フルート総合スレ Par ..
[2ch|▼Menu]
2:sage
07/01/06 19:51:23 N17HhKgr
2かな?
>1さんお疲れ様です。

3:名無し行進曲
07/01/06 19:56:02 N17HhKgr
ああ…しまった…恥

4:名無し
07/01/06 20:58:06 I5CdDV8f
みなさんは相場皓一先生の事は
知っていますか?


5:名無し行進曲
07/01/06 21:18:34 2qjktP6Y
>>4
スレ立て本人による宣伝カキコ乙
相場さんについてはこちらでどうぞ

相場皓一先生について語り合おう
スレリンク(suisou板)

6:名無し行進曲
07/01/06 21:21:36 OIjlQNZM
>>4
スレまで立てちゃってなにしたいの?
知らないからググったけど。その先生とやらは北海道の札幌・函館地区で教えてるらしいが・・・

相場皓一先生について語り合おう
スレリンク(suisou板)l50
1:名無し2007/01/06(土) 16:24:19 ID:I5CdDV8f
すばらしいフルート奏者、相場皓一先生について話しましょう。。
5:名無し2007/01/06(土) 19:10:35 ID:I5CdDV8f
確か8月 コンクールの練習の時に先生が来てくれて指揮もしてくれた。。でも毎年恒例の銅賞で終わった・・・。


7:名無し
07/01/06 21:23:07 I5CdDV8f
宣伝してすみません・・。


8:名無し行進曲
07/01/07 00:16:07 41WQQqjV
おーい、なんの話しぃ??


9:名無し行進曲
07/01/07 02:58:30 CsnoY5lr
まぁ言うまでも無いと思うけど、前スレのギルバートのレッスンのロ
ングトーンはF3で45〜50秒が目安だよ。最高音と書いて紛らわしかっ
たのは悪かった。この本、他にも色々勉強になるので、読んで無い人
は読んでみて。

10:名無し行進曲
07/01/07 13:35:43 IIXgrH9m
質問です
「悪魔がきたりて笛を吹く」の楽譜ってありませんか?

11:名無し行進曲
07/01/07 17:28:09 XcIS2ICE
>>10
フジテレビのやつを作曲したのは作曲家の佐橋俊彦ね。
後は自分で検索して連絡方法見つけてくれ。

「携帯なので・・・・」という甘えは無しでよろしく。


12:名無し行進曲
07/01/07 20:22:51 IIXgrH9m
>>11
ありがとうございます。
てことはまだ市販されてないんですか。残念

13:名無し行進曲
07/01/07 22:57:19 CN0o0JkD
放送を見て譜面を起こしたのが居る模様....。

14:名無し行進曲
07/01/07 23:07:41 IIXgrH9m
>>13
それなんて俺?というかkwsk

15:名無し行進曲
07/01/08 11:37:26 p/Dxhqd3
質問です。
マルカートなどで音の終わりを処理するときに、音程が下がりぶら下がるような音になってしまいます。
どんな練習をすると改善されますか?

16:名無し行進曲
07/01/08 12:23:10 khw4cQM8
>>15
プラチナや24金のフルートで、息の支えをしっかり最後まで保ち
音程がぶら下がらないようになるまで練習すれば、
びっくりするほど簡単にマルカートでも下がらないようになります。



17:名無し行進曲
07/01/08 12:41:19 khw4cQM8
>>15
不親切だったので反省してひとつヒントをいうと、
息を吐いていくとおなかをへこませていませんか?
息を出し切るまでおなかをへこませない(動かさない)つもりで息を吐いていくと下がりにくいですよ。
おなかをへこませるのとへこまさないで吹くのと比べてみると効果がわかります。

18:名無し行進曲
07/01/08 14:35:54 qpEspZ1X
>13
自分もやったw

19:神
07/01/08 15:18:02 W6k7GPEY
みなさんはじめまして。
俺は今から一ヶ月くらぃまえにフルートを買いました。
それで、はじめのうちはよかったんですけど
最近、ソの音がまったくでなくなって・・・。
アレって何なんでしょうか・・・。

20:名無し行進曲
07/01/08 15:52:48 p/Dxhqd3
>>16-17
ありがとうございます!
おなかに力を入れて吹くと、心持ち音が安定しました。
これから、おなかをへこまさないようにして練習します。

21:名無し行進曲
07/01/08 22:22:32 kpBe1Di7
>>16-17
ど素人

22:名無し行進曲
07/01/09 08:27:11 O45U37we
>>21
この手の呼吸法に関しては留学時代にマーク・マクダンというトロンボーン奏者から指導を受けたのだが、
日本のフルート界ではど素人の奏法だとは知らなかった。

ど素人でない連中はどんな呼吸法をやっているのか教えてくれ。

23:名無し行進曲
07/01/09 08:44:33 H/H4GlKu
>>16みたいなこと書いといてそりゃねえだろw

24:名無し行進曲
07/01/09 09:21:52 O45U37we
>>23
だから反省しただろ。
>>16 を書いた時点では、マルカートはメーカーのことだとかんちがいしてた。

25:名無し行進曲
07/01/09 11:55:05 H/H4GlKu
やっぱド素人には違いないだろw 

26:名無し行進曲
07/01/09 12:39:12 sq4aiW3h
>>15
しっかりした息の支えも重要だが、最も大切なのは音の切りぎわに下顎・下唇を微妙に使って
アパチャを閉じると同時に息の方向をほんの僅かに上(外)に向けてやることだと思う。
プロの吹き方をよく観察すれば、(彼自身が意識しているか否かに係わらず)多かれ少なかれ
この操作をしていることが分かるはず。

練習方法としては、デクレシェンドして消えるように終わる全音符あるいは二分音符を
完璧に安定な音程で吹くことから始め、徐々に音を短くしてゆく。

27:名無し行進曲
07/01/09 13:01:51 KnUKFEgi
>>16-17 はマルカートをメーカー名と勘違いしていることからすると、
ロングトーンについての呼吸法のことを言ってると思われ。
彼の言っていることも正しいが、現代は一つの回答で語れるほど単純な時代ではない。
ニコレはピアニシモのレガートは腹をへこませて吹けと言っていた。
場合によってはそんな吹き方もありだろう。

>>15への回答は>>26の言っていることが妥当だと思う。

>>25
煽りをせずに呼吸法やテクニックについて実のあるスレにしないか。

28:名無し行進曲
07/01/09 17:42:11 H/H4GlKu
>>27

すまなかった。個人的には、腹の支えは音色に特に影響があるが、
音程に関しては>>26のとおり、アンブシュアによるものも大きな
割合を占めると思う。
腹を膨らませる、へこませるというのは、呼吸法については、
表層的な話にすぎないが、生徒にわかりやすく教えるとっかかりとしては
いいたとえだと思う。
実際には、支え方には、さまざまな種類や表情がある。


29:名無し行進曲
07/01/09 19:46:21 CBicxKWB
>>26
ありがとうございます!
難しそうですが、じっくりと取り組みます。
ところで、内容の要旨は分かったのですが・・・アパチャとはどういう意味ですか?

