サックスの王様 セルマー selmer at SUISOU
[2ch|▼Menu]
1:名無し行進曲
08/08/02 18:10:24 PnG/aUZJ
ヴィンテージから現行モデルまで
セルマーについて広く語りましょう!

2:名無し行進曲
08/08/02 18:22:33 PnG/aUZJ
セルマーは金属がちがうんだよ。
セルマーは 音に芯がある そして 近くできくと音量はない しかし 遠くまで
抜けるんだな。

3:名無し行進曲
08/08/02 18:25:55 PnG/aUZJ
セルマーなら どの時代でも 最低限のレベルは超えている。

いままで いろいろなメーカーがでては 消えていった。
 しかし セルマーだけは 生き残っている。
それだけのことは あるよ。

いままで セルマーも含め 多くのメーカーが 
画期的な新製品を 発表してきた。
しかし5年たって残った ものは ほとんどない。
一時的な流行物に終わってしまった。
そして 倒産したりモデルチェンジしたりを繰り返している。
その中で 1920年ごろから 常に一流の名を保っているのは
セルマーただ ひとつのみ。

4:名無し行進曲
08/08/02 18:35:32 AzD1gJgk
前スレ
セルマーサックスについて
スレリンク(suisou板)

5:名無し行進曲
08/08/02 18:41:18 AzD1gJgk
王様なんてご立派なスレタイつけちゃってるけど、
現行のセルマーが最低限のレベルを保っているかどうかは…
まあ、ファンの人がんばってください。

6:名無し行進曲
08/08/02 20:15:58 eQMZtwR6
パーツは大量生産に対応できるよう
楽器としてのクオリティは下がってきているが、
いまだにトップレベルの材質・精度だと思う

出荷時の組立精度はひどいが、ポテンシャルはあるので
調整・オーバーホールすれば、トップレベルの楽器に化ける

ただ 新品はコスパが悪いと言わざるを得ない

そこで中古ですよ

マーク7、SA80、SA80-2中期まであたりは クオリティが高い割に
値段もそれほど上がっていない

ジャンルにもよるが、現行のヤマハやヤナギサワ、台湾製のフラグシップなんかと比べても
かなり良い選択肢だと思う

金があればやはりSBAや6だが

7:名無し行進曲
08/08/02 21:09:16 fx645BVP
>>2
そういうのは物理学的にありえないんだが

8:名無し行進曲
08/08/02 22:43:49 Vnc6hCPJ
でもそういえば、ヤマハのカスタムはフランスの金属使って作ってるって聞いたことあるな。だからやっぱり違いはあるんだろな

9:名無し行進曲
08/08/02 23:14:00 g5BDxiRW
>>7
物理学的にはありえるんだが
同じ真鍮とはいってもいろいろだぞ

10:名無し行進曲
08/08/02 23:28:47 b0Uv090F
セルマーはケースがオンボロっちいぜ 

11:名無し行進曲
08/08/03 07:48:55 pf8KTgiV
>>8 スプリングだろ? その材料は日本から送っている。

だいたい、セルマは部品を西欧の最貧国(アジアで言えば北チョン)ポーランドとかチェコ辺りで作らせて
それを組み立てているだけ。
しかも組み立てているのは、文字も読めない北アフリカ移民が大多数。

この間、おフランスに行ってびっくりしたよ。真っ黒けなのがうようよ居るし、フランス語も読めないんだ。
そのくせ、ホテルなんかでは日本人が行くと「黄色いのはアッチ!」って調子で。人種差別甚だしい。
だから、日本人がフランスで夢のセルマを手に入れられることはない。

純粋にフランスで製造されたセルマは既に15年くらい前に消滅している。
その上、黄色いのが「売ってくれ」と言っても出来の良いのはゼッタイに売ってくれない。失敗作みたいのを売りつけられる。
それでも、日本人はヨダレを垂らして買ってくれるから、それでいいことになっている。
輸入でも同じ、黄色の商社マンが交渉にいっても輸出するのはゴミ箱寸前の品ばかり。

