリンク(auto板)

中古車板
RX-7 FD
スレリンク(usedcar板)
FD3S中古車探し
スレリンク(usedcar板)
中古のRX7 FC3S SA22C
スレリンク(usedcar板)
RX−7<FD>のオートマ
スレリンク(usedcar板)
ユーノスコスモ
スレリンク(usedcar板)

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/24 12:22:28 fcsTDK/+0
▲前々スレ内:議案提案協議教示その他イロイロのまとめ▲

・モーターアシスト追加案
・極限マイルド仕様ハイブリッドにすべき、との意見
・排気行程と点火行程を連結によるHCCIモード実現
・2ローターを基本にする。マルチは未来性希薄
・16X化でトルクアップ
・冷却水の作動室室内噴射
・排熱タービン発電機vsコンバインドサイクル追加案
・室内水直噴案
・4PI、6PI、8PI、10PI、…CVPI
超多段階ポートインダクション案と無段階可変ポートインダクション案
・プレ直噴ノズルとDISC案
(とその懸念論とアフター直噴ノズルとノズル代問題)
・プレ直噴ノズルとトーチノズル構成案

▼前スレ内:議案提案協議教示その他イロイロのまとめは誰か頼む▼

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/24 12:41:53 PkKopqvNO
実力詳細不明の新素材ニュース

968:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2009/09/21(月) 18:55:20 ID:FMnfOXv50
鉄ローターをこれで何とかアルミにして貰いたい。熱膨張を鉄並に抑えられれば・・・・。

サカイオーベックス 炭素繊維新技術 アルミ複合材を安価に製造
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 炭素繊維強化アルミ基複合材料は強度のほか、熱膨張係数や熱伝導率の面でも特徴があり、
さまざまな新しい用途での利用が期待できるという。

976:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2009/09/23(水) 06:24:13 ID:SWQX8LSK0[sage]

新日鉄が軽くて強度UPした新しい自動車向け鋼材が開発されたそーだ

これでアペックスシールを作れば。

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/24 15:08:15 PkKopqvNO
981:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2009/09/24(木) 00:17:43 ID:cA7WjbUQ0[sage]
このご時世にガソリンエンジンに費やす開発費があるのか?
と思ったけど、REは水素ロータリーのためとか言えば開発費付くか

レシプロはMZRの後継があるらしいから、後継で開発打ち切り→モーターへ転向かな?

982:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2009/09/24(木) 00:25:09 ID:ztY5OUS10[sage]
このご時世と言うなら、もう少しきちんと調べて考えよう。

電気車が本当の意味でエコロジーになるのは、核融合発電が実用化されてからであって
現在、ガソリン車を電気車に置き換えたとしたら燃料代は少なく済む(エコノミーではある)が
製造廃棄、発電まで含めたエネルギー効率的にはガソリン車と比べてエコロジー(環境にいい)
とは言えないんだよ。

エコノミーとエコロジーの混同はすべきじゃない。

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/24 15:09:25 PkKopqvNO
、ガソリン車を電気車に置き換えたとしたら燃料代は少なく済む(エコノミーではある)が
製造廃棄、発電まで含めたエネルギー効率的にはガソリン車と比べてエコロジー(環境にいい)
とは言えないんだよ。

エコノミーとエコロジーの混同はすべきじゃない。
983:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2009/09/24(木) 00:51:18 ID:YZj9BP6u0[sage]
>> 982
モロの本を読んだんだねw

984:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2009/09/24(木) 00:54:29 ID:ztY5OUS10[sage]
>> 983
残念、別口だよ。

985:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2009/09/24(木) 01:20:58 ID:cA7WjbUQ0[sage]
多少環境に悪くても、消費者がエコだ!と思えばそっちが売れます
今はそんなご時世です

思い込み(思い込ませ)エコロジーは商品価値的に大きいよ

987:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2009/09/24(木) 01:33:36 ID:PkKopqvNO[sage]
やっと(一応は)了承したか、了承したら了承したで今度は
開発意義を即物論的商品的価値観に絞って追及して来たか…

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/24 18:20:24 /9Nsh6LT0
>>1
乙鰈

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/24 19:44:21 PkKopqvNO
あら?982番が部分重複してら。抜かったわ
もう一丁

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2009/09/06(日) 17:04:01 ID:iHd/jetyO[sage]
・DISIは良いが噴霧の仕方、もうちょっと無いん? ←今ココ
・Dual CVPI with CombiNation Port.
・バランサーを別軸二軸化して燃振を抑制してみる
・どうやったらアペ溝から潤滑油を安定供給できるやら?
・何か4ピースアペシールとか案が上がってたなぁ

プラグ穴問題は何とも思い付かん

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/24 20:22:56 ztY5OUS10
ローター側に電極付けちゃったら、劣化したとき交換できんものね

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/24 20:28:33 G9lNo4gPP
可変プラグ穴とか
アペシール通過時には閉じてて隙間を限り無く狭くし、
リセスへとプラグごと突き出して来て丁度良い突き出しで点火

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/24 20:38:08 ztY5OUS10
回転シャッターとか?
穴の開いた円形シャッターを入れておいて、ローターと同期でぐるぐる回す。
プラグ穴の凹みを最小限にはできるはず。

そのものズバリの往復シャッターでもいいけど。何にせよ複雑になって重くはなるね。

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/24 21:28:55 PkKopqvNO
プラグ穴からの圧縮抜け先が現状は次の燃焼室になるが
サイドプラグ案によってサイドシール・ガスシール先の狭空間、
又は二重アペックスシール案によって二重アペックスシール前後狭空間、
に狭めるという考え方は確かに過去スレで語られた
(サイドプラグ案も当然プラグ穴による圧縮抜け在るかんね念の為)

二重アペックスシール案やる場合は…またもうひとブレーク必要か?

