セルマーサックスについて at SUISOU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名無し行進曲
07/10/27 20:54:36 Dkie1NS7
ソプラノはなんとなくVがすき
アルトはなんとなくUがすき
なのになぜかV使ってる

音はどうにでもなる



551:名無し行進曲
07/10/27 22:18:30 +HL3tN/M
アルトのVはテーブルキイ扱いにくいもんね

テーブルキイはUのままがよかったけど

552:名無し行進曲
07/10/28 17:30:40 nO0XPoWM
>>522
別にテーブルキー使いにくくないと思うけど。
まぁ、UでもVでも、当りが良ければセルマーは良い楽器と思う。
>>545
あのGPはお奨めですよ。
何でかというと、かなり吹き込まれた楽器ですが、程度が良いというか、
某プロが音程といい良い楽器なのに、何で売りに出すのだろうって言っていました。
資金難かな?
でもまだ売れてませんね。


553:名無し行進曲
07/10/28 22:12:31 cgBV6Lv3
近くのハードオフでソプラノのSA3が有ったな。デタッチャブルになる前(確か)のある意味珍品。
highGキーのついている直管のソプラノってこれの他にあったっけ?

554:名無し行進曲
07/10/29 22:46:54 4KezkuVC
>>553
 そんなのあんの??
 アンティグアとか、アメリカセルマー(アジア製)とかではなく??


555:名無し行進曲
07/10/31 21:20:49 8e1aXB0A
>554 ニーノと間違えたかもしらん、もっかい見てくる   …

556:名無し行進曲
07/11/04 21:39:27 Byu1LE+q
SA80の古くなる早さが異常じゃないか??
それにキイのガタつきすごくてバランス取っても順に押さえると浮く


557:名無し行進曲
07/11/04 22:44:46 wl8MFTde
>>556
ガタ取りできる修理屋に持ってけ

558:名無し行進曲
07/11/04 23:19:59 Byu1LE+q
ガタ取るなら全部タンポ変えなきゃじゃん。
それにおれのじゃねぇw
Uからのピボット受けのバネはありがたい

559:名無し行進曲
07/11/04 23:21:43 aK7M+ozj
中学校の吹奏楽に入っているんですけど(アルトサックスで)
軽い気持ちでこの板みたら話が高度すぎてついていけない、、、(鬱
あ、ちなみに楽器はセルマーつかってます。いいですよねセルマー♪

560:名無し行進曲
07/11/04 23:30:45 BXyux/bE
セルマーはいいね☆

561:名無し行進曲
07/11/05 11:57:22 tfD2rI+b


562:名無し行進曲
07/11/05 21:03:26 Sy4+plNw
>>559
セルマーのどこがいいと思ったの?

563:名無し行進曲
07/11/05 22:43:11 BTRhzXJP
セルマーのよさがわからないんですか??

564:名無し行進曲
07/11/05 22:44:26 9lC2sP8a
あのマークがなんとも言えないんですよね!

565:名無し行進曲
07/11/05 22:45:53 8vHMBRO7
田舎でしか売れないよね。

566:名無し行進曲
07/11/06 00:42:54 qzMU7Spv
>>565
田舎だとヤマハが一番売れているんじゃない??
>>563
 ここはセルマーのスレ。好きな人も嫌いな人も、仲良くやんなって!

567:名無し行進曲
07/11/06 01:53:19 IJ/pdaBy
田舎だとヤマハは敬遠されるよ。ラッパならバック、サックスならセルマーってなっちゃう。

568:名無し行進曲
07/11/06 21:34:18 ONQ3nzr1
>>563
セルマーのどこがいいの?

569:名無し行進曲
07/11/06 23:19:53 jv4dhexq
競る馬

570:名無し行進曲
07/11/06 23:20:25 oGy301Et
個人的にセルマーの方がいい音が
出ると思います。

ヤナギサワ?吹いてみたいです。

571:名無し行進曲
07/11/07 19:57:42 JYNEy2pv
>562
全体的に吹きやすいと思ったし、何より音色がとてもいいと思う。
マァ個人的な感想なので他の人もそう思うかどうかは別問題だと思いますが。

572:名無し行進曲
07/11/08 05:31:17 fg3EclLl
>>571
ヤマハ、ヤナギサワはエッジがあって倍音が多い
それに比べてセルマー2はまぁるくて落ち着きのある音色だった

573:名無し行進曲
07/11/08 07:41:09 ryzbqdtX
音色ならヤマハだろ

574:名無し行進曲
07/11/08 07:45:01 cAdmj8Ns
まあ好みだね
明るくてエッジのある音がいいなら、ヤマハだね
シリーズ3でも同系統の音が出るが、それならヤマハの方が安いし音程もいいからね

575:名無し行進曲
07/11/08 18:35:54 ryzbqdtX
エッジある音色の方がハッキリしててすきだなぁ。まろやかってことは反面、ぼやけてるともとられがちだもの

576:名無し行進曲
07/11/11 01:18:37 AyRUMIeI
>まろやかってことは反面、ぼやけてるともとられがちだもの

まろやかって輪郭じゃないよ。音色だよ。

577:名無しの行進曲
07/11/11 20:50:40 jqq34HaL
結局、
セルマーとヤマハどっちがいいの?



578:名無し行進曲
07/11/11 21:43:41 q4GBI6GH
>>577
なぜそんなこと知りたいんだ?

579:名無し行進曲
07/11/12 12:25:32 ULYYgR0f
人それぞれだろ。俺はセルマーシリーズ2だけど、音色が好きでこれに決めた。ジャンルによって変わるんじゃね?

580:名無し行進曲
07/11/12 15:19:25 zfG5aArS
シリーズ2(笑)

581:名無し行進曲
07/11/12 20:15:18 ULYYgR0f
>>580何がおかしい?

582:名無し行進曲
07/11/12 20:57:57 uCz9YAB0
吹き手が満足してたら別に良いじゃない。
serie2で満足する人、Mark6で満足する人、それぞれなんだから。

583:名無し行進曲
07/11/12 22:02:42 1Ii1TdkW
セルマーw


584:名無し行進曲
07/11/13 18:11:12 GyA4MdUh
ある楽器店で10本のオールドを試してみた・・・が、下から上まで息の通り
はスムーズではなかった。で、値段は3行台もあった。(汗)

店のネーちゃんが一言ボクにいった。「楽器は値段ではありません」

なるほどである。店の店員も知っているのである。しかし、それを欲しがる
楽器マニアな人達の群れ。ボクは冷ややかに店を後にした。

ボクは自分の持つセリマー3を大切にしたいと思う。

585:名無し行進曲
07/11/13 20:22:58 ji9YEbey
なんかサックスと言えばセマールっていう図式ができちゃってるよねぇ。


586:名無し行進曲
07/11/13 21:30:58 XhZWJqG2
>>584
セリマーってなに?

587:名無し行進曲
07/11/13 21:32:52 LHciRqJu
>>585
セマールってなに?

588:名無し行進曲
07/11/13 21:55:39 zqoXWclu
スティーブンか

589:名無し行進曲
07/11/14 20:26:59 H4EkCVzx
後輩がVのサテンかったらしいんだけどブラスでサテンって!?おかしくないですか?

