BOSS GTシリーズ Part ..
[2ch|▼Menu]
2:ドレミファ名無シド
07/10/26 20:19:25 gVgylnKg


3:ドレミファ名無シド
07/10/26 20:22:40 z6WnIhGh
788 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/03/05(月) 17:19:08 ID:6i+Gau1x
昨日BOSS GT CENTRALのFORUMで
色んなGT8のエディター落として使ってみた。
結構いろいろあるのね。
良かったら以下参考にして。

GT8editor
見た目がGT8そのままだから一番使いやすい。
ただしアサイン内容は表示されるものの、エディットは不可のよう。

GT8UI
URLリンク(sourceforge.net)
別途javaのインストールが必要だどアサインのエディットも可能。
FXchainもボスコン型のアイコンドラッグするだけで設定できるので
見た目がよけりゃこれが一番いいかも。


GT-8 Fx FloorBoard
URLリンク(fxfloorboard.sourceforge.net)
シンプルだけど機能が少ない。必要最低限といったとこ。
これで足りる人もいるだろうし。

GT librarian
URLリンク(www.soundsderhelden.de)
エディットはできないけどGT内の全パッチを一括保存できる(読み込みに5分くらいかかった)。
SDH-GT-8.midってやつを読み込むことで
色んなアーティストを模したパッチが得られる。
(パッチ数は50でジミヘン、B.B.Kingからコーンやリンキンみたいな最近なのやら
メセニーやジョンスコなどのフージョン系もあり多彩)。

4:ドレミファ名無シド
07/10/26 20:23:12 z6WnIhGh
789 名前:788続き[sage] 投稿日:2007/03/05(月) 17:36:12 ID:6i+Gau1x
こんな感じです。
エディター全般に言えることだけど
マウスによるパラメーターの操作がめんどい。
数字が手打ちできればいいのに。

librarianのSDH-GT-8.midは結構面白い。
似てるか似てないかは人それぞれだろうけど
あー気持ちは分かるってくらい特徴は的を得てる。
URLリンク(www.soundsderhelden.de)
ここでパッチの内容が分かる。

あとMIDIインターフェース持ってない人も
.sysex形式のパッチは↓でオンライン表示できるよ。
URLリンク(www.bossgtcentral.com)


>>1

5:ドレミファ名無シド
07/10/26 20:52:05 ZSgtegri
>>1
スレ立て感謝

6:ドレミファ名無シド
07/10/26 23:50:21 XEZW+1Dw
>>1

7:ドレミファ名無シド
07/10/27 14:04:39 LR/snVu8
>>1


8:ドレミファ名無シド
07/10/27 15:20:29 iS3OeBdN
乙はここまで。


                     ,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,, 
          ,,,,,_   .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
          ゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
           ゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
              ゙!lllllll!!l゙゙’   .,,illlllllllllllllll!!゙゜
             ^     .,,illllllllllllllll!!゙゜
                  ,,illlllllllllllll!゙°
                 ,,illlllllllllll!l゙゜
                  ,,illllllllllll!l゙゜
                 ,,illllllllll!!゙゜.
                ,,illllllllll!゙゜            liiii,,
             ,,illllllll!゙゜                'llllllli,,
            ,,illllllll!゙                  lllllllllli,,
           ,illlllllll゙                  ,lllllllllllllii,
           llllllllllli,_             ,,,,illlllllllllllllllli,
           !llllllllllllllliiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllll
            ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
              ゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!l゙゙゙゜  

9:ドレミファ名無シド
07/10/29 01:59:35 a8E6bNN9
GT-6に比べてGT-PROでセンドリターンさせた時の音質は格段にいいと感じる
GT-8は持ってないんでわかりまへん

10:ドレミファ名無シド
07/10/29 14:41:09 CxfOPA9+
>>9
そうは言ってもねぇ…
GT-6とGT-8を比較すると、アンシュミやエフェクト等、8は全てがグレードアップしてるみたいだから。
そもそもGT-6自体、あまり評判よろしくなかったみたいだよ。。
GT-8とGT-Proの音質比較について知りたい…
音質は大差無いのかな?
誰か知ってたら教えて下さい

11:ドレミファ名無シド
07/10/29 15:20:42 a8E6bNN9
GT-6とGT-8の両方を試した人には有用な情報かも知れないと思ったから書いたよ

12:ドレミファ名無シド
07/10/30 03:58:48 gTqjThm2
GT-8のボディー塗装が意外に禿げ易いんだけど。。
ボタン付近に付着した手垢を掃除しようと軽く濡らしたタオルで軽くコシコシ擦ったら簡単に塗装が禿げた…大事に扱っていたからチョイブル気分
GT-6も禿げ易いのかな?

13:ドレミファ名無シド
07/10/30 07:55:52 JOlG2+6k
足で踏みつける機材だからそんなの気にした事ないなぁ
ただの道具だし

14:ドレミファ名無シド
07/10/30 13:47:24 E92nWVzd
GT-6ってやっぱり評判よくないよね。
でもあの色は好き。

15:ドレミファ名無シド
07/10/31 04:04:28 qkAuw1L7
>>14
GT-8は、GT-6での不満を解消とまではいかないけど、様々な部分をグレードアップさせた機種になっているようだからね
音質面でも機能性面でも
個人的にはGT-6は不便過ぎて仕方ない。。
GT-8でも不便さを感じているのに…

GT-8使ってる人に質問があるんだけど、
内蔵のクライベイビーワウは本物と比較して遜色ないクオリティーなのかな?
本物の方が音良いなら本物買おうかなと。
ただ、内蔵ワウの長所としては、単品と違って一体型だから痩せノイズが気にならないって事だね

16:ドレミファ名無シド
07/10/31 04:38:49 jFNqaIix
頭の弱い子か?
遜色ないわけないだろ常考・・・

17:ドレミファ名無シド
07/10/31 08:44:36 ahO3ozSx
クライベイビーの音がほしけりゃクライベイビーを買えばいい。
クライベイビー気味の音がほしけりゃマルチでよい。

18:ドレミファ名無シド
07/10/31 11:27:33 sL8l8T5v
マルチ嫌いな奴がいるんじゃんか
本物といっしょだったら世の中すべて 
マルチに  
なっちまうw

ふにゃ〜

19:ドレミファ名無シド
07/10/31 12:51:36 qkAuw1L7
良くアンシミュに関しては不満が出るけどね
アンシミュだけじゃなく、他のエフェクト等に関しても本物と比較したら差があるんだね
この辺りに関して不満の声をあまり聞かないからあのような質問をしてみた
ワウ買う

20:ドレミファ名無シド
07/10/31 14:13:47 XlqBVNd0
本物とか偽物とかどうだっていいよね
出てくる音が全てなんだから


21:233
07/10/31 14:18:10 wkQLW7b1
ハードオフで中古のGT-8(見た目新品同様)が\31,500で
売られてたんだが、お前らなら買う?

