BOSS GTシリーズ ..
[2ch|▼Menu]
200:スヌーピー ◆ug109Bow
02/07/05 18:44
>>198
私は、直列にして
・コンプや歪みはコンパクトで
・空間&揺れ物はGTで
という意味で言ったのデス。
すれ違いワールド。

201:マソソソ
02/07/05 18:50
>>199
>>200
禿同だな

202:ドレミファ名無シド
02/07/05 19:00
>>189ですぬーぴーが「GTの」という一言を書き加えていれば
誤解されなかったんじゃない?
漏れもGT以外の良質の空間・揺れ物を使うって言う意味だと思った。

203:スヌーピー ◆ug109Bow
02/07/05 19:01
ゴメンよ〜。

204:?
02/07/05 21:14 34VWZ7Fg
>199
ま、確かに弱いが、使いようで結構どうにかなるもんでしょ
SpをONにしたら、俺は、セッティング自体もかなり変える
そこら辺、PODと違うよね

205:ドレミファ名無シド
02/07/05 22:01
GTは何よりライブで使えるからな〜
宅録メインじゃなくてライブメインならGTの方がいいよ

206:ドレミファ名無シド
02/07/07 05:43 yyGy.dzE
カッコイイ音おせーてUP

207:ナニ男
02/07/07 19:25 6ycH7HZE
>206
例えばナニ風だ?

208:ドレミファ名無シド
02/07/08 00:40
>206
質問の仕方が痛すぎる…。

209:ドレミファ名無シド
02/07/08 22:03 DyaFL/GM
GT-6今日買ったよ。滅茶苦茶重くて持ち帰るのが大変だった。

210:骸骨情勢 ◆q6yH8A7g
02/07/08 22:07 Qr64VuM2
>>209
使い心地のほどは?

211:ドレミファ名無シド
02/07/08 22:12
ジャズで使ってるヤシはいないか?
もっぱらJC直になってもうた・・

212:ドレミファ名無シド
02/07/11 01:05
GTの新しいバージョンはいつ出るのか教えれ!

213:ドレミファ名無シド
02/07/11 13:47 c7xR0pt.
ヴァンヘイレンちっくな音が出したい。

214:ドレミファ名無シド
02/07/11 14:23
>>213
>>69にあるポン・ヘイレンのHPとか参考にしてみたら?
前スレでも誰かがセッティング書いてたよーな…。

215:
02/07/16 22:43
懐かしのBOOWY(布袋)の音が出したくなったのですが、
セッティングの参考になるサイトありますか?

216:ドレミファ名無シド
02/07/19 21:08
GT-5 or 6はワウの変化範囲を設定できるのですか?

217:ドレミファ名無シド
02/07/19 21:17 lY2ZzyZ6
アコギにGT-6付けてウェスやってます。

218:ドレミファ名無シド
02/07/19 22:06
GT-3で「Conspiracy of one」の時のオフスプリングのような音を出したいのですが
どなたかアドバイスをお願い致します。

219:ドレミファ名無シド
02/07/20 00:00
GT-5は8万くらいでGT-6は4万くらい?
この差は何?

220:プッ
02/07/20 00:04
>>219
それはGT-5がビンテージで入手困難で
GT-6は現行品だからです。

221:ドレミファ名無シド
02/07/20 00:06
GT-3だと12万ぐらいになっちゃうね。
GT-Rなんかになったらもう余程好きじゃないと手がでないよ。

222:ドレミファ名無シド
02/07/20 00:13
定価の話だよ。GT-Rは車だよ。

と夏厨にマジレスしてみるテスト。

223:ドレミファ名無シド
02/07/20 00:15 /g24OkXk
要らなくない?
3とか5とか。

224:ドレミファ名無シド
02/07/20 00:16
223はGT-6をやっと買って喜んでる厨房です。
たしかに3は糞だが

225:ドレミファ名無シド
02/07/20 01:09
ついでに言うとGT-R一台でGT-6が120個くらいは買える

226:ドレミファ名無シド
02/07/20 02:23
良質の空間・揺れ物はBOSSの音ではない。つーかスヌーピー来るとあれるから来るなよ

227:ドレミファ名無シド
02/07/20 10:08
その糞な3を持っているわけで...鬱

228:ドレミファ名無シド
02/07/20 13:23
>>227
ご愁傷様。今だったらプラス数千円で5が買えたのにね。
発売当初は5めちゃくちゃ高かったからなぁ。

