NHK FM Part 10 at CLASSICAL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しの笛の踊り
07/10/19 16:37:03 gMlNGnLx
そんなに下手か?

101:名無しの笛の踊り
07/10/19 17:02:11 sa/niIbw
まぁ、普通だろうね、MP1は。

102:名無しの笛の踊り
07/10/19 17:03:46 sa/niIbw
MP1、N響コンサート(みやこ)の
ばばぁ声はやめて欲しいが。

103:名無しの笛の踊り
07/10/19 17:11:28 4HaxLDeK
アニメ声よりはマシだろうね

104:名無しの笛の踊り
07/10/19 19:52:45 YUPeg8qU
花井は慈郎系だな

105:名無しの笛の踊り
07/10/20 15:18:49 6DhA/9Ta
だれでもいい、声のいい解説者はおらんのか。

106:名無しの笛の踊り
07/10/21 20:09:32 SP9BnLhn
だれでもいい、話の短い解説者はおらんのか。

107:名無しの笛の踊り
07/10/21 20:59:39 kCkoQ8oE
NHKは解説を無人化して、初音ミクにやらせればいい。

108:名無しの笛の踊り
07/10/21 23:29:30 n7AjT0eL
>>106
海外のネットラジオなら、短いよ。
プロムスのラストナイトとか
各局に週1回くらいある解説主体の番組(名曲の楽しみ、吉田秀和みたいなもんかな)以外は
本当にすっきりしている。

109:名無しの笛の踊り
07/10/21 23:46:41 +jv6uZcg
話の時間は、番組で流す曲の長さによって決まるわけだから、
長かったとしても、解説者のせいというより構成した人のせいじゃないの。
それかNHKの方針のせい。

金子けんじさんの声はよかったよなー。癒し系っていうか。

110:名無しの笛の踊り
07/10/22 02:42:33 RHlvzWLV
のもとゆきおさん。

こばんわ。のもと ゆきおです。

ごあんないは のもと ゆきおでした。それではさようなら。

品があるおじさまの声。眠たくなるような心地よい声。

111:名無しの笛の踊り
07/10/22 18:04:38 Eot7A5SK
>>105
土日の罵ロクの森を早くなんとかしてほしい。
恍惚ぎみ手紙を読んで「どうぞ、(音楽)」って、、

112:名無しの笛の踊り
07/10/22 18:11:43 pD/nivJp
シルヴァン・カンブルランて何者?

113:名無しの笛の踊り
07/10/22 19:14:39 A100pGwl
指揮者

114:名無しの笛の踊り
07/10/22 19:22:04 GanRX86E
「5つの前奏曲」      ドビュッシー作曲、ツェンダー編曲
っておもしろいのかなぁ。。。

07:30 ベストオブクラシック

 − 1970〜80年代生まれの演奏家たち −(1)

115:NOW
07/10/22 19:29:20 GanRX86E
07:30 ベストオブクラシック
 − 1970〜80年代生まれの演奏家たち −(1)

「5つの前奏曲」      ドビュッシー作曲、ツェンダー編曲(17分49秒)
「ピアノ協奏曲 ト長調」            ラヴェル作曲(21分08秒)
                  (ピアノ)ファジル・サイ
              (管弦楽)南西ドイツ放送交響楽団(指揮)シルヴァン・カンブルラン
「“ママ、聞いてちょうだい”による変奏曲 K.265」モーツァルト作曲(5分04秒)
                  (ピアノ)ファジル・サイ
「バレエ音楽“春の祭典”」      ストラヴィンスキー作曲(34分44秒)
              (管弦楽)南西ドイツ放送交響楽団(指揮)シルヴァン・カンブルラン
  〜ドイツ バーデン・バーデン 祝祭劇場で収録〜<2006/12/20>

116:名無しの笛の踊り
07/10/22 19:29:53 pD/nivJp
始まるよー♪
実況板逝ってくる。

117:名無しの笛の踊り
07/10/22 19:31:11 GanRX86E
おい、しかも恭子あげ

118:名無しの笛の踊り
07/10/22 19:36:40 GanRX86E
>>114
ラヴィーヌ将軍」が入っているんだって。すごすぎ。


119:名無しの笛の踊り
07/10/22 20:27:50 GanRX86E
ラヴィーヌふぇちのあたいとしては、たまらん演奏でちた。

あぁ、ラヴィーヌ将軍様♥

120:名無しの笛の踊り
07/10/23 17:52:45 tzuXX1KQ
あぁ、ラヴィーヌ将軍様?

121:名無しの笛の踊り
07/10/23 17:56:16 If6lauRE
ついでにいえば、カンブルラン様♥

122:名無しの笛の踊り
07/10/23 20:12:02 QIajdz8V
今日も、恭子♥あげ
ちなみに明日も恭子あげ

123:名無しの笛の踊り
07/10/23 22:20:04 QfjnHUhh
最近気づいた。
NHK-fmを小まめにチェックしていれば、あらかたのジャンルの音楽を聴くことができることを。

クラシックは言うに及ばず、バロック、オペラ、現代音楽、
ジャズ、ロック、フュージョン、ブルース、ポップス、R&B、ソウル、
ヒーリング、自然音、ワールドミュージック、民謡、邦楽、演歌、能楽

これら全てに個別の番組がある。
NHK-fmはクラシックばっかやってるイメージがあるが、ここまで幅広くジャンルを網羅しているとは。
NHKはやっぱりすごい。

124:名無しの笛の踊り
07/10/23 22:29:24 TWGEOA7U
おじさんくさいことを言ってしまうと以前はもっと良いプログラムだったの

125:名無しの笛の踊り
07/10/23 23:43:25 vEkFm5wz
FMfan、週間FM、FMレコパル・・・どれを買おうか迷っていた頃が懐かしいですね。

126:名無しの笛の踊り
07/10/23 23:45:48 8X6Sf39U
>>125
IDにもFM入ってお見事!