590:名無し行進曲
07/11/14 20:40:18 HiwydfXZ
テレサテン

591:名無し行進曲
07/11/14 21:26:48 pB/j+bFq
>>589
んなもん好みだろ

592:名無し行進曲
07/11/14 21:55:55 H4EkCVzx
周りより浮いたりするとブラスとして邪魔かとおもったからャ
自分勝手な演奏もされて余計浮くと本当の邪魔になりますしャ

593:名無し行進曲
07/11/14 21:59:49 3kavsuyK
結局、後輩の腕次第だな

594:名無し行進曲
07/11/15 04:45:51 7M340IP+
俺の居た部は61s、T500、リファレンス、キャノンボール、serie2/3、82z、mark6/7、991sと楽器が全然違ったし。
本当に邪魔なのは仕上げをサテンにしたくらいで勝手な演奏をするとかケチつける奴じゃね。

595:名無し行進曲
07/11/15 09:03:18 H+wcZqHI
大事なのは機種や見た目などでなく出音だ
ちょっと違う楽器だからって、アンサンブルを乱す演奏するとは限らないだろ
594の言うように、そんな事でけちをつける592の方が問題あると思う

596:名無し行進曲
07/11/15 17:37:32 gsffukrv
でももとから先生と先輩のいうこと全くきかなくて問題あるタメが(音も細いし合奏で周りから浮くぐらいビブラート)セルマーだろうがなんだろうが楽器かっても無駄じゃね??
うちの学校にも似たのいますよ

597:名無し行進曲
07/11/15 18:58:50 EfFofLRE
サテン仕上は、多少音色に影響すると思うけど、
それ以上に腕が影響する希ガス…

598:名無し行進曲
07/11/16 00:53:26 G7IhjEnf
水槽ってこれだからイヤだね。

599:名無し行進曲
07/11/16 12:40:24 uEyGbam7
腕の無いヤシに限って蘊蓄言いやがるなW腕を磨いてから来い

600:YAS61Sは欲しい
07/11/16 12:50:21 lOvI8dEg
>594
…凄い部だな。 さすがに水槽(?)でキャノンは…と思うが

601:名無し行進曲
07/11/16 22:13:15 iSW47Jt6
ちょっと羨ましいわそんな部

602:名無し行進曲
07/11/17 22:09:16 TOX4C6uK
パックケース使ってる人に聞きたいんだけど、どうやって黒く汚れたの取ってる?

漏れはウェットティッシュでやってるんだけどなかなか落ちなくて…

603:名無し行進曲
07/11/18 03:22:28 eg7lvJe8
重曹と酢で最強

604:名無し行進曲
07/11/18 13:53:58 yN4Kgpsm
重曹学か

605:名無し行進曲
07/11/18 19:54:19 F4qn6qfs
部の話はウソに決まってるよ。よく使われる手だな。セルマーか…ランポーネ、最近とんと評判を聞かないな。ボルガニやランポーネ…イタリー製は不評なのかね

606:名無し行進曲
07/11/18 21:24:26 BVI4fj48
>589
ブラスは音色を大事にするから、
あまりにも音色が悪くなければ大丈夫だと思うよ。

607:名無し行進曲
07/11/18 21:26:47 F4qn6qfs
ランポーネのテナ欲しいなぁ

608:594
07/11/18 22:20:36 4pNkeZHU
ウソってのは心外だな、そらウチの部はビッグバンドだし、大会にも殆ど出ないで慰問ばっかりだが、吹奏楽部だ。
まぁ場所が場所だからウソって思うのもおかしいことじゃない、じゃないが…
…ウソツキ呼ばわりされてちょっと悲しいじゃないか。

609:名無し行進曲
07/11/18 22:24:13 usVrNDrW
学校名おしえて

610:594
07/11/18 23:24:07 4pNkeZHU
こういう所で名前言っていいもんかなぁ、あんまり気が進まないな。
んー、ビッグバンドって時点で数少ないし、ヒントとかも出しづらい…

611:名無し行進曲
07/11/18 23:47:00 F4qn6qfs
だってそんな動物園さながら各種サックスメーカーが共演してるなんてね。信じられる筈ないだろ?写真うpしてえや

612:594
07/11/19 00:01:25 8xYyH8vQ
写真うpか、面倒くせぇ事言う奴だなぁ。
丁度手元にリファ、991s、82z、serie2、serie3、あとヤマハのソプラノが写ってる写真はあるが後は無い。
キャノボは部の備品だからどうしても見たいって言うなら撮影して来れるけど、そんなに気になるのか?
とりあえず、うpろだ教えてくれ。

613:594
07/11/19 00:51:28 8xYyH8vQ
おk、用意できた、疑い深い611が信じるように個性豊かなmpも書いておいた。
ESMとかヤナメタルとか言ったら信じないと思ったから書かなかったんだけど、本体の時点で吹奏の人には信じられないのね。
しかし動物園って例えはエリントン的な感じがするな、ジャングル的な意味で。

URLリンク(www.uploda.org)  パスは「serie2」

614:名無し行進曲
07/11/19 01:13:22 KyrwydzE
ランポーネ、シルフィード、カドソンが写ってなくね?やっぱり嘘か…ひでぇ(笑)

615:594
07/11/19 02:39:12 8xYyH8vQ
611が確認したら消して寝ようと思ったんだけどな、とりあえず明日まで置いとくわ。
コレでもウソってならおまいの携帯番号うpしれ。
サックスの詳細調べてここに掛けなおしてください、って母校に電話してみるからから。

616:名無し行進曲
07/11/19 09:21:41 KyrwydzE
いやいや、ランポーネ・シルフィード・カドソンがないじゃん。
大体どうして携帯の番号まで晒さないといけないの?条件が釣り合わないでしょ…馬鹿かよ…


617:名無し行進曲
07/11/19 12:38:04 g6F5Nsxy
くだらない議論ですね

セルマーの楽器+セルマーS80とかS90とか+バンドレン3とか3半
ってセッティングでも論外な音出す吹奏楽人は腐るほどいる

逆もしかり


618:名無し行進曲
07/11/19 18:22:10 KyrwydzE
セルマーのシリーズ2はいいんだけど、値段が高い。ヤマハはいいのに、値段が安い。柳沢…うふ

619:名無し行進曲
07/11/19 18:24:52 vKBnDHaN
オークションにソリッド・シルバーネック(Goldメッキ付き)が出ていて、3型ネックと書いてある。
3型ソリッド・シルバーネックってネック上の支えって付いていたかな?


620:名無し行進曲
07/11/19 18:46:59 h0OOVgBt
新しく出たリガチャーの、GPってどう?
吹いた人感じ教えて下さい

621:名無し行進曲
07/11/19 20:11:28 R88ra+4K
S90 の読み方は「エスきゅうじゅう」でいいのでしょうか?

