関西アマオケどこがいい?2 at CLASSICAL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無しの笛の踊り
07/11/26 15:37:51 mAZcniyR
確かに今西っていい指揮者になったな。納得した。
>>396
遅咲きって、まだ若くねぇか?

401:名無しの笛の踊り
07/11/26 16:21:05 ycOUryxW
>>400
40ぐらいじゃなかったか?

402:名無しの笛の踊り
07/11/26 21:53:54 9B/O2vFb
40でも指揮者の中ではまだ若手に入るよ

403:名無しの笛の踊り
07/11/26 23:53:14 geVbe2U6
グリーンの話題ばかりだが、当日直後にかぶとやまの演奏会があったが聞いた人はいないのかな。

404:名無しの笛の踊り
07/11/27 00:20:03 1Ikw+nNm
S:芦屋交響楽団  神戸フィル

A:関西シティ 宝塚交響楽団 京都市民 八幡  大津 
  けいはんな やまなみ   千里フィルハーモニア・大阪

A' グリーン(フィロ、大阪市民よりも下との説あり)

B:枚方  大阪市民  交野 神戸市民   

C:長岡京  尼崎 加古川 姫路 奈良 堺  吹田 伊丹シティフィル(指揮者によりB、Dのことも)
  かぶとやま(↓) フィロ  紫苑 宇治 
 
D:墨染 オケアン京都  豊中 摩耶  ノインテ 
  フォルツァ 南大阪管弦楽団 西宮 六甲  MAF 高槻室内 

E:芦屋フィル 京都プレザント(トラ頼み) 和泉市交響楽団 メロマン
  京都シティフィル 大阪府医師会

論外 プリモパッソ(トラ頼み)
番外 フォーラムシンフォニー(金さえ出せば入れてくれるJEUGIAのオケ)
   京田辺パストラーレ(名前を変えても同じ。)


405:名無しの笛の踊り
07/11/27 02:23:48 Fe7ugfC7
おれはグリーン、かぶとやま両方聴いたが、今回は完全にグリーンに軍配があがるな。
アマオケにしては近年稀にみる完成度の高いベト7だった。
かぶとやまのチャイ5は雑だった。指揮者無駄な動きが大杉。

406:名無しの笛の踊り
07/11/27 03:38:42 06p7zVdy
>>405
かぶとやまはあの編成でトラ頼みだから
直前練習で雑になるのも納得。
指揮は客演のときもあったのにね・・・


407:名無しの笛の踊り
07/11/27 08:38:41 jYsf4dvg
グリーンはB,かぶとやまはCにしたら?

408:名無しの笛の踊り
07/11/27 09:50:20 vQ7vAtk+
>>404
ちょっと独断で動かしただろw

409:名無しの笛の踊り
07/11/27 10:39:24 WAyF7RY9
待兼はどうでしょうか。

410:名無しの笛の踊り
07/11/27 20:08:51 Hh7DX8s6
S:芦屋交響楽団  神戸フィル

A:関西シティ 宝塚交響楽団 京都市民 八幡  大津 
  けいはんな やまなみ   千里フィルハーモニア・大阪 

B:枚方  大阪市民  交野 神戸市民  
  グリーン(フィロ、大阪市民よりも下との説あり)

C:長岡京  尼崎 加古川 姫路 奈良 堺  吹田 伊丹シティフィル(指揮者によりB、Dのことも)
  かぶとやま フィロ  紫苑 宇治 
 
D:墨染 オケアン京都  豊中 摩耶  ノインテ 
  フォルツァ 南大阪管弦楽団 西宮 六甲  MAF 高槻室内 

E:芦屋フィル 京都プレザント(トラ頼み) 和泉市交響楽団 メロマン
  京都シティフィル 大阪府医師会

論外 プリモパッソ(トラ頼み)
番外 フォーラムシンフォニー(金さえ出せば入れてくれるJEUGIAのオケ)
   京田辺パストラーレ(名前を変えても同じ。)
評価待ち 待兼


411:名無しの笛の踊り
07/11/27 21:36:46 rmBHNF/G
メイプルフィルってどんなもんでしょうか?
漏れの印象だとEってとこなんだが(もしくは論外)

412:名無しの笛の踊り
07/11/27 21:49:02 BNTo+55e
この日曜の演奏からすると、豊中はCだと思うんです。

413:名無しの笛の踊り
07/11/28 00:04:59 ZAva0qKI
個人的には芦響よりも塚響の方が上だと思うが
そんなことは置いといて
待兼D 千里山E 
豊中はDで妥当だと思う
芦フィルはEじゃないかと思う

414:名無しの笛の踊り
07/11/28 00:10:49 wvK0b3Oa
大津のAはありえない。
Cが妥当。訂正よろしく。

415:万博公園
07/11/28 00:28:50 T1cy274i
弦のレベルやったら、洛星OBオケはSやと思う。

416:名無しの笛の踊り
07/11/28 00:35:40 liO3w3Pi
グリーンが枚方、交野、大阪市民と一緒とは思えない。
グリーンBなら、枚方・大阪市民はC、交野はD。
Aも多すぎ。半分Bでいい。




417:名無しの笛の踊り
07/11/28 00:46:51 uIl/AFx7
>>413 芦と塚
んなことは絶対ない。どちらも下手じゃないが。
両方トラに出た俺が言う。

418:名無しの笛の踊り
07/11/28 00:49:37 gk8D1JEB
待兼Dは辛すぎないかな? Cに一票

419:名無しの笛の踊り
07/11/28 00:55:10 kBlgHbz/
京都市民はSでは駄目か?
あと、けいはんなとやまなみは正直Bでいいと思うぞ

420:名無しの笛の踊り
07/11/28 01:48:04 MlVVVej5
どこまで細分化するんだ?いっそZまでつくろか?
文句、意義がある場合は適当に修正ヨロシク


S:芦屋交響楽団  神戸フィル
A:京都市民 
B:八幡 関西シティ 千里フィル
C:宝塚交響楽団 京都市民 
D:大津 けいはんな やまなみ
E:大阪市民 交野 枚方  神戸市民 
F:グリーン
G 長岡 アマ 奈良 吹田 
H 痛み 姫路 かぶとやま  私怨 フィロ
I 宇治  加古川
J 墨染 豊中 ノインテ 西宮
K オケアン京都 馬屋 六甲 南大阪
L 高槻室内 MAF 大阪府石会

X:京都プレザント
Y JEUGIA
Z プリモパッソ 京田辺パストラーレ

Zはつぶれかけ、団員不足、下手すぎなど。

421:名無しの笛の踊り
07/11/28 19:05:08 JbhJmzzz
S:芦屋交響楽団  神戸フィル
A:京都市民 関西シティ 
B:八幡 千里フィル
C:宝塚交響楽団  
D:大津 けいはんな やまなみ
E:大阪市民 交野 枚方  神戸市民 
F:グリーン
G 長岡 アマ 奈良 吹田 
H 痛み 姫路 かぶとやま  私怨 フィロ
I 加古川
J 墨染 豊中 ノインテ 西宮 宇治 
K オケアン京都 馬屋 六甲 南大阪  フォルツァ 寝屋川
L 高槻室内 MAF 和泉市交響楽団 
M 大阪府医師会 京都シティフィル 

X:京都プレザント ふるさと
Y JEUGIA
Z プリモパッソ 京田辺パストラーレ


422:名無しの笛の踊り
07/11/28 19:32:36 VF23LbCw
長岡よりフィロのほうがうまいだろ。
それより420と421のIDsugeeeeeeee

423:名無しの笛の踊り
07/11/28 20:06:53 MlVVVej5
>>422
どの辺に持ってきたらええん?

