TECH21 幸せの黒いSan ..
[2ch|▼Menu]
2:ドレミファ名無シド
07/02/17 12:28:28 ZL+eSE0s
2ゲトズサー
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧
⊂(゚Д゚⊂⌒^つ≡3

3:ドレミファ名無シド
07/02/17 22:35:27 OORxOyFk
前スレ落ちたね。
ということで>>1乙です。

4:ドレミファ名無シド
07/02/18 00:45:20 t8OOwbvd
GT2を買ったのですが、ノイズが凄いのですが、これは正常なのでしょうか?
セッティングが悪いのですかね。
誰かお勧めセッティング教えてください。レスポ使用でハイゲインです。

5:ドレミファ名無シド
07/02/18 00:54:25 yfQI3LJn
基本的にDRIVEはできるだけ12時までに抑えとけ。
EQは好みだけど、コレもやはり1時までに抑えたい。
細かなイコライジングはアンプ側で。
レベルはバイパス時と同じもしくはそれ以下の音量になるように。
音量小さくなるほうが理想かな?音量上げたい場合はアンプで。
クリーンと使い分ける場合は(´ー`)チラネーヨ

6:ドレミファ名無シド
07/02/18 00:56:32 pylw/2gt
メサブギーっぽくしたいんだけどセッティングどうしたらいい?

7:ドレミファ名無シド
07/02/18 00:58:47 yfQI3LJn
左から中上上。
レベル適時、highは思い切り下げる、lowは上げとけ。
ドライブは適当。



8:ドレミファ名無シド
07/02/18 01:47:40 0P6JyNNC
質問多発してて申し訳ないんですが、教えてください。
今、アリアプロのボディーとかネックとかが薄いレスポを使って居て、これの特性もあると思うのですが
GT2とこれをジャズ子に繋ぐとどうしても音が堅くなって
好きな音(URLリンク(www.youtube.com) こんな感じ)にならないんです。
どなたかアドバイス頂けませんか?

9:ドレミファ名無シド
07/02/18 13:26:12 t8OOwbvd
GT2の取説があるホムペ教えてください。

10:ドレミファ名無シド
07/02/18 14:48:45 pylw/2gt
>>7
ありがとう

11:ドレミファ名無シド
07/02/18 15:52:39 8g7Wm2w3
GT2をJCM2000のリターンに入れてるんですが、ハイの出方がキツくて悩んでます。
後ろにEQつないで試行錯誤したんですがそれでもうまく扱えません…
このハイはマーシャル側の特性なんでしょうか?
パワーアンプかえたらいいのかなぁ。。

12:ドレミファ名無シド
07/02/18 16:06:02 8g7Wm2w3

やってる音楽はミクスチャーです。
できるだけGT2のブギーっぽい部分を素直に出したいんですが、何かこうしたらいい案などありましたらご教授願います。

13:ドレミファ名無シド
07/02/18 19:28:45 yfQI3LJn
>>12
思い切ったイコライジングも試してみた?
GT2とアンプのhigh(トレブル)1、アンプのミドルMAXとか。
極端すぎるけど、案外求めてるサウンドが出るかもよ。
それでもダメならイコライザーかますしかないね。

14:ドレミファ名無シド
07/02/18 20:35:07 gqQ/5GyO
すいません。今日ベードラ買ったんですけど家に帰って使おうと思ったら電池が入っていなかったんですけどアダプターだけではだめなんですか?すいません教えてくださいm(__)m

15:ドレミファ名無シド
07/02/18 20:39:58 yfQI3LJn
>>14
全然おk。BOSSのやつでおk。

16:ドレミファ名無シド
07/02/19 13:41:53 gKnO1fdr
ピックアップP90でGT2使っている人いますか
相性はどんな感じですか

17:ドレミファ名無シド
07/02/19 17:47:20 hfgQvBWx
>>11
出ないのを出すのは難しいけど、出るのを抑えるのはそれほどでもないのがセオリーでは?
他のプリアンプにつないでも同じなんでしょうか?

18:ドレミファ名無シド
07/02/19 18:36:10 96xKYl5+
>>13俺もそのセッティングでかなり音作りが楽になったよ。クリーンは知らん。

19:ドレミファ名無シド
07/02/19 19:49:38 N2OB985T
TRI-ACをJC120につなげて、
アンプはB0M10T0
TRIACはDRIVE4B5M5T1
こんなかんじ。俺は

20:ドレミファ名無シド
07/02/21 15:10:19 NRabDpCp
KILLER WAILなかなかいいね。
デザインも好きだしハマった

21:ドレミファ名無シド
07/02/21 15:39:10 QfX4bajT
GT2をミキサーに入れてヘッドフォンで聴いたら、アンプからのときと違ってパキンパキンの音になってしまいました。
やっぱシミュとしては中途半端ですかね
トレブルを思いっきり下げたら多少聴ける音になったけど。
別途シミュレータ通したくなりますね

皆さんはどうしてますか?

22:ドレミファ名無シド
07/02/21 23:15:58 GV2YNLsP
BASS DRIVER DTを使っていて、
曲の途中に使ったり電源切ったりするんですけど、
あれってペダルじゃなくて直接スイッチを
そっと踏んでもおkですか?
ペダル買う金がないので…。

23:ドレミファ名無シド
07/02/22 00:31:16 b1M0M76d
>>22
日本語でおk

24:ドレミファ名無シド
07/02/22 15:04:38 rMsz7QDo
サンズの歪みが足りないのでコンパクトを噛ませたいのですが何かいいのありますか?ギターはレスポ、アンプはJCです、できるだけ粒の細かい歪みにしたいです‥
ご意見よろしくお願いしますm(_ _)m

25:ドレミファ名無シド
07/02/22 15:09:02 wDvzGNw7
>>24
サンズの歪みはこれ不必要なくらい強いと思うけど、これ以上歪ませたいって・・・(;・3・)
なんか使い方間違ってないか?
なに使ってるのさ?

26:ドレミファ名無シド
07/02/22 16:11:09 rMsz7QDo
>>25
TRI-ACです。マーシャルのセッティングでGAIN10なのですが物足りなく感じています(´・ω・`)
歪みが足りないというかパキパキした感じの歪みをもっとサスティンを増やして細かく滑らかにしたいです。


27:ドレミファ名無シド
07/02/24 21:18:41 Q8RQSgeK
パキパキした感じはJCではデフォじゃまいか?
アンプのセッティングはどんな感じにしてんの?

