セルマーサックスにつ ..
[2ch|▼Menu]
155:名無し行進曲
06/11/15 12:58:00 rEGqFz3Z
>>152
かっこよく落ちる?それとも、単に古くなってしまう感じ?


156:名無し行進曲
06/11/15 12:58:31 rEGqFz3Z
>>153
>>155

157:名無し行進曲
06/11/15 15:17:09 dCS1yaBT
>>155
かっこよくはない
彫刻ないほうが個人的には好き

158:名無し行進曲
06/11/15 16:27:36 nNo5Lid+
アホかwww

159:名無し行進曲
06/11/15 18:11:45 dCS1yaBT
いや個人的にね(´ー`)

160:名無し行進曲
06/11/15 21:56:16 kwn3PgJe
セルマーの場合は彫刻の有無と管の良さは別だよ。
ヴァルールの方がいい音してもおかしくない。

161:名無し行進曲
06/11/15 23:17:58 rWCVUXsO
彫刻は音の良さとは関係ないよ。
彫刻なしでも彫刻ありよりもかなりいい楽器も当然ある

162:名無し行進曲
06/11/16 01:36:05 afgX9F/H
>>150の言ってる楽器ケースについてはどうなの?
ヴァルールの楽器ケースの外観画像探したんだけど見つかんなくて

163:名無し行進曲
06/11/16 02:18:47 ruLcIQPU
ケースは開けた時のちょうつがい?のようなとこが若干違う


ほんとに微妙な差。

164:名無し行進曲
06/11/20 19:45:37 GWfZ36nk
昔の彫刻有り、なしは単に彫刻だけの問題だと聞いたことあるが、
ヴァルールに関しては部品も違うと聞いたことあるが。
実際どうなんだろう?

165:名無し行進曲
06/11/20 20:35:32 eZ+LjR0G
ヴァルールとトラッド両方持ってる人いたら、そういうとこ知りたいね。
宣伝文句だとケースが違うのと彫刻があるかどうかだけみたいだけど。
ほかに違うとこあったら写真アップとかおねがいします。

166:名無し行進曲
06/11/21 00:59:22 chr/ndc6
ヴァルールはどうかしらんが、
俺の10年以上前に買ったSA80Uと3〜4年前に知人が買ったSA80Uは全然違う。
昔のがぜんぜん重い。キイのデザインもあちこち変更になってる。素材も違う気がする。
バラしてみると、あちこち手抜きしているみたい。昔のは個体差はあったがちゃんとしている。
音色も別物で、最近のは俺は好きではない。まあでもSERIE3よか好きだが。
ちなみにどちらも彫刻入り、トラッドケースのヤシ

アタリの楽器に彫刻入れるという話は都市伝説?

167:名無し行進曲
06/11/21 01:21:07 i2SqKoD/
ヴァルールにもアタリはあるから、都市伝説認定できると思う。

IIは昔と比べて「彫刻あり」でも彫刻が減ってきている。これは事実。

細かい部材(クッション部分とか)が台湾製のサックスと同じだから
台湾組み立てになっているという都市伝説もある。

168:名無し行進曲
06/11/21 01:58:10 tPyCihIf
ベルの長さも違うくらいだからな。

169:名無し行進曲
06/11/21 12:50:15 aGHVn28f
俺、けっこう古いセルマー使っているけど
、最近のセルマーみてビックリしたよ!
キー柔いね。ヤマハの方が丈夫かも。
新しい楽器買おうかと思っていたけど買う気しなくなった。

170:名無し行進曲
06/11/21 22:15:29 v+o3XrRI
セルマーのアルトはマークセブン以外ははぼ全部持ってるが、レファレンスは買う意味ないな!売らんがための商法改めよ!

171:名無し行進曲
06/11/21 23:25:38 O5aZ1Ow0
自分はセルマー、スーパーアクションの80のテナーを愛用w
昔のだが大分良いw

172:名無し行進曲
06/11/22 01:42:05 1+l9qpdI
今の新品セルマーII、III、リファレンスという選択肢なら、間違いなくリファになると思うのは俺だけ?
ちいと高いが、セルマーのよさが一番出ているのはリファだと思う。
IIIのスターリングシルバーは吹いたことないので、わからん。高杉だし。

173:名無し行進曲
06/11/23 17:44:53 YyCH54Ai
>>170どんだけ金持ち…!!野中関係者か?

174:名無し行進曲
06/11/24 18:38:25 yz3juRf7
やはらセルマーならSBAが最高だよ!
しかも初年度ものならヤフオクで100万はする。
ショップならそれ以上か?ただメタルでガンガン吹くタイプではないな!
ミュールのごとく軽やかに

175:名無し行進曲
06/11/25 20:30:25 SIZZbwcV
リファレンスの当たり楽器はスゴイぞぃ

176:名無し行進曲
06/11/25 22:25:17 IqIOfC/4
シリーズ3はセッティング良し悪しにより変化するのは当然だが、楽器自体はやはり軽すぎるかな〜

177:名無し行進曲
06/11/26 19:16:40 F4pQkq64
やはらセルマーならSBAが一番ら!それもアメセルで初年度が最高ら!

178:名無し行進曲
06/11/26 19:54:16 y6jgvvf3
セルマーのマッピを買うんですがどれがオススメですか!?

179:名無し行進曲
06/11/26 20:10:06 EPFQLaMI
>>178ブルマーなら中学生のがいいよ

180:名無し行進曲
06/11/26 20:24:12 y6jgvvf3
セルマーです!!!

181:名無し行進曲
06/11/26 20:26:14 Qjbx1tdN
>>178
セルマーのマッピだったらまずS-80かS-90になると思う。
とりあえず店で試奏してみて自分に合うのを買えばいい。
この頃は同じ商品でも個体差があるから、出来るなら店に置いてある分みんな試奏するといいよ。

182:名無し行進曲
06/11/26 20:31:29 +iPdwIEG
>>181
なんか きちょない

183:名無し行進曲
06/11/26 22:01:36 iPodCZ5H
マウスピースをマッピと略すバカは死ね

184:名無し行進曲
06/11/26 22:23:00 aL6zEKuH
>>183
IDがiPod!!!!!!!!!111111111


185:名無し行進曲
06/11/26 22:24:10 mp5LiCYf
>>183
すげえ!!!!!!