30:名無し行進曲
07/01/09 21:53:56 6VITc2ve
アパーチュアとは息が出る穴のことだよ。
アルテなり、教則本を買って読んで基本的な事は自分でも勉強しよう。

31:名無し行進曲
07/01/09 21:56:12 6VITc2ve
>>27
>ニコレはピアニシモのレガートは腹をへこませて吹けと言っていた。
息を吐く時に上に向けて支えると感じるか、下に向けて支えると感じ
るかは個人差があるようだけど、その言い方だとレガートではよりお
腹で息を支えるようにする、という意味ではないかな。

32:名無し行進曲
07/01/09 23:55:22 6VITc2ve
補足だけど、上に向けて支える感じだと、結果的にはお腹は凹む意識、
下に向けて支えると、お腹を膨らます意識だね。
どちらも効率良く息を保てればいいわけで、感じ方・表現の違いだと
思う。

33:名無し行進曲
07/01/10 00:23:59 wVdyrZif
曲想によって使い分けるべきものだと思うよ。

マイゼンなどは、「重心」という表現を使う。


34:名無し行進曲
07/01/10 10:03:13 to6F5kDQ
理屈は考えないほうがいいよ。一番自分が楽な状態で吹く。これが究極の真理。

35:名無し行進曲
07/01/10 10:07:55 wVdyrZif
それは色々できるようになってからの話

36:名無し行進曲
07/01/10 11:37:11 X/obw64L
小学生の子どもが某音楽教室のフルートクラスに通うことになったのですが、
授業時間が1回なんとたったの20分。
立って演奏するからだそうですが、短いんですね・・・

37:名無し行進曲
07/01/10 16:03:29 1IcWoa+B
月何回のレッスンですか?月謝はどれくらいですか?個人レッスンですか?

38:名無し行進曲
07/01/11 12:36:36 RJKsrntJ
横スレで申し訳ありませんが、
趣味のアマフルートで、
中学生レベル、高校生レベル、一般レベルがあるとすれば、
それぞれの段階に応じて、目標としてどの程度の曲が吹ければいいのか
どなたか意見があれば、お願いします。
(練習曲とか、ソロ曲でも。)

39:名無し行進曲
07/01/11 13:52:55 YJA6Fp12
>>38
超メジャーどころの曲で言えば…
アルルの女のメヌエットが吹けるようになったら脱初心者、
ハンガリー田園幻想曲が吹けるようになれば中級くらい、
イベールのコンチェルトが吹けるようになれば上級と言ってもいいかな。

って感じだと思うけど。

40:名無し行進曲
07/01/11 16:04:51 M+ltqE6H
>>37
年間40回なので、月約4回。
月謝は一番初心者で8000円。
一応個人レッスンです。
某大手音楽教室です。

41:名無し行進曲
07/01/11 17:34:48 RJKsrntJ
>>39
趣味のアマフルートで、イベールのコンチェルトを吹きこなす人って
結構いるんですか?

42:名無し行進曲
07/01/11 18:08:12 YJA6Fp12
>>41
趣味のアマチュアがイベール吹けちゃいけないんですか??


43:名無し行進曲
07/01/11 19:01:35 /+BwQY0O
吹けてるつもりになってる奴は多いかもしれんが
本当に吹ける人なんてそうそういない。

44:名無し行進曲
07/01/11 19:23:40 YJA6Fp12
だから趣味のアマチュアに上級者は少ないと言いたかったんだけど。
でも上級者を名乗るならその位のレベルじゃないとちと恥ずかしいでしょ。


45:名無し行進曲
07/01/11 19:46:28 xOioep4J
どうせ指回りだけ練習して喜んでんだろ

46:た
07/01/11 19:57:00 z548J2Re
横入りすいません。フラッターはどんな風にしたら吹けるようになりますか?教えて下さい!!

47:名無し行進曲
07/01/11 21:36:40 CZdoozKf
>>46
できる人とそうじゃない人といるみたいで、絶対できるようになる保
証は無いけど。
舌を上顎の前方(前歯の裏側付近)に着け、「ドゥル、ドゥル」と
言ってみましょう。この時点で巻き舌感覚がわかれば「ドゥルル、
ドゥルル」と伸ばしていけばよいと思います。
できるようになった後は舌の位置は色々変えて練習してみてください。

48:名無し行進曲
07/01/11 23:14:46 YJA6Fp12
>>46
舌でやる方法もあるけど、喉でゴーっとうがいするみたいにやる方法もある。
やりやすい方でどうぞ。

49:名無し行進曲
07/01/12 08:25:51 iHCU0I+s
>>42
そういう意味じゃなくて、趣味フルートで
イベールのコンチェルトを吹きこなすなんて
すごいな、と。

ちなみに私の周りには吹き通せる人はいません。
(冒頭の数小節を面白半分に吹いてみたりする人はいますが。)
アマでイベールをフルオケで演奏できる人がいたとすれば、
どういう環境にいる人達なんですか?
ピアノ伴奏するとして弾きこなせる人を探すことすら大変ですが。

50:名無し行進曲
07/01/12 08:37:50 IBarG3hi
趣味だろうと音大卒だろうとそのレベルの曲になればできる人はでき
るしできない人はできないよ。
趣味で仮に通して吹けたとしても、人前でオケバックで演奏する機会
はまず無いでしょう。
プロだってこれをレパートリーに入れられる人は少ない。
そういう曲を上級の目安にするのは無意味だよ。
普通はドップラーが上級の目安でしょう。これだってしっかり吹ける
てレパートリーに入れられるプロはそうはいない。

51:名無し行進曲
07/01/12 12:32:24 O5SfNmb1
>>50
>普通はドップラーが上級の目安でしょう。

はあ?
どこでは「普通」なの?
釣りなのか?