ってか始めに私が書いた時点ではもっと上にあったんだよ。
スマン。

424:名無しの笛の踊り
07/11/28 22:29:43 JbhJmzzz
だけどさ、ランク付けするようになってつまらなくなった。
まるで水槽のコン房みたいだ。

425:名無しの笛の踊り
07/11/28 22:43:26 mqw+dJDg
》411
豊中よかったかなぁ?
聴きにいったがあんまりだった…。
メインの悲愴は弦がゴリゴリ弾き過ぎで2、4楽章が別の曲みたいだった。


426:名無しの笛の踊り
07/11/28 23:07:16 LB3hxnZU
S:芦屋交響楽団  神戸フィル
A:京都市民 関西シティ 
B:八幡 千里フィル
C:宝塚交響楽団  
D:大津 けいはんな やまなみ
E:大阪市民 交野 枚方  神戸市民 
F:グリーン
G 長岡 アマ 奈良 吹田 
H 痛み 姫路 かぶとやま  私怨 フィロ  待兼
I 加古川
J 墨染 豊中 ノインテ 西宮 宇治  吹田
K オケアン京都 馬屋 六甲 南大阪  フォルツァ 寝屋川
L 高槻室内 MAF 和泉市交響楽団 
M 大阪府医師会 京都シティフィル 

X:京都プレザント ふるさと
Y JEUGIA
Z プリモパッソ 、京田辺パストラーレ


待兼をHに追加 吹田をJに追加

六甲はK→Hでいいと思う

長岡、尼はIと思う

豊中はMと思う。
数年前聴き行った時、いたたまれなくなって途中で帰ったことある。
今レベルアップしているのであれば、何よりだが。


427:名無しの笛の踊り
07/11/28 23:57:11 MlVVVej5
>>424
昆虫は勝ち負けで判断するから一緒にされたくねえな。
こっちはお遊びアッチは真剣w

428:名無しの笛の踊り
07/11/29 00:12:51 k33WvzHn
じゃあ、指揮者もランク付けしてみたらどうなる??

429:名無しの笛の踊り
07/11/29 00:16:18 MNRU2qj2
>>428

S: ガチホモ
A: イケメン
B: オケのおにゃのこに手を出しちゃう系
C: まじめに音楽やる人

430:名無しの笛の踊り
07/11/29 01:07:00 4VavUxoP
千里山をお願いします。

431:名無しの笛の踊り
07/11/29 01:09:30 lf8gWwMr
千里山→L

432:名無しの笛の踊り
07/11/29 21:40:37 UOTqhCCX
S:芦屋交響楽団  神戸フィル
A:京都市民 関西シティ 
B:八幡 千里フィル
C:宝塚交響楽団  
D:大津 けいはんな やまなみ
E:大阪市民 交野 枚方  神戸市民 
F:グリーン
G 奈良 吹田 
H 痛み 姫路 かぶとやま  私怨 フィロ  待兼 六甲
I 加古川 長岡 尼崎
J 墨染 ノインテ 西宮 宇治  吹田
K オケアン京都 馬屋 南大阪  フォルツァ 寝屋川
L 高槻室内 MAF 和泉市交響楽団 千里山
M 大阪府医師会 京都シティフィル  豊中

X:京都プレザント ふるさと
Y JEUGIA
Z プリモパッソ 、京田辺パストラーレ

んもう、わけ分からなくなった。
最近あまりアマオケ聞いてないんだが、
八幡>宝塚?(宝塚の方が上ではないか)
大津>大阪市民?(大津が上過ぎではないか)
奈良>加古川?(奈良が上過ぎではないか)
大阪市民>グリーン?

アンサンブルモーツアルティアーナはどこ?
大阪モーツアルトは?
神戸アンサンブルソロイスツは?

433:名無しの笛の踊り
07/11/29 23:36:52 kas628w9
>>432
宝塚、聞いた事ないけど八幡は最近すごくいいよ。
加古川も知らんけど初心者ビオラのオッサンが入れるぐらいだから
奈良のほうが上だと推測される。
奈良も段々落ちてると思うが最近どうなんだろうか。


まだ出てないオケ

アンサンブルモーツアルティアーナはどこ?
大阪モーツアルトは?
神戸アンサンブルソロイスツ
大阪ハイドン 
びわこ
なごみ
草津チェンバー
彦根大工


434:名無しの笛の踊り
07/11/29 23:57:01 zk94H28Q
S:芦屋交響楽団  神戸フィル
A:京都市民 関西シティ 
B:八幡 千里フィル
C:宝塚交響楽団  
D:大津 けいはんな やまなみ
E:大阪市民 交野 枚方  神戸市民 
F:グリーン
G 奈良 吹田 
H 痛み 姫路 かぶとやま  私怨 フィロ  待兼 六甲
I 加古川 長岡 尼崎
J 墨染 ノインテ 西宮 宇治 
K オケアン京都 馬屋 南大阪  フォルツァ 寝屋川
L 高槻室内 MAF 和泉市交響楽団 千里山
M 大阪府医師会 京都シティフィル  豊中 吹田

X:京都プレザント ふるさと
Y JEUGIA
Z プリモパッソ 、京田辺パストラーレ


吹田、上すぎちゃう?
Mにしたった。
コンチェルトのソリストが、オケの下手さにぶちきれて
「本番中に」演奏をやめて帰ったっちゅう伝説を持ってるオケでっせ。

ガチホモ、関西アマオケ振る人でいるか?
いたら教えてくれ。

435:名無しの笛の踊り
07/11/30 00:11:27 sU73CmZO
>>434
ソリストが悲惨と言えば
びわこフィルと奈良狂で悲惨なソリストを見た事ある。

それでも本番に帰ってしまうのはソリストがDQNとしか思えないんだが。

436:名無しの笛の踊り
07/11/30 00:49:41 t06cQRAT
>>435
詳しく


437:名無しの笛の踊り
07/11/30 01:44:32 PYZ5z1j0
>>434も詳しく聞きたい

438:名無しの笛の踊り
07/11/30 07:26:39 +VWVqR0m
>>433
モーツァルティアーナは、セミプロだろ? そこに並べるのは少しおかしい気がする。
ついでに挙がってないけど一音寺も明らかにワンランク上。
(仮にそこに並べるならば、モーツァルティアーナと一音寺は、SSSクラスだよ。
入場料もSSSクラスだけどな。3千円とかじゃなかったっけ?)

