ジャズサックス統一スレ C#本目 at CLASSIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:900get!!
06/08/16 14:04:18 ptX4OIEP


901:いつか名無しさんが
06/08/16 16:04:49 6BRb7Lg/
じゃあこの「スレ」を最後にしようか。


902:いつか名無しさんが
06/08/17 00:48:01 7w3Zg/NU
>>896
有難うございます。
キーが付いてないほうのモデルが値段が高いっていうのが解せなかったんですが・・・
素人なもので

903:いつか名無しさんが
06/08/17 01:59:00
>>902
受注生産だからだよ。

904:いつか名無しさんが
06/08/17 07:13:45
>902
82Zの製造工程を1からじゃなくて途中まで出来上がってる82Zを
研磨や塗装やるんでしょうね。
わざわざhightF#キーはずすのに4万円も…
仕上げを注文できるのがカスタムメイドなんでしょ。

905:いつか名無しさんが
06/08/17 08:17:40 svteARu3
みなさんは軽微な調整にはどんな症状があらわれたときにだされていますか。
まだ自分の体調のせいなのか、技術のせいなのか、楽器のせいなのか
よくわかりません。意見を聞かせてください。

906:いつか名無しさんが
06/08/17 08:24:31
まず自分を疑い リードを疑い マウスピースを疑い
最後に楽器を疑え。


とは言うもののこれは買い換える場合。
”ちゃんとしたところ”に調整に出せば原因が潰せる
気になった時に出せばいい。

907:いつか名無しさんが
06/08/17 09:57:57
>905
どの音を吹いた時にどうなるのかをここに書いて見てください。
結構分かることも多いと思いますしアドバイスも貰えます。

908:いつか名無しさんが
06/08/17 14:08:03
よくネットで格安(3万とか)で楽器が売られていますが、ああいう楽器ってどうなんでしょうか?
楽器が欲しいのですが何分私は貧乏学生なもので…。趣味として楽器を吹きたいと考えていましてなるべく安く手に入ればと思っています。ヤマハなどの30万楽器との違いや安い理由などわかる方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします

909:いつか名無しさんが
06/08/17 14:50:34
>>908
中国製のやたらと安いやつは楽器のカタチをしたオモチャです
音程激悪でちゃんと鳴りません
やめときましょう


910:いつか名無しさんが
06/08/17 15:42:40
>909さん
そうですか。。。
教えていただいてありがとうございました。
初心者に向いているサックスがありましたら型番など教えていただけませんか?

911:いつか名無しさんが
06/08/17 15:59:09
とりあえずヤマハか

912:いつか名無しさんが
06/08/17 16:04:40
>910
音楽は何をメインに吹きたいかで楽器選びも変わってきます。
台湾製は大丈夫になって来たと思いますが、中国製はやめた方が無難です。

913:いつか名無しさんが
06/08/17 16:20:05
>912さん
テナーサックスを高校時代に吹いていまして…。その時にビッグバンドの曲を演奏してからJazzの世界にとても興味を持ち始めました。私みたいな初心者がJazzだなんて図々しいですがやってみたいなぁと考えています。

914:いつか名無しさんが
06/08/17 16:21:15
ヤマハ Y*S-275 
余裕があれば Y*S-62



915:いつか名無しさんが
06/08/17 16:24:39
もっと余裕があれば、YTS-82ZUL

916:いつか名無しさんが
06/08/17 16:33:28
貯金が貯まるまで練習用として3万円以下の中国製を買う手もある。
後はインテリアとして使う他には使い道はないけどね。
音は十分に鳴るがそれ以上は絶対に期待しない事が中国製を買う条件。

917:いつか名無しさんが
06/08/17 16:38:31
YAS-82ZUL使ってるが…随分使ってますね中古購入ですか?といわれた
orz

ま、普通の人から見ればアンラッカーなんて小汚いだけだし
M6だってボロボロの中古なんだな…
しかし、ここにきてのM6テナーの高騰はなんなんだ?軒並み150前後
ガソリンじゃあるまいし…

918:いつか名無しさんが
06/08/17 16:50:53
みなさんご丁寧に教えてくださり本当にありがとうございます!!!
これからコツコツ貯めます。楽器吹きたくて我慢できなくなったらとりあえずの練習用として中国系の楽器も考えてみます。
本当にありがとうございました!!!!

