セルマーサックスにつ ..
[2ch|▼Menu]
878:名無し行進曲
08/05/17 22:30:30 9B7rgP7S
GPに限らず SERIEVは 当たりハズレが非常に大きいと思うんだが?
あと、GL以外の楽器は 試奏したからといって、自分に合うかどうかはわからんよ。
特に、「体力的に吹きこなせるか?」については、良く考えたほうがいい。
 GP買う金があるなら、スターリングシルバーに汁! と思ったが。ソプラノは・・・・

879:名無し行進曲
08/05/20 01:41:27 7F74s2K3
リサイクルショップにシリーズ2テナー ちょい錆・へこみなしの
中古品が248000円で売ってた
シリアル48万番台っていつごろの製品だろう??

880:名無し行進曲
08/05/20 02:18:59 CJFSqDgj
>>879
1993年に500000番だったらしいよ。

881:名無し行進曲
08/05/20 03:53:50 rCGJ5Axs
1992年ですね

882:名無し行進曲
08/05/20 21:21:55 7Bmus/N4
リサイクルショップで、SA80IIのalto(彫刻無、未使用に近い)
シリアル四万一千番台のモノが十四万で出ていて、
試奏したら若干音が抜けなかったのですが、それでも買う価値はあるでしょうか?

883:名無し行進曲
08/05/20 23:52:37 JCMobGiE
調整できていないままでは見極めは困難。

あとはバクチしかないだろう。
その値段なら、調整してハズレならオクに出すという手もある。

884:名無し行進曲
08/05/21 00:40:38 d8xHigGN
882です。
ご返答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

885:名無し行進曲
08/05/21 15:46:23 3meRIqN7
>>884
課ってハズレたなら俺が買い取るから教えてください。

886:名無し行進曲
08/05/22 23:30:01 PjKJErfd
新しいマウスピースで吹くと音が開いてしまうんですが、みなさんはどうですか?
あとsolistのマウスピースってどうなんでしょうか?

教えてください。

887:名無し行進曲
08/05/23 00:19:14 x6E19EZJ
使用楽器、マウスピース、リードを明記。
新しいの意味が不明。新品という意味と新機種という意味があるだろ。

それに音が開くという表現も不明瞭。

ニホンゴベンキョウシテネ


888:名無し行進曲
08/05/23 22:49:55 KvlqiEG8
>>887
最近のマウスピースとちょっと前のマウスピースで
全体的な差があるって話は聞いたことが無いから新品って意味だろうな。

それに音が開くって表現が不明瞭だとしても感覚的なことには適切な表現がほぼ無いから
一般的によく使われる「開く」って言葉が適切なんじゃないかな、この場合。

日本語と常識勉強してね。

>>886
新しいマウスピースだからってのは感じたことが無いなぁ
音が開くのはティップオープニングの関係らしいし。

solistのマウスピースに関してはよく知らない、ごめん。

889:名無し行進曲
08/05/24 01:30:02 fpgPE4g9

    彡//:::::::::::::::::::iヾミ 、
    /:::::::::::::::::::: :::::::::::::::ヽ
  γ::::::::: ::人::::人人 :::::::::ヽ
  (:::::::::::/  \ , , /\::ヾ   あなたねえ!!
   \:/   (●)  (●) \:ノ
     |       (__人__)   |   音が開くって表現が不明瞭だとしても感覚的なことには適切な表現がほぼ無い
      \      ` ⌒ ´  ,/   
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ  一般的によく使われる「開く」って言葉が適切なんじゃないかな、この場合。
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |


あとsolistのマウスピースってどうなんでしょうか?
        / ̄ ̄\        
      /       \     彡/::::::::::::::::::iヾミ 、
      |::::::        |  γ::::::人:::人人:::::::::ヽ
     . |:::::::::::     | (:::/⌒   ⌒  \::::::ヽ  
       |::::::::::::::    |(:/ (●) (●)   \::::::) solistのマウスピースに関してはよく知らない
     .  |::::::::::::::    }  |    (__人__)     |:::::) 
     .  ヽ::::::::::::::    }  \   ` ⌒´     _/:::ノノ 
        ヽ::::::::::  ノ    |           \
        /:::::::::::: く     | |         |  |
-―――|:::::::::::::::: \―┴┴―――┴┴―


音が開くwwwww
何語だよボケww日本語勉強すんのはてめーらだw


890:名無し行進曲
08/05/24 17:18:51 Df/9ukl3
開いた音ってことだろ?
または広がった音とも言う。中には分厚い音と表現する人もいる。
木管的な薄い音を出すには向かないが、セルマーサックスの特徴であり良さ。

891:名無し行進曲
08/05/24 19:18:31 rgdHRVjZ
開いた音っていうのは、まとまりが無く、散った音かと思った。
新しいマウスピースは、吹き手が慣れていないからコントロールできないのでは?
慣れていけば、出したい音のイメージに近づけていけるのではないだろうか。

892:名無し行進曲
08/05/24 21:36:28 Fu+ElSCl
音ってのは空気を伝播していくんだから散るのがあたりまえ。
ほとんど同じ構造の楽器なのに種類によって音が散るとか散らないとか
そういう非現実的なことはありえない。

893:名無し行進曲
08/05/25 01:16:16 aAhvfoAA
「開いた音」は、だから表現として意味をなさないと言っている。
「常識」の問題とかではない。音を言葉で表現することが非常に困難だとわかっているだけだ。
888は886と同じレベルだから「常識」などという攻撃的な表現を平気で使う。

だからこそ、読み手の想像が可能な表現の努力もしない、
使用楽器やリードなど必要な情報も提供しないで質問するのが愚かだと言っている。


894:名無し行進曲
08/05/25 01:19:08 aAhvfoAA
というわけで、886は質問取り下げるなり、もう少し具体的な質問の仕方を考えるなりしろ。

2ちゃんだからといって質問投げっ放しは無責任だ。

895:名無し行進曲
08/05/25 09:02:35 Ph2VS1PR
アルトでソロイストつかってます
音色が明るくなったといわれます
気をつけないと吹奏では浮きます
ソロイストってくらいだから別にいいんだけど・・・

896:名無し行進曲
08/05/25 10:50:11 flP0EimR
>>886 しかたないなぁ。条件をつけて答えてみるよ。
セルマー 限定で言うと、 S80C★ とS90180では、後者のほうが開いた音になりやすい。
 S80C★のほうが音の開きには耐性がある。とでもいうべきかな?

「音色は上前歯のセット位置で変わるから、上前歯の位置を深くしてゆくとマウスピース毎の鳴るポイントを掴みやすい。」

S90180 のポイントはC★より深めだが、急に音が開いてしまい。位置を決めるのが難しい。
 C★→S90170という人が多そうだが、音色の開きについては170のほうが自由度があるからだと思う。
soloistはC80より浅いし自由度が大きい。

897:名無し行進曲
08/05/25 12:09:00 SXPPnFG6
開いてるってのが嫌なら
輪郭がぼやけてるでいいじゃん

898:名無し行進曲
08/05/26 21:48:54 3XfP3/vy
セルマーは基本的に開いた音を売りにしてるんだけどな。
まとまりがほしいのなら楽器をヤマハに変えたり、
今使ってる楽器のネックを金メッキに変えたりするといい。
マウスピースで駄目ならそれしかない。ちなみに金メッキの効果は絶大。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3662日前に更新/175 KB
担当:undef