229:ドレミファ名無シド
02/07/20 14:19
>>228
3年前に買ったから今更言われても無理なわけで・・・鬱

230:ドレミファ名無シド
02/07/20 16:06
>>229
MEシリーズよりマシだよ。
3ってODカスタムってできたっけ?
ループなくてもカスタムできたら何とかなるんじゃ?

231:ドレミファ名無シド
02/07/20 16:23
>>230
カスタムデキナイヨヽ(`Д´)ノウワァァン 

232:ドレミファ名無シド
02/07/29 14:02
このスレもこのまま消えちゃうのかなぁ…。
盛り上がらないし仕方無いか…。

233:AR-305 ◆LUPIN002
02/07/30 00:50
保守age

234:ドレミファ名無シド
02/07/30 03:30
カスタムしたって無駄。

235:もう終了でいいよ
02/07/30 07:12
フツーにに買って満足してます。
とりたて語るとこもないし、てゆーか1235もレスがつけば十分語り尽くしたんだろう。

236:ドレミファ名無シド
02/07/30 23:28
GT−6ってマーシャルのJCM2000のFXループに繋げますか?
音がちゃんと出るって意味で。

237:ドレミファ名無シド
02/08/01 11:53
BOSSGT-6だけで作れるお勧めのメタル音でツマミごとの詳細きぼんぬ

238:ドレミファ名無シド
02/08/02 20:40
あのねぇ〜、ギターによって音質が全然変わるって事知ってる?

239:ドレミファ名無シド
02/08/02 20:42 iPlsrcMY
アンプによってもね。しかももっと言うと
同じセッティング、同じギター、アンプ、シールドでも
弾く人によって代わるんだよ

240:ドレミファ名無シド
02/08/02 22:33
でもある程度の基本的な音は作れるよね。

241:ドレミファ名無シド
02/08/03 00:30
>>238&239
そんな否定的な…。
初心者や音作りに悩んでいる人達から見たら大体でも
他人のセッティングが参考になったりする事があるんじゃない?
機材が違えば音が変わってくるなんて解りきった事では?

242:mu
02/08/03 00:31 LQqM.6/w
>237
レクチのヴィンテージスイッチオン時のプリアンを使い、
ブースターにヘヴィメタルを使ってみて
この組み合わせが"それっぽい"音を作れる。
俺は結構すき。

243:ドレミファ名無シド
02/08/03 00:46 1yTH6IeQ
URLリンク(www.oct-net.ne.jp)

244:ドレミファ名無シド
02/08/03 01:29 RyZERF9E
↑これ一体なんですか???

ところでGTが軽量化&小型化して新発売の予定はないんでしょうか?
いろいろ通ったけどなかなか使える気がします。

245:ドレミファ名無シド
02/08/03 02:14
何度も書くけどGT系で歪みが強化したバージョンを作って欲しい。
エフェクトの数もOD,DS,FAZだけでいいから。

246:236
02/08/05 00:23
だれか教えて下さ〜い

247:ドレミファ名無シド
02/08/05 01:14
>>237 サウンドセッティングを同じにしてもその人と同じピッキングや
運指で演奏しないとまるでイコライザー通した位、出音が変わって来るよ。
アランホールズワースのセッティングなど驚くほどノーマル。
コッツェンとかの音色も、キチンとしたピッキングを身に付けないと、厨房の
ロケンロールの音色になる。