919:いつか名無しさんが
06/08/17 18:16:24
>>916
> 貯金が貯まるまで練習用として3万円以下の中国製を買う手もある。

練習にもならないと思うが。

920:いつか名無しさんが
06/08/17 18:58:57
>>918
中国製のサックスはピッチも悪い上に音が出しにくいので、
ちゃんと吹けるのは上級者くらいでしょう。
ヤマハの275を買うか、ヤマハがやっているレンタル楽器を
利用した方が上達すると思います。

921:いつか名無しさんが
06/08/17 21:07:10
>>920
> 中国製のサックスはピッチも悪い上に音が出しにくいので、
> ちゃんと吹けるのは上級者くらいでしょう。

ところが、上級者はそんなものを吹かないと。

922:いつか名無しさんが
06/08/17 22:44:01
>920さん
そうですか…。ではレンタル楽器を考えてみます。
皆さん、たくさんのアドバイスを本当にありがとうございます!!!

923:いつか名無しさんが
06/08/18 05:34:41
ハゲハゲのサックスはカコイイよ
上手ければねw

924:いつか名無しさんが
06/08/18 09:02:50 Jbk1anxg
マイケル・ブレッカーとかデイブ・リーブマンってかっこいいよね。

925:いつか名無しさんが
06/08/18 12:42:34
>>924
そっちの禿げかw

926:いつか名無しさんが
06/08/18 19:18:19 CHhiLdPf
>>910 楽器は高い安いじゃないんです。安いブランドの中でもいいのとわるいのがあるんです。
マウスピースもですが,後コンディション大切 セルマーでもコンディションわるかったらだめ
安物でもその中からいいのを選んでコンディションよくすれば十分プロ仕様だね。

927:いつか名無しさんが
06/08/18 19:29:27
安いのにも限度があるんです。騙されちゃいけません。

928:いつか名無しさんが
06/08/18 19:56:28
>>926
当然おまいはケルントナーレベルのを使ってるんだな。

929:いつか名無しさんが
06/08/18 21:58:42
>>928wwwww

930:いつか名無しさんが
06/08/18 21:58:58 CHhiLdPf
ケルントナーレベルってなに?おれのはVITOっていうんだけど割といい楽器だよ

931:いつか名無しさんが
06/08/18 23:07:45
中国製はその最低限のコンディションとやらを維持するための部品が
入手困難な上に有名メーカ製の部品が合わないの。
調整すべき所が出来ないし、調整できるような部品の精度が元々出てないの。
たまたま良いのを掴んだとしても以上の理由から使い捨て。
中国製は個体毎にキーの位置や高さが面白い位違うよwそんなレベルじゃ楽器とは言えない

932:いつか名無しさんが
06/08/18 23:29:44 mWMf0lt6
オクターブのGの音だけ割れた音(ガサついた音)になるのですが、何が原因だと思いますか?

933:いつか名無しさんが
06/08/18 23:33:02
オクターブホールが汚れているか、水滴。

キーを全部閉じてオクターブキーを押して(シ♭)強く吹く。

934:いつか名無しさんが
06/08/18 23:34:29
>931さん
なるほど、勉強になります!!やはり中国系はやめておきます。貯金しながらとりあえずヤマハのレンタル楽器を考えてみます。
たくさんのアドバイスを本当にありがとうございます!!!!

935:いつか名無しさんが
06/08/19 00:12:25
>>932
ほとんどの場合、息のコントロール不足。息の太さと向き。

実際に吹いてる様子と音を見てみないとわかんないから、レッスンに行くことを勧める。
もしくは、吹いてる様子のビデオをアップしてくれないと、これ以上コメントできん。

>>934
ヤマハのレンタル楽器の月額で、ローン組めばもう一個上のランクの楽器が買えるけど。

936:いつか名無しさんが
06/08/19 02:06:05 2gOxUYgC
水葬板より

45 名無し行進曲 New! 2006/08/18(金) 08:20:07 ID:kpyEhhvg
セルマーUはジャズ向けですが・・

m9(^Д^)プギャーーーッ

937:932
06/08/19 08:01:05 4a4dvLQ6
>>933>>935 レスありがとう。
確かにこの前、講師に「もっと深くくわえた方がいい」と言われアンブシュアずらしたんです。
やっぱ吹き方ですよね?
調整の問題かと思ったけど迷いが消えました。
>>936 Vはキーが増えて現代音楽向けな感じがしますが?
でも聞く人によってマチマチですよね。
みな、私はUorVがジャズには相応しいと思います。みたいな言い方されるので、個人の好みで良いのでは?

