★新作アルバムを10点満点で評価するスレ8★ at MUSICE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名盤さん
06/03/05 22:55:27 SOtOOOPg
>>499
いろいろつっこもうかと思ったけどやめました

501:名盤さん
06/03/06 00:33:34 y6cwp0nd
>>487 なかなかよい、か・・・よし、迷うけどもう買っちゃおう!
>>490 Flaming LipsとTwo Gallantsが日にちがかぶることを祈るのみ・・・。

502:名盤さん
06/03/06 02:06:14 t0uBCxsy
>>500
つっこんでもよかったのに。半分冗談で書いたつもりだから。
発売してすぐのじゃなくても、いいだろってことをいいたくて。
発売してしばらくしてから売れ出して知名度が上がってくアーティストだっているんだし。
雑誌で扱われない限り新人なんて大体そうだろ。

503:名盤さん
06/03/06 10:01:10 cSMtgvmj
お前は何を言っているんだ。

504:名盤さん
06/03/06 17:56:09 mZUl9P+X
ほんと何言ってんだろうな。

505:名盤さん
06/03/07 00:22:11 1Ssijg73
言いたい事がよくわからんけど、新譜以外のレビューがしたいなら
それ専用のスレがあるんだからそっち逝けな。

506:名盤さん
06/03/07 12:22:21 5dlIzLMz
Corinne Bailey Rae  8点
パンチは無いが、俺は好きなタイプのアーティストだな。
客観的に見てもすんなりは入れると思う。
パンチはシングルカットのput your records onぐらいだけど、
これからもっと聞き込めるかもしれない。
お勧めしておきます。

507:名盤さん
06/03/07 18:33:51 5AIxAdN8
どこまでがアーティスト名でどこからタイトル?
あとどんな音楽かわかるような単語がひとつも無いな

508:名盤さん
06/03/07 18:35:52 oDjek7Tr
今更だが
>>398
超痛いオヤジだな
こういう訳わからん自尊心を持ってる奴は正直人間的に全く尊敬できないね

会社でも悩んでるらしいが自分の性格含めて考えてみたほうがいいと思う

やっぱ人間磨いてなんぼだな。


ヨーヨーマ・プレイズ・ピアソラ
10


ふっ(o¬ω¬o)

509:506
06/03/07 18:47:05 5dlIzLMz
507 俺のことか。。。すまん。
アーティスト名とタイトルが一緒
R&Bに属されるけど、エリカバっぽい感じ。声もそこらへんにいそうだけど
ゆるい感じでいいよ。
って、これでも説明になってないな。
まー、買えとは言わないが視聴してみてくれ。


510:名盤さん
06/03/07 20:45:41 5AIxAdN8
>>509
ちょっとぶっきら棒な書き込みして悪かった。
R&Bは普段聴くジャンルじゃないから俺が知らないだけで
説明するまでもない有名なアーティストだったらゴメン!

511:名盤さん
06/03/07 21:03:41 mdyrAG3W
>>509
公式行ってみた。なかなかイイね。

Prince / 3121
9.5点

80年代絶頂期のプリンスの曲調が今の時代にバッチリ合った傑作。
ファンクしててしかも聴きやすい。駄曲なし。
ていうか10点になりうるが、歴史的名盤ってことだから時間が必要かな。

512:名盤さん
06/03/07 23:42:16 +z+0NtwB
>>508
新作じゃないだろ
スレタイを100回ふじこ

513:名盤さん
06/03/08 00:34:27 CpEYAKHf
>>512
残念、そこはクラシックかよ!と、ツッコミが欲しかった。
ピアソラはフランス留学してアルゼンチンタンゴをクラシックとして認めさせたタンゴの開祖

514:マジレス将軍
06/03/08 08:07:31 ycYDdw5v
ピアソラはクラシックでもなければ
タンゴの開祖でもない

515:名盤さん
06/03/08 12:17:37 CpEYAKHf
>>514
アストロピアソラはアルゼンチンタンゴの開祖だしクラシックだよ
人の揚げ足を取ろうとしても知識がないんじゃね…

アイタタタ(ノД`)

516:名盤さん
06/03/08 12:40:56 OCyWOr3q
>>515
どうでもいいけど、お前スレチだから消えて。

517:506
06/03/08 14:21:59 yoa6RiFq
>510
いやいや、忠告d。自分で読んでもそう思ったしね。

>511
Princeはまだ聞いてないけど、TKS!

518:プリンス
06/03/08 16:53:44 NMN5d/F9
.zshare.net/download/tbfilesprince-rar.html

519:名盤さん
06/03/08 18:07:31 0vHwb6ZB
プリンス

520:名盤さん
06/03/08 22:41:24 WovSLUyN
HOT CLUB AND THE SMOKE MACHINE/ Soft 6.5点
ちょっと期待しすぎた感はあるけど、今年の新人ではダントツ

521:名盤さん
06/03/08 23:28:06 faWxWutY
ダントツなのに7点以下か

522:名盤さん
06/03/09 01:47:54 XwW9YVH+
>>520はタモリ


523:名盤さん
06/03/09 01:56:36 JdUWo05V
>>520
SOFT良かった。厨には聴いてもらいたくない。



ま、結局厨バン扱いにされるんだろな…

524:名盤さん
06/03/09 02:15:37 eO6x6X4V
SOFTいいよな。最近の新人じゃかなり好きだ。なんか聴いてると別の世界に
連れて行かれる感じ。

525:名盤さん
06/03/09 02:41:50 ytLizkWv
むしろ>>523が房だと思います(><)

526:名盤さん
06/03/09 03:22:55 Y3QZkkLf
試聴したけどSOFTはホントにソフトで、あんまり・・・。
グレアムコクソンの新作はかなりカッコイイ。満点。
小沢健二は歌なしだけど結構良くて、8点。

527:名盤さん
06/03/09 04:04:42 uPIZnTEB
ローゼスと比べられてアーティストも聴く方も良いことねーじゃねーか!
メディアの扱い方悪い!
純粋にバンドとして聴きたかった!
>>ソフト

528:名盤さん
06/03/09 08:22:47 94nReKwg
>>523
はいはいマイナー好きの俺最高マイナー好きの俺最高

529:名盤さん
06/03/09 11:32:27 XbJehQxt
マイナーか?