22:ドレミファ名無シド
07/10/31 14:19:23 Ho2Lv99/
今更いらん
持ってなかったら買うかも

23:ドレミファ名無シド
07/10/31 17:13:20 C4x6T9t3
すまんZOOMに浮気してしもうた。

24:ドレミファ名無シド
07/10/31 17:27:04 qkAuw1L7
>>23
で、ズムどうなの?
ここはGT-8より優れてるなっていう所があったら教えて

25:ドレミファ名無シド
07/10/31 17:54:37 jBqY5Fwt
手軽に良い音が出るよなZOOM
弾き手によい音と聴き手に良い音って結構差あると思わないかい。

26:ドレミファ名無シド
07/10/31 18:23:59 C4x6T9t3
>>24
まだでかいアンプで鳴らしてないから何とも言えんが、最初の印象だけ。

プリアンプはGTよりいい音がするように感じた。
俺はGT-6しか持ってないから8とは比較出来ないけど、とにかく使えない印象しかなかったGTのプリよりはいいと思う。

真空管搭載のおかげか、チューブアンプ独特のコンプレッション感が結構いい感じ。
マーシャルJCM2000の再現性はそうでもない。レクチがなかなか使えそう。
クリーン系はおとなしすぎるかな?大型アンプで鳴らすとまた違うかも。

空間系はそつなくまとまってる感じ。すごくいいとは思わないけど特に不満はない。実用レベル。

俺が買ったのはG9.2ttだから、ペダル2つ+1と多機能フットスイッチ2つでかなりセッティングの幅は広い。
例えばペダルにそれぞれボリュームとワウとリバーブのかかり具合をアサイン、
フットスイッチにそれぞれアンプのチャンネル切り替えとディレイON/OFFをアサインとか。

不満なところは、プリアンプと歪み系エフェクトが同時使用出来ない。
まあもともと歪み系がそこまでいいというわけではないから、ループにコンパクト挟めば良いだけだけど。

ノイズゲートの特性が最悪。ぶちぶち切れる。

設定が面倒くさい。直感的に使いづらい。操作性はGTの方がずっと良い。

チューブの設定がいまいち理解できない。


この値段でここまで出来るなら、BOSSならもっといい物が作れるはず。
入力段と出力段でチューブが設定出来て、そこにプリアンプのパラメータまで入ってくるともうわけわからん。

27:ドレミファ名無シド
07/10/31 18:25:11 C4x6T9t3
最後わけわからんとこに改行入ってしまった。すまん。

28:ドレミファ名無シド
07/10/31 19:43:25 qkAuw1L7
>>26
物凄〜く参考になったよ
親切に詳しく書いてくれてどうも有り難う

チューブ辺りがとても惹かれた…
俺もその機種気になってた、可能性の広さは重要だから
ZOOMのマルチに関して評判等調査した所、
やはり「歪みが良い」という意見を1番聞くね
個人的意見だけど、ZOOMのフランジャー効果強力だよね、ジェットな感じで好きだな
詳しく書いてくれて本当にどうも有り難う

29:ドレミファ名無シド
07/10/31 19:59:34 OyFlsSqK
GT-PRO買ってみたのはいいけど対応フットスイッチとペダルなんか持ってないし
ラックマウントがどーたらとか2種類のアンプがどーたらって言ってもそんな大層なセット作るつもりもないし
どう考えてもGT-8にしときゃよかったと思い始めた俺に
GT-PROの音の良さを語って慰めてくれ

30:ドレミファ名無シド
07/10/31 20:44:36 qkAuw1L7
>>29
>2種類のアンプがどーたら

ここについてはGT-8も同じ、2系統鳴らせる

31:ドレミファ名無シド
07/10/31 20:45:12 qkAuw1L7
>>29
>2種類のアンプがどーたら

ここについてはGT-8も同じ、2系統鳴らせる

32:ドレミファ名無シド
07/10/31 21:26:05 qkAuw1L7
>>30-31
連続レススマソ。。
通信おかしかったみたい

33:ドレミファ名無シド
07/10/31 21:28:31 OyFlsSqK
ありがとう、GT-PRO売り払ってくる

34:ドレミファ名無シド
07/10/31 21:32:55 pOQbZc0M
俺のGT-5と交換してくれ

35:ドレミファ名無シド
07/10/31 23:39:20 qkAuw1L7
>>33
マイナス意見だけ書いてしまってスマソ
前スレで出てた話だけど、電源や使用パーツ等GT-8より良いもの使ってるみたいだよ
やっぱりラック式だし、価格的にも高いからね、品質の差はあって当然
ループなんかも品質良いだろうね
因みに肝心のアンシミュ、エフェクトなんかは、GT-8と比較しても大差は無いって話出てた

36:ドレミファ名無シド
07/11/01 00:10:54 t3116n5e
インプット、アウトプット、ループのA/D D/Aの品質がかなり違う
GT-6と8は変わらん


37:ドレミファ名無シド
07/11/01 08:47:45 GoMr0Exg
>>20
同感。
プリアンプの性能なんて、一般ピーポーにとっちゃ
本物と比較可能なのはせいぜいJCかマーシャルくらいだろう。


38:ドレミファ名無シド
07/11/01 16:41:51 bo+qLDTS
モデリングだからといって同じものだと考えるのが悪い
GTはGTとして使えば文句はでない!

39:ドレミファ名無シド
07/11/01 19:04:20 b20JAPaO
>>29
もったいないからがんばって使いこなせよ。

40:ドレミファ名無シド
07/11/01 19:46:55 K8F4i/UN
GT-8ってレンジ狭くないかな?
もう少し全体的に抜ける感じが欲しい
あと高音域が良く出るシングルPick upを使った場合、音が潰れてノイズが出易いんだけど。。
(とあるメーカーのマルチはどちらも問題無い)

高音域を強調した音色作りをした場合、音が潰れてバァーとノイズが出る現象って何ていうの?
ドンシャリとは違う?

41:ドレミファ名無シド
07/11/01 20:07:54 +MAaTRDU
>>33
俺のGT-8と交換しないか?
傷とか結構あるけど。。。

42:ドレミファ名無シド
07/11/01 20:13:48 4fqmFG3U
断固拒否する

43:ドレミファ名無シド
07/11/01 20:27:51 +MAaTRDU
そうか。。。

44:ドレミファ名無シド
07/11/02 12:44:13 kGoLBl9b
GT-10マダー?

