兵庫県の高校 パート3 at SUISOU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:398
06/08/21 22:37:31 xl/5W8hz
有難う!平日なんですね。会社休もっとwwww

401:名無し行進曲
06/08/21 23:56:17 H1wTHE0Q
>私立ばっかが支部大会行くイメージ
ここ数年のことじゃないでしょうか?

402:名無し行進曲
06/08/22 07:20:57 f1anORZs
関西23日じゃないの?

403:名無し行進曲
06/08/22 09:31:05 5DB2LVxX
>>395
>>390の「てきとーに吹いてる学校」=加古東と言いたいんだろうな。
適当扱いされてる加古東のほうがかわいそうだ。

404:名無し行進曲
06/08/22 15:16:50 vP93r9Xy
>>398
明石南聞けよ。

405:名無し行進曲
06/08/22 16:13:23 vjKJM7QR
>>404
関西代表とはいえ全国銅賞ですからw

正直伊予等の四国代表とかわらないなw



406:名無し行進曲
06/08/22 17:35:35 vP93r9Xy
そうか、まぁ明石南は好き嫌い有るもんね。


407:名無し行進曲
06/08/22 17:38:58 NbVjCsmy
>>405
俺は明石南の音楽嫌いじゃないけどな。
あと全国に出てる時点ですごいと思うのは
俺が未熟だからなのか?

408:名無し行進曲
06/08/22 19:37:33 cYxLJhUV
>405
伊予の方が好演だと思ったんだが...

409:名無し行進曲
06/08/22 19:42:54 vP93r9Xy
それ、好みだって。
実績はあんまり変わらないから^^;

410:名無し行進曲
06/08/22 20:29:58 PRDz5hEW
関西に出れれば少なくとも公立なら十分広報に使えると思うよ

411:名無し行進曲
06/08/22 23:27:47 OeAKOc7I
Aの関西は24日ですよ。

412:名無し行進曲
06/08/22 23:51:16 2QVqT8yZ
イカキタは?

413:タイランド
06/08/23 18:40:18 o1crVmSR
斎藤(早実の)最高(>_<) まぁ手堅くsoftばんくかな

414:エントラッセン
06/08/23 18:41:51 fXklqvBd
某H高校のものだが
三田はH先生が次も振るらしい
三田の事を考えるならT先生に変わるべきだと思うが

まぁ私としては地区が抜けやすくなっていいのだが
三田乙!

415:ふみを
06/08/23 18:42:09 53W+W6eq
斎藤マジカッコぇぇ!
あいつはメジャーに行きたいらしいけど、プロで良い成績が残せれば行けるんじゃないか?

416:らいこねん
06/08/23 18:45:05 o1crVmSR
タンドリーチキン

417:名無し行進曲
06/08/23 18:45:23 TIPllRUd
明日やねえ・・・関西大会。
代表の人たちはがんばってね。

418:アイウエオリバー
06/08/23 18:48:14 53W+W6eq
は?関西?もっと世界を見てみろよ!世界は広いんだぜ!?
今週最大の目玉はF1トルコGPだろ!?

419:さとうたくま
06/08/23 18:49:40 o1crVmSR
予想は?

420:名無し行進曲
06/08/23 18:51:57 QxtkjBwl
名前から判断するなら
明南、天理、明浄などか

421:ヒルボネン
06/08/23 18:52:36 53W+W6eq
まぁ、優勝はミハエルかアロンソのどちらかだな!そこにライコネンが割って入れるか!?
そして日本勢はスーパーアグリの健闘に期待♪

422:とるねこ
06/08/23 18:54:48 o1crVmSR
俺は二度目のバトンの優勝に期待やな

423:大冒険
06/08/23 18:56:16 53W+W6eq
バトンの2勝目には大きな意味があるからなぁ

424:名無し行進曲
06/08/23 23:21:50 2eGk3mwE
今年あたり滝二来るんじゃない??

425:名無し行進曲
06/08/23 23:22:53 5r/mAjyN
明日、関西でしてぇ〜〜おやすみなさい。

426:名無し行進曲
06/08/23 23:27:57 2eGk3mwE
どこのバンドも勢いづいてきてるので今年は予想つかないですね 市尼,滝二うまいらしいですよ

427:坑矢裸族
06/08/24 10:04:49 JruRWBKx
うふふ

428:名無し行進曲
06/08/24 11:31:42 ZAkv+3Z8
関西スレがPart4になりました。

関西の高校 総合スレ Part4
スレリンク(suisou板)l50

429:名無し行進曲
06/08/24 13:46:02 aNtXuKoL
プール  銀
京都橘  銅
伊川谷北 銀
尼崎   銀
一条   銀
滝2   金
和商業 銅
石山  銀
市岡  金
立命館 金
桐蔭  金

430:名無し行進曲
06/08/24 18:15:33 A8hQVGHK
明南代表ですね

431:名無し行進曲
06/08/24 18:17:58 7ebPxrXc
天理の時代も終わったな

432:名無し行進曲
06/08/24 21:31:11 lD+o+llM
>>431
天理は鳩が災いしたそうな…


433:名無し行進曲
06/08/24 21:38:17 qcQS8OaM
>>431
予想Guyだなww

434:名無し行進曲
06/08/24 22:09:53 FzBs6FU4
鳩って何ですか?

435:名無し行進曲
06/08/24 22:57:25 p4KL+CdM
市尼崎は県のほうがまだましだったよな・・・

436:名無し行進曲
06/08/24 23:03:13 6kME5MQJ
>>435 期待していたけど、木低がまとまっていなかった。
トゥッティの後の木低アンサンブルが(ry

437:名無し行進曲
06/08/25 03:04:23 7bRGSaYf
滝二、伸び悩んでて行き詰まってるってききました。
自分が現役の頃は、明北、兵庫、県西って感じだったな。時代は流れるんやね。

438:名無し行進曲
06/08/25 10:10:21 rmSGb9Iw
600氏
関西の兵庫勢感想お願いします

439:名無し行進曲
06/08/25 11:25:01 tQ8Hb96b
>>433
はい聴いてませんでした

440:名無し行進曲
06/08/25 12:12:40 84O4WCwU
関西全体のレベル下がってきてるのか?
それとも、本当の世代交代というか時代の流れ。
90年代前半の淀、天理、洛南の御三家はめちゃ凄かったし、天理が一時出場しなかった時期も、兵庫県勢は兵庫高校、明石北、県西の凄くレベル高かった。
それに、90年代後半からは明石南や明浄、その他兵庫の私立高が伸びてきて、高レベルな枠の奪い合いだったな。

兵庫県内でいえば、明石北が2年連続で関西に行けなかったのもショック。

441:名無し行進曲
06/08/25 18:29:16 s88seQGx
600氏 関西大会高校Aの部は行かれましたか?
代表校3校の感想を是非お願いします。

442:名無し行進曲
06/08/25 19:32:31 +xFd73em
兵庫県の学校は指揮者の交代がモロ影響してるなぁ。

兵庫 → 吉○氏≧松○氏>>>恋○氏
明石北 → 松○氏≧山○氏≧深○氏>>>>>竹○氏
西宮 → 吉○氏◎
明石南 → 深○氏≧不○氏>谷○氏
神戸 → 兵○氏≧深○氏>高○氏>>>>>現在
御影 → 楊氏>>>>>現在
尼崎東 → 馬○氏>>>>>現在
尼崎西 → 中○氏>本○氏>>>>>現在
滝川二 → 本○氏◎
琴丘 → 不○氏◎
伊川谷北 → 松○氏◎