28:ドレミファ名無シド
07/02/24 23:23:50 d3jiTe3h
Double Driveゲットずさー

29:ドレミファ名無シド
07/02/25 13:32:53 sDu16FO+
GT-2買いました!
幸せになりました。スタジオで大音量で音出したのですが、中上上 レベル10時、トーンとゲインは13時でアンプはクリーンでミドルのみ上げたセッティングが良かったです。
LINE6が気に入らなかったのでアンシミュに不信感を抱いてましたが、サンズで良い音が出たので今は晴れ晴れした気分です。

30:ドレミファ名無シド
07/02/25 13:34:04 Z0UhrVaf
psa-1.1使いいますか?
感想よろ

31:ドレミファ名無シド
07/02/25 16:05:02 kURstOac
>>27
遅くなりましたm(_ _)m
アンプがJCじゃ仕方無いですかね。。
アンプ側のセッティングはGAIN0、B2、M3、T1くらいです。
サンズ側がGAIN10、B5、M4、T5です。サンズ側のレベルは押さえ気味でJC側を上げてます。

32:ドレミファ名無シド
07/02/27 19:56:32 Y9a6bUtP
TRIAC使ってる人、他に何かエフェクターつなげてる?

33:ドレミファ名無シド
07/03/01 10:15:28 0Pz/9JCF
最近過疎ってるね

34:ドレミファ名無シド
07/03/05 23:40:01 cZCVt8iB
最近、中古でtri-ac買ったけど説明書ない。説明書にサンプルセッティングあるらしいんやけど、どんなんあるか気になる。誰か教えて!あとジャズコのリターンとインプットどっち繋ぐ方がええんやろか?インプット繋ぐ時はやっぱチャンネルリンクさせた方がええやろか?

35:ドレミファ名無シド
07/03/06 00:54:15 cvy/KcHU
標準語でおk



36:ドレミファ名無シド
07/03/06 02:22:28 vhiXm2ZZ
>>34
なんとなく地元の友達思い出した。
エフェクターの取説のサンプルセッティングはたいがいイケてないからアテにせんほうがいい。
あとセンドかインプットかチャンネルリンクは出したい音とかギター本体とかいろんな要素があるから
自分で試して好きなようにしろ。

37:ドレミファ名無シド
07/03/07 12:26:51 2S0BsAa+
まともな解答有難う!サンプルセッティング使えんのはわかっとるけど、どんなんあるんやろ?てなんか気になる。当分、スタジオ入らんから識者がおったら参考にしたかった。色々、試す時間をできるだけ短縮したい。最近、忙しいから。

38:ドレミファ名無シド
07/03/10 22:59:49 8qLe49ls
Tri-A.Cサンプルセッテイング(説明書より)
初期設定
@FenderTwin-style
D→9時 A→tweed B→1時 M→11時 T→3時 L→3時
AMarshallPlexy-style
D→1時 A→brit B→12時 M→12時 T→12時 L→12時
BMesaBoogie-style
D→2時 A→calif B→11時 M→10時 T→2時 L→12時
以下初期設定以外
CFenderTweed Deluxe-style
D→2時 A→calif B→10時 M→3時 T→5時 L→10時
DFenderDeluxe Reverb-style
D→2時 A→tweed B→10時 M→1時 T→12時 L→11時
EBlonde Bassman-style
D→1時 A→calif B→1時 M→1時 T→1時 L→11時
FSRV-style
D→3時 A→tweed B→12時 M→1時 T→12時 L→11時
GVox-style
D→1時 A→brit B→11時 M→1時 T→1時 L→11時
HMetallica-style
D→5時 A→carif B→1時 M→10時 T→1時 L→11時
IVanHalen-style
D→3時 A→brit B→1時 M→10時 T→1時 L→11時

39:ドレミファ名無シド
07/03/10 23:01:08 8qLe49ls
JPantera-style
D→5時 A→brit B→1時 M→10時 T→2時 L→11時
KKing's X-style(Dogman)
D→5時 A→brit B→4時 M→10時 T→1時 L→11時
LSVT-style
D→11時 A→tweed B→12時 M→10時 T→2時 L→12時
MKing's X-style
D→12時 A→brit B→3時 M→9時 T→1時 L→11時
NFender Bassman-style
D→11時 A→calif B→2時 M→12時 T→1時 L→11時

40:ドレミファ名無シド
07/03/10 23:19:11 SGnLJYBX
アナログ回路ならではの音の良さ(暖かい感じ、デジタル臭さが無い)
って本当に感じる?

41:ドレミファ名無シド
07/03/11 00:06:11 hg1AzZ5F
>>40
GT-2使ってるけど、そんなに感じられないような気がする・・・
全フラットで使ってもコンプ感のある堅い音になるし、
かと言ってハイを下げたら多少マシになるもののモコモコするし・・・
セッティング悪いのかなorz

42:ドレミファ名無シド
07/03/11 07:02:04 JjQA60br
どうしても消せない耳障りな帯域があるよな〜
GT2はベースには最高だが

43:ドレミファ名無シド
07/03/11 09:44:49 /Q1XwF1l
>>40
感じるような感じないような、
PODとSANSでブラインドテストしても分からないけどね。
ただ、1つだけ違うと言い切れるところは
歪みを前段につないだ時の相性のよさ。

44:ドレミファ名無シド
07/03/11 10:35:50 v0rqgdMq
やっぱしGT2って他の歪みを前段に繋ぐことを前提に使ったほうがいいのかな?
SD-1といっしょにやってみたけど、多少ましになったもののそんなに解消されないorz
みんなはどうしてる?

45:ドレミファ名無シド
07/03/11 11:54:12 EqnFDxql
GT2かCLASSICが欲しくなっっちゃった。

ロックマンXPRの後につなげて音出してみたいなあ。

46:ドレミファ名無シド
07/03/12 02:37:45 BUjDiix4
38の人、わざわざありがとうございます!!そんなんやったんや。参考にしてみます。ええ人もおるもんやな。

47:ドレミファ名無シド
07/03/12 02:42:00 faf0zMSc
で、その幸せの黒い箱を買うとどんな幸せがやってくるわけ?

48:ドレミファ名無シド
07/03/12 03:29:35 P436ljcS
自分次第

49:ドレミファ名無シド
07/03/14 01:07:23 Zc/24YD6
GT2ってインジケーターが天辺ど真ん中にあるやつと、DRIVEつまみの
下にあるやつがあると思うんですけど何か違いがあるのですか?
製造時期が違うだけなんでしょうか?

50:ドレミファ名無シド
07/03/14 01:44:23 1L9Hq5uX
音は解らないけど、古い方(LEDが上にあるやつ)だと
真ん中のスイッチをCleanとHi Gainの間にすることができて微妙に違う音になった気になれる。

51:ドレミファ名無シド
07/03/14 01:44:40 vQ23JjBu
>>47
幸せは自分で掴み取るものさブラザー。

52:ドレミファ名無シド
07/03/14 22:23:16 +s4EvkhK
クラシックが生産終了か

53:ドレミファ名無シド
07/03/15 12:43:34 BrYZFRJA
>>52
そんなクラッシックで幸せを掴み取りました。
で、ソースは?

54:ドレミファ名無シド
07/03/15 13:31:59 AG4SiZWo
>>52
マジですか?
買っておこうかな

55:ドレミファ名無シド
07/03/15 19:01:44 4PrWqZbE
>>53
楽器屋に言ったら店員から言われた
で、オールアクセスからのFAXも見た
キラーウェイルも終わりらしいな

56:ドレミファ名無シド
07/03/16 07:30:35 rultHL3I
>>55
サンクス。キラーウェイルはそうみたいだね。
ずいぶん前からカタログにないし。
そっかオールアクセスからのお知らせかあ。

57:ドレミファ名無シド
07/03/19 20:08:26 84EJWSga
GT2、サーノイズが凄くないか?
クリーンな設定にしてても凄い。
みんなは気にならないの?

