BOSS GTシリーズ Part10 at COMPOSE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:ドレミファ名無シド
08/02/01 21:26:53 igF1/KUa
やっぱそうか・・・アンプをOFFにできないもんな

801:ドレミファ名無シド
08/02/01 21:31:28 Rw8Ith/A
>>800
>アンプをOFFにできないもんな
???
???

802:ドレミファ名無シド
08/02/01 21:48:15 igF1/KUa
>>801
X3は違うみたいだけど、XTとかってAMPをOFFって出来ないでしょ?

803:ドレミファ名無シド
08/02/01 21:51:24 esCf3+kW
できるよ

804:ドレミファ名無シド
08/02/01 21:58:38 igF1/KUa
>>803
マジで?知らなかったよ

805:ドレミファ名無シド
08/02/01 22:02:26 igF1/KUa
>>803
ホントだ、バイパスってあるじゃん、勉強になった
スレ汚しスマソ

806:ドレミファ名無シド
08/02/01 23:51:08 Zpy2riJe
AMPをバイパスしてPODになんの価値が??

807:ドレミファ名無シド
08/02/02 00:02:23 hT9q1hvJ
世間では、やたらPOD、PODって言われてるがなぜGTシリーズは、そんなに騒がれないんだろう。。。

PODってそんなに良い音するのか気になってしまう

808:ドレミファ名無シド
08/02/02 00:30:54 0pUKEbS3
>>807
確かにw
ただ、向こうのスレみる限り、
PODは他社に比べシミュのデジタル臭さやレイテンシーが目立つみたいだ
パッチチェンジの音の遅れも…
GT使いからしたら気になって仕方ないかも…
まあ個人差あるだろうけど

809:ドレミファ名無シド
08/02/02 00:56:31 at4zrKxf
レイテンシは普通の人は気にならないレベルだと思うけどな。

810:ドレミファ名無シド
08/02/02 01:17:53 BD8W2oBp
後から追加できるのと、X3でギターとベースを一緒にしたのはPODナイスといいたい

811:ドレミファ名無シド
08/02/02 01:27:35 XW/dF9oT
>>808
>ただ、向こうのスレみる限り、
>PODは他社に比べシミュのデジタル臭さやレイテンシーが目立つみたいだ

使った事なくてスレチェックだけの人って多いんだな、、って改めて思った。


「GTはBOSSっぽさが目立つ」でしょ?(笑)

812:ドレミファ名無シド
08/02/02 01:45:51 0pUKEbS3
>>811
どうなんだろ
俺はGT使いだけどX3気になってるからたまーにスレチェックしてるけど…
アソコは何か良く荒れてるね。。

>GTはBOSSっぽさが目立つでしょ?(笑)

どのメーカーにもあるんでないの?
そういうのは

813:ドレミファ名無シド
08/02/02 07:55:01 S7Vf56tC
そんなに気になるなら店で試せばいいのに
プリセットを何個か試せば大まかな特徴は掴めるでしょ


814:ドレミファ名無シド
08/02/02 08:41:04 Q2nIsenk
PODは簡単手軽にそれなりの音が出るところが魅力
GTは自由度が高く柔軟な運用が出来るところが魅力

俺的にはPODはアンプシミュレーターでGTはマルチエフェクター
両者使いどころが違う

815:ドレミファ名無シド
08/02/02 09:14:02 XW/dF9oT
>>811
冗談だってば。そういう言われ方するでしょ?って事(笑)

816:ドレミファ名無シド
08/02/02 21:44:58 jtvoiCPW
>>814
確かにGTの良さはエフェクターとしての使い勝手の良さだよね。全パラメーターをペダルで操作可能なのには購入当初本当に感動した(ちなみにGT-5。)。

817:ドレミファ名無シド
08/02/02 21:56:02 5WEjdB2Q
ZOOM GFX-5を持ってるものです。

GT-8かME-50どちらにしようか迷ってるのですが、
ME-50は設定のしやすさに魅力があります。

たとえばJeryy'Cのカノンロックに近いような音色は
どちらでも再現可能でしょうか?


818:ドレミファ名無シド
08/02/02 21:56:35 5WEjdB2Q
URLリンク(www.youtube.com)
これです。


819:ドレミファ名無シド
08/02/02 22:18:21 S7Vf56tC
>>817
今持ってるやつで出せないの?

820:ドレミファ名無シド
08/02/02 22:19:20 tsaYyuNk
>>817
不可能です
諦めてください

821:ドレミファ名無シド
08/02/02 22:23:10 5WEjdB2Q
>>819
使いこなせてないだけかもしれませんw

>>820
なぜ不可能なのでしょうか?


822:ドレミファ名無シド
08/02/02 23:25:23 p9j7pZzm
GT-8でも似たような音出せるよ。
とりあえずプリセットの45-3あたりでいいんじゃね?