622:名無し行進曲
07/11/19 20:28:49 z4rCDArE
sex

623:594
07/11/19 21:36:12 8xYyH8vQ
>616
605と611に言ったんだけど、それに俺シルフだのカドソンだの言ってないからネタかと思ったんだが…何で怒ってるんだ?
とりあえずmpが7社、管体3社出てるから装備がバラバラってのがウソじゃないのはわかるよな。

ああ、写真のヴァルールは当時27万だったのになぁ。

624:名無し行進曲
07/11/19 21:43:23 PS5m+rvQ
画像きえてるよ。
学校名まだー?

625:名無し行進曲
07/11/19 21:54:18 KyrwydzE
嘘つきがよ…そんなんで九州男児かよ

626:594
07/11/19 21:55:21 8xYyH8vQ
学校名は学校に迷惑がかかると嫌だからスルー。
写真見てわかったら黙ってくれ。
URLリンク(www.uploda.org) パスおなじ

627:名無し行進曲
07/11/19 22:09:09 KyrwydzE
人に携帯うp汁とか言ってね。結局自分の写真にはキャノンもランポーネもカドソンも写ってない…ウソを嘘と認めろよ??
まぁ、吹奏君には一生懸命な嘘だったよ

マジでジャズやれよ

628:594
07/11/19 23:25:06 8xYyH8vQ
聞きたいんだが、ランポーネとシルフィードとカドソンが有るなんて話はどっから出たんだ?
もう言い直すのもめんどくせぇが、この写真に写ってるサックスやmpはバラバラだろ。

あと、ウチはビッグバンドだからジャズ好きばっかりだぞ。

629:名無し行進曲
07/11/19 23:58:07 KyrwydzE
はぁ?お前何言ってんの?マジで…意味わかんねぇ…きもい…もういーわ、嘘つき。キャノンが部の備品にあるはずねーだろーが。写真もうpしないで何言ってんだ。

メイヤーって良いよね(≧∇≦)

630:名無し行進曲
07/11/20 04:55:23 W58fHf+K
>594
変なのは、相手にするなよ。

631:名無し行進曲
07/11/20 16:44:40 YJpoVipJ
>>631

確かに変な奴にカッとなりすぎた。スマソ。
部の備品にキャノンがあるなんてデマカセが過ぎるもんな…

ランポーネ吹きの話はどこいったんだ

ところで、リガチャーなんだけど、ブルズアイどう思う

632:名無し行進曲
07/11/20 21:19:15 yklrR/KS
備品キャノンのうpまだー?

633:名無し行進曲
07/11/20 21:44:07 YtP0FFr8
リアルにおかしいのが居るな

634:名無し行進曲
07/11/21 09:22:16 G0LyBlSa
>631

594のどこに備品が〜と書いてあるんだ?
部員が部活動に持ってきていた楽器の中にキャノンがあったってことだろ

614が勝手にランポーネ、シルフィード、カドソンが無いと言い出し
629がいきなり備品にと、話が変えてるわけだが…
結論からいうと、話の流れを読めないゆとり乙



635:名無し行進曲
07/11/21 20:50:59 d4dJDbOj
ゆとりは嘘を平気でつくんですな

636:名無し行進曲
07/11/21 21:21:03 v00qnTCq
>>634
キャノボは部の備品だからどうしても見たいって言うなら
キャノボは部の備品だからとうしても見たい
キャノボは部の備品

637:594
07/11/22 00:48:38 oKv1pV6Z
俺が612でキャノボは部の備品って言ったよ。
ま、アルト4人が3社4機種でmpにヤナギサワメタルやESMを装備してるのはスルーしてキャノボしか言わないあたり、本人もわかってるんだろ。
カドソンだのシルフだの突っ込んだら喚き散らしてもういーわ、嘘つき。だしな。
変なのはほかっといて、セルマーサックスについて話し合えば良いと思うよ。

638:名無し行進曲
07/11/22 01:16:03 nZLUPrhb
そもそもの元凶は誰だよ。セルマーから逸脱した噺をしだしたのは誰だよ。
挙げ句、めちゃくちゃにして。通報しますた

639:名無し行進曲
07/11/23 15:01:59 usB2g8Ng
現行シリーズ2が至高の楽器な件

640:名無し行進曲
07/11/23 18:56:05 3Kbh4D7e
mark6でしょ。セルマー押し上げたのは。以降は糞楽器製造メーカー

641:名無し行進曲
07/11/23 21:25:30 a99rBHaz
お邪魔しますm(_ _)m
serieVのハーモニクスキィについての詳細教えて下さる方いませんか?

642:名無し行進曲
07/11/23 22:08:51 +s1Qj/Ox
フラジオとかの倍音が欲しい人以外はイラネ。

643:名無し行進曲
07/11/25 16:20:44 fRU7gHAd
3型だけど、安定したピッチと操作性に満足!しかし、音量と音色にすこし不満かな?
ネックをソリッドシルバーに変えてしまおうかと検討中。

変えてみた人の感想を聞かせて欲しい。

644:名無し行進曲
07/11/25 17:26:22 boQjOTLg
みなさん、セルマーの楽器がいいのではなくセルマーというブランドがいいのですよね…* ̄0 ̄)ノ

645:名無し行進曲
07/11/25 19:12:01 ecBUL7Xa
ブランドも一つの魅力だからそれでいいんじゃん?
そこまでブランドイメージを定着させるのにはそれなりの企業努力ないしは歴史がいるわけだから

646:名無し行進曲
07/11/25 19:17:18 boQjOTLg
悪いなんて言ってない
ヘタくそがわかったような口叩くなっての

647:名無し行進曲
07/11/25 19:18:00 6GKJ/yyV
>644
当たり前ジャン。

音ならヤマハでしょ。

648:名無し行進曲
07/11/25 19:22:12 2fVhyAsr
URLリンク(www.nagae-g.co.jp)

F#なしか・・・

649:名無し行進曲
07/11/26 05:59:42 PqCyLGUl
>646

え?イラマチオパーティ?
なんなそれ…セルマーのマウスピースに恋するなよ!!母の日

650:名無し行進曲
07/12/10 20:57:14 Celm/FIi
ソプラノでカイルベルストやキャノンボールも出来が良いという噂を聞きました。
誰かキャノンとカイル吹いた人います?
地方なんですが試しがヤマハとヤナギとセルマーしかできなかったので。

651:名無し行進曲
07/12/10 22:15:26 bxcsrHEN
>>650
噂商法にまんまとハマるんじゃねーよ!いまどき!

652:名無し行進曲
07/12/10 23:43:54 mmZ2vwWe
ソプラノスレで聞いた方が良い気がする。
試奏できないならやめとけ言われると思うけど。

653:名無し行進曲
07/12/13 22:08:16 pn4Ye5rJ
>>652
サンキユー ソプラノに行ってきます〜

654:名無し行進曲
07/12/26 01:28:43 wYRbVRfe
セルマーはシリーズ2と3を並行して製造しているけど
その意図はどこにあるんだろう?なぜ2を製造中止にしないのか?
そしてどう住み分けさせているつもりなんだろう?