52:名無し行進曲
07/01/12 13:32:50 fJO9MgYi
都内の普通の趣味の大人が多い音楽教室では、だよ。
イベールは超上級、かな。まぁ一部の指導者は小学生にもやらせるらしいから、そういう英才教育で育つプロもいるだろうね。
しかし何かとげとげした人がいるね。

53:名無し行進曲
07/01/12 16:36:09 O5SfNmb1
釣りじゃないのなら尚更馬鹿馬鹿しい。
いったい「都内の普通の趣味の大人が多い音楽教室」のいくつを知ってるんだね?
数ある作曲家の中で上級が何故ドップラーに代表されるんだ?
どだいにしてドップラーのどの曲のこと?


54:名無し行進曲
07/01/12 17:16:13 W4pn96nY
>>53
また出てきやがった。
話の流れを理解できないのかい?

55:名無し行進曲
07/01/12 17:20:17 fJO9MgYi
まぁ別にドップラーじゃ無くともいいんだけど、イベールはアマチュアが演奏会で吹くには難しすぎでしょ、と書いてるの。一応>>39からの話の流れのつもり。

56:た
07/01/12 22:04:39 VTPwAx90
>>47.48
丁寧にありがとーございます!!出来るようになるまで頑張ります☆

57:名無し行進曲
07/01/13 00:36:46 r+TGEOzL
>>53-55
そんなにムキになる話っすか?
演奏の完成度に対する線の引き方が人それぞれだから、どのみちいろんな意見があるよ。

58:名無し行進曲
07/01/13 00:59:29 g12UjHGh
のだめ読んでフルート教室に通う決心が出来ました
あした申し込んできます

59:名無し行進曲
07/01/13 02:07:33 x4DUr7s7
ドップラーのハンガリー田園幻想曲ね
かなり難しい曲ですね

リコーダーで記譜音どおりに吹くのは。
今度のコンサート吹くつもりです。


60:名無し行進曲
07/01/13 04:45:27 PtVgAMEU
>>59
リコーダーじゃ、どう吹こうが音域が全然足りんだろw

61:名無し行進曲
07/01/13 04:51:49 oAEAdVDx
>>59
なんというコンサートですか?聴いてみたいです

62:名無し行進曲
07/01/13 05:16:26 Q/n3FCaw
すみません。音すら出せない初心者なんですが
普通、音出せるようになるまでってどれくらいかかります?

63:名無し行進曲
07/01/13 08:29:09 HHKLUEvT
「普通」ということならば、最初のレッスンで、頭部管だけで
音は出るようになります。質を問わなければ。どれくらいって
きかれれば、数秒で出てしまう場合もあれば、30分かかる場合も。
4、5歳の子供の場合は、場合によってはちょっと工夫がいりますね。

64:名無し行進曲
07/01/13 08:50:36 HHKLUEvT
>>59
リコーダーがネタだとしても、何か皮相なネタだな。
ハンガリー田園幻想曲は、たとえばタファネル ゴーベールが日課練習になって
いないレベルの人(あくまでもたとえ)でも、一応譜面を追うことはできると思
う。そういう線引きでは中級でしょうね。しかし、これも1例だが、ニ長調に
かわったところ(Andantino moderato - Poco meno)の4/8拍子が2/4拍子に
解釈されて演奏されてしまっている例がプロでも多い。シンコペーションの重
みや16分音符が3拍目にタイでかかるところなどの音価、トータルなリズム感が
全く違ってしまうのだが、それが演奏に反映されていれば上級、という線の引き方
もあるぞよ。要はどんな曲というより、演奏の中身だろうね。


65:名無し行進曲
07/01/13 10:24:12 GnIYAOcj
>>59

> リコーダーで記譜音どおりに吹くのは。
> 今度のコンサート吹くつもりです。

リコーダーなら、そんな笛の地獄を見ないでエイクの笛の楽園でも吹けば?

66:名無し行進曲
07/01/13 11:20:02 AMc6HDrG
>>64
上級、中級とランク付けするのは無意味、用はいかに吹くか、だと言
うのなら分るけど、何故にハンガリー田園幻想曲を中級にしたがる?
ただ音を並べるだけならイベールだって全音域音が出せるようになっ
た初級の人だって、リズムやテンポを考えなければ譜面通り音を並べ
ることはできるでしょうよ。
そんな事を言っても無意味でしょうが。
イベールがハンガリー田園幻想曲より難しい理由は何だと思ってる?

ちなみにタファネル&ゴーベールの17の日課練習は初級から始めるん
じゃない?

67:名無し行進曲
07/01/13 12:17:24 AMc6HDrG
ちなみにハンガリー田園幻想曲が中級、イベールが上級としたとき、
それぞれのレベルでの練習曲は何になるの?

68:名無し行進曲
07/01/13 12:56:19 by7GkIAt
>>66
その読みは逆だ。「譜面を追う」はリズムとテンポの基本的なところは
フォローできることが前提。ただし、仮にそれができるのを中級と定義しても、
音楽的なこと考えたら中級クラスでは歯が立たないという方向の話。最終的な
結論としては、曲にランクがあるというより、演奏の中身だよという話。
「日課練習になっている」という表現は文脈的に難しかったか?
全部ひととおり自由に出来て、これまでのテクニックの維持を確認しながらさ
らなるテクニックの発展が計画的に出来るという意味でした。

69:名無し行進曲
07/01/13 13:39:37 AMc6HDrG
なるほど。それなら賛成。
個人的にはイベールが上級とした時の練習曲は何になるかは知りたい
けどね。

70:名無し行進曲
07/01/13 15:08:54 x4DUr7s7
>>65
そんなの吹いても誰も喜ばない。
すでにやってるし・・・

でも、ドップラーをリコーダーで吹くのがネタと思われてるのなら
これはやる価値があるねw

ちなみに1部だけなら、すでにコンサートで吹いてる。
もちろん今度は全楽章を記譜音どおりにやる。
もちテンポも通常のテンポでね

さぁ練習にとりかかるわ
まだ数箇所できないところがあるもんで。

71:名無し行進曲
07/01/13 15:13:07 PafhQWxh
>>69
曲はエチュードのように、エチュードは曲のように、なる金言がある。
曲を練習しながら自分の課題をしっかり探す。一方エチュードは音楽的効果
が最大となるよう努力することが、「音楽表現に実際に使えるテクニック」
の発展につながる。音楽とテクニックが分離しないための金言と理解している。
イベールは、別に上級でも超上級でも個人的にはこだわりはないけれど、
それに必要な練習曲は、個々人で異なると思う。
俺のイベールをきいたモイーズが、「それやるんなら、その前にアンデルセン
のOp.15を吹いてみろ」ということで、翌日Op.15全部、一気に吹いた。
これ、ネタと考えるか実話と考えるかはご自由にどうぞ。

72:名無し行進曲
07/01/13 15:24:33 PtVgAMEU
ちなみに、モツのコンチェルト達は中級?上級?はたまた超越級?