90年頃は、東灘、芦屋、尼崎稲園、園田学園、明石城西、夢野台、長田、夙川学院なんかも
ソコソコ吹けてたのになぁ。

443:600
06/08/25 19:47:50 ex8FNram
>>438
>>441
今年も行くつもりでしたが都合がつかなくなり聴きにいってません。
期待されていた方スマソ。

444:名無し行進曲
06/08/25 20:06:46 s88seQGx
600氏>そうですか、残念です。
また、機会があればお願いします。

445:名無し行進曲
06/08/25 21:16:34 40upm342
天理淀洛南の御三家は長年同じ先生だったが、明石北は90年〜最近まで先生が4人も変わってて、一昨年までは10年以上関西金以上か全国出場を続けてきた。
一方、天理は先生の影響がモロに出てるよな。

指揮者の影響はモロにあるけど、明石北だけは生徒の良い伝統が受け継がれてるからレベルが保たれてるんだと感心してた(実際は知らんが)。
定期演奏会も何度か行ったが、ちょっと堅苦しさはあるけど好感あったので残念でならない。
だけど、明石南が元気が良いのが救い。
せめて、兵庫とか他の神戸の学校も頑張って欲しいな。

446:名無し行進曲
06/08/26 07:32:57 ZxgMFkIz
今年は兵庫2校かと期待したが1校だったね。

447:名無し行進曲
06/08/26 11:49:35 0gec1VcM
明南は来年から総合学科として単独選抜になるから
活気付いてきてる

448:名無し行進曲
06/08/26 18:57:01 5DgbSqQU
だれか関西大会での県代表6校のレポお願いします

449:名無し行進曲
06/08/27 22:47:12 HYkqfIfH
関西スレ見たら感想いっぱいあるよ。

450:名無し行進曲
06/08/27 23:46:51 frZRp+Kr
来年の県代表は、今年と同じく
琴丘(G)、県西、明南、滝二、市尼、伊川谷北
のような気がするんだが...

451:名無し行進曲
06/08/28 00:59:28 Cc4vQ6qT
はぁ?ふざけんな。なんで来年のことが今分かるんだよ

452:名無し行進曲
06/08/28 02:01:06 0x3sX9l1
>>449
ありがとうございます。
早速関西スレ行ってきます

453:匿名
06/08/28 16:57:41 S89glnLW
来年が琴丘グランプリなわけない
関西行きをギリギリで決めたのに

454:名無し行進曲
06/08/28 22:11:07 OGwXtGO9
来年どーなるんやろーねー

455:名無し行進曲
06/08/29 00:09:47 d03MLzhH
吉永氏がいなくなるから県西はムリじゃね

456:名無し行進曲
06/08/29 14:03:28 /hzlwrUY
むしろ吉永氏いないほうがよくネ?

457:名無し行進曲
06/08/29 16:04:03 LMbMlmlG
URLリンク(30.xmbs.jp)
こいつきんもー☆

458:名無し行進曲
06/08/29 18:22:34 bD+B/082
兵庫でも県西でも吉永氏が振らなかったときの成績知ってていってる?

459:名無し行進曲
06/08/29 18:25:05 T+ElZP61
近い例で言えば2003の県から金

460:名無し行進曲
06/08/29 23:34:54 QnkmPUpT
市尼がラブカツに出てるね。

461:名無し行進曲
06/08/30 10:02:29 edA06h4y
全国大会狙うなら居ない方が良いのかもな〜。


462:名無し行進曲
06/08/30 19:39:21 S7cpWDox
まぁ個性的だからね・・・

463:名無し行進曲
06/08/30 21:54:05 DBw4++0+
琴丘なんか不二氏がきて何年してから関西行ってんだよ。それだけ今まで学校が荒れてたってことでしょ?……。それに一緒に関西行った滝二とか知らんやろ?田舎もんなんか出てくんな!

464:名無し行進曲
06/08/30 22:39:21 J7ZJFEbU
それにしても不二+琴丘、関西行くの早かったね。
松井+伊川谷北ですら、当初の期待からするとかなり時間かかったのに。
竹内+星城、深田+神戸第一はいつになるかなぁ?

465:名無し行進曲
06/08/31 13:05:19 824PeZ/I
琴丘荒れてないから

466:名無し行進曲
06/08/31 14:10:18 UpgJ6X3k
神戸第一が出てくることはないでしょ。
学校の質が・・・

467:名無し行進曲
06/08/31 14:12:51 Vi+vaZaC
伊丹勢は・・・来年正直怖い学校ってない?

468:名無し行進曲
06/08/31 18:41:24 UpgJ6X3k
伊丹税っていっても県立伊丹だけでしょ。
顧問も10年以上いるしそろそろ転勤?
そうなるともうだめだね。
高校どころか中学も一般もだめ。
唯一桜台小だけか。ここも顧問10年以上か。

469:名無し行進曲
06/08/31 19:06:00 KppLUeEq
マーチングの結果
高P
1 県立姫路飾西高等学校 銅
2 県立西宮高等学校 金代
3 県立舞子高等学校 銀
4 滝川第二高等学校 金代
高F
5 県立尼崎小田高等学校 銅
6 神戸弘陵高等学校 銀
7 武庫川女附高等学校 金代
8 県立明石北高等学校 金代
9 尼崎市立尼崎東高等学校 銀


470:名無し行進曲
06/08/31 21:20:30 UCT45eyf
荒れテタ

471:名無し行進曲
06/08/31 21:38:35 IQRrY1Z1
滝二どぉでしたかぁ━??

472:名無し行進曲
06/08/31 21:59:52 bYb2Hemj
それにしても何故吹奏楽部がマーチングをやるのか
俺には意味がわからん。

あ、スレ違いだね。

473:名無し行進曲
06/08/31 22:01:22 r7afaMpu
>>468
伊丹西はこれから怖いよ・・・

474:名無し行進曲
06/08/31 22:20:26 oKx7lRCL
滝二は正直まだきちんと完成してないのかなぁと思った。
関西大会ではもっと滝二らしい演奏を期待してます!!

475:名無し行進曲
06/08/31 22:35:37 pS4ppSmR
>>473

伊丹西・・って何故に?
高校?中学?
ま、中学の伊丹西はありえんわな。

476:名無し行進曲
06/08/31 22:37:21 pS4ppSmR
ってか伊丹税は今年沈没だったね。
桜台は別格やけど。中学と一般は今年、県で落ちたけど
来年は普通に挽回するっしょ。関西くらいまでは。
ただ、高校は・・・あかんやろ

477:名無し行進曲
06/09/01 02:56:27 0ww9jMRx
明北と兵庫の凋落が気になる。
かつて上記二校を含めた兵庫県勢が関西金賞を総ナメした時代が懐かしい。

478:名無し行進曲
06/09/01 10:30:30 Q63Nw1oQ
マーチング今年は例年より2週間早い県大会のためか
各団体ともコンテ合せるので精一杯で演奏は今一歩でした。
(特に中学校)
高校代表の感想
滝2・・・2年ぶりの大会(昨年は特別演奏)でちょっと緊張していたかな。
   コンクール関西大会から1週間での出来としてはまずまずでは。
   まろやかな演奏と流れるようなコンテに今後の期待大。
県西・・・1,2年生で50名弱とやや人数的に寂しかったが、演奏はクリア。
   また今年からコスチューム(Tシャツ+トレーニングパンツだけど・・)をそろえて
   着たのでびっくりした。
武庫川・・・迫力満点のサウンドだったけども少し聴かせる場面がほしい。
   ストーリーがプログラムを見てもよく分からなかった。ガードは良かった。
明北・・・マーチングでの「アメリカの騎士」。SAX、FLソロは良かったが
   後半音がだんだん荒くなっていったのが残念。
滝2、武庫川は全国有力だと思うので頑張ってほしい。

   

479:名無し行進曲
06/09/01 10:36:03 qR1xX/Qb
>>460
ラブカツってなに?