昔のセルマーなら完全に切り替えていたと思うんですよ。

655:名無し行進曲
07/12/26 02:06:14 uYobeav1
>>654
セルマーのシリーズ2、3はヤマハの875と875EXみたいな関係だからどっちが劣ってるとかじゃないんだよ。好みが分かれるから2を残してる。

656:名無し行進曲
07/12/26 07:35:54 1FPy3yKq
おれは3より2が好き

657:名無し行進曲
07/12/26 09:54:07 FA67Flv+
3は吹きやすいけど、音が軽いよね。
音程もさほどいいとは思わない。

658:名無し行進曲
07/12/26 14:30:19 fc8gp+gZ
と言うかここは本当にリア厨、リア工の集まりだな…

社会人になって、色々歯槽したら
セルマーが結構しょぼいってことがわかるよ…

俺も学生のころはシリーズU吹いてたから
セルマーセルマー言ってて、
就職したら絶対セルマー買うって言ってたけど結局ヤマハ。

ヤマハ良いんだよなー。

でもセルマーだって、全然負けてないと思うよ。

リファとか歯槽したけど良かったもん。

やっぱマークYだけど。

同じビッグバンドの大先輩に吹かせて頂いてびっくりした。

まぁ俺だってまだハタチも過ぎてない青二才なんだが…orz

659:名無し行進曲
07/12/26 15:35:38 yMCH6IH7
>>658
これはひどい

660:名無し行進曲
07/12/26 17:15:41 5rsnow5B
>>658
日本語でおk

661:名無し行進曲
07/12/26 19:11:56 pa+bS352
>>658
中学生はダメですか?


662:名無し行進曲
07/12/26 23:41:13 aH6YggHd
>>658
高卒か…

663:名無し行進曲
07/12/27 01:31:59 3JKuaQeu
シリーズの2と3って「モデルチェンジ」ではなく「改造版」なんですか?


664:名無し行進曲
07/12/27 03:04:55 jkC5Da64
>>663
>>655を見ても分からんのか?

665:名無し行進曲
07/12/27 08:47:32 DZxBbZfn
875と875EXというより
875シリーズと82Zぐらいじゃないの?
もしくは、875と昔あった855みたいな…

666:名無し行進曲
07/12/27 19:33:43 Rnv5y02v
666

667:663
07/12/28 00:32:37 kq5oJ6xX
じゃぁ2と3の違いってサムフック・レスト以外に何ですか?

668:名無し行進曲
07/12/28 00:51:53 LaAmINBh
3は2より音程が合いやすくなってるはず。それに3の方が2より重いよ^^

669:名無し行進曲
07/12/28 20:48:49 pH/LVUxU
2のほうが重い
2はクラッシックや水槽で評判良かったけど、
ジャズプレイヤーからの評判がいまいちだったから
ジャズプレイヤーを取り込むために3はより軽量化した・・・らしい


670:名無し行進曲
07/12/28 23:49:14 E4Ffv/1R
>664
655は特性の違いを言ってるだけで構造の違いの話はしてないから、わかるわけないってわからないのか?

>663
俺の聞いた話だと管から別物。
特にアルトは音程を良くするためのダブル何とかかんたら…ってのがついてるはず。


671:名無し行進曲
07/12/29 01:14:23 3ZyvUwwq
>>663
シリーズ2と3の種類によっていろいろあるよね。ネックのロゴプレートが無くなっていたり、ソプラノだったらストレートとデタッチャブルだし3にはhighGキーが付いてる。
あとダブルC#もあるね。

>>664
655の説明で667は納得してるみたいだけど?875から875EX自体が663のいう改造版なんだから、理解出来るでしょww

672:名無し行進曲
07/12/29 22:57:23 MYlKDMRV
セルマー良いよねぇ
プラチナ

673:名無し行進曲
07/12/30 03:52:51 UHm7gZ+d
セルマーのリガチャーが新しい型になったみたいですが、なぜか知ってる方いますか?

あと吹いたことある人が居ましたら、感想書いて下さったら嬉しいです。

674:名無し行進曲
07/12/30 09:34:53 mLtAxj/P
セルマーなんて腐った鯛だ。腐った鯛が食えるか
腐った鯛食えばどうなるよ

675:名無し行進曲
07/12/30 13:13:31 t1N3nvpZ
>>669
ジャズで3を使ってるのを見た事ないんだが。キャパなさすぎで到底向かない。
むしろリファとか82Zが多いだろ。スタジオミュージシャンはEX多いと聞いたが。

676:名無し行進曲
07/12/30 13:34:06 R1FjNJad
セルマーがそうしたかったらしい、っていう噂だろ。

677:名無し行進曲
07/12/30 14:49:49 QfhfmE1J
>>665
そうではない。
82Zと875の違いは音楽の方向性の違い。ジャズをやるか吹奏楽もしくはクラシックをやるかの違い。ただ、ジャズの楽器でクラシックを吹く、又はその逆もありえるから一概にそうとは言えないが。
だから875と875EXの違いに近いと言う方が正論。この二つは同じ音楽の方向性で単に軽めか重めかの違いでしかない。
重い楽器は力量のない輩が吹くと不安定にしか鳴らないが、しっかり吹き込んだ時の響きが多く、体のストレスにもならないので、よく上級者に好まれる。
逆に軽い楽器は初心者にも扱いやすく、よくコントロールできる楽器でもある。上級者の中でも、細かいイントネーションがつけやすいと言うことで、こちらを選ぶことも少なくない。
UとVの違いはここにある。Uの方がどちらかと言うと肉厚なサウンドでVの方が繊細なサウンドであることが多い。
プロはVのコントロールのし易さにメッキをかけて抵抗を作るなどの工夫をしている。
大方好みの問題ととっていいだろう。

678:名無し行進曲
07/12/31 16:24:00 ZnKG6co2
82Z〈875EXって亊?

679:名無し行進曲
07/12/31 18:31:32 /b+BwjKr
>>678わかってねーだろw

680:名無し行進曲
07/12/31 20:21:02 ZnKG6co2
>>679

だれてたらあかんぞ!にしおかよしこ?

柳992の前にはすべて塵だって言いたいのよ?

681:名無し行進曲
07/12/31 20:23:53 IkQLoSNl
セルフセックス?

682:名無し行進曲
08/01/06 02:12:58 E0MDi+pj
自分で試吹してみれば?

683:682
08/01/06 18:51:11 E0MDi+pj
すいません「シスイ」
じゃなくて「シソウ」だった

684:名無し行進曲
08/01/08 20:00:41 t8pZo9R3
シリーズUとV、どっちを好む人が多いと思いますかe[[

685:名無し行進曲
08/01/08 23:25:09 YZR23bTL
だんぜんUだけど、好みの問題だから・・・
ただ、はずれには十分ご注意
Uは○TAさんとか鍋さださんとか
Vは○藤○けしさんとか

Vを吹いたことあるのですがオクダーブキー押したDキー(記譜)がなりにくかった
のですが、これは調整の問題でしょうか?

686:名無し行進曲
08/01/08 23:35:32 zgnnSmkX
調整の問題でしょう・・・

687:名無し行進曲
08/01/09 11:48:22 +5B78CK7
>>685
ナベサダもIIIでしょうに。

688:685
08/01/09 20:57:07 wrzU9BEM
Uって聞いたんですが・・・
情報サイトとかありませんか?