58:ドレミファ名無シド
07/03/19 21:26:57 zowXeod/
それを含めてのGT-2

59:ドレミファ名無シド
07/03/20 11:23:50 FljtJRzM
つ HUSH

60:ドレミファ名無シド
07/03/20 20:15:50 wPo1NdB9
最初は気になってたけど「ま、いっか」ってなるww

61:ドレミファ名無シド
07/03/20 20:31:25 M20vgsFx
メタラーはノイズ嫌いでブルース人はノイズも味だと言う。
俺はブルース人ではないけど、この程度なら許容範囲だね。
ハッシュ嫌いってのもあるけど。

62:ドレミファ名無シド
07/03/22 00:03:34 IQgA+WTb
メタラーが出すノイズとブルースマンの出すノイズはレベルが違いすぎ

63:ドレミファ名無シド
07/03/22 20:50:14 +/NKUvKh
いつのまにかtrademark10のリバーブがぶっ壊れてた
困ったなあ

64:ドレミファ名無シド
07/03/22 22:01:08 L6+DojYQ
SANSアンプのことよく知らないんだけど、ベースのとアコギのDI(XLRのアウトプットがあるモデル)のギターのやつはないの?

65:ドレミファ名無シド
07/03/23 23:13:40 DS8LneTa
今気がついた。>>1の公式がTECK21になってる。

66:ドレミファ名無シド
07/03/24 00:03:54 g9q8GmcU
1000年に一度の○ーリー探しの逸材現る

67:ドレミファ名無シド
07/03/25 11:30:04 CKKJgWo/
現在yamaha DG AG-stomp(effect未使用)を使っております。音の不満はないのですが、
もう少し省スペースで素早く音作りがしたく(操作性重視)クラシックかラックの購入
を考えております。入力ソースは、EG,AG,EB,VO(主にコーラス)でリファレンスは、
スガ、コーネリ、山達です。作りたい音は明確にあります。よろしければ、どなたか
アドバイスいただけますか?

68:ドレミファ名無シド
07/03/27 22:58:16 1sQv3kCD
GT2,CLASSIC,Double Driveがアナログで
Tri-AC,Double Drive3X がデジタルだっけ?

69:ドレミファ名無シド
07/03/28 01:33:59 /K1voDGa
全部アナログだよ。

70:ドレミファ名無シド
07/03/28 19:54:27 3jrSNxJF
ひどいなw

71:ドレミファ名無シド
07/03/31 11:57:57 PazP6Oec
はおる

72:ドレミファ名無シド
07/03/31 13:34:10 vKXz26OA
つかぶっちゃけサンズ使いもんになんねーよww
ノイズひでーし歪みもなんか粗くて耳につく高音がうぜーし。
前に別のペダルかますとありえないほどノイズしか増えないしwww
幸せになんねーよww
マジ金かえせww
らいww

73:ドレミファ名無シド
07/03/31 15:01:41 dDsN0fmE
>>72
君の使い方に問題があるかも。
セッティングは?

74:ドレミファ名無シド
07/03/31 15:48:12 vKXz26OA
>>73
いや、フェンダー系のセッティングのクリーンはすごい気に入ってるんだけどマーシャルは酷すぎじゃない?
セッティングはG8 B4 M3 T4だす(´・ω・`)
ちなみにTRI-ACね。
セッティングが悪いのかな?

75:ドレミファ名無シド
07/03/31 17:18:24 dDsN0fmE
>>74
鳥足はまかせてくれ。
狙ってる音と、あと出力先(ラインかアンプか)も教えてもらえると助かる。
アウトプットのレベルも結構大事、どれくらい?

76:ドレミファ名無シド
07/03/31 17:51:17 vKXz26OA
>>75
狙ってる音はこれといってないけど細く歪ませて高音が耳につかなければいいかなと(´・ω・`)
アンプはJC、レベルは3〜4くらいかな。アンプのボリュームを上げてる。
アンプはチャンネルリンクして両チャンネル共B2 M1 T2くらい。ブライトスイッチはOFFです。

77:ドレミファ名無シド
07/03/31 18:17:08 YNeoSvHk
>>76
リターンに挿そうよ

78:ドレミファ名無シド
07/03/31 18:21:22 vKXz26OA
>>77
リターン使うとアンプのリバーブ使えないよね?
俺リバーブ持って無いんだ(´・ω・`)

79:ドレミファ名無シド
07/03/31 18:25:38 dDsN0fmE
>>76
目の細かい歪みなら…メサブギのチャンネルのほうが、と思う。
JCに関しては個体差とかいろいろあるが、とりあえずEQは全て5あたりでどうだろ。ブライトはオフで。
鳥足自体のアウトプットレベルがまず肝心。バイパス時とオン時で聴感上のボリュームがあまり変わらないようにする。
マーシャルチャンネルでG8はやはり上げすぎな気がするのでちょい下げてはレベルのほうを上げるを繰り返して調整。
EQはとりあえずフラット(12時)に戻して、ミッドとベースをちょっとずつ上げて調整すればいいんじゃないかな?あげてもらったセッティングは極端だと思う。
G7B7M5.5T5L5。マーシャルチャンネルはまずはこれで。

つーか、気にいらなかったら、すまん。諦めて。でも、いつかイイと思う時がくるから、売らないで。

80:ドレミファ名無シド
07/03/31 18:30:24 dDsN0fmE
あと、マーシャルチャンネルの時は前段に歪みは合わない。やっぱ。
クリーンブースト系は結構合う。結構つーか、是非クリーンブーストすることをオススメする。
フェンダーチャンネルには中域膨らみ系な歪みが合うけど…

81:ドレミファ名無シド
07/03/31 18:30:46 WrZ7DFCK
アンチな奴もみんな真剣に話を聞いてやるんだな

量スレ認定

82:ドレミファ名無シド
07/03/31 18:31:44 vKXz26OA
>>79
くわしくありがとう!!
ちょうど近いうちスタジオだからサンズ持ってて試してみるよ!!
正直サンズのセッティングは難しすぎてお手上げだったwwちょっと回すだけでやたら反応するしww
気に入らなくても売らないよ、安心して(笑)
ストラト使用時はいつもサンズに世話になってるから(^ω^)