823:ドレミファ名無シド
08/02/03 00:46:02 WOua3zD+
極端な話、今時のマルチならどれでも似た音は出せる
違う機種が欲しいという気持ちはすごく理解出来るけどな

824:ドレミファ名無シド
08/02/03 02:38:10 QxUub+jp
>>823
そんなにコンパクトっていいの?

825:ドレミファ名無シド
08/02/03 03:43:27 QxUub+jp
GT-8買うかME-50買うか迷う。

GT-8はME-50に比べて、各エフェクトが1つつまみ少ないから、
ちょっと設定が面倒くさそう。
だけどCOSMアンプやその他満載っぽいし。

だれか納得いく説明で決断させてw

826:ドレミファ名無シド
08/02/03 03:58:27 mn0s+vij
>>825
試奏してこいよ馬鹿

827:ドレミファ名無シド
08/02/03 11:28:04 QxUub+jp
>>826
面倒なんだよ馬鹿


828:ドレミファ名無シド
08/02/03 11:33:26 kgedY3Za
>>827
両方買え馬鹿

829:ドレミファ名無シド
08/02/03 12:00:53 D7swyyfn
>>825
前にME50使ってて、去年GT8に買い換えたものだけど、

ME50は音が作りやすい。
つまみいじるだけで作れるから、
視覚的に全体の音作りができる。
でもGT8より音はしょぼい。(主観)
記憶できるパッチの数も30しかない。

GT8は音が作りにくい。
プリアンプは使いやすいけど、
各エフェクトの調整は全部バリューダイヤルでやらなきゃいけない。
だから多くの設定がパッと見ではわからず、一々確認する必要がある。
でも音はME50より良い(主観)。
記憶できるパッチも120くらいある。
CTL、EXPペダルを使えば実際200以上とも考えられる。

俺的にはGT8の方がいいと思う。
MEで良い音出なかったら「やっぱGTにすれば」って思うけど、
GTで良い音出なかったら「いや出るはず」ってなる気がする。
ってか俺がまさにこの状態。

830:ドレミファ名無シド
08/02/03 12:35:03 QxUub+jp
>>829
ありがとう!!
GT-8に傾いたよw
ただ高いね!

あとmidi接続でコントロールできるみたいだが、
専用ソフトってどのくらい出回ってるんだろう?

GT-8 Fx FloorBoardlってのは見つかったのだが。

あとマルチ使ってて思ったのが、
音色をパッチ保存して読み込んだとしても、
つまみの位置とかは読み込んだ時点の状態なんだよね?

実際の設定されている値と見た目の設定に違いが出るのが
ちょっと混乱するんだよね。

GT-8もやっぱりそうなの?


831:ドレミファ名無シド
08/02/03 12:46:35 D7swyyfn
>>830
すまん、midiに関してはわからない。
ME50は紙でも設定かかないと混乱するね。

GT8は設定した値が全部画面に出るから、
後日設定を確認して、少しずついじるとかも可能。
だから混乱はしないと思う。

832:ドレミファ名無シド
08/02/03 12:49:50 YFvkPfOt
>>825
てかMEとGTどちらにするか悩むって所がイマイチ理解出来ないんだけど。
候補が上位機種同士とかなら分かるけど
MEで事足りるならMEが良いと思うよ
GTは持ち運び大変だし
事足りそうにないならGTにすれば良いだけ

833:ドレミファ名無シド
08/02/03 12:55:45 kgedY3Za
>>830
とにかく買って慣れろ 文句はそれからだ

834:ドレミファ名無シド
08/02/03 13:16:37 QxUub+jp
>>831
パッチ読み込んだら自動でつまみ動いてくれるといいのにね。

>>832
ME-50の手軽さに惹かれてたんだけど、
URLリンク(homepage1.nifty.com)
URLリンク(www.effector-mania.com)
を見るうちに機能が豊富なGTにも魅力を感じて。

ME-50よりちょっと多く出せば買えるので、
どちらにすべきか悩んでた。

GFX-5は各エフェクトは完全にボタンで設定する必要があるので面倒だったんだけど、
GT-8は基本エフェクト(ドライブ、ディレイ、コーラスなど)がつまみで動かせる部分に良さを感じるから、
ME-50ほどではないが、多少は妥協できるかなという所。

本家のサイト以外にGT-8やME-50で録音して公開しているサイトないかね?