大阪モーツァルトは、団員数の規模が非常に小さいが、質はそこそこ高い。
Aあたりが妥当だろう。

アンサンブルギリビッツォは?

439:名無しの笛の踊り
07/11/30 08:28:42 ktyRswOw
モーツアルティアーナのトロンボのおねい様方に萌えます。
弦楽器がバロックボウ使用で大変丁寧です。
ジリビッゾは大阪市民管弦楽団の分派?
アンサンブルフリーは前回のブルックナーが非常に良い出来であったとか?
セントマーチン?て、どんなでしょうね。
芦屋がSっていうけど、私は昔日の幻想に思えますけれどねぇ。
先日のチャイコフスキーなんて駄演以外の何物でもなかったかと。

440:433
07/11/30 18:22:03 sU73CmZO
>>438
433だが、モツアルティナの事は>>432に言うてやってくれ。
わたしゃセミプロには興味ない。

441:名無しの笛の踊り
07/11/30 19:10:49 +9m7ytvN
セミプロの定義はよくわからないが、モーツアルティアーナはアマと言って良いでしょう。
出演しても団員には報酬無いし。(てか、ノルマも高いはず)
トラにプロを呼ぶことはあっても、それは他のオケでもよくある話。
大多数の管は上手いが、それでも上手いアマチュアのレベル。プロとして食える人は殆どいないと思う。
ヴァイオリンは上手いと思ったし、実際下手なプロより上手い人もいるかもしれないが、
中低弦にはアマレベルで言ってもヘッタクソが混ざってますよ。


442:433
07/11/30 20:21:16 sU73CmZO
セミプロというかさ。
音大出ても仕事がなくてオケ作ったって事だろ?
そんなの俺らアマには関係ねえよってのが本音。

443:名無しの笛の踊り
07/11/30 20:46:02 +9m7ytvN
モーツアルティアーナは、京大、阪大、神大あたりの大学オケの
腕自慢たちが30年くらい前に結成したアマオケだよ。
その大学オケにトラに行っていた京芸や相愛や神女なんかの音大出身者もいたと思う。
このあたり別に他のアマオケにもよくある話でしょ。

444:433
07/11/30 21:23:48 sU73CmZO
腕自慢たちが30年くらい前に結成したアマオケってことは
どこがセミプロなんだろうか?


445:名無しの笛の踊り
07/11/30 21:54:23 +9m7ytvN
セミプロって、漏れにはパチンコのイメージがあって、
 パチンコ以外に本職があるが、パチンコでもそこそこ稼いでる人、
という感じなんですよ。

Cambridge Advanced Learner's Dictionaryには、
People who are semi-professional are paid for an activity which they take part in but which they do not do all the time;

と書いてあって、これに近い。

ただし、goo辞書には、
(1)本職ではないが、技芸などが本職に準ずるもの。半玄人。
「ゴルフは―の腕だ」
(2)スポーツで、職業選手でないのに、それに準じた身分・待遇などを受けている選手。
「実業団野球も―化している」

とあって、(1)からすると、技術だけで稼いでなくてもセミプロと呼ぶ場合があるみたい。


446:名無しの笛の踊り
07/11/30 23:16:14 sU73CmZO
>>445
賢くなったよ豚!

447:名無しの笛の踊り
07/11/30 23:40:14 sU73CmZO

西岡すみ子みたいだ ごめん orz

448:名無しの笛の踊り
07/11/30 23:55:06 +9m7ytvN
Mなのでおk

449:名無しの笛の踊り
07/12/01 01:26:12 1w/Ynk11
結局、モーツアルティアーナは、
セミプロなメンバーは居ても、
団体としてはアマということなのではないでしょうか。

SSS:モーツアルティアーナ、一音寺
S:芦屋交響楽団  神戸フィル
A:京都市民 関西シティ 大阪モーツアルト
B:八幡 千里フィル
C:宝塚交響楽団  
D:大津 けいはんな やまなみ
E:大阪市民 交野 枚方  神戸市民 
F:グリーン
G 奈良 吹田 
H 痛み 姫路 かぶとやま  私怨 フィロ  待兼 六甲
I 加古川 長岡 尼崎
J 墨染 ノインテ 西宮 宇治 
K オケアン京都 馬屋 南大阪  フォルツァ 寝屋川
L 高槻室内 MAF 和泉市交響楽団 千里山
M 大阪府医師会 京都シティフィル  豊中 吹田

X:京都プレザント ふるさと
Y JEUGIA
Z プリモパッソ 、京田辺パストラーレ

まだ出てないオケ

神戸アンサンブルソロイスツ
大阪ハイドン 
びわこ
なごみ
草津チェンバー
彦根大工

450:名無しの笛の踊り
07/12/01 01:56:35 4Gy9DDXw
一音寺は、演奏をウェブで公開してる。俺、結構気に入っててよくここの演奏をきいてるよ。
URLリンク(itionzi.ciao.jp)
ルーマニア民族舞曲とか好き。
SSSクラスってのも納得いくわ・・・。(正直、アマオケのリストに入れていいものかどうか、疑問)

>>449
まだ出てないオケ のなかに、ジリビッゾ(?ギリビッツォ?どっちが正しいん?)もいれておいてあげたら?
1月にティルと愉快な仲間たちをやるとか言ってた。


451:名無しの笛の踊り
07/12/01 02:05:38 A92kDGNM
双紙さんの髪型が今とはもう・・・

452:名無しの笛の踊り
07/12/01 02:42:26 YDIb9UxV
>>450リクエストにお応えして出てないオケを追加。読み方はシラネ。

SSS:モーツアルティアーナ(セミプロ?)、一音寺 (セミプロ?)
S:芦屋交響楽団  神戸フィル
A:京都市民 関西シティ 浪速のモーツアルト
B:八幡 千里フィル
C:宝塚交響楽団  
D:大津 おけいはんな やまなみ
E:大阪市民 交野 枚方  神戸市民 
F:グリーン
G 奈良 吹田 
H 痛み 姫路 かぶとやま  私怨 フィロ  待兼 六甲
I 加古川 長岡 尼崎
J 墨染 ノインテ 西宮 宇治 
K オケアン京都 馬屋 南大阪  フォルツァ 寝屋川
L 高槻室内 MAF 和泉市交響楽団 千里山
M 大阪府石会 京都シティフィル  豊中 吹田

X:京都プレザント ふるさと
Y JEUGIA
Z プリモパッソ 、京田辺パストラーレ

まだ出てないオケ

神戸アンサンブルソロイスツ
大阪ハイドン 
びわこ
なごみ
草津チェンバー
彦根大工
ジリ貧象

453:名無しの笛の踊り
07/12/01 03:18:23 6Se7UDU/
印象で分けるのも個人主観が多すぎるからアレだな
団員数(正団員の割合)や観客動員数など、目にわかるもので数値化したほうがいいな