938:いつか名無しさんが
06/08/19 16:51:36
>>937
> キーが増えて現代音楽向けな感じがしますが?

わけわからん。

939:いつか名無しさんが
06/08/19 23:31:27
M.ブレッカーもいろいろ大変みたいだな。
URLリンク(cgi.biwa.ne.jp)

940:いつか名無しさんが
06/08/20 03:19:12
>>939
ブレッカーさんは、人に相談しない方がいいと思うよ。
だって多分、無駄だと思うから。

その思いこみの激しさ、すぐにヒートアップしてしまう性格・・・
ケンカなんかした日にゃあ、超ヒステリックな男になるんじゃないの?
やだやだ・・・(HANA, 2000年3月30日)

ブレッカー、ボコボコにされてる (w

941:いつか名無しさんが
06/08/20 09:34:25
> キーが増えて現代音楽向けな感じがしますが?

C#音程補正キーの事だろ?こんなものイラネ

942:いつか名無しさんが
06/08/20 10:43:19
high G キーって付いてる?

943:いつか名無しさんが
06/08/21 10:35:53 babm+QUF
>>942
もしかしてフロントFの事言ってる?

944:いつか名無しさんが
06/08/21 10:41:03 FT38Cagb
多分違う。シリーズIIIのソプラノついてる最高音キー。
アルトにも同じくつけるかどうか検討されたたが見送られた。

945:いつか名無しさんが
06/08/22 16:08:29
ヤナギサワ ソプラノS-991,992,9930
これがHigh G キー付ですね。

946:いつか名無しさんが
06/08/25 13:09:42 QV5On59i
フラジオがでません
助けてください

947:いつか名無しさんが
06/08/25 13:15:58
気合いが足りないんじゃないかな

948:いつか名無しさんが
06/08/25 14:51:49
根気よく続けるか
誰かに師事するか
サックスをやめるか
キャノンボールを買うか

949:いつか名無しさんが
06/08/25 15:21:36
キーが足りないんじゃないかな

950:いつか名無しさんが
06/08/25 15:25:29 TdsMfqiA
月並みな意見だけど、オーバートーンやった方がいいよ。
ポイントは、なるべく小さい音で息のスピードに頼らず
マウスピースをあまり噛まない様に気を付けて。

はっきりいって誰でもできる技術。根気よく頑張って。


951:いつか名無しさんが
06/08/25 15:50:19
悲哀が足りないんじゃないかな

952:いつか名無しさんが
06/08/25 15:53:55
循環呼吸と同じで気がついたら出来てる系の技。
つまり何の練習してたのかわからなくなる位練習しろということです。

953:本物初心者
06/08/25 17:33:53
皆さんご無沙汰 今から楽器もって東京の伯父さんの家へ遊びに行きます。滞在します。


954:いつか名無しさんが
06/08/25 17:44:52 TdsMfqiA
>>952
循環呼吸って全く意味無くない?

955:いつか名無しさんが
06/08/25 19:18:05
>>948
キャノンボールってフラジオだしやすいのか?
死相したこと無いからちょいときになる

956:いつか名無しさんが
06/08/25 23:52:31 QV5On59i
じゃあとにかくオーバートーンあたりを意識的にやってみます。
あなたがたの事は決してわすれません。ありがとう。

957:いつか名無しさんが
06/08/25 23:54:37 6PuGmuW1
>>955
お前水槽かよw
楽器によって、「出る」「出ない」なんて奴は結局たまたま出てるだけだでよ。
きちんと吹ける奴は、どんなん使っても出る。
まぁ楽器のせいにしたいのも分からんではないが。

958:いつか名無しさんが
06/08/26 01:17:17
キャノンだからフラジオ出るようになるなんてことはない。
もともと出せるならただちょっと出しやすく感じるだけ。
出ない人がやったところでキャノンだからってとたん出るようにはならんさ。

959:いつか名無しさんが
06/08/26 01:19:32
>>954
すまん。本業はディジュ奏者なんでな。
ディジュは循環呼吸ができないと演奏にならない。

960:いつか名無しさんが
06/08/26 01:58:13
フリーと少数の現代曲以外では殆ど使わない。

961:いつか名無しさんが
06/08/26 07:05:38 vI8eGl6X
関東周辺住まいのみなさん。
どこか練習できる広い公園あったら教えてもらえますか?