689:名無し行進曲
08/01/09 21:25:24 ZzneXLuL
なべさださんほどのプレイヤーになると、歴代セルマーは一通り
ふいてるんじゃないの?

一時期オイラと同じSA80初期型使ってたしね。

690:名無し行進曲
08/01/09 21:50:21 lFGQDCpZ
だけども、全部GPでしょ、なべさださん

691:名無し行進曲
08/01/09 23:20:36 wrzU9BEM
年収700万しかないらしいのにガンバるね

692:名無し行進曲
08/01/09 23:44:57 4LmkY782
ナベサダさんてVのスターリングシルバーじゃないですか??

693:名無し行進曲
08/01/10 20:19:36 KmdM5ZTB
そうだったんですか
聞いた情報が古かったんですね

694:名無し行進曲
08/01/11 19:08:02 rjui7RSX
人差し指で押すキイが、他に何も押さえないでそれだけ押したときギシギシ鳴ります。
キイオイルをさしても治らないんですが、どうすれば治りますか?

695:名無し行進曲
08/01/11 19:30:02 9555tb15
つ調整

696:名無し行進曲
08/01/11 20:37:19 zKJg4wWR
どこがなってるかよく調べる

697:名無し行進曲
08/01/13 19:58:16 ygg+fXAK
シリーズ3なんて糞でしょ。2の方が最高なんでしょ?みんなそう言ってるよ。
なぜか?古くなってきたからだよね

698:名無し行進曲
08/01/13 23:22:22 eurXwrEK
>>697
自分で吹いてから言ってくれ。

699:名無し行進曲
08/01/13 23:34:04 gP0AeSNR
原●巳さんはVですけど、、、
本体はVGPにソリッドシルバーのネック
マッピはバンドレン
リガチャもマンドレン(opt)
リードもバンドレン3半

700:名無し行進曲
08/01/14 17:55:38 ljy2d7iT
中古2を抱えてる業者が多いのねーw

2のTsを使ってたけど(某y中氏選定品w)
重いわ鳴らんわで散々苦労してたけど
fのMk6にしたら今までの苦労は何よ?ってカンジ

当時の新品は2しかなかったからこの選択だったけど
今なら3だねぇ。


701:名無し行進曲
08/01/14 21:44:17 Et4hMsyO
M7 SA80 SU なら まずサムレスト、サムフックを交換だろ? 左は石森製、右は柳沢製がいいかな。
これを変えると、リガチャのセッティング位置が全く変わってくる。
M7なんかは、「反応確保第一」で使っていたんだろな。と思う。

702:名無し行進曲
08/01/15 03:42:45 yQe/BIZA
>>701
俺、シリーズ2なんだけどそれをするとどうなるの?

703:名無し行進曲
08/01/15 04:24:40 s5ybLi3c
反応が良くなる
VよりもUのほうがまだ断然人気あるからどんまい

704:名無し行進曲
08/01/16 09:02:06 sBWk1Num
Uの初期生産はいいよね

705:名無し行進曲
08/01/16 11:11:40 Kbfd+R2o
AS-700/AS-600L/AS-220 La Voix
ってどうよ?
スレ内に600Lの感想だけ1つあるけど他使った人はいないの?

706:名無し行進曲
08/01/18 07:28:34 oAGFPl2p
>>704
Pキーが飛び出てなくて、
左手サイドキーが低いやつのこと?

ラッカーも今のより黒めかな?

707:名無し行進曲
08/01/21 04:38:41 SH8HXmAS
サムレストとサムフックについて調べたよ
楽器のパーツは重ければ重いほうが鳴りを抑えて音をまとめる
つまり響く
要するにVに金属のパーツ(サムフックとか)をつけるのは
全然問題ないけど、
Uは好みによるかと・・・
パワフルな人なら金属でガンバ・・・
ちなみに、リガチャーもマッピも基本的にはおんなじようなもん
つまり本人と楽器とセッティングの組み合わせなんだね・・・


708:名無し行進曲
08/01/24 08:28:16 aUkIjDdA
石森サムレスト+セルマーサムフック
    ↑↓
ヤナギサワ サムの魔法使い

どっちの方が良い?

709:名無し行進曲
08/01/24 11:11:17 hAf6odFI
セッティングと本人とバランスによる

710:名無し行進曲
08/01/24 11:51:35 y5WHtM9t
それ、条件を揃えて複数テストしたことある。
上ははっきり石森の勝ち。下は好みと楽器による。

711:名無し行進曲
08/01/24 20:03:13 VuNqzI3f
708だけど、そういう意味じゃなくて…。
石森のサムレストとセルマーのサムフックのセットと、柳沢のサムの魔法使いセットだったらどっちのほうがいい?ってこと。
要は、どのサムフックとサムレストのセットがいいのって聞きたかっただけ。
スレ違いスマソ。。。
サムフックの話題があがってたからついつい…。

712:名無し行進曲
08/01/25 00:04:18 yhjV0yE4
だから、石森だよ。 

713:名無し行進曲
08/01/25 17:45:35 T4okpfvq
>>712
うざい

714:名無し行進曲
08/01/25 22:43:15 18HTZ6pH
マーク7にあうマウスピースってどんなんのですか。
音は太くてダークな音が良いです。
マウスピースは一つ一つ音が違いうから、そんなの吹いてみなけりゃr
どのメーカーが相性が良いかってことだす。

715:名無し行進曲
08/01/26 23:38:47 Hm35QdOM
石森のセルマーって”NB”マークついてる?野中貿易マーク

716:名無し行進曲
08/01/27 00:46:55 7TPmGMey
>>714
リンクフロリダがいい

717:名無し行進曲
08/01/27 00:49:23 7TPmGMey
>>707
それは逆だよ
元のプラスチックよりも石森の金属の方が鳴るし、抵抗も減る


718:名無し行進曲
08/02/01 01:04:12 pJev3pY0
また3月に値上がりらしいよ

719:名無し行進曲
08/02/01 01:38:19 eIbrkl0L
もし急激なユーロ安が起こったら楽器屋にゃ一大事だな。
売る前から利益が吹っ飛ぶもんなぁ。

上の方でセルマーは本体も小物も品薄だ、って話があったけど
楽器屋が在庫を持ちたがらないのも一因なんだろうね。

720:名無し行進曲
08/02/01 21:52:35 wIXs6Cjd
仕入れ値が安いうちに売れ線のものを入荷しておく。
在庫を値上げ後に放出。

差益でウマー


721:名無し行進曲
08/02/01 21:59:51 rSnQ6dZq
ユーロ安を起こすにはどうしたらいいの?

722:名無し行進曲
08/02/01 22:15:20 wIXs6Cjd
>>721
思惑通りに為替を操作できれば、だれも商社も楽器屋もやらずにいる。

通貨取引だけで生活できるんだから

723:名無し行進曲
08/02/03 15:08:18 ZEDoDVex
誰かリファレンス・アルトのサテン見たことある?
これって限定?非売品?
持ってたひと見たんだが、上手いのもあるかもしれないけどメッチャいい音。
欲しくて探してるが、見つからない。カタログにも載ってないみたいだし。

724:名無し行進曲
08/02/03 15:29:19 SkMp64fM
>>722
物凄い金額をユーロから円にすればなるんじゃないか?