45:ドレミファ名無シド
07/11/02 13:08:45 7Wp/2AMK
もうしばらくお待ちください。

46:ドレミファ名無シド
07/11/02 19:46:28 nZmrfUp3
GT-8レンジ狭いと感じているのは俺だけか…意外だ

47:ドレミファ名無シド
07/11/02 20:00:31 iJcrmP4K
GT-3 高校の時、バイトして買って、いまだ使っているが仲間いないか?
少し酔ってるから語ろうぜ

48:ドレミファ名無シド
07/11/02 20:48:48 wkAJ/2I5
酔っ払いの相手はヤダよ
あー酒臭えw

49:素朴な疑問
07/11/03 19:03:16 6rIw3W0q
今までGT-Seriesは-3-5-6-8と登場してきたけど、
何故-4-7が飛ばされているか知ってる?
コンパクトもそうだよね

他の製品、型番とかぶらない為かなと思っているんだけど、どうなんだろう…
ただ適当に型番付けてるとは考え難いし。

50:ドレミファ名無シド
07/11/03 21:58:19 fZ+590hG
4は縁起が悪いから使わないようにしてるってPQ-4?探してる時にどっかで見たことある

51:ドレミファ名無シド
07/11/04 00:26:56 9U97uIbM
でも、7は縁起悪いわけじゃないよねぇ

52:ドレミファ名無シド
07/11/04 01:26:22 rs0uW9oS
4と7は10の中で上下からそれぞれ2番目の奇数偶数だね。

イエローのPVを今テレビでやってたけれど
かえらさんのピンクナイロンニットぱーかーに浮き出た ちいさな胸に惹かれた

53:ドレミファ名無シド
07/11/04 01:42:33 Vf41kgCB
カエラとSUのカップルってなんか生々しくて嫌だ。

54:ドレミファ名無シド
07/11/04 03:44:01 p0UDyB8L
>>52
えぇー…。
惹かれない、カエラだから。
俺カエラ嫌いなんだよね
女子バレーの木村沙織選手の胸の方が惹かれる

55:ドレミファ名無シド
07/11/04 09:50:18 kGXY1k5E
そろそろGT-10出るかな?

56:ドレミファ名無シド
07/11/04 16:40:29 p0UDyB8L
BOSSさん、GT-10作る際は以下を要望します

●Loopを最低3つ搭載
●Pick upシミュの独立
●独立コンプの方に様々なコンプを入れて欲しい

もっとFXを積極的に使いたいのでお願いします

あと価格が高くなっても良いので質をもっと良くして下さい。

57:ドレミファ名無シド
07/11/04 17:15:40 a1DE9E7Z
うんうん、
高くなってもいいから手加減なしの最強マルチを是非。

58:ドレミファ名無シド
07/11/04 17:32:04 5nHaIAcV
そしたら俺も買う!

59:ドレミファ名無シド
07/11/04 17:51:34 83KhQT6s
PODx3が1つステップアップしたから、
同時にGT-10もそっち方向に向うような希ガス

60:ドレミファ名無シド
07/11/04 17:53:39 Z6NOD0rk
少なくともループは増える事はないと思うよ。
コストが露骨に影響出るし、インサートを挟めば挟む程、音が遅れる。
GT-PROも3系統のループの内、一つはA/D変換する前の物だし、A/D変換した途中から
信号を外に出して戻すにはA/D.D/Aを入れなければならなくなるから。
また、IOの端子が増えると、それだけデザイン面でも難しくなるだろうし。


61:ドレミファ名無シド
07/11/04 18:38:12 MFApEAhM
マイアンプ持ってるからプリ除外していいからさ、
G・System系のフロア出してよ
BOSSの変態エフェクト使いたいからTCは欲しくないんだyo


62:ドレミファ名無シド
07/11/04 23:16:12 d8F1m0oX
今後のマルチエフェクターは
これまでの流れを汲んだアンプやエフェクターのシミュレートに特化したものと、
G-systemのようなアンプで音作りするのを前提に
歪み以外のエフェクターとループ機能、アンプのチャンネル切り替えできる機能に特化したもの
とに分かれてくるのかな。

bossには是非後者であり、ME-Xのグレードアップ版であるGT-Xを出して欲しいな。

63:ドレミファ名無シド
07/11/04 23:34:28 p0UDyB8L
GT-8…ていうか、デジタル製品全般に言える事だけど、どうしてもアンシミュやエフェクトも含め、
アナログ感がないでしょ?温かみ、粘り、コク、艶っていうか…
何か機械的で冷たい音。
あとアンシミュがやっぱりイマイチだよね
チューブとか、ビシッとくる手応えのある芯のある太い音が出ない
やっぱりデジタル処理では限界があると思う。
特に割安のフロアマルチなんかは。
そこで俺は思った。
GT-10はアンシュミを省いた仕様にしてもらって、
PODやサンズみたいなアンシミュを出してもらう。
そして、そのアンシミュの設定はGT-10内で制御出来るという。
だから今まで通り内蔵アンシミュ感覚で使える。
GT-10
\50,000-
アンシミュ
\50,000-
ぐらいで。

やっぱり一台に全て集約させちゃうのはね…限界あるよ。
あと>>60の言う通り、Loop沢山付けるとか現実的に無理なのかも知れないけど、まあ俺の願望です。

64:ドレミファ名無シド
07/11/04 23:59:46 JJwFeTAS
別に多機能じゃなくていいからモデリングじゃないアナログ回路でマルチ組んでくれよ
飛び道具系エフェクトは省いて
歪み+コーラスその他定番空間エフェクト
ついでにボリュームペダルとワウペダル付き
これでルーティングもできたら迷わず10万出すわ

65:ドレミファ名無シド
07/11/05 12:32:45 qk13AYf7
PCエディターは意地でも付けて欲しい。
それとパッチを外部に保存できるようにも。
せっかく時間かけて作りこんだ音色なんだし消えたら凹むわ

俺もアンシミュはどうでもいいかな。
10万でもいいから本当に最強のフロアマルチを作ってくだせぇBOSSさん

GTシリーズはそうであるべき。


66:ドレミファ名無シド
07/11/05 22:35:08 bMsqIh2e
外人がつくったフリーソフトに頼るんじゃなくてね。
zoomもline6もvoxも公式に用意されているのに、bossが無いなんて。

67:ドレミファ名無シド
07/11/05 23:20:10 ZySDRbf1
>>66
DigiTechは?
仲間ハズレうわぁぁぁぁん(T-T)

68:ドレミファ名無シド
07/11/06 02:05:08 7mdtj5r4
>>65
GT-PRO買うというのではダメなんだ?

69:ドレミファ名無シド
07/11/06 04:23:30 PyfzXD41
>>68
持ち運びの利便性等を求めてるんじゃない?
あとラックに比べ場所もあまり取らないし
俺もあえてフロアに懲りたいタイプ
ラック式と同等クオリティーのフロアが出たら最高だな…
何かとフロアは悪く言われてしまうから、とにかく常識を覆して欲しいよ
今のGT-8より外寸や重量多少増えても良いからラック並のフロア出して欲しい
GT-8は5Kg程度で重いけど品質高めるには仕方ない

70:ドレミファ名無シド
07/11/06 21:19:42 ast33O75
>>63
大賛成!