127:名無しの笛の踊り
07/10/23 23:48:55 QfjnHUhh
>>125-126
バロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

128:名無しの笛の踊り
07/10/24 01:17:22 2SRonQ6r
夕方の合唱コンクール関連と水曜の夕方4時台、平日
夜9時台の糞番組さえなければダイヤル82.5MHzに
半田付けしてもいいんだがな…  あと土曜の午後もかw


129:本日
07/10/24 15:48:52 OW4NqRs9
07:00 ベストオブクラシック
                         山田美也子
                   【ゲスト】 諸石 幸生
 − 第1603回N響定期公演 −
「バイオリン協奏曲 ニ長調 作品61」   ベートーベン作曲
      (バイオリン)アラベラ・美歩・シュタインバッハー
「交響曲 第4番 ホ短調 作品98」     ブラームス作曲
                  (管弦楽)NHK交響楽団
                 (指揮)ネヴィル・わたなべ・満里奈
  〜東京・サントリーホールから中継〜


130:名無しの笛の踊り
07/10/24 19:08:04 MQ7ypy0r
そうだ、この曲は長いのであった…

131:名無しの笛の踊り
07/10/24 19:10:30 spMzJsI1
URLリンク(www.arabella-steinbacher.com)

美歩ちゃんは、結構いい女。

132:名無しの笛の踊り
07/10/24 19:12:57 spMzJsI1
ダウンロードせよ。
URLリンク(www.arabella-steinbacher.com)


133:名無しの笛の踊り
07/10/24 19:36:55 spMzJsI1
Arabella Steinbacher was born in Munich in 1981
to a mother of Japanese and father of German descent.

だそうだ。26歳か。ふいんき的には、ちさブーって感じがするけど。

134:名無しの笛の踊り
07/10/24 19:41:51 XisPg3QL
アンコールがイザイって判ってるのはどうかと思うが。

135:名無しの笛の踊り
07/10/24 19:49:53 spMzJsI1
神尾とかと違って、普通に落ち着いて聴けるな。

BS2が楽しみだな。w


136:名無しの笛の踊り
07/10/24 23:22:29 dPB6zmZi
>>132
ウッチーに似てるとオモタ

137:名無しの笛の踊り
07/10/25 16:17:09 9lPnoSjZ
ぶらぁぼ TV&FM 11月
URLリンク(www.mde.co.jp)

138:名無しの笛の踊り
07/10/25 19:06:47 1WAiBu/t
「なんでおれの好きなジャンルの音楽流さないんだ。もう受信料はらわねえぞ」
「はいはい、わかりました。国民みなさまの放送局です。流します、流します。」
とうとう、総花的で、民放に任せてもよいような、そしてfm局で流さなくても
よいような番組まで、放送されるようになりました。めでたし、めでたし。

139:名無しの笛の踊り
07/10/25 20:38:58 5AsSKusb
07:30 ベストオブクラシック
 − 1970〜80年代生まれの演奏家たち −(3)
 ▽ゴーティエ・カプソン(チェロ)
「歌曲集から」                ブラームス作曲
  ・作品86−2“野の寂しさ”
  ・作品105−1“調べのように”
  ・作品94−4“サフォー風の賛歌”
  ・作品49−4“こもり歌”
  ・作品3−1“愛のまこと”
  ・作品71−5“愛の歌”
                      (11分07秒)
「チェロ・ソナタ ニ短調 作品40」 ショスタコーヴィチ作曲
                      (30分19秒)
「モーツァルトの魔笛の主題による12の変奏曲 作品66」
                      ベートーベン作曲
                       (9分42秒)
「チェロ・ソナタ ト短調 作品19」    ラフマニノフ作曲
                      (36分02秒)
               (チェロ)ゴーティエ・カプソン
               (ピアノ)ジェローム・デュクロ

  〜ドイツ・シュヴェチンゲン宮殿で収録〜
                   <2007/5/13>
  (南西ドイツ放送協会提供)

なかなかよいな。

秋の夜長ぁ〜
チェロキー乗り、ミスドのハニーチェロ、チェロに浸る。 字余り。


140:名無しの笛の踊り
07/10/25 23:29:49 2/dHz47h
明日は紗矢香タソのグラズノフ&レーガー!

141:名無しの笛の踊り
07/10/25 23:36:57 akpVV1kN
>>138
まぁ、民放のFM局が放送されてない地域もあるんだし、
そういうところに住んでいる人たちにとっては、AMよりも高音質で
J-POPの新曲や、好きなアーティストのDJで番組を流してくれるNHK-FMは
貴重なコンテンツだと思うよ。MP2では、90年代から00年代初頭に
民放のFM局でDJをしていた人も担当していて、そういう人たちの番組は面白い。
ミュージックスクエアだって、地方の中高生にとっては貴重なコンテンツでしょう。


142:名無しの笛の踊り
07/10/25 23:41:26 S4uK79Xe
そうだよな、フルに流すところがミソ。
MD,Casに録音しているやしもいるでお!

143:名無しの笛の踊り
07/10/25 23:41:44 akpVV1kN
ただ、なぜMP2を30分短縮して、17時15分からあんなレトロな歌謡番組をやるようになったのかと
「ひるのいこい」をR1とサイマルで放送するようになったのかは、不可解だけど。

144:名無しの笛の踊り
07/10/25 23:43:59 akpVV1kN
>>142
そうそう。余計なMCを切って、新曲をフルコーラスで流してくれるのはありがたいよね。

145:名無しの笛の踊り
07/10/25 23:48:10 S4uK79Xe
こんばんわ!間宮ユウキでっす!


クラ板のじじ、ババからの渋いリクエストもお待ちしています!
中高生は、ちょっとオシッコくさいからねっ!


146:名無しの笛の踊り
07/10/25 23:49:31 akpVV1kN
>>145
最近じゃテレビがつまらんので、ミュージックスクエアをそのまま聴いてることが多いw
出力も前番組の余韻を壊さないように配慮してるのか、昔より多少小さめになったし。

147:名無しの笛の踊り
07/10/25 23:54:19 akpVV1kN
あしたのベスクラ。落ち穂拾いのチャイ5が楽しみ。

 − 1970〜80年代生まれの演奏家たち −(4)

 ▽庄司紗矢香(バイオリン)

「序曲“謝肉祭”」             ドボルザーク作曲
                       (9分36秒)

「バイオリン協奏曲 イ短調 作品82」    グラズノフ作曲
                      (27分36秒)
                  (バイオリン)庄司紗矢香

               (管弦楽)ケルンWDR交響楽団
               (指揮)セミョーン・ビシュコフ

「前奏曲とフーガ 作品117から」       レーガー作曲
  ・第1曲“ラルゴ” ・第2曲“グラーヴェ”
                       (6分33秒)
                  (バイオリン)庄司紗矢香

「交響曲 第5番 ホ短調 作品64」  チャイコフスキー作曲
                      (47分06秒)

               (管弦楽)ケルンWDR交響楽団
               (指揮)セミョーン・ビシュコフ
  〜ドイツ ケルン・フィルハーモニーで収録〜
                   <2006/4/28>
  (西部ドイツ放送協会提供)

148:名無しの笛の踊り
07/10/26 00:00:53 Oxso54mx
>>145
その出だし、心臓に非常に良くないから
ワンクッション入れてほしい…

149:名無しの笛の踊り
07/10/26 02:36:02 nNBLTIij
>>139
昼間、放送してたべトのチェロソナタが素晴らしかったので、自分的には
少し霞んでしまった。この曲はフォルテピアノの音と特にマッチする感じ


150:名無しの笛の踊り
07/10/26 11:34:21 I2PHkRTV
>>143
営業

151:名無しの笛の踊り
07/10/26 14:06:08 ALelC8qW
こんばんわ!間宮ユウキでっす!