83:ドレミファ名無シド
07/03/31 18:32:43 zj/c9PRP
>>ID:dDsN0fmE

おまいかっこいいなwww
なんか、〜なら任せろ!!っていう鳥足マスターな感じが(・∀・)イイ!! 
俺もなんかそういう機材極めようかなぁ。

84:ドレミファ名無シド
07/03/31 18:36:56 estN8ayq
かっこええな。
俺だと「あっそ、んじゃ売れよ」で終わってしまうわ。

85:ドレミファ名無シド
07/03/31 18:49:46 dDsN0fmE
>>82 健闘を祈る!
>>83 ありがとう。照れる。

いろいろ試して、デフォルトの音が一番かな…と思ってしまってる。あとは出力先のアンプとかラインの問題で。
どこにでもあるトランジスタアンプといえばJCだが、なにげに個体差があって泣かされる…。ちょっとヘタったくらいのJCが鳥足には合ってると思う。
宅録でラインで使う時は、そのまんまでもいいんだが、卓のほうで3割くらいコンプかけるとかなりいい音で録れる。

86:ドレミファ名無シド
07/03/31 18:56:02 dDsN0fmE
たびたびすまん。

ミッドが足りないと思ったら、ミッドを上げてちゃうんじゃなく、トレブルをちょっと下げてレベルをちょっと上げる…ってやると良かったりするのよ。レベルの使い方が肝なの。

それが一番言いたかった。

87:ドレミファ名無シド
07/03/31 22:58:16 au6m7FNl
俺のクラシック、3,5のミニスイッチ&アンプドライブが逝った・・・orz
どうりで歪まない訳だ。


俺も鳥足使いきれんで売ったよ。今更だけど参考になった。レベルの使い方
か・・・

88:ドレミファ名無シド
07/03/31 23:48:15 kbu2y030
後段にEQつなぐと最強だな
欲を言えばもっとピロピロした音出したいな
前段につなぐペダルで何かいいのない?

89:ドレミファ名無シド
07/04/01 15:40:27 cwcbxGKD
みんなEQいいって言うけど
三途のノイズとEQの音やせで
何か物足りない音にならない?

90:ドレミファ名無シド
07/04/01 15:55:56 BBZ7TtMy
テットゥエニーウォーン!

91:ドレミファ名無シド
07/04/01 16:08:15 kxdwcKT6
>>88
フェンダーチャンネル、メサブギチャンネルならどんなペダルでもそれなりに合う気がする。
ピロピロ…ならベタにDS1みたいのでも。自分はマクソン系のが好みだけど。あとは、ちゃんと余弦をミュートしてノイズカットすれば。

>>89
EQの音痩せの意味がわからない…。痩せた分レベル上げたら?としか。
サンズはアクティブEQだから効きがいい、というか設定次第でキャラが変わってしまう。


92:88
07/04/01 16:57:00 UxAjR2P5
>>91
サンクス 実はDS-1気になってた
>>89
BOSSのGE-7繋いでるけどおいしいとこだけ持ち上げてまずいとこカットすると引き締まってなおかつ太い音になるよ

93:ドレミファ名無シド
07/04/01 17:18:48 kxdwcKT6
>>89
ごめん。勘違いか。
後段につないだEQの音痩せを指してたのね。たしかにEQによっては痩せるというかキャラがつくというか。

>>92
マーシャルチャンネルだと、クリーンブーストさせるためにHAOのラストブースターとか良かったよ。値段も手頃だった。
無骨な音になる。ピロピロ系とは真逆だけど…


94:ドレミファ名無シド
07/04/02 00:57:16 zSXz9HVe
EQ使うのもいいけどアンプをベーアンにするとこれがまたイイ!

95:92
07/04/02 03:08:49 amQts4NO
>>93
出来ればその音UPしてくれない?
ブーストありとなしで

96:ドレミファ名無シド
07/04/02 04:55:49 YFUBsK4D
>>95
俺、うPの仕方わからないんだよ…。教えてほしい。
録音機材はあるから録るのはいいんだが。気長に待ってくれれば助かる。

ちなみにHAOのラストブースターの使用感(ボリューム・ゲインともに1時)→音がグッと前に出る感がある、でもケンタのように音が太くなる感じではない、原音そのままにブーストされる、若干ロー(150Hzあたり?)が大きくなる。
(ゲインフル)→ファズ的なザクッとした歪み。トランジスタアンプには使えないが、チューブやサンズに使うと、いい感じにソロがとれそうな音になる。

97:ドレミファ名無シド
07/04/02 10:22:53 Ib3sh3D7
>96
URLリンク(www.yonosuke.net)

98:ドレミファ名無シド
07/04/02 11:01:54 WN9CLb2h
前段に歪み持ってきてる人ってどうゆう使い方してるの? 常時ON?

99:ドレミファ名無シド
07/04/02 15:21:47 amQts4NO
ソロのときのみON

100:ドレミファ名無シド
07/04/02 17:13:41 WN9CLb2h
前段に歪み置いてる人ってどういう感じに使ってるの? 常時ON?

101:ドレミファ名無シド
07/04/02 17:26:28 mfHYE12d
ソロのときのみON

102:ドレミファ名無シド
07/04/02 19:03:43 amQts4NO
ZOOMのPDー01も気になるな評判いいし


さとりあーにみたいなハイが突き抜ける音と
ヴァンヘイレン(icecreammanらへんの時)の粘り強いミッドがある音が
すごい好み
JSX買っちゃえばいいんだけど金と車が……

103:ドレミファ名無シド
07/04/02 19:41:38 YFUBsK4D
>>97
ありがとう。頑張ってうPしてみる。仕事もあるから、時間かかると思うが…おまちください。


104:ドレミファ名無シド
07/04/03 00:07:22 pICfnUdy
SANSAMP BASS DRIVER D.I. って
新型のやつと数年前に出たやつってどこがどう違うんですか?

105:ドレミファ名無シド
07/04/03 00:15:43 OvGMG3dO
ぐぐれ

106:ドレミファ名無シド
07/04/04 02:10:08 +I6iTObk
鳥足のオススメセッティングをお願いします。

107:こう
07/04/04 02:50:22 5GyzW/mi
SANS AMP classicの
Mid Boost 1
Mid Boost 2
Low Drive
Clean Amp
Bright Switch
Vintage Tubes
Speaker Edge
Close Miking
というのは何か教えてください!!
Mid Boostの1と2の違いなどもお願いします
大変面倒な質問ですが、教えてください。お願いしますm(_ _)m
中古で買ったので説明書も箱もなくて…

108:ドレミファ名無シド
07/04/04 03:11:12 ZBlfnt6m
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
ここ見ろ糞コテ

109:ドレミファ名無シド
07/04/04 14:57:15 EAdhezTM
>108
正解。まあ殆どはコレで解るが、コレ見てもMid Boostの1と2の違いは解らないんだなー。
>107
というわけだ自分で音出して考えるよろし。
1と2で帯域幅がちょっと違うようにも聞こえるし帯域がずれてるようにも聞こえるし。

110:ドレミファ名無シド
07/04/04 19:59:35 rr+t6ueo
ヤフオクでクラシック安く手に入れたんだが、壊れてた。
とりあえず音がなるにはなるんだけど、大きくなったり小さくなったり
ヘッドフォンを直でさしてみたらすげー小さな微量な音しか聞こえない(耳澄ましてやっと聞こえるくらい)
近くに島村があるから修理出そうと思うんだが、いくらくらいかかるのかな・・・

111:ドレミファ名無シド
07/04/04 20:01:46 jr9tEdQt
いくらでゲットしたの?出品者に文句言えば?