71:ドレミファ名無シド
07/11/06 23:28:05 PyfzXD41
>>70
俺の案に賛成してくれて有り難う
やっぱりアンシミュはサウンドを決定付ける核となる部分だからね
当たり前だけど、GT-8にPODやサンズ外付けした場合、設定の保存が出来ないからね。。不便過ぎて実用的でない。
だからGT-10側で、外部に繋いだ単体アンシミュの設定を制御(パッチ毎に個別保存)出来たら最高だよね。
GT-10はアンシミュを省いた代わりに、外部エフェクターをより積極的に使える&コントロール出来るよう、エクスプレッションの端子やLOOP端子等の数を増やして、質もより良くしてもらうと。
あとアンシミュだけでなく、他のエフェクター類もそうなると最高だね
ラック並品質のDD-20みたいなマルチディレイとかさ。
単体エフェクターをフロアマルチ内蔵のエフェクターのように自由自在に設定、操れてしまう時代来ないかな…最強

72:ドレミファ名無シド
07/11/06 23:30:46 7mdtj5r4
VG-99はどうなの?

73:ドレミファ名無シド
07/11/06 23:36:38 7mdtj5r4
小さめでラック並みというとこれとか?
URLリンク(tcelectronic.co.jp)
要するに俺はGTシリーズに何も期待していないって事だなw

>>71
そこまで拘るなら、まして他社製品のエクスクルーシブの出し受けなんてなったら、
別にGTでなくても良いだろ?とBOSSのヒトでさえ思うだろうね。

74:ドレミファ名無シド
07/11/07 00:35:52 3kF7Dlu9
音の核はシミュ部よりも“どのアンプに繋ぐか?”だと思うんだが。

だいたいここの連中って、GTだけで完結してるみたいなコメントが多いよね。
ジャズコに繋いでも結局ジャズコのクセがもろに出ちゃうんだし、
シミュの出来云々以前の問題でしょ?


「このアンプとの相性は良かった!」みたいな情報交換が
今まで出てないのがほんと不思議だ。


で、言い出しっぺなんで私からひとつ出すけど、
前に対バンのGが貸してくれたbad cat(モデル名失念)との
コンビネーションはすごく良かったです。
当時の私のデフォルトはリハスタのツインだったんだけど、
奥行き感とか抜けが全然違いました。


まあGTを繋ぐためにbad catを手に入れるのは非現実的過ぎますけどねw

75:ドレミファ名無シド
07/11/07 10:14:06 AI7rPrfW
アンプとの相性もあるだろうが、ギターやピックアップとの相性もあるだろよw

俺は、
レスポ⇒GT-8⇒JCM900のRETURNで使ってたんだが、どうしても音抜けが悪かったので、
レスポ⇒各種コンパクト⇒JCM900になってしまいますた(´Д`)

GT-8は自宅で活躍しております。


76:ドレミファ名無シド
07/11/07 20:57:06 YtSog7z2
確かにアンプとの相性について俺も聞きたかった!
俺のアンプはbadcatのhotcatだよ!
ただ残念なことにGTシリーズを所有したことがないんだw
みんな申し訳ない。。。

77:ドレミファ名無シド
07/11/09 12:19:14 2vAci2JB
俺はフェンダーホットロッドデラックス+GT-6
リターンだと細くて抜けが悪いのでインプットに繋いでトーンをフルテン!
やっと厚みのある抜ける音になったよ

78:77
07/11/09 13:14:51 2vAci2JB
ちなみにギターはレスポール
アンシミュはツイン

79:ドレミファ名無シド
07/11/09 19:36:53 eL6dQ66d
GT-8をJC-20で鳴らしてる人誰かいない?
小型アンプで音像がリアルに出てくるアンプ(簡単に言えば良い音)探しているんだけど、
もしいたら感想聞かせて欲しいの

80:ドレミファ名無シド
07/11/09 22:47:10 PPzCgxER
>>79
もしかすると、ほしのさん?

81:79
07/11/10 00:11:19 /OBEsBRk
>>80
うん。

82:ドレミファ名無シド
07/11/11 11:16:06 p06mN0P8
俺はGT-6をVHTのパワーで鳴らしているがそこそこ満足してますよ。
使っている歪みはメタルゾーン
クリアーはJCプリにコンプとコーラス


83:ドレミファ名無シド
07/11/11 21:12:09 GoNwPMRt
GT-8でライン録音している方に聞きたいんですけど、
GT-8とPC間につなぐケーブルはどんなケーブルを使っていますか。また、変換プラグ等は必要なのですか

84:ドレミファ名無シド
07/11/11 21:40:25 zdURqytW
>>82
GT-6のメタルゾーン使ってJCM2000のリターンに突っ込んでソロ弾いたら
「あの音何使って出したんですか?」とびっくりされた
太い甘い音で好きな音だよ



85:ドレミファ名無シド
07/11/13 20:06:21 k60v7ld3
GT-PROってあんまり人気ないんですかねぇ・・・
最近GT-5からGT-PRO&FC300にしました。

アンプの歪をメインで使ってるので今まではセンド、リターン使った接続で
自分の足元まで長いシールドが4本もはってたんですが、
今では足元までMIDIケーブル一本で済んでます。

アンプのチャンネルもGTでパッチとして他のエフェクターと組み合わせて切り替えできるのは
素晴らしいですね。

アンプのコントロールも含め同じ接続で使ってる人は長いシールド5本も
這わせなきゃいけないですよね?

その辺の便利さがGT-8とGT-PROって結構差があると思うんですが
あんまりその辺語られないですよね・・・・なんでだろ

86:ドレミファ名無シド
07/11/13 20:10:58 LolA+2v6
だって高い金出してGT-PRO買ってもアンプのモデリングの微妙さが解消するわけじゃないし

87:ドレミファ名無シド
07/11/13 20:20:52 k60v7ld3
>>86
いや・・・個人的にアンプモデリングを主に使ってる人はわざわざ
こんな面倒な繋げかたしないでしょ?普通にアンプのインにGT繋げちゃえばいいし

俺が言ってるのはアンプの歪使いたいけどエフェクターも使いたいって人の話で
個人的にはGTのアンシミュはまったく使ってないから取っ払って欲しいけど・・・


88:ドレミファ名無シド
07/11/13 20:46:21 ZLLDyGtD
GT-8とGT-PRO+FC300の差額が大体7万だとして
「その辺の便利さ」にGT-8の1.5台分の金は出せない。

89:ドレミファ名無シド
07/11/13 21:19:53 MJDGfWmp
>>87
俺も最近買った。でアドリブうpしちゃった。
でもGT-PROからアンシミュ取っ払っうなんてやめて欲しいな。
PCとSUB直結で録音メインに使ってるんだから。


90:ドレミファ名無シド
07/11/13 21:32:09 cHKHXaJv
>>87
GT使いの多くはプリアンプ+マルチとしてGTを使ってるんだべ
スレの流れ見ればわかるだろ