昔、アメリカ経由で入手した、いわゆる「アメセル」が非常に良いというのはこの理由による。
フランスからは部品ではあるが、ちゃんとしたものがアメリカに送られ、
フランス人の指導の下でアメリカの合理主義が取り入れられたセッテイングで組み立てられ、
それが市場に出るときは、相手が誰であれ平等に売るから。日本人でもアメリカ人でも同じ品物が
入手できたんだ。
今は、それもない。あるのはブランドイメージだけ。性能的にはヤマハ、柳沢がブッチギリ状態。
ブランドに金を払うのか、性能に金を払うのかは人それぞれの考えによる。


12:名無し行進曲
08/08/03 08:06:47 pf8KTgiV
> セルマーは金属がちがう、、
あたりまえ。楽器各社ともDIYで売っているような真鍮板を使っている訳ではない。
各社とも試行錯誤を繰り返して特注品の真鍮板(成分からすると真鍮とはいえないかもしれない。)を使っている。
セルマーは金属が違う、、と言うのなら、ヤマハは金属が違う。柳沢は金属が違う。というのも正しい。

音に芯があるかどうかは、マウスピース、リードの違い、奏者の力量によるところが楽器の違いより遙かに大きい。
楽器に求められるのは、
1 音程の正確さ、、といってもかなりズレがあるけど、、ズレてもズレ方が一定していればいい。
2 機構的に安定してレスポンスが早く、信頼性が高いこと。、、オクターブキーなんか動きがワンテンポ遅れる酷いのがあるね。(w
3 キーポジションが手になじむこと。
4 鳴りに節が無いこと。
くらいで、音色なんか他の要素でどうにでもなるから楽器を選ぶ条件にはならない。

>>6 禿同! 

13:名無し行進曲
08/08/03 14:15:04 wl3C2Mzc
セルマーっていつの時代もそうだけど音が鋭すぎるように感じるんだけど。
どう思う?
ほとんどのメーカがセルマーの鋭さを意識してるみたいだけど。
もっと柔らかい音色のサックスメーカに人気があっても良いと思うんだけど。
コーンとかブッシャーとかクランポンとかヤマハとか。

それともセルマーのような鋭さがサックス本来の音ってこと?

14:名無し行進曲
08/08/03 14:47:43 2LbTYL86
ヤマハが一番エッジーだろ。金属的な音
セルマーの音は丸いよ

15:名無し行進曲
08/08/04 12:25:41 mK0rb8dD
>>14
禿同

16:名無し行進曲
08/08/04 23:16:02 56s0OP9u
悔しいが14が正しい

17:名無し行進曲
08/08/09 12:36:07 gT/DPBFT
でもやっぱり吹く人によるんじゃない?

18:名無し行進曲
08/08/09 22:02:15 u2KGUPSd
で?

セッティングや奏法で音の傾向は変えられるが、
同じセッティング・奏法なら・・・という話だろ

19:名無し行進曲
08/08/10 20:42:17 AY+mNJEq
>>14
丸いというのは良い表現だと思う。

20:名無し行進曲
08/08/10 21:42:20 j0vdggh6
俺的にセルマーの楽器は自由度が高い気がする

21:名無し行進曲
08/08/10 21:45:51 esIGhZIC
やっぱり車買うときに、レクサスと同じような値段、
或いはちょっと出せば、ベンツなんかが買える。

「ヤマハ」はトヨタ、「セルマー」はベンツ、「ヤナギサワ」は日産やホンダか。



22:名無し行進曲
08/08/11 23:48:48 kU8TSR3C
舶来信仰でしあわせになれるならそれでいいじゃない。  (はぁと


今のセルマーは、確かに21世紀のベンツだ罠。

23:名無し行進曲
08/08/12 06:11:49 k7tWAHat
ベンツとは言い得て妙だな。

24:名無し行進曲
08/08/12 19:31:32 8V1uTAxJ
>>13=>>17=>>22=ヤマハ厨

25:名無し行進曲
08/08/12 20:25:57 EmMWJ2p+
は?

