福岡の高校♪その7 at SUISOU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無し行進曲
07/12/20 12:59:59 R7FT0NUg
精華が落ちた年の会場は小倉の九州厚生年金会館。
自由曲でベースのアンプが入らないアクシデント発生。
それだけではないだろうが、確かにうるさかったのも事実。
あのホールは、バランスが取りにくい。
やわらかく吹こうとすれば、音が飛ばないし。大牟田はそれで落ちた。

201:名無し行進曲
07/12/20 13:35:48 AVwHnXqd
>九州厚生年金会館
うわ、中学の時のトラウマホールじゃないかw
あそこは嫌なジンクスが多々あるからなぁ

202:名無し行進曲
07/12/20 14:13:32 8Ko92PTc
>>200

厚生年金だったのか…勘違いしていたorz

というか来年の県か九州はそこだよな?

203:名無し行進曲
07/12/20 14:24:05 irnPhBOD
1999年と2002年は九州厚生年金会館で県大会が開催された
 
1999年は 
 金 4(代表)
 銀 4(代表)
 銀 3
 銅 6

2002年
 金 7(代表)
 銀 5
 銅 5

つまり、会場の響き状況を良くつかんでいないことと
個人レベルでの実力が低い学校は、サウンド自体が響かないので
散々の評価になる可能性がある
来年は九州厚生年金だよ(県 と 九州)
北九州地区には都合がいいかも

204:名無し行進曲
07/12/20 15:22:45 rFVVGy7P
うちは、九州厚生年金会館の方が演奏しやすい
福岡サンパレスの方が演奏しにくい
回りの音も聞こえにくいし1人ぼっちな感じやった

205:名無し行進曲
07/12/20 19:03:20 8Ko92PTc
>>204

確かにサンパレスは周りの音が聞こえにくいというのはあるな。

来年は厚生年金で吹き慣れている小倉や北九州市立が有利かもしれない。

逆に金管をならす精華や大牟田、個人技術が低くくて合奏力で上に行く嘉穂や周遊は不利という事か。

こりゃあ少なからず大波乱はあるな

206:名無し行進曲
07/12/20 19:20:22 apH4BL9o
>>196
URLリンク(www2.ocn.ne.jp)
>>203
URLリンク(www2.ocn.ne.jp)
URLリンク(www2.ocn.ne.jp)
URLリンク(www.ajba.or.jp)

207:名無し行進曲
07/12/20 19:47:53 ZOkxn0dg
北九州市立は定演聞く限りじゃたいしたことないってよ

208:名無し行進曲
07/12/22 00:55:19 mfm6mhSi
>>207

北九州市立は元から良くない。

去年が九州金と良すぎただけ

209:名無し行進曲
07/12/22 14:58:01 mfm6mhSi
来年県が九州厚生年金であろうが精華・第一・嘉穂が県で落ちる事はない。

精華と嘉穂が過去に県で落ちたとしてもそれは精華の低迷時(00〜02)や嘉穂の顧問移動の最中だっただけの話でそれから顧問は移動してない訳で、今更県落ちはあり得ない。

嘉穂なんかは県は毎年良くないけど、それでも九州金取るとこだし。

精華は全国常連・嘉穂は毎年九州金・久々の全国で銀。

今更この2校が県落ちしたらそれぞれの高校OBからのブーイングなど大問題。


210:名無し行進曲
07/12/22 15:45:36 DYRxEn5M
>209
そのとおりだとは思います。まず 精華 第一 嘉穂 は九州大会間違いないでしょう。
また、嘉穂の指揮者 F氏が 鞍手時代に全国にいったのは まぎれもなく この 九州厚生年金で
九州大会があった時だよ。
第一は、全国は別として、九州大会で金以外とった事がない それぐらいに 悪い年でも 安定度はある。

 

211:名無し行進曲
07/12/22 19:18:59 EII2QHMn
M澤氏、第一に復帰してくれないかな?彼の指揮する第一の演奏をまた聴きたい。

212:名無し行進曲
07/12/22 19:27:22 +dHssmzM
>>209
>今更この2校が県落ちしたらそれぞれの高校OBからのブーイングなど大問題。
⇒それはあまり問題じゃあない。下手だったら県で落ちるのは当たり前。
過去の実績で通る方がおもしろくないよな。
っていうか昔から嘉穂は全国行った次の年が危うい。理由は天狗になるから。

それ以外は同意。


213:名無し行進曲
07/12/22 19:37:46 rPYFmXWh
ぼるけいのぅwwwぼるけいのぅwww

214:名無し行進曲
07/12/22 20:01:51 s6QU1Tb3
>>113 >118
近畿大学附属福岡高等学校吹奏楽部第23回定期演奏会
2007/12/23(日・祝)18:00開演 イイヅカコスモスコモン大ホール 入場料一般800円 学生500円

215:名無し行進曲
07/12/22 20:13:39 mfm6mhSi
>>212

過去天狗になったのは昔は今と比べて福岡全体のレベルが低くかった為。

今の時代で天狗になるほどこの学校は馬鹿ではないと思うが。

これはあくまでも俺の予想だが、この学校の過去に全国に行ったOBは変にプライドが高かったりすると思う。

それに昔の嘉穂の音源を聞いた事があるがとても今の時代で全国に行ける演奏レベルではない。

古豪で今と昔が違うのをわかっていない…それが嘉穂の嫌われる原因。
無論、膜の貼った独特のサウンドもあると思うが。


そう考えると昔からなにも成長していない学校。

216:名無し行進曲
07/12/22 20:16:14 mfm6mhSi
>>214

宣伝しても無駄。

そもそもレベルの低く筑豊地区で落ちた学校の演奏会なんて誰が行くんだ?