186:名無し行進曲
06/11/26 22:37:15 aMlcmvwa
↑↑IDがmp=マウスピース

187:名無し行進曲
06/11/26 23:04:22 lPIK91l9
>178 super sessionのHだろ。
とりあえず楽器の種類と目的位書くように。上記のはソプラノでジャズやってるなら悪くない

188:名無し行進曲
06/11/27 15:44:49 GURCkkY9
>>183
vipから記念まきこ

189:名無し行進曲
06/11/27 15:45:00 dkQyZ4Ui
なんだ、釣りじゃないのか

190:vipからきますた
06/11/27 15:46:53 52uMLe0w
シャワー板かと思ったらマジかwwwwwwwwwwwwwww



記念真紀子

191:名無し行進曲
06/11/27 15:53:23 o4PICLyL
>>183
VIPから記念に来ました

192:名無し行進曲
06/11/27 20:43:28 OkRRhitA
すいません・・・
楽器はヤマハので吹奏楽部です!きれいな音色で音が出しやすいのがいいです・・

193:名無し行進曲
06/11/27 21:06:56 racDD7bZ
スレタイがサルマーセックスに見えた

194:名無し行進曲
06/11/28 00:09:53 66Riu1Zm
>192 えーっとっ、だからぁーっ、楽器の種類   …。
アルトスレと勘違いしてる?
でSATBどれでもヤマハのプラで十分と思うぞ、まだ。

195:名無し行進曲
06/11/28 08:40:01 xHENHDys
笛かよw

196:名無し行進曲
06/11/28 12:26:01 PcrrCvKw
>>194
マウスピースの話か?
それなら、初心者ならなおさらラバーにしたほうがいいと思うぞ
まぁ、一般的にいてセルマーのC*だな

197:名無し行進曲
06/11/28 19:21:12 KB0fCuve
すいませんアルトです!!
Cー180かC☆になるっぽいんですけどどっちがいいですか!?
ていうかマウスピースで音が変わったりするんですか!?

198:名無し行進曲
06/11/28 19:54:33 FGEeAWee
かわるよ。

199:194
06/11/28 21:17:56 JYFKpSF9
>197
正直どっちでも、つか自分で吹いて決める物。いつも使っているリードの持参は忘れずに
ヤマハのプラスチックのマッピも悪くないから楽器初めて1年以内なら壊しても
ダメージの少ないこちらを勧めておく、バラツキすくないのもいいしね

200:名無し行進曲
06/11/30 23:09:36 FF+RgE7v
普通、純正マっピでオープニングが1.5〜1.6、楽に綺麗な音が出せるから。吹奏で良い音ならセルマS90-170オープニングが1.4これを奨めるが。
あ、アルトの話な!

201:名無し行進曲
06/12/01 00:45:48 0VfRX0Hf
>>200
すいませんオープニングってなんですか!?どこみればわかりますか?

202:名無し行進曲
06/12/01 07:17:18 Qb9edKdq
>>201
┐(´ー`)┌

203:名無し行進曲
06/12/03 09:10:57 6aPNse+W
>>201(´Д`;)
こりゃ逆に自分で選ばない方がいいかもな。選定しても違いが判んないかも。近くにサックスそこそこできるヤツはいないんか?そいつに選んでもらえ

204:194
06/12/03 22:40:31 0kCSvSlq
>203 いやだから、良く解っていない(耳年増にすらなっていない)輩には
ヤマハのプラスチックのマウスピースで十分だって。
不満を感じて初めて次のステップに進めばいいんだから

205:名無し行進曲
06/12/05 11:54:45 hdRyHjnT
>>201
お前、2ちゃんだけで情報を得ようとしないで、
楽器のことについて勉強しろよ。
メソード等もちゃんと読んでるか?

オープニング=ティップオープニング
マウスピース先端の開き


206:名無し行進曲
06/12/05 19:31:42 NcpIReUo
ありがとうございます!!
すいませんなにも調べず質問して・・
教本買って勉強します・・

教本はなんていうのがオススメですか!?

207:名無し行進曲
06/12/05 20:04:19 NePp2grG
教本に関してはスレ違いです。こちらへ移動してください。

☆★☆サックスについて語ろう!part16☆★☆
スレリンク(suisou板)

208:名無し行進曲
06/12/06 00:33:50 aMXh/WOO
>>206
もうお前は出て来んなボケ


209:名無し行進曲
06/12/06 15:17:32 PeQjOi0x
>>206
2chでマジメに物を調べんなドアホ!!!

210:名無し行進曲
06/12/06 21:28:34 ZfK20Dpj
ねえ、セルマーのサックスについて語りましょうよ!

211:名無し行進曲
06/12/07 13:53:14 5vAvNZqz
力抜けよ、おいおまえここは初めてか?

212:名無し行進曲
06/12/07 21:53:00 l3FO14G8
セルマーって本当にいいの
ヤマハの圧勝でしょう!

213:名無し行進曲
06/12/07 21:59:27 kzYTnv/C
セルマーもヤマハも、どっちもいい楽器だよ

214:名無し行進曲
06/12/08 16:38:10 KRbbB9aM
山葉のサックスは吹いた事ないのでわかりまへん!

215:名無し行進曲
06/12/11 08:22:14 vDY0aP+T
SAUアルトを15年くらい使い続けてる。糞ピッチさえどうにか出来れば、いい楽器だよな〜

近いうちにソプラノ買うつもりだけど、ちょっとセルマーから離れてみようと思う。ピッチ良さそうなヤマハ875EXあたりにしようかな〜

216:名無し行進曲
06/12/11 22:39:56 zv3EAIKw
今ソプラノは875EXだけど、音程かなりいい
しかも、安定しやすいね
そこらへんは、さすがヤマハだと思う

217:名無し行進曲
06/12/12 08:28:26 hEbr1LBu
ここは音程とれへんサックスプレイヤーでアナハユーザーがクーカれるヒミか?






いいえ セルマー買えない貧乏人が吠えれ尻れひ

218:>>215
06/12/12 14:49:27 R+ak+x8Y
>>217
ピッチ合わせに必要以上の神経使うのに疲れたんだよ。
それに、無条件にセルマー一辺倒よりも、いろんな楽器使っていけば、それはそれでセルマーの良いところを再認識できるかもしれんしさ。
というわけで、今回はセルマー以外に行ってみようと思ってるんだよ

219:名無し行進曲
06/12/12 19:02:07 bLFw+WFM
>218
俺も同じことを考えている。その方が楽器の世界を良くも悪くも楽しめるからね。
『これでなければダメ!』なんて古い考えは止めようと思う。君と同じです。

候補としては、キャノンボールが最右翼です。冒険ですねw

220:名無し行進曲
06/12/12 20:16:38 YDeWWkQy
>>217
セルマー信者か?いやブランド大好きな日本人か?

楽器はブランドで決めるんじゃなくて、音とかをしそうして決めるもんだろ?

221:名無し行進曲
06/12/12 21:25:49 J9csy8Td
煽り煽られ、釣り釣られ、と
セルマーもあの値段取るんだからせめてタンポのラックが足りない、なんて恥ずかしい状態はどうにかしてホスイ
ちょっと前まではヴァルールならヤマハカスタム、柳99系統と並べて選べたのに、競る間だけ値段が跳ね上がってもーて…

222:217
06/12/12 21:38:11 hEbr1LBu
いや俺様はクランポンユーザーだ!
セルマー製品には、オクターブシステムに構造的不満大ありだ!
他のメーカーのは知らんがな!
強いていゃホルトンが好きだが!