725:名無し行進曲
08/02/03 22:02:56 wU7OIy2b
セルマーってオクターブキー押しにくくない?

726:名無し行進曲
08/02/05 01:12:07 4h0bYnVW
アルトのリファのサテンはノナカが輸入してないんじゃなかったっけ?SELMERのサイトには載ってるから探せばある事はあると思う

727:名無し行進曲
08/02/05 02:17:51 o+SzQxzy
アルトサックスなんですが、
始めたとき何もしないで音が合ったのに、
三ヶ月以上たってから、
三日ていど吹かなかっただけで
それ以来BとF近辺の音が異常に低くなって
合わせられません。
コレは楽器がおかしいんですか?
それとも俺がおかしいんですか?

728:名無し行進曲
08/02/05 10:33:39 k20eoeFt
マルチしね

729:名無し行進曲
08/02/05 12:55:34 VWmhZOGQ
野中が輸入していない機種は結構あるよ。あとこっちでいうサテン仕上げってのが向こうではラッカーの別タイプみたいな扱いなんだね。
やれ黒だ白だサテンだって言ってるのはもしかしたら日本人だけなのかもしれん。

730:名無し行進曲
08/02/09 09:39:56 579qd5bP
リファのサテン、三木楽器にあるみたい。

731:名無し行進曲
08/02/09 22:32:16 TWOu4+Lo
だれか野中をなんとかしてよ。

732:名無し行進曲
08/02/09 22:58:04 Cy3s46JS
野中の暴走

733:名無し行進曲
08/02/10 00:06:20 WI8J+laf
昔も今も野中はクソ

734:名無し行進曲
08/02/10 19:47:47 tzdmbA10
俺のSAX野中貿易正規輸入品

735:名無し行進曲
08/02/10 20:28:09 W3h/CVAo
私のリファも野中貿易正規輸入品

736:名無し行進曲
08/02/13 21:47:58 yZjjZYst
3月に値上げするのは初耳。
本当かどうかはわからないけど、それにだまされて値上げ前にセルマー買っちゃう奴もいるんだよな。

737:名無し行進曲
08/02/14 01:00:58 InfT/Nt2
12日にSA80U買ったけど値上げの話は今ここで知った

738:名無し行進曲
08/02/15 01:15:12 Ap0UPn0w
昔の値段に戻して欲しい。

739:名無し行進曲
08/02/15 01:25:40 tcPJMJD2
>>738
いくらだったんですか?
自分はU彫刻なしで35でした。
ネット探せばもっとやすいところはありましたが、
試奏・選定できたんで価格差も気になってないですが

740:名無し行進曲
08/02/15 07:17:59 C5Kn8vld
80IIは発売当初(約20年前)ラッカー彫刻なし定価35くらい
実売2割引で28位だったと思う。

741:名無し行進曲
08/02/15 14:17:00 CQQM7ifb
発売当初まで戻らなくても、つい数年前(2000年ぐらいから2002年ぐらいまでかな)もヴァルールは実売30万切ってたよ。

742:名無し行進曲
08/02/16 01:50:57 V+bIwbWL
>>739
テナーでU彫刻なしで33でした1994年

743:名無し行進曲
08/02/20 02:11:44 18/g0AeX
>741
1999年頃、2の彫刻無しALTOでも27万だった。
現在の値段が信じられん!!!

744:名無し行進曲
08/02/22 11:05:26 J+X8+v0u
それ以前に今の中古価格が信じられん

745:名無し行進曲
08/02/23 00:18:56 sGYrjXqL
まだ、上がりそうだがな。

746:名無し行進曲
08/02/23 09:13:25 bMu+zFbN
まんこ

747:名無し行進曲
08/02/23 09:32:19 61DcfEjy
このバンドがセルマー使ってる
URLリンク(argtu.net)

やっぱりヤマハじゃ決まらねーな


748:名無し行進曲
08/02/23 10:52:35 wpocOdD0
>>747
マルチうぜえ、死ね

749:名無し行進曲
08/02/23 19:31:37 Cq2ZqVBg
>>746
今、まんこに入れてる。気持ちイイ!

750:名無し行進曲
08/02/23 19:45:17 Iv+eawRk
まんこに入れながら書き込み?
まじきもい。
セルマー使ってる人はこんなのばっかなの?

751:名無し行進曲
08/02/23 22:22:56 W96wkuNh
愛し合う二人の新しい命のための行動であり
>>749 はその喜びの表現です。

これこそセルマーの香りです。

752:名無し行進曲
08/02/24 17:39:37 qe6EpL6o
>>751
すばらしい!
俺もその輪の中に入りたい!
そしていち早く童貞を捨ててしまいたい!
只今26才

753:名無し行進曲
08/02/24 19:37:23 pEj/yUOR
26で童貞か…










おれと一緒だな。

754:名無し行進曲
08/02/24 19:56:51 Zvpkz1f/
30まで待てば魔法使えるらしいよ{笑

755:名無し行進曲
08/02/24 20:59:35 qe6EpL6o
んじゃ、魔法使いになっちゃお〜☆

756:名無し行進曲
08/02/26 20:40:44 qRUeBtkE
まんこの中がぬるぽ。

757:名無し行進曲
08/03/04 23:02:48 E3UG3+lg
イク〜〜〜〜〜〜

758:名無し行進曲
08/03/04 23:09:44 gRry/VMC
>>756
…とりあえずガッすればいいのか?

759:名無し行進曲
08/03/07 21:43:00 8rCRxuOt
音がまとまりすぎて面白くないと思いませんか?

760:名無し行進曲
08/03/07 23:22:32 GZ3ProGa
別に思わんな
俺の知ってるやつはまとまらずに横に広がってるぞ
要は、奏者の問題だろ

761:名無し行進曲
08/03/08 13:21:55 UcSwZe8W
セルマーは基本的に広がりのある音だよ。そこがセルマーの良さなんだけど、
あまり広がりすぎても自分の音が聞こえなくなる気がする。広い場所では良く聞こえるんだけど。


762:名無し行進曲
08/03/15 10:04:34 OGM3xopp
マークYの命名の経緯を知りたい

763:名無し行進曲
08/03/15 13:22:35 NlSYDN+7
>>762
プロトタイプがいくつかあって、テスターだったマルセル・ミュールが選んだのがタイプ6だったような気がする。

764:名無し行進曲
08/03/16 09:09:29 YxTUm2lT
なるほど!
ZっていうのはYのときにすでにできていたんだろうか?

765:名無し行進曲
08/03/24 16:57:13 SNOxT6FJ
んなわけない

766:名無し行進曲
08/03/25 23:15:50 S9g3sJLA
セルマーは今後どうなるのだろうか?
ヨーロッパではやなぎが台頭し始めてるみたいだし
国内ではヤマハの人気が高い

767:名無し行進曲
08/03/25 23:27:20 E3QxGlLb
高音のEsと、サイドキーのFがむちゃくちゃ高くなってしまうんですが、どーすればよいでしょうか?