112:ドレミファ名無シド
07/04/04 20:02:30 iEOuKE6h
ヘッドホンを満足な音量で鳴らすための構造じゃないから、やめとけ。
原因によっては故障を悪化させる事も考えられる。

113:ドレミファ名無シド
07/04/04 20:16:40 rr+t6ueo
>>111
22500円
今メールで返品希望はしてあるんだけどまだ返事こない。

>>112
そっか、ありがとう。
まあたまに音なるときあるんだけど、すごく目の細かい好きな音だったから
泣く泣く修理出すよ

114:ドレミファ名無シド
07/04/04 20:18:53 iEOuKE6h
まぁ現物見ないと断言は出来んけど、症状としては
基板に取り付けてるジャックのハンダ割れだろな。
特にイン側は引っ張られたりする事が多いからよく割れる。

115:ドレミファ名無シド
07/04/04 20:26:51 jr9tEdQt
>>113
大体中古相場が18000円なんだが・・・。まぁいいや。
初期不良はNC/NRとは関係ないからね。

116:ドレミファ名無シド
07/04/04 21:05:49 rr+t6ueo
>>115
マジでw
物しらなすぎた・・・

117:ドレミファ名無シド
07/04/05 01:29:21 FA94RMFe
いま手元にClassicが2台あるんだけど、かなり音が違うんだよこれが。
よく無印は違うとか言うけど(かなり前に手放したから比較出来ない...)、
Classicでもバッテリーの蓋アリとナシでこれ程違うとは思わなかった。
蓋アリ(現行型)の方が音抜けが良いモダンな音がする。
中身の実装パーツもぱっと見で減っている。
蓋ナシは若干こもり気味で、良く言えばVintage風、悪く言えば古臭い感じの音。
POTのカーブのバラつきを考慮して多少セッティングずらしても
同じ音にならないんだよ。
どっちか一台手放す予定なんだけど、どうしよ....。

118:ドレミファ名無シド
07/04/05 03:07:37 jav49/ua
両者の回路図採って、その後売る。
違いを理解した後だったら惜しくない。

119:ドレミファ名無シド
07/04/05 03:13:36 jav49/ua
…とは言え、表面実装パーツだらけの基板から非破壊で逆読みするのもツラいよなぁ…。
あまりにもめんどけりゃ諦めるこっちゃ。

120:ドレミファ名無シド
07/04/06 11:10:48 SoIJgvBW
sansampは、初心者なんですが、tri acを使いこなすのは、難しいでしょうか?

121:ドレミファ名無シド
07/04/06 11:17:39 k6YNxnQl
句点が多いです。

122:ドレミファ名無シド
07/04/06 11:53:20 hCrCCjUk
三途初めてライン通して聞いてみたんだが
雑誌でキングオブラインとか書かれてる割にはかなり酷い音で萎えた。
EQやらいろいろ通せばまともになるのかもしれんが
これは単体一発じゃ使えんよな?ラインでは。

123:ドレミファ名無シド
07/04/06 11:54:49 yNmUyRae
使えん、てか、使わん。

124:ドレミファ名無シド
07/04/07 02:15:35 VonsBFDS
ラインで使えないのは、君が音作りできてないから。モノのせいにしないで、腕磨いて耳鍛えろ!

125:ドレミファ名無シド
07/04/07 06:22:38 DLq89JSw
いやあれで出来る音作りの幅なんて限界あるでしょ。
>>122はサンズ単体で、って言ってるんだから。
数年前ならサンズ一発のラインでも良い音といわれたのかもしれないけど
今じゃスピーカーシミュレータが充実してるアンシミュにはかなわないよ。
あくまでラインでの話。サンズをアンプにつっこんだ時の音は今でも十分昇天できる。

126:め
07/04/07 08:55:25 zzLsGOdH
EMG81搭載V〜GT-2〜デュアルレクチ。こんなセッティングでやってますが周りに居ないんですけど変かな?
自分的にはお互いの歪みミックスでGT-2のハイを強調しレクチプラスクランク辺りを狙ってやってます。
他にハイゲイン系と組み合わせている人の意見など聞いてみたいですね。


127:め
07/04/07 09:40:17 zzLsGOdH
一応基本セッティング挙げときます
GT-2
上、上、上、
L9時、B12時、T3時、G9時
レクチ旧型インプットインレッドCHビンテージゲイン、
M2時 P12時 B3時 Mi10時 T12時 G9時
使用キャビネットや演奏状況によって多少変化しますがレクチのパワー管にプリ段を少々、プラスGT-2ですがコイツの痩せすぎない機械的な歪みが手放せませんね。かなり極端かつ出音もデカイですがドラムが音デカイので助かってます。
スタジオのときなどGT-2だけ持っていきあとはレンタルと適当なアンプに差すだけでやってしまいます。TS-09辺りやラットとも違う良さがあるんですよね。
皆様の使用方法、アドバイス、おすすめ他機種等聞いてみたいのでレスしてみました。
長文失礼しました!

128:ドレミファ名無シド
07/04/07 09:46:57 wDrh+Nzv
周りにいないなら尚更
突き通すべきだろう。

129:め
07/04/07 10:00:26 zzLsGOdH
ブースターではなく一応アンプシュミレーターだからおかしいのかな?と疑心暗鬼になりまして・・・・・
いまは手放せませんね。
但しこのセッティングでRECはしたことないのでまだ試行錯誤してはいます。

130:ドレミファ名無シド
07/04/07 10:16:01 VonsBFDS
>>125
今じゃ…って、俺からしたらアンシュミはただ増えたってだけにしか思えないんだが。そんなに良いアンシュミあるの?
サンズはデジタルモデリングと違って、有機的に音作りしなきゃいけないから、ある意味難しい。でも音作りの幅は相当広いよ。


131:ドレミファ名無シド
07/04/07 10:33:11 nKOoYbuI
しゅみしゅみ

132:め
07/04/07 10:35:11 zzLsGOdH
スレ違いかな!PRO-TOOLS(HD?)に入ってるのはスゴいらしいよね。ジャンル等にもよるし言いたがらない人もいるけどプロのRECでもベーシックに使用してそれに軽くアンプを被せるのがいまは当たり前らしいよね。
そんなのロックとは・・・・・

133:ドレミファ名無シド
07/04/07 11:32:08 i5VMcrKU
>>130
アンシミュな。

Lineだけだとスカスカになるのは俺の技量不足だろう。
ということでうpしてくれ。

134:ドレミファ名無シド
07/04/07 11:47:42 VonsBFDS
失礼。アンシミュ。

うP、めんどくさ。ま、気長にまっててくれ。
PODxt 、豚愛と比較したものを作るよ。ほかに良いアンシミュがあれば入れるけど、ある?
オケによってもきこえかた違うけど…。

あんたのスカスカのライン録音、うPしてくれ。

135:ドレミファ名無シド
07/04/07 12:11:17 i5VMcrKU
スカスカのうpしたってしゃぁない。
うpできるほどの実力もないし、うpしてボロクソにいわれるも嫌なんでね。

うp期待している。
いったからには頼むぞ。

136:ドレミファ名無シド
07/04/07 12:23:20 VonsBFDS
自分でうPしねえくせに、
期待している
頼むぞ
じゃねーよ。お願いしますだろ?