217:名無し行進曲
07/12/22 20:17:54 f1qH9glI
>>216
>>118

218:名無し行進曲
07/12/22 20:50:48 KLfj4//k
関係者でもないだろうに、昔から全国の翌年は天狗になってるだの成長していないだの
単なる憶測で叩きまくりだなw

219:名無し行進曲
07/12/22 21:01:17 G/MNsVdL
>>215
2ちゃんのスレにアンチがいるだけじゃないの?嘉穂は特にうまいわけでもないからそれほど存在感あるようにはおもえんが…
それか「あくまでも予想」と前置きしてるがリアルでなにかいやな目にあったわけ?ならわからんでもないがな。
ただの妄想でこんなことを広めてるのならお前自身がアンチをやってるようなものだって気が付いたほうがいいぞ。

220:名無し行進曲
07/12/22 21:02:10 NijHc1lQ
>>212
12年も全国に出なかった学校に「全国に出た次の年は…」なんて言っても
何の意味があるのか

>>215

>それに昔の嘉穂の音源を聞いた事があるがとても今の時代で全国に行ける演奏レベルではない。

そりゃ別に嘉穂に限ったこっちゃない。
それに今年だって全国には届かないだろうって言われてたじゃん。



221:名無し行進曲
07/12/22 21:42:53 mfm6mhSi
>>219

率直に言おう。俺はアンチ嘉穂だ。

ただ嘉穂と精華は今更県で落ちるとは考えられないと。

222:名無し行進曲
07/12/22 22:10:13 +dHssmzM
>>215
昔の福岡のレベル云々とか、お前さんがアンチ嘉穂とかあまり興味ないが。
OBがどうのとかは関係ないぞ、といってるだけ。

ま、嘉穂は昔から定期とかで「ほんと全国いったの」とよくいわれたもんだな。
昔は今以上に地味だったし、元気の良い、万人受けする演奏ではなかったわな。
今の福岡の吹奏楽のレベルがナンボのもんかは知らんが。



223:名無し行進曲
07/12/22 22:40:18 rPYFmXWh
>>221
なら>>215の時点で書けよ
散々駄目だししといて後出しで「おれアンチだから」ってアホすぎるww
しかも「思う」「思う」「思う」ばっかりで推測しか無いじゃねーかw

224:名無し行進曲
07/12/22 23:14:48 D6U6M//m
今年嘉穂は運が良かっただけ。

225:名無し行進曲
07/12/22 23:17:02 DYRxEn5M
福岡支部しかしらないけど
なんで他県は アンコンに
一つの学校から 複数出場しているの
福岡支部だけが 規制しているの?

226:名無し行進曲
07/12/22 23:21:09 hhzOJgIi
2つ出せる…熊本 沖縄 宮崎
これくらいだったかと。(他にいたかな)
ただしこれらの県も、2団体以上の代表選出は認められていない。

227:名無し行進曲
07/12/23 00:13:05 vJft2mVU
>>224

つまり近大福岡が行ってもおかしくなかったという事だな。


この流れからいくと来年嘉穂は筑豊地区落ち、いよいよ近大福岡の時代だな

228:名無し行進曲
07/12/23 10:45:34 6kvA+Lno
なんじゃそりゃ
来年は 嘉穂 飯塚 鞍手 なのでないかな
飯塚は 熱心な先生がいるので
県大会には絶対くるだろう
高校は 中学のようには行かないだろうけど
県大会は確実だろう

229:名無し行進曲
07/12/23 11:01:55 Ciir8Do+
>>221
お前のアンチ嘉穂仲間な>>224がうざいので説得よろしく。


230:名無し行進曲
07/12/23 11:06:21 Ciir8Do+
すまん。うざいのは>>227だったw

231:名無し行進曲
07/12/23 11:07:34 vJft2mVU
>>228

嘉穂 飯塚 鞍手?

釣りにも程がある。

実際嘉穂は筑豊地区落ちレベルなのに九州や全国に行くのは場違い

>>229

同士よ

232:名無し行進曲
07/12/23 11:51:22 g6Tp07o5
釣り針が見え見え過ぎて面白くない
却下

233:名無し行進曲
07/12/23 13:39:58 edhENIH2
城東と嘉穂、浜松大会出場おめ。
URLリンク(www.nipponkousuiren.com)

234:名無し行進曲
07/12/23 14:16:11 Vk+luEYa
>>209-210
URLリンク(www2.ocn.ne.jp)
>>220
URLリンク(www6.ocn.ne.jp)
>>225-226
筑豊支部も2つ出せる
URLリンク(www.ajba.or.jp)

235:名無し行進曲
07/12/23 15:09:31 vJft2mVU
おまいら仮に我らが近大福岡が県へ行ったらどうするんだ?

来年城東が居ない為敵が居ない件

236:名無し行進曲
07/12/23 15:15:20 51rM6fKW
>>235
上見るんじゃなくて、横見ろ横
そんな身の丈にあってない事ばっかり言ってるから
今年出来た飯高なんかに抜かれるんだよ

237:名無し行進曲
07/12/23 15:31:35 vJft2mVU
>>236

飯塚なんて眼中にないから問題ない。


238:名無し行進曲
07/12/23 16:56:42 51rM6fKW
その眼中に無い高校に負けたのはどこだよ
ほんと近大附属が誇れるのは高校前の坂だけだなw

239:名無し行進曲
07/12/23 17:09:48 vJft2mVU
>>238

そもそも負けてないだろ。

240:名無し行進曲
07/12/23 23:22:37 f71eZOwm
浜松の出場こうは?

241:名無し行進曲
07/12/23 23:33:09 g6Tp07o5
>>240
>>233

242:名無し行進曲
07/12/24 01:02:45 r0lpnOev
>>238

その近大附属に坂があるという事情を知っているという事は筑豊地区の学生。

今年部活が出来た飯塚が以前からある近大附属を馬鹿にする訳がない。それに加えて近大附属を見下している辺りから近大附属より上手い筑豊地区の関係者。

よって>>238は嘉穂か鞍手の関係者。


243:名無し行進曲
07/12/24 01:11:32 0WU6eVYu
>>242
いい加減ウザイ。

ちなみに話題の近大付属の定演行った人いたら感想でも。

244:名無し行進曲
07/12/24 01:11:38 TQJA8wAr
>>242
・・・いや今年吹奏楽部が発足した学校と同じ賞って時点で、筑豊の高校全体から蔑みの目で見られてるぞ?

245:名無し行進曲
07/12/24 01:13:27 TQJA8wAr
ああ、間違った
「蔑みの目」じゃなくて「哀れみの目」ね
まあどっちもお似合いだけどさw

246:名無し行進曲
07/12/24 01:13:28 r0lpnOev
それと噂に聞いたんだが、二瀬中学校附属嘉穂高等学校のOBが来年の課題曲を作ったというのは本当か?