223:名無し行進曲
06/12/13 00:54:50 QsmwVvXY
俺はソプラノSAII使ってます。
ピッチには苦労してます。シンプルな構造は好きなんだけど・・・

224:名無し行進曲
06/12/13 08:48:37 I9V+NSgl
どうしてものりかえるならやなぎさわでしょう

225:名無し行進曲
06/12/13 19:44:52 eFsVMVdl
室内楽or古典編曲ものならセルマーのモデル22がお薦め!
勿論同じ範疇ならモデル26も良いぞ!


226:名無し行進曲
06/12/13 22:39:16 hZUgUO2V
>>225
お前、いつの時代の人間じゃー!

227:名無し行進曲
06/12/14 04:26:19 2lV0oewv
>>224

>>218だけど、柳沢も当然候補に入れてるよ。
楽器屋からは、品薄で試奏すら難しいって言われたけどね

228:名無し行進曲
06/12/14 20:50:04 idl/tM/W
>227 でも同じ品薄のセルマーと比べたら博打度は2桁ばかし低いと思う w
作りがいいのは勿論、メーカー段階でかなりしっかり調整されている

229:名無し行進曲
06/12/14 21:12:07 w06Vgd89
>227 でも同じ品薄のセルマーと比べたら博打度は2桁ばかし低いと思う
何?

>博打度は2桁

あーぁ、教養ないね!博打度って一か八かだ
!だから常に二分の一なのよ?
そんなことも知らねーのか?
音程のとり方も知らんらしいが!
バカ丸出し!

230:名無し行進曲
06/12/15 15:55:30 s6f+eahK
其れ位のことで怒るなよ。品がないよ。

いくつかのセル○ーを見たが、キーポストが歪んだ形のものもある。
最近のセル○ーって、なんだか手抜きが多いような・・・なぜ?だろうか。

231:名無し行進曲
06/12/15 17:05:06 u5IABsmr
合理化の波に飲まれ高い給料を支払なければならない職人の解雇から品質が落ちる
フランスというお国柄ストが多いから品薄
YAMAHAが多いのは国産だし入手は簡単だし試奏はいくらでもできるってとこが魅力的なんだろうな

232:名無し行進曲
06/12/15 21:05:46 JXWMPrVv
ヤマハの楽器見慣れてるとセルマーのキーポストは歪んでるのが多いなー!歪んでるなー!セルマーのキーポストは歪んでるなー!

んでもキーポストの形状のイデアとは何か?

あっごめんなさい!
「博打度桁違い」なんて無教養で恥書きカキコで自己満足連にはプラトーン哲学なんてわかんねーか?

233:名無し行進曲
06/12/15 21:14:29 zWkM/1rB
 ┌─────┐
 │               .|
 │  キチガイ警報!  │
 │               .|
 └――─――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く


234:名無し行進曲
06/12/15 21:29:38 s6f+eahK
多少の不具合があっても、外国の楽器には素晴らしいサウンドがあるから
国内の楽器を買うことに躊躇してしまうんだなぁ〜・・・

235:名無し行進曲
06/12/15 22:37:30 wj9m7ETr
常に1/2ならそんなに楽な博打も無いわな。

236:名無し行進曲
06/12/16 11:54:22 BOTw18Np
>>229
博打度って下手な表現だけど確率をフザケて言っただけじゃん。

あんた何か博打にトラウマがあるんだろw

237:名無し行進曲
06/12/16 11:54:54 BOTw18Np
すまん、スルーすべきだったな。

238:名無し行進曲
06/12/16 20:45:47 5+wxafVn
それ位の事でそんなに怒るよ!
しかも連投!
品がないよ!

239:名無し行進曲
06/12/17 01:02:10 rIM/xdtv
サルマーセックスについて

240:名無し行進曲
06/12/17 19:58:05 6zXx4JiF
釣り・アラシは放置してサックスについて語りませよ
>>236 
すみません
トラウマってどんな意味なのでしょうか?教えてください。一応学術用語だでなぁ!



あとでフザケタ意味で言うたと言われてもなぁ?

241:名無し行進曲
06/12/17 21:56:58 YW3S14s0
80までは「職人」が作っていたというのは本当なんだろうか?その後はパートの
おばちゃん製作になったってことか?

242:名無し行進曲
06/12/18 01:11:22 r0d8nOIW
ヤナギサワのおばちゃんはセルマの職人と同格かそれ以上だと思う。
ちなみに、セルマは台湾で組み立てているというウワサがあるな。


243:名無し行進曲
06/12/18 03:47:32 5bA76yHN
いやドイツで製造!
ホーンマイスターというドイツの楽器製造の国家資格を持つエリック・シュミッテンが工場長。
そこで賃金の安いチェコ人労働者を雇用して製造してます。

244:名無し行進曲
06/12/18 04:26:38 i4CjV3f5
>>243
いつ頃までは、職人と呼ばれる人達が製造に関わっていたのですか?


245:名無し行進曲
06/12/20 16:06:31 XVzDarv2
セルマーUSAはどうなの?
ラボアとか600Lとか。
初心者なんです。教えてください。

246:名無し行進曲
06/12/20 22:27:02 0QvcUoyR
>>245
いい楽器だよ。すぐにでも通販で買った方がいいよ!!

247:名無し行進曲
06/12/20 23:47:29 /IT4neLA
>>245
信じたらダメだよ。

248:名無し行進曲
06/12/21 11:20:01 8sxm8Uh1
>>247
死ね

249:名無し行進曲
06/12/21 19:23:16 Cyr44g6+
初心者はまず、楽器店でメーカーのことを詳しく聞いて下さい。
おそらく、国産のヤマ○とヤナギサ○を勧められるでしょう。これが正解!


250:名無し行進曲
06/12/21 22:04:41 0hJqUljG
>>245 一体何の初心者?
2ちゃんか?

それともサックスか?

251:名無し行進曲
06/12/21 22:07:57 VK69hp/D
両方に一票

252:名無し行進曲
06/12/22 22:15:18 9B2q2MgR
SA80を見ると、パーツにまでシリアルナンバーが入っている。


253:名無し行進曲
06/12/23 03:40:42 FiLy/9mD
それシリアルじゃなくてパーツナンバーだろ

254:名無し行進曲
06/12/23 07:57:29 ccEL/mh4
いやシリアル入りのがある。

255:名無し行進曲
06/12/23 16:50:47 127SU+6p
俺の80はシリアルの下3桁が
いろんなパーツに書いてある

256:名無し行進曲
06/12/24 00:47:26 DHTdUTsp
ユーロ高すげーな。このままいけばまたセルマー値上げだよ。
ヤナギサワも品薄の上に値上げって話だし、このままいけばヤマハの天下になりそ。

257:値上げの程度だ罠>柳ってスレ違い
06/12/24 13:43:01 K8h7QPd5
>256 いや、ヤマハ天下はどうかな…
そろそろ台湾が本格的に跋扈する悪寒が
柳は品がかわっていないのに相対的に安くなって欧州に持ってかれているの鴨
プリマ様、ここで値上げは後々泣くと思うんですが…