454:名無しの笛の踊り
07/12/01 16:00:20 0MG3JhQq
明石と八尾も出てないよー。

455:名無しの笛の踊り
07/12/01 19:16:42 faO6gvdx
そのうち「関西」の定義も必要になりそうな勢いだな。


456:名無しの笛の踊り
07/12/01 21:30:29 ohVGtPTL
三重県岡山県は除外でいいかと思う。

457:名無しの笛の踊り
07/12/01 22:13:49 Nlm6uyvh
>>455
水槽コンクールの関西支部のエリアでおk

458:名無しの笛の踊り
07/12/01 23:49:23 YDIb9UxV
>>457
吹魂を知らないのでわからん。

>>453
室内オケと大規模オケじゃ人数が違うんだが。
うっとこのオケは50人で募集停止だよ。

459:名無しの笛の踊り
07/12/02 09:25:34 azTtGOle
何かとランク付けしたがるのは半島が近い分、血も近いからかな。

460:名無しの笛の踊り
07/12/03 01:21:17 HPEExKFt
確かに、もっと半島よりの九州では全楽団が完璧にランキングされているよ。


461:名無しの笛の踊り
07/12/04 01:16:01 3oIh+AWB
モーツァルティアーナってそんなにうまいのか
今度聴きに行ってみよ

462:名無しの笛の踊り
07/12/04 17:36:35 RjHUQLHw
こないだの加古川のマラ5聞いた人いる?
漏れは、高谷さんは健闘してたと思う。

463:名無しの笛の踊り
07/12/04 20:03:56 tG21FWWs
>>462
ラッパ、ホルンはどうでした?

464:名無しの笛の踊り
07/12/04 20:58:21 RjHUQLHw
色々あったが良かったと思う。

465:名無しの笛の踊り
07/12/04 21:28:17 fHzHprxJ
>>462

高谷さんはたしかに健闘してたと思う。
だが、オケは悲惨だったな。
まぁ、田舎のアマオケだから期待はしてなかったんだけど…

466:名無しの笛の踊り
07/12/04 22:27:21 PHSrzHy6
>>461
たまに音友に載ってるよね。

467:名無しの笛の踊り
07/12/04 22:41:26 R67MIC2C
フィロは挑戦する桶だなあ。

468:名無しの笛の踊り
07/12/04 22:49:18 Kno2g3G0
>461,466
音友に載るのは、マネージメントを梶本?がやってるからだろ。
別に上手いからじゃなくて。
弦の一部は大したこと無い、と思う。
(本人が気づいているかどうかは別として)

469:名無しの笛の踊り
07/12/05 00:17:57 vuuZRj0Q
>465

確かに加古川は田舎なんだが、都会のオケでも、ここより悲惨なオケは多いぞ。
こんなオケを聞きにいく心構えとしては、1パート、いや一人からでも、いい音が少しでも聞けたら満足することだね。
1つくらいあったでしょう?
あのパートが音外したとか、音が汚いとか、不満ばかりになるより、
あのパートが綺麗だったとか、あのソロが良かったとか、その方が幸せだ。どっかのHPの人みたいに。

470:名無しの笛の踊り
07/12/05 00:58:20 UQDrb0fF
>>469
言ってる事には大筋で同意だがなぜ偉そうなんだ?
>>465氏は別に期待してなかったと言ってるじゃないか。
あれじゃブラボーとはいえないな。残念ながら。

田舎のオケは意外と上手い。
都会の上手いオケ>田舎のオケ>都会の下手オケだろうな。
都会なら上手い人と下手な人が棲み分けできるが
田舎だと玉石混合になってしまう。

ところで私は>>465じゃないが確かにオケは下手だったよ。
中の人なら真摯に受け止めて精進する事だね。


471:名無しの笛の踊り
07/12/05 01:08:58 S+0XxbES
>真摯に受け止めて精進する事だね。

最後が偉そうでワロタ

472:名無しの笛の踊り
07/12/05 01:09:21 0b2GAvnp
>>462 >>465
そぉかぁ?明らかに高谷のオナニーショーだったぞ。
もういい加減自分がカッコ良く振るかより、うまくオケを纏めてみろよ。アマチュア指揮者ならともかく。

473:名無しの笛の踊り
07/12/05 01:39:28 vuuZRj0Q
>470
加古川フィルは田舎のオケだが、
玉石混合じゃなくて玉石混淆だと思う。

>472
オケが棒より先走る場面が多くあったね。
決めのポーズはN本女史風だったな。CMの新世界みたいな。


474:名無しの笛の踊り
07/12/05 07:34:17 i96dhtj/
高谷さんは、今週末の第九に期待。オケも都会の神戸市民。
聞いたことないけど。神戸ではトップのオケらしいし。


475:名無しの笛の踊り
07/12/06 01:11:12 NjFISmi9
ニューフィルハーモニック大阪 (旧ヤマハフィルハーモニック大阪) をお願いします。

476:名無しの笛の踊り
07/12/06 01:16:24 bm5KSmqF
高谷=自己満王子

とはさておき…

今だに彼が振る本番で良かったと思えるものがない。

今回もマラ5、第九と彼の許容量を超えた本番が続く。

もう少し仕事を減らしてでも、一曲一曲をしっかり勉強した方がいいんジャマイカ。

477:名無しの笛の踊り
07/12/06 07:33:36 EqSMNeyK
神戸のオケも下手だからなあ


478:名無しの笛の踊り
07/12/06 08:22:52 M523obfe
アマだけで終わるつもりの指揮者なら、それもありかもよ?

479:名無しの笛の踊り
07/12/07 00:27:46 /BGz+mUU
今度今西氏はどこ振るのかなあ…。
水槽ばかり振らないで、もっとオケ振ってほしいよなあ…。

480:名無しの笛の踊り
07/12/07 01:28:28 LiwH7576
須磨の摩耶は?

481:名無しの笛の踊り
07/12/07 20:00:25 mnPgXilu
今週末、行くならどこがお薦め?

482:名無しの笛の踊り
07/12/07 20:30:59 y2Ln6Ld5
神戸市民交響楽団で高谷さん、と思ったが売り切れとは。
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)

483:名無しの笛の踊り
07/12/07 22:30:31 qg6DD2ud
>>481
どこも行かずに個人練習がオススメ。

484:名無しの笛の踊り
07/12/08 23:49:30 aIHJB7qE
大阪音大逝ってきた。
芦屋の方が上手いな。
やはりゆとり世代は駄目だな。スレチガイスマソ

485:名無しの笛の踊り
07/12/09 01:14:03 lTm4gxiI
>>480
全パート団員募集って...

486:名無しの笛の踊り
07/12/09 08:04:22 wpNFkknI
東京の新響も全バート募集だそうだ。

487:名無しの笛の踊り
07/12/09 12:01:30 hZSUo0JD
>>484
大阪音大5年位前に行ったけど,そのとき既に酷い演奏をしていた.
これじゃ俺の先生が,大阪音大受験すんのやめとけっていうのも無理ないわ,
と思った.
入学できるけど,入ってから面白くないよって話ね.