835:ドレミファ名無シド
08/02/03 13:32:49 PzUXWnhN
> パッチ読み込んだら自動でつまみ動いてくれるといいのにね。
音作りを徐々に煮詰めていくためには
現在値とシンクロしない「つまみ」なんてのは
全然役に立たないね。
大雑把な使い方なら「つまみ」はいいけど。
ME-50もGT-8も使っていたけど
ME-50はもう使わなくなった。
GT-8は使っているけど「つまみ」は使わない。
GT-10の「つまみ」はGT-8と違うタイプなので良さそうだ。


836:ドレミファ名無シド
08/02/03 13:42:30 kgedY3Za
GT-10に付くPCエディタは、きっと画面上でツマミは設定の位置に表示されるよ
VG-99は少なくともそうなってる

837:ドレミファ名無シド
08/02/03 14:10:40 b+BQbn+H
>>835,836
GT-PROのもそうなってるので(過去に持っていた)、同時に多くのパラメータをパッと見れるので便利だったよ。
GT-10はグラフィックで表示するみたいだし、ツマミも絶対値ではなく
バリューつまみみたいだから「今の値から増加減する」という感じで、その辺も良さそうだね。

838:ドレミファ名無シド
08/02/03 14:13:33 QxUub+jp
みんなありがとう。
GT-8に心が傾いてきたよ。

ちなみに今の環境には、

・UA-4FX
・BR-600

があるのだが、GT-8とUA-4FXをMIDIでつないで、
GT-8のアウトプットをBR-600のGUITARインプットにつなげばOK?

839:ドレミファ名無シド
08/02/03 17:25:01 l1XH4i8f
GT-10のアンプシミュレータはどんだけ進化してんだべ。
アンシミュこそRoland(日本勢)に頑張ってもらいたいんだけどな

840:ドレミファ名無シド
08/02/03 19:22:27 YFvkPfOt
統べてが集約された安価マルチのシミュなんて期待してない
フロアGT五万+外付けシミュ五万ぐらいで
GT側で外付けシミュをアサインし自由にコントロール出来るような形にして欲しい
ループの使い勝手を良くするとかさ

841:ドレミファ名無シド
08/02/03 19:30:39 GjjjEgyE
>>840
>>63
わかったからw

842:ドレミファ名無シド
08/02/03 19:33:50 EFkjuH24
ローランドのVG-99の製品説明に

>COSMアンプとCOSMエフェクト部には、BOSSギター・マルチ・エフェクツの最高峰「GT-PRO」と同等のエンジン2基によるプロセッシングを実現。


ってかいてあるのだが、つまりVG-99音質は、GT-PROと同じってことだよな


ってことは、GT-10は、VG-99より音質が上がるのは当然とみなして良いのだろうか

843:ドレミファ名無シド
08/02/03 19:42:15 YFvkPfOt
>>841
スゲーそれ俺だ
ふと思い出したの?
書いた本人さえ忘れてんのに
何か恐いな

844:ドレミファ名無シド
08/02/03 19:43:06 kgedY3Za
>>840
G-SYSTEM買え

>>842
使った具合では、GT-PROよりVG-99は格段によくなってるぞ

845:ドレミファ名無シド
08/02/03 20:56:57 b+BQbn+H
>>843
つまり学習しないって事だ。
俺も、そういう能書きをブツブツ書いていた奴がいたのは見覚えがある。
スレ内なら検索するれば判るしね。
どこかでラックを組んでもらえば良いじゃん?
かたくなにBOSSじゃないとダメ?

846:ドレミファ名無シド
08/02/03 23:03:35 SWsYAszO
GTはアサインが鬼なので離れられない
なのでずっとGT厨でつ

847:ドレミファ名無シド
08/02/04 05:25:12 FNxJRp2b
GTのアサインは最強
やはりこれが魅力でGTから離れなれないという人は多いだろう

848:ドレミファ名無シド
08/02/04 08:29:04 Uk7+vI7/
>>834
そうなんだよねー。
GT-8含め歴代のGTシリーズは賛否両論あれど有名な機材なのに
ユーザーサイトが一切存在しないという不思議な状態。

とはいえ、多分、
・GTバリバリ使いこなせる人=HP作ったりしない人
・GTもってるけど使い方さっぱりな人=HP作ったり情報ほしがったりする人
という方程式があるようなキガス。



849:ドレミファ名無シド
08/02/04 09:04:23 5t9k96ZD
ローランドもGT学園専門学校作れよ
卒業生は講師免許授与w

850:ドレミファ名無シド
08/02/04 10:27:40 FNxJRp2b
GT(グレートティーチャー)になろう

851:ドレミファ名無シド
08/02/04 11:34:10 SLh10f2d
>>848
URLリンク(bossgtusers.orz.hm)
サイトあるんだけど、お前みたいにぶつぶつ文句ばっか言ってて設定やら音源やら公開しない奴ばっかなわけよ。


852:ドレミファ名無シド
08/02/04 12:08:22 Uk7+vI7/
>>851
あるのか。しかし、これはヒドイな。
ひとつだけ投稿があったがこれは管理人かな?
管理人自体が飽きちゃってるぽいね。



853:ドレミファ名無シド
08/02/04 15:42:43 jMBNpyV+
GT-10の英語サイトを見て気がついたんだけど・・・・
エフェクトは完全2系統化されていると思ったが違うんだな。
COSMアンプが2系統あって、その2系統の好きなところに、
好きなエフェクトを配置できるだけなんだな。
要するに、系統1、2両方にCOMP、FX-1とかは無理って感じ。
がっかりした。当面VG-99でいいや。