今日は、私も大ファンのリアディゾン特集でっす!

中華甜菜
Leah Dizon《Destiny Line》(2007-09-12@76MB@192K@BDG)
URLリンク(www.badongo.com)
01. IMPOSSIBLE
02. Everything Anything
03. Missing
04. 戀しよう♪
05. 運命線
06. Could you be that one?
07. Are you feelin' for me?
08. Softly
09. Time (Clock Of The Heart)
10. アイシテル〜Love Story
11. Wonderlin'
12. L・O・V・E U
13. Drive me crazy
14. Again and Again


290 名前:名無しの歌姫 投稿日:2007/10/15(月) 13:06:44 pxrATjiH0
URLリンク(whatsin.musicnet.co.jp)
取材時に撮影したポラロイド写真にサインを入れて1名様にプレゼントします。
応募締切:2007年10月29日(月) 16:00
当選者発表:2007年11月下旬予定

WHAT's IN? WEB Real G-ZONE Vol.06 pass:leah
URLリンク(tnpt.net)

152:名無しの笛の踊り
07/10/26 17:10:14 QN6rUpAz
エアチェックに挑戦してみようと思っています

FMをパソコンで録音するのに適したラジオやツールはありますか?
今のところ、ラジオからマイク端子経由でPCに取り込もうかと考えています。

153:名無しの笛の踊り
07/10/26 18:04:33 OsMDt1gw
Line端子だろうね。
ラジオFM@ダウン板へ池

154:名無しの笛の踊り
07/10/26 20:09:13 x3YL2Lrs
>>152
ラジオから接続だとノイズが多いでしょう。私の場合、バイオで
FMのアンテナ端子がそもそもついているのでノイズが少ないです。
FMのアンテナ端子に、テレビのアンテナをFMアンテナ代わりにして
分配器から接続させて電波を分配させると音がきれいなまま録音できます。
テレビのアンテナはFMのアンテナの代用として使えます。

155:NOW
07/10/26 20:10:04 OsMDt1gw
07:30 ベストオブクラシック
 − 1970〜80年代生まれの演奏家たち −(4)

*「序曲“謝肉祭”」             ドボルザーク作曲(9分36秒)
「バイオリン協奏曲 イ短調 作品82」    グラズノフ作曲(22?分36秒)
                  (バイオリン)庄司紗矢香
               (管弦楽)ケルンWDR交響楽団(指揮)セミョーン・ビシュコフ
「前奏曲とフーガ 作品117から」・第1曲“ラルゴ” ・第2曲“グラーヴェ”レーガー作曲(6分33秒)
                  (バイオリン)庄司紗矢香
「交響曲 第5番 ホ短調 作品64」  チャイコフスキー作曲(47分06秒)
               (管弦楽)ケルンWDR交響楽団(指揮)セミョーン・ビシュコフ
  〜ドイツ ケルン・フィルハーモニーで収録〜<2006/4/28>

グラズノフは、時間が違っているようだ。

156:名無しの笛の踊り
07/10/26 21:10:48 ALI9nOao
で、さやかはどうだった?

157:名無しの笛の踊り
07/10/26 21:12:58 OsMDt1gw
ビシュコフって、あらためてすごいんだなと。
チャイコ5が男っぽい、かっこよい感じる。

158:名無しの笛の踊り
07/10/27 10:52:52 brUVQLt+
>>157 ビシュコフ&ケルンのマーラー復活も凄い演奏だったけど、
チャイ5もよかったね

159:名無しの笛の踊り
07/10/27 12:44:15 i4nvpT+0
最近番組表のチェックを怠っているのだが、オザワ/BPOのタコ10って放送された?

160:名無しの笛の踊り
07/10/27 12:54:16 Qhl68iXr
最近の話ならまだ聴いてないな。

161:名無しの笛の踊り
07/10/29 19:30:23 0Zr6io4o
モンテヴェルディキタ━━(゚∀゚)━━!!

162:名無しの笛の踊り
07/10/29 23:13:23 nwgyxU7o
モンテヴェルディ期待あげ

163:名無しの笛の踊り
07/10/29 23:18:30 nwgyxU7o
タンクトップレディとクロリンダの争い支援

164:名無しの笛の踊り
07/10/30 07:39:44 YoyqAahy
07:30 ベストオブクラシック・セレクション
 − 新基準モザイク・カルテット演奏会 −

「弦楽四重奏曲 変ホ長調 K.160」   モーツァルト作曲
                      (10分00秒)
「弦楽四重奏曲 変ホ長調 K.428」   モーツァルト作曲
                      (28分22秒)
「弦楽四重奏曲 ヘ長調 K.590」    モーツァルト作曲
                      (25分53秒)
「“弦楽四重奏曲 ニ短調 K.421”から 第3楽章」
                      モーツァルト作曲
                       (3分41秒)
                (演奏)新モザイク・カルテット
  〜東京・王子ホールで収録〜
                  <2006/11/13>

「弦楽四重奏曲 イ長調 作品20 第6」    ハイドン作曲
                      (17分19秒)
                (演奏)新モザイク・カルテット
       <ASTREE AUVIDIS E−8784>

kitai age uhuhu H !


165:名無しの笛の踊り
07/10/30 11:28:22 o2qrVsks
モザイクは楽しみ。
昨日も良かったけど。

166:名無しの笛の踊り
07/10/30 11:47:23 wkfa/BIJ
倫理的、宗教的な森って、録音だとどのあたりが名盤なの?