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/24 22:18:03 LfkmC4c/0
誰か次期RX-7の次スレ建ててくだしあ><

【MAZDA】次期RX-7 vol.18【打倒Lotus】
スレリンク(auto板)

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/24 22:27:16 uJtJFY4b0
>>13
不要に一票。現状マツダから何一つ正式発表が無くて、スレの中身と言えば
「ぼくのかんがえたさいきょうのあーるえっくすせぶん」ばっかなんだぜ?
(16Xは別にRX-7用ってわけじゃないしナー)

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/24 23:09:25 Cmx8nkc70
16xなんて次期RX-7には力不足にもほどがあるわな。

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/24 23:19:05 ztY5OUS10
1200kg〜1300kgの280psぐらいで作れれば、俺はそれでいいけどなあ。
バランス的にはNSXの再来って感じになる。

8だとちょっと重くてちょっとローパワーなんだよね。
-50kgの+50psでかなり変わると思うんだが。

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/24 23:47:14 wX8RqCxf0
>>16
-50kg程度じゃどうにもならんでしょ、と思ったらさらに+50psなのね。
確かに1250kgで300psなら、そこそこ走りそうだな。

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/25 01:38:33 VPDE+8i70
シートとりはらって過給器つけて

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/25 02:35:12 pPa74DST0
ここは何でスレ一覧にないんだ

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/25 04:41:22 5cfJm/wOO
>>11
ロータリーバルブかいな

>>14 奴は別格だ

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
68:ネピリム 2009/09/25(金) 00:33:35 ID:CmPtkA98O
@カブラロドスタ 180万
1,4Lターボ 2座
ARX-8→LXー8 280万
2,0スーチャターボ4座
Bフーライ(RX-9) 380万
800x2 2ロータ╂電子ツインターボ(準HV)2+2座

C流れマツダ版オデ250万円
全長を長くしシザースドア式の未来的な車
2+2+2の6座
__________________

そもそもRX-9コンセプトはMRだったはずが…?

FD 386万円〜
636*2 2ローターシーケンシャルツインターボ 2+2座

やはり病気は治っていなかった
3ローターシーケンシャルターボハイブリッドRX-9
を380万円で売れとか言ってた時よりだいぶマシだが

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/25 04:44:40 5cfJm/wOO
FDが386万円スタートだったのに、MAZDAに潰れろと?

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/25 08:09:50 4A+b5C9u0
>>20
こいつ最近見かけなかったけど相変わらずだな
開発陣のモチベーション落とすための工作員に思えてくる

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/25 08:15:35 qjlUtM3CP
大げさですよ

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/25 09:01:09 3sQdyVfw0
コンセプトカーに目移りしてるだけですよ

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/25 13:27:57 bE+zZ4bQ0
>>1ですけど、不躾申し上げます
次期RX-7スレは此処を立てる前にスレ検索しましたが
ヒットが無かったので省かせていただきました
が、そこの住人と言いますかヌシ様といいますか
まぁそういった人達がこちらに引っ越して来られましても
対処に困るという事であれば、住み分けの為にそのスレが
存続するのも宜しいのではないかとも思います

然し乍ら、先ずは>>13氏ご自身にてスレ立て為さるのが
人としての筋という物ではないかと考えます故
その旨、申し上げてさせていただきます

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/25 13:58:02 qjlUtM3CP
よくわかんないから普通の日本語で書いて

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/25 15:13:43 5cfJm/wOO
儂は分かったんだが、はて(?Д?)

> 然し乍ら、先ずは>>13氏ご自身にてスレ立て為さるのが
> 人としての筋という物ではないかと考えます故
> その旨、申し上げてさせていただきます

・読み
しかしながら まずは13しごじしんにてすれたてなさるのが
ひととしてのすじというものではないかとかんがえますゆえ
そのむね もうしあげさせていただきます

・解説
それはそうと、しかし、人に頼む前にまず13自身がスレ立てを試みるのが
人として当然の事だと思うから
ちょっとそこんとこ言わして貰った

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/25 19:42:11 5cfJm/wOO
× 解説 〇 意訳

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/25 19:44:49 N2J84lKh0
超意訳

こっち来んなゴルァ!!

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/25 20:46:24 3sQdyVfw0
せっかくだから16Xを載せるときは
∞をアレンジしたでっかーいリヤランプにしてほしい

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/26 00:50:37 BYvHYa5R0
バカボンに出てくるお巡りさんの目みたいでやだ

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/26 08:45:08 rTculAVn0
バカボンロータリー意外にウケるかもしれなーい

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/26 12:47:42 PKUipvCJ0
プレマシーの水素ハイブリッドREエンジンって
ウォーターポンプやオイルポンプの電動化とかやってるのかな?

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/26 22:01:37 rTculAVn0
公式サイトにもくわしいことはみあたらないなあ
でもふつうに考えれば電動化してるんじゃなーい、なんせ天才ロータリーなんだからさ

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/26 23:36:15 4pOgIvZ00
オニギリ意識したパーツ群やめて欲しい。

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/27 04:27:46 Gw+3YBIp0
同感、×とか△とかは義務教育期間中にたくさんもらった
とくにボンネットの上の△プレスはいちばんに飽きが来た、いまさらプレストファミリアか?

