ソプラノサックス パ ..
[2ch|▼Menu]
276:名無し行進曲
08/08/05 08:50:54 Wd+79yGi
YSS62Rみたいのがあるわけではないだろ

277:名無し行進曲
08/08/05 10:43:27 2MswCI5o
カーブドネック

278:名無し行進曲
08/08/05 14:27:12 2MswCI5o
カーブドソプラノ

279:名無し行進曲
08/08/05 14:46:04 zyfgrX4V
>>276
以前S-902Rとか作ったよ。でもこれあんまり評判良くないのかな。

280:268
08/08/05 19:44:13 RLqLQqie
ソプラノでカーブドと言えば、曲管(ちびちゃいアルト型)を指すと思ってたぞ、漏れは
で、>279の言うとおり、902Rっていう、分離型のカーブドネックを半田づけしたのが限定であった。
数が少なすぎて評判云々に上がらないと思われる。

281:名無し行進曲
08/08/05 22:06:34 EjEuW4Ol
ちびアルト型の曲管ソプラノが先にあって、カーブドソプラノ略して「カーブド」って言ってたんだから、
後から出てきたカーブドネックのことを略してカーブドって言うのは混乱の元だな。
他人に理解してもらいたかったらちゃんと説明することだ。
274>>
柳にカーブドネックなんてあるのか?って聞けばちゃんと教えてくれたかもね。

282:名無し行進曲
08/08/06 08:28:04 fRkcAJL1
ちびアルトってヤナギサワだけじゃないの?

283:名無し行進曲
08/08/06 08:59:16 K82lkK4c
カーブドソプラノっていうと、普通曲管をさすんじゃないのか。
普通?の形はストレートソプラノっていうと思うんだが…

ちなみにちびアルトは、現行だとヤナギサワ、キャノンボール、カドソン、アンフリー、ケルントナ
オールドだとコーンとかブッシャーとか色々あるわな。


284:268
08/08/06 20:42:18 Pk3P7yQj
>282 カーブドソプラノは優に100年以上の歴史はあるかと。
ソプラニーノからバスまでサックス族が揃ってそれほど置かずに出来た(ストレートアルトも)
ただ、他のサックス族に準じるキーアクションの楽器は柳が3年前にSC991,992でやっと作った

285:名無し行進曲
08/08/06 22:52:26 +LZPBV0Y
>>294
複雑になり重くなるからあえて作らなかったんじゃ?

286:名無し行進曲
08/08/06 22:55:37 +LZPBV0Y
あ…未来にパスしちゃった…
訂正するのもアレだけど
>>285>>284宛です。

287:名無し行進曲
08/08/06 23:32:01 OQT82lkO
ザ・サックスの最新号に載ってるEast-Starっていうカーブドソプラノってどうなの?ググっても出てこんが

288:268
08/08/07 22:03:05 0zwF0/ZU
>285 あと、絶対的に需要が少なかったせいもあるかと。

289:名無し行進曲
08/08/08 09:55:37 hVcDzjcV
やっぱり、ソプラノが曲がっててアルトがまっすぐだと、ぜんぜん音が違うんだろうか?

290:名無し行進曲
08/08/08 15:01:00 r7dYbhFG
今ヤフオクにカスタムの選定品が出てるみたいですけど、買いでしょうか?
また、どれくらいの価格が妥当な物なんでしょうか?
よろしくお願いします。

291:名無し行進曲
08/08/09 21:59:57 t1gyrctZ
>289
アルトがまっすぐの場合はわからんけんど、カーブドソプラノはアルトやテナーが持ち味のカーブ
独特の音をを出したくて開発されました。
URLリンク(jp.youtube.com)
をご覧あれ。カーブドの音色違いが明らかに分かります。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4110日前に更新/64 KB
担当:undef