167:名無しの笛の踊り
07/10/30 21:18:38 cNbfkXxV
新基準ということで、さすがに見通しが良い演奏だったが。

168:名無しの笛の踊り
07/10/31 10:25:51 F3NkphD+
>164
後半だけ聴けた。マターリしてよかった(´∀`)

169:名無しの笛の踊り
07/11/04 12:45:44 GEBu3AbL
3週連続でオペラ無しですか

170:NOW
07/11/04 14:14:46 ftrFKhrw
02:00 サンデークラシックワイド − 海外コンサート −
 ▽エルガーとイギリス音楽特集

「驟雨 作品71 第1」            エルガー作曲(2分31秒)
「私の恋人は北国に住んでいた」         エルガー作曲(4分09秒)
「噴水 作品71 第2」            エルガー作曲(3分43秒)
                 (合唱)オランダ放送合唱団
「歌劇“ピーター・グライムズ”から 海の間奏曲 作品33a」ブリテン作曲(16分50秒)
       (管弦楽)オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団
「ミュージック・メーカーズ 作品69」     エルガー作曲(39分11秒)
           (メゾ・ソプラノ)ジェーン・アーウィン(合唱)オランダ放送合唱団
       (管弦楽)オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団(指揮)ヤープ・ファン・ズヴェーデン
  〜オランダ・ユトレヒト フレデンブルク音楽センターで収録〜<2007/3/23>
  (オランダ公共放送提供)
「チェロ協奏曲 ホ短調 作品85」       エルガー作曲(29分31秒)
(チェロ)トルルス・モルク (管弦楽)ドレスデン国立管弦楽団(指揮)デーヴィッド・ロバートソン
  〜ドイツ・ドレスデン国立歌劇場で収録〜<2007/2/27>
  (中部ドイツ放送協会提供)
「狂詩曲“春のはじまり”」           ブリッジ作曲(20分31秒)
「チェロ交響曲 作品68」           ブリテン作曲(39分14秒)
              (チェロ)クリスティアン・ギガー
「交響曲 第1番 変イ長調 作品55」     エルガー作曲(51分35秒)
       (管弦楽)ライプチヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団(指揮)リチャード・ヒコックス
  〜ドイツ・ライプチヒ 新ゲヴァントハウスで収録〜<2007/1/19>
  (中部ドイツ放送協会提供)

今日は半日エルガー三昧。4時間

171:名無しの笛の踊り
07/11/04 19:38:40 jlwUEMG0
24

172:名無しの笛の踊り
07/11/04 20:36:28 jlwUEMG0
解説者2名いらない
矢澤とチェンジしてえええ

173:名無しの笛の踊り
07/11/04 23:03:58 GWBhhzJK
矢澤だってwwwww

あんな古楽オタの自慢話めいた喋りのどこがいいんだか

174:名無しの笛の踊り
07/11/05 19:02:14 tCBAbtWb
NHK音楽祭 パリ管弦楽団

175:名無しの笛の踊り
07/11/05 19:10:17 1cQVxMan
>>174
dクス。今気づいたわ。


普通にNHKニュース見てたwwww

176:名無しの笛の踊り
07/11/05 19:15:01 26ZXY8+n
なんだ、このクソ演奏w
さすがはエッシェンバッハ
パリ管も堕ちたものだ

177:名無しの笛の踊り
07/11/05 19:44:38 8n80TZji
この解説の女はラジオ向きじゃないねぇ
なんかうるさい

178:名無しの笛の踊り
07/11/05 19:50:57 mG7iExoU
今日の演目デュトワあたりの十八番だな

179:名無しの笛の踊り
07/11/05 19:59:28 1cQVxMan
ボレロが曲目に載ってる演奏会の評価は、ほぼ間違いなくボレロだけで決まる。

180:名無しの笛の踊り
07/11/05 20:00:19 tCBAbtWb
N響はいらないからその分ほかの外来オケを呼べと

181:名無しの笛の踊り
07/11/05 20:47:11 tCBAbtWb
なんだ?いまの声

182:名無しの笛の踊り
07/11/05 21:05:23 tCBAbtWb
アンコール放送しろよ
何考えてんだ

183:名無しの笛の踊り
07/11/05 21:09:20 /fW25jqn
音量が上がれば上がるほど気分が落ち込むボレロ、ある意味素晴らしかった。

184:名無しの笛の踊り
07/11/05 21:15:17 mJy0X8A9
ナレーションの2人が耳障りだった。
まだ山田美也子のほうが良い

185:名無しの笛の踊り
07/11/05 22:53:33 1cQVxMan
>>181
オッサンがむせたような音がしたな。
音が異様に近かったけどw

186:名無しの笛の踊り
07/11/06 08:03:59 CBuTXT47
昨日の最後につなぎで放送された
ラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」(たぶんONDINEから出てるCDだろう)を聴いてるんだが
とんでもない放送事故が起こってる。途中までやたら左チャンネルに音が片寄ってるなと思ったら
途中でジャックを差し直したような音がして、そこから普通のステレオ音声になった。NHKグダグダだな

187:名無しの笛の踊り
07/11/06 08:09:37 CBuTXT47
きょうから13日までは音コン本選会か

188:名無しの笛の踊り
07/11/06 09:09:59 l27P73Sd
>>186
やっぱりそうだったか。
なんか変な音がしたとは思ったけど。

189:名無しの笛の踊り
07/11/06 14:18:04 Lwg3ug9u
02:00
ミュージックプラザ 1部 −クラシック−

190:名無しの笛の踊り
07/11/06 15:15:38 DQJcXKUT
実況いっても誰もおらん

191:名無しの笛の踊り
07/11/06 16:00:36 +RtBg059
クラシックおわった
さて次はイーグルス

192:名無しの笛の踊り
07/11/06 16:32:08 PXt+CnUZ
昨日の音楽祭聞き逃して悔しい気分だったけど、
ここ読んだらどうでも良くなったよw

193:名無しの笛の踊り
07/11/06 21:37:47 hDAJex18
モツがつまらんかった。あんなんで3位かよ、間違わずに弾ければ桶ってこと?

194:名無しの笛の踊り
07/11/06 21:57:46 YSbT9Xwm
てか聴くたのかよwww

195:名無しの笛の踊り
07/11/06 21:58:51 YSbT9Xwm
>聴くた
察してください…orz

196:名無しの笛の踊り
07/11/06 22:18:15 hDAJex18
>>195
南無…

197:名無しの笛の踊り
07/11/06 22:32:49 739jWZvB
>>186,188 わたくしも昨日聞いていておかしいと思ったのですが
そのことに触れる方がいらっしゃらなかったので
自宅のチューナのせいかと思ってました。
吉田翁の「名曲のたのしみ」や「音の風景」「ジャズ・トゥナイト」は、
他の番組に比べて音がいいと感じているのですが
やはり現場スタッフ陣、選りすぐりなのかな。

198:名無しの笛の踊り
07/11/07 01:40:45 aaKmrdld
>>193
俺ライヴで聴いた
信じられない超美音で、身震いまでしたから3位でも不満。
まぁ録音+FMだし、スピーカーからじゃ多少つまんなく聞こえたけど

199:名無しの笛の踊り
07/11/07 19:50:14 n9R+E+4p
音コン本選
この入選の子、なかなか上手だ。ヴァイオリン部門はレベル高いね。

200:名無しの笛の踊り
07/11/07 23:04:17 z8kUgKbx
おいおい、音楽コンクールって今週だけかとおもったら来週もあるのかよ!
ど素人の演奏なんかどうでもいいからもっとましなの流せ!
たまにはマタイ受難曲でも流してみやがれ!!!

