フルート総合スレ Patr8 at SUISOU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:名無し行進曲
07/09/09 19:38:02 HVhrb/KB
値段に比例するよ

801:名無し行進曲
07/09/09 20:27:11 LRJ8YsCY
腕に比例するな。
300万の金の楽器が30万の楽器より
10倍いい音がすると思うか??

802:名無し行進曲
07/09/09 22:39:05 6vXvrsTb
>>800
しね

803:名無し行進曲
07/09/09 23:18:24 E0NldSUg
>>799が釣り
>>800-802はうぷぷぷ

804:名無し行進曲
07/09/11 08:45:00 xFriV50j
福岡市のクレモナ楽器にヘインズのピッコロの状態の良い物があります。

805:名無し行進曲
07/09/11 09:56:10 LXeFABUK
マルチ業者乙。そんなに売れないんだったら、ヤフオクにでも出して見たら。

806:名無し行進曲
07/09/11 11:06:44 OW0RgeyH
ド初心者の質問です。
スレ違いでしたらゴメンナサイ。

1、フルートで出る一番下の音は、ドでしょうか?
その下のラを吹きたいのですが。
2、演奏中ってか自分のパートでないときに
フルートの頭管部を抜いて中の水分を拭くってのは
アリでしょうか?コンサートを聴きにも行きますが、
そういうことをしている演奏者を見たことないので。
それとも中に水分がついたくらいで音の出が悪くなるってのは
まだまだドヘタってことでしょうか?
それとも、そもそも演奏の妨げになるほどの水分がつくってのは
きちんと吹けていない、ってこと?
3、新しいフルートを買ったら、上手な人に息を入れてもらうといい、
と聞きました。木製のフルートならそういうこともあるのかな、
と思いますが、総銀のフルートでもそうなんですか?

恥ずかしい質問ですいません。
誰か教えてくださいませ。

807:名無し行進曲
07/09/11 18:54:47 9P7l31oU
>>806
ド初心者とかいう以前の問題。
ちゃんとGoogleの使い方から覚えなさい

808:名無し行進曲
07/09/11 19:29:25 KTD3lOSN
>>806
1、Aは楽器に簡単な細工をすれば出る可能性は有りますが、初心者は諦めた方が吉です。
2、水は低い方へ流れます。演奏の妨げになる程の水浸しにはならないと思います。置き方が悪いとトーンホールが塞がれる事はありますが…
3、音抜けの事だと思うのですが、かなりの日数がかかります。せっかく買った楽器ですから、自分で愛情をこめて吹き込んでいって下さい。

809:名無し行進曲
07/09/12 12:12:30 hgGBp6dm
>>807
>>808
806です。
お答えありがとうございました。

そうか、ラの音はやっぱり出ないんだ・・・。
808さんがおっしゃるように、
心をこめて練習していきたいと思います。
フルートは大事にしています。
練習よりも、練習後に磨いているのが好きかもしれません(笑)。
どうもありがとうございました。

810:名無し行進曲
07/09/12 14:22:33 fmbOQu6k
>>809
いいから一回氏ね。そして半年ROMってろ。

811:名無し行進曲
07/09/13 02:32:27 smgdM683
3年前、高校の吹奏楽部でフルートを演奏していました。
今でもたまに吹きたくなるときがあるのですが、楽器は学校のを借りていたので持っていません。
なので、ちょっと遊びで吹く程度のフルートを中古で買おうと思うのですが、
中古で1万円程度のフルートでは厳しいでしょうか?個人的にはまぁ鳴ればいいかな、程度ですが。

高校の頃は確かYFL-411を使っていたと思うので、やっぱり品質の差に凹むでしょうか(^^;)

812:名無し行進曲
07/09/13 07:16:24 c9bKx7an
なんでそんなカスみたいな質問ばっかりするの?
自分でググるか楽器屋行って決めろ。お前がヘコむかどうかなんか聞かれても分かる訳がない。

813:名無し行進曲
07/09/13 10:21:10 h6sy2Nmd
810と812は3回くらい市ね。いちいちカリカリするなっての。
そうくずみたいな質問でもないだろ。お前の感性ずれまくりだよ。

>811
へこみます。

814:名無し行進曲
07/09/13 20:45:48 6PnsDtfu
>>811
学校に行けばいいんじゃないの

815:名無し行進曲
07/09/13 21:19:24 w8Nm77GT
名古屋近辺でいろいろなメーカーのフルートを
試奏できる楽器店はどこでしょうか?
予算50万くらいで、総銀製のを買いたいのですが。
あと価格が同じくらいなら他に優先する基準で重要なのは何でしょう?