247:名無し行進曲
07/12/24 02:15:08 nuofSpgV
お前は附属の使い方を習ってこい

248:課題曲
07/12/24 02:48:43 GS3hkvwO
第一OBらしいよ。

249:名無し行進曲
07/12/24 02:55:12 txMOusLR
生野陽子

250:名無し行進曲
07/12/24 03:46:39 heWhUZ58
昔も福岡はレベル高かったと思うけどなぁ
中村女子の凄まじい技術、嘉穂の古風ながらも独自のサウンド
福岡工大の金管サウンド…
東北の人間ながらあこがれたもんです


251:名無し行進曲
07/12/24 07:58:54 r0lpnOev
>>248

サンクス。

いや〜二瀬第一かあ。二瀬=嘉穂てゆうのがあるからなw

252:名無し行進曲
07/12/24 10:14:21 x8LBjDCE
頭がなかったんだね。まあ作曲で開花したんだったらいいんじゃない。
他の人みたいにブレーンに曲量産させられて薄っぺらい作曲家にならなかったらいいけど。

253:名無し行進曲
07/12/24 16:18:15 4SbD3T+a
>>250
お、30代ですか?
東北は花輪高校とか新屋高校とかありましたよね。
いまでも上手いバンドなのかな。

254:名無し行進曲
07/12/25 00:18:10 PO2WuIHe
>>243

近大の定演見に行ってきけどふつうに良かった。

パンフレットを見る限り近大はマーチングの九州大会に4年連続出場、来年は高文連のマーチングの全国に出るみたい。

吹連では今年あまり良くなかったけどマーチングでは十分じゃないか

255:名無し行進曲
07/12/25 00:37:36 OmzpS3lG
>>254

やっぱ高文連より吹連だよね

256:名無し行進曲
07/12/25 16:32:15 +9jK85Xi
自分も近大の演奏行ったけど、ペットとホルンがダメだった。
 
マーチングしてるからか知らんけどフォルテのときの音が荒すぎだったと思う。
 


257:名無し行進曲
07/12/25 17:52:04 so1eY7sP
tubaとか低音部はどうだったの?

258:名無し行進曲
07/12/26 19:21:16 1nsRpNlT
>>246-248 >>251-252
URLリンク(www.musakobrass.com)
>>253
URLリンク(www2.ocn.ne.jp)
>>254
URLリンク(www.mwavek.com)

259:名無し行進曲
07/12/26 22:48:10 cVKmgKkC
>>253
東北と言うと、秋田南と弘前南が頭に浮かぶ俺はオッサンなのだろうか。

260:名無し行進曲
07/12/27 09:59:18 g7VRgxbO
>>251
二瀬から嘉穂にあがるエスカレータがあるって散々主張してきたのに残念だったなw

261:名無し行進曲
07/12/27 20:15:16 rJtuKTFw
まぁ筑豊地区のそこそこ上手い中学は岡垣と二瀬で嘉穂は二瀬の校区にあるみたいだし、二瀬自体部員多いみたいだから嘉穂に行く人が多いのはその為かと。

つーか二瀬附属とか言っているやつは本当に附属の使い方を覚えろ。

嘉穂はれっきとした公立高校。

附属がつく学校は城東や九産みたいな私立。

そして近大を馬鹿にするのはやめろ。

262:名無し行進曲
07/12/27 20:42:41 qQo/Vmhg
>>259
弘前南ってのはないな〜
やっぱ新屋か秋田南か花輪ですね。ぱっと思い浮かぶのは。

ま、このスレの高校生諸君には関係ないか・・・

263:名無し行進曲
07/12/28 11:34:47 gQzioGEd
URLリンク(x34.peps.jp)
福岡市内の高校生も頑張っている。
男子校のここは特に素晴らしい。

264:名無し行進曲
07/12/28 19:08:36 qx+hmF1d
近大関係者必死杉ですね^^
こんな所で情報操作するならその熱意を練習に費やしてください^^
ま、そこが理解できてないから飯高なんかと同列になっちゃったんですけどね^^

265:名無し行進曲
07/12/28 19:40:15 jQy4OAML
>>264

近大福岡は福岡以外で県大会があったら間違いなく九州に行くでしょう

266:名無し行進曲
07/12/28 20:02:50 qx+hmF1d
今年は県にも行けてない事を忘れてしまっているようですね^^
流石は低レベルな近大関係者ですね^^

267:名無し行進曲
07/12/28 21:02:28 sJfNrovB
>>261

福教大附属の小中学校は?

知ったかぶりはダメですよ

268:名無し行進曲
07/12/28 21:51:40 w/AqzSQC
関係者だけど実際今の近大は弱すぎる。

自覚あり。

しかし、俺のしっているところこんな所に書き込んでいる暇児は俺くらいしかいない。笑
素で近大関係者はあまり、書き込んでないとおもうんだが…
気のせい?

でしゃばってスマソ

269:名無し行進曲
07/12/28 21:57:21 DeNJP7xz
269

270:名無し行進曲
07/12/29 00:22:01 q83BS9pu
>>268

絶対に書きこみしているやつは近大の関係者じゃないと思うよ

271:名無し行進曲
07/12/29 00:26:57 QFA+PZoe
>>268
私もそう思う
関係者は弱すぎる自覚あるから
こんなとこで庇ったりしないよ
実際、定演も音程悪いは音汚いは
最悪だった
日頃の練習が出た演奏会だったね
愚痴になってごめん

272:名無し行進曲
07/12/29 01:02:22 Hpw1GTKx
>>259

250だが同感w
東北で5金やったのって秋田南と弘前南だけだもんねぇ


273:名無し行進曲
07/12/29 01:30:40 q83BS9pu
あと度々来年は飯塚が県に行くとか言われているけどそれはないと思うよ。

飯塚は次郎丸のH氏が発足したと有名だけど、かなりの数部員が退部したらしい。

厳しすぎると。


それと全然話題にならないけど、筑豊地区に稲月志向舘という無名の高校がある。ここは今年から10年近く前、直方高校を九州金に導いていた先生が赴任したらしい。

274:名無し行進曲
07/12/29 01:38:28 nnLKncoP
>>267
国公立でも「附属」の学校はあるが、
(上級校)附属(下級校)という使い方をするのが普通なので
どんなにがんばっても二瀬附属嘉穂高校という使い方はしない。
するなら嘉穂高校附属二瀬中学校

てゆーか昔は飯塚一中のほうが上手かった時期もあったんだよな。

275:名無し行進曲
07/12/29 02:38:52 5cAeLA29
厚生年金で県大会があったのって2003年じゃない?
洪水でコスモスコモンが使えなかった年。

276:名無し行進曲
07/12/29 08:41:04 q83BS9pu
>>274

一中が上手った時期…懐かしい

一中は今どうなっているんだろう…

277:名無し行進曲
07/12/29 08:56:45 c8M+QrC6
>>274
相手すんな
どうしても二瀬を嘉穂の附属にしたいだけのレッテル貼り馬鹿なんだからw


278:名無し行進曲
07/12/29 15:50:15 q83BS9pu
>>198

そもそも嘉穂のF氏が鞍手時代、全国に行ったのは就任何年目ですか?

279:名無し行進曲
07/12/29 16:21:58 YP4FvUpA
>>273
あの学校ただでさえ軍隊なのに
その中で厳しいって…
しかもコースで取ってるんだから退部=退学だろ?