258:名無し行進曲
06/12/24 16:18:45 68UsXP+h
最近の台湾製品は中々良いです。

後20年もすれば・・・・

259:名無し行進曲
06/12/24 19:13:46 PfUmojy8
工作技術は世界一レベルの台湾。
有名な話で言えばiPod背面のミラー加工は日本の職人さんから
台湾の機械工作に変わっているぐらい高度な品質と技術を持っている。
でも楽器は単純な機械ではない。優秀なテスターとなる演奏家を持ち、
テスターの感覚にそう楽器を製品化出来なければ
ただのコピーメーカーで終わってしまう。

260:名無し行進曲
06/12/24 19:23:29 6Hu+ZHSi
>後20年もすれば・・・・

長年の経験から考えると、アジア系でマシと言われる台湾製でも厳しい。
15年くらい前に、ジュピターで同じように言ってたが、
現在、依然主要メーカーと一線を画されていることを考えると。

成長期に、大量に吹奏楽向けに販売するのと並行して
技術開発を行ってきた日本メーカーは戦略的にしっかりしていたということでしょう。

台湾の会社はそれぞれ小規模だし、
いいもの作れたとしても発展させにくいだろうね。



261:名無し行進曲
06/12/24 23:35:44 C5jkFlYU
吹奏楽中心にソプラノで活動してます。セルマーでオススメを教えてほしいです。

262:名無し行進曲
06/12/25 03:32:39 r5FqDA9O
>>261
吹奏楽でソプラノメインで活動ですか・・・

それはさておき、オススメの楽器と言われても、人によって好みが違いますよね。
IIとIIIでは音色が全く違うし。
セルマーにこだわらなくても良いから、三大メーカのソプラノを片っ端から試奏してみれば?

263:名無し行進曲
06/12/25 18:49:50 vljXlB9u
台湾製のキャノンボー○がいい感じだけど・・・


264:名無し行進曲
06/12/25 20:03:05 GWUE0+zX
なぜ伏字?

265:名無し行進曲
06/12/26 08:26:49 oESegt0o
>>261
セルマーの2あるいは3がお薦めどす

266:名無し行進曲
06/12/27 21:28:40 rUaghOpl
セルマーをカタルのでなく「語る」のならモデル22や26あたりから語るっぺーよ!
まぁ持ってねー奴は語れねーっぺが!
モデル22からモデル26への推移はSBAからマーク6への以降と同じさ!
まぁ持ってねー奴らにはわかんねーぺな?

267:名無し行進曲
06/12/27 22:11:37 OcP0D09v
>>266
まさか・・・   宣伝?

URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

268:名無し行進曲
06/12/27 22:22:01 rUaghOpl
225=266だが!
セルマーを語ろう!

269:名無し行進曲
06/12/27 23:14:19 gUZ6wjSb
まぁー、金が余っている奴か、コレクターにはモデル22も26もお勧め
なんだが、普通にセルマーを演奏で使用するには×だね。

現行のセリエ2・3で必要十分! あとはオタク系コレクターの世界だよ。

270:名無し行進曲
06/12/28 13:27:41 SV0yMU8d
だから演奏するんでなく語るんだよ!
どうせ2も3も買えない、買って吹き比べられねーの語るのと同じさ!

271:名無し行進曲
06/12/28 13:36:58 5zvxnsEM
キモーイ

272:名無し行進曲
06/12/28 14:24:10 sWZMa6Js
お年玉で買っちゃうという人もいるんだろうな・・・

273:名無し行進曲
06/12/29 09:06:53 e0w8XSmD
シリーズUの彫刻が、ものすごく簡略化されているのに、気づいた人はいませんか?
たしか、60万番台からかな?それ以前は、カタログどうりの彫刻でした。
オイラも、4年前に、テナーU購入したんだけど、カタログどおり彫刻を
彫ってもらいました。(別に、彫刻がどうのって訳じゃないんだけど、何か、ベルの
あたりが、寂しく感じたもんで・・・)

値段が上がって、削れるところは削って、経費削減??
最近のセルマーに、なんか不信感持ってます。

274:名無し行進曲
06/12/29 20:41:44 4hY2iZgp
あれっ?テナーの26は出品取り止めだ。
どうもあの26の出品はどっちもヤラセ臭いな!
アルトの方は明日か?
このスレをみての出品ではないのかなぁ?

275:名無し行進曲
06/12/29 22:19:02 yxLTKBuB
更新済み: 12月 28日 20時 53分

先ほど知人が現金を握り締め買いに来られたので、オークション終了とさせて頂きます。D様、毎度ありがとうございます。

276:名無し行進曲
06/12/30 19:54:45 tUwlnpSt
↑このD様って今日のアルトにも入札の人か?だけどマーク6とかならわかるがモデル26て何がそんなに良いの?俺なら他に投資するぞ。

277:名無し行進曲
06/12/31 02:49:31 xUnV7lIO
まぁ、世の中いろいろあるんですよ。システムが・・・

278:名無し行進曲
07/01/08 13:37:13 u+k+2zdY
宿題age

279:名無し行進曲
07/01/08 21:40:58 DzQlVRNz
同じ出品者が今度はアルトのマーク6だしてるけど?これはどう?

280:名無し行進曲
07/01/22 06:14:45 rU6wOxtl
最近ヤフオクでやたらオールドセルマーがでてるが?何故?
22とか26とかってそんなに良いのか?

281:名無し行進曲
07/01/26 01:20:40 ghtvGVwf
昔にセルマーが出した楽器でジャズとかやる人とかが愛用してる楽器
楽器のくせがいい感じの音をつくるらしい
まぁいい楽器かどうかはその人次第やと思う
吹奏楽やってる人からすると昔の楽器は音程悪いからSA80UとかSERIEVとかのほうがいい楽器って言うと思う

282:名無し行進曲
07/01/26 07:28:40 PspXR0Hl
↑何がジャズの人?
しかも「らしい」?
吹いた事もないくせに立派にカタル。偉いよ!
あんたはエライ!

283:名無し行進曲
07/01/26 10:00:00 ko1vAmIQ
>>281
┐(´д`)┌

284:名無し行進曲
07/01/29 15:22:52 Z6f8agOu
>>281
(^ε^)プッ

285:名無し行進曲
07/01/29 16:26:03 Akny8lDC
>>281
久々に見た痛いカキコwwwwwwwww

286:名無し行進曲
07/02/04 17:44:50 R1N6ucIj
十年前の2と今の2って全然違うんですか???当方十年前の2使用中

287:名無し行進曲
07/02/05 07:40:26 Xcn9CONK
>>286
同じ。どちらもセルマー史上最大の失敗作。

288:名無し行進曲
07/02/06 01:55:17 QOB3jqDv
>>287
そんなことないだろ

289:名無し行進曲
07/02/06 11:15:34 ltCb3ijg
サムフックのネジの形以外全く同じってことですかね?