おなじ8でもR8はあそこが・・・

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/28 07:47:19 2MWblupy0
トリビュートはけっこう進んでるわ
URLリンク(www.mazda.co.jp)

エンジンをロータリーにかえてもリッター16kmいけそうだね

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/28 14:50:24 OxAWSWtlP
結構進んでというか
それどう見てもTHSやん

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/28 17:36:56 SOABFdDI0
トヨタ・ハイブリッド・システム?

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/28 18:50:13 2MWblupy0
フォードはとよたからハイブリッドの特許20件くらい買ったんじゃなかったっけ?

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/28 21:53:08 hb3uc6510

>オニギリ意識したパーツ群やめて欲しい。

ローターの形で徹底した方がいいと思うよ,折角ロータリーが載るんだから

マツダのマークも▽にすべきだ。

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/28 21:55:22 8nQHQwVC0
アンフィニの復活(`・ω・´)

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/28 22:12:12 2MWblupy0
トロコイドで統一という方法もあるのでは?

というより、初代ロータリーであるコスモスポーツのリヤランプはそうだったと思う
走り去るあの印象は強烈だった

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/28 23:27:16 2MWblupy0
>>41
たしかに▽もいいなあ
が、でも、しかし、そのうちアルファロメオに似てこなくもなさそう

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/29 01:00:20 bsmqPOiM0
>>44
トヨタならやりかねないけど、マツダはそんなプライドのないことはしないと思う。
むしろ心配なのは、先進的なデザイン過ぎてこけるパターン。

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/29 15:27:11 r9CO2y1Z0
モーターショウ展示はプレマシー水素だけ??

RX-8や16xとかはどうしたの

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/29 16:31:03 6HKyHINN0
 
>たしかに▽もいいなあ
>が、でも、しかし、そのうちアルファロメオに似てこなくもなさそう

先代のアテンザセダンのグリルも▽だった,

まるでアルファロメオそっくり。

48:ネピリム
09/09/29 16:58:44 D+Smwuv6O
こんなとこにいたんですか(*^_^*)ニヤニヤ

>>20
っざけんな…。

>そもそもRX-9コンセプトはMRだったはずが…?!
ってオイオイどこ情報だよ!(笑)

外見がフーライで中身RX-7並で構わない価格が安ければ…。
400越えると庶民じゃ買えないし…。

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/29 20:20:25 iNSwXHlR0
>>48
お前は庶民ですらない貧民だから、身の丈に合わない憧れを持つべきじゃないよ

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/29 21:08:42 CsLED+OB0
タケコプターが欲しいと駄々をこねる頭の悪そうな小学生と同レベル

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/29 22:30:45 eYbW6RG30
>>48
もういいから日本海に帰れよ。

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/30 06:57:27 +KF8AXoeO
>>48
ここは次期RX-7スレじゃないんだが。
大体にして自分が一番ふざけてる事に、本気で気付けないのか?
電子ツインターボ(?)に準HVというFDを軽く凌駕した内容で?
しかもエンジン本体は16Xで?そういう注文付けときながら
自分が買える様にFDより安くしろ、だなんて、身勝手極まりない

金輪際来るな

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/30 10:56:28 uWoLZtdwP
いいえ
2ちゃんねるはどんな主義主張の方もウェルカムですよ

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/30 13:01:32 IaQtUR5j0
>>48
庶民が買えるフーライがでるぞー
URLリンク(img.worldcarfans.com)

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/30 17:01:40 0GMMvSen0
レシプロの方は東モに次世代エンジンが出展されるというのに、16Xは影も形も無しか

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/30 17:59:31 IaQtUR5j0
いま急いで8Xに作り直してますので・・

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/30 18:04:34 mpFOuWOo0
あるあ…ねーよw

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/30 20:23:12 DIU2o3Jb0
ハイブリにするなら10A程度まで小型化しないと。

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/30 21:00:18 IaQtUR5j0
たとえ10Aでもコスモスポーツの再来みたいな形はじゅうぶんショッキングと思う
できることなら4座がいいけどねえ

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/30 21:01:47 oSRvqK7B0
>>54
なんかのRPGの敵みたいだ

61:ネピリム
09/09/30 21:01:55 AmUSQ7WfO
>>53
ですよねー。主張が少しでも叶う様個人ながら頑張る!
だってマツダが好きだから…。
>>54
(・_・)エッ......?うえぇぇぇマ、マジかよおぉー!!!!えーとリンクがあるなポチットな…………ボフッ(ベビースターラーメンを起動中のDSにダイレクトアック…。)ふざけるなWWWWWW
これはエンジン車にかかわらず1L=32km走っちゃう清じゃねーかYO(´∀`)オイ
フーライまだかー…。

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/30 21:26:34 nXd1y0xI0
>>61
自由な主張が出来る事と、その主張が受け入れられるかはどうかは全く別次元の問題
マツダにとってお前の主張などモンスターカスタマー以外の何者でもない



63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/30 21:32:02 PL4B+sgh0
何となくロータリアンが酒に呑まれながらグダグダ言いに来そうな気がするなー
何がsky-gだ何がsky-dだとか言いながら

グチはいいからとっとと>>3を実装しろってんだ

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/30 21:40:42 yqNPP7Fi0
ネピリムことシノンのために目に見えてスレが悪化してきてるわけだけど、以前からのここの住人的には次期RX-7スレ
復活させた方がいいかい?
どれだけ効果あるかわからないけど、このスレではROM専だったが自分としては次期7スレのような
不毛なスレになってほしくはないと思ってる。

あとシノンに現実的な提案やまともな議論は期待するだけムダなのでスルーを奨める。


65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/30 21:49:48 mpFOuWOo0
>>64
要らないでそ。糞コテなんぞNGで事足りる。