スイッチャー+マルチとして使うならそりゃPROのほうが便利だわさ

91:ドレミファ名無シド
07/11/13 21:57:10 cDSBF+DS
ま、歪みぬきでマルチが欲しいならTCかな。G-ForceやG-SYSTEM。
DSP処理の内、機能を外したとして安くなる訳でもないし、
今の流れからしてマルチエフェクターなんて売れないし(ましてBOSSのなんて)

92:ドレミファ名無シド
07/11/13 22:21:01 cHKHXaJv
>>91
俺はみんな同じ値段だとしてもGT-PROを選ぶし実際そうしたけど

93:ドレミファ名無シド
07/11/13 22:30:01 cDSBF+DS
GT-PROってそんなに高いんだ、凄いね。

94:ドレミファ名無シド
07/11/13 23:18:45 cHKHXaJv
>>93
この人は何を言ってるんだろう…

95:ドレミファ名無シド
07/11/13 23:53:57 FcxJ8mn4
>>94
うーん
単純に考えて、GT-Proを良く知らない人なんじゃないかな
だから価格を知って驚いたと。
普通、ラック式ならウン十万するのは当たり前の事だから別に驚かない話なんだけどね。

96:ドレミファ名無シド
07/11/13 23:58:40 cDSBF+DS
GT-PROは10万円でおつりくるけど、G-ForceやG-SYSTEMじゃ、
中古でも頑張らないと見つからないよ。

97:ドレミファ名無シド
07/11/14 00:04:17 E/2yFulk
GT6でピアノみたいな音だせないかな

98:ドレミファ名無シド
07/11/14 02:30:00 ysC9iF2K
>>96
だから値段の話じゃなくて、どれか一つ選べと言われたら俺はGTを選択するって話
高ければ自分にとってより良いとは限らないって事

99:ドレミファ名無シド
07/11/14 03:26:57 sh7sDIM6
t.c.electronicの空間系がどれほどのもんか一度試してみたいな。

100:ドレミファ名無シド
07/11/14 06:26:52 1ReCpA6r
>>99
俺も気になる
GT-8と比較したら、全然違うのか?
音の良さに感動するんかな。
持ってる人いたら教えて欲しい

101:ドレミファ名無シド
07/11/14 08:49:56 Q+jBAygl
持ってる俺から言えば全然違う
しかしそれが感動するにつながるかは人による
俺は感動した口だが逆になんだこれ?ってがっかりする人もいるはず

102:ドレミファ名無シド
07/11/14 15:22:34 axu8Oy0z
俺はたとえ音が良くてもGTはフロア式だから価値が有る
ラック式のPROなら要らない

103:ドレミファ名無シド
07/11/14 15:23:28 axu8Oy0z
俺はたとえ音が良くてもGTはフロア式だから価値が有る
ラック式のPROなら要らない

104:ドレミファ名無シド
07/11/15 00:58:09 W2Poh4AN
個人的にGT-8のルックスがクールで1番好み
BOSS製のフロアマルチでは、始めてGT-8で好みなのが出たーと感じた

皆に質問なんだけど、
BOSS歴代フロアマルチの中で、どれが1番好み?

内容じゃなく外観の話なんで糞質問かも知れないが、たまには…こんな話するのも良いかなと。
内容は勿論だけど、やっぱルックスも大事

105:ドレミファ名無シド
07/11/15 08:44:16 CUgN0AFH
>>104
俺もGT-8が一番好み。
6の金はめっちゃ萎えた。

ニューモデルも黒っぽいのがいい

106:ドレミファ名無シド
07/11/15 09:41:20 W2Poh4AN
>>105
全く同意見でした

ずっとフロアマルチって、足元に置いたらダサいなーてルックスの製品ばっかりだった
オモチャっぽいし、デザインも何かイマイチ。。
(※個人的に)
ようやくGT-6で外観ズッシリとして高級感漂わせた印象だったんだけども、色が。。
GT-8を始めてカタログで観た時は、遂に来たーと思ったな。
GT-8は抵抗無く足元に置けてる
(※個人的に)
今度出る時は綺麗な艶と深みのある黒色で高級感漂わせた塗装が良いなぁ
あと塗装の耐久性も良くして欲しい
意外に禿げ易いから

107:ドレミファ名無シド
07/11/15 13:48:27 AaFE0l/y
ていうか冷蔵庫かタンスみたいなラック式はもうゴメン
プロでローディーでも居れば別だが

108:ドレミファ名無シド
07/11/15 21:32:40 q+29NEbC
悪い、おれは見た目だけならME-10が好き。

109:ドレミファ名無シド
07/11/15 22:59:30 OvBuLCPX
今までずっと自宅でマーシャルとGT8の組み合わせでやってたのだがどうもマーシャルとの相性が悪い気がしてきて…というか飽きてきたのか…思い切ってJC120を買ってしまおうかと思うのだが皆さんどう思います?

110:ドレミファ名無シド
07/11/16 00:14:11 GvphtvrI
GT-6も金色が成金チックで貧乏臭くてイイね

111:ドレミファ名無シド
07/11/16 11:14:21 29CJJbfq
>>109
一概にマーシャルって言っても色々あるからなんとも・・・
真空管なのか、スタックなのか、小型なのか書いたほうがいいと思うよ。

俺はJCM2000 DSL100 で使ってるけど気に入ってるよ。
メサのレクチでも使ってたけどJCM2000のほうが好みだった。

112:ドレミファ名無シド
07/11/16 19:05:06 BC9eYHzw
>>111
レスありがとうございます!マーシャルのVS230Rです…10年くらい前のなんですがいまいちな気がするんですよねぇ…
自分の腕が足りないせいかもしれませんが…

113:ドレミファ名無シド
07/11/16 19:53:20 gCMkv8Rh
GT6が好きな僕は発言を控えたほうがよさそうだ…

114:ドレミファ名無シド
07/11/16 20:33:18 zelLmB/c
>>113
デザインの件?
俺、質問主だけど、全くそんな事は無い
好みは人それぞれあるし、分かれて当然

115:ドレミファ名無シド
07/11/16 20:48:31 zelLmB/c
>>112
どの辺がイマイチなのか、具体的に聞かせてくれないと…
俺VS30Rって古い小型のなら持ってる
お蔵入りしてるけど
部屋用にと試しにGT-8に繋いだ事あるけど、音が薄くてイマイチだったよ
もしかしたら、VSシリーズがイマイチなアンプなのかも…知れない

116:ドレミファ名無シド
07/11/17 00:59:22 Np3eDfbV
>>115 112です。
具体的に言うとなんだか音抜けが悪く,こもった感じの音がするんですよね…アンプ側でどうにか調節しても音量上げると全然駄目。薄い音?って感じのニュアンスが正しいか解りませんがそんな感じなんです。表現が下手で申し訳ないですが。
それで買い替えを考えた所,GT8との相性でJC120なら間違いないかと思いまして。
他に何かおすすめのアンプありますでしょうか?