248:ドレミファ名無シド
02/08/05 06:31
つーか、そもそもシングルPUとハムとでは全然違う罠。

249:247
02/08/05 13:13
いや、僕はピックアップもギターもアンプもエフェクトもそれらのセッティングも
本人とまったく同じ状況で使ったと仮定しても、ピッキングと運指でまるで
イコライザーを通したくらい音色が違ってくると言いたかった。

250:ドレミファ名無シド
02/08/06 11:57 .XUCt7uw
GTAGEGE

251:ドレミファ名無シド
02/08/13 08:46 wruyEOgK
age

252:ドレミファ名無シド
02/08/14 19:26 NpuvuRNi
こんげつごうのYGのさいごのページにいいことかいてあったよ

253:ドレミファ名無シド
02/08/14 19:43
多か辞意の音聞いてGTダメだなって想いますた。スンマセン。

254:ドレミファ名無シド
02/08/14 19:46
>>253
他化示威より(・∀・)イイ! 音出せるのか?もっと安い機材で。

255:ドレミファ名無シド
02/08/14 22:34
田蚊痔井のサウンドの問題点は>>252である程度解決できると思われ。


256:ドレミファ名無シド
02/08/14 22:36
>>255
なんて書いてあったの?てか、エフェクターより腕を磨け!とか?(w

257:ドレミファ名無シド
02/08/14 23:16
彼はポッドも使ってるんじゃないの

258:ドレミファ名無シド
02/08/14 23:44
ポッドはCDの曲だろ?

259:ドレミファ名無シド
02/08/14 23:59
おまえらに問う!
時期GTシリーズに期待する新機能、改良点はなんですか?

260:ドレミファ名無シド
02/08/15 00:07
歪みのよさ

261:ドレミファ名無シド
02/08/15 03:09
>>252って何?

求めるなら、ループをもう一つ。いや、もう二つ。
その他にもいろいろ拡張させられるような端子が欲しい

262:スヌーピー ◆ug109Bow
02/08/15 03:12
歪み部分をカットして値段を安くする。これ最強。

263:ドレミファ名無シド
02/08/15 03:30
>>262
歪み系を含めた一体型のフロアマルチを望むヤツがいる事も
忘れないでくれ。
君がBOSSの歪み系の音が好みでないのは他スレの書き込み等を
見ればわかるが自分の好みでない機材やメーカーの音等を頭ごなしに
糞だとか使いモンにならないとか書き込むのはやめてほしい。(BOSSに限らず)
その機材や音を気に入って使っている側から見ると非常に気分が悪い。

264:スヌーピー ◆ug109Bow
02/08/15 03:39
>>263
ごめんネ。今後気を付けるよ。
ミュージシャンの場合は悪く言わないように気を付けてたけど。

265:ドレミファ名無シド
02/08/15 04:00
>>262
単品以外は多機能が受けるよ。GP20だって純アンプシムとしては逸品だけど
売上は見ての通りで即あぼーん。俺ソフト作ってたんだがユーザーの声を
まともに聴くと果てし無くマニア向けになっちゃうんだわ。9割の人は
適当に試してパッと買って何となく使って、飽きたら捨てる。メーカーに
声を寄せてまで理想の商品を求めるのはマニアだけ。真に世間の声とは言えん。

266:ドレミファ名無シド
02/08/15 14:53
>>258
最近の音源は全部ポッドって言ってた。

267:ドレミファ名無シド
02/08/15 22:57 aJboJ5r9
↑どっちにしろ音悪いよね >>多科慈依

268:ドレミファ名無シド
02/08/16 00:47
ということはGTが悪いわけではないと?