280:名無し行進曲
07/12/29 19:24:20 JCg1HYvY
>>273
URLリンク(www2.ocn.ne.jp)
URLリンク(www2.ocn.ne.jp)
URLリンク(shikoukan.fku.ed.jp)
>>275
URLリンク(www2.ocn.ne.jp)
>>279
URLリンク(gold.ap.teacup.com)
URLリンク(www.iizuka.ed.jp)

281:名無し行進曲
07/12/29 19:47:42 Z3bnfx90
近大福岡荒らしは歴史にのこったな

282:名無し行進曲
07/12/29 20:29:05 p1TX7VYr
近大福岡もういいって

283:名無し行進曲
07/12/30 01:26:25 ktcTetvf
完全に来年の筑豊地区の新一年は嘉穂と飯塚に流れるな

284:名無し行進曲
07/12/30 07:59:37 IrlWpL02
嘉穂と飯塚の偏差値は 天と地ほど違うからな

285:名無し行進曲
07/12/30 09:30:22 ktcTetvf
>>284

同意。

下手すりゃ第一なんぞより下だからな

286:名無し行進曲
07/12/30 11:29:43 gSKNvKML
10年くらい前に比べるとだいぶ筑豊のコンクールも面白くなったんやないか。

昔は、嘉穂、鞍手、近大がほぼ固定メンバーで県大会出場で、
そのほか直方が鞍手や近大を抜いて県にでる事もあったくらい。

あと、田川がカラ金くらいか。嘉穂東と稲築は銀か銅を行ったりきたりで。
今はかなり全体のレベルが(っていうか底辺が)上がってきてるよね。

番付したらどんな感じかな〜



287:名無し行進曲
07/12/30 12:52:48 Gx3IQ0fZ
大濠の吹奏楽部って部内恋愛禁止なんですか?

288:名無し行進曲
07/12/30 13:13:28 m6Cs0Gfe
部内恋愛してる時点でやばぃだろ??!

289:名無し行進曲
07/12/30 16:35:32 9oDsWPKG
福岡支部
城東≧精華〉〉〉大牟田≧第一≧中村〉〉城南≧修猷

筑豊
嘉穂〉〉飯塚≧鞍手〉直方〉〉田川≧東≧志耕館

北九州
小倉〉〉〉北九州市立

290:名無し行進曲
07/12/30 17:55:44 ktcTetvf
>>289

この番付に挙がらない高校は問題外という事か?

291:名無し行進曲
07/12/30 18:17:39 Gx3IQ0fZ
きりがない

292:名無し行進曲
07/12/30 20:08:58 JWQrcWP7
>>286
嘉穂東はそこそこ頑張ってた時期もあったんじゃね?

293:名無し行進曲
07/12/30 21:35:39 yo+Uxhu7
いきなりで悪いが…

今年の福工大高や次郎丸中のtrumpetのような爆音?はどうやったらでるんだ??

294:名無し行進曲
07/12/30 22:54:04 Gx3IQ0fZ
大濠ブラス「しわす!」





295:名無し行進曲
07/12/31 00:15:41 dBNLhqEg
>>292
最後に筑豊で金賞とったのはいつかな〜

まだ、オバハンが指揮しとった頃かな。

296:名無し行進曲
07/12/31 01:40:22 QiuGK+MF
あ、すまん。小倉東とカン違いしてた。

297:名無し行進曲
07/12/31 02:01:30 V0v/e46F
嘉穂・嘉穂東
小倉・小倉東

なぜ、〜+東になると劣るのだろうか

298:名無し行進曲
07/12/31 17:09:31 V0v/e46F
*御三家

城東・精華・第一

*新御三家

城東・精華・大牟田

*公立御三家

嘉穂・小倉・城南

*ネタ御三家

近大福岡・小倉東・大牟田

299:名無し行進曲
07/12/31 18:19:21 Hgf4+Jdk
>298
*新御三家
 大牟田は少し無理があるんではないか
*公立御三家
 嘉穂・小倉・修猷館になるのでは

300:名無し行進曲
07/12/31 18:23:31 V0v/e46F
>>299

第一は来年顧問変わるのと、今年の結果から大牟田かなと。

すまんN氏は城南ではなく周遊だったorz

301:名無し行進曲
07/12/31 19:02:59 lNsoMXK+
公立御三家は
城南 修猷 小倉だろ。

302:名無し行進曲
07/12/31 20:02:10 V0v/e46F
>>301

学力ではない

303:名無し行進曲
07/12/31 20:05:10 SxpgXKHh
城南は…N氏が転出してからはレベルが下がり続けてる気が…。

公立御三家は嘉穂・修猶・小倉

304:名無し行進曲
08/01/01 12:38:33 VWVOyO8O
>>298

ネタ御三家の中では大牟田はずば抜けている。

後は知らん

305:名無し行進曲
08/01/01 13:05:10 j8wX/7x2
お前達頭悪いだろ
(・∀・)

306:名無し行進曲
08/01/01 19:05:08 ra+3b4ZD
新御三家に大牟田が入るなんてありえないだろ(笑)
城東、精華、第一などの全国常連は、各団体ごとに
音の方向性や音楽性が統一されているが、大牟田は
はっきり言って何をしたいのかよくわかりません…
バランスは悪いし、打楽器は音色無視して叩き過ぎ、
管楽器は始終同じ音量。。そして同じ音色。。。
挑戦しようという気持ちは忘れてほしくないですが、
それに伴う色んな意味でのパワーがね…

307:名無し行進曲
08/01/01 19:54:32 R4fvML8S
第一は松澤さんに戻るってホント?

308:名無し行進曲
08/01/01 20:43:04 VWVOyO8O
>>307

もし本当なら第一はここ数年の迷走から復活するな

309:名無し行進曲
08/01/01 23:13:50 /3Z0LpI/
>>302

学力であれば、今や西南にも劣る城南が御三家などと言われることは
ありえないので、学力の話でないことは瞬時にして分かる。

310:名無し行進曲
08/01/02 01:50:52 ZuIyIkS0
>>303

同意。

第一M澤氏が戻るのか〜。
こりゃあ期待出来る。

311:名無し行進曲
08/01/02 02:37:18 H/Y3YWm9
本当に「今の吹奏楽」でM澤氏が通用すると思ってるの?
あの人はど素人集団をある程度にまで引っ張りあげる力はあるけど
そこから先は、発音がべたべたしていて聴いてられないよ。
中村くらいの知性ある集団だったから、その先を自分たちで歌い上げる力があったけど
第一だったら・・・ねえ。

根本的に合奏指導でやってることって何ひとつ変わらないし。しいて言えばカリスマ性があるくらいのもの。

312:名無し行進曲
08/01/02 03:00:59 Hhrzm3l3
まあでも、福岡県代表を死守するぐらいは出来るだろ。
今のままじゃ、それも危うい。

313:名無し行進曲
08/01/02 03:10:00 f61+O6gP
筑女は?