26:22
08/08/12 21:06:09 52hAcLqn
確かに漏れはヤマハと柳しか持っていないわ、    w

27:名無し行進曲
08/08/12 23:45:32 T8qQRS/A
セクスの王様サルマー

28:名無し行進曲
08/08/12 23:57:19 STUUAeBj
高校の時はセルマーを使ってた(マーク7)!学校にあったやつだけど
すごいいい音がして最高だったわ♪今のセルマーは値段の割りに質が・・・

29:名無し行進曲
08/08/13 14:27:49 dwNkKleF
パワフルな音 というなら M7最強だろな。俺的には
Mark7     >SA80>SA80U SA80V >Mark6・・・・他ヴィンテージ
という感じだ。Mark7GPとかだと  もう、体力が続かん。

30:名無し行進曲
08/08/13 17:29:24 y5VDPZfq
yaniのエリモナはどの辺りに入るんだい?

31:22
08/08/15 00:49:22 G4joMXox
>30 個人的にはSA1と同等かやや重い、位に感じる

32:名無し行進曲
08/08/17 09:43:59 f+zBCp2v
>>3
> しかし セルマーだけは 生き残っている。
>それだけのことは あるよ。

それだけのことはある、とも言えるし
それだけのことでしかない、とも言える。

33:名無し行進曲
08/08/17 20:21:41 JvWj3AWx
>>32
やめとけって、そこまで言うと「生き残ることすら出来なかった」
メーカーへの侮辱にもなるから・・・。

34:名無し行進曲
08/08/17 21:35:19 PfpV725n
現在最高のサックスメーカーは?
結局セルマーだろうな
コスパや選定の手間を考えなければ

35:名無し行進曲
08/08/18 06:45:39 NDf/wHQy
>>34
コスパや選定の手間を省いた「最高のサックスメーカー」の定義をしろよ
普通はそういうことも含めて考慮するだろ?

36:名無し行進曲
08/08/18 07:11:31 0luYCJxC
しないね。 輸入の場合、為替変動はしかたないし 選定しねぇで楽器買うなんてありえない。


37:名無し行進曲
08/08/18 07:15:45 k+6JyxgZ
為替変動(笑) 本場フランスでセルマーがいくらするか知ってて言ってんのか?www

38:名無し行進曲
08/08/18 07:33:21 0luYCJxC
ん? 輸入業者儲け過ぎ とでもいいたいんか? 業者の利益率も選定から除外だよ。


39:名無し行進曲
08/08/18 07:44:19 NDf/wHQy
>>36
「最高のサックスメーカー」この定義をしてくれ
この際後者はいいや。

40:名無し行進曲
08/08/18 10:41:51 MrTUk0nl
歴史に裏づけされた信頼性
管楽器に特化している専門性・品質
知名度・普及率
名プレーヤー・名演奏の実績

こんなところじゃね?

41:名無し行進曲
08/08/18 11:20:27 sWznEy4Y
ここはセルマのスレなんだから

最高のサックスメーカーはセルマでいいじゃん。

実際に値段は最高なんだからさー
最高のサックスと思ってユーロ高だろうがなんだろうが
高い金出して買ったんだからさー
お願いだから自己満足させてくれよ。

42:名無し行進曲
08/08/18 11:26:54 NDf/wHQy
おまいらのように違う奴が答えたら意味ないじゃないかw


43:名無し行進曲
08/08/18 15:51:56 MrTUk0nl
セルマースレにYAMAHA厨が湧くのはいつものことw

44:名無し行進曲
08/08/19 14:02:45 iVgzHn9k
>>41
というか、結局セルマーじゃないの?
セルマーに匹敵するメーカーってある?
YAMAHAなんて専門メーカーでもなければ下は玩具並みのモン作ってるし、
柳だって機体はいいし専門メーカーだけど、かといって知名度や普及率で
YAMAHAやSelmerに勝ってるかというとそうでもないし

45:名無し行進曲
08/08/19 20:50:16 eYebbBAy
>>44
そんなこと言うと荒れるぞ。

46:名無し行進曲
08/08/19 21:06:43 uaaZi8Bv
並行品と正規品何がちがう?

47:名無し行進曲
08/08/19 21:59:02 I5SAHXyI
>>44
知名度や普及度って・・・
お前には自己というものが無いのか

48:名無し行進曲
08/08/19 22:43:15 pVjfoixZ
>44 アメリカセルマーだと、その玩具を売っていたりする罠。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4470日前に更新/11 KB
担当:undef