816:名無し行進曲
07/09/13 21:39:36 U4QDx3PO
50万出して総銀買うなら東京。
休みの日使って1泊が望ましいが、まあ日帰りでもok。
前もって予約した上で銀座山野、銀座ヤマハ、銀座ラモ、上野パール、
池袋三響、目白テオバルト、新大久保ダク、新宿ムラマツ、と回れば日本で買える総銀は網羅できる。
バルドンや植村楽器みたいな「地方の楽器屋」で丸め込まれて買うとずっと後悔するよ。

優先事項は自分が吹いて気に入るかどうか。
宣伝文句やスペックに惑わされるべからず。

817:名無し行進曲
07/09/13 21:44:50 w8Nm77GT
貴重なご意見ありがとうございます。
じっくり検討してみます。

818:名無し行進曲
07/09/14 10:43:07 6eKokt0i
もれ地方在住者だけど、今所有してる楽器(約7-80万の総銀製)を
決めるにあたっては、約1.5ヶ月ほどの期間で、計3回日帰り上京を
して>>816あたりをめぐって、1回の上京で、計50〜100本ぐらいの
楽器を試走しまくり、試走した中から徐々に絞りこんで今の楽器を
選びました。これは、大変だけど、本当に一生ものの買い物が出来
たと、かなり満足しています。
まあ、参考にならないかもしれないけど、こんな人もいるってことで
すわ。

819:名無し行進曲
07/09/14 22:37:53 HtSS13Gu
そこまでする必要があるのだろうか?
もうちょっとおおらかでもいい気もする。

820:名無し行進曲
07/09/14 23:19:00 B6Wkau/c
おおらかと無知は違うよ。

821:名無し行進曲
07/09/17 01:13:32 g2/c1bxA
昨日買ったばかりのフルート。
うっかり指輪をしたまま組み立てたら、頭部管のメッキを剥がしちゃった・・・。
なんてこったい。超鬱。

あまりにもショックだったので書き込み。ごめんね、私のフルート。

822:名無し行進曲
07/09/17 01:14:45 YsIZ2t+9
なんて可哀相なフルートだろう・・・せっかく作られたのにこんな不細工なオバさんに買われ、雑に扱われ・・・

823:名無し行進曲
07/09/17 01:57:05 UxqnxUfI
メッキなんて安物買うから

824:名無し行進曲
07/09/17 02:20:25 P8Wj7wNB
メッキwwwwwwwwww

825:名無し行進曲
07/09/17 08:04:23 7Su5EyK2
まて、総銀の金メッキかも知れんぞ。

826:名無し行進曲
07/09/17 19:28:45 /gvuo+aB
突然すみません。
フルートは4年目で最近ピッコロを吹き始めたのですが、
どうしても音程が合いません。
全体に高く、また吹く度に変わってしまい安定しません。
どのように練習すれば良いでしょうか。

827:名無し行進曲
07/09/17 19:31:45 sEpLIFMc
慣れるしかないね
楽器が古かったら調整でもしてもらえば

828:名無し行進曲
07/09/17 19:45:48 rS0q37X6
ドルチェ楽器てどう??
大阪にフルート試奏に行こうかと思うんだけど。

829:名無し行進曲
07/09/17 19:59:21 P8Wj7wNB
だいたい関西の笛吹きはドルチェで買う

830:名無し行進曲
07/09/17 20:06:20 rS0q37X6
やっぱりそうなんですね。
ただ、個人レッスンに行って3年程度の初心者なんで、
試奏とかに行っても相手にしてもらえないんじゃないかと・・・
買う気で行けば親切に対応してくれるかな?
実際に買った人いますか?

831:名無し行進曲
07/09/17 21:02:20 q34z7xeK
マルチかよウザいな死ね

832:名無し行進曲
07/09/19 09:47:15 ighu7ZRm
>>826
最低音のDをしっかり鳴らせるかな?
ゆっくりDから高音に向かって、音作りをしてください。
フルートの延長です。アンブッシャーをそんなに崩さない
ように気をつけましょう。
楽器によっては、特にドイツ製のハンミッヒとかは、もともと
A=445で製造されたものもありますので、その場合は、音
程は最初は無理にあわせようとせず、音作りに励んでください。
楽に高音まで吹けるようになってから、ピッチ合わせすれば
良いでしょう。
A=445の楽器だったら諦めてA=445で練習しないと、極端に
頭部管を抜いたりとか、間違った癖がついてしまいます。
国産のA=442のピッコロであれば、正しく練習すれば、
そんなに苦労はしないと思います。