480:名無し行進曲
06/09/01 12:14:15 6W9udzez
マーチングコンテスト
歩くのが基本!
歩けてない団体の代表はありえない・・・・
滝二・武庫川・明石北はさすがに基本ができてますねぇ
にわか仕立てでないのがよく判る


481:名無し行進曲
06/09/01 18:58:18 x1EVAkJC
476>でも桜台も19人(龍野)に負けるのはやばいじゃ露

482:名無し行進曲
06/09/01 19:01:35 2YU46hA7
桜台が龍野に負けたのは今年が初めてではない。

483:名無し行進曲
06/09/01 19:19:44 x1EVAkJC
龍野の指揮者がかわってからは初めてだ...
まぁ小学校最優秀は現龍野・桜・神岡・元青山の先生達で争っているようなもんだからなぁ

高板で小学校について話してスマソ
お詫びに高B琴丘の感想
西播といえば高Bは姫路東だったが不二マジックがついに炸裂...
とはいかずピッチなど無難にこなしているだけでなんか面白みの無い演奏でした

484:名無し行進曲
06/09/01 22:01:46 OT35Oe94
>>475 高校の伊丹西は特に怖いですよ・・・
天王寺川の生徒いっぱいいるみたいやし・・・

485:名無し行進曲
06/09/01 22:22:23 0C7MlLfV
484>>伊丹西?
あまり話しを聞いた事ない学校だが…
高校か。

486:名無し行進曲
06/09/01 22:42:17 OT35Oe94
>>468

天王寺川、伊丹市吹もまだまだイケるでしょ
あと伊丹北中学は来年、再来年が怖いですね

487:名無し行進曲
06/09/01 23:54:18 TBP5BARE
天王寺川はむしろ伊丹北高校じゃないの?学区的には。
っていうか生徒が流れても練習環境や指導者が駄目駄目やったら
あかんのではないでしょうか。
今まででも、伊丹北にしろ伊丹西にしろ天王寺川から流れてたはず。
それで結果出てないんだから怖いもクソもない。

伊丹からは天王寺川と伊丹市吹は県落ちするかもしれないし関西に進む
或いは全国に行ける可能性だって少なからず秘めてるわけだから沈没では
ないと思う。伊丹北は来年からジワジワ上がってきそうやね。今年は不発
っぽいけど。
スレ違いスマソ。

488:名無し行進曲
06/09/01 23:55:40 sLSRbb7i
そんなオバケみたいに怖い怖いて。

489:名無し行進曲
06/09/02 12:07:17 2Jv1RNJj
いくら中学で全国区や活躍している学校の吹奏楽部に
入っていたとしても高校に入ったらあまりにみんな下手で
とてもやる気にならなかったというのはよくある話

490:名無し行進曲
06/09/02 13:55:13 nrQfgqYI
ID:OT35Oe94
その考え方で言うと
かつて無敵だった今津中学生が比較的多く進む
県立西宮今津高校はめちゃ怖いってことになりますが?
あまり怖くなかったようなw
今高生スマソ・・・


491:名無し行進曲
06/09/02 14:42:34 9H1fNJTp
>487 伊丹北には天王寺中の子はほとんど入りませんよ。
天中生は高校になると、市吹に入るか、私学の強いところに行くか、辞めるか
がほとんどです。

492:名無し行進曲
06/09/02 15:53:05 6GxR9hYh
天王寺中学は大半が伊丹西ですよね。
元天王寺の人は結構辞める人が多いかも。と
おれの勝手な考えだけどね

493:名無し行進曲
06/09/02 17:01:12 fxnO19vQ
伊丹北は完全に総合学科になったから総合選抜からはずれたから、
天王寺川の校区だと伊丹西か。
伊丹西がせめて地区大会を抜けたいのなら外部から指揮者でもよばないとなぁ。
伊丹北もだけど。
社会だの数学だの専門外の指揮じゃ一部例外を除いて厳しい。
とりあえず小編成で関西もいけないようじゃね。
小編成で関西に行って部員が増えて大編成に出たら地区銅賞も珍しくない。
≫490で出た西宮今津も小編成で関西行った翌年の大編成では地区銅だったしね。



494:名無し行進曲
06/09/02 17:34:42 6GxR9hYh
493>>伊丹西はすでに外部からきていらっしゃるようです。
来年がどうなるか楽しみですね…。伊丹北も伊丹西も。


495:名無し行進曲
06/09/02 18:09:01 q78cF2d/
吹奏楽おたくマニア

吹吹吹吹吹吹吹吹吹吹
吹吹吹吹吹吹吹吹吹吹吹 吹吹吹吹吹吹吹吹 吹吹 吹吹
吹吹 吹吹吹 吹吹
吹吹 吹 吹吹
吹吹 吹吹吹
吹吹 吹吹 吹
吹吹吹吹 吹
吹吹 吹吹吹吹吹吹吹吹吹吹吹吹 吹吹
吹吹 吹
吹 吹吹
吹吹

オたくマにあ吹タク

496:名無し行進曲
06/09/02 18:52:30 bOp8OgLi
伊丹勢は近い将来恐ろしいですよ

497:名無し行進曲
06/09/02 19:49:08 zvvj2Qev
伊丹勢は過去に宅間を輩出してるので今後も恐しいですよ。

498:名無し行進曲
06/09/02 21:19:24 JiLmQnQ0
>社会だの数学だの専門外の指揮じゃ一部例外を除いて厳しい。
音楽じゃない先生が指揮を振っている学校・・・県伊丹、三田学園、兵庫、明石南。
どこもそこそこ良い成績残せてますが?
てか、明石南、全国やし。

499:名無し行進曲
06/09/02 21:48:40 q95FlMCW
近年の尼東、尼西、稲園、園田はどうしたんだ?
80〜90年代は金賞とってたじゃあないか。。。

500:名無し行進曲
06/09/02 21:59:11 Z6jq7ijS
500get!

501:名無し行進曲
06/09/02 22:48:51 6ZvtizSk
もしかしたらそろそろ龍野も出てくるかも…
太子が最優秀(Bだけど…)取った時の先生がいま居るらしいので...