サンズでスカスカの音しか作れなくて下手な君が、ちゃんと判断できるのか疑問だけど。大いに期待するように。

137:ドレミファ名無シド
07/04/07 15:52:32 5RIqKh/Y
classicやらGT2って、そもそもそれ自体がアンシミュ+スピシミュ+インピーダンス補正が入ってるわけでしょ?
・・・ってことはラインで録る場合、後にDIやらスピシミュかますと補正×補正でおかしくなる?

三途持ってないから分からない。

138:ドレミファ名無シド
07/04/07 22:36:12 wDrh+Nzv
んで、うpまだ?
公式でしか三途聞いた事無いから楽しみ

139:ドレミファ名無シド
07/04/07 23:34:53 i5VMcrKU
まぁゆっくりまったり待ってようぜ。
人のことをあそこまでボロクソに言ったんだ。

腕を落としてでもうpしてくれるだろうよ。

140:ドレミファ名無シド
07/04/07 23:57:57 VonsBFDS
下手くそは黙ってろ
ゆとり世代

141:ドレミファ名無シド
07/04/08 00:03:33 wDrh+Nzv
音源と一緒にそのコメントならかっこよかったのに。
まぁ、もううpは無いっぽいね、残念

142:ドレミファ名無シド
07/04/08 00:14:02 q50SKB/a
>>140
死ねよクソガキwwwwwwww
下手糞age厨が吼えてんじゃねぇよwwwwwwwwww

143:ドレミファ名無シド
07/04/08 00:18:36 48SxRiiT
>>140
うpまだ?^^
みんな待ってるんだけどw

まさかうpしないなんていわないよな?

144:ドレミファ名無シド
07/04/08 00:22:30 z/jDwzv6
レベルの低いスレですね

145:ドレミファ名無シド
07/04/08 00:25:55 AGry+SmT
あそこまで大口叩いたんだからうpるのは筋。
だろ?そうはおもわんかね??

146:どーん
07/04/08 01:05:06 6pW9WInl
おまえらサンズ好きなのか?
ったくくだらねぇ
バカじゃねえのか
丸一日ネットで言い合ってるだけでよ

147:ドレミファ名無シド
07/04/08 01:31:43 n4DoHZAC
ageてるから凄く分かり易いです・・・

148:ドレミファ名無シド
07/04/08 01:41:54 darmt0uz
>>142
「ゆとり世代」が図星だったのか…


149:ドレミファ名無シド
07/04/08 04:25:51 TmEK1x8m
無理してうpしなくていいよ。
楽器やっていながらうpすら出来ない下手くそにはどうせ使えないだろうし。
あんまり意味ないと思う。

150:ドレミファ名無シド
07/04/08 15:46:05 nYY1hT8U
なんか荒れてますね。
サンズとEBSのプリアンプどっちを買おうか迷ってます。
両方使ったことある人いませんか?

151:ドレミファ名無シド
07/04/08 19:01:27 i4D4MiTo
Sans AmpのBASS DRIVER D.IとPROGRAMMABLE BASS DRIVER DIならどっちが使い勝手が良いのでしょうか?

152:ドレミファ名無シド
07/04/09 10:09:03 DHy2YVUE
PROGRAMMABLE BASS DRIVER DI 到着記念あげ。
音屋に3ヶ月待たされました。
自分のベースだと高音やトーンがよりくっきりでる感じがします。
バキボキゴリゴリサウンドで私はとても気に入っております。
他に使ってらっしゃる方いたらおすすめセッティングなど教えてください〜。

153:ドレミファ名無シド
07/04/09 17:33:25 brbrGQZG
GTー2ジャンルによるけどレコーディングツールとしての性能もピカイチだと思うよ

アンシミュとしてはあれだけど

ポッドとかと違って近くで鳴る音がする


154:ドレミファ名無シド
07/04/09 17:40:36 7W/mdjh+
>>138
楽器屋で試奏くらいしろ

155:ドレミファ名無シド
07/04/09 19:24:23 s1Unhkdx
ネタにマジレス

156:ドレミファ名無シド
07/04/10 02:27:31 MRQwynVe



157:ドレミファ名無シド
07/04/13 10:21:32 ZgK4x3Qr
プレベでサンズってどんなセッティングかな?

158:ドレミファ名無シド
07/04/13 12:21:50 ZfGaNvWv
プリとして使う俺のベードラBL11時 TR10 BA12 DR11 PR2
目的次第でいくらでも変わるがな。

159:ドレミファ名無シド
07/04/13 13:40:21 7/tHQIty
>>157
…全部右に回しきってればいい。

160:ドレミファ名無シド
07/04/13 13:51:23 5faKtFf4
漢だな

161:ドレミファ名無シド
07/04/14 14:01:42 X4UvCaFx
>>159なんでだよ

162:ドレミファ名無シド
07/04/14 14:27:46 xZoZJZlu
プロでもサンズ使ってるよな

163:ドレミファ名無シド
07/04/14 17:48:12 X4UvCaFx
レコーディングとか使ってるね。


で、何でプレベは目盛りを回しきればいいの?
プレベってなんか欠点あるの?

164:ドレミファ名無シド
07/04/14 19:25:51 J2Myt8q7
勝手にしろよ

165:ドレミファ名無シド
07/04/14 19:36:40 6R0QllMm
目に映るありとあらゆるツマミは全部右に回しきるもんなんだよ。
信じろ。

166:ドレミファ名無シド
07/04/14 20:54:49 X4UvCaFx
コンポにツマミが付いてたから思いっきり右に回してみた。
隣から苦情がきた。

167:ドレミファ名無シド
07/04/14 20:56:05 6R0QllMm
そう。その意気だ。そこで左向きに回したら、もう未来は無いと思え。

168:ドレミファ名無シド
07/04/15 18:25:46 OQY+SJZ6
苦情を言ってきた近所の奴は、お前の邪念が実体化したものだ。
心の闇に決して惑わされるな。
フルアップ!フルアップ!

169:ドレミファ名無シド
07/04/16 02:59:19 DMgJeoXb
プレベなんてなんにでも使えるだろ
極端なメタルとかいがい

170:ドレミファ名無シド
07/04/16 19:03:40 iat9RzrE
本当にclassicとかGT2ってライブ使えるの?
ライン用とアンプ用で切り替えられるスイッチがついてればいいのに。

171:ドレミファ名無シド
07/04/17 21:05:34 cooNGysf
みなさんのJC+GT-2の使い方教えてくださいませんか?⊂==( ^ω^)==⊃

172:ドレミファ名無シド
07/04/17 21:25:57 cC/P6UHZ
キャビに直接刺せ

173:ドレミファ名無シド
07/04/17 23:29:30 pVFiDls+
>>171
主に電池を入れたりシールドを挿したり。

174:ドレミファ名無シド
07/04/18 02:43:03 8Q1RiUgO
GTー2使ってるけど音細くない?
バッキングはいいけどソロで不安なかんじ

あと音の系統は好きなんだけどバリエーションが少ないのがな
ロックンロールとかやるときはいいんだけど

ハイガインでメタルな速びきに適した音とか作れる?