僕が知っている限りでは、森林公園、光が丘公園、明治神宮?のちかく、
ぐらいです。



962:いつか名無しさんが
06/08/26 08:23:17
広い、という観点なら生田緑地だな。

963:いつか名無しさんが
06/08/26 09:31:48
サックスの循環とフラジオ比べてどうするよ
サックスでの循環は曲芸に近いが、フラジオは基本だべ。
ロングトーンとオーバートーンやってりゃ、出来るようになる。

964:いつか名無しさんが
06/08/26 10:11:06
循環呼吸もやり続ければできるよ。

やればできる!といいたかっただけなんだが…

965:いつか名無しさんが
06/08/26 16:47:23
循環はそれなりのトレーニングが必要
でもフラジオは基礎練習やってりゃでるようになる

966:いつか名無しさんが
06/08/26 17:56:33
そうか?まぁ、そうなのかもしれんな。

967:いつか名無しさんが
06/08/26 18:23:26
代々木公園もいいよ

968:いつか名無しさんが
06/08/27 00:23:17 +tjAl8yy
アドリブの時循環を使って休符なしに延々と吹き続けられたらかっこいいなと思い
練習してるが、頬にためた息をすぐに使ってしまいなかなか吸えない。むずかしい。

969:いつか名無しさんが
06/08/27 11:03:05
昔代々木公園で夜、黒人の太ったおっさんがテナー吹いていたなあ。
すげ〜よかった記憶…

970:公園の者です
06/08/27 23:39:56 Rjp2uTip
代々木公園かぁ。深夜も吹けます?
意外と深夜吹けないところおおいんですよ。
警官でてきて。
あと初心者なんで昼間は恥ずかしいんですよ。
生田緑地・・それどこっすか。。メモメモ

971:いつか名無しさんが
06/08/27 23:43:00
都内の深夜で楽器? 刺されるぞ。
















蚊に

972:いつか名無しさんが
06/08/27 23:56:46
>>970
深夜の代々木公園は意外と人が多いよ。
ヒント:ハッテン場

973:いつか名無しさんが
06/08/28 00:18:53
家で吹いても無問題!













回りは見渡す限りの畑(in群馬

974:本物初心者
06/08/28 00:49:36
循環の曲って循環呼吸の意味?

975:いつか名無しさんが
06/08/28 01:10:00
>>974
B♭循環の曲。オレオとか。

976:いつか名無しさんが
06/08/28 01:36:00
>>974
わかってるくせに釣ってんじゃねーよ
てか、釣り宣言したくせにいつまでも同じコテ使うつもりだ?


977:975
06/08/28 08:58:28
>>976
んが、つられた・・・

978:本物初心者
06/08/28 10:11:13
>>975 ありがとうございます
>>976 釣り宣言? 氏ね


979:本物初心者
06/08/28 10:27:17
ところでアサヒアートスクエアジャムセッションバー 楽器もっていってきました。
300人ぐらい入れる会場で100人以上のジャズメンが集まってました。さすが東京
うまい人ばかりで足が震えました。結局レベル高杉でふけませんでした。
サックスのひとに今やったのまんという曲ですかきいたらビイ???なんとか
って曲 そのひとがいうには上級じゃなきゃ俺らと演奏できねーよって言われました
とにかくたくさんのジャズメン仲間にあえて最高っす。
ここにカキコしてる人じゃ歯がたたないんじゃないかと

980:いつか名無しさんが
06/08/28 12:16:44
877 :本物初心者 :2006/08/15(火) 00:12:44 ID:???
ハハハハハハ全部釣りに決まってんだろーバカかお前ら
俺はただの金なんか全くない、貧乏人だよー
そんな恵まれた人がいたら羨ましいと思ってなりきっただけだし〜
見事に釣られてくれて楽しかったよ じゃーな!!!!!