854:ドレミファ名無シド
08/02/04 15:58:13 5t9k96ZD
俺は当面SOFT99でいいや。

855:ドレミファ名無シド
08/02/04 16:04:11 ML8XuJHN
>>853
各パーツが2個以上あったりしないの?
だとしたらかなり使いづらい……
ディレイやリバーブは合流後にも配置できるとすればまだいいとして
モジュレーション系は各々にないと辛い

856:ドレミファ名無シド
08/02/04 16:05:01 jMBNpyV+
お前はSHOP99止まりだろ

857:ドレミファ名無シド
08/02/04 16:08:55 jMBNpyV+
>>855
ここを見る限りなんだけど・・・
URLリンク(www.bosscorp.co.jp)

分岐前にCOMP、OD、合流後にCHO、DLY、REVは配置できるのかも。

858:ドレミファ名無シド
08/02/05 01:04:57 qo/Q8lB2
>>853
俺も勘違いしてたが、老国は「完全2系統」なんて一言も言ってないんだよな
言葉の響きや希望的観測で「完全2系統」って勘違いしてる奴が多数→いざ出回るとズッコケる
8のときもそうだったし、老国は口がうまいな


859:ドレミファ名無シド
08/02/05 01:09:42 ESNqRMDF
完全2系統なのはVG-99だけなんだな

860:ドレミファ名無シド
08/02/05 11:59:36 DfNpMS4P
GT-12に期待します。

861:ドレミファ名無シド
08/02/05 12:11:58 ESNqRMDF
GT-10には失望したよ

862:ドレミファ名無シド
08/02/05 17:13:34 B+fIT8Vx
GT-10.02に期待

863:ドレミファ名無シド
08/02/06 00:42:44 xHaiuRVS
まとにギター弾けないくせに文句ばかりはいっちょまえなヤツ多いな。

864:ドレミファ名無シド
08/02/06 08:12:41 m+eAAea7
GTについて何も言えないなら来るなよ、書き込むなよ。
ギター弾けないんじゃなくて、GT使っての音作りがままならない奴らが集うスレかと。



865:ドレミファ名無シド
08/02/06 08:16:28 oTaPgzhB
>>863
いちがいには言えないんじゃない?
まあそんな人もいるだろうけど

866:ドレミファ名無シド
08/02/06 08:35:50 gnhREXEs
>>863
お前バカ丸出しだな

867:ドレミファ名無シド
08/02/06 15:51:27 VtV9pkjq
>>863
よかったな!
2ちゃんでは最高の誉め言葉じゃん
羨ましいね、この〜!

868:ドレミファ名無シド
08/02/06 20:38:37 HytYz8yz
>>863の人気に嫉妬

869:ドレミファ名無シド
08/02/06 21:17:19 gnhREXEs
>>868
お前いい奴だな

870:ドレミファ名無シド
08/02/06 22:24:35 qFeg/IE2
>>863
そんなにレス欲しいのか
かわいい家具氏だ

871:ドレミファ名無シド
08/02/06 23:20:03 cmQ0UtZ8
今日は、大阪でローランド サウンド・スパーク2008が開催された日だ

GT-10どうだったんだろ・・・

872:ドレミファ名無シド
08/02/07 09:09:55 cQDpwYwp
家具氏…

873:ドレミファ名無シド
08/02/07 09:22:25 W5asPXVs
>>872
そっとしておいてあげな

874:ドレミファ名無シド
08/02/07 14:22:37 W99pmSDd
買っちゃった。攻略本とかガイドブックはないのかね?

875:ドレミファ名無シド
08/02/07 14:41:56 0t7y81W3
何を攻略するんだ?

876:ドレミファ名無シド
08/02/07 14:49:47 WgRgdaEq
機材はゲームじゃないんだよwww

877:ドレミファ名無シド
08/02/07 14:55:19 KSVClZwR
あってもおかしくないと思うけど


878:ドレミファ名無シド
08/02/07 15:11:16 +wOYbtBg
「家具氏」記念日

879:ドレミファ名無シド
08/02/07 15:17:16 yO/JlRF5
>>870の人気に嫉妬


880:ドレミファ名無シド
08/02/07 15:25:43 W5asPXVs
昔、MEが出た頃はハンドブックがあったな

881:通口
08/02/07 17:05:17 vnC0d0hk
>>863
めちゃ馬鹿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwWWWWwwwwwWWwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwww

882:ドレミファ名無シド
08/02/07 17:13:09 W5asPXVs
>>881
地震みたいだな

883:ドレミファ名無シド
08/02/07 17:59:00 5OwGkIkv
>>874
まず、GT-8を床に置いて電源オン。そしてギターを抱えて床に座る。
パラメーターさわりまくるから椅子とかに座らないほうがいい。
とりあえず、ペダルはそんなに踏まなくていいし。
そしてマニュアルに折り目をつけながら1ページ目から読んでいけ。
それだけで多分10日は飽きない。

884:ドレミファ名無シド
08/02/07 19:19:47 2jxqh/7l
今週の3連休、イケベでGT-8が29,800円のセールだね。先週もだったけど。

885:ドレミファ名無シド
08/02/07 22:44:46 UadpjZMw
>>884
まじで?ソースは?