530:名盤さん
06/03/09 11:37:29 PuB2ZXM9
マイナーじゃないだろ別に。

531:名盤さん
06/03/09 12:30:27 Y3QZkkLf
マイナーじゃないね。SOFTはローゼズというよりシャーラタンズって感じ。
しかもサードの落ちてるときの。
木村カエラ意外に良くて、7点。

532:名盤さん
06/03/09 12:41:28 gkTJ1LkT
>>531
そりゃ、作曲者があんなメンツだしね。>カエラ

533:名盤さん
06/03/09 12:43:07 PuB2ZXM9
でもカエラのアルバムレビューってスレ違いどころか、板違いなき気はするんだ。

534:名盤さん
06/03/10 00:49:49 FuZ6x08Q
Mr.Beast/mogwai 6.0
前作が今までの集大成的な完成度の高い作品だっただけに
次でどう出るか楽しみだったけど、良くも悪くも何にも変わってないという印象。
過去の焼き直しの様な曲も目立ち、今までの様に一瞬で引きつけられる曲もほとんどない。

HOT CLUB AND THE SMOKE MACHINE/soft 7.0
ローゼスっぽいかは微妙だけど、曲によってミュージックだったりオエイシスだったり
シャーラタンズだったりで何か、おもしろい。
でも、どの曲も後もう一歩という感じで、煮え切らない感じ。

535:名盤さん
06/03/10 02:44:25 nR67IFWk
Corinne Bailey Rae/Corinne Bailey Rae 7点
ブルージーな落ち着いたメロディと気だるい感じの歌声が胸にすぅっと染みこんでくる。
上でも書いてる人いるけど、メロディラインはErykah Baduに通じるものがある。
夜中に一人で酒を飲んでいるときに聴きたくなるようなタイプの音楽。

誰かSpinto BandとMarcos Fernandezのレビューしてください

536:名盤さん
06/03/10 14:49:30 Yf/zjlio
sly mongoose「tip of the tongue state」
このバンド初めて聴いたけどカッコイイ。8点。
東京タワーの人もオススメみたい。

537:1002
06/03/10 15:19:15 eqbPkcsH
板違い

538:名盤さん
06/03/10 16:51:02 P5M7+PEl
first impressions of earth / ザ ストローワス
全世界待望の新作。知的で、凶暴で、ミニマムで、ダイナミックで・・・。
これはもはやロックを解体・再構築するドキュメントだ。
恐ろしいほどの情報量を秘めながらも、メロディーはあくまで淀みなく、ポップである。
こんなことは彼らにしかできないし、やらないだろう。
「ポーズとしてのアート」を捨て去った、本気のアルバム。完璧。4.6点。

539:名盤さん
06/03/10 16:51:21 Kcb502xF
yeah yeah yeahs / show your bones 7.5点
前作のようなキラーチューンはないけど捨て曲もない。
全体的にクォリティが高いけど一本調子なので少しあきるかもしれない。
といっても11曲(+ボーナストラック1曲)なのでよく締まってるとも思える。

540:名盤さん
06/03/10 16:57:09 ouB8ui6e
>>538
はいはいわろすわろす

541:名盤さん
06/03/10 16:57:55 0hCdk3h0
zebraheadの新譜はどうですか?

542:名盤さん
06/03/10 17:26:22 /FZ7fbd9
ダニエルパウターお願いします

543:506
06/03/10 17:46:19 R94b12TH
ダニエルは最初8点くらいかと思ったが、やっぱり飽きてきたので6点。
完成度は高いと思えないけど、センスはある。
セカンドでどうなるかに期待したい。
評価はわかれるが、プリンスとかNateJamesが好きなら良いんじゃないの?
ちなみに、シングルのライブバージョンはかなりいい。飽きない→ライブがいい。


544:名盤さん
06/03/10 17:48:52 vviFhe0s
>>525
厨ではない。
その顔文字みたいなの、他スレでよく見かけるヤツな。


>>527
『ローゼスの再来』とか言われて逆にかわいそす。
最初から過大評価されると叩かれますんでね。

545:名盤さん
06/03/10 17:59:37 w9Er7ilA
いまさら反論するなんてよっぽど悔しかったんだなw

546:名盤さん
06/03/10 18:23:20 jDZdV/4S
>>534
SOFTその煮え切らない感じがとってもツボなんだが。
確かにOASISとMUSICっぽいね。
聴きこめばもっと好きになると思うから期待込みで8点。



547:名盤さん
06/03/11 12:59:22 eXzf7iXU
The Movement--revolutionary sympathies
The jam直結サウンドと言えば聞こえは良いが、どうも全体的に単調で
ボーカルのクセが強い割に曲は淡白。音質もあまり良くない。
歌詞は政治嗜好、#09などパンチのある曲にはThe Who的なエネルギーも感じられるが
エントウィッセルやキースムーン、ウェラー等に変わるパワーのあるメンバーは居ない。
5.0

548:名盤さん
06/03/11 21:37:47 Iw+sadyt
We Are Scientistsは?

549:名盤さん
06/03/12 20:20:50 gVzu7cOY
>>548
俺は7.8点

550:名盤さん
06/03/12 21:20:20 gcjCc0vY
それなら結構いいな。


551:名盤さん
06/03/12 21:57:50 RrtzufMq
>>548
俺は6点。
曲はいいんだが、アレンジが安っぽすぎる。

552:名盤さん
06/03/13 01:20:19 urGgK4DH
まずまずのデキ、悪くは無かったってのが一番合ってるかなあ。

553:名盤さん
06/03/13 04:38:37 7kozFTTA
>>543
サンクス

554:549
06/03/13 07:02:56 KI2YPeWj
俺は曲と声質が好みにぴったりあったから点高めだけど>>551-552の言うこともわかる。
捨て曲は無いけど万人が認めるような名曲も無い、全部佳曲どまり。
でもオフィでシングル曲試聴して気に入ったらアルバムも楽しめると思うぞ、
とりあえずPV見ろおもしろいから。

555:名盤さん
06/03/13 07:37:18 sygMtaQe
>>548
元々あまり音楽に興味のない映画好きって経歴が面白いな。なのにあまり捨て曲がない

556:名盤さん
06/03/13 12:20:01 Fj6XSOJc
経歴とか真に受けるのは厨

557:名盤さん
06/03/15 18:01:30 TohnNUl6
遅ればせながら・・・
soft 6点
上にも出てたけど聞き込めばハマリそうだけど
やっぱりミュージックやらっぽいから新鮮味がないかな。

unstrung 7点
最近のUK若手が好きならいい感じだと思う。
かなりパンク色が強い。アレンジがなんかおもろい感じ。


558:名盤さん
06/03/15 18:09:43 TohnNUl6
Morning Runner ってどうでしたか?

559:名盤さん
06/03/15 21:10:44 AXj2PlhI
>>557
thee unstrung出たんだ?
Cribsとかに近い印象なんだけどパンクなの?

560:名盤さん
06/03/15 22:31:28 PWFmkN8x
IDE買った人いる?
US叙情派。
タワレコで視聴したら、U2まんまのギターの音だったけど。

561:名盤さん
06/03/16 00:42:28 872y2Sfv
>>558

Morning Runner "Wilderness Is Paradise Now" 7点

1曲1曲のメロディーとアレンジはすばらしい。
特に、ピアノとノイジーなギターの対比や、曲中における静寂のメリハリは。
だが、ヴォーカルが単調な気がしなくもない。
そのせいで、アルバム全体を通して聞いた際に1本調子気味に聞こえる。

Starsailorの最新作が好きな人にはおすすめ


562:名盤さん
06/03/16 11:22:47 gnGJ0+q4
Mudhoney/Under A Billion Suns 8.9

おみそれしました。最高傑作です。

563:名盤さん
06/03/16 16:24:18 MAdkuASz
FF12 9点
主人公の声がアレなのと、戦闘が少しめんどくさいが
間違いなくFFの最高傑作

564:名盤さん
06/03/16 16:32:02 d50R8v0G
そんな気安くFFの最高傑作とか言っていいのか?