290:名無し行進曲
07/02/06 14:15:05 NfWQPaY5
>>286
当方、今の2
・ベル部と本管のつなぎ目のバンドみたいなものがフツーのやつに戻った。
・オクターブキーの接合部が安っぽいアームに変わった。
・彫刻の面積が約半分ぐらいに減った。
後はよう分からん。

291:名無し行進曲
07/02/06 19:19:45 jzNwWF5v
2と1はどこが違う?1はけっこう重かった記憶があるが

292:名無し行進曲
07/02/06 20:24:37 +5GgCN3i
>>291
初期型使いだけど、重いよ。


293:名無し行進曲
07/02/06 20:39:06 Ubacxiwz
1は他のメーカに比べてもかなり重い部類に入るね。

294:名無し行進曲
07/02/06 21:16:25 +5GgCN3i
ベルの折り返し部分を見比べたりすると、管体の厚さの違いが一目瞭然ですね。

295:名無し行進曲
07/02/06 21:53:49 7w6wljZt
SA1ってmark 7と比べても重いの?

296:名無し行進曲
07/02/06 22:00:16 Ed/AYcLa
マーク7と比べたことはありませんが、SA80初期型の本当の初期物は、マーク7
と管体が共通・・・という噂を聞いたことがあるよ。

真偽の程は不確かですが・・・。詳しい方、僕も知りたいな。教えてちょ。

297:名無し行進曲
07/02/06 23:25:56 OALsrLLo
36万番台SA80アルト使ってる。やっぱり重い
SAとは付いても2とは管体が違うのだろうか。
音程やばい感じだったけど170番試したら
ばっちりになった。
ただ、少々おとなしく感じる

298:名無し行進曲
07/02/11 19:32:34 rRxigswM
32万番台SA-80アルト使いです。1981年初年度モデル。重いね。
サムレスト・フックも金属に交換しとるから余計に・・・。重めのメタルマウスピースで
セッティングすると、下位クラスのテナーよりもずっしり感があるよ。
ラッカーもアメセルまではいかんが濃いのがしっかり付いてるし、彫刻も
深い。マーク7のパーツ流用の話は漏れも聞いた事あるけど、どこなんだろ?
 

299:名無し行進曲
07/02/11 23:46:06 p2Bqd9+z
>>298
私のは34万番台。
部品の流用はどうか知らんが、ごく初期のSA80には管体のシリアルの上に
Mk7と同じように特許番号の刻印があったように記憶している。
初期型の方、確認タノム。

ちなみに、バリトンのSA80は、タンポとメタルレゾネーター以外はマーク6と同じ部品だ。
シリーズ2になるまでこの仕様で作っていたようだ。
おかげで右手のF#サイドキイ(高音じゃなくてトリルキイね)のトーンホールが異様に小さく、役立たず。

300:名無し行進曲
07/02/11 23:46:49 p2Bqd9+z
>>299
連投失礼。34萬はアルト。ちなみにバリは37万台。

301:名無し行進曲
07/02/12 09:20:00 Xw657Tj3
ムカーシ80を使っていたんだが、すっかり感覚を忘れてしまった。80っていやに
重かった気がするんだけど。

302:名無し行進曲
07/02/12 11:46:15 wZWOEYMA
重いけどパワーかけれるし、すごく良い音するね!
俺は好きだなぁ。
最近の楽器は軽すぎなかんじもするな。

303:名無し行進曲
07/02/12 12:07:28 wqgnKnjG
>>302
ら抜き言葉って知ってるか?

304:名無し行進曲
07/02/12 12:35:11 sMGreACL
テナーU使ってます。60万番台です。
色が、薄くて、彫刻が半減しています。彫刻は、彫ってもらいましたが・・・
値段が高くなって、彫刻半減、軽く音が出せる現在のセルマーに満足してません。

本当は、テナーTがいいです。色が、飴色で、彫刻もしっかり彫られているし、管の
肉厚もじゃっかん、分厚いようですね。欲しいけど、どこで手に入れたらいいんでしょうか?

305:名無し行進曲
07/02/12 13:39:29 Mfiejvsd
>>304
テナーのsa80はバランスがイマイチだと思う。
アルトのSA80にしても音程今の楽器には劣るし。
テナーの場合、セルマにこだわるなら、
ネック周りの性能で考えると、セリエ3やリファレンスのほうがよいのでは?

306:名無し行進曲
07/02/13 15:00:03 7f+EBUEm
今売っているシリーズVは、最初に出たものを改良したって本当ですか?

307:名無し行進曲
07/02/13 21:31:42 W/CeHrle
高音の音程がよくなってるらしい。
初めの方に出たVを使ってるけど高音が低くなるから困る…

308:名無し行進曲
07/02/16 00:27:54 Cqyk+GY6
セルマーにはもう少し楽器に関する情報を流して欲しいよね。

309:名無し行進曲
07/02/16 01:02:04 gsUgjvC6
>>286
ネックの小さなキイガード(ブレ止め?曲がり防止?)が今のはない。
ハイFキイのブレ止めキイも今のはない。

彫刻も昔より減らしているはず。


310:名無し行進曲
07/02/17 04:41:13 wBDgkNUf
質問。
使ってる楽器、SA80です。シリーズ○○とかは付いてません。。。
リファレンスとどっちがいい楽器???

リファレンスのほうがいいなら、売って買い換えたいんだけど。。
誰か教えて!!!

311:名無し行進曲
07/02/17 07:36:37 /5YaOQt1
特別不満がないなら俺だったら買い換えない。

312:名無し行進曲
07/02/17 13:35:06 cvnNVJAL
売ってもいくらにもならんだろうしな。

313:名無し行進曲
07/02/17 16:01:24 wBDgkNUf
310です。
やっぱりSA80ってあんまり価値ない楽器かね???
ちなみに、いくらくらいになるんですか???
教えてください
どうせ吹くなら、もっともっといい楽器が欲しいって思っちゃうのはばかですか!?

314:名無し行進曲
07/02/17 16:17:08 18k6/8V8
とりあえずいい楽器が欲しくなるのは当たり前だろうと。

315:名無し行進曲
07/02/17 17:38:08 pl6OkzeV
>313
やめとけ。売ったって15万くらいだし、
最近のセルマーはあんなに造りがよくない。
そんな物が新品で40万くらいするんだから、、、、

316:名無し行進曲
07/02/17 18:46:24 lGPvvWgs
>310
SA80はこのところ評価が高まってるね。
もともと生産数が少ないモデルで、現行品と比較すると、造りは良いし、
音も今の楽器にはないダークな音がする。
良いか悪いかは、月並みだけど、吹き比べて自分で判断するしかない。
ただ、高く売れる楽器が良いと思ってるんだったら、アメセルのMark VIか
スーパーバランスドアクションを買えばいいんじゃない。
ちなみにオリジナルラッカーで、出来るだけ奇麗なものじゃないと、
後々あまり価値が上がらないので、気をつけてください。

317:名無し行進曲
07/02/17 21:11:00 YwELxEGI
SA80ってセミ・ヴィンテージ的な存在かと思ふ。現行品と比較すると、明らかに
ダークな音色&丁寧な造り。適度に古めかしいデザイン。で、決して高過ぎではない
中古市場価格。特にジャス系プレイヤーにとっては、十分に「語れる」モノを、お求め安い
範囲で手にする事のできるイイ楽器だと思う。まー、生産年数が短いから、いいタマに
巡り合えればの話だけど・・・。 個人的な思い入れとしてはSA80>リファレンス

318:名無し行進曲
07/02/17 21:59:58 ZuxIRNIw
賛成

319:名無し行進曲
07/02/17 22:31:24 VNrqMmCc
お!いい話!