269:ドレミファ名無シド
02/08/16 03:41 RsAAwBDX
>>259
Loop回路の品質Up。
あと、PCからも設定出来るといいな。

270:ドレミファ名無シド
02/08/16 09:39
漏れ的にはとりあえず高自慰の音で満足です。
それすらいかなレベルの音しか出せないので・・・鬱

271:ドレミファ名無シド
02/08/16 09:40
それすらいかな→それすらいかない

272:ドレミファ名無シド
02/08/16 12:20 3XFWeve5
ネットでGT6ユーザーが少なくて比較できないのよね
ポッドはアホみたいにみんな持ってるが。

273:ドレミファ名無シド
02/08/16 15:33
それだけ宅録が増えたって事かな?>ポッド使い
ライブを想定したGTはいらないって事か、、それもちょっと寂しいな。
(想定と言うか、ライブでも使えるって意味ね

274:ドレミファ名無シド
02/08/20 01:08
PODのほうが音がいいからさ。

275:ドレミファ名無シド
02/08/20 05:34
GT-6で音作ってください。ハロウィンみたいなサウンドで音抜けいいやつ。
おねがいします。

276:ドレミファ名無シド
02/08/20 20:59
PODの音ってつまんないんだよね。



277:ドレミファ名無シド
02/08/21 09:02 8nq4p0eV
GT-6の最安値って今、いくらぐらいですか?

278:ドレミファ名無シド
02/08/21 09:04
PODはたしかに誰でも同じ音になるな。

279:ドレミファ名無シド
02/08/21 19:06
GTモナー

280:ドレミファ名無シド
02/08/21 21:15 7zePL+WD
GT-5はもうおわったのですか

281:ドレミファ名無シド
02/08/24 13:24
はい 生産終了しますた

282:ドレミファ名無シド
02/08/24 15:23
GT-6でDG-STOMPみたいなチューブっぽさってでますか?

283:ドレミファ名無シド
02/08/24 16:11 4PwizqYg
>>282
なんかそれってタモリのモノマネをしてるコージー富田のモノマネみたいだな。

284:ドレミファ名無シド
02/08/24 16:51
>>283
わけわかめ


285:ドレミファ名無シド
02/08/24 17:05 4PwizqYg
チューブのエミュレーションしてるDGストンプのエミュレーションするGTって感じだから。

286:ドレミファ名無シド
02/08/25 21:57


287:ドレミファ名無シド
02/08/26 19:43
age

288:ドレミファ名無シド
02/08/27 02:27 Vo+PruAK
正直、GT-5を4年も使い倒している。
地下鉄のエスカレーター一番上から下まで直滑降したこともあったが、
まだ彼は生きている。

289:ドレミファ名無シド
02/08/27 03:22
むしろ下で直撃された人は大怪我だな

290:ドレミファ名無シド
02/08/27 04:27
いや、確実に死ぬぞ・・・

291:ドレミファ名無シド
02/08/27 04:27
あ、エレベーターじゃないのか(w

292:ドレミファ名無シド
02/08/27 21:24 p/3flFnn
Slow Gear欲しいのだが、GT-6と同じか高いくらいなんだよね。
GT-6買ってまうかも?

293:ドレミファ名無シド
02/08/27 21:37
いいんじゃない。

294:ドレミファ名無シド
02/08/27 22:19
>>288
おれのもかなり頑丈(w
あれはすごいよね。

>>292
スローギアー結構使えるな〜、と思ってたら
コンパクト版は廃盤なんだねー。
けど、よさげな空間系FX買えば同じ事できるよ。TCとか。

295:ドレミファ名無シド
02/08/29 19:00
夏厨が重複スレを立てたのでアゲ

296:ドレミファ名無シド
02/08/29 19:21 RUKZuyly
GT−5使っててアンプ通しディストーションとSPシュミレーター使ってるんだけどおかしい?
いい音鳴るんだ。

297:ドレミファ名無シド
02/08/29 19:37
いい音でてるならいいんじゃない

298:ドレミファ名無シド
02/08/29 19:38 RUKZuyly
>297
そうなんだけどね。
なんか気になって。


299:ドレミファ名無シド
02/08/29 19:42
>>298
いい音を求めるのにルールなんかないぜ!

300:300
02/08/30 00:19
300...