488:名無しの笛の踊り
07/12/09 12:17:21 YHGvet0C
>>487
入ってから面白くないだけじゃなくて、大音卒では職が無いぞ…。
やめといたほうがよか。

489:名無しの笛の踊り
07/12/10 00:32:10 7jEOVHOY
職がないのはどの学科でも似たり寄ったりだけど
音大卒だとアマオケに入っても色眼鏡で見られて損だし。
音大なんつーのはやっぱり特別才能ある人か金持ちが道楽で行く所だと思う。

490:名無しの笛の踊り
07/12/10 19:17:45 1ZTpDloK
神戸市民の第九、2楽章が崩壊寸前だった。

491:名無しの笛の踊り
07/12/10 19:20:55 t74V+kLn
URLリンク(www5.synapse.ne.jp)

492:名無しの笛の踊り
07/12/11 08:10:42 +F05mmFt
エキストラのギャラの相場はいかほど?

493:名無しの笛の踊り
07/12/11 08:25:00 TX5Wtk+S
プロトラ3マソ
アマトラ1マソ
それとは別にプラス、交通費見合いでリハ1回あたり1kかな。
プロトラは本番指揮者リハとゲネ本の3回くらいをお願い、
アマトラはもう少し長くお付き合い頂く。

494:名無しの笛の踊り
07/12/13 18:14:41 eaF5+c6p
弾けもせんのにトラを安請け合いする香具師がいて
まち●ねがカワイソス。
ま、せっかく大曲するにもそんな香具師にしか人脈がなかった、
ってのもオケの実力かねー。

495:名無しの笛の踊り
07/12/13 23:53:11 e7YZCmfY
>>492
交通費込みで八千〜壱万円。

496:名無しの笛の踊り
07/12/14 05:01:55 WpLRx33l
>493 たしかに、それくらいの場合が多いな。
>494 一瞬、漏れのことかとオモータ。低弦?ちがうよね。
>495 交通費込みで1マソ以下は、最近経験してないなあ。どこのオケ?

497:名無しの笛の踊り
07/12/14 08:16:57 CNZ/YKHF
>>496

自分もアマの話だよね?
7-8団体出たけど、1万以上もらえたことなんかないよ

498:名無しの笛の踊り
07/12/14 11:35:12 B9EOMNkv
>>497
おまいが、ヘボオケにしか呼ばれないトラだからだ。

499:名無しの笛の踊り
07/12/14 12:09:50 CNZ/YKHF
>>498

へぼいところも、そうでないところもあるけど、
だいたい 6-8,000円+打ち上げだなあ

まあ当然だけど、規模の小さいところは安いね

500:名無しの笛の踊り
07/12/14 12:38:59 tWbi6tpK
相場が下がりそうな予感orz

501:494
07/12/14 12:50:16 aZqmSdBf
>496さん
ワタシが念頭に置いてるの申し訳ないけど

低弦 です。

ま●◎ねの香具師らは、とくに管楽器の香具師らは、マラ9に賭けてるんで
せいぜい、力いっぱいサポートしてやっちくらされ。

あと、ひとくちにアマトラといっても個人により謝礼に濃淡差をつけてますよ。
にしても、ゲネ・本と拘束されて6kとは、、ありえないです。

502:名無しの笛の踊り
07/12/14 13:24:15 CNZ/YKHF
>>501

>あと、ひとくちにアマトラといっても個人により謝礼に濃淡差をつけてますよ。

練習1回につきいくらならまだ分かるけど、
ゲネ本いくらって団で決まりはないの?

503:名無しの笛の踊り
07/12/14 13:57:48 d2ZUKYk0
そんなものに決まりを作らないと逸脱行為をしてしまう団員がいたり、
必要性以前に決まりを作りたがる尼桶の運営がきもちわるい

常識的な範囲でトラ代に幅があってもおかしくないし、
数千円レベルの予算逼迫な団体もなんだかなぁ。

504:名無しの笛の踊り
07/12/14 17:05:33 tWbi6tpK
トラが20人もいたりするから千円でもきいてくるんじゃない?

505:名無しの笛の踊り
07/12/14 17:14:28 d2ZUKYk0
そんなにトラの必要な選曲するなよw
もしかしてトラを呼ばないとパートに穴が空くとか?
それなら演奏会そのものをしてんじゃねーw

多少の背伸びはいいけど、基本は身の丈に合った演奏活動で楽しもうな

506:名無しの笛の踊り
07/12/14 19:04:59 tWbi6tpK
>501さん
あそこは団長がベースで低弦にはうるさいのかと思ってあたが、そうではないのかな

507:501
07/12/14 19:17:28 aZqmSdBf
団長やパート責任者がどのような基準でエキストラを選んでるのかわからないけれど。

そういう観点?で見れば、有名な団体の構成員ではあるようだが<低弦

ま、有名なアマオケの所属者であっても弾けない者は弾けないってことですかね。


508:名無しの笛の踊り
07/12/14 20:57:59 tWbi6tpK
弦のトラはそのオケで首席ができる位の人を呼ぶべきですね。
SやAのオケで弾いているかといって上手いとは限りませんからね。
知っているベースでもそんな人がいますけど勘違い野郎です。
管楽器の団員を焚き付けてクビにしてもらえればいいですよ。
無理なのかなあ。

509:名無しの笛の踊り
07/12/14 22:29:18 WpLRx33l
2chで話題になってますよ。管楽器方面から苦情が来ています。
申し訳ありませんが、今回ご遠慮いただけませんか。

なんて、言われたら本人はショックだろうな。。
オレも昔低弦で、上手いと言われるオケの団員だったんだが、
安請合いして、よそのオケの難曲のトラをしたことある。
それが全然弾けなくて、管楽器視線が冷たかったなあorz
2度とそのオケには呼ばれなかった。

510:名無しの笛の踊り
07/12/14 23:14:54 Ai4bB3+o
こんなところの意見を採用されてもたまらんな。

511:名無しの笛の踊り
07/12/14 23:24:37 WpLRx33l
それは、そうだw

512:名無しの笛の踊り
07/12/14 23:40:50 JlDJnCYT
トラが気に入らないからってこんなとこで個人攻撃すんなよ。

といいつつ某オケに来てたビオラのオバサントラは酷かった。
テクもないし見た目がヤバス

513:名無しの笛の踊り
07/12/14 23:56:39 CNZ/YKHF
>>512

それもっとヤバス

514:名無しの笛の踊り
07/12/15 00:23:08 gOZonkhf
>>513
デブのクセにノースリのキャミ着てくるし
合奏中もデカイ声で笑うしキモかった。
二度と呼んでほしくない。



515:名無しの笛の踊り
07/12/15 00:36:56 xgJUYkVU
匿名で、個人攻撃はやめませんか。
一般論ならオKだけど、特定できそうなのものは嫌だな。

516:名無しの笛の踊り
07/12/15 02:08:32 xgJUYkVU
今度の日曜は、モーツアルティアーナっすね。
モーツアルトばかりの渋いプロ。
交響曲35,36,37だそうだ。
前回の交響曲第39、40番、41番聞いた人いる?
どんな感じでした。