314:名無し行進曲
08/01/02 12:21:43 ZuIyIkS0
>>311

少なくとも昨年よりは良くなる。

城東にS氏が戻ったり嘉穂にT氏、城南にN氏が戻るみたいな感じだろう。

第一の懐かしいサウンドが聴ける

315:名無し行進曲
08/01/02 13:37:55 i1rqLInK
アンコンは5日に県大会で高校の部がありますよね?

高校の部の推薦団体って何団体かわかる方いますか?
6団体?8団体?

316:名無し行進曲
08/01/02 13:40:30 iKXxjKrw
第一の懐かしいサウンド=今は通用しない

317:名無し行進曲
08/01/02 18:56:35 8b4cB3Wo
嘉穂が通用するなら第一も通用するだろ。

318:名無し行進曲
08/01/02 20:41:13 HXTAYjmt
2007/12/24
第1回福岡県アンサンブルコンテスト出場順(全部門)を掲載しました。
URLリンク(www.kita9-ba.jp)
第1回福岡県アンサンブルコンテストチケット販売についてを掲載しました。
URLリンク(www.kita9-ba.jp)

319:名無し行進曲
08/01/02 21:27:21 ZuIyIkS0
>>317

同意。

第一は伊達に御三家と違う。

どこぞの久々全国に行った古豪とは訳が違う

320:名無し行進曲
08/01/02 21:28:33 ZuIyIkS0
間違った。

第一の御三家の名は伊達じゃない

321:名無し行進曲
08/01/03 02:01:22 FaNy6EJO
なんで第一を持ち上げる奴はセットで嘉穂を叩くんだw

322:名無し行進曲
08/01/03 08:47:36 JVUNxNK4
>>321
御三家さまなのに昔から成長してないって見下してた学校に全国もって行かれたからだろ
>>215でありがたい分析をしてくれてたアンチ嘉穂は第一ファンだったというわけっす。


323:名無し行進曲
08/01/03 09:52:17 v22PAKv0
>>317

そもそも嘉穂はT氏がいた頃と今ではサウンドは全く別物だろ

324:名無し行進曲
08/01/04 00:31:20 07W/+6eq
>>323

確かに。

ここは過去に全国に行っていたとか考えるより、10数年ぶりという事と指導者が違う事、サウンドが過去と全く違う事から全国は初出場と考えた方が良い。
10年以上九州大会を聞いてきたが、数年前の精華と自由曲が同じだった年から明らかにサウンドが変わってきた。

325:名無し行進曲
08/01/04 15:05:13 yVAagnp5
嘉穂は 金管がよくなると
当たり前に全国いけるのではないかな
ただ、それが 公立の限界ではないかな

326:名無し行進曲
08/01/04 18:30:56 +5Xzu8L3
>>315
URLリンク(www.ajba.or.jp)

327:名無し行進曲
08/01/05 00:41:46 FypEy+ZS
>>325

公立は金管の限度があるかもしれないな。まして進学校。

練習時間がかなり少なそう。

個人的には同じ公立の小倉にも頑張って欲しいな。

2006年の小倉のトゥーランドットは小倉特有の透き通った美しいサウンドでかなり良かったなぁ。


328:名無し行進曲
08/01/05 00:56:15 Q792Hw0J
第一の顧問変わるってまじですか?噂何回も聞きましたけど…

329:名無し行進曲
08/01/05 07:33:22 GatTJCXB


>>327

九州大会の小倉のトゥーランドットは最高だったな確かに
それ以降ガタガタだから今年は立て直せるといいんだが

330:名無し行進曲
08/01/05 12:12:23 zuUCYH8i
今日明日、中間にいきます。
アンサンブル地区代表の皆さん
素敵な演奏を期待していますね。

331:名無し行進曲
08/01/05 12:40:20 rjHzV1jd
ホームグラウンドで中間が出ないっていうのも悲しい話だな

332:名無し行進曲
08/01/05 12:45:15 GatTJCXB
>>330
随時状況報告してくれるとうれしい

333:名無し行進曲
08/01/05 14:07:26 FypEy+ZS
初出場の飯塚はどうだった?

334:名無し行進曲
08/01/05 14:13:12 zuUCYH8i
15時開演です。

335:名無し行進曲
08/01/05 16:16:22 zuUCYH8i
高校前半終了。当選確実団体なし。
あえて個人的に順位をつけるなら

門司サックス>鞍手打楽器>福翔打楽器>第一クラ=嘉穂打楽器=筑紫丘サックス=飯塚クラ

こんなあたりかな。門司の大人で心地よいシンフォネッタと、鞍手の熱い演奏が好き。
福翔は楽器の響きに頼りすぎて輪郭がわからない(てかこのホールは打楽器に辛い)
嘉穂は選曲ミス。どこがメロディかよくわからないし
金物がキンキンして辛かった(鞍手もこの傾向あり)
筑紫丘はもっと音色を太く裏声的な表現を。よく吹けてはいる。
反対に第一はいかにも「さらってきてません」的。音色いいのにもったいない。
飯塚クラはあと一歩、やはり響きがもっと抜けてほしいのと
場面転換がいまいち

336:名無し行進曲
08/01/05 16:16:55 GatTJCXB
高校の部
前半終わったくらいかな

337:名無し行進曲
08/01/05 16:29:57 FypEy+ZS
嘉穂は選曲ミスか…

338:名無し行進曲
08/01/05 16:36:19 Q6bLvVA2
表彰はいつあるの?
1日目終了後?2日目終了後まとめて?

339:名無し行進曲
08/01/05 16:44:08 GatTJCXB
今日の表彰式は19:00じゃなかったけ?