565:名盤さん
06/03/17 14:56:22 eFNihnkZ
FF12(前半まで) 8点
土台はFF11でベイグラ、バランスはミンサガと明らかに人を選ぶゲーム
ただ、ハマル人には極上のゲームになるだろう

566:名盤さん
06/03/17 16:06:22 6xeamqjQ
誰かハンドレッドリーズンズお願いします

567:557
06/03/17 18:58:24 TT+fgMTd
>>559.558
遅れました・・
レスサンクスです。
アンストラングはパンクってかモッズって
感じでした。かなり良かったんで点数8に変更って感じです。
モーニングランナーは少し聞いた感じでボーカルが・・・
みたいな感じだったのでやはり私には微妙な感じですね。
ありがとうございます。

568:名盤さん
06/03/17 20:21:03 JnYqOKOG
Prince / 3121 10点
最高!

569:名盤さん
06/03/17 20:39:09 Q3lgpbw4
ベンハーパー
よろしく!!!

570:名盤さん
06/03/17 20:41:28 8QKi2KBj
purice/3121 9点
傑作です

571:名盤さん
06/03/17 20:41:34 aFJ0dxM9
FFは5と6が個人的に10点だったなぁ。

572:570訂正
06/03/17 21:22:26 8QKi2KBj
prince/3121 9点
傑作です


573:名盤さん
06/03/17 22:55:50 OGU/FGLm
グレアムの新譜凄くかっこいい。9点

574:名盤さん
06/03/18 05:45:56 MyVj7Ps1
FF12 3点

あまりのつまらなさに驚愕。
音楽も植松じゃなくなり、崎本のハリウッド風のウルサイオーケストラ音にうんざり。

英雄伝説6SC 9点

ゲームの楽しさを思い出させてくれた快作。
純粋にこのゲームの世界を旅するのが楽しい。
音楽もジャズを基調としたインプロビゼーションがカッコイイ。

575:名盤さん
06/03/18 06:31:05 cKh6XqXS
>>574
激しく同意
英雄伝説6は傑作だな
もう5年以上まともにゲームやってなかったけど久しぶりにハマった

576:名盤さん
06/03/18 07:44:09 8NyPGX4+
ベンハーパー買った人いない?評価お願いします

577:名盤さん
06/03/18 11:52:42 yepPPfTu
殿下が新作だしたっていうのに反応の鈍さ・・・
そのわりにFFのほうに食い付く低脳っぷりw
いかにここの住人にレベルの低いロック厨ばかりが集まるのかよくわかる

578:名盤さん
06/03/18 12:08:40 nfKOwmHm
>>577
変な煽りいらんからお前が殿下採点汁

579:名盤さん
06/03/18 12:23:10 W6KacZAE
プリンス/3121 

普通に楽しみたいなら 9点
新しさや斬新さを求めるなら 7点

580:名盤さん
06/03/18 13:21:04 vnrvDCef
>>576
7.5

581:名盤さん
06/03/18 14:54:59 3QnveVfl
殿下 8点
通しでさらっと聴ける
本末転倒だがN.E.R.Dっぽい

582:名盤さん
06/03/18 14:57:53 z33htF6Z
ほんと本末転倒も甚だしい。

583:名盤さん
06/03/18 19:58:11 c3uEntMF
ituneでなにげにマンドゥの新曲出てたが
なかなか良さげだったな。

584:名盤さん
06/03/18 20:03:44 BLzHLuwS
今さら饅頭なんてイラネ

585:名盤さん
06/03/18 20:18:34 qQ/BKBnR
donald fagen / morph the cat 9 points

586:名盤さん
06/03/18 20:26:38 c3uEntMF
>584 それを言うならprinceなんて
もっと今更だがw

587:名盤さん
06/03/18 21:22:34 aSqnbLjU
Placeboの新作どうでした?

588:名盤さん
06/03/19 01:54:18 DZ9LDj76
>>586
そんな凡百バンドと殿下を同じ系列で語るのがそもそもずれてる

589:名盤さん
06/03/19 02:19:32 Jyel+j6V
>>588
かまっちゃダメだって、バカなのはわかりきってるんだからw

590:名盤さん
06/03/19 03:37:45 ngDawmkO
Ben Harper 5
カントリー一本に絞ったのか、色んなジャンルの影響がみられた初期の面影はほとんどなし。
つまらなくてガッカリ。2枚組になぜしたのか理解に苦しむ

Prince 10
1年に数枚級どころか過去のプリンスのアルバムでベスト3に入るかも。とりあえず聞き込みたい

591:名盤さん
06/03/19 14:42:12 CtPmUsUD
big city rock 7点
すごく普通なロックで特徴はあまりないが、メロディがポップで飽きない。

592:名盤さん
06/03/19 15:43:02 l0dqMHZg
ffってなにかと思ったらゲームのかよw
やっぱり一番売れてるゲームだけあって
ここでもたくさんレヴューされてるんだね。


593:MJ
06/03/19 16:26:01 DF0gDjuD
Sharissa/Every Beat of My Heart 8

部分部分で新しい要素が加わってるけど、クールで懐かしい感じに包まれてる、
「上品」な雰囲気のアルバム。 上で「クール」と書いたけど、イチイチカッコ良いんだね。
声の入り方とか、メロディとの絡みとか、とにかく嫌味が無いだけじゃなくて
痒いとこに手が届くというか、ここでVo入ってきて欲しい、って時に綺麗に入ってくる感じ。
Motownでの1stと比べて大幅に成長したね、すごいいい作品だ。

Feat.R.Kellyの「In Love With A Thug」は名曲なので聴いて欲しい。
これは泣ける、俺が保証する。

594:MJ
06/03/19 16:35:42 DF0gDjuD
Corinne Baileyは良さそうだね。 Amel Larriouxに似てる??
俺、Amelが好きだから雰囲気が似てたら買おうと思う。

595:名盤さん
06/03/19 23:50:43 XZ9SAzLk
殿下って・・w 
>>590
ベスト3に入るってことは
パレード、サイン〜あたりに肩を並べるってことだよな。

>>589
キモいな、お前。

596:名盤さん
06/03/19 23:51:52 AAuakISV
>>595


597:名盤さん
06/03/20 00:04:36 SBhFojtM
まあ、時代が思いっきり違う作品を比べる事自体ナンセンスだが
パレード、サイン、ラヴセクあたりって、あくまでもコアなファンだけの高評価で
誰もが楽しめるアルバムではないよね。

その点においてならば、今回のアルバムは間違いなく
誰もが楽しめるプリンスのベスト3に入るよ。

598:名盤さん
06/03/20 00:25:55 AxutZXu2
どーでもいいけど、そういう雑談は当該スレでやれ。
ここは『新作アルバムを10点で満点で評価するスレ』だ。