768:名無し行進曲
08/03/26 00:51:01 H/TgKzR9
>>767
おそらく噛み過ぎ。
アンブシュアを見直してみたらいいかもしれない。

769:名無し行進曲
08/03/26 07:59:53 2HL8+biZ
価格改定きたな。 アルトで50マン超えか? ちょっと買えないわ。

770:名無し行進曲
08/03/26 08:06:44 HnWiRQkS
誰か野中をなんとかしてよ

771:名無し行進曲
08/03/26 20:55:37 2HL8+biZ
ここにも出てるな。
URLリンク(central-gakki.jp)
主なもの、
ALTO SA80U  \509,250  GPTONE \604,800
     SERIEV \578,550   GPTONE \680,400
たけぇよ! 


772:名無し行進曲
08/03/29 13:40:08 rdHfgs9m
リファレンスが買い得に見えるから不思議だ…

773:名無し行進曲
08/03/30 02:33:35 ZBlolpVw
リファレンスが安く見えるのは定価。
2や3は20%くらい値引きされるけど、
リファレンスはほとんど値引きされないから、
実売ベースではリファレンスの方がずっと高い。

774:名無し行進曲
08/03/30 07:37:13 rUtPLOr0
テナーシリーズU彫刻なしを33マソで15年前に買った俺は勝ち組

775:名無し行進曲
08/04/01 00:30:39 xaoE3WEX
ロギーナっていう人がLow-A付きのソプラノ使ってるよね。
あれセルマー工場行けば同じように作ってもらえるかな。

776:名無し行進曲
08/04/02 19:56:23 +27yw0qT
君がプロならね。
どうでもいいけどあの人のセルマーって色が濃すぎないか?
最初見たときはリファレンス使ってるかと思った。
GPでもあそこまでは濃くないと思うんだが・・

777:名無し行進曲
08/04/02 21:10:12 1/9MZr1L
777

778:名無し行進曲
08/04/03 08:18:24 tv7CgzYH
セルマーって割引あるの?SAVをほぼ定価で買ってしまった‥orz

779:名無し行進曲
08/04/03 18:56:09 jW8XhpHp
だいたい2割程度は引きますよ

780:名無し行進曲
08/04/03 19:01:32 CyA2EUyv
>>778
定価って…どこで購入されました?

781:名無し行進曲
08/04/03 20:19:08 jW8XhpHp
セルマーって新モデル出さないんですかね
どうもUやVはあの値段出して買う気にはなれないよ(泣)




782:名無し行進曲
08/04/03 21:53:45 HfXQzxqL
新モデルが安くなる保証は全然ない。

783:名無し行進曲
08/04/03 22:39:12 UnLh8RhG
場所と色んな力を使えば知ってる最高、2割5分引き。


784:名無し行進曲
08/04/04 00:19:37 Ej+4tUj9
>>776
24金なんだろ。
市販の金メッキが18だからそれよりも色が濃いんだったら24K使ってると思う。


785:名無し行進曲
08/04/04 12:57:48 5t17M+Ee
>>782
性能的にもちょっと、、、

786:名無し行進曲
08/04/04 19:19:36 1NAKsYQn
SerieIIIバリトンが出来たみたい。ソースは原さんブログ。

787:名無し行進曲
08/04/04 20:45:03 5t17M+Ee
絶対買わないと思う
ってかうれるのか?

788:名無し行進曲
08/04/04 22:48:22 1NAKsYQn
>>787
売れるかどうかはかなり微妙だろうね。そもそもバリトン自体、2本目3本目を持つ楽器ではないし、学校の備品としても優先順位低めな楽器だし。

セルマー大好きな人で、ソプラノからテナーまでSerieIIIで揃えてて、バリトンのSerieIIIが無かったから買ってなかったがコレでコンプリートだ!みたいな人が買うかと。
別に自分はバリトンをめったに吹かないし、借り物の古いヤナギサワので全く困ってないから全くもってイラネ。

あと誰かサックス本スレPart20を立ててくださいな。自分が建てたいのですが禁止?されてるみたいで。

789:名無し行進曲
08/04/04 23:44:15 KRNCBVtO
>788
サックスについて語ろう!Part20
スレリンク(suisou板)
タイトル違ったらごめん。

790:名無し行進曲
08/04/05 23:50:28 NggxQqBJ
セルマーかってバラして組み立て直したら、いくらくらいかかりますか?
ちなみにアルトです
石森とかでやってもらえますかね?

791:名無し行進曲
08/04/06 20:21:55 GbMVNUUR
アンサンブルで全てserieVで統一できるから割と売れるんじゃない?
ハバネラ四重奏とかなら使いそう。
ただ、全て同じメーカーでそろえてるサックスクァルテットってすこし気持ち悪い気もするけど。
同じメーカー、同じセッティングに統一するからと言ってアンサンブルが合うわけでもないしね。

>>790
オーバーホールのこと?
5万円くらいでやってもらえるところがあれば10万も取るところもある。


792:名無し行進曲
08/04/07 21:36:20 CW8qMsxd
新品をオーバーホールってアリですか?

793:名無し行進曲
08/04/07 22:38:49 7VmWRF87
>>792 それを「新品調整」といいます。

794:名無し行進曲
08/04/08 22:13:51 6lQPRLPS
バラさなきゃ使えない楽器ってどんな楽器だよ。

795:名無し行進曲
08/04/08 23:54:43 jKWQNmka
現行セルマー

796:名無し行進曲
08/04/09 03:03:39 8AEY5VGB
我が吹奏楽部はセルマー最強で意見が一致してる

俺的にはヤマハのがいいんだが…orz

797:名無し行進曲
08/04/09 05:37:39 sK+pZxPW
昔のセルマー(初期SA80U)までは最強ですよ
そこからはコスト重視で、、、、、

798:名無し行進曲
08/04/09 06:38:10 VbL3DFq7
>>797
初期SA80U持ってます。

確かに今のU・Vとは違った味わいがありますね。

ちょっと甘めで華やかな音が気に入ってます。

でも、最新Vのスリムな音もいいなぁ…


799:名無し行進曲
08/04/09 06:56:18 CMNhHyjU
俺はテナーがYTS-62でアルトがSA80U(中古)

テナーはセルマも吹いたことあるがなんか…

アルトは本当は柳沢のA-992がよかったんだが予算の都合で…orz

800:名無し行進曲
08/04/09 19:22:04 MC2xYB2m
最強を語るなら SVスターリングシルバーだろう。吹いてみたがやっぱりイイ!
SVの機能性と M6にも迫る音色、吹奏感の深さは絶品。ジャズ系のプロプレイヤーが
支持する理由がわかるよ。

801:名無し行進曲
08/04/09 20:35:02 sK+pZxPW
買うとき本数揃いますか?

802:名無し行進曲
08/04/09 22:46:00 UUNEHsEF
>>798
初期SA80UってS/Nは何番まで?