502:名無し行進曲
06/09/02 23:43:14 JiLmQnQ0
結局先生次第という感は否めないわな。
吹奏楽界も2007年問題だわな。

503:名無し行進曲
06/09/03 00:33:45 SIELBOGY
>>497
激ワロス

504:名無し行進曲
06/09/03 02:56:23 dgNOA5cm
>>498
読解力不足?
一部だろ。
まぁ音楽教師も勉強不足なの多いしね。
指揮の授業でよく「振れる奴は振れるし無理な奴は無理。」っていわれたなぁ。
それいっちゃ授業のいみないんだが。
素人さんでも才能ある人は多いね。

505:K145251.ppp.dion.ne.jp
06/09/03 14:25:40 gmYasdyG
確かに音楽以外の先生が指揮振ってるとか多いみたいですね。
親戚の学校は社会の先生が自らしたいと言ってやってるらしいです...

506:名無し行進曲
06/09/03 16:39:58 NNYVpFIe
高校って音楽の教師は、多くて一人。
むしろ、非常勤ですましてるところのほうが多いぐらい。
んで、教員採用試験に受かるのは、
人数、能力ともに高いピアノ科もしくは歌科なんだよね。
馬鹿でピアノもまともに弾けない管卒は、
採用試験受からないどころか教免すら持ってないのがほとんど。
まだ、中学は道徳やら生徒指導能力が重要だからバイタリティーが
若干高い管卒を面接で評価してくれる、また採用数が多いってこともあるけど、
高校はほとんど音楽基礎能力で決まってしまう。
他県に比べ兵庫県の場合は、試験内容が管卒が有利なんだけど、
それでもピアノ卒や歌卒との能力差は埋められない。
でも、よくよく考えたら管卒が吹奏楽部の顧問をやるってのはすごい事だと思う。
他の部(サッカーやら野球やら)で専門家の教師が顧問なんてまずない。
他教科の吹奏オタクがやってくれるだけども幸せなほうか。

507: 
06/09/03 20:20:07 PDAAOLhP
西播地区なんかから出て来なくでいいよ・・・。

508:名無し行進曲
06/09/03 21:27:00 MzzdC0HG
URLリンク(www2.ocn.ne.jp)

509:名無し行進曲
06/09/04 16:43:15 2OVoOMCW
音楽性の有る無しと指導力の有る無しと指揮の上手い下手は別だしなあ。

510:名無し行進曲
06/09/04 19:31:09 QA13RqPV
>>490
今津のブラスは、昔は練習一筋で勉強はさっぱりの馬鹿クラブでした。
公立高校さえ危n、(以下自粛

511:名無し行進曲
06/09/04 23:13:24 uEkTDQbZ
坊主がなつかしいね。

512:名無し行進曲
06/09/05 15:40:12 RjnQSVKr
夏休み終わったら書き込み減ったね…

513:名無し行進曲
06/09/05 23:23:01 utIAuPbh
次はマーチング?アンコン?

514:名無し行進曲
06/09/05 23:35:39 4LPkhdgQ
明北はとうとう明南に越されたかぁ。明北の関西復帰は指揮者が代わらないと無理か?。

515:名無し行進曲
06/09/06 01:03:25 7SJ1Yd9A
得津時代の今津中の成績スゴス。
1976年の銅賞はどうして?

1957年 第5回 2位
1958年 第6回 3位
1959年 第7回 2位
1960年 第8回 1位
1961年 第9回 1位
1962年 第10回 1位
1963年 第11回 特別演奏
1964年 第12回 1位
1965年 第13回 1位
1966年 第14回 2位
1967年 第15回 2位
1968年 第16回 1位
1969年 第17回 1位
1970年 第18回 金賞
1971年 第19回 金賞
1972年 第20回 金賞
1973年 第21回 金賞
1974年 第22回 金賞
1975年 第23回 特別演奏
1976年 第24回 銅賞
1977年 第25回 金賞
1978年 第26回 金賞
1979年 第27回 金賞

516:名無し行進曲
06/09/06 21:53:41 ilFbaWa6
>>514
いや明北と明南はいいライバルだと思いますよ。

517:名無し行進曲
06/09/07 17:22:02 txoFS97E
明石の中学生は恵まれているな。

518:名無し行進曲
06/09/07 17:54:50 wvfGpGfP
>>508
チョンは帰れ!!

519:名無し行進曲
06/09/07 18:28:35 r8Axtafg
>>515
得津先生が、本番前舞台裏で生徒に「頑張れ!」といった唯一の全国大会らしい。
本当に頑張ってしまって、音は荒れ放題w

520:名無し行進曲
06/09/08 21:53:45 EXuolUOS
URLリンク(www.k-service.jp)
>51 51.11.6   銅賞(横浜)「ニュルンベルグのマオスタージンガー」序曲(ワーグナー作曲)

中学生にとって特別招待演奏明けにはちょっと荷が重い曲だった?

521:名無し行進曲
06/09/08 21:56:35 EXuolUOS
>>520
「ニュルンベルグのマイスタージンガー」だった。

522:名無し行進曲
06/09/09 12:49:39 l6kurEnI
>>520>>521
銅賞もらう3年前(1973年・21回大会)に、
今津はマイスタージンガーで金賞受賞してます

523:名無し行進曲
06/09/09 14:23:03 dU10EZb4
アサター、ヒルター、ナイターを思い出したよ。

524:名無し行進曲
06/09/09 23:19:54 R6GeavET
もうすぐ近畿総文やん!!!

525:名無し行進曲
06/09/10 08:46:08 XjK9uLoz
>>506

526:名無し行進曲
06/09/12 20:10:16 ISXPKA5s
兵庫出身の神業的なoboe奏者の自己満ブログ

URLリンク(blog.duogate.jp)

527:名無し行進曲
06/09/12 23:02:15 QZAI0k1g
18日はマーチング関西大会ですね。
兵庫県勢の健闘に特に3出明けの滝2に期待。
高校パレード
1.京都文教
2.京都すばる
3.箕面自由
4.向陽台
5.大津商
6.添上
7.淀工
8.県西
9.近江
10.滝2
高校以上フェスティバル
1明浄
2武庫川
3富士鼓笛隊
4郡山
5四条畷
6桃山
7大谷
8星林
9金光大阪
10洛西
11京都橘
12明北



528:名無し行進曲
06/09/14 08:39:33 w5kXCxd4
楽器が見つからないよorz

529:名無し行進曲
06/09/14 21:51:43 JAaH0aVD
今年も兵庫からの2校は確定かしら・・?

530:名無し行進曲
06/09/16 21:11:28 t5uLwZ9r
確定ってどことどこ?

531:名無し行進曲
06/09/17 11:12:02 Ds+suOD/
滝2!!!

532:名無し行進曲
06/09/18 14:32:33 /T9NVn2O
速報

533:名無し行進曲
06/09/18 16:21:27 xkQHNKnA
1  京都文教  銀
2  すばる   金
3  自由学園  金
4  向陽台   金
5  大津商業  銅
6  添上    銀
7  淀工    金・・代
8  西宮    銀
9  近江    銅
10 滝川第二  金・・代

1  明浄    金・・代
2  武庫川   金・・代
3  創価学会  銀
4  奈良郡山  銀
5  四条畷   金
6  京都桃山  銀
7  大谷    銅
8  和歌山星林 銅
9  金光大阪  金
10 洛西    銀
11 京都橘   金
12 明石北   銀


534:名無し行進曲
06/09/18 18:21:36 tLF+ALum
>>520
その年の今津は凄まじいドラマがあったんだよ


535:名無し行進曲
06/09/18 18:27:17 qJh8HjdI
兵庫からの2校はやはり順調に進みましたね。
全国でもがんばって♪

>>534エエ加減スレタイヨメ!!!


