ベートーヴェン ピアノ・ソナタ総合 その4 at CLASSICAL
[2ch|▼Menu]
981:名無しの笛の踊り
06/01/26 03:12:58 QzU5iIbl
まあ、これぐらいのスレ進行のほうが、緊張感があって楽しいですなw
個別ピアニストスレ(ポゴレリチとかキーシンとかルガンスキーとか)
の馴れ合いは見ててキモイだけだし。

982:963
06/01/26 04:55:07 PNSKtgaG
エランドの話はここら辺で終わらせたいなぁ…
俺は聞いてもその良さがさっぱり分からなかったが、
>>923みたいに熱烈なファンになる人間もいるって事でここは一つ…

なんて大人気無い事言ってないで、とにかくエランドを叩いて叩いて叩きまくりたいのが本音だ。
俺には糞としか思えなかったんだよおぉぉぉぉぉぉぉおおおおお!!!!
なんだあのオネェ演奏はああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!
自説「女がベトソナタ弾くな」(例外多数アリ)が強化されただけじゃねえかあああああああ!!!!!!!
ぐぉおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

改めて聞いたが、やっぱりリズムふらふらしてるし
(長期的ではなく短期的に…例えば、悲愴の半音階で下る所とか、とにかく多数)
音がダンゴになってるの多数だし、少なくとも技術的には文句つけたいぞ、これは。

つか…こんな事書くためだけに改めて聞いたのかよ、俺…
本当にご苦労さまだ。
もうやめたい。

983:893
06/01/26 05:20:25 j7N0Vp5k
評価は公平にね

技術に文句つけるんなら、バックハウス(新)なんかボロンボロンだよwww

984:名無しの笛の踊り
06/01/26 05:24:35 UTfpDcv1
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ総合 その5
スレリンク(classical板)

985:名無しの笛の踊り
06/01/26 08:31:12 sM5nnIta
乙。

986:923
06/01/26 10:12:26 XooDNXBx
>>963
>改めて聞いたが、やっぱりリズムふらふらしてるし

酩酊状態で聴いてたんじゃないか?(w

>音がダンゴになってるの多数だし、

少しはマシなオーディオで聞きな。(w

>少なくとも技術的には文句つけたいぞ

具体的にエランの技術でどの部分に問題があるんだ?

>つか…こんな事書くためだけに改めて聞いたのかよ、俺…

バイアスの罹った耳で何度聴いても無駄。(w

はい、判りました、単なる感情的印象論であって、
楽譜を調べて論理的分析を経た上での発言でない事が。(w

だったら、単に好き嫌いで言ってりゃイイんだよ。

987:名無しの笛の踊り
06/01/26 11:09:06 MxeKdNbd
>バイアスの罹った耳で何度聴いても無駄。(w

お前に一番分かって欲しいことを自分で書いたな。
これ読み直して、二度と現れるな。



少しは空気の読める人間になろうよ。
『他人を不快にしても構わない』と思っている人間に絶賛されたら、
エランもかわいそうだ。

988:名無しの笛の踊り
06/01/26 14:46:49 hOALsF8J
923さんも少ししつこ過ぎるかもしれないけど、
982の文章を見たら、どちらが変なのか一目瞭然でしょ。

>俺には糞としか思えなかったんだよおぉぉぉぉぉぉぉおおおおお!!!!
>なんだあのオネェ演奏はああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!
>自説「女がベトソナタ弾くな」(例外多数アリ)が強化されただけじゃねえかあああああああ!!!!!!!
>ぐぉおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

自分で自説って言ってる「女がベトソナタ弾くな」は自分の胸にしまっておいてね。

989:名無しの笛の踊り
06/01/26 15:28:47 MxeKdNbd
>>988=>>923
もういい加減にしたら?