301:10
02/08/30 04:15 0tu0XCn8
GT-3使い始めて四年目〜〜〜〜。別に不満じゃないけどね〜〜〜〜〜〜〜。

糞とか言うなよ。

302:ドレミファ名無シド
02/08/30 05:43
GT5とGT6迷うな〜…


303:ドレミファ名無シド
02/08/31 03:43 JRFrdleW
GT6に一票

304:ドレミファ名無シド
02/08/31 03:58
GT-5長年愛用しております。ラインで十分イイ音風は作れますね。
GT-6になっても根本的にはあまり変わらないのでは???
PODもそうですが、例えばマーシャルをマイク録音した音とは全然違う
じゃないですか。

305:ドレミファ名無シド
02/08/31 04:14
GT5でもGT6でもGT3でも使う人の技術次第でしょ。
モデリングの音の似てる似てないはともかく本物の
レクチやソルダーノのアンプを使ってもショボイ音の
人もいたりするんだし。

306:ドレミファ名無シド
02/08/31 04:21
>>305
何を解りきったことを。。。音の違いって言ったら
ちゃんと弾ける同一人物が使った場合の話に決まってんだろ。

307:ドレミファ名無シド
02/08/31 04:40
>>306
>ちゃんと弾ける同一人物が使った場合の話に決まってんだろ。

これが前提になってないようなレスがどのアンシミュスレでも
あるからカキコしたんだけど。
なんか気に触ったのならスマンね。

308:ドレミファ名無シド
02/08/31 04:46
>>307
アホはどこにでもいる。関わってたらキリないぞ。

309:ドレミファ名無シド
02/08/31 04:49
>>308
さんきゅ(w

310:ドレミファ名無シド
02/09/01 00:01
自作自演ですか??

311:ドレミファ名無シド
02/09/01 00:13 fbC+0sJ7
GT-6はさぁ、色がすきじゃない
なんかカラーが選べれば面白いのにね
ま、俺は無難に黒が欲しいんだけど



312:ドレミファ名無シド
02/09/01 23:46 xeQOcnJn
SG-1のためだけにこれ買うのもなあ・・・・・。


313:ドレミファ名無シド
02/09/02 06:33 KhHHUQY4
>>311
俺はあの色結構好きだよ。

314:ドレミファ名無シド
02/09/02 09:00
ライン録音を行なう時の音作りってGT-6に
ヘッドフォンがいいんでしょうか?

みなさんはどうしていますか?

315:ドレミファ名無シド
02/09/02 11:20
GT6→PC→ミニコンポ(ライン入力)
録音後に聴く環境と同じ状態で音作りするのが良いかと。

316:ドレミファ名無シド
02/09/03 11:30
up

317:ドレミファ名無シド
02/09/03 12:00 P3ApWi9r
みんなexペダルは駆使してますか?
漏れワウは単体でつけてるし、inputヴォリュームはギター側で変えるんで
あんまり使わないんすけど。
あれなかったら随分スッキリしそうな感じします。
あ、ctlのほうは激しく役立っておりますが。


318:ドレミファ名無シド
02/09/03 20:42 fmZsautY
>317
俺は、あんま使ってないけどあのペダルのふみ心地は好きだ!
今まで色々ペダル踏んできたけど、あれ最高

319:ドレミファ名無シド
02/09/03 21:02
>>317
俺は単体のワウが壊れたのでGT6のワウ使ってる。
ヴォリューム変える時もギター側のヴォリュームでやるのとは違う
ニュアンスだし歪みの量やエフェクトの掛かり具合なんかも
アサインできるので重宝してます。

320:ドレミファ名無シド
02/09/04 01:41 1KV62AFw
誰かGTユーザーで自分が一番気に入っている設定を書いて。
GT−6を買ったばっかでよう分からん。
みなさんがどんな音が好きなのか興味あり。
煽りなしで。

321:ドレミファ名無シド
02/09/04 02:06
何様だテメーは。
氏ね。

322:ドレミファ名無シド
02/09/04 02:14
>321
このスレの管理人きどりかよ(藁)