73:名無し行進曲
07/01/13 15:27:30 PafhQWxh
>>70
あ、ネタじゃなかったの。そりゃ失礼しました。
べつにネガティブなことはいいませんよ。単にリコーダーでも出来る、という
レベルを超えて、音楽的な意味でドップラーがリコーダーのレパートリーにな
るならすごいね。

74:名無し行進曲
07/01/13 18:20:49 +hoaNWtH
>>71
むしろイベールだけなら、そればっかやってれば吹けるようにはなるでしょ。ピアノやオケと合わせる事を考えなければエチュードがわりにやればいいだろうし。それこそ小学生だって吹く人いるんだから。人に聴かせるとなれば完成度が問題になるだろうけど。
因に貴方の今のレパートリーは何?練習曲は?

75:名無し行進曲
07/01/13 19:28:25 zXlzeYIY
ちなみに、ケーラーの33の練習曲のdifficultは何級?

76:74
07/01/13 20:09:31 AMc6HDrG
>>71
私は思うのだけど、もし本当に貴方が子供?の頃アンデルセンのop.15
をやる前にイベールだけを浚い、音楽的な意味も分からないままにモ
イーズに吹いてみせたのなら、モイーズはがっかりしたのではないか
な。

口では吹けることを褒めたかも知れ無い。でも本当はその前にもっと
勉強すべき事があるだろう、と言いたかったのではないかな?
自分のために作曲されたコンチェルトを周りの大人に練習させられ
たと思われるファーイーストの子供がまともな練習曲集をこなさない
で吹いてみせる…それは想像するに変だよ。
今、自分がその時のモイーズだったらそういう子供?が目の前にいた
ら、どう思うと思う?

77:名無し行進曲
07/01/13 23:00:43 x4DUr7s7
>>73
音楽的?
なるわけないでしょw

だいたい、人前でやる事を前提としてません。
たんに自分の練習目的です。
それが、その練習を聞いた人達が、みんなコンサートで
吹いてくれと言うもんで・・・

ただし、フルートやってる人じゃないと、その面白さや困難さ
を理解してくれないでしょうねw

チゴイネルワイゼンなんかは一般の人からの拍手も凄かったですけど。

78:名無し行進曲
07/01/13 23:05:23 x4DUr7s7
>>75
四段ですよ。
ま、どうやるかのほうが問題ですけど。

これはリコーダーでは不可能に近いです。
イベールはかなりきついですが、リコーダーでやると
凄い笑いがとれます。

79:名無し行進曲
07/01/13 23:18:39 AMc6HDrG
>>78
四段って何?リコーダーって段で数えるの?
しかし吹奏楽のフルートスレで面白い人だねぇ。

80:名無し行進曲
07/01/14 00:54:59 nesjedDD
正直、フランクのVnソナタやハチャトリのVn協奏曲を大真面目にFlでやる
馬鹿よりよほど好ましい態度だと思う

81:名無し行進曲
07/01/14 01:30:18 vrVNTIW4
>>80
ハチャトリアンは自らランパルに
「君ならフルートでやれる」って言ったらしい。

で、ランパルが吹いたわけラシイ

82:名無し行進曲
07/01/14 01:30:46 AkLTsu74
作曲者本人が良しと思って編曲した物なら別にいいんでは?
その論理でいくとオケで「展覧会の絵」をやるのは大馬鹿か?

83:名無し行進曲
07/01/14 02:10:31 nesjedDD
実際の結果を聴いてから言えってことだ。
作曲家が許せばなんでもOKなら誰も苦労しない。

あの曲をライブでやって
ラヴェルの展覧会と同じように感動するとでも言うのか?


84:名無し行進曲
07/01/14 02:56:54 AkLTsu74
詭弁乙。

85:名無し行進曲
07/01/14 03:01:27 AgMF8qdp
>>76
想像は自由だから非難はしない。冒頭の「もし、、、、、なら」は残念だが、まったく
当たってない。

86:匿名
07/01/14 04:28:56 8YksUQLk
ちょっと話ずれますがリングキイでインラインとオフセットの良点と悪点を教えて下さい。

87:名無し行進曲
07/01/14 08:19:19 BBnz/Xjx
>>82
他の楽器の為の曲を編曲して違う楽器でやったりオケ譜にしたりする
のは、それが名曲として受け入れられるものになるなら別にいいんじゃ
無い?バッハも転調させて他の楽器にするのは結構やっているよね。
展覧会の絵はホロヴィッツのピアノ版など聴くと、そっちの方がムソ
ルグスキーの想像していた音だったんだろうな、とは思うけど。フラ
ンクのVnソナタはフルートでやるのもかなりいい。音域に無理がある
処はあるけどね。

>>85
音楽的な意味を分かってイベールを吹いて、モイーズは喜んだ、とい
うこと?だったらどうしてアンデルセンのop.15を練習しろ、と言った
のかな?自分でどう思う?ちなみにイベールの演奏に対しては他に何
と言ったの?
今練習は何の練習曲を練習していて、レパートリーは何?

88:名無し行進曲
07/01/14 09:38:56 BBnz/Xjx
>>86
インラインは構えと手の形をすごく限定する。オフセットはインライン
よりは楽。でもどちらもリングが完全に塞げないとならないので、手に
合う人は合うし、合わない人は合わない。
個人的には無理にリングキーを使わない方がいいと思う(自分が失敗
して悪い構えの癖がつき、結局カバードに戻したので)。

89:名無し行進曲
07/01/14 09:44:23 zhqnnAVx
>>80

正直、フランクのVnソナタやハチャトリのVn協奏曲を
演奏できる腕前を持ったフルート吹きの楽しみはわからんだろう。
(特にハチャトリは聴くほど難しい技術がいる曲ではないぜ)

私って両曲とも大真面目でやったことのある馬鹿ですが、
それを聴いて拍手した聴衆はもっと馬鹿か?