そもそも評価基準なんて人それぞれだし、
一々ケチ付けてたらキリがない。

頭の悪いレスはスルー。
でないとこのスレが荒れる。

599:名盤さん
06/03/20 00:26:47 Ov6mVAkg
>>597
そうかぁ。じゃあ買って聴いてみるよ。
聴かずに文句言えないもんな。


600:名盤さん
06/03/20 01:09:12 Wd+4yf29
>>598
雑談っていうほどスレ違いでもないが。
ロック以外の話題に拒絶反応?w

601:名盤さん
06/03/20 01:40:50 AkcSfMn8
>>594
以前レビューしたけどErykah Baduに似てると思う。
アルバムの出来自体は素晴らしいが、新型のコピープロテクトがかかっててPCに取り込むのに苦労した。

602:名盤さん
06/03/20 13:04:56 rlYCmbVz
Corinne Bailey 7

Erykah Baduはほめ過ぎだと思う。Erykah Baduに比べてかなり薄味。

603:506
06/03/20 18:21:09 8+QFoMMV
602
その通りだと思う。エリカバと比べれば表現力が違いすぎる。でも楽曲の良さと
声は魅力的

604:名盤さん
06/03/21 21:31:05 0X1SCXU6
>>592
一番売れてるのはドラクエですよっと

605:名盤さん
06/03/21 21:37:20 UOjjsoN8
age

606:名盤さん
06/03/21 23:23:04 UTcvshwD
殿下 7

いいよね、なかなか。
1999の頃のセクシーさがこのアルバムにはありますね(音もその当時の音のフィードバック感もある)
ただダイナミックさが衰えてるのか、安定してきけるアルバムになってしまってる気がするのがもったいないな。
殿下が老け込むにはまだまだ早いですから、あの手この手でもっと
キモくなってくださいw

607:名盤さん
06/03/22 16:49:59 nW8ruh6O
massive attackのベストは?

608:名盤さん
06/03/23 03:12:05 wRjjz9gg
Donald Fagen /Morph The Cat 9
かの名盤The Nightflyと並ぶくらいいい作品だと思う。

609:名盤さん
06/03/24 12:04:51 znwXD/uI
yeah yeah yeahs
土臭いポップロック。前作と比べかなり聴き易いです。
統一感もありバラエティに富んで好感もてるけど、全体的に煮え切らない感じがいじましい。
直感の激情でなく、頭を使いすぎた感じがする。
年間ベスト10は厳しい。 6.5点

massive attack
彼らが、選曲し配列した事に意味あるベスト。
メインの新曲がdisc1,2共にかなり良く、新作の繋ぎとして出した意味で成功してる。
live with meの男性ボーカルとのコラボが、激渋にカッコイイです。
これらの新曲が次作に入るかどうかで、価値観が変わるけど一応満足な、7点。


610:名盤さん
06/03/24 13:36:00 e67pcrvq
Hundred Reasons / Kill Your Own 6点

かなり好きなバンドなので期待しすぎたかも・・
悪くはないんだ。ただ新機軸みたいな曲や、これって突き抜けた曲がない

611:名盤さん
06/03/24 15:52:55 fgfsQB/k
Placebo/Meds
似たような曲が多くて通して聴くと少々だれる。
全体的に見ると、スローテンポでハードな曲が多く、今までよりどっしりと力強い印象。
個人的にはdays before you cameやbitter endのようなダークに疾走する感じの曲が好きだったので
今回はそういう感じの曲がないのが寂しい。
ギターは相変わらず狂ってます。

6点

612:名盤さん
06/03/24 16:32:38 hXSejAKv
The Concretes / In Colour 7.5
デービュー作、その後のコンピを聴いてもアンニュイで気の抜けた
ヴォーカルとラッパ類を擁するいい曲書くバンド、というB級な印象が拭えなかったが
各々の音の使い方が巧くなったなぁ、と思った。1曲目からビーチボーイズみたいでいい意味で笑える良作。

613:名盤さん
06/03/24 19:25:15 XrAeoRru
『Vision Valley』The Vines - 7点

相も変わらず激しい曲かおとなしい曲しか書けないバンドだな、と。
今作は前作に比べて陰鬱なムードが全体を覆っているが、
そこからシャウトされる激しいチューンは十分に魅力的だ。
しかしこのアルバムを一枚の作品として評価すると、
おまいら、もうちっと曲順とか構成を練ろよ、ってツッコミたくなる。

正味30分の作品だからか、
何度も聴いてみたいとは思わせる。


614:名盤さん
06/03/24 21:03:05 UQoM93vf
>>609
サンクス!
massive attack、新曲だけituneで買うわ。

615:名盤さん
06/03/24 21:23:47 XrAeoRru
スレ違いかもしれないけど、
Massive AttackのLive With Meいいね。
100thで完全に消失したかに思えた
“生”っぽさが復活してる。

この路線で新作が作られてるのなら期待できる。

616:名盤さん
06/03/24 21:27:00 k40CSh9e
マッシヴアタックはメザニーンしか聴いた事無い俺

ベスト 9点。 最高

617:名盤さん
06/03/24 21:47:47 XrAeoRru
『Both Sides Of The Gun』Ben Harper - 8点

新世代のブルーズシンガーの誕生ではないか?
始めに断っておくが、僕はベン・ハーパーを
聴くのは今作が始めてだ。
しかし素晴らしい作品だということは十分に理解できる。

2枚組全18曲だが、一曲も無駄がない。
そして2枚組という構成が、このアルバムの素晴らしさに拍車をかけてる。
一枚目はわりと地味なカントリー調の曲が収録されているが、
ここではベンの卓越したソングライティングを味わえる。
そして二枚目は一枚目とは打って変わって、
バラエティに飛んだ曲が詰められてる。
ブラックミュージックの最良の部分を彼はまとめあげている。

これは傑作である。


618:名盤さん
06/03/24 23:17:03 nM1MVA88
One Time For All Time/65days of static

8点

かっこいいし聴きやすいしおすすめ。

619:1002
06/03/24 23:36:00 5MBphOUA
>>617
新作は今までで一番、白人的なロックっぽいよ。

620:612
06/03/25 04:07:36 xuqKnxSN
何回も聴いたけど8点でもいいわこれ。

621:名盤さん
06/03/25 21:15:29 Y2tCQDb2
デービューって伸ばす人始めて見たよ。

622:612
06/03/25 22:08:16 v4nlOoYi
ああ、ただの誤字だから一々揚げ足取らなくていいよ。

623:名盤さん
06/03/26 19:50:42 QY/no1rQ
Six. by seven / Club sandwich at the peveril hotel 7点
直線的な曲が多い。曲は今までの焼き直しという感がある。
前作と似たような印象だが、自分はこの感じは好きなのでよし。
大好きなバンドのラストアルバムとあって、感傷的になってて点が甘いかも。

624:名盤さん
06/03/26 23:29:22 SI2zKRqZ
>>622
何一人でテンパってんだ?w

625:名盤さん
06/03/27 03:49:22 nGFW2cZ1
Prince/3121 7.8
Beth Orton/Comfort Of Strangers 7.5
Corinne Bailey Rae/Corinne Bailey Rae 7
Stereolab/Fab Four Suture 6.5
Jaheim/Ghetto Classics 8
Donald Fagen/Morph The Cat 8
Caroline/Mumurs 7
Built To Spill/You In Reverse 7.8

626:名盤さん
06/03/27 14:42:27 hXay18Xj
なんかこのスレも
メジャー音楽を馬鹿にしてマイナーな音楽聴くのがカッコイイと思いこんでるキモオタばっかだな

627:名盤さん
06/03/27 16:02:16 3CNbdDH4
えっ?どこが?