「どっちも変」

が正解だろ?自分を正当化するのに必死になりすぎ。





本当は「自説」と断ってる方が、他人にごり押ししている誰かよりずっとまともなんだが…

990:893
06/01/26 15:52:38 j7N0Vp5k
>本当は「自説」と断ってる方が、他人にごり押ししている誰かよりずっとまともなんだが…

・・・というのはあんたの「自説」だね
ゴリ押しせずちゃんと「自説」と断ってくれよw

991:923
06/01/26 16:30:38 2eK/gxed
>>987
>少しは空気の読める人間になろうよ。
> 『他人を不快にしても構わない』と思っている人間に絶賛されたら、
>エランもかわいそうだ。

たっだら、先ずはお互い様という認識を持とうね。
お前さんの発言と言葉遣いも十分に人を不快にしてるって事だよ。(w

それと、バイアス云々に関しては、私は誰の演奏も貶してないので、
その点は含んで人の発言を理解して欲しいね。(w

992:988
06/01/26 16:33:35 hOALsF8J
エランを聞いたことないから、その善し悪しは俺には分からないけど、
少なくとも988で引用した部分読めば、書いた人間の人柄は分かるでしょう。
批判されると、すぐに自作自演だと騒ぎ出すのは見苦しいよ。

993:名無しの笛の踊り
06/01/26 18:39:37 xk50MRjz


994:名無しの笛の踊り
06/01/26 19:31:01 29ibjHby
次スレ
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ総合 その5
スレリンク(classical板)

995:名無しの笛の踊り
06/01/26 19:32:14 29ibjHby
関連スレ
ベートーヴェンの弦楽四重奏 その2
スレリンク(classical板)
【永久】最強のベートーヴェン交響曲全集6【循環】
スレリンク(classical板)
●●●ベートーヴェン交響曲第9番「合唱付」●●●
スレリンク(classical板)
ベートーヴェンの交響曲7番は駄作
スレリンク(classical板)

996:956-957
06/01/26 19:38:30 WJuvK0Nj
>>980
>>957ではなくて>>975です。肝心なところなので、間違えないでください。

>フォローして下さってるところは十分に見えてますよ。その上での質問のつもりです。

 つもり、では独りよがりなだけです。フォローされた点に何の反応もせずに、
 理屈の苦しさを指摘されたところだけに反応をすることを、「見えてない」と言うのです。

>発言された内容に、今ひとつ掴めない部分があれば、質問するのは自然な行為だと思いますけども。

 >>956>>943を踏まえたコメントで、あなたは>>958で「グルダやバックハウスが素晴らしいとは語り継がれて来た事」
 「ポミエもエルバシャも聴いてない人のほうが多い」と分かっているのですから、あなたが「今ひとつ掴めない」のだと
 したら、それはあなたが比較の話をしているのに、比較の便宜を考えない人だと言う事が分かるにすぎません。
 そういう人がする質問が自然な行為だとは、言えません。

>>988
確かに>>982もおかしいですが、>>923さんもしつこいだけでなく、おかしいと思いますよ。
片方がヘンなら、もう片方はヘンでないとは限らないです。

997:名無しの笛の踊り
06/01/26 19:41:29 WJuvK0Nj
ついでですが…、

>>988
議論において、「しつこい」ことを理由にすること自体、そもそも不当です。


>>994-995
スレ立てお疲れ様です。

998:963
06/01/26 19:44:18 PNSKtgaG
>>992
おいおい、俺は自作自演だとは言ってないよ。(疑ってるが)
あと言っておくけど、俺と>>989は別人。

んで、一応手元に楽譜があるから、次は楽譜見ながら一楽章づつ批判するべきなんかな…これは。
嫌だよ、さすがに。
そこまで聴き込むのは他の演奏家にしたい…
けど、一応、叩きまくる準備はあるぞ、と言っておくぜ。
不毛だが。

>>986
あのな、リズムふらふらなのも音がダンゴなのも聞けば明らかだし、
そもそもオーディオ機器の違いでダンゴがダンゴじゃなくなるなんて事はねーよ。
エランドの演奏は鍵盤をちゃんと掴めてない感じがする所がとても多い。
技術というよりも、単純に力の問題で。
ベトソナタの連打・トレモロは純粋な技術だけで解決するのは多分不可能で、
ある程度の力が不可欠になると思うわけで、かなりの女流演奏家がそこにひっかかって
モタモタした演奏に成らざるを得なくなっていると思うわけだ、エランド然り。

まだ続けるなら次スレで

999:名無しの笛の踊り
06/01/26 19:57:29 vcKVCQ3m
終わり

1000:名無しの笛の踊り
06/01/26 19:58:32 TRHh2+eb
次スレ
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ総合 その5
スレリンク(classical板)

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4772日前に更新/309 KB
担当:undef