君のような人が会場にいなくて良かった。

90:名無し行進曲
07/01/14 13:09:39 X7dIL4GZ
イベールリコーダーって面白そう!もう概念ができてるからこそのものだろうけど
>>79
だからたとえだって。応用利かない人だな。こういう話が通じないのがなんか
必ず出てくるのがここのパターンな気がする。。。

>>88
おれの場合左中指で手こずってるんだけど、そういうパターンって珍しいのだろうか。
シャフトのほうにずれてしまってよく抜けやすい。

91:名無し行進曲
07/01/14 13:31:33 BBnz/Xjx
>>90
>だからたとえだって。応用利かない人だな。こういう話が通じないのがなんか
>必ず出てくるのがここのパターンな気がする。。。
何に喩えていて、どういう応用なのかな?そろばんの級?
何か思い込み無い?

92:名無し行進曲
07/01/14 14:13:46 BBnz/Xjx
その級は何級まであって、昇順?降順?

93:名無し行進曲
07/01/14 18:02:18 lz2JTOJw
大阪ABCのアナウンサーW氏はハンガリー田園幻想曲で全日本リコーダーコンクール銀賞をとったらしい。

94:名無し行進曲
07/01/14 18:54:04 nesjedDD
>>89

>正直、フランクのVnソナタやハチャトリのVn協奏曲を
>演奏できる腕前を持ったフルート吹きの楽しみはわからんだろう。

申し訳ないけど、こういう演奏家の自己満足って聴くほうにはどうでも
いいんでね。

前、K藤&N響でハチャトリアン聞いたけど、滅茶苦茶にオケの音量落として
ヴァイオリンなんてカサカサにしか弾いてないのに低音が会場ではぜんっぜん
聞こえなくて、なんでこんなのやるんだろうと思った。

フランクはPユ、O友、F井のを聴いたけど、がんばればがんばるほど
無理がありすぎて、せっかくの曲が台無しだと思った。
F井に至ってはピアノ伴奏しか聴こえなくて、あの曲で生まれて初めて寝た。

もちろん>>89氏は、それよりはずっと良い演奏をしたんだろうけどさ。

無伴奏チェロを息も絶え絶えにヒイヒイ吹いてるのを聴かされるより、
普通にオリジナルのドビュッシーやモーツァルトを聴きたいと思う。

もちろん、パロディとしての面白さはあるし、ガロワの
パガニーニのカプリスなんてのは実に楽しいし、なんでもアレンジが
だめだと思ってるわけではないが

95:名無し行進曲
07/01/15 03:22:25 +ZJy/ghG
>>94

つ チラシの裏

96:名無し行進曲
07/01/15 08:41:44 c9JyfE93
だから、フルートなんて所詮2流の楽器だ。
本当にクラシックの世界で認められたいなら、ヴァイオリンかピアノやるしかない。
大物作曲家も大体レバートリーはそれだろ。
>>92
いい加減に階級意識は捨てようね。

97:名無し行進曲
07/01/15 08:50:22 LE4pDEr1
>>96
何言ってんの?ドップラーの田園幻想曲がどの難易度がどの位か話を
してたんでしょうが?思い込みの強杉。楽器もヘタクソでしょう?

98:名無し行進曲
07/01/15 08:52:21 LE4pDEr1
ありゃ。日本語変だった。失礼。

>>96
何言ってんの?ドップラーの田園幻想曲の難易度がどの位かの話を
してたんでしょうが?思い込み強杉。楽器もヘタクソでしょう?

99:名無し行進曲
07/01/15 08:59:44 LE4pDEr1
>だから、フルートなんて所詮2流の楽器だ。
>本当にクラシックの世界で認められたいなら、ヴァイオリンかピアノ
>やるしかない。
さっさとヴァイオリンかピアノに逝っちゃって。フルート人口が減って
るれるに越したことないし。さようなら。

100:名無し行進曲
07/01/15 09:09:34 WsGoN8NG
>>86

>>88の言うように、インラインは人によっては左手に負担がかかる場合がある。
メカニズム的にも、オフセットの方が左手の主軸メカの負担が減るぶん信頼性が
高いと言える。日本では、今もリングキーの笛は黙っているとインラインだが、
アメリカでは既にオフセットが主流になっており、ヨーロッパでもオフセットが
増えている。最終的にはオフセット vs インラインは好みの問題だが、リングキー
の楽器を始めて買うのなら、個人的にはオフセットを勧めます。

101:名無し行進曲
07/01/15 10:25:37 c9JyfE93
>>99
うん、ピアノに行こうかと思ってる。音楽の厚みが違うね。
フルートは息抜きだな。バイバイ
>>97
だから頭ガチガチだって。自分の思考方法がランク階級順序づけで凝り固まっているの
わからんだろ。練習曲や額曲の難易度の基準なんて頭から信じるかって。
俺のフルートのへたさはものすごいぞ!一キロ先からすずめが飛んでくるくらいだ!


102:名無し行進曲
07/01/15 11:10:42 Xp9eVoXP
>>101
>自分の思考方法がランク階級順序づけで凝り固まっている

>だから、フルートなんて所詮2流の楽器だ。

楽器のランクつけてるのはあんただろ。馬鹿。

103:名無し行進曲
07/01/15 13:03:54 bORLx+0D
>>101
> 俺のフルートのへたさはものすごいぞ!一キロ先からすずめが飛んでくるくらいだ!

ぜひそのすごいのを聴かせてくれ、どっかにアップしてくれないかなあ。
できればピアノも聴かせてほすい。


104:名無し行進曲
07/01/15 14:15:01 Eg3kObqZ
>>103
誰が吹いても飛んでくるよ

野外のコンサートでフルート吹けば、必ずピイチクうるさい。


105:名無し行進曲
07/01/15 14:31:58 7yAInG26
野外でフルート吹いてスズメが来た事なんてないよ。思い込み厨。
ピアノも下手そうだねぇ。
2ちゃんねる閉鎖されるかも知れないんだし、ボケはスルーしてまともな話題に戻そう。

106:名無し行進曲
07/01/15 16:16:57 +ZJy/ghG
>>100
アメリカで最近オフセットが増えてるのは確かだが主流にはまだ程遠い。
ブランネンが強く勧めてるけど、パウエルやヘインズは未だインライン主流だし。
嘘はいかんね。

107:名無し行進曲
07/01/15 16:20:42 WsGoN8NG
>>106
アメリカでのハンドメイド級新品の出荷本数で、オフセットが6割を超えている
という統計があるよ。もう数年前だが。

108:名無し行進曲
07/01/15 16:24:31 WsGoN8NG
ああ、それとヤマハとかゲマインハートとかの入門用〜中級クラスの
リングキー笛でも、今ではオフセットの方が出る本数が多いそうだ。

109:名無し行進曲
07/01/15 16:47:35 +ZJy/ghG
だから、増えてるのは認めてるだろうが・・・
新品でオフセットを買う人が全員インラインからの買い替えか?
主流と言うには最低5割超えないといかんだろ。

あたふたする前にしっかり考えてレスしろよw

110:名無し行進曲
07/01/15 17:19:39 w5MPgwce
>>107,108
ニュースで「ここ数年の統計ではTVの出荷台数で薄型が8割を超えています」と聞いたら
日本中のTVの8割が薄型でブラウン管は2割しかないと思うタイプのオバカさんですね。
まして電化製品と違ってフルートはインラインのまま一生買い換えないとか
次もまたインライン買う人も多いんだから「主流」と呼べるようにはなるには
このままの勢いで増えてもまだ10年以上かかるんじゃない?