340:名無し行進曲
08/01/05 16:57:52 EG61LXYw
いつも思うけど
打楽器は 管楽器とは別にした方がよくないか
同じ土俵で勝負するには 違いすぎるような

341:名無し行進曲
08/01/05 17:13:14 +q+tmqgq
うわ。
やっぱ精華うまいわ。

342:名無し行進曲
08/01/05 17:24:30 zuUCYH8i
高校終了。

福高クラ≧精華クラ>>修猶サックス>小倉クラ>八南ボーン>
(ここまではいくと思われ)
門司サックス>鞍手打楽器>
(場合によっては…)
福翔打楽器>香住クラ
(福岡はから金少ないけどここまでは…)

個人的に石毛作品があまりいいと思わないので精華はこの位置だけど
やはりテクニックはダントツ。
でも同じくらいテクニックをもっていたのが伏兵福高だった。余裕の特殊奏法。
八幡南の素敵な音色でのスイング。バスクラが不調そうだったけと
豊かな創造力の小倉(トップの男子素敵)。
音色が一歩調子だけどよくも悪くもN氏が手がけたサックス、修猶。

外れたらごめんね

343:名無し行進曲
08/01/05 17:56:43 EG61LXYw
レポートサンキュウ
ちなみに貴女は木管出身ですか

344:名無し行進曲
08/01/05 18:18:48 6v0AVAp7
嘉穂今年下手だな。

345:名無し行進曲
08/01/05 18:35:46 zuUCYH8i
>>343
一応吹くだけなら金管木管どちらも可能、とだけ。
打楽器はどうしても主観が入りますね…

346:名無し行進曲
08/01/05 18:39:02 pKmv28ZH
結果分かったら教えて下さいな

347:名無し行進曲
08/01/05 18:49:01 FypEy+ZS
>>344

今年の嘉穂の打楽器は絶対F氏が面倒見てないでしょw

348:名無し行進曲
08/01/05 18:54:32 zuUCYH8i
「アンサンブルする」という点においては北九州支部が相当に健闘していたと思います。

まもなく結果発表ですが多少押してるかも…

349:名無し行進曲
08/01/05 18:55:30 +q+tmqgq
まあ、何たって明日御自ら出陣されるみたいだし。

350:名無し行進曲
08/01/05 19:15:59 zuUCYH8i
代表は

嘉穂
第一
がおか
門司
修猶
福高
精華
筑紫台

以上8つです。はずれまくりすみません。
からきんはありません。

351:名無し行進曲
08/01/05 19:17:09 zuUCYH8i
八幡
東海第五
筑紫

以上が銅
あとは銀でした。

352:名無し行進曲
08/01/05 19:47:20 91yWXFho
速報乙


353:名無し行進曲
08/01/05 19:48:43 FypEy+ZS
嘉穂は評判悪くても九州行くんですね(^_^;)

354:名無し行進曲
08/01/05 19:57:57 zuUCYH8i
ちなみに
嘉穂 精華…24
がおか 修猶 門司…23
筑紫台…22
第一 福高…21

ここまで金代表

小倉…20
八南 小倉東 福翔 鞍手…19

てな感じらしく。このステージで25点満点はちょっとかわいそうだと個人的に思います…

355:名無し行進曲
08/01/05 19:58:36 zuUCYH8i
ちなみに
嘉穂 精華…24
がおか 修猶 門司…23
筑紫台…22
第一 福高…21

ここまで金代表

小倉…20
八南 小倉東 福翔 鞍手…19

てな感じらしく。このステージで25点満点はちょっとかわいそうだと個人的に思います…
専門家はやはり見る目が違うんですね…

356:名無し行進曲
08/01/05 20:08:02 FypEy+ZS
嘉穂と精華が同立1位ですか(◎o◎)

357:名無し行進曲
08/01/05 20:09:38 91yWXFho
いやー、嘉穂打楽器良かったがねぇ。素直な感想。
前半では嘉穂打楽器と第一クラは抜けてる、門司サックスはすごくいい、
福翔打楽器飯塚クラは好印象、東海第五金管1番らっぱの子いい音、
あとは頑張ってね、て感じですた。

ついでに後半。
香住丘クラ小倉クラ印象良かったが修猷サックスの格好良さの前に霞んでしまった。
八幡南ボントロ良かった。1・2年だけであれだけできてるの?ウラヤマシス
福高クラ5すばらし。とんで精華クラ8、鉄壁ですな。筑紫台クラ3最後をきれいに締めてくれました。

そういえば小倉東木5のファゴットとても楽しそうに演奏してました。

主演者のみなさんさすが代表だけあって堂々としてて、素晴らしい時間を過ごせました。
ありがとう。
以上。

358:名無し行進曲
08/01/05 20:35:19 6v0AVAp7
嘉穂一位はないだろ

359:名無し行進曲
08/01/05 20:43:54 FypEy+ZS
>>358

素人の私達と審査員の見る目は違うという事でしょう

360:名無し行進曲
08/01/05 20:54:41 wnBld49B
毎回コンクールやアンコンの後は嘉穂叩きだなw

361:名無し行進曲
08/01/05 20:57:20 6v0AVAp7
嘉穂は審査員に好かれるな

362:名無し行進曲
08/01/05 21:03:32 FypEy+ZS
>>361

現実を見ましょう。

見苦しいですよ

363:名無し行進曲
08/01/05 21:05:05 FypEy+ZS
>>361

現実を見ましょう。

見苦しいですよ

364:名無し行進曲
08/01/05 21:05:12 zuUCYH8i
自分が嘉穂の演奏をあまりよく思えなかったのは
まずあまり曲が好きになれない、
フォーム等とてもよく出来上がっているけど
ホールのせいもさておきながらそれにしてもバランスが悪いので聴かせどころもメロディもいまいちわからない
鍵盤の音が密集しすぎてるので相当に手の込んだ整理をしてこないと
何がいいたいかわけがわからない、と思ったからです。
例年ほどの余裕も感じませんでした。あれだけのスティックコントロールが
できながら、それが「ふり」にしか感じられなかったのは
自分の経験不足でしょうか?

真摯に演奏に向かう姿は他にも見習ってほしいと思いました。
後付けみたいですみません。

365:名無し行進曲
08/01/05 21:17:44 FypEy+ZS
>>364

曲があまり好きではないとか主観じゃないですか。

でもあながち当たっている部分はあります。
例年ほどの余裕が感じられないというのはわかります。

私は県大会を見てないのですが、嘉穂の打楽器は例年に比べ評判が悪くは筑豊地区3位でした。

もしかしたら鞍手や飯塚が九州へ行くのでは?
と思っていました。

しかし結果は精華と同立1位。

満点が25点という事は嘉穂も精華も本調子じゃないんでしょう。

366:名無し行進曲
08/01/05 21:19:12 6v0AVAp7
偶然に偶然が重なっただけ

367:名無し行進曲
08/01/05 21:24:37 FypEy+ZS
>>366

まぁまぁアンコンが全てじゃないですし。

そんなに嘉穂が憎いのなら吹コンやマーコンで頑張れば良いだけです。

368:名無し行進曲
08/01/05 21:31:20 rjHzV1jd
>>367
確かに結果が全てを物語っているけど、なんでそんなにつっかかるの?