MIDIでPC上からエディットしようかと思ってるんだが、
このスレに紹介されているフリーのツール以外何かないのかね?

自分で作っちゃおうかな。
MIDIインプリメントの仕様書っていくらなんだろう。

886:ドレミファ名無シド
08/02/07 23:26:20 2jxqh/7l
>>885
ソースはイケベのHP。
GT-8欲しかったから日曜日まで残ってたら買おうかな。

887:ドレミファ名無シド
08/02/08 00:12:30 pmv6kzRI
>>886
どこに29800円のコーナーがあるかわからんw

888:ドレミファ名無シド
08/02/08 00:57:49 DqmcWL7G
GT-10発売前とはいえそこまで安くはならんはず

889:ドレミファ名無シド
08/02/08 01:35:53 qfkf1TQC
>>>888
それがなるんだよ
俺は一年前キーランドで新品を29800で買った
毎年恒例だぞ
B級なんかは24800〜29800

890:ドレミファ名無シド
08/02/08 15:39:18 mNsb0nBu
いつかヤンギにマルセロが出てて、その時のテカテカしたソロ音を出したいけど、
ヤンギ通りのセッティングしても全然似ないです。
やっぱピックアップやアンプも揃えないと無理ですかね?
ノイズがひどくなってしまいます。

891:ドレミファ名無シド
08/02/08 15:55:57 FZA5bFk0
JCとShur買えば完璧さ

892:ドレミファ名無シド
08/02/08 17:22:21 mNsb0nBu
というかGAIN90にびっくりした。
てかマルセロの音試した人いる?

893:ドレミファ名無シド
08/02/08 17:32:41 fFrXnKH0
腕の差をなぜ考えない

894:ドレミファ名無シド
08/02/08 17:47:04 mNsb0nBu
へー機材、腕であんなに変わるもんなんですね。

895:ドレミファ名無シド
08/02/08 18:33:31 CmqpMMrE
腕の差は勿論あるとは思うが、
全く同じセット使えば、「全く同じ」にはならなくても(つか誰も出来ない)、
極めて同じに近い音は出せるはず。

けど、よく"腕の差があるから"と言われるのは、
要はそれ言ってる奴は、セッティング知らない、ワカラナイ、知りたくない、のどれかである可能性が農耕。



896:ドレミファ名無シド
08/02/08 18:34:05 cm3adUAk
>>893
そう考えるのが自然だな

897:ドレミファ名無シド
08/02/08 21:37:45 +e79fKkT
ピッキングでぜんぜん音変わるだがな
おなじギター、おなじセッティングで、プロが弾くと、その音の違いに涙目になる。。orz


898:ドレミファ名無シド
08/02/08 22:00:27 5NaTa+Ep
>>895
>極めて同じに近い音は出せるはず。

出せないよ。

899:ドレミファ名無シド
08/02/08 23:44:52 8y2nKdIg
>>887
イケベじゃなくてKEY池袋でした。
家ではPODxtでも十分満足なんだけどライブで使うとなると利便性にかけるし
足元でエフェクト切り替えできたら楽だろうなあってことでGT-8に
乗り換えようと思うんだけどどなたかご意見を…。

900:ドレミファ名無シド
08/02/08 23:50:47 mNsb0nBu
質問した自分が書くのはどーかと思うけど、腕の差とか言ってるやつはただそう言いたいだけじゃない?

俺が質問したのはそういうこと含めての質問。機材が原因とかの返答とかかならわかるけどね。

あのマルセロのセッティングで、返答が腕の差だけは少しおかしい。
もちろんマルセロは上手いと思うし、だから腕の差も関係してると思うけど。

腕の差が全てじゃないでしょ。

901:ドレミファ名無シド
08/02/09 00:16:42 9HjEoewJ
かわいそうに。

902:ドレミファ名無シド
08/02/09 00:20:02 JLziuQco
最高級ゴルフセットを買った俺様は今日からプロの仲間入り

903:ドレミファ名無シド
08/02/09 00:20:49 n6ePD5hb
まあおれくらいになると
クリーンのセッティングでも
デストーションの音もだせるわ
腕で

904:ドレミファ名無シド
08/02/09 00:29:08 yS7SIrJ/
音色に腕の差なんか関係ないだろ。
ピッキングが悪いとテカテカした音が出ないなんてことがあるかぼけ

905:ドレミファ名無シド
08/02/09 00:34:41 EKoD/IK+
最高級のクラシックギターなら、だれでもプロ並の音が出せる、
って本気で思ってるとしたら馬鹿だ。