111:名無し行進曲
07/01/15 22:29:53 Eg3kObqZ
>>105
事実を言ってるだけなのに、思い込みとはひどい。
ま、ポマイは経験が足りないだけかと・・・・
どうせアマチュアなんだろ?

112:名無し行進曲
07/01/15 23:04:11 LE4pDEr1
経験の違いで来ないなら、誰が吹いても来ると言ったのは間違いなん
でしょ?思い込みじゃん。
もっとマシな話題してよ。どうせアマチュアなんでしょ?

113:名無し行進曲
07/01/16 18:19:15 RaaX/Ozx
ヤ○ハのフルートって、頭部管の辺りに三角マークが付いてて
真ん中がどこか分かるけど、ムラ○ツって英語が書いてあって
分かんなくて、、、どこに合わせればいいの??

114:名無し行進曲
07/01/16 18:34:06 OMJPT/H7
>>113
あんなマーク書いてあるのはヤマハぐらい

個人によって変わるんだからついてる訳がない

115:名無し行進曲
07/01/16 18:35:34 nptGTavS
ヤ〇ハ ムラ〇ツ

何で隠すんだよwwwwwwww

116:名無し行進曲
07/01/16 20:11:08 XSefh7LF
そんなマーク、無くとも合わせられるだろ?

117:名無し行進曲
07/01/16 20:45:14 PPlg7/rf
>>113
歌口とキーを一直線に合わせろってはじめに習わなかったのか?


118:名無し行進曲
07/01/16 21:04:25 sUHObgIJ
より正確に言えば、左手人差し指が抑えるキーの中心と歌口の穴の中心
が一直線になるように組み立てるのが基本。そこから吹きやすい方向に
少し内側(もしくは外側)に頭部管を回す。
どの教則本にも書いてあるよ。まずは自分で調べるか、先生に教えても
らおう。


119:名無し行進曲
07/01/17 18:22:55 q/hifgzR
くそっ
明日試験なのにヤマハのフルート壊れやがった。
見た目どこも壊れてないくせにドとレとミとファの音が出ない。楽器屋行き。
明日の試験もうダメだお

120:名無し行進曲
07/01/17 18:36:10 6E6h4vsn
>>118
むしろ、歌口のエッジをメインキー(あるいはCisキー)の中心と
合わせるのが基本だと思う。


>>119
FisキーかFキーの連絡が狂っただけじゃないのか?

121:名無し行進曲
07/01/17 19:29:13 q/hifgzR
>>120
え…そうなのかな?
もう楽器屋に出しちまったorz
いくらかかるんだ…
フルートは初めて壊れた。

122:名無し行進曲
07/01/17 19:35:24 RFeMW9xw
>>120
吉田雅夫さんの教則本はそうなってるね。アルテは絵だけだと中心に
見える。吹き方や指導法による部分だろうね。

123:名無し行進曲
07/01/17 19:38:40 RFeMW9xw
>>121
僕の大切なクラリネット♪からのネタじゃなかったのか…(笑)。
Fキーのばねが外れてたんじゃない?

124:名無し行進曲
07/01/17 19:54:02 q/hifgzR
>>123
バネは確認したがどこも外れてなかったんだ。

125:名無し行進曲
07/01/18 04:13:42 5PNaVUth
>>122
>吉田雅夫さんの教則本はそうなってるね。アルテは絵だけだと中心に見える。

俺のアルテス(かなり古い版)の図解は、歌口エッジ→キー中心になってる。
ご丁寧に、そのように点線まで引いてある。

126:名無し行進曲
07/01/18 09:56:24 0SquW2bW
なるほど。では比田井版の絵が間違っているのかも。怪しいところが
多い版だしね。
今度楽譜屋に行ったら他の教則本も調べてみよう。

127:名無し行進曲
07/01/18 11:30:40 0YVXY0A8
>>126
間違っているのではなく、意図的に改変されている。
シンフォニア版アルテス(植村さんの解説)に、そのあたりの経緯がのっている。
アルテス原典版は、>>125の通り。

>>122
吉田さんの、全音から出ている古いほうの教本は、両方(歌口中心-キイ中央、
歌口エッジ-キイ中央)線が引かれていて、どちらでも良いと書かれている。

まあ、何かを基準にして、吹きやすい方に微妙にずらしていくという作業は
どのみちやることになるので、とっかかりの基準としては、どちらでも良い
でしょう。

128:名無し行進曲
07/01/18 12:49:46 VOFoJXnR
吉田氏は古くから歌口を内側に回すよう強く主張されていた。
最近は、歌口の中央とキーの延長がほぼ一致させるのが通常。

吉田氏のように歌口を内側に回すと、
倍音が豊かになり、深みのある魅力的な音色になる。
(計測してるわけじゃないけど。)

ただし、フルートはシャフトの重みで無意識的に内側に回ってくることがあるので、
吹いているうちに音程が不安定になったり、音が抜けなくなったりするリスクがある。

歌口の中央をキーの延長にもってくると、
音色も明るく、かつ抜けやすく、コントロールも容易なので、
こちらのほうが無難。

129:名無し行進曲
07/01/18 13:22:04 ZkXxbEPL
128はアマチュアさん?それとも指導者?