SA80アルト・・・こいつは今でも漏れの一番の相棒だよ。
管全体が響くと、とてもよい音がする。指先にまでビンビン伝わってくるよ。
まあセリエUもVももちろん現代的で良い楽器だろうけどさ、
今まで受験、定期試験、オーディションなどなど数々のステージ一緒に
過ごしてきたこいつとは、もう離れられないと思うね。。

ラッカーはハゲハゲになっちまったが(爆)


320:名無し行進曲
07/02/17 22:42:57 cvnNVJAL
>>315
良いとこ10万じゃね?

321:名無し行進曲
07/02/17 23:33:56 /Tq0tKBY
状態が良ければもうちょっと高く売れるんじゃない(ヤフオクとかで)
ただ現行楽器に買い換えて良かったと思えればいいけど・・・・

322:名無し行進曲
07/02/18 00:32:53 cAVcjvwO
俺もSA80から買い換えしようと思い、
いろいろためしたけれど、
現行機種はあまり買う気にならなかった。
今のセルマー買うなら、ヤマハや柳も視野に入れたいと思った。

323:名無し行進曲
07/02/18 23:40:29 xZpw9VUM
リファレンス 54 は最高でしょ。正直、SA80 ならリファレンス 54 のサテンの方が好きだな俺は。見た目もカッコいいし、持っててより一層愛着わきそう。そんな俺は新鋭メーカー使いだが。。

324:名無し行進曲
07/02/19 08:32:55 ZluO2Lef
>>323
新鋭メーカーとはどこですか?

325:名無し行進曲
07/02/20 23:20:51 EnKxTdCH
横レスすまそ。
今SA80Uを使用してるんですが、彫刻が少なくて貧相なので彫刻をしたいなぁと
彫刻ってノナカの店行けばやってもらえるんかな?

326:名無し行進曲
07/02/20 23:23:06 EnKxTdCH
横レスすまそ。
今SA80UGPtoneを使用してるんだが、彫刻が少なくて貧相なので彫刻をしたいなぁと
彫刻ってノナカの店行けばやってもらえるんかな?
あと俺のネックに彫刻があるんだが、同じモデルのヤツにはみんなあるものなのか?

327:名無し行進曲
07/02/20 23:23:54 EnKxTdCH
↑連投すまそ;;m(_ _)m

328:名無し行進曲
07/02/21 07:10:47 7ra6wSKe
326
彫刻、彫ってもらえますよ。
オイラも、テナーU買った時、あまりに貧相な彫刻に愕然として、カタログと
同じように彫刻してもらった。
ただし、頼んだところは、購入店。で、購入店とおして、野中に出してやってもらった。
やっぱ、彫刻入りとはいえ、ヴァルールに毛の生えた貧相な彫刻では、納得いかなかった。
今は、華やかな彫刻です^^)

329:名無し行進曲
07/02/21 08:09:04 pDo9FBaS
>>328
やっぱ彫刻少ないとちょっとガッカリだよな。例え演奏に関わりないといえど…
ちなみにいくらくらいした?

330:名無し行進曲
07/02/21 21:32:46 7ra6wSKe
>>328
テナーUで、欠けている彫刻部分を、カタログ通りに彫ってもらって、4万円。
でも、あくまで、購入した楽器店でお願いしたので、それ以外の楽器店だったら、
もっと、高いかもしれないよ。

331:名無し行進曲
07/02/21 22:26:42 1Od13e2z
>>330
彫刻したあと、また、ラッカーがけするんでしょうか?
それともそのまま?

332:名無し行進曲
07/02/21 22:43:52 /zKNoAdu
>>328
U字管の継ぎ目のリングの細かい縦の筋も彫ってもらったほうがいいと思う


333:名無し行進曲
07/02/22 07:10:31 pK4XlQfe
>>328
彫刻した後は、ラッカーはかけない。もともと、セルマーの彫刻は、ラッカーかけた後に、
するもんらしい。オリジナルの彫刻もね。
興味あれば、やってみたら。是非、勧めるけど。

334:名無し行進曲
07/03/01 02:15:36 /POWRaC4
美品とは言えないシリーズU売ったらいくら位になりますか?サムの魔法使い装備です。

シリーズVが出回り始めの頃、ストの影響でVが手に入らず、仕方なくUを購入したのですが、これ従来より彫刻が少ない……。
一応選定品です。

335:名無し行進曲
07/03/02 23:52:40 eqe1J4Gr
売ったら云々の方はヤフオク逝って捕らぬ狸のなんたらや、でニヘニヘしていてください。
SA2でも20万は普通についています。正直資産として使えるんじゃ、レベルの値落ちの少なさ。

336:名無し行進曲
07/03/03 19:50:13 BtB8Hzcj
>>335
ツンデレ乙w

337:名無し行進曲
07/03/09 22:00:25 J084qb5V
テナーのVって音程って良い?


338:名無し行進曲
07/03/10 13:23:42 Y2TdnSax
アルトのリファレンスてどんな音するんですか? シリーズ2との傾向の違いを教えてください。ラッカーの色とキーデザインがカッコイイ!!

339:名無し行進曲
07/03/11 15:27:59 howUf9Su
>>338
URLリンク(www.milesosland.com)
シリーズ3との比較だが、まあ参考になるのでは。

340:名無し行進曲
07/03/11 23:06:47 emxnmgFh
さかなクンがセルマーのアルトサックス吹いてた!(サンジャポの特集内で)
…あんまり上手くなかったけど。

341:名無し行進曲
07/03/12 07:05:00 4jwhz3MV
「水槽楽部と思って入ったら吹奏楽部だった」という。
つくづく凄いオトコだ彼は。

342:芸は身を助くの極みだし
07/03/14 20:48:38 BoxQenOb
さかなクンはTVチャンピオンの賞金ためてセルマーのコントラバスクラを買った筈
低音偏重愛好者だったような w

343:名無し行進曲
07/03/17 12:54:29 SrtSTAyT
セルマーが、また、値上がりするみたいだね。

オイラの知る限りでは、これで、3度目。

だんだん、セルマーが、高値の花になってしまう・・・

344:名無し行進曲
07/03/19 20:57:45 k2euhEw6
>高値の花
激しくワラタw

345:名無し行進曲
07/03/19 23:15:38 FeJF+Mvw
ここ5年だけで何回値上げしたんだか…

ユーロがあんなに高くなったらしゃーねーな… 柳がどんどんヨーロッパに流れていく…

346:名無し行進曲
07/03/20 09:13:23 ZTIwHg/8
>343
確かに、中古市場をみていても外れシリーズ3でも30万というのは高い
というか馬鹿

347:名無し行進曲
07/03/21 22:14:13 UCbPJQLa
去年買っといてよかったー

348:名無し行進曲
07/03/23 00:53:41 YMVPr6WJ
スターリングシルバー、アルトで100万超えたようだな。

349:名無し行進曲
07/03/24 17:47:31 ZkxBKCBX
セルマーイイワよ!!