517:名無しの笛の踊り
07/12/15 07:13:20 SZf4GWLZ
一連のトラ話題を読んで、あるblogが頭から消えない

マラ9のトラに呼ばれたが、そんなに難しいんだろうか、と述べてる時点でかなり引いたが、
譜面送られて来たら、今度は、難し過ぎて弾けない、
やったことない曲のトラを受けて失敗した、と豪語

トラ先の団体名は明示してないけど関西で近々マラ9といえば、特定されたも同然。
自分の属してるアマオケ名を晒してるし。一層引きました。

マラ9がどんな譜面か、も知らないひとに投げてしまった不明を、
トラ先は悔やんでるだろうな、と他人事ながら痛み入りました。
やったことない、曲も知らん、というのに、よくもまあ引き受けるもんだな、と。
しかも、それがマラ9。
そんなトラがいきなり本番近くになって合流してくるなんて。
管楽器メンバーに限らず、思うことはひとつなんじゃないかな、と。

518:名無しの笛の踊り
07/12/15 09:15:43 xgJUYkVU
>517さん 491,501さんとは別の話?
「難し過ぎて弾けない、やったことない曲のトラを受けて失敗した」
この言い方は、ポーズのような気もしますが。
マーラーの5番や9番では、譜面もらった人がそんなこと言うのはお約束。

トラを雇う方も、「あなたの腕はしっているから、出来るだけ弾いてもらえたらいいですよ」みたいなノリじゃないの。
全部弾けるやつなんてアマには少ないからなあ。
管楽器が聞けば怒るのかもしれないが。


519:名無しの笛の踊り
07/12/15 10:13:04 LstTGbuH
>>518

マーラーの楽譜を見た第一印象は誰でも「こんなの弾けるか」って思う。
ただ、時間かけてじっくりさらえば大体のところは何とかなるよ。
音を覚えてフィンガリングに慣れるまでが大変。

逆に、プロでも初めてやる時に2-3回の練習じゃしんどいだろうな。

520:名無しの笛の踊り
07/12/15 12:51:32 d/pWUdoz
アマトラの仕事は2つだ。

入りやボーイングを間違えない。
団員の気持ちをなえさせないように一生懸命参加する。

あとは弾けるところを弾くだけ。

521:名無しの笛の踊り
07/12/15 12:57:56 624wISJ9
適当に指が回ればいいってもんじゃないけどな。

指揮者コンマス方面を気にしながら弾けるようになるには大変だ。

522:名無しの笛の踊り
07/12/15 14:10:30 HSiOFphM
所詮、アマに頼んでるんだからそんなに期待してないよ。
>>520 のとおりだと思う。
しっかり弾くのは団員がやればいい。

523:名無しの笛の踊り
07/12/15 14:36:34 LstTGbuH
>>522

たまにアマでプロ並に合わせられてちゃんと弾けるトラもいるけど
そういう人は本当に貴重

524:名無しの笛の踊り
07/12/15 16:08:04 624wISJ9
せっかく金出して頭下げてトラ呼ぶならそんな面子を揃えて欲しい、というのが管楽器方面の気持ち。

525:名無しの笛の踊り
07/12/15 16:08:31 DNT+ONy+
ジジイでテクのやばい香具師がいる
主に兵庫県方面で活動しているらしいが
大分前に大阪市内でも見かけた
もうあんなやつと一緒にやりたくない

526:名無しの笛の踊り
07/12/15 16:39:48 624wISJ9
低弦ならワシかも

527:名無しの笛の踊り
07/12/15 17:47:02 xgJUYkVU
ダブルリードなら漏れのこと?

528:名無しの笛の踊り
07/12/15 21:51:37 k8CGysf1
>>526
春○部・・・私立大生・・・というから、てっきり・・・・・
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

529:名無しの笛の踊り
07/12/15 21:54:03 gOZonkhf
要は下手くそなやつはトラなんかしないで大人しくしてろってこと。

530:名無しの笛の踊り
07/12/16 01:26:30 8ySTNTen
しゅくしゅくと、>>520を実践してくれればまだしも、
ご丁寧に、ブログかなにかで『弾けない』『やったことない』なんて
ご開陳しちゃってるのはカナリ痛い人かも、という気がする
団員の気分を考えてやってほしいわ。


531:名無しの笛の踊り
07/12/16 02:35:20 bjipOh0d
>530
結局その人は、本当に全然弾けずに、管楽器なんかのひんしゅく買ってるの?

532:525
07/12/16 08:34:50 9p4Rl57D
そのジジイ自覚無いようだからここに書き込んでくれた人ではないと思う
なんていうんだろうボーイングがへたくそなんだよね
なんでもかんでも全弓使って弾いてる
しかもわけのわからない体の揺さぶり(本人はリズムを取っているつもりらしいが)
でも変なんだよ
3拍子のワルツを2拍子で取ってる
体を横に揺らしてるんだけど チャイコの白鳥の湖組曲の2曲目ワルツで
#ドッ#ドーシレー#ドを1,2って感じに取ってる
シとレの間で揺れている感じ なんか熊が踊っている感じだった
リズム感狂うから辞めて(ほんと奏者としても辞めて)欲しいんだよね
因みにびよらです

533:名無しの笛の踊り
07/12/16 12:01:12 y1PaS0qL
楽しそうでいいじゃまいか。まわりのみんなもさあごいっしょに、

ゆ〜ら

ゆ〜ら


ってやったら相当たのしいことになるぞ。

534:名無しの笛の踊り
07/12/16 23:50:44 i0FUDeTY
>>532
チャイコの白鳥の湖組曲の2曲目ワルツで
#ドッ#ドーシレー#ドを1,2って感じに取ってる
シとレの間で揺れている感じ 

動き方はともかく、リズムの取り方は間違ってないと思うが?

535:名無しの笛の踊り
07/12/17 01:46:16 wa1d34MG
3-1-2だと1-2拍で揺れるってことかな。
3拍子はいろいろ拍の取り方あって難しい。

536:名無しの笛の踊り
07/12/17 07:53:39 4FoX4mff
モーツァルティアーナを昨日聞いてきた。
ランクはAかBだと思った。
音楽が固いし、響きは終始モヤモヤしていた。低弦のせい?ホールのせい?