906:ドレミファ名無シド
08/02/09 00:45:06 Fsj5ciP/
>>899
買っちゃいなよ
ライヴなら良い武器になる事に違いないから

ピッキング(弾き手)による差の話が出てるけど
それは異常だと思う
確かに弾き手による差もデカイけど
音色による差もデカイよ実際
なんて書くと荒れそうだな…

907:ドレミファ名無シド
08/02/09 00:56:33 EKoD/IK+
>>906
それはOD-1使ったオーヴァードライブサウンドは皆同じOD-1の音、みたいに
大雑把に語ってるからでしょ。その言い分はある意味は正しいが
腕の差を問題にしてるやつはそんな大雑把なくくりはしてないんだよ。

908:ドレミファ名無シド
08/02/09 01:03:39 yS7SIrJ/
プロ並みの音とか言ってるのが馬鹿だろ。
それを言うなら最高級のギターなら最高級の音が出るのかどうかだろ。
マイクで言えば安いマイクでも歌がうまけりゃ音がクリアになるなんてありえない。

909:ドレミファ名無シド
08/02/09 01:08:14 EKoD/IK+
>>908
腕が悪けりゃ最高級の音なんて出ないよ。
それにマイクは楽器じゃない。ミックスの腕で音は変わるけどね。

910:ドレミファ名無シド
08/02/09 01:18:00 yS7SIrJ/
この場合マイクも同じだよ。元から出せない音域は腕が上手くたって出ないでしょ。
890読んでる?どうして腕が悪いとテカテカした音が出なくなるわけ?

911:ドレミファ名無シド
08/02/09 01:23:19 pxxFGREK
シンセサイザーだと鍵盤の押し方で「音」が変わる事は無い
で、ギターだとピッキングなどのニュアンスも「音」の一部と考える

912:ドレミファ名無シド
08/02/09 01:27:14 Fsj5ciP/
極端な話
電気楽器やってる人は力量による差は勿論
作った音色による差と使用機材(性能)による差がある
生楽器やってる人は力量による差が大きい
俺は数年前まで年式の古いマルチ(ショボかった。。)をず〜と使ってたんだけど
去年新型のマルチ(GT-8やGNX)を買って感動した
性能が向上してる分音が良くなった

913:ドレミファ名無シド
08/02/09 01:37:35 Fsj5ciP/
あ、GNX買ったのは去年一昨年だった
どうでもいいか…

914:ドレミファ名無シド
08/02/09 05:16:18 0Fl7rAoY
腕の差って言われて過剰反応するのは素人の証拠だな
どーせVolもToneもフルテンでヘボピッキングなんだろ?
ギターを使いこなしてピッキングで表情つけるのが腕なんだよ

915:ドレミファ名無シド
08/02/09 05:57:13 pRn13p1Z
>>910
マイクの話は別だよ。ギターにおいてのPUの話を持ち出すようなもんだ。
PUはたしかに音色に影響するが、どんなにいいPUを使おうがヘタクソが
弾いた悪い音は、いい音にはならない。
それは悪い音はどんなにいいマイクを通しても、いい音にはならないことと一緒。

テカテカした音がどんな音か具体的じゃないからわからんが、
少なくとも艶のあるいい音はピッキングに気をつけなければ出ない。

916:ドレミファ名無シド
08/02/09 06:55:02 vbuPOi2M
ちなみに、>890は、なんのギターとアンプを使ってるわけ?
たしかにそこがあまりにショボいと、腕とかの問題以前かもしれないしな

それと、CDなどに入ってる音ってのは、
JCからさらにマイクで拾ってる音だから、生音とはイメージがずいぶん違う
プロは音の入り口出口の1つ1つに、めちゃめちゃデリケートに扱ってるから
プロアマの音の差はどんどん開いてく

917:ドレミファ名無シド
08/02/09 08:31:28 jG1BQBVz
「同じ音」定義がどこまでかだな。
同一セットでも同じ音が出せない、っていってる奴は寸分違わぬ正確性を求めてるんじゃない?
けど、そんな論点で話するとさ、誰も他人と100%同じ音なんて出せないんだしさ。

同一セットなら出せるだろう、って奴はよく似た○○っぽい音が出ればいいよ、というのを求めてるのかと。
奏法の差で微妙な音は変わるかもしれんが、仮に同一セットで試せたとして1弦を弾いてもらったとする。
マルセロが弾いたらかっこよい歪みリード系の音が鳴った、自分がひいたらアコギの音がした、
なんて事はまずないだろう。
同一セットを使う事は、無限にある音色の中で、一番近い音を出す方法。


918:ドレミファ名無シド
08/02/09 08:54:55 RjbLtYJZ
>>911
今時のシンセは各音色ともタッチでかなりニュアンスつけれるよ。生ピアノまでとは言わないが。