117:ドレミファ名無シド
07/11/17 06:39:11 Yvgm/SNE
>>116
俺はその時にあるアンプを使っている為、
(大体JCかマーシャル)
自分で選び抜いた大型マイアンプなどは所持していないから何とも言えないけど…
てか前スレやここに書いてあるレスをズラッと観てきた?
過去にかなり参考になる事書いてあるよ
JCだと音が細かった、音圧無かった、〜のアンプで解消された、とか。
古いレス観て来たら?
かなり参考になると思うし、何か見えて来るんじゃないかな?

118:ドレミファ名無シド
07/11/17 09:48:01 zogxa9ng
プリアンプ通す派?

119:ドレミファ名無シド
07/11/18 22:01:20 ov/1xPxP
携帯だと過去ログ見れないのでしょうか?…

120:ドレミファ名無シド
07/11/18 22:55:20 Kc1qT+Y5
俺も同じ事思ってた…
入れないんだよね

121:ドレミファ名無シド
07/11/18 22:57:50 v98mlOdP
GT-8って設定しだいで、結構、音圧出るよなって最近思った

122:ドレミファ名無シド
07/11/18 23:12:51 piJCgHyK
今までJC使っていたんですが、低音がしっかり再生されない気がするのでマーシャルのインプットに繋ごうと思うんですが、同じようなセッティングしてる人いますか?


いたら注意点や音作りのコツを伝授してください

123:ドレミファ名無シド
07/11/18 23:25:57 WlnmL/us
>>122
氏ぬまでROMってろ

124:ドレミファ名無シド
07/11/18 23:51:49 k/Grmzk7
今日久々につけてみたら 音の小ささにイラっとしたが 大きくする事もできず

音出せる環境の奴はうまくなるな
変化がわかって演奏たのしくなて弾く機会がふえて上手くなる。
今つまんね

125:ドレミファ名無シド
07/11/19 00:02:25 N7ghBM97
田舎はいいよね。ガレージが一杯、あるもん
北海道とか。ミュージシャンは北海道行くべきだよ

126:ドレミファ名無シド
07/11/19 00:07:41 efeaC5GL
>>125
俺北海道の田舎に住んでたんだけど、
たしかに空きビル的なとこの一室でいつも練習してるバンドあったなぁ。
学生のころからギターに興味を示してれば…

127:ドレミファ名無シド
07/11/19 00:28:50 nD4EmTnT
GT-8のアンプコントロール(アンプのCh切り替え)について質問があるんだけど…


パッチ1はドライブCh、そしてパッチ2に切り替えるとクリーンChに切り替わる、
という事は出来る?
あと、もし出来る場合、音切れとかノイズとか何か問題は出て来る?

128:ドレミファ名無シド
07/11/19 02:45:19 y8xXU/aH
GT-5の歪みは使えないことに気づきました。

129:ドレミファ名無シド
07/11/19 07:31:43 bYyLvsaW
使えないのはGTか???

130:ドレミファ名無シド
07/11/19 10:57:14 2lHYhkw9
ペダルベンドの音質が気にイラネ。
コード弾いて、踏み込みで音程上げたい俺には。
付いてるだけマシか。

131:ドレミファ名無シド
07/11/19 11:06:27 Ua7ValuO
>>127
パッチごとにセッティングできるよ
ただ切り替えの際GT-PROもノイズがするとか聞く

自分はローランドのGP-100でアンプコントロールやってるけどかなり酷いorz


132:ドレミファ名無シド
07/11/19 17:40:13 vbOONIl/
歪みがどうもうまくいかん。誰かセッティング晒して!

133:ドレミファ名無シド
07/11/19 17:51:02 C0Hxyueh
ヘッドフォンで歪ませるとノイズが酷いんですがそういうものですか?
アンプに繋げたら別に問題ないんで音作りのせいではないと思います。

ちなみにヘッドフォン・ジャック・シールド・ギターどれを変えてもノイズがなります。
むしろME-50でも同じ現象が起こるんですがなぜかわかりますか?

134:ドレミファ名無シド
07/11/19 18:44:23 7OWgNALS
潔癖症になったんじゃね?

135:ドレミファ名無シド
07/11/19 21:18:19 CFDpKFkn
早くGT-10出してくれー
早くしないとPOD X3 LIVE買っちゃうよ。

136:ドレミファ名無シド
07/11/19 23:00:39 AYaOfCxM
でも高い金出して買ったGT-8だから、GT-10は、まだ出ないでほしい

137:ドレミファ名無シド
07/11/20 00:33:10 QHNmKIFJ
>>136
個人的理由過ぎw
まあ気持ちは分かるけどね。
どんどん進化していくものだからキリが無い
3マジカツケー!
内容知らないけど
外観ではGT-8を超えるカツコ良さだ
機能性の広さでは、GTの方が勝ってるのかな?
GT-8はペダルorスイッチや、コンパクトを外付け出来たり、
CTLや内蔵ペダル、外部ペダルで色々コントロール出来たりして機能性が広いけど。
PODのフロアマルチはどうなんだろうか…

138:ドレミファ名無シド
07/11/20 01:52:27 2Z5TiALQ
マルチとしての機能面で見たら、GTの圧勝
つかPODが柔軟性なさ過ぎなだけなんだが

139:ドレミファ名無シド
07/11/20 02:44:02 QHNmKIFJ
>>138
そうなんだ
さっきX3の詳細調べてきたんだけど、ペダル端子やループ端子等付いてるみたい(前モデルもあったのかどうかは知らないけど)
税定\84,000-だって
結構高いね

どっちにしても、ペダルやスイッチを使ったアサインコントロールの表現力ではGTが勝ってそうだな

140:ドレミファ名無シド
07/11/20 08:19:40 C4vm0/gL
演奏する際、GT-8のペダル操作は最強だと思うよ。
1バンクあたり4パッチあるけど、各パッチごとにCTRL付いてるから
実質バンク切り替えなしに8パッチ足元に並んでる寸法。


141:ドレミファ名無シド
07/11/20 08:32:39 V6WFekXQ
>>139
ループ端子なんてあったっけ?
xpにも専用のフットスイッチ端子はあったけど、MIDIがあった。
x3はMIDI端子がなくなってる。

142:ドレミファ名無シド
07/11/20 09:50:45 37yFDPGB
>>100

BOSSマルチ使っててG-FORCEも使ったことあるけどやっぱ好みだと思うよー。
たしかに音綺麗だし細かく設定できるけど俺は好みじゃなかったよ。
なんか綺麗すぎて好きじゃなかった。

今はGT-8使いだけど満足してる。
あんまエフェクター使わないし。


143:ドレミファ名無シド
07/11/20 12:18:43 ZFX5ZOwx
>>142
最後の1行ですべてが台無しに・・・w

144:ドレミファ名無シド
07/11/20 16:06:52 QHNmKIFJ
>>141
ネットで調べたら、下記の内容が書かれていたよ

>POD X3 Liveは、POD X3の構成内容に加え、エフェクト・ペダルやフットスイッチ、エクスプレッションペダル端子やMIDI端子、ステレオXLR出力、エフェクループ、CD/MP3外部入力などを追加。