803:798
08/04/10 16:42:13 VKQ5LkQK
>>802さん

スマソ…

何番までかはわからないが

漏れのは#416***

違いは…

後期より…

ラッカーが黒めで、

フロントFキィの傾斜がなだらか、

LowC#の開き止めがダブルアーム、

Pキィがぴょこん!と飛び出てなくて一直線上にならんでいる。

左手サイドキーが低い。

シリーズ1.5って感じ…

こんなところでしょうか。

さらに詳しい方補足キボンです…

804:名無し行進曲
08/04/10 16:50:18 d0UFq7bG
改行多すぎ

805:名無し行進曲
08/04/10 18:44:34 VKQ5LkQK
>>804
> 改行多すぎ

ごめん…

806:名無し行進曲
08/04/10 21:03:40 uFyONAvw
>>803
俺のは#500***
だけど・・・中期?

807:名無し行進曲
08/04/10 21:31:28 91zMB7xj
シリーズ2って前中後で特徴が違うの?
じゃあ後期を使ってる俺はオワタwwwwwwなのかorz

808:名無し行進曲
08/04/10 23:43:59 fGTLk9t6
serieUは少しエッジが効きすぎっていうかパワーがありすぎる感じがする。
両期のserieUに関してその点はあまり変わっていない。
大きな変化と聞かれたら倍音の違いだろうか。
前期のほうがダークでまとまりがある
後期のほうは明るく広がりがある

809:名無し行進曲
08/04/11 12:35:43 SyWWY2i5
>>792
一昔前、セルマーの新品は一度ばらしてタンポを付け直して再調整すると劇的に良くなるというデタラメがあったが、
実際はセルマー社でもタンポの接着にシュラックを使ってるから一度はずしてまた付け直すのはあまり意味が無い。
タンポの接着に接着剤を使ってるようなメーカーならやる価値はあるけどね。
U字管にハンダ付けするのとはまた別話ね。


810:名無し行進曲
08/04/11 23:16:43 gVHNBV48
新品のいきなり全タンポ交換が必要。 ちょっと前までヤマハがそうだったな。
シュラックがやわらかすぎてNGだった。
そらもだが、つけ方がいい加減なら、調整するより付け直したほうが楽。というのはあるようだぜ。

811:名無し行進曲
08/04/12 16:07:57 irGgBYQK
セルマー悪くなった

812:名無し行進曲
08/04/13 00:40:08 e3ofUSpF
昔からそうかはわからないけど今のセルマーってパッドがトーンホールの中心にきてないんだよね。
上手く説明できないんだけど、とにかくキーがトーンホールとずれてる。(特にD#,C#,C,B,B♭などの低音キー)
アメセルなんかはその点キーが中心にくるように組み立てられてるみたいね。
こういうのは新品調整のときにお願いして加工してくれるかな?

813:名無し行進曲
08/04/14 18:50:05 Dp7s/LjW
単純に考えて、昔の雨セルが現行よりいいなんてバカも休み休みにしろよ。常識で済ますなよ

814:名無し行進曲
08/04/14 19:23:42 h8ngeITo
こいつどっちも吹いたことないんじゃねw

815:名無し行進曲
08/04/14 22:46:17 lOp2XzvI
昔のものの方がいいのは、工業界の常識だな。
人類史は所詮クソだよ。

816:名無し行進曲
08/04/14 23:40:30 gjo91Nvb
>>813
ヒント「ハンドメイド」「材質」「量産化」「機械化」「コストダウン」「職人のリストラ」

817:名無し行進曲
08/04/15 11:26:52 IXMof3qM
URLリンク(sax4real.up.seesaa.net)
この画像見るとわかるけど錆び方が現行品とは違うよな。
不純物が多いからかもしれないけど、赤さびが出てる。

818:名無し行進曲
08/04/15 12:51:49 QeDnAG4m
>>817
真鍮の主要な成分の亜鉛が酸化すると赤くなります。
この手の赤錆が出るかどうかは奏者の体質による。

819:名無し行進曲
08/04/16 01:09:24 bsNq3DYL
>>817
俺のも場所は違うが同じような赤錆あり

820:名無し行進曲
08/04/18 14:34:47 8r29Suf2
>>816
東京ミッドタウンとか行くと、雰囲気に呑まれていい気分になりかけるけど、部材とかよく見ると、木目調プリント柄のだったりするのね。国会議事堂とかさ、それから見ると基地外だよ。巨大大理石を膨大にとかさ。どっちが正常なんだろうな?アメセルと現行セルマ。

821:名無し行進曲
08/04/18 23:01:21 CYPvSl6l
>>817
>>819
銅の割合が多いんじゃない?

822:名無し行進曲
08/04/19 09:14:33 KtKi5J9u
ユーロ高くない?

823:名無し行進曲
08/04/19 16:11:20 xbtdw2My
ミッドタウンは、かなり本物の木材にこだわってたよ。

824:名無し行進曲
08/04/20 02:23:35 pjCugMLi
875EXが38万でVが52万かぁ・・・。


825:名無し行進曲
08/04/21 00:42:20 h2VadgX4
リファレンスがマーク6よりも高いんだもんなw
もうやってられない。

826:824
08/04/21 02:08:57 jrlv4Tuw
そうそう、私が言いたいのは正にその「やってられない」のハナシ。
リファレンスがM6と同等の値段になってしまっては本末転倒ですよね。

この価格ではジャズの人達はリファに見向きもしないだろうし
クラ・吹奏の人たちも875や991とVの間で本気で迷うと思う。

2割増しまでならまだ比較できるけどこれだけ価格差があるとねぇ・・。
野中はちょっと安易に価格転嫁しすぎだと思う。

まぁ日本人はナメられてるんだよ。日本人から。



827:名無し行進曲
08/04/21 02:41:11 xN7SSOBy
いや、セルマは高いから選択肢に入れないだろ。

828:名無し行進曲
08/04/21 20:14:22 h2VadgX4
高いから売れるっていうのもあるけどな。

829:名無し行進曲
08/04/21 22:04:09 Ph3vuUDK
漏れの古いシリーズU…

大事にしようっと!

830:名無し行進曲
08/04/24 20:08:25 QbfBO5TD
凡庸なセルマーにウンザリ

831:名無し行進曲
08/04/25 01:16:10 tpsswY1W
>>830
なんかイロモノでも買い足せば?
ジャズ向き台湾製とか短命な82Zとか

832:名無し行進曲
08/04/25 07:12:31 43dvMGCw
石森のタンポン交換チューン済みの新品セルマー意外はセルマーじゃないと言うニュアンスの説明を受けました。

833:名無し行進曲
08/04/25 07:18:56 clrglUHV
死んでるのと短命なのどっちが良い?

834:名無し行進曲
08/04/25 09:05:33 KIx31/v+
ようするにサックスには「死んでるか短命かぼったくりか」の3つしかないわけだな

835:名無し行進曲
08/04/26 01:14:34 UlVd8+zW
どんな楽器でも長い間吹き込めば楽器の良さがわかってくる。
それがわからない奴らは死んでるでも短命でも言ってな。

836:名無し行進曲
08/04/26 01:47:12 JNP5H+Hz
何年使えば長生きなのかはわからないけど

現役で複数のプロに使われる楽器としては40年代後半のバランスアクションが最古か。




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3667日前に更新/175 KB
担当:undef