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/01 00:17:31 ocMbgeGvP
>>58
でも1000ccだと水素で使うには出力が足りない
車重1.3tから1.5tぐらいの車を高速道路で効率よく動かせるエンジンはレシプロだと1600ccぐらいだと言われてる
水素だと出力がガソリン比で40%だから4000ccぐらい
ロータリーだと爆発回数2倍だから2000ccぐらい
16Xの1600ccてのは水素ハイブリッドに使うのに都合のいい排気量を選んだんだと思うなぁ
1600ccじゃちょっと足りないけど水素で40%しか出力でないのを将来何かしらの方法で持ち上げてつじつま合わせる予定なんじゃないかなー
ターボとか

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/01 03:48:16 c8Ga+tf00
そのむかしヨーロッパは馬車全盛だった
でロンドン市街の馬糞化がまじめに心配されたそうな、今の地球温暖化のような大問題だった
しかしガソリン自動車の登場で救われた

21世紀後半、CO2削減のためクルマが水素化するならクルマ社会全体がかわる
高速道路を馬車が駆け抜けることはなかったように
水素カーが今のガソリンカーのスピードでびゅんびゅん走ることはなくなっていくのではないか

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/01 03:53:22 8d6Tx77K0
その水素をどうやって作るんだよ

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/01 03:56:20 PtEm5YoSO
水素車って水捨てながら走るよな?

あの水が別な環境問題引き起こさないだろうか?

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/01 04:04:00 zo5aAM0N0
排水だけなら雨に比べれば無視できるレベルかと
トンネルはちとまずそうだ

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/01 04:37:38 uZcOAU9+0
常に水が供給されている状態になって、
蒸発しまくって、
その水蒸気がCO2より効率的に蓄熱を(ry

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/01 07:25:10 c8Ga+tf00
水素カーが出すH2Oは、ガソリン車が出すCO2のはんぶんくらい
洪水にはならない

それより、地球上にガソリンがすくなくなればそれは産業用に回り、
自家用車のぶんが真っ先に削減される
製造業から出る水素はREで利用するとして、残りをどこからとるかは難問だ、
足りないぶんは電気になるんじゃないか

73:ネピリム
09/10/01 22:18:10 QxUCJJwNO

新型REは16X+何らかの低燃費技術がくっ付くだろと…想像できますね。
もしかしたら最後のガソリン駆動REだったりしてな…。
その次があればもはや水素か発電用だったりしてなー…。

でも清すげぇーな。色々無理してるんだろーけどマツダパネェース

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/01 22:19:12 ocMbgeGvP
ガソリンは産業分野で使わんだろー
ガスのように使うにはしっとりし過ぎだし
灯油や重油のように使うには勝手に気化し過ぎだし
基本的に小型のレシプロエンジンでのみ有用な特殊な油だぜガソリンて

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/01 22:36:25 fk5XN4U40
>>74
つナフサ

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/01 22:47:16 ocMbgeGvP
ナフサはガソリンじゃなくてナフサだろ

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/01 23:07:41 fk5XN4U40
>>76
ガソリンは何からできるのかな?

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/01 23:11:21 0WEPUZj30
フサフサ に見えた。

ヒタイからきてますM型です。

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/01 23:13:19 ocMbgeGvP
>>77
はあ、ナフサですけど

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/01 23:22:58 /nQxmzBg0
石油が減ってくればナフサはガソリン精製に回らず
プラスチック製品製造に回ると言いたいのなら
レスが無駄だから単刀直入に言うといいと思うよー

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/01 23:26:14 0WEPUZj30
どこの毛を剃ると頭皮に栄養が回ってフサフサになると思われますか?

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/01 23:51:37 +qQ6Mr/E0
>>81
頭髪

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/02 00:19:29 HVN/DA/C0
不毛なやりとりだ

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/02 00:27:41 6tfeFyFm0
誰がうまいこと

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/02 03:38:30 c+yKYWp20
何このスレ

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/02 04:22:51 k8m4tXn/0
産業用にはバタンコ

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/02 15:21:35 S/T/5N610
うちらは2毛作

88:ロータリアン ◆C2UdlLHDRI
09/10/02 20:09:18 DrDDx6pWO
携帯大破(ぎゃあああ)につき、コテハン乗っ取り事件時に使った臨時トリップ

そうかシノン。儂等に、月収25で我慢せー言うか…ふざけ倒せ
儂等が25なら製造従業員は18ぞ?!

 お 前 が 代 わ り に 全 従 業 員 養 え ! !

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/02 20:28:19 DrDDx6pWO
>>73
この位で驚かれたら困るわ

鳩山に目に物を喰らわせてくれよう

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/02 20:31:36 MkN5wPNu0
くらわすのは豆だなw

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/02 20:53:46 DrDDx6pWO
あの人…本当に理系なん?酷い

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/02 20:54:54 k8m4tXn/0
そら豆はなんかに似てる

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/03 01:39:06 6C/lMCjwP
>>88
派遣元が潰れてそのまま派遣先の継続雇用も無くて現在無職の俺を助けてよ
せっかくの技術職だったのにー
マツダとも接点のある会社だったのにー

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/04 10:34:00 VvNep7fs0
ベストカーに登場しないとここも静かになるのか?