175:ドレミファ名無シド
07/04/18 02:46:21 6s0o2nHh
…ツマミを全部右に回せばいい。

176:ドレミファ名無シド
07/04/18 19:29:04 3EMa8Qz0
>>174
ライン直での話?
逆にアンプのヘッドに指したらそりゃ細くなるよ。インピーダンスが違うし。

177:ドレミファ名無シド
07/04/18 22:06:41 8Q1RiUgO
ライン直
細いと言うより浅いってかんじかな?



178:ドレミファ名無シド
07/04/19 09:30:43 rP1i6oxw
>>177
EQかブースターでミッド持ち上げれ。
プリかポストかは好みで。

179:ドレミファ名無シド
07/04/19 17:18:13 oexKXR6+
ギター→歪み→GT-2→グライコ→アンプリターン
GT-2でクリーン作って、歪みで歪ませる。
こんな使い方してる人いる?これって間違ってる?

180:ドレミファ名無シド
07/04/19 17:59:09 YinFydKe
>>179
それ、メタゾネでやってみたけど大失敗だったよw

181:ドレミファ名無シド
07/04/19 18:38:42 mDwqn1eM
いや、だってメタゾネだろ・・・

182:ドレミファ名無シド
07/04/20 11:19:08 c8vHLOM3
>>171
おれもJC+GT-2使ってるんだけどオーバードライブの歪みかうまくGT2でつくれない。
みんな設定どうしてるの?

183:ドレミファ名無シド
07/04/20 11:48:36 /9VdXWm0
マーシャルでクランチ気味
フェンダーでSRV風味
そんな感じの歪みなら楽勝で作れる。セッティングは…自分で編み出せ

184:ドレミファ名無シド
07/04/20 12:51:07 52FS3bkh
>>182
テンプレのパッチサイトでも見れ

185:ドレミファ名無シド
07/04/20 18:36:43 TS7ZWm0Z
クラシックのアダプタ死んだorz
何を代わりに使えますか?
グヤトンのパワーサプライなら持ってるけど、そういう普通のDC9Vでおk?

186:ドレミファ名無シド
07/04/20 18:39:20 OXu9w1no
ちゃんとレギュレートされてるセンターマイナス2.1φ9Vなら多分大丈夫。

187:179
07/04/20 23:04:04 I73UoNIE
やっぱこんな使い方は無しか。
>>179みたいに使うと、前段の歪みのノイズが
嘘みたいに消えてしまうということがわかった。試してみ
てか本来GT-2ってプリとして使うもんだよな?
インプットに指してる人が多いの?

188:ドレミファ名無シド
07/04/20 23:05:43 h8VCNwZO
インプットに繋いだ方が他のエフェクターも併用できて楽だからじゃない?
でも明らかにおかしいよね。まぁメーカー的はどちらでも使えるって書いたからこそ
ここまで売れてるんだと思うけど。やっぱ本来はプリアンプとして

189:ドレミファ名無シド
07/04/21 11:46:22 czGHL8rK
まったくのクリーンじゃないけど前段の歪み95%GTー25%ぐらいでやったことあるよ
悟り兄みたいな音になる

190:ドレミファ名無シド
07/04/21 12:13:14 fHoKtoRy
>>187
ノイズってのもいろいろあるから…
たしかに耳障りなのは消えるというか聴こえなくなる。そこらへんは見事にチューブアンプっぽいよ。よく出来てる。


191:ドレミファ名無シド
07/04/21 17:49:48 eajffZGU
>>186
ありがとうございます
調べたら2.1φのものもあるんですね。手元にあるクラシックはミニプラグ仕様なので
変換使おうと思ってるのですが、これはセンターマイナスと見て良いのでしょうか?
純正のアダプタにも本体にも何も書いてないです…

192:XYZ
07/04/22 23:08:36 wRFfNUfw
クラッシックのアダプターって最初は6Vだったけど今のは9Vだな

193:ドレミファ名無シド
07/04/23 03:34:33 cB+598QP
クラシックは何種類も仕様が違うのが出回ってるからわからん
アダプターとか電池カバーとかな

自分のしか使ったことないけど、初期型だと音も違うらしいな
現行のに比べるとどう違うんだろ?

194:ドレミファ名無シド
07/04/23 13:58:37 0k6+rUwH
GT2は電池カバーありと無し、どっちが好き?

195:ドレミファ名無シド
07/04/23 19:43:52 fD8dDHww
>>194
間違ってカバーなしを買ってしまい、何とか自分を納得させようと
カバーなし派を必死に探してた時期が俺にもありました。

196:ドレミファ名無シド
07/04/24 10:40:22 9gU5oAW/
そもそもACアダプターしか使ってないからカバーもへったくれも(ry

197:ドレミファ名無シド
07/04/24 22:40:50 J+0WB0Wg
つーかカバーありとかいらないんだけど。かっこ悪いじゃん。
今生産されてるのってカバーありだけ?

198:ドレミファ名無シド
07/04/25 12:33:53 mP+lFzSg
カバーってなに?
プラスチックの黒い奴?
ない奴とかあるの?

199:ドレミファ名無シド
07/04/25 13:07:42 tToxPn0A
>>198
うちのGT2にはカバーなんて無い。
電池変えるときは裏蓋のネジ外して変えるようになってる。

200:ドレミファ名無シド
07/04/25 16:16:37 mP+lFzSg
そーなんだしらんかった
メサブキチャンネルでイコライザでミッドブーストしたらスゴく好みの音になったんだけどノイズが………
BOSSのイコライザ使ってるんだけど
ノイズがもっと少ないイコライザもしくはミッドブースタとかってある?
それかノイズゲートか………

201:ドレミファ名無シド
07/04/25 17:22:11 8WCY7VEw
PodXTを使ってるんだが
SansAmp Classicに乗り換えようと企んでる今日この頃

誰か良きアドバイスを下さい

202:ドレミファ名無シド
07/04/25 17:28:04 HbQfFKir
サンズは癖があるからラインでよく聴いてみてから決めれ。
腐ってもアンシミュの王様はPodだからな

203:ドレミファ名無シド
07/04/25 17:32:08 8WCY7VEw

classicじゃなく、SANSAMP TRI-A.C.でした

204:ドレミファ名無シド
07/04/25 17:46:27 8WCY7VEw
っていうか、よくよく考えると
classicとTRIを悩んでいる自分がいました…