919:ドレミファ名無シド
08/02/09 09:00:13 XvBV4GZK
単音でポーンと弾いて「うーんこれこれ、この音」って悦に浸りたい奴にはそれが一番の近道だな



920:ドレミファ名無シド
08/02/09 09:11:53 XvBV4GZK
>>918
シンセは強弱は表現出来ても倍音の出方は変わらない
ギターはそこが出音を左右する肝。

ギターは弦を直接自分の手で震動させる楽器だから、弾き手の個性がより音に表れやすい


921:ドレミファ名無シド
08/02/09 09:21:24 0Fl7rAoY
>>920
シンセの事知らないなら変な事書かない方がいいよ

922:ドレミファ名無シド
08/02/09 09:21:58 XvBV4GZK
ピッキングひとつとっても、ピックを当てる角度、スピード、強さ、場所、持ち方が変われば
出音なんてまったく別物になる。ピックの材質と厚さ、大きさ、形も重要

そこに気を使って初めて機材がどうたらとうんちく垂れる事が出来るんだよ
順番が逆になってる奴のいかに多い事か




923:ドレミファ名無シド
08/02/09 09:28:13 XvBV4GZK
>>921
多分お互いの論点が食い違ってる

924:ドレミファ名無シド
08/02/09 09:36:49 iWU7WU7U
もうやめね?
歴も腕も違う奴らがお互いどれだけ言い合っても話噛み合わないよ。
スレ違いではないが不毛。

925:ドレミファ名無シド
08/02/09 09:41:07 0Fl7rAoY
経験不足、知識不足の奴が素直に読んでれば済む話だ

926:ドレミファ名無シド
08/02/09 10:01:09 XvBV4GZK
ロクな機材がなかった時代の人ってのは、音色を変えるには弾き方を工夫するしかなかった
だけどそれで楽器の音の出し方、弾きこなし方を覚えた

今はそれらを突き詰める前に、簡単に違うアンプタイプに変えたりEQで小細工しようとしたりする
もちろんそれらは便利なものであって、上手く使えば非常に効果的だよ
でもその前にやる事があるんじゃないかと


927:ドレミファ名無シド
08/02/09 10:05:48 0Fl7rAoY
話なげーよ

928:ドレミファ名無シド
08/02/09 10:10:15 XvBV4GZK
仕事休みだから暇なんだよ

929:ドレミファ名無シド
08/02/09 10:13:55 0Fl7rAoY
日本語スキルの問題だが

930:ドレミファ名無シド
08/02/09 10:17:18 lcCDnW2c
どこか腕について論議するスレ行くか無ければ立てろ。
ここはGTシリーズについて話すスレ。

931:ドレミファ名無シド
08/02/09 10:37:33 0Fl7rAoY
>>930
反応してるお前も同じじゃん
ネタも無いならROMってろ

932:ドレミファ名無シド
08/02/09 11:44:42 0HR2v7xx
>>906
ありがとう、部活から帰ってきたら買うことにするよ。
売り切れてたら諦める。

933:906
08/02/09 12:41:38 Fsj5ciP/
>>928
じゃ久し振りに遊ぼうぜ
ギターとGT持参で俺ん家集合〜
お菓子買って来る
>>932
出来ない事は無いってぐらい可能性広いから
買って後悔はしないと思うよ
ライヴ用途なら特に
音色作りには悩まされると思うけど。。

934:ドレミファ名無シド
08/02/09 13:04:57 O40nIBYE
GT-10はPCから音色エディットできますか?

935:ドレミファ名無シド
08/02/09 15:04:21 BMwWS6Ry
出たの?

936:ドレミファ名無シド
08/02/09 16:59:02 0HR2v7xx
>>933
売り切れてた@@;潔くGT-10が出るの待ちます…

937:933
08/02/09 18:20:39 Fsj5ciP/
>>936
そうか…それは残念
GT-10は当分安くならないと思うよ
何年か経たないと。。

938:ドレミファ名無シド
08/02/09 18:52:37 0HR2v7xx
>>937
ですね。定価4〜5万あたりだと手が出せそうなんですが…。
PODxt LIVEという選択もあるんですがどうもあちらの製品は説明書が適当で^^;

939:ドレミファ名無シド
08/02/09 19:09:12 UxopyIVG
URLリンク(www.digimart.net)

どうやら販売額は49,800円みたいだよ。

>>938
別にマニュアルを隅から隅まで熟読しなければ使えない物でもないでしょ。
機械音痴の人なの?