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/04 10:42:11 njwC9vhLO
熟成とはそういう事
一喜一憂せん

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/05 03:29:31 NjmxunjKO
今年の東モに16X出ないってことは、2010年代初頭は厳しいのか
最速でも2013年くらいになりそうだな

リアン、ケツに火が付いたくらいの覚悟で急いでくれよ

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/05 19:50:14 6YOiDQLF0
初期型買えない俺は、さらに購入時期が伸びる

98:ロータリアン ◆C2UdlLHDRI
09/10/05 20:31:15 P+h2/LBSO
ロータリーにはレシプロの微速回転域直噴燃料燃焼特性に見られる
やや不安定な兆候が現れないらしい事がどうやら本当染みて来た件

>>96
んな殺生な。仮に株主無視したとしても
代わりにRX-8製造し切って設備改設、担当者新要領教育etcして貰わんと。
只でさえ>>93氏の先行き不安。

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/05 23:54:57 5nShnVf6P
設備更新するとなると
16Xになってハウジングがでかくなったらいまより型締め力の大きいアルミダイカストマシンが必要になるよね
でもダイカストやめて重力鋳造にすれば別に新規設備は要らんか
ローターとトロコイドの研削機は今のまま案内用のギアだかカムだかを大きいのにすればそのまま使えるのかな
おじいちゃんたちが付いてないと精度が出ないおんぼろ機械って何の行程の機械だっけか

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/05 23:58:07 OHX/IB9P0
>>99
16Xは13Bと外径同寸だろう?

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/06 00:09:21 zxdBjVMk0
MAZDAは、RX-8に搭載された13B-MSPエンジンをベースに直噴化の研究を進め、
排気量を拡大させた16Xという直噴化を取り入れた試作エンジンを公表した。
しかしもともと吸入・排気ともサイドポート化されたロータリーエンジンは煤の発生が多い傾向にあり、
直噴化によってそれがさらに悪化すること、燃費の向上が僅かであったこと、
スポーツカーブームの終焉やリーマンショック以降の不景気により、開発は中断された。
from wiki マジ?

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/06 00:27:25 ZtCni9FuP
>>100
実際同じになるとは思わんなー
将来は圧縮比も上げたいだろうしターボだって場合によってはつけたいだろうし
そうなるとハウジングをアルミ化した上に薄くするのは強度が落ちていかんと思う
いやまあ想像ですけど

103:ネピリム
09/10/06 00:59:47 u7bFx9eBO
>>101>>88>>93
今一番聞きたくねぇその言葉…。
おまえ等に責任はない…アメリカが悪い。戦後なんてこんなもんじゃなかったハズだ!頑張ろう。


3月までにとりあえずRX-7買うわ…。
長年の夢だったし!RX-8も良い車だった♪
RX-9はどうなるんだろう…。REは辞めないで欲しい。

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/06 01:24:20 FSjUFQKq0
>>98
> ロータリーにはレシプロの微速回転域直噴燃料燃焼特性に見られる
> やや不安定な兆候が現れないらしい事がどうやら本当染みて来た件

直噴ロータリーにおいては微速回転の燃焼が安定しているらしいんですね。
アイドリングのリッチバーンをストイキバーンくらいに落としても大丈夫って事ですか?

> んな殺生な。仮に株主無視したとしても
> 代わりにRX-8製造し切って設備改設、担当者新要領教育etcして貰わんと。
> 只でさえ>>93氏の先行き不安。

開発停止には至っていないものの、
16X製品化は社会情勢的に難しいということで合っていますか?

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/06 06:07:55 M0+ZAtDW0
いま東モに出すと各方面から反発も少なくないだろうから様子見?

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/06 17:50:39 LGRxm9670
ちとFT-86はヤバくないかな?

たしかマツダのRE車が、パッケージング的に唯一脅威になる可能性があると考えていたのが
フロントミッドシップな水平対抗FRだろ。そのものズバリで来た。
つまりこれ、水平対抗版のRX-01的な車じゃないだろうか。

マツダは次期RXの車体はどうするんだろう…。

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/06 18:39:26 HCKz097j0
>>105
とりあえずまたひっそりと展示だけするんじゃないかな。で、よ〜く見ると前回から
変わってる点がいーっぱいある、とかさw

>>106
脅威になる可能性があると判断されたのは、トランスアクスルの場合らしい。
FT-86はまだ詳細がわからんが、プロポーションから判断するにトランスアクスルでは
なさそうだから、とりあえず安心かと。

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/06 21:03:38 8ybw7qIeO
>>104
全て是。だがFTのお陰で一昨々日辺りから世論が変化して来てる。
フッフフ、敵ながら天晴れな奴である!!

>>106-107
ィヤッホーイwww


サバンナ連勝時代のロータリー最強伝説が、蘇らんとしている

(これで横寝だったら史上最強だったんだろなぁ〜…)

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/06 21:11:46 8ybw7qIeO
>>101
(# Д ) ゚ ゚

 …そのwiki弄り犯は風雪の流布罪じゃな…

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/06 22:26:09 ZtCni9FuP
>>101
どこのWikiなん
Wikipediaじゃ無いみたい
ロータリーエンジンまとめWikiみたいなのがどっかにあるん?