536:名無し行進曲
06/09/18 20:33:19 JMRXHWKM
明北・・・落ちたな・・・

537:名無し行進曲
06/09/18 22:06:39 LZaFODH4
明北・・・落ちたわけではなく今日はあまりにも迫力がなさ過ぎたんだと思います。
県大会の時点では、兵庫から3校代表もあり?って思った。


538:名無し行進曲
06/09/20 16:28:37 3VbHulM+
マー連もフェスと同じことになりそうだな

539:名無し行進曲
06/09/20 21:40:52 7IHnRyqG
まあ、フェスの部ではメンバー100人以上は必須、
カラーガードが30〜40人を出てきてフロアを埋め尽くし、
そして、パネルや大道具がゾロゾロでてくるのを見せられたら、
もう太刀打ちできない感じですね。
京都橘がなりふり構わず6分間踊りまくっっても、なんだか涙ぐましいとおもうが、
やっぱりマーチングはビジュアルでないと勝てんのだなあ、と思う。
睡蓮への批判もあるけど、たしかにフェスの部はどこか遠くに行ってしまったってかんじするよ。
フロントベルの楽器がずらーって並び、木管はみなパネル持って走り回っているのだろうか?
フェスの部では明北を筆頭に公立高校は銀賞以下に交代し、金満私立校が金賞に並びました。
フェスの部の中で、もうまるでコンセプトが違ってきてしまった。
中でも吹奏楽のオリジナル1曲を持ち出し、木管のソロで聞かせようという明北は
ある意味、勇気あったなあと思う。ただ、今の流れからいうと無駄な抵抗だったのかも知れない。

でも来年から、睡蓮のマーチングコンテストがどのような指向性を見せるか興味ある。


540:名無し行進曲
06/09/21 20:10:08 mKjOe/E7
俺はパレコンに一本化するより人数制限したほうがましな気がするけどな
人数が少ないところと比べると多いとこは外周歩いてるだけでそれなりに迫力があるよ
ただでさえうまい団体でやりたい連中が他都市からぞろぞろ集まって大人数になる有名私学が総出演するから私学が上に行きやすいんじゃないか?

541:名無し行進曲
06/09/23 01:48:34 hqCGL8GY
もう、フェスティバルの部は吹奏楽と切り離して見た方がすっきりする。
代表校の演技は、ショウとしては素晴らしいが、
あれが吹奏楽なのか、と言われたら強い違和感を感じる。

542:名無し行進曲
06/10/02 10:03:22 /VEN7eEQ
今新千歳空港。イカキタ修学旅行みたい。
どうでもいい情報でした

543:名無し行進曲
06/10/03 23:12:36 bu0OSxfv
市立尼崎クラのHのホームページより・・・

楊ゎ…ぁなたの虚ェゎ虚bですか????自分の言ッたことばに責任持てゃ。
懐旋旋数N前の音楽ッて何ゃねン??数N耳掃除してなィ音ッてどンなンゃねン!?
国体の練習に逃げてるッて意味ゎからン。普通の大人なら応援するべきゃろ。
選ばれただけでもすごィンゃで。ぁなたが勝手に来たがッてもこッちにも予定とぃぅものがぁるンです。
ぁなたゎただの部外者なンです。それを理解してますか?
もッと音楽ゎ自由なもンぢぁなィン?強制にゃらすことぢぁなィゃン?
自らの道ゎ自らで探さなィとぁかンゃン?

だと・・・Hアホちゃうかと思って載せた。

544:名無し行進曲
06/10/04 10:34:32 GulGNWQO
>>543



545:名無し行進曲
06/10/04 11:25:30 K99S1VyV
実際間違ってないとおもう

546:名無し行進曲
06/10/04 18:21:32 WkDE6Ot3
間違ってないけど普通に書けや


547:名無し行進曲
06/10/04 21:31:01 OpBinsav
>>543

知的障害者乙

548:名無し行進曲
06/10/04 22:07:16 73wt6K/X
>>543
内容はともかく
日本にはこういう文章を書く人が2・3万人はいるだろう。

楊氏って・・・。


549:名無し行進曲
06/10/04 22:36:57 qMjo6H0X


550:名無し行進曲
06/10/05 12:40:23 1MNqWkVP
URLリンク(polls.dailynews.yahoo.co.jp)
頭は悪そうだな。

551:名無し行進曲
06/10/05 22:08:12 wPgJKtD9
市尼ってYOUさんが教えに行ってるのか。
関西大会のときの田舎のおじいさんみたいな指揮者は?

552:名無し行進曲
06/10/05 23:16:41 k6pb/V4M
はねぢ
いちおう全国金とったことある

553:名無し行進曲
06/10/05 23:17:13 JqQr1nPJ
市尼Hは楊氏信者。


554:あぼーん
あぼーん
あぼーん

555:あぼーん
あぼーん
あぼーん

556:名無し行進曲
06/10/07 08:19:30 a9awTUNl
スレリンク(saku2ch板:343番)
スレリンク(saku2ch板:345番)
意味不明杉

557:名無し行進曲
06/10/07 17:30:16 8vRCWXwr
今日は、明石南の全国出場記念披露演奏会の日。
行った人、感想キボン。

558:名無し行進曲
06/10/07 18:19:58 Ousl9SUE
行ってはいないが、行った奴の感想。
すごかったらしい。 TBのクァルテットもやったらしいぞ。

559:名無し行進曲
06/10/07 21:42:10 pQYXycHJ
スレリンク(saku2ch板:343-347番)n

560:名無し行進曲
06/10/10 19:09:23 81WWrlp1
>>558
何がどう凄かったの??(・д・)

561:名無し行進曲
06/10/10 21:37:09 1ssUNdVl
昔の話で恐縮ですが・・・
昭和50年代の兵庫高校はホルンが上手かったと思います。
ご存知の方いますか?


562:名無し行進曲
06/10/12 21:09:53 IsLCdK4b
>>556
池沼だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

563:あぼーん
あぼーん
あぼーん

564:名無し行進曲
06/10/17 21:54:39 2RDvFEi2
関西スレがPart5になりました。

関西の高校 総合スレ Part5
スレリンク(suisou板)l50

565:名無し行進曲
06/10/18 23:44:09 i27gLTH3
去年の東阪神地区大会高等学校の成績分かる方のせていただけませんか??

566:名無し行進曲
06/10/19 21:26:59 i1mFB4pG
>>561
実際に生で聞いたことはないけど、過去にホルンうまかったのは事実やと思う。

567:名無し行進曲
06/10/19 21:29:59 b5lKqcHo
審査結果ウプされてるよね。読んだ。
A6B1だった。どうもこうも指摘点がおおいわ・・・

568:名無し行進曲
06/10/20 01:12:30 Fk/2bhgS
>>567
私の経験上では、審査員は、自分が次の大会に推薦する団体ほど
注意点やアドバイスを多く記述するものですよ。
多分、自分が選んだ団体には、次の大会で良い結果を残してもらいたいからでしょう。
逆に、この大会で落ちた、と思った団体には、「気迫のこもった好演でした」B、とか、
「OOのメロディはすばらしい」B、みたいに、一言短く誉めてみたりするものです。
せめて気分よく帰っていって欲しいから、でしょうね。
スクールバンドの場合、あまりにも演奏がダメだったりすると、生徒を傷つけないように
指揮者の曲解釈のついての評価などを書いて、あえて生徒の技術不足に触れないことも
よくあります。審査員も結構気をつかっているみたいですよ・・・


569:名無し行進曲
06/10/21 10:50:31 FU+UAQN6
明日は、明石南ホンマに頼むで!