201:名無しの笛の踊り
07/11/07 23:06:56 fl1hzl1E
クラシック専門のNHK・FMが欲しいね。

202:名無しの笛の踊り
07/11/08 08:04:17 v/0FXGYS
13日まで音コン本選がベスクラの時間帯に放送されますね。
11日日曜日のサンデークラシックワイドは吉松隆プレゼンツ「4時間まとめて東フィル定期演奏会」
ミョンフンのハイドン変奏曲/ガランタ舞曲/ドヴォ7とエッティンガーのモツ25/モツのアリア/マラ4ほか
ちなみに9日金曜日のMP1、日曜日の20世紀の名演奏と来週の音コンは
まだ曲目すら書かれていません。ステラも白紙のまま出してるんだろうか・・・

203:名無しの笛の踊り
07/11/08 08:51:27 tiBl409q
>>200
おまいが日曜のマタイを聞き逃したことがばれた。

204:名無しの笛の踊り
07/11/08 09:31:47 wntJ6llt
4時間まとめて東フィルイラネ

205:名無しの笛の踊り
07/11/09 08:10:50 90O9lLeP
20世紀の名演奏の諸石
話長い上に仕事が遅い。まだ番組表に曲載っていない。


206:名無しの笛の踊り
07/11/09 08:18:16 LYu6Ft32
これを機会に海外の放送をネットラジオで聴けばいいのに。

207:名無しの笛の踊り
07/11/10 18:25:19 YBTXSJRu
確かに20世紀の名演奏の諸石は話長い。
そしてベストオブクラは音楽コンクール続きの上14日の番組は
決まっていない。トホホのんHK

208:名無しの笛の踊り
07/11/11 08:42:10 /ipOY+iU
なぜサンデークラシックワイドなんかにしたんだ…。
以前のFMシンフォニーコンサートでよかったのに。
4時間も聴かないっす。

209:名無しの笛の踊り
07/11/11 08:50:17 LGK3/aec
東フィルや大フィルなんて一時間番組だっていらねーよ

210:NOW
07/11/11 16:43:14 uxTygf3y
02:00 サンデークラシックワイド

「交響曲 第4番 ト長調」           マーラー作曲(1時間01分28秒)
         (ソプラノ)シャロン・ロストルフ・ザミール
           (管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団(ピアノ、指揮)ダン・エッティンガー
  〜東京オペラシティ・コンサートホールで収録〜<2007/6/28>

211:TOM
07/11/13 23:16:53 qODQv8mz
ミュージックプラザ 1部 −クラシック−

「悲しみの聖母」               ロッシーニ作曲
  ・序奏“悲しみの聖母はたたずみ” ・悲しみに沈むその魂を
  ・だれか涙を流さない者があろうか ・人々の罪のために
  ・愛の泉である聖母よ ・おお聖母よ
  ・キリストの死に思いをめぐらしたまえ
  ・さばきの日にわれを守りたまえ
  ・肉体は死んで朽ちはてるとも
  ・組曲“とこしえにわたり”
                   (1時間05分19秒)
           (ソプラノ)カーティア・リッチャレルリ
           〃 ルチア・ヴァレンティーニ・テラーニ
             (テノール)ダルマシオ・ゴンサレス
             (バス)ルッジェーロ・ライモンディ
               (合唱)フィルハーモニア合唱団
             (管弦楽)フィルハーモニア管弦楽団
             (指揮)カルロ・マリア・ジュリーニ
         <ドイツグラモフォン 410 034−2>

  〜放送センターCR401スタジオからナマ放送〜


212:名無しの笛の踊り
07/11/13 23:20:52 rLG7phPy
明日は、ルイージ/ドレスデンの生放送。19:00-21:30

213:任天堂NOW
07/11/14 19:18:10 gfiI+vJf
07:00 ベストオブクラシック − NHK音楽祭2007 −
 ▽マリオ・ルイージ指揮、ドレスデン国立歌劇場管弦楽団

「歌劇“魔弾の射手”序曲」          ウェーバー作曲
「歌劇“さまよえるオランダ人”から
         “外国のお客を迎えてくれ”」ワーグナー作曲
                   (バス)クルト・リドル
「歌劇“オイリアンテ”序曲」         ウェーバー作曲
「歌劇“ダナエの愛”から」   リヒャルト・シュトラウス作曲
  ・第3幕への前奏曲 ・第3幕フィナーレ
          (バリトン)ハンス・ヨアヒム・クテルセン
「楽劇“ワルキューレ”から 第1幕」     ワーグナー作曲
            (ソプラノ)エヴリン・ヘルリツィウス
           (テノール)ヴォルフガング・シュミット
          (バリトン)ハンス・ヨアヒム・クテルセン
                   (バス)クルト・リドル
           (管弦楽)ドレスデン国立歌劇場管弦楽団
                 (指揮)マリオ・ルイージ
  〜NHKホールから中継〜


214:名無しの笛の踊り
07/11/14 19:33:43 jOetn+2n
ドレスデン かなり良いな

215:名無しの笛の踊り
07/11/14 19:49:55 h4W6YMym
風呂に入っていて「魔弾の射手」序曲を聴き損ねたけど、かなりいいねきょうのドレスデンは。
会場で聴きたかったくらいだ。

216:名無しの笛の踊り
07/11/14 19:55:37 buHKVjtn
>>213
今気付いたthx!

ところでマリオ・ルイージってのはクラ版の仕様?

217:名無しの笛の踊り
07/11/14 19:57:21 E2EqfxR/
もうマリオ・ルイージにしか思えなくなった
ファビオ

218:名無しの笛の踊り
07/11/14 19:57:35 h4W6YMym
>>216
違う違うw
指揮者や演奏団体で寒いギャグをかますのが好きな御仁がこのスレにいるのよw

219:名無しの笛の踊り
07/11/14 20:05:01 a2vGlSN3
そのまま貼ればいいのに何故かギャグを加えずにはいられない・・・。
これぞ人間の性ですな。

220:名無しの笛の踊り
07/11/14 20:19:55 KslLs8eG
同意。貼るなら普通に貼れよ。
センスがないのでまったく面白くないし

221:名無しの笛の踊り
07/11/14 20:22:59 buHKVjtn
>>218
なるほどw
反応してしまったw 野暮でスマソ

222:名無しの笛の踊り
07/11/14 21:07:20 E2EqfxR/
<コンバンハ!マミヤユウキデス!  Σ(゚Д゚;)ビクッ!