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/07 00:08:36 4e5lFYkeO
SKY-Gの説明でHVも核となるエンジンそのものを向上させることが大事といってたよな?
そして環境対策向けに増資を行った…。

まずは既存技術

水素ロータリーの開発拡張

ベースとなるエンジンを向上させないといけない

ロータリーエンジンそのものの開発拡張

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/07 00:17:45 kPxtcOXQ0
>>108
対抗車が出てきて、やっとやる気になったのかw

出す以上、トヨタもかなり本気で宣伝攻勢してくれるだろうし、それなりに市場は作られるだろう。
そこに大きさがFT-86並で、16X載せたクーペRXを出せば、トヨタの市場を奪えるなw

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/07 01:57:03 bNhLv+Qi0
>>110
ロータリーの所ではないんだ、直噴のページ。

i-stopをロータリーで使えれば、アイドリングの燃費が悪いロータリーには
かなり燃費改善になるだろうから期待してたんだが・・。
やはりアルミローターすら作れない現状では未来はないかな。

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/07 02:07:49 mVnhABuy0
ツダが正式に肯定しない以上、デマだろ
少なくともウィキペに載せていいもんではない

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/07 18:40:23 kPxtcOXQ0
FT-86、前ストラット、後ダブルウィッシュボーンらしいね。
トランスアクスルとも書かれてない。まあ、値段的に無理か。

次期RE車が2+2なら、余裕勝ちできそうなんだけど。
…出れば、ね。ガンガレ。

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/07 19:36:19 f5bgz6JBP
余裕勝ちっていうか、仮にFT-86がNA2.0Lならロータリーが勝たなきゃおかしいわ排気量的に
でも値段はベースモデルで50万円ぐらい差が付きそうな気がする

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/07 20:09:20 l+M0axja0
走行性能はスポーツ/GTでいいけど、
これからのパッケージングはもう少しファミリーでなくてはねえ、それが時代なきがする。

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/07 20:10:53 OzQgl/Vv0
そんなのいくらでもあるじゃんよー

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/07 20:22:24 l+M0axja0
ロータリーでファミリーな

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/07 20:34:28 X8sLVxIq0
ってかようやくRX8のまともな対抗馬が出てきた気がする。
今までは比べる相手がいなかったからねー
MR-Sが登場したときのロードスターの広告みたいにど派手に迎撃して欲しいところ
(10年間ライバルを待っていた・・だっけ?)

しかしこれ実質インプレッサクーペじゃね・・?

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/07 21:08:42 DirUHry+0
>>116
13Bと釣り合うのは2.6リッターだもんな。

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/07 23:17:46 v7HSpZp40
>>120
>>実質インプレッサクーペ
FF&AWDとFRだし別物だろ。これが売れてくれれば、
この手のクーペに市場があると判断されて新型RX-7が…(妄想)

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/07 23:33:55 rOQAV50l0
>>122
プラットフォームがレガシィのなので、別物でもなんでもありません。

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/07 23:38:52 v7HSpZp40
>>123
プラットフォームが同じだからフォレスターは
実質インプレッサSUVだと言うならその理屈も通ると思うけどね

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/08 00:06:56 ri+R5zMV0
>>124
>>フォレスターは実質インプレッサSUVだと言うなら

あれ、ちがったっけ?


てかスレチだな、すまん

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/08 00:45:46 6IHFGFZT0
>>124
実質も何も、インプレッサSUVそのものじゃん。
つか、君、無知すぎだと思う。

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/08 01:11:06 AGJD8uaT0
ナニこのスレチ流れ

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/08 01:20:37 /3Rio7mt0
水平対向エンジンにみんなが嫉妬する

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/08 01:26:39 th0mOiQw0
要するに、マツダもはよ出せ、って流れだと思うが

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/08 02:23:20 +KumlMJUO
>>128
エンジンはいいが乗ってるのがクソだ(-_-)
この世から消えてくんねーかな?(-ω-;)

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/08 02:28:01 XcuypiSkP
次期RX-8はスポーツ性が多少低下しても良いからもっとおもてなし性を増したクルマになってほしいなー
運転席側はドア一枚で良いから助手席側は左右開きの電動スライドドアにならんかな

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/08 02:29:29 XcuypiSkP
あーあと後部座席はセンタートンネルをまたげる程度に低く

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/08 02:45:38 /XMZcxkd0
>>131
いや、それはダメ
8にはこのまま「程度の高い中途半端の集合体」を続けてもらいたい
スンスンできて(というか、小気味良く、楽しく運転できて)、でも乗り心地が悪くないっていう8のバランスが絶妙だから

スライドドアは重くなるからなあ…
手動のスライドドアの方がいいんじゃね?

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/08 02:48:05 SDaaxsiY0
いっそガルウィングは?w

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/08 03:03:11 XcuypiSkP
その中途半端さをもう少しファミリー寄りにだな
保育園に乗り付けて電動でドアを開き「よっしゃ乗れ、息子よ!」的な
いやMPVでそういうことしてる家族が居てそれがちょっとうらやましいだけなんだけど
ていうか前ドアを開かないと後ろドアが開かない今の中途半端さが気に食わない
どうせなら1動作で両方開けよ

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/08 03:14:02 tc4C8uFh0
>>106
横幅のある水平対抗エンジンをフロントミッドにするのは難しい気がするが。

まあストラットサスの造りを工夫するとかで何とかなるのかも知れんが。

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/08 03:16:03 /XMZcxkd0
>>135
まあ、気持ちはよーく分かる
というか、ドア関係はもう少し使いやすくなって欲しい
現状では取りあえず、アンタが後席の乗降のエスコート(?)をしてやんな
スキンシップってわけじゃないが、子供はそれはそれで嬉しいと思うよ

138:阿呆
09/10/08 07:09:52 dCTJUKSQO
円筒形或いは円錐形のボディ車の縦方向回転スライドドア?
(スライドドアと言うかスリーブドア)

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/08 07:22:36 th0mOiQw0
仮にスライドドアにしても、あんな小さいドアじゃ乗り降りできんだろ。
車体を20センチ伸ばして通常ドアなりスライドドアなりつけないと…