なんかお仕事風にみえるのでセミプロといわれるのも納得。
練習不足や指揮者のせいにはしてほしくない。


537:名無しの笛の踊り
07/12/17 09:40:52 VgGvXR9d
>>534
>>535
たぶん、2小節単位でゆれているってことだと思う。

(右)ド ド〜シ (左)レード (右)休 ド〜シ (左)レード

たのしいじゃないか。一緒にゆれてやれ。

538:名無しの笛の踊り
07/12/18 01:09:37 qJkgNwWK
トラに行った先の首席奏者の腕が今一のとき、
つい色々と口出ししたくなる。うっとうしい?
・音程悪いよ
・回りを聞きすぎずに、指揮者を見て
・音が汚い。丁寧なボーイングで



539:名無しの笛の踊り
07/12/18 01:21:30 1gfBkVYT
うちのオケに来たトラの腕が今一のとき、
ついいろいろと口出ししたくなる。うっとうしい?
・音程悪いよ
・指揮者を見るだけではなく、周囲との調和も考えて
・音がか細い。コマ寄りをしっかり弾いて。

540:名無しの笛の踊り
07/12/18 01:38:07 qJkgNwWK
あー、うっとおしい(w
口出ししたくなるようなトラなんて、呼ぶなよ。

そんな団員には、
・音程悪いよ
・練習なんだから、棒とずれているパートと調和することより、棒に合わせる方が大切だよ。
・ソロじゃないんだから、周囲の音にとけ込むような音で。


541:名無しの笛の踊り
07/12/18 01:52:07 1gfBkVYT
言い方しだいでだいぶ変わるのに。

音程悪いから直してほしい
 → ここ(この曲)、音程がぴったりはまると良い響きになりますね。

練習なんだから、棒とずれているパートと調和することより、棒に合わせる方が大切だよ。
 → 棒とずれるパートが有りますが、うちは棒にあわせることにしましょうか。

ソロじゃないんだから、周囲の音にとけ込むような音で。
 → うちのオケの音色にあわせて弾くのってどうですか?
    難しいですか?


相手のプライドもメンツもあるんだし、提案型で行こうよ。

542:名無しの笛の踊り
07/12/18 09:39:14 zMhXpX0T
>>541

いいね、「オケの品格、トラの品格」って本を書いてくれよ。

543:名無しの笛の踊り
07/12/18 19:41:11 3XEbBy7a
アマのプライドってなんぼのもんなんだよ。
ほとんどはプロに比べたら屑だろ。SとかAに所属しているだけで勘違いしているヤシの多いこと。

544:名無しの笛の踊り
07/12/18 21:13:01 M0aMM4Pg
オーディションをするところは、既存団員に対しても
定期的に実力チェックしてますか?
うちはしてませんけど。

545:名無しの笛の踊り
07/12/18 22:05:15 3XEbBy7a
そんなオケ 関西には無いんじゃない?

546:名無しの笛の踊り
07/12/18 22:11:53 /OPRGQn6
>>544
それをしてれば老害がなくなるんだろうけどね

547:名無しの笛の踊り
07/12/18 22:51:37 /a2+LRH2
>>544
老害どころか、誰もいなくなる…

548:名無しの笛の踊り
07/12/19 07:27:43 yrq0lFRp
オーディションに先立って、団員が模範演奏をする。

549:名無しの笛の踊り
07/12/19 08:32:17 H8uKlL/O
>548
W
そんなのオーディションじゃねえ。

550:名無しの笛の踊り
07/12/19 20:50:33 y7kYz3B4
老害ってどんなの?
常に遅れまくる人とか?
常に少しずつ遅れるおじいさんがいるんだけど、あれは耳が遠いからかな?


551:名無しの笛の踊り
07/12/19 22:31:07 b4COiYRe
>>550
君の桶にもいるかも、
ホルンには特に多いねw

552:名無しの笛の踊り
07/12/20 06:45:06 WX+HbQHp
老害って、
下手なのに居座って、口は達者、というか厚かましい。
腕前は向上の見込みなしみたいな。

そんな人たちだよ

553:名無しの笛の踊り
07/12/20 07:26:25 zcFx6SbU
皆まだまだうまくなる・・・きっと。

554:名無しの笛の踊り
07/12/20 07:55:54 1wTqKORU
態度に技量がついてこないってことかね。
でもそれって年齢を問わないよな。

555:名無しの笛の踊り
07/12/20 08:16:01 WX+HbQHp
20年30年もそのオケにいるので辞めてくれとも言いにくい。
運営に影響力がある。

この辺りが若い下手糞と違う。

556:550
07/12/20 20:58:40 3l0DBVdx
なるほどね。老害さんは立ててあげないと拗ねるからな。

557:名無しの笛の踊り
07/12/20 21:53:19 8/vo1mbc
どうでもいいが、老害団員には辞めてもらいたい。すぐにだ。

558:名無しの笛の踊り
07/12/20 22:02:14 B6Ps5Q2Q
>>557
ここで言っても仕方ないよ

559:名無しの笛の踊り
07/12/20 22:10:02 3l0DBVdx
ここでしか言えないから言ってるんだろうな。
シルバーオケでも作るか。

560:名無しの笛の踊り
07/12/20 23:24:54 I2O/ZNRH
ウチの老害は確かに上手いよ 誰も叶わない。

でも自分がいなくなった後のことを全く考えない。
「アイツはああだからダメ」「こいつはこうだからダメ」ばっかりで
自分はトップに居座り、後進を育てる気が全く無い。

確かにアンタは上手いだろうが、自分がかつて育てられてその座にいることを忘れている。

そういうのが老害だよ。
ホント 何とかしてくれよ(;´Д`)

561:名無しの笛の踊り
07/12/21 03:09:40 f6+XFCLN
それはここで語られてる老害とはちょっと違うんじゃ?
>>554のいうところが一番イメージ的にしっくりくる。


ま、うちのトランペットにそういうのが居るからなんだがw

562:名無しの笛の踊り
07/12/21 07:01:03 pVjy0j/w
後継者のことを考えていない老害、うっとこのコンマスだ。

563:名無しの笛の踊り
07/12/23 12:35:09 ZfqxZxmY
今年の良かった演奏会を挙げよう。
神戸市民の悲愴。

564:名無しの笛の踊り
07/12/23 12:37:53 bAwnfUnd
紫苑のブル6に一票

565:名無しの笛の踊り
07/12/23 20:02:02 heejZ5v0
>>564
関係者乙

八幡のマラ5に一票

566:名無しの笛の踊り
07/12/24 01:11:35 5XZ7xpNs
>>565
一番良かったと言ってるワケじゃないんだから関係者ヨバワリしてやんなよ。
>>546がよかったと思ったんだからええやん。私は聴いてませんが。

567:名無しの笛の踊り
07/12/24 01:54:54 +QavLqNF
グリーンのべー7

568:名無しの笛の踊り
07/12/24 08:25:58 lWIPAJGy
風呂無地火逝って来ますノシ

569:名無しの笛の踊り
07/12/24 17:40:33 /UpjTAAm
フィロムジカ好演でした。ハチャトゥリアンで俄然乗ってきました。
シベリウスはいい響きで鳴っていたし、ただアマチュアにはシベリウスでの
対抗配置はきついものがありました。ホールでは余り感じませんでしたが
テープ等を聞かれる団員の人はアンサンブル面で
ゲッソリするかもしれません。
そして指揮者のステージマナーは??でしたね。やや興ざめでした。

570:名無しの笛の踊り
07/12/24 17:51:46 +QavLqNF
山田作曲の交響曲って、どこの山田?

571:名無しの笛の踊り
07/12/24 18:38:02 eU8y/sJ1
今夜が山田

572:名無しの笛の踊り
07/12/24 21:07:21 5XZ7xpNs
>>569
どんな風に?

573:名無しの笛の踊り
07/12/24 21:45:27 lWIPAJGy
風呂無地火、金管(゚д゚)ウマー

574:名無しの笛の踊り
07/12/24 22:48:16 CElzEU3k
>>571
京大オケ関係者?