323:ドレミファ名無シド
02/09/04 18:13
確かに何様なのか聞きたいくらいむかつく質問だな

324:ドレミファ名無シド
02/09/05 16:17
救いようの無いイカレてる>>320晒しage

325:ドレミファ名無シド
02/09/05 18:00
>>320=322
もう学校始まってんだろ?ヒキコモリか?(ワラ

326:ドレミファ名無シド
02/09/05 20:04
なんかネタスレになってきたなw

327:ドレミファ名無シド
02/09/05 21:33 ozwElo9g
おまいら結局GT−5と6どっちがいいのかはっきりしてください。真剣に悩んでおります。

328:ドレミファ名無シド
02/09/05 21:43
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | <うるせー馬鹿
   \|   \_/ /  \____
     \____/
     /\ /\ 
    ∠ ̄ <∨> ̄ヘ
    |  i      i|
    | /__ _ / |
    !_//_(__)||
    //| ~      | |
  |〜へ|      |_|
  |    /      |_)
  |   /|       |
  | ,/ |        |
  | / |        |
  |/  |          |
 /  |______|
       |  | |   
       |_|__|      ∧ ∧
       |  | |_ ' ̄ ̄(  ゚Д゚)
      〈__〉__〉UU ̄ ̄U U

329:ドレミファ名無シド
02/09/05 21:44
>>327
好きなほうでいいと思う。まあ5が売ってればの話だが

330:ドレミファ名無シド
02/09/05 22:10
5に決まってるジャン

331:ドレミファ名無シド
02/09/06 04:35
GT6を買ったらPODは買う必要ないっすか?
ライン録りの際。

332:ドレミファ名無シド
02/09/06 04:53
たのむからスレタイにギターFxって入れろよ。 ギター厨房どもが。

333:工房
02/09/06 21:47
今度文化祭で初ライブを迎えるリアル工房です。
ライブに向けて新しくGT−3を買ったのですが音作りがうまくいきません。
メロコアっぽい音の設定を教えていただけませんか???
コツみたいなんでも構いません。本来こう言うものは自分で試行錯誤するがいいと思うのですが
なにぶん、時間がなくて・・・。

334:ドレミファ名無シド
02/09/07 00:26
>321=324=325
すみませんでした。


335:ドレミファ名無シド
02/09/07 00:56
>>333
とりあえず、プリアンプをJCにして
設定を全部50にしてみよう(ボリュームは100)
で、後はODにビンテージODを使ってフルテンにしてBassは+30にする。

あとは、アンプで調節知る。

336:ドレミファ名無シド
02/09/07 02:04 KMoSDE2s
GT5の中古の相場を教えてけろ

337:ドレミファ名無シド
02/09/07 02:34 z6RYmMb/
最近気がついたけどそこらへんのスタジオやライブハウスにあるギターアンプより
ベースアンプに繋いだ方が音作りがやりやすい気がするけど俺だけ?
GTシリーズにある低音が汚く歪む欠点が解消したよ。。

338:ドレミファ名無シド
02/09/07 02:35
>>337
GTシリーズは低音が弱いからな。
だから低音をブーストしてあげるといいんだよ。


339:ドレミファ名無シド
02/09/07 12:03
なんかGT−5って
音でかくないか?
アンプの音量メモリ2〜3の間で十分行けちゃうぞ。
あと質問1弦2弦の単音弾きソロのおとが細く感じるんだけど
どう設定すればいい?
ループにSD−1、アンシミュはマッチドライブにしてるんだけど

340:ドレミファ名無シド
02/09/07 12:21
>>338
低音のブーストってイコライザでやってる?プリのイコライザより独立してる方のやつだと
どの辺をブーストしたらいいのかわからん。

341:工房
02/09/07 12:36
>335
業者の持ってくるアンプがJCでなおかつ、コンパクトのSーOD持ってるんですが
その場合はどうしたらいいでしょうか??