628:名盤さん
06/03/27 16:05:17 MYtpMB2r
>>626
m9(^д^)プギャー!!

629:名盤さん
06/03/27 16:07:24 911HM2e7
メジャーか否かの線引きは難しいとは思うけど、
このスレで挙がるアーティストは洋楽板の中ではメジャー度が高い方だろ。

630:名盤さん
06/03/27 17:30:24 KOB5fVFe
>>626
マイナーな音楽なんてどこにあるの?
ここに挙げられてるのウンザリするほどのドメジャーばっかりじゃん。

631:名盤さん
06/03/27 17:41:58 9VCr9+wU
>>626
氏ね

632:名盤さん
06/03/27 17:45:45 zXBnwWUc
>>618
全然新譜じゃないと思うんだが
出たの去年の秋くらいっしょ

633:名盤さん
06/03/27 18:11:52 wZ0DNAbJ
>>632
そのバンドにとっての新譜ってことじゃない?
てかそれくらいなら普通に新譜扱いでもよさそうだが

634:名盤さん
06/03/27 18:18:57 lws0ogRm
>>632
タワレコなんかは今でもやたらプッシュしてるから勘違いしたんだろう

635:名盤さん
06/03/27 18:36:31 00R1J80f
グーグードールズの新作はどうよ?

636:名盤さん
06/03/27 19:40:36 hXay18Xj
>>629
洋楽板基準じゃなく一般層基準ってことだよ

637:名盤さん
06/03/27 20:02:34 911HM2e7
>>636
ならあえてこのスレで言わなくてもいいだろ。それとも他で叩かれるのが怖いチキン?

638:名盤さん
06/03/27 20:06:34 OEHGonWY
『The Hardest Way To Make an Easy Living』The Streets - 10点!!!

さあ、キッズ、何も恐れるな。
UK路上詩人マイク・スキナーが君の人生を神々しく照らす。
何も考えるな、ただこのディスクを買い、すぐさまiPodにぶち込み外に出ろ。
気に入らなければツバを吐け、それでも気が収まらないならぶっとばせ。
人生は百億の喜びで満ち満ちてる、
たまに訪れる憂鬱がなんだ?笑い飛ばせよ、
マイク・スキナーのリリックとともに。

永遠のキッズに捧げられた100年に一度の傑作。
『The Hardest Way To Make an Easy Living』
これを聴かずして生きる意味などない!

問答無用の10点満点!

639:名盤さん
06/03/27 20:28:09 KOB5fVFe
>>636
まず、一般層と洋楽板基準の定義を示してください。
あなたの言いたいことはさっぱり分からない

640:名盤さん
06/03/27 21:13:00 Le84+0u7
つまり、自分の分からない話題、バンドの話はするなってことなんじゃない?
無論、そんな要求は誰も呑まないが。

641:名盤さん
06/03/28 11:22:44 xptz9SOn
レビュー以外書き込むなよカスども

642:名盤さん
06/03/28 11:39:09 +MfYUM9v
>>639
まず世間と2ちゃんのギャップぐらいはわかるでしょ
まさか2ちゃんの基準=世間の基準だとはおもってないよね

>>640
わざと曲解してるんだろうがメジャーバンドの話しかするななんて誰も言ってない
メジャーバンドを罵ることが美徳とされているこの板のキモオタどもの風潮に辟易してるんだよ

643:名盤さん
06/03/28 11:52:45 hoLsuJA6
>>642
それはお前の被害妄想だ
メジャーでもいいものは高得点ついてる

644:名盤さん
06/03/28 12:03:50 t/pkPOwK
>>642
とりあえずおまえはロムにまわれ
荒れるだけだ

645:名盤さん
06/03/28 12:08:32 +MfYUM9v
>>643 >>644
わかった。スレ汚しすまんかった。

646:名盤さん
06/03/28 12:35:44 Ay7MPfqL
>>642
洋楽板批判なら他所でやれ。このスレはメジャーに優しいほうだろ。あえてここでする必要は無い。

647:名盤さん
06/03/29 20:49:28 2OGm27bX
アクモン 100000点
最高という言葉しか浮かばない
問答無用の今世紀最重要盤


648:名盤さん
06/03/29 22:00:54 BSDD4Bxm
Ghostface Killah / Fishscale 8点

今年のHip Hopではいまのところベスト。評判良かった前作より好きかも。

649:チルミチル ◆TriViAArbo
06/03/29 22:06:53 jIriWZ7U
テッドレノンだっけクポ?(^^)
あれはどうなんクポか?(^^)

650:名盤さん
06/03/30 09:52:45 sTCx/n0Q
Prince/3121 8点


651:名盤さん
06/03/30 20:45:50 Al+F12pr
Sir Alice/? 9点
パンクっぽいギターがかっこいいエレクトロニカ
ディスコソングもVoがやたらブチキレててグッド
全体的に退廃的な仕上がりで好み


652:名盤さん
06/03/30 20:47:00 hb/xKvnw
>>651
聴く気が失せる文だな・・・

653:名盤さん
06/03/30 20:48:38 Al+F12pr
>>652
でもそんな感じなんだ
あと一言付け足すと「ノリノリのデヴィットリンチ」

654:名盤さん
06/03/30 21:11:12 neh60XVw
>>652
お前に聴く気はあったのかと。

655:名盤さん
06/03/31 01:16:49 bhYtrRQ/
Prince/3121 8点
本来の雑多な音楽性が良く出たアルバム
Outkastみたく幅広い層に受け入れられると思う

El Presidente 7.5点
Revolution時代のロックなPrinceの影響を感じる
ポップで耳に残るフレーズが多いのが特徴
Vo.の声質に好みが分かれるかもしれないが有力新人

656:名盤さん
06/03/31 23:45:24 TCWXHNnx
>>649
視聴したけど退屈でアクビが出そうだったよ。
あと、クポクポうるせーよ。

657:名盤さん
06/03/32 00:59:30 3q4ZWIgk
>>649
Ted Lennon/Warter and Bones 7点
656が言うように刺激的な音ではない。同系列のJack JohnsonやDonavonやG. Loveと較べるとよりパーソナルなサウンドになってる。
楽器も最低限しか使ってないし。ただ、この手のジャンル特徴の、聴けば聴くほど体に染みこんでくるような傾向はかなり強いと思う。
BGMみたいな感じで長く聴けそうな一枚ではある。