570:名無し行進曲
06/10/21 11:05:29 ZK9pumcx
最近吹奏楽とほとんど関わってないんだが、明北の時代ってもう終わってしまった?

571:名無し行進曲
06/10/21 11:08:34 gVmqMh/M
あと5年みよう!明石北を

572:名無し行進曲
06/10/21 13:24:25 WKjgGDwW
伊丹北?ってどーなの?

573:名無し行進曲
06/10/21 14:41:03 2PrQ2DNQ
572 伊丹北じゃなくて伊川谷北じゃないの?

574:名無し行進曲
06/10/21 17:55:51 WKjgGDwW
わからん。とりあえず伊丹にある高校

575:名無し行進曲
06/10/21 20:06:15 n0bYMyhJ
>>501
龍野は3年が残らないらしいので、多分無理だと思いますよ

576:名無し行進曲
06/10/21 20:32:54 KQ3i5/Hl
明日の明南、代理で楊氏に振って欲しいんだが...

577:名無し行進曲
06/10/22 13:55:21 kFVqAvNV
明南やっぱり銅か。来年は期待度低いなぁ。

578:名無し行進曲
06/10/22 13:56:27 SFFOlHHW
関西では兵庫レベル高いといわれてるが全国でたら通用しない
所ばっかだな・・・。明浄は銀か。来年も期待。
後半の桐蔭に期待しよう

579:名無し行進曲
06/10/22 14:12:53 Jn+JBc4f
来年は明北と明南いい勝負なんじゃない

580:名無し行進曲
06/10/22 14:13:54 HN5OMph8
各校の顧問を元に戻すと兵庫県代表も期待できるのでは?
兵庫:松井氏     神戸:高鍋氏
御影:楊氏      滝川第二:本郷氏
夢野台:本状氏    東灘:中川氏
神戸星城:竹内氏   明石北:山本氏
明石南:深田氏    明石城西:恋野氏
加古川東:谷口氏   県西宮:吉永氏
夙川学院:平松氏   尼崎東:馬場氏
尼崎西:中村氏    尼崎稲園:上原氏
市尼崎:羽田氏    園田学園:正門氏
県伊丹:?      三田学園:鷹田氏
琴丘:不二氏

581:名無し行進曲
06/10/22 14:14:54 xwU0jOF9
兵庫:松井氏     神戸:高鍋氏
御影:楊氏      滝川第二:本郷氏
夢野台:本状氏    東灘:中川氏
神戸星城:竹内氏   明石北:山本氏
明石南:深田氏    明石城西:恋野氏
加古川東:谷口氏   県西宮:吉永氏
夙川学院:平松氏   尼崎東:馬場氏
尼崎西:中村氏    尼崎稲園:上原氏
市尼崎:羽地氏    園田学園:正門氏
県伊丹:早川氏      三田学園:鷹田氏
琴丘:不二氏

582:名無し行進曲
06/10/22 20:15:05 6F3TQs8a
明南と明北はどんぐりの背比べ。明南の全国は運だけ。来年は3出
掛かっているが、以前の明北同様3出は絶対無理。もう期待できないな。

583:名無し行進曲
06/10/22 20:46:42 Jn+JBc4f
明南の運が良かったというよりも明北の運が悪かったと思う
何にしてもね

584:名無し行進曲
06/10/22 21:40:12 QPd4kDZn
明南恥ずかしい演奏だった。
関西大会の後、練習したの?

585:名無し行進曲
06/10/22 22:41:07 GHyAa2nP
それが明南の実力。創部2年の大阪桐蔭に負けるなんて。
まったく全国では通用しないね。生徒も顧問も力量無し。

586:名無し行進曲
06/10/22 22:44:58 JdY5Mzw+
銅賞になったとたんにバッシングというのはいただけない。
今年は兵庫は関西大会以降、国体で10月中旬まで拘束されたので、
同情の余地は十分あると思うよ。

ただ、今の明南は全国大会出場でゴールインになってしまって、
そのあとのどん欲さがまだ不足なのかもしれない。



587:名無し行進曲
06/10/22 22:56:34 t7GtdRli
なぜ明南全国銅の結果に対し明北うんぬんのはなしになるのか理解に苦しみますな。
今年の県大会を聞いたときにあきらかに明南>明北だったと思うが?

588:名無し行進曲
06/10/22 23:15:53 93B14Iqv
そうかなぁ?
兵庫県大会の審査結果、
朝鮮学校を明北より上に審査した香具師が一人いたよね?

今年の明北、
課題曲2もかなり丁寧に仕上がってたと思うし、
自由曲のくじゃくも代表だった明南、琴丘や市尼、伊川谷北に比べ
そんなにめちゃくちゃ落ちるとも思わなかったが?

587の言うようにあきらかに明南が上ともいえない希ガス。

589:名無し行進曲
06/10/23 03:38:15 /Eee+KlS
明北も明南も弱点は指揮者の音楽性だと思う。
両校とも生徒はよく吹けているが、指揮者の作る音楽に魅力がないと印象に残らない。
兵庫も同様かな。
滝二は巧いがクールすぎ!
個人的には、琴丘や三田学園、県西宮のほうが好きだ。

590:名無し行進曲
06/10/23 13:11:21 jNcS7N/9
>>589
まぁ琴丘は昔の明南で、県西は昔の兵庫なわけだが。(w
で、昔の明南と今の琴丘、昔の兵庫と今の県西を比べると、どう思います?
やっぱり似てる?

591:名無し行進曲
06/10/23 18:18:46 Mv2v/WyD
雰囲気が似てなくもない気もするけど。


592:名無し行進曲
06/10/23 19:51:44 /Eee+KlS
>590
今の明南、明北、兵庫は往年に比べると音楽の構成力というか流れが問題と思うよ。
躍動感がないんだよ。

593:名無し行進曲
06/10/23 22:56:14 WkF0gA+w
587です。
>>588
すまん、気を悪くしたならあやまるよ。
どうも個人的にはあのくじゃくの金管楽器のオーバーブローが気に入らなかったので。
(選曲に合っていないサウンドで、個人の技量を否定するつもりはありません。
このサウンドならむしろ明北がローマの祭を選んでいれば、かなり印象は違ったかも。)
しかも最後のほうのドラの強打で幻滅したとゆう感じです。
でも音楽の感じ方も人それぞれ、決め付けたような書き方はまずかったね。
退場します。




594:名無し行進曲
06/10/24 12:36:31 T9OYXN7m
>>587
兵庫のレベルが高い?今はあんなんで関西の中じゃ高い方なの?
兵庫県→関西に3校しかいけなかった時代に比べたら目を覆うよ。
県さえ抜ければ、関西金は当たり前。兵庫の学校で関西銀なんて
ありえなかったよ。

595:名無し行進曲
06/10/24 13:49:48 6yyddTn9
>>594

>>578じゃないの?
■主な関西大会兵庫県代表校銀賞受賞■
兵 庫:出場26回のうち吉永・松井氏時代は金のみ。恋野氏(99.02)で2回銀
県伊丹:出場3回金のみ
明石北:出場19回のうち銀は松井氏1回(82),三輪氏1回(89)であとはすべて金
県西宮:出場17回のうち銀は(96.04)の2回
明石南:出場12回のうち銀は(92.94.95.96.00.03)の6回
滝川二:(97.99)銀は2回
夢野台:(96.98)銀2回、95は金
尼崎西:金のみ?
尼崎東:金のみ?
御 影:(84)銀1回?
神 戸:金のみ?