940:ドレミファ名無シド
08/02/09 19:36:23 0HR2v7xx
>>939
おお、わざわざありがとうございます。
5万円か〜ぎりぎりいけるかな´`;

どうせなら機材の隠れた性能やらを引き出して
十二分につかいたいなと思って…。機械音痴かもしれませんねw

941:ドレミファ名無シド
08/02/09 19:55:00 Fsj5ciP/
>>938
XTも良いけどGTみたいに表現力広くないよ?
エフェクトを多彩に操りたい人なら不便かと。。
GT-8の説明書も…適当って訳じゃないけどおおざっぱだよ
特に最初はアサインの仕方(ベダルやスイッチ等でエフェクトをコントロール)についてイマイチ良く分からないって人が結構多いみたい
やり方を一度覚えてしまえば簡単なんだけどね

942:ドレミファ名無シド
08/02/09 19:55:30 F499tCgx
5万かあ
もう少し詳細が分からないと予約できないなあ

943:ドレミファ名無シド
08/02/09 20:07:26 UxopyIVG
>>941
PODは揺れものを同時に二個使用したり出来ないけど、まあ良いかなと思う。
余程、ヘンテコな音を作りたいという訳でもないしね。
>>942
実物の展示も無い今なら、実物を見て気に入らないとキャンセルしても文句言われる事もないと思うよ。
一点物のキープの様に前金を取られる事もないだろうし。

944:ドレミファ名無シド
08/02/09 20:07:47 1HBaavdN
GT-10はPCでエディット出来るみたいだからアサインとかも
楽になるんじゃないかな
やっと公式エディター付くのかって感じだけど
GT-PROだけとか対応遅すぎっだったなBOSSは

945:ドレミファ名無シド
08/02/09 20:31:29 zLPWIaGW
>>899
リンク貼りやがれこのカス

946:ドレミファ名無シド
08/02/09 21:56:37 yS7SIrJ/
セールのページ見たけどたぶん一点限りだから
今日のうちになくなったと思う。

947:ドレミファ名無シド
08/02/09 22:03:27 0Fl7rAoY
GT-8ぐらい普通に買えよ

948:ドレミファ名無シド
08/02/09 22:05:56 5pYIabIf
売り切れ
URLリンク(www.musicland.co.jp)

949:ドレミファ名無シド
08/02/09 22:51:20 zLPWIaGW
>>947
在日は氏ねや

950:ドレミファ名無シド
08/02/09 23:06:01 PVvhzUP9
>>940
14:00ごろ行ったら残っていたので、買えたかな?と思ったけど残念でしたね。


951:ドレミファ名無シド
08/02/10 13:03:23 6Zo4tMqN
GT8歯槽したらハーモナイザが非常に優秀だった。 
ただ歪が好みじゃないので未だ保留 
でもzoomじゃ飽きそうだしマルチで他に選択肢が無いので困った
メタラーです。

952:ドレミファ名無シド
08/02/10 13:55:01 SkwDhfDn
>>951
手持ちの歪みとVOXワウだけ残して
ワーミー、CE、フェイザー、フランジャーを処分し
GTシリーズの購入を考えています
歪みはコンパクトを噛ませてなんとかなりそうですか?
当方もメタルですが迷っています





953:ドレミファ名無シド
08/02/10 14:19:09 l7d0+tv1
>>952
何とかしてください

954:ドレミファ名無シド
08/02/10 14:29:50 5yQoWCvL
歪みけっこうつかえると思うけどなあ。実際使ってるしなあ
何をもってだめって言ってるの?

955:ドレミファ名無シド
08/02/10 16:09:20 VfU4v5xc
いいアンプ買えない貧乏人はシミュで我慢するしかねぇだろうがっ

956:ドレミファ名無シド
08/02/10 16:24:16 e+7GEkXE
ある程度の額なら買えなくないけど、都内のマンションでは間違いなく鳴らせないしね。

957:ドレミファ名無シド
08/02/10 17:16:13 6Zo4tMqN
スタジヲに行くのになるべく荷物を少なくしたいんだ。


958:ドレミファ名無シド
08/02/10 17:33:45 tNs6Fo1X
>957
ギターはスタジオで借りる

959:ドレミファ名無シド
08/02/10 17:38:33 hcic71zq
>>957
ボーカルになる

960:ドレミファ名無シド
08/02/10 17:40:39 l7d0+tv1
オレ一度、ギター、エフェクターともスタジオで借りたことがある。
なーんだ、何とか成るじゃんと思ってしまった。
それから、家のフルセットを持っていくのをやめた。

961:ドレミファ名無シド
08/02/10 17:41:22 dBs7tyPZ
>>957
普段の練習にGTは必要ないだろ?
小型マルチで十分

962:ドレミファ名無シド
08/02/10 18:48:29 l7d0+tv1
そんな時のMEでしょー 私はME-30を格安で買ったよ

963:ドレミファ名無シド
08/02/10 20:48:57 vVeKb+8z
GT−10楽しみだけど、アンプ・コントールが1つしかない。2つないと3chのAmpは、無理かな?

964:ドレミファ名無シド
08/02/10 21:34:49 41wLzmNZ
ライブと同じ機材で練習しないと意味なくね?

965:ドレミファ名無シド
08/02/10 21:48:48 l7d0+tv1
ライブ前の2回くらいのリハで十分。
そんなに毎回セッティング変わらないし。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3472日前に更新/246 KB
担当:undef