223:名無しの笛の踊り
07/11/15 03:43:58 90ZJjM06
真理雄・グスタフ・類似 ミドルネームも入れてみた

224:名無しの笛の踊り
07/11/15 19:25:08 3hfF7d0w
07:30
ベストオブクラシック

 − ウォルフ歌曲全曲演奏会 −(11)



いつのまに11?(って一つも聴いた覚えはないけれど)

225:名無しの笛の踊り
07/11/15 19:35:43 xknVhj8n
>>222 ナカーマ 番組の雰囲気違いすぎw

226:名無しの笛の踊り
07/11/15 21:18:00 4XvtBBjj
>>224
オルフかと思ったら期待はずれ(´・ω・`)

227:名無しの笛の踊り
07/11/16 18:44:23 HbGe8qCq
                         山田ミャーコ
                   【ゲスト】 西村  晃
 − 第1605回N響定期公演 −

「交響曲 第1番 ト短調 作品13“冬の日の幻想”」
                    チャイコフスキー作曲
                      (44分30秒)
「過激“妖艶に・お姉銀”作品24から“ポロリーズ”」
                    チャイコフスキー作曲
                       (5分00秒)
「幻想序曲“ロメオとジュリエット”」  チャイコフスキー作曲
                      (20分00秒)

                  (管弦楽)NHK交響楽団
                  (指揮)ネル魯山人

228:名無しの笛の踊り
07/11/16 18:53:59 ZC/aLfbq
段々つまらなくなるな

229:名無しの笛の踊り
07/11/16 19:02:37 ZC/aLfbq
シンフォニーなのに前半とは随分軽く見られたもんだな。

230:名無しの笛の踊り
07/11/16 19:08:09 J4M8+JjS
>>227
いいかげんにしろ

231:名無しの笛の踊り
07/11/16 19:25:00 3Lwfosgt
>>230
ここの情報をあてにするなってこと。

232:名無しの笛の踊り
07/11/16 19:28:01 J4M8+JjS
>>231
情報の信憑性云々じゃなくて
純粋にジャマなんだよ。寒いギャグをえんえん見せられる身にもなってみろと
きっとHbGe8qCqは私生活でも寒いことや空気読めないことばっかりやってウザがられてんだろうな

233:名無しの笛の踊り
07/11/16 19:36:13 ounqIijY
あんまりムキになると急性脳梗塞になるよ

234:名無しの笛の踊り
07/11/16 19:56:54 ZC/aLfbq
ブーイングでてたな。
茂木あてか?w

235:名無しの笛の踊り
07/11/16 20:42:48 HbGe8qCq
西村実はチャイコ馬鹿にしてるだろw

236:名無しの笛の踊り
07/11/16 21:26:10 NhQLNBWc
エンディングのホルンの曲何だっけ?

237:名無しの笛の踊り
07/11/16 21:31:45 yNkWRy2v
>>236
メンデルスゾーン 夏の夜の夢


もしドレスデンだったらどんな演奏だろう?と妄想しながら聴いてた。
我ながら失礼なやつw

238:名無しの笛の踊り
07/11/17 20:47:15 VGCxJAVq
いまやってるピアノの藤井一興って人、おネエキャラなんだな。
華道家の仮屋崎みたいなしゃべり方。

239:名無しの笛の踊り
07/11/18 13:01:38 ICS1jXyc
ゲルギエフ揚げ

240:名無しの笛の踊り
07/11/18 13:17:25 j5t47w66
また、今日も無駄なトークが多そうだな。

241:名無しの笛の踊り
07/11/18 17:21:27 hcL00Qri
諸出しはしゃべるなよ


242:名無しの笛の踊り
07/11/19 14:45:46 17Ln71HI
ISCMですね

243:名無しの笛の踊り
07/11/19 18:30:20 za1WEPBc
山田みゃーこは本当に音大出なのか?
音楽の素養なさすぎ。っていうか根本的に向いてないね。

244:名無しの笛の踊り
07/11/19 18:54:47 ExREZ9+F
クラオタでない人のための演出だろ。
たまに素人でも言わないような素っ頓狂なこと言い出して面白い。

245:名無しの笛の踊り
07/11/19 19:52:23 4KH57xT1
今週のベスクラはまたこれ・・・・w

246:名無しの笛の踊り
07/11/19 21:12:17 F9hoUBBo
現代音楽に興味のない人間にとっては、はてしなくどうでもいいプログラム

247:名無しの笛の踊り
07/11/19 21:45:49 iBjlryi6
日曜もあるよ

248:名無しの笛の踊り
07/11/19 22:52:03 17Ln71HI
近藤譲だった。

249:名無しの笛の踊り
07/11/21 00:45:20 j21o3EuA
よもやシェルシが聴けようとは。

250:名無しの笛の踊り
07/11/21 19:17:46 7TiPr6K7
ベト8

251:名無しの笛の踊り
07/11/21 19:44:45 7TiPr6K7
曲がつまらないのか
演奏がつまらないのか
はたまた俺の耳が悪いのか

全然満足感がない

252:名無しの笛の踊り
07/11/21 19:47:59 39UtFEXH
奥田の解説もウザイ


253:名無しの笛の踊り
07/11/21 20:10:01 zfvsJLio
何このすっからかんのベト7w

254:名無しの笛の踊り
07/11/21 21:01:01 j21o3EuA
どうせなら今日もドナウエッシンゲンが聴きたかった・・・。

255:名無しの笛の踊り
07/11/21 23:00:40 4nmYmfID
ベト7、アシュケ並にひどかったね。
いつだったかのペンデレツキの方がよっぽどましだった。

256:名無しの笛の踊り
07/11/22 01:26:47 9x+Nq5FI
12月のザルツ特集のVPO演奏会の指揮者、曲目は?