ガンガン値上げしてちょうだい!!

てか、ユーロ激しく強くなってね。

350:名無し行進曲
07/03/27 00:17:12 /q/A+EOE
>>349
なんでやねん?

351:名無し行進曲
07/03/29 18:46:57 SBKFKr3r
最近のセルマーそんなに良いか??
好みの問題かもしれんが、
ヤマハやヤナギサワの方がオレは好き。

そんなオレも悲しいけどセルマー吹き。

352:名無し行進曲
07/04/04 10:38:02 HiT9aBCl
やっぱ、シリーズ2だろ

353:名無し行進曲
07/04/04 12:27:34 BZSY5Zub
やっぱバランスアクションだろ

354:名無し行進曲
07/04/04 16:15:59 HiT9aBCl
やっぱシリーズ3はイモだろ。買って失敗したヤシ沢山いるな。試しに吹いたら、音色はシリーズ2だな

355:名無し行進曲
07/04/04 16:16:21 oMmIsdaU
規制うぜー

356:名無し行進曲
07/04/12 01:30:52 bg6V8Q4o
仏マーク7使いですこんにちわ。

テナーに関して言えば3も悪くない楽器だと思う。
音がかなり明るいけど木管らしさがマーク6に近い。
ダークではないけど暖かくて優しい感じ?気持ち悪い表現だけど。
・mark7 SA80 serieII
・SBA mark6 serieIII
みたいな分類なんだ。俺ん中では。
だから新品で買うならIIでもIIIでも選択肢になると思うよ。

まぁ買った楽器でその後の好みも変わるだろうしな。
結局自分の楽器が一番でいいじゃねーの。

357:名無し行進曲
07/04/24 10:24:33 eb/rEDon
ここに書き込むのが不適当だったらごめんなさい。
サックス初心者なのですが、アルトのリファレンスを購入しようと思って、楽器屋さんを何軒か回って、試奏させてもらっています。
店によってリファレンスの販売価格が8万から3万程度異なっていますが、販売価格は他の店に比べて高くても、やはり石森楽器で購入するのが、良いのでしょうか?
友人は他の楽器屋は安いけど、楽器の検品・調整がなっていない。だからプロは石森以外は相手にしない、と言うのですが、はたしてどうなんでしょうか?
確かに石森で試奏した楽器は、どれも下から上まで、ばらつきがなく、良く音が出ていたように思います。また、店によってはちょっとどうかなというような物もありました。
ですが、量販天の物でも、良いなというのはありました。
全体としての信頼性では石森なのでしょうが、やはり販売価格を考えると、悩んでしまいます。
石森ではリファレンスが53万です。いかんせよ、サックス初心者なので、自分の感覚に自信がありません。
ある店でプロの先生の選定品というのも吹かせてもらったのですが、これは本当に選定品なの?と疑問でした。
皆さんは楽器選びはどのようにしていますか?やはり自分で試した吹奏感を中心に選ぶしかないのでしょうか?それに自信がないなら、高くても石森なのでしょうか?

358:名無し行進曲
07/04/24 23:17:05 bMDyla8d
石森で選定してくれるプロさがしたら。
経験のない自己判断よりは経験豊富な人のアドバイスのほうが百倍価値がある。
数万円の価格差があったとしても、一生つきあう楽器だと考えたらケチるほうが損。

359:名無し行進曲
07/04/25 07:49:00 WMFGZojN
しかし、セルマも高くなったな。
それだけの価値があるのかw

ベストはノナカでプロに選定して貰う事なんだろうけどね〜

360:名無し行進曲
07/04/25 12:46:24 7YMAGYhh
ケチるほうが損に一票
ノナカでプロ選定に一票

まぁ買わないって手もあるけど

良い先生について、3ヶ月くらいレッスン積んで慣れてから選んでもらう
ってのが一番いいかもしんない
好みも取り入れてくれるだろうし

361:名無し行進曲
07/04/25 16:29:20 V1LEroyO
最近のセルマーだとヤマハの方がよくねーか?

362:名無し行進曲
07/04/25 18:30:05 WMFGZojN
>361
値段考えると複雑だわな。
ちょっと前までは、カスタムと値段たいして変わらなかったからね。


363:名無し行進曲
07/04/25 19:35:42 RGggVjJv
ほんと、ユーロ強杉!

経済情勢を考えれば現在のユーロの対円相場水準は高杉と言われているけど、もう何年も高杉と言われ続けているアメリカ株のように、なかなか落ちてこないという説も。



5年くらい前の相場水準に戻ってくれれば嬉しいんだけどな〜

364:名無し行進曲
07/04/25 20:07:42 BPsG2LB2
5年前に買っといてよかった。
それでも「ずいぶん値上げしやがって」と思ってたなあ。

365:名無し行進曲
07/04/25 22:55:09 x2NuERtg
>357 石森の楽器(多分特殊調整が入っているだろう)が気に入り、かつ、財力が伴うなら買うのが吉。
ファーストインプレッションは信じていいと思うよ。
あと、石森で買った楽器だと調整が安くつく筈。トータルで考えると損は無い。

366:名無し行進曲
07/04/27 07:46:06 L7gr/onP
ところで石森の特殊調整って、べたつかないタンポに換えたりするんだろーが、
別にそれって普通のリペアなのでは?と思う今日この頃。

367:名無し行進曲
07/04/27 18:47:39 WWo8d8pq
音色が変わるような調整があるんじゃない?

368:名無し行進曲
07/04/27 19:47:39 Tp99nmv/
どんな調整だよw

369:名無し行進曲
07/04/28 00:20:11 rP9B2qov
調整で音色は変わるよ。
キーの開き具合で音色だけでなく音程もかなり変わってくる。
開きだけじゃないだろうけど、良いリペアマンはその辺の
ノウハウをいっぱい持ってるんだろうね。

370:名無し行進曲
07/05/01 08:36:51 uCx2cLGv
>369
キーの開き具合やタイミングで音程や吹奏感は変わるけど、音色はどうだろ?
あと、昔は防水加工していないタンポの機種がかなりあったが、今じゃ防水タンポはメジャーな気が…
と考えると、特殊調整ってなんだろか???

石森で調整したサックスは石森サウンドっていうかな、独特の感じがするんだよね


371:名無し行進曲
07/05/09 01:02:46 8ZGLT/p4
皆様、アドバイスありがとうございます。リファレンス買っちゃいました。
結局自分の吹奏感を信じて、行けると思ったものにしました。やはり石森なら確実に安心なのでしょうけど、販売価格が引っかかり、自身の吹奏感で決めました。
何軒か脚を運び、それなりに労力がかかりましたが、45万で満足出来るものが手に入りました。

372:名無し行進曲
07/05/09 12:54:25 UQ9ohxU0
セルマーUSAの楽器って吹いたひと居る?
この板にも出てきたけど、吹いた感想ってなかったからさ。。
実際どうなんでしょう??