658:名盤さん
06/03/32 01:00:39 3q4ZWIgk
>>657
訂正
特徴×
特有○

659:名盤さん
06/03/32 12:24:04 tW2AaGwr
Vinesの新作を1st、2ndと比較しながらのレビュー期待

660:名盤さん
06/03/32 12:45:01 iT1hMIXs
クロスビートでは「早くもオアシス化か?」と酷評されてたな>vines

661:名盤さん
06/03/32 12:51:15 kQzaz3Gf
The Vines/Vision Valley 8点

確かに、オアシス化してるかもしれないけど
単純にいい曲が多い。
激しい曲もいいけどこのバンドはメロウな曲が凄く魅力的だと思った。

662:2006/04/01(土)
06/03/32 16:05:57 y1yuvK6Z
Linkin Park/Progress 9点

やはりリンキンは3rdでも健在な音で楽しませてくれた。
前作の"Breaking The Habit"みたいなラップ無しの曲"Telling Lie"は特に良かった。
他にも1stや2ndに勝るとも劣らない楽曲がたくさん収録されていて充実した内容だと思う。
ただ今回はプロモーションが一切無しということでビルボード1位は取れないかもしれないなぁ・・・。

663:名盤さん
06/03/32 16:08:54 0rVGXwPK
>>661
3rd聞いてねぇけど
クレイグの歌うバラードはすごぃ。

664:名盤さん
06/03/32 18:24:49 ap8n6XPb
クーラ・シェーカーは?

665:名盤さん
06/03/32 18:53:07 vSwgMCrG
>>662
俺は釣られそうになったからな

666:名盤さん
06/03/32 19:09:16 BtmXme4E
ごめんHMVでリンキンパーク調べちゃったよ・・・。

667:チルミチル ◆TriViAArbo
06/03/32 20:49:20 OQdGTxQx
>>656
>>657
どうもポン(^^)
コステロが褒めてた様な文章があったから
アレンジとか結構凝ってるアーティストかと
思ったクポが違うのポか(^^)

668:名盤さん
06/04/02 02:43:59 tCjj8gmZ
>>662
32日だからわざわざ名前変えたのかw律儀だなw

669:名盤さん
06/04/03 12:02:16 7Pysj75I
>>660-661
それはオアシスを卑下してるよね?
インタビューだってさせて貰ってるのに、それでいいのかクロスビート


670:名盤さん
06/04/03 12:17:55 2z1lSfc3
でも事実だし

671:名盤さん
06/04/03 12:18:55 oJUNqiSQ
>>669
おまえバカ?
ジャーナリズム解かってんの?

672:名盤さん
06/04/03 15:54:47 uO7BPckp
おっとこれはジャーナリズムのかけらもない発言ですね。

673:名盤さん
06/04/03 22:36:10 9B5ponkB
ジャーナリズム宣言

674:669
06/04/03 23:03:40 7Pysj75I
>>671
解らん。ガチで教えてくれ。

675:名盤さん
06/04/03 23:51:36 niGqk9Dg
Pink / I'm Not Dead 5点
タイトルにツッコミたくなる凡作
今回は曲に恵まれてないのが致命的
グウェン・ステファニあたりと比べても数段落ちる

676:名盤さん
06/04/04 00:40:35 FNm9ZRjo
Teddy Geiger/Underage Thinking 8点
最近話題のシンガーソングライター
アコーステックをメインに基本の音を抑えたしっかりとしたメロディづくり
John MayerやGavin DeGrawのように、既に自分のスタイルを確立してる
特筆すべきは17歳という年齢に似つかわしくない、素晴らしく渋みのある声だろう
前述の二人のファンだけでなく、Matchbox好きやLifehouse好きにもおすすめ
特に1stシングルのFor You I Willは上述した彼らの名バラードUnwell、You And Me、Daughters、Follow Throughに通じる名曲
好きなジャンルなので若干色が入ってるかもしれないが、SSW好きには是非聴いて欲しい

677:名盤さん
06/04/04 10:43:41 io6BTfab
>>676
6点
John Mayerほどのオリジナリティーはないし、これくらいならアメリカの高校生にはたくさんいるよ。
顔がよくてうまいことプロデューサーがついたなって感じ。それにあの下手なアイドル的売出しはやめたらいいのに。
でもまだ17だし、変に落ち着かないで成長して欲しい。

>>675
5点
ほぼ同意。2ndはあんなにおもしろかったのになぁ・・・。
ただポップなだけのロックで、曲のクオリティーもひくい。こんなのだったらリンゼイ、ヒラリーが歌ってもいいって感じ。
歌唱力が落ちてるってことはないけど、ありきたりなメロディーだからボーカルも特に新鮮には聞こえない。
んでもって曲のメッセージも甘ったるいメロディと一緒じゃ鼻に付く。
Try Thisのときも全然だめで、次で挽回かなっと思ったらこれか・・・。残念。

678:名盤さん
06/04/05 00:17:05 tClRKQ91
Embraceマダー?

679:名盤さん
06/04/05 04:02:08 DfMzi+BB
ヴァインズ(・∀・*)っ/凵⌒マダァ?

680:名盤さん
06/04/05 09:24:03 2fUvv44/
>>675
グウェン・ステファニーのは結構良かったな。
ゲストが結構豪華で完成度が非常に高いと思いました。

681:名盤さん
06/04/06 19:21:34 GWbmhUh6
ロックだけじゃなくR&Bとかの批評もよろ

682:名盤さん
06/04/06 19:54:12 /dgXAQg4
 The Vines/Vision Valley 6.5点

1stの質を落とした感じ。POPな曲が増えた。曲はとにかく速いか遅いかのどちらか。
なぜか未収録曲集かと思わせるほど即興で作った感じもする。
独自の音楽性は今作はほとんど出ていない。他のバンドと変わらなくなってきている。
良い曲も無くはない。一曲一曲が短く、ダレることは無い。遅い曲も以前よりは良くなった。





683:名盤さん
06/04/06 23:06:42 kqQksD10
>>681
それぞれのジャンルの板に行った方がいいかも

684:名盤さん
06/04/07 16:56:36 MocOpAKw
レッチリの新譜のレビューお願い!

685:名盤さん
06/04/07 17:44:35 6rUnw6VF
近所のスーパーで買ってきたトマト 10点

“驚異的なトマトと以外表現しようがない…!” 
“畑にある野菜の中で最も新鮮なトマト!” 
“クールな赤! 表現力溢れるヘタの部分!” 
“このトマトからは目が離せない!農家の最新情報を見逃すな!”