981:いつか名無しさんが
06/08/28 13:43:06
mixiの日記になったの?

982:いつか名無しさんが
06/08/28 14:30:02
中国製ケルントナーの輸入元
キョーリツコーポレーション
URLリンク(www.kyoritsu-group.com)
保証期間内だけど修理不能で泣き寝入りしました。
サックスほんとに買わなきゃ良かった…

983:いつか名無しさんが
06/08/28 15:15:10
>>982
まったく同情できませんでした。
どうもありがとうございました。

984:いつか名無しさんが
06/08/28 15:30:45
>>982
>修理不能
どんな状態になったの?買った当初はマトモだったの?

985:いつか名無しさんが
06/08/28 15:52:51
>>979

> ところでアサヒアートスクエアジャムセッションバー 楽器もっていってきました。

> うまい人ばかりで足が震えました。結局レベル高杉でふけませんでした。

あそこは都内屈指のレベルの低さを誇ってる件。

> サックスのひとに今やったのまんという曲ですかきいたらビイ???なんとか
> って曲 そのひとがいうには上級じゃなきゃ俺らと演奏できねーよって言われました


そうかそんな勘違いDQNがいたのか。


> ここにカキコしてる人じゃ歯がたたないんじゃないかと


常連ですが何か?

986:いつか名無しさんが
06/08/28 16:11:43
>983
中国製だと同情もしてもらえんらしいな。
メーカーのまわし者か?

>984
>修理不能
ネック修理交換後に音程が上がって
マウスピースを10ミリしか差し込めなくなった。
規定の範囲だそうだ。
MPがいつはずれるかも知れんって感じで吹かんといけません。

987:いつか名無しさんが
06/08/28 16:15:42
中国製ケルントナーの輸入元
キョーリツコーポレーション
URLリンク(www.kyoritsu-group.com)
ここでは、完全な修理は出来ない(やってない)らしい。
リペアマンと言っても調整が出来る程度の腕だって。

988:いつか名無しさんが
06/08/28 16:27:11
10ミリしか差し込めないのが異常だと分かれば良いんだけど。
みんなはネックコルクに何ミリ挿してチューニングしてる?

989:いつか名無しさんが
06/08/28 16:48:56
>ネック修理交換後に音程が上がって
>マウスピースを10ミリしか差し込めなくなった。

釣りか?釣りなのか?
コルクグリス塗って、マウスピース差し込んだまま一晩寝かしとけ

990:いつか名無しさんが
06/08/28 17:04:44
>989
勘違いしないで欲しい。
音程が合わないから差し込めないんですよ。
物理的には差し込めますがな。

991:いつか名無しさんが
06/08/28 18:09:54
奏法でカバー汁!

それぐらいのテクニックがないと中国製楽器は吹きこなせない
はっきりいって、素人にはお勧めしない

992:いつか名無しさんが
06/08/28 18:40:56
>991
奏法でカバー出来ると本気で思ってんのか?
素人にはお勧めしないって…
お前は何様?

993:いつか名無しさんが
06/08/28 18:41:29
>>991
経験者ほど使わないと、マジレス

994:いつか名無しさんが
06/08/28 19:00:04
中国製なんか売ってる事自体に問題があるんじゃないか?
通販会社なんてのは売りっぱなしでいいから儲けるなら何でも売るんだよな。
中国製を取り扱ってる通販会社は他の製品も信用できないぞ。

995:いつか名無しさんが
06/08/28 19:09:34
>>976
>>877は『本物初心者』とメール欄が違うから成り済ましかと。


996:いつか名無しさんが
06/08/28 19:15:33
ジャズサックス統一スレ D本目
スレリンク(classic板)l50

997:いつか名無しさんが
06/08/28 19:31:30 TrLcAOJ2
初めまして。
いきなりなんですが
YASー875
って、いいんですか?悪いんですか?良く分からなくて...。
なんか特徴?とかあるんですか?

998:いつか名無しさんが
06/08/28 20:34:45
998

999:いつか名無しさんが
06/08/28 20:35:03
>>995
どっちにしろ、こいつは好かん


1000:いつか名無しさんが
06/08/28 20:35:21
1000!!!

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3786日前に更新/209 KB
担当:undef