そういう奴はアテンザ買えよと。

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/08 07:23:03 Paf11iLD0
ノッチバックにして後席座面をもうちょっと高く見晴らしよくする

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/08 07:43:29 Paf11iLD0
GMカーの時代はおわた
アテンザもおおきすぎる
そうだアクセラにロタリつんだ感じにしてくれないかな

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/08 08:50:34 th0mOiQw0
レクサスが2シータースポーツ(LF-A?)を出すみたいだが
スポーツカーといえばトヨタって話になると、スポーツカーをこれまで
さんざん下支えしてきたマツダ的にはきついよね。


ということで、次のREスポーツを(ry

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/08 09:46:11 Paf11iLD0
まあそうおっしゃらなくても

スポーツカーに関しては、ヨタを尻に敷いてきたんですからw

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/08 13:09:38 hTWlNlJu0
>>135
つMPV

145:ネピラム
09/10/09 12:21:07 ww9n0PL2O
>>137
去年春までRX-8を所有してたが…同感だ!
リアドア閉める時も友達は勢い良く閉めてなくても"バンッ"勢いが着いた様に閉まるのが嫌だったなぁ…後リアトランク裏(後席の裏)辺りのスピーカー剥き出しが…ちょっと( ̄〇 ̄;)
最大はボテッとしたデザインがなぁ…。
次はRX-7欲しい…つか超飼いたい…。


146:ネピリム
09/10/09 12:27:09 ww9n0PL2O
あ、言い方が悪いですね…RX-8は間違いなく良い車ですよ!
他社には絶対出せない車だと思います。
マツダの"次の一手"に毎回感心させられています。


147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 12:50:12 9j1p+Qs90
鳩山はこのごろの政治家の中ではできる方だ。
それを理解できる国民がいないのは小泉時代と同じ。
愚かな国民には愚かな指導者がわかりやすい。

3ローターはV12に比肩するスムーズさを誇る3気筒ショートストローク高回転型エンジンだったが
実際にV12と同じ燃焼回数を実現しようとすると6ローター必要なんだな。

3ローターをスライスして6ローターに増やして各気筒の容積半分で作ればいいのか。
エキセントリックシャフトの支持も7個に増やして擂り粉木をむりむり抑える。

マツダが5社くらい必要だな。

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 13:46:03 TuJudqSq0
>>147
エンジンのこと何もわかってない悪寒

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 16:14:10 NLEJPGfL0
こういう事をされると、小型軽量なロータリー、って謳い文句がドンドン空洞化しそうだな。

空洞化するのは鉄ローターだけにして欲しいものだが。

三菱自動車、「ランサーエボリューションX」を一部改良
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

機能面では、樹脂製エンジンヘッドカバーを採用することで、フロントまわりを
約1.5kg軽量化した。

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 17:03:41 yXXSdDSc0
こいつか、宮島の大鳥居をぱくったのは

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 17:58:38 7R94iHs9P
ローターハウジングの外側を樹脂製にする事でもできないもんか

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 18:59:38 6jmU5DBKO
>>151
溶けちゃうよ(^_^;)

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 19:41:30 7R94iHs9P
水冷されてる外側なんだから、ローターハウジング内側と接する所に断熱材を挟めば融けないような
冷却水が沸騰した場合は危ないだろうけど

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 19:50:01 oV1f48oM0
水漏れちうい

155:ロータリアン ◆C2UdlLHDRI
09/10/09 20:34:16 PPBS1PZfO
>>153
甘い。その為にはフローティング構造が前提。
だが、外側は内側から完全にフローティング構造しているわけでは無い。
まぁ普通、フローティング構造とは何点かのブッシュか何かを咬ませて
為す物だが…何じゃそのフニャフニャエンジンは!ローチラーは只でさえ、
レシプロの様にマウントメンバーに動員する事ができないエンジンなのに。

ズンズンズンがドンブラコッコドンブラコッコになってしまうでは無いか!

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 20:51:12 Vmke5lb5P
>>155
レシプロのエンジンブロックの冷却水整流用の樹脂インナーってどうやって熱から分離されとるん

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 20:53:31 1V+tFX960
そもそも重いのは前後&インターミディエイトハウジングであって、
ローターハウジングではないだろう。

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/10 16:39:57 jLXWNHIfO
>>156
インナーはフローティングしても問題ないし

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/11 13:54:20 hJC2o7LgO
ところで8のマイチェン後、エンジンオイルが爆減りするようになったのは直ったのか?

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/11 18:41:59 9PNBFdMT0
>>159
kwsk

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 00:40:38 WxXuDocy0
FT-86が200万前半で馬鹿売れしたら、次期RE車は200万後半〜300万前半で是非。

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 01:02:45 FYcQfJTbO
8と同価格帯でか?
新エンジンの開発費がどんだけ嵩むかだな…

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 04:58:23 kw0oTclo0
 
そこでスーパー8ですYoo

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 18:34:16 /jIp0te2O
クラッチ―ミッション別体式トランスアク擦り

重量増・部品点数増無くトランスアクスルする法

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 18:38:21 /jIp0te2O
>>155 >>164
> ローチラー > トランスアク擦り

ま〜たやりよった!
わたしはもう死んでいる?! ぐわらばっ

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 18:54:18 sd7mzCfc0
>>164
お、そこまできた!?
300万のNSX-Rになりそうだな

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 19:25:06 /jIp0te2O
横寝案無理御免

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 20:11:40 677UfII70
>>161
ヨタ社内では186万で出せという意見もあるらしい