いずれにしても、特効薬はありませんので、気長に音作りに
励んでください。

833:826
07/09/22 01:04:25 qYM/DMmH
>>827
>>832
ありがとうございます。
参考になりました。

834:名無し行進曲
07/09/22 10:00:44 8J0rYUHo
誰かフルート8重奏で知ってる曲ありませんか?
今情報欲しいです

835:名無し行進曲
07/09/22 10:30:35 uFhxAZjv
サラバンド(ヘンデル)
小舟(ドビュッシー)

836:名無し行進曲
07/09/24 23:03:28 6Fw6cxpK
あげ

837:名無し行進曲
07/10/01 10:01:45 QBm3FmDR
なかなかきれいな音が出ません。
アンブシュアを変えても空気音がひどくて…
アドバイスあればお願いしますm(__)m

838:名無し行進曲
07/10/01 12:11:35 uzCMG+nU
>>837
ひたすら音階練習することです。
1年も続ければ、必ずいい音になりますよ。
即効薬はありません。

839:名無し行進曲
07/10/01 13:41:12 2d2HKCMM
>>アンブシュアを変えても.....
付け替え可能なアンブシャー。

1年じゃいい音になるかね??10年20年続けてもカサカサゴワゴワがいっぱい。
むしろ良い音はごくごく少数派。

840:名無し行進曲
07/10/02 15:20:55 UzBQy/Il
唇の調子(特に上唇の)わるいと、100年たってもいい音は出ない。
まず、やすりがけするなりリップクリーム塗るなり対処しないと

841:名無し行進曲
07/10/04 18:52:16 Hjt3z0e3
メッキってそんなにだめ?

842:名無し行進曲
07/10/04 19:34:09 vofLtnnD
どうしてそんなに頭の悪い発言ができるの?

843:名無し行進曲
07/10/05 00:22:13 WJgmhPYg
頭悪いから。

844:名無し行進曲
07/10/05 13:45:25 vg3Ty40U
皆さん、2本目以降のフルートを
購入したきっかけはなんでしたか?
ヤマハの一番安いのを使って7年目。
そろそろ、2本目を買ってもいいかなと思い始めたのですが、
まだ使えるしなぁと迷ってます。


845:名無し行進曲
07/10/05 19:56:46 LwKBY1k9
運指票の指使いの前に書いてあるTってなんですか

846:名無し行進曲
07/10/06 09:38:48 Ypbk7HUz
じゃあ頭部管だけ新調するんだな。

847:名無し行進曲
07/10/06 13:57:05 M6K+BI+H
ヤマハの安いボディーじゃどんな頭つけてもムリでしょ?

848:名無し行進曲
07/10/06 17:01:43 3QDuU4tY
ピッコロを始めようと思いますが、友人がフルートマスターズでチューニングした
ヤマハのYPC-62(ほぼ新品17万)で譲ると言っています。
一方Pearlのもの(グラナディッテ素材)も、同クラスの新作と言うことで気になる
のですが試奏の機会が得られません。
アマオケでの使用ですが、どちらが初心者のも吹きやすいと思われますか?
ちなみにフルート歴は7年です。

849:名無し行進曲
07/10/07 13:34:31 3knM7Wpa
フルート暦20年です。
楽器にはとくにこだわっていません。そして音楽の追求や研究表現法などを自分なりに追求してきたつもりです。
でももっと上手くなりたい!そんな私はずっとヤマハ211です。


850:名無し行進曲
07/10/07 13:39:41 3knM7Wpa
ヤマハの281かなんかに木管の頭部管をつけているプレーヤーがどっかにいた。
ジャズでは喜ばれるらしい。

851:名無し行進曲
07/10/08 00:26:25 aUuxxM4r
ジャズなんぞPA通しちまえば楽器による音色の違いなど

852:名無し行進曲
07/10/09 22:21:48 mKNuLSvR
フルートをシルバーポリッシュで磨いてみたら小傷が目にとまりました。
これを消すにはどうしたらいいでしょうか?
車用コンパウンドとか使ってもいいんでしょうか?