373:名無し行進曲
07/05/10 21:20:56 5pYg87Dd
結局 I II IIIのそれぞれ良いところ・悪いところはなんなんだ?
意見が二分したりして、どの意見が正しいのかわからん。


374:名無し行進曲
07/05/11 01:42:13 1ueVd/hn
IとIIIは好きだ
IIはイマイチわからん

375:名無し行進曲
07/05/11 21:08:55 vItxBYED
スリーは高音のピッチ低すぎ。

376:名無し行進曲
07/05/11 23:48:45 ai2VGNo9
低いのではない。従来のサックスが高音を上ずるように設計していただけ。

従来のサックスの音程の癖を取って、ニュートラルな音程に修正してある。

高音のピッチ低い、というのは、いままでアルトの音程の癖を意識せずに吹いてきたからだと思うが。

377:名無し行進曲
07/05/12 00:49:33 C9I1dVuD
>>376
ソース希望。
スーパーアクション、同シリーズ2を吹いてて高音が上ずるのを感じていた人が吹いて低く感じるのに…
ドゥラングルのかみが強くて高音のピッチが高めだからそれに合わせてそうなったんじゃないのか?

378:名無し行進曲
07/05/12 05:21:18 D942oRgu
>>372

そんなに悪くはないよ

中学の頃はアルトでシリーズ2使ってて、高校でテナーに転向しちゃったんだけど
で、サブに成り下がってしまったアルトだけど、やっぱり吹きたくなっちゃって
予算の都合上AS-600を買って吹いてみた。

キーの造りはシリーズ2とやっぱり似てて、持ったら「ああ、コレコレ」って感じ。
ピッチもそんな悪くないよ。ミドルの♯CとhiAが少し気になる位かな
音は明るめの音が出ます。抵抗感もシリーズ2よか無いと思う。体が成長してるから正確な事はいえないけどね。

どっちが上だって言う訳じゃなくて、キーの造りっていう長がある分
俺だったら、YAS−275よりはコッチ選ぶな

379:名無し行進曲
07/05/12 21:31:02 jANrecH6
サックスっていう楽器自体が元からかなり工業的というか人間臭さ的な要素を元から排除してる楽器だけど、SerieIIIはその現段階での極点って感じがする。

ある意味最もサックスらしいサックスというのだろうか。トロンボーンの真逆というかw

380:名無し行進曲
07/05/14 00:56:56 eol1zmhp
>>378

372です。お答えありがとうございます。
ついでにお聞きしたいのですが、購入はやっぱり通販ですか?
できれば、試奏できればと思いまして。。

また、ソプラノ・テナーはどうなんでしょう?
吹いた方は居ますか?

381:378
07/05/15 03:03:39 180vA76/
372さん

返事遅くなってごめんなさい。
おっしゃるとおり通販で買いました。
試奏も出来るそうなのですが、距離の問題で困難だったため、
試奏はしませんでした。
ですが、セルマーUSAショップの方は大変親切でしたよ。
一度相談してみるのも良いのではと思います。

お互い随分文体変わってますねw

382:名無し行進曲
07/05/15 21:54:46 OPl3mC/L
>>183
なんだそのID

383:名無し行進曲
07/05/15 22:10:25 2zvGxACl
>>183iPod wwwwwwwwww

384:名無し行進曲
07/05/15 22:14:01 5ayKg7Jc
>>183
vipからきますた。
記念真紀子

385:名無し行進曲
07/05/16 19:55:50 qjNAdDsw
>>183
スゲwww

まったくそのまんまじゃんw

386:名無し行進曲
07/05/22 12:13:53 RJGnLGbp
オクターブキー押した音と押さない音で
ピッチに凄く差があるんですけど
(特に真ん中の解放のド♯からソが凄く低いです)
チューナー見ながら正しい音程でロングトーンすれば音程はよくなるものなんでしょうか?
オクターブキー押したソの音でチューニングすると真ん中のドなどは20くらい低いです…
喉の状態やアンブシュア等では上げきれないので困ってます…
楽器はシリーズ3を使ってます

387:名無し行進曲
07/05/22 13:42:33 aJLHj3f8
>386
セリエ3は確かに音程がその傾向にあるのは確かですが、
真ん中のドが低いと考えずに、オクターブキーを押したソが高い
と考えましょう。=噛みすぎなのかも。
あと、セリエ3は他の機種と比べてネックにかなり
マウスピースを入れないと正確な音程は得られない。
チューナーを使ってただロングトーンしても楽器の音程は良くはならない。
あくまで、音程をチェックする機械です。
楽器自体の音程をかえるのはリペアマンの仕事。(信頼できるリペアマンにキーの開きを一度見てもらったほうが安心)
だったら、チューナーで音出して、
それに合わせてロングトーンしたほうがマシ。あなたを調律すべきです。
口の中や舌や喉をどうしたら音程が高くなるとか、低くなるとか
そこで、チューナーの針をよく見て見ましょう。ナニカ得られるかもよ。



388:名無し行進曲
07/05/31 01:40:27 MxIw9nPw
殿様商売・・・ポルシェ、フェラーリ、ベントレー
殿様商売・・・セルマー

389:名無し行進曲
07/05/31 23:03:57 qmrrP2ak
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)

↑なんで、このケースがそんなに高価なの?

390:名無し行進曲
07/06/01 18:19:54 zgAMGdP0
>>389
お、昔使ってたケースだ。
まぁ、説明にも書いてあるが、世に出回ってない&もう手に入らない(入りにくい)ということじゃないかな。
昔から特注扱いで納期かなりかかってたと思う。
確信はないけど、今ノナカに注文しても、あのOEM丸出しのセミハードケースしか売ってくれないんじゃないかな?
あれよりは遥かに高級感あるからね。重さは抜きにして。
あとはカバーかな。これはどこかにオーダー出して特注で作ってもらうしかないから。

しかし高値で売れたなぁ。
だいぶ昔にオクに出したんだけど、同じくカバー付きでこの価格の半額くらいだったよ。
このカバーがいくらかかってるか知らんが、ケースの新品価格(確か7〜8万)は確実に超えてる。
運良く競り合ってくれたのもあるだろうけどね。

しかしこのケース、超絶に重いぜ…重さはそれぞれをトラッドケースに入れた合計とそう変わらん。
単純に2つだったケースが1つにまとまるというだけだな。
ケースにショルダーストラップ用の金具がないから、ケースカバーに付けてもらわないと死ねる。
(この程度で死ぬなとテナー・バリ吹きに怒られるかもしれんが…)

長文スマソ

391:名無し行進曲
07/06/02 03:25:29 YtDb3llp
いや、アルトの木箱と同じ材質だろ。
そりゃ重いわな。セルマーはバリのハード木箱もクソ重い。

だから、セルマのアルトはハードケースを使う場合、ヤナのケースに入れて運んでいる。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3668日前に更新/175 KB
担当:undef