>>164
ペラシャが二本になるのかw

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 20:38:15 vfwsIp670
トランスアスクルって現行のトランスミッションとかと比べてどういう違いがありますか?
(一般論的な意味で)

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 20:44:51 khDGcZx+0
>>169
FR車の場合、重量配分的に有利。

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 20:52:36 cvQ+Z6xx0
>>170
大排気量でなく軽いエンジンのFRなら、メリットはほとんどなさそうだな

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 21:40:51 /jIp0te2O
>>166
おのれの夢を 魁よ

>>168
それでは部品点数増えとるじゃないすか

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 21:56:12 khDGcZx+0
>>171
もともと大排気量車のエンジンがでかいからそういう形になったんだ。
大昔の直列8気筒とかのレーシングカーで採用されていた。

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 23:26:05 G1VPHOmk0
>>172
リアンよ、
FTスレに居たろ?この間w

どうせだったら荒らしてやれば良かったのにw

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 00:33:38 wvdz6S86P
>>164
おれよく知らんのだけど
FF車用のトランスアスクルってエンジンと一体になってるの?
それとも別体?
別体ならFF車用のトランスアスクルをFR車に流用できたりするのかなぁ

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 00:44:25 cd5RxrHR0
>>175
トランスアクスルってのはリヤデフにミッションをくっつけたものだと思えばいい。
だから基本的にFFにはトランスアクスルってのは無いの。

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 00:59:21 wvdz6S86P
え?
デフとミッションが一体になった部品のことでしょ?トランスアスクルって

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 01:03:20 cd5RxrHR0
すまん俺が無知だったみたいだ。

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 01:10:09 O8WC32Hn0
>>167
横寝だとドライバーの足が外向くかw

エンジンから出たとこで一発回転下げて、後ろにギアボックス置くわけにいかんの?

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 07:32:36 VpM8RL3E0
>>175
FF用だと、ミッションを横置きにして、ペラシャからミッションに入る前で90度軸を変換しないと

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 08:27:34 9fkcaH7m0
スバルやホンダの縦置き直5は、エンジン>デフ>ミッションってレイアウトじゃなかったっけ?

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 09:40:10 t0kJJDuO0
>>181


183:夜政際樽
09/10/13 11:26:23 jlpx9D/M0
REはRX-500を除けて前置きだが
それはちょっとでも冷やしたいから?

発熱すげーからRRやMRなんて考えてナインかイナ。

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 12:57:06 Lczp/rHQ0
安上がりだからじゃね?

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 20:26:14 1NkWSxpkO
>>175
リアデフに限らずデフ室とミッション室の一体構造をトランスアクスルと
言います。FF車やRR車はトランスアクスルです。
近年のMR車もトランスアクスルになってきました。

クランク室とミッション室の一体構造の方はユニットコンストラクション
(直訳が、まんま『一体化』)と言います。エンジン横置二輪によく
見られる構造です(二輪業界では横置直列の事を並列と言ってしまいます。
直列と言えば縦置直列の事です。何でじゃ)
自動車ではMiniクーパー(≠BMWクーパー)くらいでしょうか?

ユニットコンストラクションでもありトランスアクスルでもある車両は
二輪でも四輪でも後にも先にもMiniクーパーくらいでは?

オマケ
恒例のアホレス
プロペラシャフトレストランスアクスルFRロータリーによる
フロントミッドシップでもリアミッドシップでもない
センターミッドシップレイアウトを採用
結果
元祖ハマーH1並みのフロアトンネル

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 20:35:03 1NkWSxpkO
> ユニットコンストラクションでもありトランスアクスルでもある車両は

とか

> プロペラシャフトレストランスアクスルFRロータリーによる
> フロントミッドシップでもリアミッドシップでもない
> センターミッドシップレイアウトを採用

とかは、三輪化バイクとか四輪化バイクとかだけにしときましょうよ…

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 20:38:02 i59Z8rQo0
だからFF車のエンジン&ミッション&デフの塊を、そのままリアに持ってって
ミッドシップにする方法が一番簡単なんだよな。

2シーターならそれが一番なのだが、4シーターで何とかしようとするとトランス
アクスルみたいに特殊なパーツが必要になっちゃう訳だ。

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 20:40:24 1NkWSxpkO


> ユニットコンストラクションでもありトランスアクスルでもある車両は

ランボルギーニミウラの事を忘れてた

>>173
うむ。よくそんな事をご存知でww

>>174
私ゃ荒らしじゃありません(キリッ

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 20:49:06 1NkWSxpkO
>>187
その中でも三菱iは優秀ですね。
縦置MRでないながらあの形も、ロータリーにとっては一つの理想。

ロータリーにとっては縦置MRも横置MRも面白い。

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 20:57:26 1NkWSxpkO
今あっち覗いてみたら…

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
932:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2009/10/13(火) 19:30:21 ID:BKBbtk7XO
コピペ
ND型ロドスタ
L4ロプレターボ(1,4リタ)
150PS 2座オープン
160万〜200万
デミオ用PF流用魔改造?
LX-∞ (旧RX-8)
L4スーチャターボ(2リッター)
250PS 4座FR
240万〜280万
現行RX-8プラホ流用

RX-9(フーライ廉価版)
16X+準HV加給装置
280〜350PS 2+2座
現行ロドスタPF魔改造
MR化で価格格は320〜360万
三菱製SSTor自社製6MT
日産製e-4WDなMR
と既存技術出し惜しみなしでやってくれ
_______________________________________

こ…これは…希望価格値下げ・要望内容上昇…?!
あ、悪化しとる…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4107日前に更新/267 KB
担当:undef