確かに80年代から90年代にかけて兵庫代表は
県大会を抜ければ関西金という印象だったが・・・
銀もらうようになったのは90年代以降の話かな?
ただ全国に出れば↓というのも事実。

兵庫県の高校で全国金賞受賞したのは
80年兵庫:吉永氏(ローマの祭)
83年明石北:松井氏(ダッタン人の踊り)
89年兵庫:松井氏(ディオニソス)
93年兵庫:松井氏(シンデレラ)
のたった4回だけ。
兵庫のレベルは関西大会では高いのかもしれないが
全国大会で見ると高いとはいえないと思うよ。
というより関西は淀工、天理、洛南、一時の兵庫、無理してかつての明北以外、
全国で通用する学校は出ていないと思う。

596:名無し行進曲
06/10/24 15:31:29 6yyddTn9
全日本吹奏楽コンクール金賞受賞都道府県別(2006現在)
■北海道■
北海道(27)
■東北■
青森(5)、秋田(16)、岩手(0)、福島(4)、宮城(0)、山形(0)
■東関東■
栃木(0)、茨城(12)、千葉(35)、神奈川(7)
■西関東■
新潟(0)、群馬(3)、山梨(0)、埼玉(40)
■東京■
東京(18)
■東海■
愛知(19)、三重(0)、岐阜(0)、長野(0)、静岡(14)
■北陸■
福井(0)、石川(0)、富山(15)
■関西■
大阪(21)、兵庫(4)、京都(4)、滋賀(0)、奈良(21)、和歌山(0)
■中国■
広島(1)、岡山(5)、島根(3)、鳥取(0)、山口(1)
■四国■
香川(0)、(愛媛(1)、徳島(0)、高知(1)
■九州■
福岡(27)、佐賀(0)、長崎(0)、熊本(0)、宮崎(0)、大分(0)、鹿児島(2)、沖縄(2)

*青森はすべて弘前南、茨城はすべて常総、神奈川は7回中6回が野庭、群馬はすべて前橋商
大阪は21回中20回が淀工、兵庫は4回中3回が兵庫高、京都はすべて洛南、奈良はすべて天理

597:名無し行進曲
06/10/24 15:32:37 6yyddTn9
吹奏楽のレベルが高い都道府県でというのは、
そこからの代表推薦校が固定化されていない複数校であり、
その代表校がどこが代表になっても継続して金賞を取れる都道府県では?

そう考えると兵庫県などまったくもってレベルが高いなどいえず、
レベルの高い都道府県を強いて挙げるなら、
埼玉県・千葉県・秋田県・愛知県・福岡県などでは?

スレ違い?スマソ・・・

598:名無し行進曲
06/10/24 16:52:31 sVGscq8R
>>595
神戸と尼東も銀賞の時があったよ。

599:名無し行進曲
06/10/25 11:22:46 tfZZiaUx
97明北:銀
98明北:銀 県西:銅
99&00:代表なし
01明南:銅
02明北:銀
03&04:代表なし
05&06明南:銅
10年でのべ6校の代表のうち
銀賞が明北のみで3回
銅賞は県西1回&明南3回(明南は出場すればすべて銅賞)

結論:
兵庫県のレベルでは全国で通用しません。

600:名無し行進曲
06/10/25 11:24:24 tfZZiaUx

訂正:10年でのべ7校

601:名無し行進曲
06/10/25 21:25:36 A+hdGVD0
>599
80兵庫:金
81:代表なし
82尼東:銀 尼西:銀
83明北:金
84神戸:銀
85御影:銀
86神戸:銀 御影:銀
87県西:銀
88:代表なし
89兵庫:金
90兵庫:銀
91明北:銀
92兵庫:銀
93兵庫:金
94兵庫:銀
95兵庫:銀
96兵庫:銀

金賞が兵庫3回&明北1回
銀賞は13回
銅賞なし

結論:80年代〜90年代中頃までは、全国でも対等に戦えた。

602:名無し行進曲
06/10/26 01:54:35 qvoim03g
めいなんは、支部落ちの時に良い演奏が多いんだよな。。。
今年の「祭」は関西大会では圧倒的だったよ。

全国では、ちょっとなんだが。。。
やはり部内のもめ事はいかんね。

603:名無し行進曲
06/10/26 09:34:46 cBmtOWJp
明南の支部落ちて銀ばっかやで。
ダンテと役人、天野くらいか?

604:名無し行進曲
06/10/26 12:22:55 VUSOWi60
>>602
明南が圧倒的・・・?
漏れは県西の春王のほうが凄いと思った。
もし県西が行ってたらどう(銅)だったかな?


605:名無し行進曲
06/10/26 18:31:12 VklNyWm5
もちろん、
県西も全国ならどっぷり銅賞。
バンジャの講評において、
関西の段階で表現のみならず、
音程やアンサンブル面での、
技術に対しての課題を指摘されるようだと、
関西金賞の下位でも仕方のないところ。
本来の県西は、関西においては
卓越した技術が持ち味だったのに。
それだけ、
技術も一時のことを考えると、
落ちてきてるんかな…

吉永氏の定年で、
来年以降かなり不安だわ。

606:名無し行進曲
06/10/26 18:53:10 rXEwqKrb
>>605
ずっと下手糞バンドじゃん。


607:名無し行進曲
06/10/26 20:16:18 rXEwqKrb
あ、県西、アンコンでは、音楽科の生徒が出てたりしたからね。

608:名無し行進曲
06/10/26 20:52:22 FISP5L7Z
八景中学の中川氏が私立高校にスカウトされると面白いのだが。。。
ところで、尼東は今も馬場氏が振ってるの?

609:名無し行進曲
06/10/26 22:36:04 pEuvJnZr
>>608
それより神戸第一の深田氏が公立高校に戻るとか
元明誠の大西氏の復職も面白いと思うが...

610:名無し行進曲
06/10/26 23:07:44 IvDMrDN2
>>599
明南まじいらねー。
銅賞しか取れねーのに、一発芸で全国いってんじゃねーよ。

611:名無し行進曲
06/10/26 23:29:00 LKIPcl0O
>>610
はいはい。

吉永氏の教え子(谷口氏)は明石南でがんばってるのに、
深田氏の教え子(竹谷氏)は明石北で冴えないねぇ・・・

612:名無し行進曲
06/10/27 15:02:34 Z2JivskU
深田氏て公立やめて私立やろ?戻るなら、また採用試験からか?