257:名無しの笛の踊り
07/11/24 13:01:20 XWvoiT9Q
最近のMP1はカルテットの各奏者の名前まで
一々読み上げるのがウザッたいな。

258:名無しの笛の踊り
07/11/24 13:51:48 XWvoiT9Q
「こんにちはー」とか「お楽しみくださーぃ」とか
リスナーを馬鹿にしてるのか? あと「クラッシク」とか
「ピルハーモニー」とか、あ〜本当にイライラする。

259:名無しの笛の踊り
07/11/25 01:19:38 FNlxYVYt
明日は、半日原音三昧!
02:00-06:50
“現代の音楽”放送50年 この半世紀を振り返る

URLリンク(www.nhk.or.jp)


260:名無しの笛の踊り
07/11/25 02:07:37 ljsvNIuL
今週は1週間!現代音楽三昧 がようやく明日で終わるか
編成は何考えてこんなプログラム組んだんだまったく

261:名無しの笛の踊り
07/11/25 04:07:53 TDomhrBW
>>260
世の中には、現代音楽好きもいるんだし、
そういう考えを進めていくと、クラシック音楽なんて、
1日10分でも多すぎるって言われそう。
個人的には、NHKは現代音楽の放送が少なすぎ。
「バロックの森」の昔の番組名「朝のバロック」に対抗して
「夜の現代音楽」なんて、番組してくれないかな…。

262:名無しの笛の踊り
07/11/25 04:19:26 7QTXigM8
>>260
ダンコン爺さん乙

NOWなヤングは、ゲンオンだぜ。

263:名無しの笛の踊り
07/11/25 08:15:52 cGKKs5bu
>>261
「夜の現代音楽」 いいな、それw

NHKには、NHK-streamとか作って一日中垂れ流すようなネット放送を作ってほしい。
出張時に聴けないし再放送もされないのはこの上なく辛い。

264:名無しの笛の踊り
07/11/25 11:48:37 yigKyStu
黄金の週もあっという間だ。

265:名無しの笛の踊り
07/11/25 14:07:00 6jDbwXcG
14:00-18:50 “現代の音楽”放送50年 この半世紀を振り返る  西村  朗【ゲスト】 白石 美雪

「組曲“稀薄な展開”から」  北園克衛・作詩、諸井 誠・作曲(2分27秒)
                (メゾ・ソプラノ)中村 浩子(フルート)高橋 安治
              (バス・クラリネット)佐藤  誠(ビオラ)奥 邦夫
                 (クラヴィオン)北村 維章(ピアノ)外山 雄三
                    (打楽器)小宅 勇輔(打楽器)小林 美隆
                     (指揮)岩城 宏之

「“阿知女”から」              松村禎三・作曲(2分20秒)
                   (ソプラノ)藍川 由美
                    (打楽器)吉原すみれ(打楽器)種谷 睦子
                    (打楽器)小谷 康夫
          (管弦楽)ニューフィルハーモニー管弦楽団(指揮)武田 博之
                  <CMCD−28031>

「“涅槃”交響曲から 第5、6楽章」     黛 敏郎・作曲(10分00秒)
                  (管弦楽)NHK交響楽団(指揮)ウィルヘルム・シュヒター
                   <CZ30−9013>

「合唱のためのコンポジション 第1番から 第1楽章」間宮芳生・作曲(4分57秒)
                   (合唱)東京混声合唱団(指揮)田中 信昭
                    <VDR−5202>

「水ヲ下サイ」        原 民喜・作詩、林  光・作曲(5分16秒)
                     (指揮)大谷 研二
                    <ECJC−014>

266:名無しの笛の踊り
07/11/25 14:20:05 DFNwiAzh
>>265
サンクス。「水ヲ下サイ」やるのか。

267:名無しの笛の踊り
07/11/25 14:24:13 6jDbwXcG
「シンフォニア」               柴田南雄・作曲(11分32秒)
「“交響三章”から 第2楽章」        三善 晃・作曲(4分50秒)
           (管弦楽)日本フィルハーモニー交響楽団
                     (指揮)渡邉 暁雄
                  <COCO−78442>

「“ピアノ・ソナタ”から 第1、2楽章」   矢代秋雄・作曲(5分00秒)
                    (ピアノ)木村かをり
                  <KICC−354〜6>

「“ノヴェンバー・ステップス”から」     武満 徹・作曲(11分30秒)
                     (尺八)横山 勝也(琵琶)鶴田 錦史
                  (管弦楽)東京都交響楽団(指揮)若杉  弘

「“響層”から」               石井眞木・作曲(8分25秒)
                  (管弦楽)NHK交響楽団(指揮)岩城 宏之
                  <COCO−78453>

「“素数の比系列による正弦波の音楽”から」  黛 敏郎・作曲
                (電子音楽につき演奏者なし)(1分19秒)

「ホワイトノイズによる“イコン”から」    湯浅譲二・作曲
                (電子音楽につき演奏者なし)(2分37秒)
                 <OUOADM−0401>

「“東京1969”から」           一柳 慧・作曲
            (テープ+電子音楽につき演奏者なし)(4分00秒)

「“カインの犠牲者のために”から」      松平頼暁・作曲(5分00秒)
                     (三弦)西潟 昭子
                   <VICG−8002>

268:名無しの笛の踊り
07/11/25 14:25:34 6jDbwXcG
「“東京湾”から」              近藤 譲・作曲
                (電子音楽につき演奏者なし)(3分45秒)
「“オレンジ・マーマレード・サーキット”から」吉松 隆・作曲
                (電子音楽につき演奏者なし)(4分14秒)
「“天籟地響”から 第1楽章」        廣瀬量平・作曲(8分05秒)
                   (石笛ほか)上杉 紅童(尺八)山本 邦山
                  (リコーダー)山岡 重治(リコーダー)柴田 雄康
                  (リコーダー)北御門文雄(リコーダー)松島 孝晴
                     <30CM−59>
「錯乱の論理」                八村義夫・作曲(7分36秒)
                    (ピアノ)渡辺 康雄(管弦楽)東京都交響楽団
                    <32CM−292>
「ピアノ協奏曲」               野田暉行・作曲(11分12秒)
                    (ピアノ)神谷 郁代
                  (管弦楽)NHK交響楽団(指揮)尾高 忠明
                   <KICC−3039>

「ストラータW」              池辺晋一郎・作曲(9分44秒)
                   (オーボエ)溝入由美子(コントラバス)溝入 敬三
                    <30CM−463>

269:名無しの笛の踊り
07/11/25 14:38:59 ksWG4kq4
「サイド・バイ・サイド」           北爪道夫・作曲(9分16秒)
                    (打楽器)吉原すみれ
                   <FOCD−3489>
「春愁歌」                  佐藤聰明・作曲(8分19秒)
                    (ハープ)篠原 史子
                   <FOCD−3253>
「“光の園”から 第2楽章」         新実徳英・作曲(8分25秒)
                    (ピアノ)中川 敏郎(バイオリン)松原 勝也
                  (バイオリン)山本 千鶴(ビオラ)城戸 喜代
                    (チェロ)苅田 雅治
                    <30CM−525>
「“ヒロシマ・声なき声”から 第5楽章」  細川 俊夫・作曲(13分31秒)
                (合唱)バイエルン放送合唱団(指揮)シルヴァン・カンブルラン
                   <FOCD−3491>
以上