205:ドレミファ名無シド
07/04/25 17:50:04 8WCY7VEw
>>202
さんきゅ
一応、聴いてはいるんだよね

podはデカイ・多機能・(自分には)不必要なもの満載
デジタル臭いのには、少々慣れもあるけど、やはりデジタル臭さは苦手
あと、前エフェクタのと相性がいまいち悪い

sansampはデモを聴いてみてるんだけど
TRIの方が音が好みだったりする



206:ドレミファ名無シド
07/04/25 17:50:13 D4HA6Sx9
オフィシャルでサンプルでも聴いてみては?
それから、「どういう点で悩んでる」とか
「なぜPodから乗り換えようと思ったのか」等、
自分の情報を詳しく書いた方がいいと思いますけど

207:206
07/04/25 17:50:53 D4HA6Sx9
あ、すみません 吊ってきますorz

208:ドレミファ名無シド
07/04/25 18:01:11 FFK19ZsX
>>203
>>85な私がやってきましたよ!
鳥足ならまかせてくれ!
王様が全てじゃないから、この世は。
確かにサンズの音、というべきクセはあるけど。でもデジタルなpodちゃんより歪みエフェクターと相性良いよ。
出力先に気をつかえば、かなり満足できるよ!

209:ドレミファ名無シド
07/04/25 18:21:46 8WCY7VEw
>>206
同時間帯でしたね
ごめんなさい

>>208
なんとなくだけど、自分の中ではTRI-ACで決まってます
使い勝手も良さそうだし…
誰かが肩を「ポンッ」と押してくれると、ポチる感じです


ちなみにStrato-Clyde Wah-OCD-(Samsamp)-MTR-ヘッドフォン
という形で家では使いたいと思ってます

210:ドレミファ名無シド
07/04/25 18:24:00 HbQfFKir
うーん、アンシミュはデジタルが普通だからなぁ・・・。
絶対にアナログ派っても音質重視するとデジタルでも妥協できるところがある。

まぁ、その話は置いといて、アナログアンシミュなんてサンズとV-stackと他に何がある?
あとTRI-ACもライン直可能なんだっけ?

211:ドレミファ名無シド
07/04/25 18:50:30 FFK19ZsX
>>210
鳥足もライン直可。

デジタルだろうがアナログだろうが気にいった音がでるなら関係ないけどね。

音質重視するとデジタル、というのは短絡的だと思うが。

>>209
ラインの場合、最後のMTRでマスタリングコンプを軽くかけてあげるとかなり良いよ!あとはオケとの相性だけど、アナログらしく柔軟に音作りすればOK!

212:ドレミファ名無シド
07/04/25 18:58:53 2bkfZsHq
>>210
AMTのも一応ラインで使えるようになってるはずだよ。

>>209
どんな音が欲しいのかよくわからんけどTWEEDchは個人的に良いと思うよ。
CARIFはメサブギでもレクチじゃなくてマーク系な気がする。
ハイゲインでブリッジミュートでザクザク〜みたいなのはちょっと不向きかも。

213:ドレミファ名無シド
07/04/25 19:41:34 kCPvYNDU
>>208
救世主再び現る
ってことでおいらも鳥足週末買いにいきまーす!

214:ドレミファ名無シド
07/04/25 20:04:16 8WCY7VEw
>>210
>>211
>>212

thnx!
さっそくポチってきます!ありがとうでした。

コンプを軽く…とメモっときました

どんな音が欲しいのか…
良く言うfender系な音が大好きです。
そこに、自分らしさを足せたらと…模索中です
演ってるのはBlues〜BluesRockです

TRIって、3つのスイッチも便利そうで良いですね
GWは、家族サービス放棄して、弄り倒したいと思ってます

215:ドレミファ名無シド
07/04/25 21:14:14 FFK19ZsX
>>213
うおっ。鳥足仲間が増えて嬉しいですm(_ _)m
>>214
フェンダー系なら特にサンズで正解だと思う。
ブルース系でいくと、サンプルセッティングにあるデラックスリバーブスタイルなんかが良いよ。サンプルの図より多少レベル上げたり微調整するとほんとハマる。
あとは>>85前後を読んでもらって音作りしてもらえれば。
個人的にはサンプルのVOXスタイルが気に行ってる。豚愛のそれよりそれっぽいんだよね…

216:ドレミファ名無シド
07/04/25 21:30:20 HbQfFKir
GT2を買わずにトリAC買う人はどの辺に魅力を感じたの?
3ch仕様とか?

217:ドレミファ名無シド
07/04/25 21:30:38 FFK19ZsX
それから3ch踏みわけられて便利なんだが注意点があるのよ。
ライン(MTR)で音作りして、それぞれ聴感上のレベルを揃えておく。それをライブだったりスタジオに持って行ってそのままJCなんかに突っ込むと、レベルが揃ってない!(ToT)なんてことが…(インプットゲインだとかいろいろ理由があるんでしょうね)
つまり、アンプに繋ぐ時はそれ用に設定しなおすこと!これ大事。


218:ドレミファ名無シド
07/04/25 21:41:00 FFK19ZsX
>>216
クラシックもGT2も鳥足も持ってますぜ。
GT2はハイゲイン、鳥足はマイルドなイメージだけど、鳥足でもGT2のような音だせますよ。鳥足はミドルEQもついたから逆に音作りが難しくなった…
使い込めば、踏み分けの出来る鳥足のほうがいいなって思う。

219:ドレミファ名無シド
07/04/25 23:25:59 2bkfZsHq
>>216
GT-2までハイゲインは必要なかったし、Tri-ACのアクティブEQが色々弄れて楽しいから。
TWEEDとBRITで踏み分けるのが便利でねぇ・・・。ブースターは用意するけどね。
CALIFはどうも好みではないので全然使ってないw

220:ドレミファ名無シド
07/04/26 11:10:12 A6/eJzVI
GWに買いに行こうと思っていたPSA1.1の中古が売れてしまった
なかなか無いんだよなあ、1はいっぱいあるのに

221:ドレミファ名無シド
07/04/26 11:33:11 ux4lhJVJ
tri-acの中古を買おうと思ってるんですが、どうやら
ACアダプタが付属していないようなんです。
新品で買うとアダプタって付属してます?
いえ、別のアダプタ持ってるから使えるんですが、もし新品に
付属しているようだったら値切ろうかと思いましてw
よろしくお願いします。

222:ドレミファ名無シド
07/04/26 12:44:58 mtzGkY62
>>221
値切るとか考えてるってことは店で買うんだよな?
まずお店の人に聞いた?

223:ドレミファ名無シド
07/04/28 00:38:55 7dwBr5ZP
鳥足買ってきました!説明書読んだら電源アダプタは
別売りなようですね。が、お店の人が古めの電源アダプタ
はPSEマークが付いてないんで中古では引き取れない、
とも言ってました。
今Valbeeのリターンに突っ込んで色々いじってますが、
ヘッドフォンで練習するにかなりいい感じです。
使えないと思ってたValbeeがこんなところで生きるとは!
まだまだ音作りとかできるレベルではないんですが、
これから色々といじってみます!


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3383日前に更新/194 KB
担当:undef