エフェクループ
因みにトが抜けてるのは始めからw
コピペだからね
何か機能面(表現力)がGTと同等に広くなってそうだけど、
皆の意見観る限り、内容はそうでもないのかな

>>142
100って俺が書いたやつだw
どうも有り難う
綺麗すぎるって印象が、好みの別れ所なんだね

145:ドレミファ名無シド
07/11/20 17:13:34 2Z5TiALQ
>>144
設計思想からして普通のマルチとは違うから期待するだけあれだべ
モデリングという呪縛から逃れる事が出来ないうちは、
PODはマルチとしては…


146:ドレミファ名無シド
07/11/20 22:06:20 V6WFekXQ
>>144
それぞれの背面画像。
URLリンク(www.line6.com)
URLリンク(www.line6.com)
なんだx3 Liveの方か。上ではx3って書いてるから。
XT Liveを持っていた事もあるけどGT8の方が足下で色々出来るよ。

ついでに。T.Cのリバーブって綺麗なだけじゃなく質感があるから、ライン録音の時に部屋鳴りみたいな
ニュアンスもつける事も出来て良いよ。Line6で言うAIRみたいな感じの。
あとコーラスやディレイの、綺麗だけど深く掛かるみたいな感じもBOSSでは得難いかも。
BOSSのコンパクトは違う傾向の音だから、同列では語れないけどね。
>>145
Line6はモデリングのアナログディレイとか良い感じだよ。単にコモらせたデジタルディレイとはちょっと違う。

147:ドレミファ名無シド
07/11/20 23:14:23 QHNmKIFJ
>>146
あっ!スマソ。。
色々ご意見有り難う
お蔭様で凄く参考になったよ


因みに145宛てに書いてたアナログディレイの件だけど、GT-8のディレイ(デジタル)をHigh Cut(kHz)して篭らせた音って事だよね?
GT-8内蔵のアナログやテープディレイでは駄目なの?

148:ドレミファ名無シド
07/11/20 23:22:14 QHNmKIFJ
ディレイの件追加 訂正

あ、でもそれはメーカによってそれぞれ特長あるだろうし、単に好みの問題かな…PODもBOSSも

149:ドレミファ名無シド
07/11/20 23:47:37 V6WFekXQ
>>147
俺もね、話が噛み合ないな〜と思ってみてみたら、判りやすい画像が見つかって良かった。
好みやケースバイケース(バックの音との兼ね合いとか)で違ってくるから、正解ってないよね。
GT8は持ってなくて、でも今から8というのも。10の手前にGT88なんて出るかな。

俺も一個訂正。部屋鳴りじゃなくて、箱鳴りです。りばーーぶという感じじゃなく、
アンビエンスみたいなやつね。

150:ドレミファ名無シド
07/11/21 05:51:36 vOSPudkz
12月22日に立川の石橋でSYUがGT8でDemoClinicやるね。
ってことはGT10なんてまだまだ出ないよ

151:ドレミファ名無シド
07/11/21 08:29:25 PgUgsNpe
ところでなんで8の次10なんだ?



152:ドレミファ名無シド
07/11/21 12:23:06 W9E1gjyN
9は不吉だから

153:ドレミファ名無シド
07/11/22 09:50:33 mdpr7Zsc
GT-8使ってるみんなに聞きたいんだけど、
PreTube搭載GT-10ってどうかな?



扱いに神経使うし維持費も大変だろうけどさ…
音最高だと思うんだけど
チューブ特有の太い音、温かみ、ハリとコシ出せるんじゃない?
因みにGT-10のPreTube外すとトランジスタに変身w
んな器用な事無理か

154:ドレミファ名無シド
07/11/22 10:09:37 o5c29mqD
>>153
プリだけ真空管にしたとしても真空管の音にはならないから

155:ドレミファ名無シド
07/11/22 12:30:27 tr/BFpaM
MEシリーズにエフェクトループとアサイン、アンプコントロールがあればGTいらん。

156:ドレミファ名無シド
07/11/22 15:31:19 qLOlpHIB
それはもはやGTだろ

157:ドレミファ名無シド
07/11/22 16:50:35 5I0gqQEw
プリに真空管入れても、
最終の出力回路がその「太い音、温かみ、ハリとコシ」を受け止める事が出来ないと、
結局は安い音になってしまうと思う。

ところで、
GT-8のAD/DAコンバータは、
録再MDウォークマンに搭載するようなチップと同じレベルのチップらしい。

158:ドレミファ名無シド
07/11/22 23:51:33 MaWH7+cp
ZoomのG9は入力段と出力段に一本ずつチューブ入ってるけどな。

159:ドレミファ名無シド
07/11/23 03:40:32 ouL0TqbM
それをGTに採用すれば…
アンシミュの音質も向上するのでは?
良く音細いとか手応え無いとか言われているし
それを解消する為にチューブアンプ繋いでる人もいるみたいだけど

そういえば…
ZOOM G9やTone Lab SE等のチューブ内蔵マルチをフルチューブアンプに繋いだら、どんな感じになるんだろうか…
太く、手応え抜群のガッチリしたチューブ感溢れる良い音が出るのかな

160:ドレミファ名無シド
07/11/23 03:52:15 i0Mi7aeE
このスレ的には音作りは難しいけど
作りこめば歪みも問題ないって話しじゃなかった?

161:ドレミファ名無シド
07/11/23 07:49:40 dFk8faM1
チューブ通せば音が良くなるとかw
ネットの普及が初心者にとって必ずしも良いことじゃない事がわかるわw
そんな無駄知識詰め込む暇があったら練習しろ練習


162:ドレミファ名無シド
07/11/23 08:29:17 ouL0TqbM
>>160
いや、厳密にいうと違うと思う
何か間違ってたら指摘して下さい。。



音の細さに関しては、ある程度音色の作り方次第で解決されるけど、
やっぱりチューブ直の音には敵わないという結論
(太く、ガッチリと手応えのある突き刺さるような音)
他にも音色作りでは解消が難しい部分がある
それは音圧
この辺りもチューブアンプを使って解消しているようだね

今の所このスレでのまとめはこんな所
(※まとめがおおざっぱ過ぎてる部分もあるかも知れないがスマソ)


個人的な意見としても、昔真空管アンプ使ってた事あるけど、やっぱあのズッシリ感はなかなか出ない
音色作りだけでは限界あるよ
だから現状、高価なアンプなどを使う人が多いんじゃないかな
アンプ側でGT-8に足りない部分を手助け(補う)する役割っていうか

真空管搭載したマルチはなかなか好評のようだから、GTでも採用して頂ければ良くなるかなと

163:ドレミファ名無シド
07/11/23 08:35:03 mfS29biz
>>161
音作りも腕のうち
音への拘り捨てたらそいつはそこで終わりだ
ネットでも何でも固定概念なしに色々やってみれ

164:ドレミファ名無シド
07/11/23 09:19:37 0DuBju37
>>158,159
それによってG7.1と9.2が真空管の音になるのか?
実際に使ってみての書き込みなら良いけど、違うなら妄想だけで書かない方が良いよ。
>>162
例えばCDを聞くとしても、アンプやスピーカーで聞こえる音は随分違うからね。
(ピュアオーディオでの感覚をギターアンプに持ち込むと、間違った事にもなってしまうけど)

165:ドレミファ名無シド
07/11/23 10:17:52 ouL0TqbM
>>161
チューブ⇒音が良くなる
ていう単純な妄想レベルで話してる訳ないだろう
頭大丈夫か?