270:名無しの笛の踊り
07/11/25 19:16:45 fXpnjVpc
抜粋ばっかりだな

271:名無しの笛の踊り
07/11/25 19:34:17 IwzO1hS+
仕事から帰ってきたらもう終わっていた

仕方が無いから録音したのを聴くか


272:名無しの笛の踊り
07/11/25 21:45:29 caRkqq71
「今日は1日現代音楽」の日かと思ったよ

273:NOW
07/11/26 07:22:08 BJAinzdh
07:20 ミュージックプラザ 1部 −クラシック−

「パリのアメリカ人」           ガーシュウィン作曲(18分16秒)
             (管弦楽)サンフランシスコ交響楽団
            (指揮)マイケル・ティルソン・トマス

「ラプソディ・イン・ブルー(1924年版)」ガーシュウィン作曲(17分17秒)
             (管弦楽)ニュー・ワールド交響楽団
        (ピアノ、指揮)マイケル・ティルソン・トマス
              <RCA BVCC−37622>


274:名無しの笛の踊り
07/11/26 07:24:11 BJAinzdh
ニュー・ワールド交響楽団

この当時'97 のコンミスは、ちさ子?なのか!?

275:名無しの笛の踊り
07/11/26 07:36:18 Wp7LdoNN
俺も聴いてるよ。パリのアメリカ人楽しいね。

276:名無しの笛の踊り
07/11/26 07:54:03 RHhYiK0M
これは、再発新譜で名盤なんだよね。

初稿のラプソぜんぜんちがくねぇ?

277:名無しの笛の踊り
07/11/27 00:08:29 idw9iLe/
しかし今日のプラザなんで抜粋でやるんだろう
敷居下げたところで聴く人が増えるとも思えんが

278:名無しの笛の踊り
07/11/27 19:56:54 eElUqr6y
カデンツァにティンパニ?

279:名無しの笛の踊り
07/11/27 20:25:22 cOFfOvov
なんかピッチ高くないか?

280:NOW
07/11/27 20:34:03 KYqLGM7+
「交響曲 第6番 ヘ長調 作品68“田園”」ベートーベン作曲
                      (41分33秒)

               (管弦楽)シャンゼリゼ管弦楽団
              (指揮)フィリップ・ヘレヴェッヘ

  〜フランス・サント 女子修道院で収録〜
  (ラジオ・フランス提供)
                   <2007/7/15>


281:Thr, Fri
07/11/27 20:37:26 KYqLGM7+
07:30 ベストオブクラシック
 − ピリオド・アプローチの旗手たち −(3)

 ▽金聖響指揮・スウェーデン放送交響楽団

「交響詩“死と変容”作品24」     R.シュトラウス作曲
                      (25分29秒)
「交響曲 第8番 ハ長調 D.944」   シューベルト作曲
                      (55分11秒)

             (管弦楽)スウェーデン放送交響楽団
               (指揮)ダニエル・金聖響

07:30 ベストオブクラシック
− ピリオド・アプローチの旗手たち −(4)

 ▽ノリントン指揮・シュツットガルト放送交響楽団
「管弦楽のための協奏曲」           C.ヨスト作曲
                      (26分40秒)
「交響曲 第4番 変ホ長調“ロマンチック”」ブルックナー作曲
                   (1時間00分38秒)

           (管弦楽)シュツットガルト放送交響楽団
                (指揮)ロジャー・ノリントン

  〜スウェーデン・ストックホルム
                ベルワルド・ホールで収録〜
  (スウェーデン放送協会提供)
                   <2007/5/25>


282:名無しの笛の踊り
07/11/27 21:06:40 Kmb/UwiQ
これって、すごくよくない?
全然知らないけど、有名なオケなの?


283:名無しの笛の踊り
07/11/27 21:22:31 KYqLGM7+
「レクイエム 作品48から“リベラ・メ”」   フォーレ作曲
                       (4分32秒)
                (バリトン)ペーター・コーイ
                (合唱)シャペル・ロワイヤル
                 〃  サン・ルイ少年合唱団
       (管弦楽)アンサンブル・ミュジーク・オブリーク
              (指揮)フィリップ・ヘレヴェッヘ
                  <KHM−100017>
のことかな?

284:名無しの笛の踊り
07/11/27 21:36:14 Kmb/UwiQ
>>283
ゴメン、その前、ふたつのこと
ベトのバイオリンコンチェルトと田園
最近クラシックが妙に好きになって聴くように
なったんだけど、
田園がイイと思ったのは始めてで…
これくらい、普通の演奏なの?

285:名無しの笛の踊り
07/11/27 21:38:55 KYqLGM7+
ピリオド(古楽)では、普通だろうね。

286:名無しの笛の踊り
07/11/27 21:50:26 Kmb/UwiQ
ありがとう。
う〜ん、古楽と普通のの違いが分からない。
でも、気にいった。
勉強してきます!

287:名無しの笛の踊り
07/11/27 22:09:55 mgKF5H3S
>>286
普通というよりは明らかにいい演奏だったよ。もっと自分の耳を信用して。

>>285は「ピリオド(古楽)」なんて断言してる時点でピンボケだから。

今日の演奏が気に入ったのなら、まずはヘレヴェッへのCDから色々聴いてみるといいよ。
ベートーヴェンに限らずシューマン、ブルックナーなど結構出てるから。
あとは自分で興味の向く方向へ広げていけばいい。頑張って。

288:名無しの笛の踊り
07/11/27 22:19:33 hzVzAUqB
シャンゼリゼはピリオド楽器じゃないの?

289:288
07/11/27 22:24:05 hzVzAUqB
あ、自分は>>285じゃないし、今日は聴いていなかったんだけど、
>>287がピンボケという理由がよくわからないので、説明してもらえる?

290:名無しの笛の踊り
07/11/27 23:00:08 z+TpG67R
             / ̄ ̄^ヽ   /::.__  .:::::::::::::  __   ヽ_
             l       l / /  ヽ_ヽv /: / ヽ   ヽ
       _ /,--、l       ノ /   ̄ ̄ √___丶 ̄ ̄    |
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l |      // tーーー|ヽ       |
  ,/   :::         i ̄ ̄  | |      ..: |    |ヽ       |
/          l:::    l:::    l  |       | |⊂ニヽ| |      |
l   .   l     !::    |:::    l  |     | |  |:::T::::| !       |
|   l   l     |::    l:      l \:     ト--^^^^^┤    丿
|   l .   }    l:::::,r-----    l  \::      ̄ ̄^ヽ    丿
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /        __o
                              | 二|二゛  ___
                             ノ   |  ヤ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3724日前に更新/168 KB
担当:undef