575:名無しの笛の踊り
07/12/24 23:10:34 vwinJ3Gh
>>570
山田耕作

>>569
同感。ハチャは乗り乗りで楽しそうだったが、シベは・・・「?」
良い響き、かねぇ?下手な演奏と渋い演奏ってのは似ているもんだな、と感じたw
対抗配置が原因というよりは、それ以前の問題かと思った。

指揮者の件は同感。

576:名無しの笛の踊り
07/12/25 12:40:04 dQ8/nbsF
>>573
メンバー名、わかる?

577:名無しの笛の踊り
07/12/26 07:36:19 Gk+58om7
>>576
下品な質問するな、馬鹿。

578:名無しの笛の踊り
07/12/26 11:46:46 CU1T/PJ7
>>576
おひげとわぐねる?

579:名無しの笛の踊り
07/12/26 19:10:34 t7j7daUD
>>576
私は別人だが
個人名はここには書けない。
名前を知るのは演奏会を聴きに行った人だけの権利だと思うがな。

気になるなら次回は聴きに行ってやれ。
聞いて損はないと思う。

580:名無しの笛の踊り
07/12/27 23:14:51 xLJR5VwV
シティフィルはプログラムをpdfでウエブサイトにおいてあるね。

東京の新交響楽団は、メンバー表のページがある。

おれは、メンバー表をwebに置くのは構わないと思うが。

581:名無しの笛の踊り
07/12/27 23:49:45 MZ2pncLF
↑だからって2chで個人名を訊いたり教えたり
するのは論外だろ。ここも某尼桶スレみたいに
したいのか?

大体、そんなもん知ってどうすんの?


582:名無しの笛の踊り
07/12/27 23:56:44 xLJR5VwV
それは、そうだと思う。
おっしゃる通り。

583:名無しの笛の踊り
07/12/28 22:21:56 VrYsLLT4
メンバーをネットで公開するときは団員に許可を得た方がいいですか?

584:名無しの笛の踊り
07/12/29 02:31:25 N8+USieH
つーかパンフのフルネーム実名さらしも、そろそろ時代の流れに
あわないと思っているのは儂だけではあるまい。


585:名無しの笛の踊り
07/12/29 02:57:31 yx7FMlZw
いろいろややこしい昨今、その方が賢明です。
あとから文句言われても、一度公開してしまったら全くなかったことにはできないし。

586:名無しの笛の踊り
07/12/29 06:14:36 El7n5o6Q
>>584
実名をパンフレットに載せられるのが嫌なひとは
希望すれば、ハンドル名で掲載するとか?

こないだのmixiオケとか、そうだったの?


587:名無しの笛の踊り
07/12/29 09:24:17 QpV6vpd9
逆にハンドルはハンドルで内輪ウケに走りやすいから
聴きに来たお客さんをバカにしてる感じがするかもなぁ。
コンマス:カマキリちゃん とか言われてもナ。。。

企業オケだと、フルネーム+所属会社/部署とか載ってたりするけど
名簿は社外秘情報だと思うんと、よく公開できるなと思うね。
落としどころは苗字だけかな。


588:名無しの笛の踊り
07/12/29 10:26:01 El7n5o6Q
全員苗字だけというのもどうかと思う、
フルネーム、苗字だけ、匿名の内から本人に選ばせるのはどうだろうか

589:名無しの笛の踊り
07/12/29 14:00:49 vHAUAjri
ネタにマジレスすんなW

590:名無しの笛の踊り
07/12/30 04:45:17 rouFnDEo
いっそ全員イニシャルで



591:名無しの笛の踊り
07/12/30 22:08:09 IxFQUL7Q
>>590
麦茶噴いたwww

592:名無しの笛の踊り
07/12/31 00:29:10 Y19kq329
昔、芦屋は、会社名まで書いていたね

593:名無しの笛の踊り
07/12/31 00:37:19 6Lw2GFOo
>>592
今は違うの?

594:名無しの笛の踊り
07/12/31 00:39:36 Y19kq329
今は名前だけでしょう?

595:名無しの笛の踊り
07/12/31 13:06:36 kwT/lPG0
>>592
まじで?w

パンフに、

〜バイオリン〜
 田中○○ (NEC)
 伊藤○○ (日立製作所)
 加藤○○ (ソフトバンク)
 後藤○○ (無職)

とかかいてあんのけ?w

596:名無しの笛の踊り
07/12/31 13:32:09 CkwNbGcZ
↑今もそうですが、何か。

皆さん、いい会社・役所or自営or開業医その他で優雅でんなぁ、と毎度思うよ。

てか、会社サイドはどうみてんのかな?よそで社名晒すことについて配慮要らんのかな。。

597:名無しの笛の踊り
07/12/31 14:37:56 FGHlZMjP
広告料も払わずに社名をパンフレットに印刷してもらえるんだから会社から有難いことなのでは?


598:名無しの笛の踊り
07/12/31 21:41:15 PthtrhfF
宣伝になるしって思ってるんじゃない?

退職老人は無職?退職?フリーターは家事手伝いか家業手伝い?
主婦はセレブ?

599:名無しの笛の踊り
07/12/31 21:58:00 i28Ne0JV
フィロ、ホルンはパートとして存在感があって巧い方だと思う。
ラッパ?普通かな。ボーン?なんかよく聞こえなかった。
全体としてはまずまずな印象。で、弦とかトラ率多くないか?

600:名無しの笛の踊り
07/12/31 22:55:21 N2ymmkyZ
>>598
3流企業に勤めてる俺には災難。

601:名無しの笛の踊り
08/01/01 01:57:29 On0yowyJ
>>600
三流企業でも社名載せるの?
「会社員」推奨。

>>599
ほとんどトラだよ。

602:名無しの笛の踊り
08/01/01 09:23:32 Hln+BzTk
>>599
ホルンはワグネル出身の人が仲間を呼び込んでたんじゃなかったっけな。
巧いのは納得できる。

それ以外の金柑は腐り気味だろ。

弦は腐る以前に、ひとがいなさ杉。トラ大杉。

603:名無しの笛の踊り
08/01/01 14:28:54 F6Nqa6Q3
そうなのか
ブラ1の時はホルンが最後までちゃんと吹けるか心配だったけど

604:名無しの笛の踊り
08/01/05 02:57:20 kGjCfKsX
ツマンネー

605:名無しの笛の踊り
08/01/05 16:01:21 1Z1yT9Wy
R☆S AMAGASAKIってどうよ??

606:名無しの笛の踊り
08/01/05 16:12:22 Al7o/xCb
なんですかR☆Sって。

607:名無しの笛の踊り
08/01/05 16:41:55 bpwW9CKB
URLリンク(rsamagasaki.com)

ぐぐったらでてきた・・・。なんだこりゃ?w

608:名無しの笛の踊り
08/01/05 19:53:56 2pASyIl0
そういえば墨染がベト7やったとき客席で「R☆S」の黒いTシャツを来た
ヤツがうろうろしていたが、これだったんだな。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3459日前に更新/233 KB
担当:undef