実際チューブを使ってみて比較、経験の元、それぞれ主観でレス付けてる人が大半
馬鹿を相手しても仕方ないか、終わり
>>164
このスレか、前スレか忘れたけど、GT⇒G.9ttに乗り換えた人がいて、詳しく比較してくれた
GTと比べ、真空管を搭載しているせいかアンプにコンプレッションが効いてて良い感じだったとか

166:ドレミファ名無シド
07/11/23 12:29:53 dFk8faM1
>>165
真空管を搭載してるせいかwwwww


167:ドレミファ名無シド
07/11/23 12:36:22 g1oRbZtJ
そんなに真空管が好きならZOOM9150でも買ってろよ
いつまでもスレ違いの真空管マンセーしつけえんだよ

168:ドレミファ名無シド
07/11/23 12:38:32 dFk8faM1
>>163
それ下手な奴が最近好んで使う言葉だよなw


169:ドレミファ名無シド
07/11/23 12:52:08 ouL0TqbM
>>166-167
すまないな、初心者達にはつまらん話だったな

170:ドレミファ名無シド
07/11/23 13:09:46 g1oRbZtJ
だから真空管の音がいいと思うんならアンシミュ切って真空管アンプに繋げばいいだけ
お前らの空想オナニーなんか聞いたってしょうがないんだよ
真空管入ってないGTと入ってるZOOMの比較くらいにしとけ

171:ドレミファ名無シド
07/11/23 13:24:15 XBn33PXP
マジレスすると真空管の本当の音の太さが加わるのはパワー部だ、といっておこう。

172:ドレミファ名無シド
07/11/23 13:52:47 ouL0TqbM
>>170
キチガイレスな為、両方共ただの煽りだと思っていたが違ったようだな
了解した
ではこの話はここで終了。

173:ドレミファ名無シド
07/11/23 14:11:49 RM0W/shc
>>162
プリアンプ部で実用的な音つくるのは結構難しいと思う。
結果的にアンプから発音するなら、プリアンとアンプのキャラクターが重複して音にブレが生じたりもする。
例えばJC-120の音を拾ったマイクから別JC-120のINPUTに接続してるみたいな状態に結果的にしてしまってたり。

GT-8で手っ取り早く音作りの快感を味わう方法は、
プリアンプをオフにして、エフェクター部の歪みのみで音を作る方法だ。
多分だけど、プリアン部分に囚われすぎて、
折角のマルチエフェクターの「エフェクター」機能に着目していないって奴も多いのではないかと。
メーカーの製品紹介系の記事でもどっちかっていうとプリアンプの方をアピールしてる感はあるが。
あくまでシミュレータではあるものの、たとえばOD-1のみでも納得のいく音は作れるよ。


174:ドレミファ名無シド
07/11/23 16:12:25 rfVBIqKm
>>165
それ俺だ。

G9はチューブとトランジスタそれぞれの掛け具合を調整出来るんだが、
チューブのノブを持ち上げていくと確かに大型のチューブアンプっぽいふいんきにはなる。
ただもちろんそれは「ぽい」ってだけであって、本物と比較したら到底及ばないのは事実。
>>170が言うように、俺はアンシミュ切ってアンプで歪みを作るようになった。
でも例えばラインに通して使ったりすると、少なくとも俺はG9は真空管入りの効果が出てると思う。

あとZOOM>BOSSって言いたい訳じゃなくて、当然だがGTにも長所はあるし、短所もあるぞ、と。
個人的にGTは柔軟性とかいじりやすさが好きだから、気軽にスタジオに行く時はついGTを選んでしまうしな。

175:ドレミファ名無シド
07/11/23 16:38:37 XBn33PXP
っておい、GT-8が壊れたwwwwwwwwww俺の超がんばって作ったパッチたちがああああああああ
だれか助けてクレー

176:ドレミファ名無シド
07/11/23 16:56:18 XBn33PXP
全パッチおかしくなってバンクも5までしか選べなくなってしまったから
全部リセットしたら直ったorz
俺の愛すべきパッチたちがいないと使い物にならんがな・・・。
いっそPODに浮気しちゃおうかしら

177:ドレミファ名無シド
07/11/23 17:03:20 YN1e42kv
GT-PROならPCで管理できるよ


178:ドレミファ名無シド
07/11/23 23:59:09 ouL0TqbM
どっちにしても皆が全くどうでも良いと思うようなレスを付けちまってすまなかった
興味ある人多いかなと思ったんだが
おかげでキチガイが現れ雰囲気も悪くなった
以後気をつけようと思う

179:ドレミファ名無シド
07/11/24 09:07:31 QNG9BDuV
鉄腕アトムが21世紀にもなって3本も真空管使ってた意味が分かる様な気がする

180:ドレミファ名無シド
07/11/24 16:52:11 ikuKithb
結局みんながGTを選んだ理由は何なの?

俺はここでも語られてるように
機能面が大きいな。


181:ドレミファ名無シド
07/11/24 16:54:10 FQn1Yq8H
漆黒のボディ とにかくME-33から抜け出したかった PODなんて赤いシュミしか知らなかった

182:ドレミファ名無シド
07/11/24 17:13:35 U5qgSkGk
>>180
一番無難だから
不満点もBOSSでダメなら諦めがつく
現状のフロアマルチの限界なので

183:ドレミファ名無シド
07/11/24 17:44:54 P9Typ+pZ
>>180
やっぱり
〇コンパクト等の断線トラブルが無く作った音色を一発で呼び出せるし
音痩せ等の心配が最小、GTとギター持ち込みゃおk
〇70年代からコンパクトエフェクターでは国産一の信頼度
〇内外のミュージシャンがライブやレコーディングに多数使用している実績
〇GT5からGT8まで全て使用してきた自分の歴史
〇限界も有るが奥深い可能性と操作性
〇途中豚愛やPOD、ZOOMにも浮気したが多様なジャンルへの適合性はピカイチ
GT有ればどんなバンドに入っても何とかなる頼もしい奴
〇自分のアンプを持参しなくても現場のJCやチューブ、PA直等様々な環境でも使える
〇自分の音を作ってしまっているから

だから買ったし離れられない
次のGTも出れば多分購入するだろう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3461日前に更新/246 KB
担当:undef