369:名無し行進曲
08/01/05 21:36:33 6v0AVAp7
嘉穂の去年の打楽器は良かったが、今年は…

370:名無し行進曲
08/01/05 21:41:53 wnBld49B
しつこいなーいつものアンチ嘉穂

371:名無し行進曲
08/01/05 21:46:19 FypEy+ZS
また古参第一関係者の嘉穂叩きでしょうか…
私達は県代表に選ばれた団体が九州ではより良い演奏をして頂くことを祈りましょう

372:名無し行進曲
08/01/05 21:59:04 6v0AVAp7
駄演だな

373:名無し行進曲
08/01/05 22:34:25 +q+tmqgq
6v0AVAp7はよほど嘉穂に恨みがあるのだろう。
普通に全団体聞いたオレはここに書いてある点数は妥当だと思った。
代表になった団体の九州での熱演を期待する。

374:名無し行進曲
08/01/05 22:39:57 2NsPk+E6
嘉穂は駄目だな
やっぱり第一が最高

375:名無し行進曲
08/01/05 23:08:30 6v0AVAp7
がっかりさせられたよ

376:名無し行進曲
08/01/06 00:23:25 RLaclhqi
嘉穂アンチ多いなw

第一はぎりぎりで県通過だから第一関係者が普段見下している嘉穂を叩くんだろ。

吹コンでは無名の門司に負け、N氏の周遊に負け、同じ御三家の精華に圧倒的に負け、これが天下の御三家様かw

377:名無し行進曲
08/01/06 10:54:35 P8rMrxGm
アンサンブルも吹コンと同じく
北九州と筑豊の九州大会出場枠を
福岡支部が吸収するための県大会なのか

378:名無し行進曲
08/01/06 11:42:33 RLaclhqi
>>377

吹コンなら北九州はたまに小倉が筑豊では嘉穂しか九州に行かないからな。

今回のアンコンは北九州は門司、筑豊は嘉穂と北九州と筑豊は一校づつだけだからな。

門司と嘉穂はかなり健闘したと思うが。

379:名無し行進曲
08/01/06 12:02:48 iKvdQkpM
>>377
そゆことですね。
逆に言うと九州大会で北九筑豊代表を聴いてがっかりしないため。


380:名無し行進曲
08/01/06 12:31:19 AikLsFRK
別に今までアンコン九州で北九州や筑豊代表でがっかりするような演奏なぞ聴いてないが。
今回の点数見ても僅差なわけだし。

381:名無し行進曲
08/01/06 13:28:05 ArK7gCw5
高校以外ではむしろ福岡の方が(r

382:名無し行進曲
08/01/06 13:35:10 MtODxib0
>>377>>379みたいな奴が「御三家、御三家」って言ってるんだろうな

383:名無し行進曲
08/01/06 14:34:54 RLaclhqi
なんでここにいる奴は第一マンセーの嘉穂叩きで、率直に県代表団体を応援出来ないのだろうか?

マジレスすると馬鹿な私立が九州行くより門司や嘉穂、福校みたいに公立が行く方が凄いけどな。

384:名無し行進曲
08/01/06 18:31:51 4mbc0OV+
>>331
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
>>335 >>364
URLリンク(www.harmonyhall.or.jp)
>>347 >>349
アンビシャスブラスアンサンブルですね。
銀賞だったようです。
URLリンク(www.kita9-ba.jp)

385:名無し行進曲
08/01/06 18:42:52 7Uwjm3y8
筑豊支部代表
鞍手Per5 LUNA(野本洋介)
飯塚Cl5 シャンハイ・スクエア(新井千悦子)
嘉穂Per8 シュプリンゲン(石毛里佳)

386:名無し行進曲
08/01/06 19:07:12 7Uwjm3y8
5点×5名=25点満点
21点以上 金賞
16〜20点 銀賞
15点以下 銅賞
嘉穂、精華女子…24点
筑紫丘、門司、修猷館…23点
筑紫台…22点
福岡第一、福岡…21点
小倉…20点
福翔、鞍手、飯塚、八幡南、小倉東…19点
香住丘…18点
北筑…17点
九州産業大学付属九州…16点
東海大学付属第五…15点
筑紫…14点
八幡…12点
審査員(50音順)
神代修(東京芸術大学・神奈川県)
斎藤武(岡山大学・岡山県)
竹中俊二(山口市立大内中学校教頭・山口県)
原ひとみ(東京吹奏楽団・東京都・サクソフォン奏者)
松本健司(NHK交響楽団・神奈川県・クラリネット奏者)

387:名無し行進曲
08/01/06 20:26:04 n/uxGyDy
修猷よかった!!!

388:名無し行進曲
08/01/06 20:44:29 AikLsFRK
代表団体について細かく感想を。

・嘉穂…テクニックは一位に相応しい演奏だったと思います。
少し力業すぎた感じがします。スティックの返りはいいですが
あたりの圧力が強すぎるために曲の刺激的な面だけが前に出る形に。
フォームの形は十分できているので、演奏の中で
当たりのスピードの整理(場合によっては統一)ができれば
まさしくぶっちぎりの全国も夢ではないと思います。
第一…音色はクラリネット中ダントツに感じましたが
悪い言い方をすれば一人一人の音色自慢になってしまい
それこそ「アンサンブルができていない」状態だった気がします。
お互いの音を「きちんとぶつからせる部分」「とけこませる部分」
どちらもボザの曲には特に大事です。
あと、やはりさらいきれていないと思われる箇所も目立ちました。
今回ギリギリで代表のこの点数だったことはやはり審査員は
さらってない演奏はよく思わない、と思って下さい。本当にいい音色なのでもったいない。
門司…今回、ある意味一番「作戦勝ち」だった団体。刺激的な場面を極力抑えて
さらに柔らかい音色で優しく語るような切口の演奏でした。
単に貧弱に音量を落とすだけでは出来ない演奏。アルト一番の子を筆頭に
とても知性を感じる演奏でした。
あともう何ヵ所かスパイスをきかせていいと個人的に思ったのと
テナーもアルト同様に少しだけ優しく深いビブラートがあると
いいなと感じました。

389:名無し行進曲
08/01/06 20:51:23 AikLsFRK
がおか…一度この曲を、声に出して歌ってみましょう。特にゆっくりな箇所を声楽的に。
音量面ではないもっと「断面の広い音」が望まれると思います。
しかしこの曲の難易度は半端じゃないです。綱渡り感もありながら
よく消化していました。
修猶…やはりこの曲は頭で引き付けられますね。
もっとスピード感じある頭にできると思います。そして縦だけでなく
横、さらにはもった音を奏者自身が心地よいと思われる
演奏作りを目指してみて下さい。音量だけではできないことですが、もうその次元に十分ある
疾走感溢れる曲の持ち味も比較的出してきているスリリングな演奏でした。