613:名無し行進曲
06/10/27 18:22:50 isED1kLQ
>>610
その一発屋に勝てないほかの団体のほうがもっと問題だろ。

614:名無し行進曲
06/10/27 18:46:46 2+tLkc2i
>>612
やめたのか、やめさせられたのか。(w

615:名無し行進曲
06/10/27 19:45:49 002cwEmF
兵庫県は全国通用しないな。今年、西宮や滝2が行っても銅やろ。
去年の明石南CDで聞いたがこれ以上の演奏をどこかしてなかったのか?
と思った。今年はまだ聞いてないが同じだろう・・・。明石北は県落ち
2年連続してる時点で時代は終わった。明石南色々言われつつも、
来年全国出る可能性有る。来年は駄目もとでも、滝2や西宮行っても
いいと思うけどな・・・。


結論 兵庫県がレベル高いと言われてるが、関西のレベルが低いからそう思うだけ
   全国に出たら全く通用しない

616:名無し行進曲
06/10/28 00:11:17 zNj+Wz/9
>兵庫県がレベル高いと言われてるが
べつにいわれてないケドなぁ。。。
まぁ関西の中ではひょうご県のレベルが相対的に高いのは確かかと。

617:名無し行進曲
06/10/28 10:13:41 99ZBfTCe
昔は兵庫、明石北、西宮とか頭一つ抜け出たバンドがあったが、この3〜4年でドングリの背比べ状態になった。
兵庫・明石北あたりは地区大会あたりでモタモタしても、
県や関西でスッと抜け出ていったのだが、この2〜3年そののび足がなくなった。
明石南は真面目だけど基本的には不器用なバンドだと思う。良く鳴るがなぜか魅せる演奏にはならない?
銅賞は運が悪かったと私は思っている。まあ銀賞が妥当なところだったのでは?
素質、環境的には滝2がトップにいきそうだけど、関西ではいつも詰さが甘いのが暴露されてしまう。
むしろ伊川谷北が次の兵庫県のリーダー的バンドになるべきなのに、なぜかモタモタしている。
星城は良くも悪くも○内氏のバンドでここまで急成長したが一本調子。新味をださないと
限界がみえてくるのではないか?
市尼はそこそこうまく、そこそこ聴かせるが、もうひとつバンドとしてのおもしろさが感じられない。
琴丘は器用な不○氏で確実に実力をつけているようだが・・・・

でもこの混沌、停滞の中からなにか道を掴んで抜け出てくるバンドがこの2〜3年の内に出てくるだろう。


618:名無し行進曲
06/10/28 21:14:13 7XDXh/pr
明北と兵庫の復活に期待

619:名無し行進曲
06/10/30 16:57:07 OZ+myPQ8
明北の顧問には不満です。
教え子ですが決して尊敬できません。


620:名無し行進曲
06/10/30 17:53:28 viNd4Wi7
あいつはよやめへんかなあ〜。
おい!
見てるやろ!
やめろ!おまえ。
T谷!!

621:名無し行進曲
06/10/30 19:00:31 TTUKVjR3
>619のような奴が目以北をダメにしたと私は思うのだが。(w
確かに決してT氏が素晴らしい顧問だとか言う気はないが、
顧問の不足を補えるくらいの生徒がいれば、もう少しましな成績が残せたかもね。
高校の成績なんて顧問によるところが大きいのは確かだが、
おとなりの目以南見ればわかるように、不二氏時代より谷口氏になってからの方が
コンクールの成績が良くなっている。だからと言って、決して谷口氏の方が
不二氏より評価が高いかといえば、そうでもない(むしろ逆)。
てことは、生徒の質が上がったって考えるほうが妥当なんじゃない?

622:名無し行進曲
06/10/30 22:57:54 ZzmzNwAF
本当に明北の教え子で明北のことを心配しているのなら
こんなところに書き込み前に本人に言えばいいでしょう。

もしあなたが本当に教え子というのなら、明北凋落(だとしたら)はあなたのような部員(OB?)の責任でしょうね。
(おそらく「教え子」とは口だけだろうね。本当にT]氏が駄目だというのなら「教え子」なんて言い方しないでしょうからね)
たかが2年関西にいけなかったからT氏が駄目だというのなら、兵庫県に駄目でない顧問が何人いるの?
県銀賞以下でくすぶっている(?)顧問は皆、やめなければいけないよ。
まあT氏には有名税だとあきらめて、来年からの奮起してほしいけど、
全国「銅」だからといって明南を味噌糞にいって、関西外したからといって明北をやり玉に挙げて、
で、明石南の演奏のどこが駄目なの?明石北の演奏が関西出場組とどこが違うの?
具体的な改善への指摘をしてごらんよ。T口氏やT谷氏にアドバイスしてあげなよ。
兵庫県が駄目だ駄目だというまえに、本当に心配なら実効的なアクションしてみなよ。

3年がとっくに引退していまごろ1/2年の新バンドで出発しようとしている今頃になって、
いまだにまだ男(?)の嫉妬みたいなウジウジした繰り言をいつまでも引きずり
兵庫県には次代の吹奏楽の担い手を育てる土壌がないのか?



623:名無し行進曲
06/10/31 00:05:16 4e2e6Ya+
まぁ目以北OB特有の症状だと思うがねぇ。。。あそこのOBはいい意味でも悪い意味でも昔を引きずる。
顧問が変われば方向性が変わって当然なのに、今の顧問にも昔を押し付ける。
結果、部員も顧問も身動きできなくなる。結局、どちらにとっても不幸な結末に。
T谷氏の自由に任せれば、今のような状態よりは良くなるんじゃない?
以前の顧問の時代くらいの成績まで戻るかどうかはわからないケド。もちろん、それには今までの
目以北のカラーを全て捨てるくらいの勇気がいると思うケド。少なくとも今よりはましになると思う。

T谷氏が目以北行ってすぐ、祭りで目以北を全国までつれて行った年だったかなぁ、氏のホームページに
書かれていたことが印象的で忘れられない。
関西大会数日前まで迫っているときに、葛藤があったみたいでね。自分が顧問で合奏をやっているのに、
某OBが口を出し、それに従った演奏になってた。でも、それは自分の音楽じゃない、って。
このままでいいのか、って。そして、これまでの合奏の指示は全て捨てる、白紙に戻す、生徒には、
今、自分が考えている音楽を全て話す、って決断した。確か、そういう内容だったと思う。
そして、その結果が全国。

これでうまく世代交代できたかな、と、私は思っていたのだが、ここを見る限り、どうやら
まだ引きずっているみたいですね・・・
基本的に、T谷氏批判する目以北OBは、T谷氏赴任以前のOB。世代的には「私たちのアルプス」世代、かな?(w
そもそも、今の現役やここ数年のOBは、T谷氏が顧問とわかって目以北に行っているわけだから、T谷氏を非難するとは思えない。
市内には命何もあるわけで、わざわざ嫌いな顧問のいる学校には行かんだろ。
もし本当に教え子が非難してるなら、それは自分の努力不足を顧問のせいにしてるだけ。それこそ未来は暗いな。

目以北にはぜひとも復活して欲しいのだが、内部の問題を自己浄化する必要がありそうですね。。。
そのことに、顧問も生徒もOBも気づかないと。お互いがお互いの責任にして自分を省みない間は、
今の状態が続きそうです。。。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4693日前に更新/207 KB
担当:undef