“今年栽培された野菜の中のお気に入り作品!”
“どの分野をとってもユニークでこれほどの驚かされたトマトは多くない!”
“味のみならず魅力的な形と美しい赤!
今までにある野菜の中で一番とも言える作品!”
“美しくスタイリッシュなビジュアルで成熟したトマトを美しく飾る!
 オリジナルでユニークなのがキーポイント!”
“一瞬にしてトマトに釘付けにされてしまう…。思わず次を食べたくなるような作品。”
“歯ごたえのある触感、香り、そして何よりも型破りな!”

“このトマトを見たら恋に落ち、触ったらファンタジックな世界に引き寄せられる…。”
“農家のジジイの有終の美を飾るにふさわしい作品!”

686:名盤さん
06/04/07 20:35:57 mCd8l2nz
デレイズは?

687:名盤さん
06/04/07 23:37:39 lhU3yg0/
>>684
発売してないのに出来るわけないだろ。

688:名盤さん
06/04/08 01:47:04 A/afepFo
VA / Exit Music: Songs With Radio Heads 9点
リーク音源で何曲か聴いてたけど、初聴と印象変わった。相当いい。
レディへスレでは反応鈍いようだがクラブ系からすると豪華アーティスト。
フロア向けというよりエレクトロニカ寄りなのですんなり聴けるはず。
レディオヘッドの楽曲の良さを改めて確認。

689:名盤さん
06/04/08 07:11:03 /crpTVM4
トマトってほんと美味いよな
ありゃ野菜超えてフルーツの域に差し掛かってるっしょ

690:名盤さん
06/04/08 11:24:55 8vtnAX/w
                                     
   ./'',!     r‐i、    .l''',!    .l''',!           /'',!         ,,,,,,,,,,,,,--‐、
  .r‐" ¬‐、   | .|   ┌'、| .| l゙''jl,,,,,,," ,,,,,,,,,,!           | |             ゙l,,,,,,,,,ι .,┘
  .| .lニニシ |.,,,,,,,,,,,,,! 〈,,,,、 │.|| |l゙ ,! r‐ー" ―‐,  .,---―‐" `''''''''""゙|          ,/゙.,/`
  .| .,,,,,,,,..|゙l,,,,,,,,,,,、.,,,,,,l゙  ゙‐'| .|くノ.,,二,,> .lニニ_ .ヽ-―'''''i、 l'''''''"゙"^         //
  .| `''''''''゜.| : ,,、 .| |   .l''''''゙ `''''''ン,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,丿    /゙,"′|          / .┴'¬-、、
  .| .广゙,゙l .ヽ'l゙.゙i、 | .|   `''''',! l''''''゙.l''''''''''''''''''''i、    .l゙ /^`'i、.l゙           ,,i´.,,-''''''''''''-,.`i、
`|'" .゙,,,,,, ./ ゙l ゙l│.|    丿 `\│ ニニニフ |     .|, ヽ,,,/ |          /./._、   │゙l
: ゙'"゙゙゙_,i´,,|  !-"| .|   .丿.,,! .|ヽ,l゙.| .ィ,,,,,,,,,i、 .|     `---i、 .|          ゙-'" /゙,,,,,~'i、  : | .|
 .,,/./.| .|    | |   ゙l.,/ | .|   .| ,,,,,,,,,,,,、.|       丿 /          │゙l │゙l 丿.l゙
..l,゙,,/: ,,,,l゙ |  .,-ノ .|   ` | |  .| .|  .,,l゙ .|      .,,/.,/`          ヽ.゙'-┘."",,/`
: `   .ヽ/  .ヽ-┘     しl゙  l゙,ノ  .(,,,,ノ      \‐`             ゙''―'"


691:名盤さん
06/04/08 13:18:51 fh51K8Ej
>>689
マジで言ってんの?生臭いだけの汁野菜じゃん。
生で丸かじりなんてできたもんじゃねーよ。

692:名盤さん
06/04/08 13:30:34 YHdnjpH/
>>685
コピペ臭いけど、笑ったよww

693:名盤さん
06/04/08 14:31:58 BapdMQtX
>>691
野菜嫌いニートは死ねよ

694:名盤さん
06/04/09 14:52:39 oBJLSmOC
既出ならゴメ

yeah yeah yeahs
6.5点

個人的には前作より好きだし、完成度高いけど、微妙…つか良くも悪くも普通
ちゃんとメロディー作ってあるし、整備されてるけど
これといった特徴がない、やっぱり普通としか言い様が無い
歌い方変わったね

695:名盤さん
06/04/09 14:54:28 oBJLSmOC
レビューしたのにsageちゃった
なんか損した気分

696:名盤さん
06/04/09 15:15:38 1Zgv5+Lo
────
  |         ::::::|
  |        ..::::::|
━━━━━━
   |  ノ  (・)  (・) |
   |  ノノ\   つ /   
   | ノ      ||  |
  ノ /.|  / /⌒⌒ヽ  
   ノ/ |   \ ̄ ̄ノ 何ですの
   ノ |     /


697:名盤さん
06/04/09 15:23:14 5Cb3D5Sl
フレイミングリップスお願いします

698:名盤さん
06/04/09 15:30:18 fQt5a9wA
The Streets/The Hardest Way To Make an Easy Living 6点
前作と違って遊び心のある面白いトラックが全然見当たらない
こうなるとエミネムのデッドコピーにしか聞こえないよ
俺の感性が鈍っただけかな・・・

LL Cool J/Todd Smith 7点
ほぼ全曲で有名シンガー・ラッパーを起用してバリバリに保険をかけたアルバム
これまでの活動を総括するような多彩なトラックが並ぶ
歌物にヒットが多い人らしくR&B系の曲に力が入ってる(Mary.J、112、Ginuwineとか)
ボートラはNe-YoのSo Sick(Remix)でお得

699:名盤さん
06/04/09 15:50:37 F0RQRaYX
>>698
いや、前作もトラックが糞って言われてたぞ。
それとどっからエミネムが出てくるの?もう一回聴いてこい。

700:名盤さん
06/04/09 15:53:44 H4O5bj+c
>>699
君のストリーツレビューもよろ。

701:名盤さん
06/04/09 15:54:51 Xq3hgrzQ
The Raconteursよろしく

702:名盤さん
06/04/09 15:59:57 F0RQRaYX
>>700
>>638

703:名盤さん
06/04/09 16:06:17 Pu/xy9RP
モリッシーたのんます


あ、リリック無視してストリーツ聴く奴は馬鹿ね

704:名盤さん
06/04/09 16:17:38 F0RQRaYX
リリック理解できないでThe Streets聴く香具師ってなんなんだろってホモう。
トラック追っててもしゃーないのにって。
ま、森師もだけど。


705:名盤さん
06/04/09 16:17:48 0CEK7s12
get out of my houseとか最強だったじゃん、前作。

706:名盤さん
06/04/09 16:24:19 Pu/xy9RP
つか英歌詞全般ね

まあ無視してもいいようなやつらもいないわけではないけど

モリッシーの新作まじ気になる。
バイオリン持っちゃって

707:名盤さん
06/04/09 16:41:21 h81nV+t+
字面だけ読んだり聴き取ったりしただけで理解出来ていると感じているほうが何なんだろ、って思うよ。
ネイティヴでさえ理解できてるのか怪しいのに。