>ただし、フルートはシャフトの重みで無意識的に内側に回ってくることがあるので、
>吹いているうちに音程が不安定になったり、音が抜けなくなったりするリスクがある。

もしそういうことがあれば、それは支持のバランスが悪いよ。

130:名無し行進曲
07/01/18 18:32:07 VOFoJXnR
>>129
その通りなのだが、これに気付かない人は多い。
フルートをいかように、しかも何時間吹いても、全くポイントがずれないという人を
寡聞にして私は知らない。

いや、私はずれていない、っていうかずれる訳ないじゃんと思っている人は
まさに無意識っていうこと。

念のため、「ずれる」というのは、次第に内側に傾いてくるというのではなく、
パッセージによってフルートが内側に「うごく」といったニュアンスなので、よろしく。

131:名無し行進曲
07/01/18 22:40:20 XXrKMMNG
モイーズみたいに吹けば

132:名無し行進曲
07/01/19 13:45:52 V/XYcMiz
>>130
言いたいことはわからないわけではないんだけれど、だったら128の考察は
ポイントがずれてる。
楽器が内側に回りこむ力の程度(リスク)を楽器のセッティングによって減ら
したいなら、話は逆だ。本体を少し外側に回して構えれば、その「リスク」と
やらは原理的に減るんだけどな。つまり相対的に、頭部管のセットは内側にな
るわけさ。これができれば4点支持でも右小指の負担は最小となり快適。
しかし手首の構え具合が快適でなければ、頭部管のセットを君の言う
「無難」なセットにして、3点支持に変更すればよい。そもそも
3点支持は、管が内側に回りこむ力との釣り合いの要素を含みに入れて
バランスをとる方法だからね。

133:名無し行進曲
07/01/20 09:52:53 lQ1feT0V
持ち方の問題じゃないと思うんだけど。
さらにポイントがずれてきてますねー。

134:名無し行進曲
07/01/20 10:31:46 Q/PdNP3e
いや、持ち方と関係するよ。息が歌口のエッジにどう当たるかを調節
する為に頭部管を回すわけだから。

135:名無し行進曲
07/01/20 12:37:50 lQ1feT0V
音色の問題だろ?

136:名無し行進曲
07/01/20 13:53:39 Q/PdNP3e
だからさ、自分が求めている音を出しやすい角度があって、それを
実現する為に頭部管を回転させるんでしょう。それは構えと関係す
るのは当たり前でしょうが。

そもそも最初はどの位置が頭部管の基本かの話をしていて、それは
2種類あるということで終わった。

次に内側すぎだと楽器が内側に回ってしまう、という話をしていた
んだから、構えの話なんだよ。
実際には息のポイントのずれは回転よりも運指での揺れの方が多い
気がするけどね。でもこれも構えの問題ではある。
基本的な考え方は>>132氏に同意。

137:名無し行進曲
07/01/20 14:32:18 pwRMJEHN
フルートって他の楽器と違って「かすれる」感じの音や
ブレスノイズ(息継ぎではなくて息がこぼれている感じ)を出し易い、
もしくは出す奏法などがあったりしますか?

色々と音源聴いてるとフルートはなんかそんな感じがするんです


138:名無し行進曲
07/01/20 14:57:49 Q/PdNP3e
>>137
クラシックでは息のかすれ、ブレスノイズは奏法としては無いし、し
ないように教えられる。
ジャズではそうした音をわざと出し、渋みを出すようにしているよう
だよ。

139:名無し行進曲
07/01/20 15:06:33 pwRMJEHN
>>138
ありがとうございます。自分はもっはらジャスでもクラでもなく
イージーリスニングやサウンドトラックに相当する小さなアンサンブルを聴くのですが、
意図的な奏法としては存在するのですね。

問題は何故かそれがフルートばかりなんですよね…エアリードの特質とかと思いまして

140:名無し行進曲
07/01/20 16:27:13 7kyffwMf
>>138
いや、ちゃんと奏法としてクラシックにもあるよ。
譜面に記譜してあるものも多い。


141:名無し行進曲
07/01/20 18:59:30 Q/PdNP3e
>>140
そうですね。あまり使われずまだ記譜の方法も統一されている訳では
ないけど近代・現代曲等ではそれなりに出てくる奏法、というのが正
しいですかね。

142:名無し行進曲
07/01/20 20:51:14 2cwmxOyd
>>139
いや、ジャズや現代クラシックならともかく、イージーリスニングや軽いサントラの演奏で、
フルートが意図的にブレスノイズを入れてるような録音は、俺は知らない(もちろん網羅的に
聴いてるわけじゃないけど)。
クラシック、ジャズ、ポップスに限らず、フルートは、奏者によっては意図的でなくても
かなり息音の聞こえる吹き方をする人もいるよ。

143:名無し行進曲
07/01/20 23:53:33 Ke6UKA29
>>140
たとえばどの曲のどのあたりですか?

144:名無し行進曲
07/01/21 01:01:53 oc3Y1zs3
>>143
いや、クラシックに奏法として無いと書いたのはいいすぎだったと
思ったので訂正しました。現代音楽ならどんなノイズもやっている
だろうし、邦人作品なら尺八をイメージさせているとわざとオー
バーブロウぎみに息の音を入れるようにして吹くこともありそう。
フルート譜に記譜されているのは私は見たことないですが、私のレ
パートリーの狭さのせいでしょう。
他の譜でならノイズばかりを指定している譜を見たことはあります。
詳しい方、フォローお願いします。

145:名無し行進曲
07/01/21 01:06:27 UN7n9o5e
いまさらながらゴールウェイの凄さにはまりまして、特にオーケストラの1プレイヤーとして
プレイしていた頃の演奏を探しています。(最近のpops路線はちょっと。。。)

手持ちは、クーベリック指揮 ベルリンフィルのドボルザーク 新世界
カラヤン指揮 ベルリンフィル ビゼーのアルルの女
です。
これ以外に「このCDは明らかにゴールウェイだよ」なオーケストラ演奏のCD、ご存知の方
がいらっしゃいましたらお教えください。


146:名無し行進曲
07/01/21 14:06:48 TBMIMfqr
自分がフルート始めたのは、ジャズフルートを聴いた衝撃から。
小竹なんとかいう女性フルーティストの演奏だった。それまで「フルートって上品ぶってて
きれいきれいな音でさらにきれいきれいな曲しかやらないじゃん」と敬遠していたのが
革命的に崩れて、はまった。汚い音大好き。クラシックはホントいつもいつも同じ音色で
ただきれいに吹きばいいって言うの、あきあきしたね。きれいな音でもブルースって
汚れた印象があるから、そういう汚れた曲をきれいな音で吹くというのはまた格別なんだが。
きれいな曲をきれいな(それこそゴールドの音かなんかで)吹かれたらいやな口です。

147:名無し行進曲
07/01/21 14:13:44 BIZ2cAPR
>>145
URLリンク(www.thegalwaynetwork.com)

ここのオーディオ/ビデオの中にゴールウエイの古い演奏があるよ。
60年代のもあるから、探して聴いてちょ。

とにかくスゴイ演奏!!