390:名無し行進曲
08/01/06 21:01:42 AikLsFRK
精華…圧倒的に響きに幅と余裕があり、一発目で代表を確信しました。
そして神々しさに対する表現もかなり自分たちなりに表現してきています。
あとは、全般にタテノリだけで曲を作っている感じがするので
例えば細かい音からも泉が沸き上がるような味わいを
感じられるようになるとよいと思います。横の共感が欲しいです。
しかしながら納得の代表でした。
福岡…トップ代表に近いだろうと感じていましたが
思ったより点数が出なかったのは音色の「細さ」が気になるからでしょうか。
大音量では力でなく後ろから返るような豊かな響きを意識して、
ひそやかな部分は最低限音が死なない安定感を維持できるようにしたいです。
しかし本当によく曲を消化し、難易度の高い特殊奏法をものにして
非常にノリもよい演奏でした。
筑紫台…緻密で着実に、会話するような演奏が印象的でしたが
やはりこの曲の最後の楽章は本当の意味での逃げられない
個人の力が試されますね…かけあがる音、おりる音、
バラバラに動く音の中突然三人がまとまる場所、
さらに個々の責任感が明確になれば更に上の評価も夢ではないと思います。

失礼しました。
あと、小倉と八幡南の演奏が好きでした。どちらも傷の多さで
狭い範囲内での失点が響いたのでしょうか…都城で皆さんに聴いてもらいたかったです。

391:名無し行進曲
08/01/06 21:13:27 90hnARqZ
小倉と八幡の細かい感想を書いてもらっていいですか?北九州人なんですけど聞きにいけなかったので…

392:名無し行進曲
08/01/06 21:22:46 RLaclhqi
いつも思うが嘉穂は毎年打楽器がアンコンにくる。しかも成績は九州金や全国。

あのフォームや個人レベルは練習だけで到達出来るものなのだろうか?

もしかしたら嘉穂専属の打楽器の講師がいるんじゃないか?

同じ筑豊地区の二瀬中学も例年は打楽器、一般の飯塚吹奏楽団も打楽器。

この関連性は…

393:名無し行進曲
08/01/06 21:24:29 HZhELGy8
KYですけど第一の顧問変わるの本当ですか?

394:名無し行進曲
08/01/06 21:26:40 RLaclhqi
>>393

確かにKYかもなw

噂ではM澤氏

395:名無し行進曲
08/01/06 21:29:20 AikLsFRK
小倉高校はトップの男子を筆頭にとても音色や音楽に「含み」を感じさせる
響きの広がりのある演奏でした。フレーズの取り方の単位がやや細かすぎる箇所と
楽器の調整が悪く(レジスター押してすぐ音がまずいのでジョイントまわりのずれが原因?)
力を出しきれなかった箇所があったのが残念。でもあの
上質な音色は評価してほしかったです。
八幡は残念ながら評価が出ませんでしたが、アンサンブル感がとてもある、微笑ましく
地道に会話するような流れのある演奏が印象的でした。
やはり楽器本来の音色がなるように深い息を四人が使いこなせるようになって息の長いフレーズを聴かせたいですね。

396:名無し行進曲
08/01/06 21:35:09 RLaclhqi
>>395

飯塚の評価もお願いできるか?

昨年出来た部活という事でとても興味がある
頼む!

397:名無し行進曲
08/01/06 21:38:01 k9ItWrVL
>>392
嘉穂に限らず公立高校に専属のコーチって商売として成り立つのか?
しかもあの成績がコーチによるものだったらいろんなとこから仕事が入ると思うけどな。

実際はいるかもわからんが、それなら打楽器よりも金管のコーチを雇えと思うw


398:名無し行進曲
08/01/06 21:41:03 MtODxib0
>>392
単に二瀬の打楽器の子達が嘉穂の打楽器に行ってるだけだろ
同じ学区内だし当然と言えば当然

399:名無し行進曲
08/01/06 21:42:09 90hnARqZ
>>395
ありがとうございます!

400:名無し行進曲
08/01/06 21:44:50 RLaclhqi
>>397

仮に専属コーチがいるとして、二瀬中・嘉穂・飯塚吹奏楽団の三つを指導し、九州・全国に導びいているとすればこの指導者はとてつもなくカリスマ性があり、ただ者ではないな。

嘉穂は良くも悪くも打楽器だけは上手いからな。

確かに金管が致命的。

401:名無し行進曲
08/01/06 22:10:16 AikLsFRK
飯塚…丁寧でまじめな演奏でした。
音色もかなりセンスを感じる暖かいものでさた。
こじんまりした演奏で、ステージの上だけで音楽が共有されているような印象、
また、前半の異国情緒から後半の都市的な部分で
音色やタッチなど場面転換がうまくいかず単調な印象を受けたのは残念。
一から確実によいものをすこしづつ積み上げているような、ものすごく将来性を
感じる演奏でした。

402:名無し行進曲
08/01/06 22:20:08 AikLsFRK
飯塚市内の打楽器は、飯吹の団員さんが面倒を見ているようですよ。もちろんアマチュアですが
とてもよく勉強されているようですね。

ここで一つ。

プログラム表紙のスペルミスに気づいた人いました?
県のレベルアップはこういうところからもしていきたいですね…もちろん今も十分高いんですが。

403:名無し行進曲
08/01/06 22:31:13 RLaclhqi
>>401

サンクス。

ここはこれから期待出来るな。


>>402

やはりコーチポジションの人がいたか…

ただ者ではない事は確かだな

404:名無し行進曲
08/01/07 00:17:22 FOJSRMCe
八幡じゃなくて八幡南の感想ききたいです。

405:名無し行進曲
08/01/07 00:43:31 oQISL9/x
八幡南・・・非常に密度の濃い、また安定した明るい響きで
一人一人がきっちりと主張しつつ、一人一人の個性もわかる、あらゆる意味で「調和した」演奏でした。
ブレスのタイミングがうまくとれなかったことによるミスがいくつかあり、のびのび吹けながらも部分的に
かなり緊張していたのかな?ととれた箇所があったことが残念。
(冒頭の強弱のつけかたを失敗して、動揺したかな?個人的には許容範囲内のいい演出だったんですが・・・。)
2曲目のラッスストロンボーンは、今までノースイングの演奏しか聴いたことがなかったので、
この楽章をきっちり「スイングで」演奏しきった度胸とリズム感には本当に拍手!!ぜひ都城で
多くの人に聴いてもらいたかったです。好演。




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4094日前に更新/216 KB
担当:undef