解釈なんて各人の誤解で良いんだよ。

708:名盤さん
06/04/09 16:45:48 Pu/xy9RP
その字面すら読まない奴は解釈も糞もないけどね

字面読んで初めていろいろ感じるんだよ

709:名盤さん
06/04/09 16:48:50 9km20otY
ふーん

710:名盤さん
06/04/09 16:52:19 h81nV+t+
>>708
逆。聴き手側からすれば妄想度が多いほど聴き手の感受性や創造性が刺激される。


711:名盤さん
06/04/09 17:10:50 Wy5ZGvDq
>>1
>また、新譜の感想は人それぞれ。自分と違う感想、気に入らない感想でも
>いちいちレスしないでスルーしましょう。

すら読めない奴らが、何がリリックだ、アホか。と言う感じですね。


712:名盤さん
06/04/09 17:30:52 lTPCJA5N
>>704
そう?
自分は日本のヒップホップも歌詞聴かないけどな。

713:名盤さん
06/04/09 18:44:03 LCk4zFQH
まーだから日本人はロック聴いてりゃいいじゃん。
ヒプホプなんて糞だよ☆

714:名盤さん
06/04/09 19:25:06 rCjUL/kl
↑売れ線ヒップホップしか聞いてないキモオタ

715:名盤さん
06/04/09 19:32:28 dyuvvt1+
シンガーソングライター系は歌詞重要

716:名盤さん
06/04/09 20:29:56 AwN/e5fn
You've Got Cousins/ Meryll 8.0
Subtitulo/ Josh Rouse 7.5

メリルはホントたまらんね。

717:713
06/04/09 20:31:30 LCk4zFQH
>>714
売れ線すら聴かないわけだが。
ついでにいうとR&Bも聴かない。
聴くのはJazzとロックだけ。

ろっくぅぅぅぅうううううこそぉぉぉぉぉぉさいきょうぅぅううううううう

718:名盤さん
06/04/09 22:23:13 1Ih5Wrg6
痛いな

719:713
06/04/09 22:43:32 LCk4zFQH
>>718
ありがと。そーゆーの待ってた。

720:名盤さん
06/04/10 02:59:07 lL/sIZxc
MORRISSEY / RINGLEADER OF THE TORMENTORS
9点
スミス時代からモズの歌を聴いてる私だけど
こんなに前向きなモズは初めて。
2曲に得意の子供コーラス。
マイクコードを打ち付けるあの姿が
簡単に目に浮かぶ楽曲が多かった。
何より一番衝撃的だった歌詞はやっぱり
神とセックスを思わせる箇所だったけど
死を思わせる、死に関する詩が多かった
のも印象的だな。
不安になるくらい。
もう曲がどうこうじゃない。
歌も詩もモズ史上最高の1枚だった。


721:名盤さん
06/04/10 03:05:16 eOB7hhUr
曲が好きで買う事はあっても、
歌詞が好きで買う事は無い。
よって歌詞なんて基本どうでもいい

722:名盤さん
06/04/10 09:59:12 UDmb2duI
やぱ森師の新作は最高傑作っていう人多いね。
とくに古参ファンはこぞって絶賛してる。
俺は買ったもののまだ聴いてないが…。

723:名盤さん
06/04/10 12:59:19 Tkxazd6p
ピンクフロイドの誰かのソロで最近出たやつお願いします
なんとかギルモアってやつ

724:名盤さん
06/04/10 13:19:38 4rBsw/x7
不安なほど死の歌が多くてなおかつ前向きなのか。

こりゃ買うしかないな。

夏フェス出ないかにゃ

725:名盤さん
06/04/10 13:35:52 WKZ5g+y9
>>697
The Flaming Lips / At War With the Mystics
8点。
良作。
最近のドリーミー路線を捨てて、ロック路線に。
ヘロヘロで音痴気味なボーカルに、ひねくれたメロディーは
ツボにはまれば最高に癖になる。
嫌いな人はとことん嫌いそうだけど。

公式HPで全曲フル視聴可なので聴いてみたら?

726:名盤さん
06/04/10 13:50:12 ARMdAPYo
>720
百舌鳥って何?
鳥?

727:名盤さん
06/04/10 14:01:45 6j344wMR
The Flaming Lips / At War With the Mystics
9点

All need is love 級のバラードからFFのサントラのような曲まで、
壮大で色鮮やかな遊び心満載のフレイミングリップスならでは作品。


728:岸田露伴 ◆1lRLlCG9Vs
06/04/10 14:06:36 3RM1eXuz

The Flaming Lips / At War With the Mystics
10点
ワイ・・・泣いていいかなホンマ・・・
幸せだと泣きたくなる・・・

正にワイにとってのヒーローやぁ〜!
  ───
 |      ::::::|
 |     ..::::::|
.━━━━
  | ノ (・) (・) |
  |ノノ\  つ /   
  | ノ    ||  |
 ノ/.|/ /⌒⌒ヽ  
 ノ/ | \ ̄ ̄ノ
  ノ |    /





729:名盤さん
06/04/11 01:27:35 +d3+jXff
『Ringleader Of The Tormentors』森氏 - 8点

一聴して、これぞ森氏!と唸ってしまう楽曲が並ぶ。
曲のクオリティは全盛期のスミスに並ぶとも劣らない。
サウンドプロダクツは凝りに凝ってる。
ノイジーなギター、美しいストリングス、
語り部たる森氏を引き立てる華麗で緻密な音の壁。
まるで夢の中にいるような魅惑的な時間を味わえる。
往年のスミスソニアンは、
最初こそ大仰な音の壁にひいてしまうかもしれないが、
ほどなくして現在進行形の森氏を受け入れ、
愛せるようになるだろう。

殿下にしろ森氏にしろ、80年代に活躍したアーティストが
再びこうして最前線にカムバックすることは素直に嬉しいと感じるが、
同時に彼らの正統なフォロワーが生まれなかった寂しさを感じる。

とにかく、森氏 is back!!!な作品である。

730:名盤さん
06/04/11 01:36:30 +d3+jXff
あ、あと、クラシックの名曲集を模したジャケも、
ちゃめっけたっぷりでポイント高いです。

訂正^^;
スミスソニアン ×
スミソニアン ○

731:名盤さん
06/04/11 17:05:10 cvy1cuwV
『Who The Fuck Are Arctic Monkeys』Arctic Monkeys - 8点

1stアルバムからの4枚目のシングル。
全5曲中新曲は4曲。どれもが素晴らしいし、
なによりアレックス・ターナーの才能が本物だと感じられる。
これを聴いて、まだアクモンをハイプだ、一発屋だと
ほざく輩がいるなら、今すぐ自殺したほうがいい。
俺はそんな妄言を吐く奴に、
「お前はロックを聴く資格がない!」と怒鳴り散らしてやる。

もう今、断言してもいいだろう、
2ndは100年に1度の傑作になる。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4798日前に更新/212 KB
担当:undef