148:名無し行進曲
07/01/21 14:37:33 UN7n9o5e
>>147
早速見ました!
これは凄い。
しかもスケールとか生音が聞けて貴重です。
ありがとうございました。

149:名無し行進曲
07/01/21 18:07:32 kk9omJjT
>>146

はっきり言うが、お前にはクラシックもジャズもどちらも理解できない

150:名無し行進曲
07/01/21 20:18:11 x0Z29lOr
>>133
頭部管の組立て角度と楽器の支持法が、切っても切れない関係にあるのは自明だろ。
歌口を唇に当てる角度と、胴足部管の支持角度とによって、組立て角度が決まるのだから。

151:名無し行進曲
07/01/21 21:40:51 ojn+AIIF
横からすみません

私は中学で吹奏楽にフルート担当で所属していました
去年引退してから気が抜けてしまって1ヶ月吹いていませんでした。

今日、久しぶりに吹いたら音がスカスカになってしまっていました。
自分が悪いのですがこれからもフルートを何らかの形で続けていきたいと思っていたのでショックです。
これから元の音に戻すのは大変な事なのでしょうか?

基礎練習を根気よくやれば元に戻せるでしょうか?

不安です。
誰かレスお願いします

文が長くなってしまい申し訳ありません。

152:名無し行進曲
07/01/21 21:46:49 TBMIMfqr
>>149
神か!恐れ入り奉りました。

153:名無し行進曲
07/01/21 22:15:00 BIZ2cAPR
1ヶ月吹かないとそうなるという事がわかって
めでたし、めでたし!!

ポジティブに捉えようね。

154:名無し行進曲
07/01/21 22:24:07 x0Z29lOr
それまで吹いてたレベルにもよるが、1ヶ月のブランクは1ヶ月の真面目な
練習で取り戻せると考えるべし。

155:名無し行進曲
07/01/22 00:44:53 lkTrBY1K
1ヶ月吹かなかっただけでスカスカになるくらいの
レベルでしかなかった。

いい音への道のりは長くて遠い.......〜〜〜〜

156:名無し行進曲
07/01/22 00:55:56 e8PO8s+y
>>145
2枚組の『名序曲集』っていうCDがあるんだけど、
その中のニュルンベルクのマイスタージンガーがゴールウェイだったよ。
よかったら探してみて。
1枚目の1曲目がカルメン、2枚目の1曲目がキャンディードのやつ。
アバウトでごめん。

157:名無し行進曲
07/01/22 01:34:24 KrkJP5KV
>>156
そのCDのマイスタージンガーってパリ管/バレンボイムなんだけど、ゴールウェイなの?

158:名無し行進曲
07/01/22 03:38:49 0d2hgvBs
>>153>>154>>155

私は良い経験ができたんですね。これから根気よく真面目に練習して前の音のレベルに戻していこうと思います。

ありがとうございました。

159:名無し行進曲
07/01/22 13:30:19 Q80b2vro
>>146
俺は逆に汚い音っていうかジャズ系音は苦手だな。ジャズは好きだけど、ハービー・マンとか苦手。あの音色でやられると敬遠する。
あくまでフルートはクラシックの音色が基本だと思う。わざとやってるのか出せないのかわからないのが多い。

160:名無し行進曲
07/01/22 19:16:58 OdSdcDGX
一概にジャズだと息の音がして乱暴、というものでもない。
Al di MeolaとうギタリストのCDにAlejandro Antosというフルート
奏者が参加しているのだが、一聴の価値あり。
クラシックで言う正統派では無いかもしれないが、すごい音を出すし、
やたら指が回る!素直に上手いと思うし、これは吹けないと思う。
Flesh on FleshというCDを聴いてみて。

161:名無し行進曲
07/01/22 21:02:49 i3B6B2oE

簡単にお金稼ぎ!!!

以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 2000 円〜3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。

(1) URLリンク(getmoney.lxl.jp)
   ↑このアドレスからサイトに行く。
(2)げん玉登録サイトに移動するので、
 そこで無料会員登録(応募)をする。
 (その時点で 250 ポイントが貰えます。)
 ※フリーメールアドレスでもOK。
(3)ポイントを稼ぎます。
 懸賞の応募や無料会員登録をすればするほど、
 ポイントが貰えます。
 他にも沢山種類があるので、1日目で
 約 20000 ポイントは GET できます。
(4) 3000 ポイントから、現金や WEB マネーに交換できます。
(5)トップの右上に「交換」という所がありますので、
 そこから交換をしましょう。
 その月に初めてポイントバンクにポイントを移行した時、
 さらに別途として 1000 ポイント貰えます。

これで現金や WEB マネーを稼ぐといいですよ!!!

登録(応募)はこちらから↓
URLリンク(getmoney.lxl.jp)

162:名無し行進曲
07/01/22 21:37:00 UvOJ+dif
>>160
だな、ヒューバート・ロウズなんかも。
もっとも彼は元々クラシックで笛を習得したわけだけど。

163:名無し行進曲
07/01/22 22:42:56 YPpOwTdT
フルート奏者的にこの曲は楽しかった!っていう吹奏楽曲はなんですか?
吹いていて気持ちよかったフレーズ、印象的だった箇所などでもいいです

164:名無し行進曲
07/01/22 23:14:23 UvOJ+dif
↑ベタだが、そら何と言っても「星条旗」のピッコロ・フルートの
オクターヴ・ユニゾン・オブリガートでしょ。

165:名無し行進曲
07/01/22 23:19:24 YPpOwTdT
なるほど、確かに音域的にも気持ちよく楽しそうですね
あれってかなり難しそうに見えるのですが・・・レベル的にはどうなのでしょうかね

166:名無し行進曲
07/01/23 01:37:55 99Y0Ed/S
吹奏にはソロ以外、フルートの出番はない。かき消されるだけ。

ピッコロだけで十分だろ?

167:名無し行進曲
07/01/23 08:48:39 BjYodSQK
>>165
聴いた感じほど難しくない。速く短いトリルの連続が難点か。

168:名無し行進曲
07/01/23 16:26:01 ++d/w+RT
>>164
学生の頃は楽しく吹けたけど、最近久しぶりにやったら途中で疲れた


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3455日前に更新/320 KB
担当:undef