853:名無し行進曲
07/10/09 23:20:14 adMHQzhX
歯磨き粉を塗って磨くといい。

854:名無し行進曲
07/10/10 01:15:27 M0iPs1SB
>853
いい死に方しないぞ

855:名無し行進曲
07/10/10 16:19:39 IQLV0xeB
ええっ、私もやってるよ。>歯磨きでフルート磨き。
私はじかには塗らないで湿らせた布に練り歯磨きちょびっとつけて
歌口の曇りとか乾拭きで拭いても取れない汚れとかよく取れるし
傷もつかないよ。
あとでキュッと絞った布でささっと拭くと手の汗などもすっきりしてる。
練り歯磨きってだいたい人間の歯を毎朝毎晩ゴシゴシ何十年も磨いても
傷がつかないくらいの細かい粒子なんだからシルバーぽりっしゅなんぞ
よりずーっといいと思う。


856:名無し行進曲
07/10/10 19:23:18 J+tC+4uN
若かりしころ、彼氏にもらったシルバーの指輪。
「銀は曇ったら歯磨き粉で磨くんだよ」と言われたのを、硫黄温泉に指輪ごとつかって真っ黒にしてしまった時、思い出して友達と二人で温泉の歯磨き粉で磨いた。
とってもピカピカになったけど、こすり傷だらけになった。

私のは、東南アジアのお土産・安物だったから、まぁいいけど、友達のはティファニーだったから、すんごく凹んでた。

あなたのフルートも小傷だらけになるよ

857:名無し行進曲
07/10/10 19:53:11 LWIWA0r0
銀って黒くなった方が趣が出てくるよな。なんでみんなピカピカにするのかわからん

858:名無し行進曲
07/10/10 20:46:04 yRGbK9R8
ざまあwwwwwwwwとしか言いようがない

859:名無し行進曲
07/10/11 00:58:26 FH+F/JYB
えっ、あたしのこと?
それとも、ティファニーもらった友達のこと?

860:名無し行進曲
07/10/11 07:01:21 DarcdMws
アンコン出ますか?なにやります?
一般の部で『イタリア組曲』って…いかがでしょうか?
相談です…

861:名無し行進曲
07/10/11 07:26:42 ZUpUeVWE
そんなもん自分で考えろ

862:名無し行進曲
07/10/11 13:48:20 DarcdMws
たしかに

863:名無し行進曲
07/10/11 20:39:39 m61xbgQA
>>857
私のフルートは、すごく真っ黒になるので、
ピカピカのフルートが羨ましい。。。

864:名無し行進曲
07/10/11 23:13:44 lKNQmOMU
>>860
カットが難しいと思われます。
旋律の美しさへの表現力と、技術のアピールの両方を聴かせられるように組み立てられればコンテスト的にはOKでは?
だけど、作曲家に申し訳ないんですよね・・・
そんな訳で、以前候補にあげた私もこの曲を使うことを諦めました。
でも、そんなこと言ってるとアンコン出られなくなっちゃいますよね。
カットすることが無条件に全て悪じゃないと思うけど、5分未満で探すって難しいですね。
やっぱり、定番のあれらの曲(ボザとかデュボワとかカステレードとか)になってしまうのではないでしょうか?

発表会なら選択肢はいくらでもあるのにね。
私的にはもう競技はいいです。
審査員より普通のお客さんに聴いて頂きたい。
そして、講評用紙よりもその場の反応を大切にしたい。
もうアンコンには出ようと思いません。
プロでもなきゃ、競技はせいぜい20代まででいいんじゃないですか?

後半、個人的感情になりすぎ申し訳ありません。
気に障ったら聞き流して下さい。
ご健闘をお祈りいたします。

865:名無し行進曲
07/10/12 08:31:06 k+XMod6Y
>857
そりゃあ観る人のためだよ。真っ黒けはぼろ着て演奏するのと同じこと。

866:名無し行進曲
07/10/12 17:42:13 VXV0GEgU
>>865
??????

867:名無し行進曲
07/10/12 18:45:40 skmaR0hm
じゃ木管は白く塗らなきゃな

868:名無し行進曲
07/10/12 19:08:35 nwiX/8as
黒くなった銀製をボロ着と同等と思う心がボロ。

869:名無し行進曲
07/10/12 20:04:04 12s2xsr9
上から紫のラッカーでもかけてやれよwwww

870:名無し行進曲
07/10/12 21:36:21 VXV0GEgU
ゴールウェイ素晴らしかったです。
なんと言われようが流石としか言いようがない。アンコールも大量にしてくれるし人間性の良さもあらわれていました!

871:名無し行進曲
07/10/13 22:15:25 PnP91TDy
YFL-684を考えているのだが、どうなんだろう。

872:名無し行進曲
07/10/13 23:27:14 u0cK0/Tz
いくらかんがえてもぎんだよ

873:名無し行進曲
07/10/13 23:55:07 PnP91TDy
音うんぬんは悪くないのか?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3718日前に更新/218 KB
担当:undef