342:ドレミファ名無シド
02/09/07 21:15 AoO9ussl
GT6にはGT3に付いているスライサーやオートリフはついていますか?
あれ、意外と使ってるんですが・・・

343:ドレミファ名無シド
02/09/07 21:17
>>342
どっちも付いとる

344:ドレミファ名無シド
02/09/07 21:31 AoO9ussl
そうですか。
じゃぁ尚更無意味なGT3ですね。
ありがとうございます。

345:ドレミファ名無シド
02/09/07 22:07
GT3糞糞っていうなよ。いうなよ。頼むから言うな。言うな。

346:ドレミファ名無シド
02/09/09 00:07
GT-5から3に変えた俺はダメ?
Bank downペダル欲しかったんだよ〜〜NN
メタルのジャックが頼もしく見えたんだよ〜〜NN

347:ドレミファ名無シド
02/09/09 09:45
車あったら
全然持ち運び楽なんだろうなぁ。。

348:ドレミファ名無シド
02/09/09 11:04
>>347
GTシリーズごときで重いだの、ガタガタ言うな。
漏れはGTやめたら総セット50kg越えてしまった・・・

349:ドレミファ名無シド
02/09/09 17:19 Z72IZ8KA
>>348
そだね。ラックシステム移動させるの考えたら。

と冷静に考えてシマッタ…。

350:ドレミファ名無シド
02/09/09 17:31
>>349
いや、ほんとにあれだけのものを単体エフェクトでそろえるとなると
相当なものになるよ。

好きな所に入れられるボリュームペダル、
踏んだときだけ好きなエフェクトをon,offできるコントロールスイッチ、
パッチチェンジの際にディレイも残せるミキサー・・・

351:ドレミファ名無シド
02/09/09 19:51
原付で
GTをケースに入れてギターを持って運べる?

352:ドレミファ名無シド
02/09/09 23:42
>351
楽勝!!

353:ドレミファ名無シド
02/09/10 23:06 taGU0JB/
今回、ME-8からGT-6に買い換えてライブで使ったが、音のクオリティは格段に違った。
本来、クリーン、バッキング、ソロそれぞれ1つづつ使える音があればいいと思っているので、
GT-6の機能の大半は使わないけれど、ライブの機動性でマルチにしている。
10年ぐらいマルチを中心に使ってきたが、もうこれで十分だなあ。


354:ドレミファ名無シド
02/09/11 15:30 JPW1e1mc
>353
使える音が1つづつあればいいというのはなんとなくわかる。
実際ステージであれこれ音を気にしていると、
演奏ののりに影響することがある。

まあ、ギター本体にしろ、アンプやエフェクターにしろ、
プレイヤーの表現のための道具だからね。
音作りも確かに表現のひとつだろうけど、
それにすべてをつぎ込んでる奴が多すぎるのは確か。
GT−6は確かにステージ向きだと思う。

しかし、ME8から替えたならクオリティの違いは当然でしょう!


355:ドレミファ名無シド
02/09/11 15:44
GX700使ってました。
直後GTの青いやつ(5?)が出ました
全部足でできていいなあと思いました。
スローギヤが入っててうらやましいと思いました。
音切れないので即戦力だと思いました。

356:ドレミファ名無シド
02/09/11 17:38
>>354
けどやっぱさぁ、音がいいと弾いていて全然気持ち良さが違う。

アマチュアだからライブハウスごとのアンプにすごい左右される。
音色はもちろん、フィードバックのかかり、ハウリ、とか。

リハで決まるとすっごい気持ちよく本番にのぞめる・・・

357:ドレミファ名無シド
02/09/11 19:43
そう言えばマルチで音を作った場合
アンプは単なる”スピーカー”的な状態で使えるな。
だから、個々のアンプの性能が違ってもなんとか対応できる。

これって結構強みだよな。同じアンプでも全然違う時あるし。

358:353
02/09/11 23:41 dHEJzAhR
>357
まさにその通りだと思う。
いつも使うスタジオやライブをやるホールはJC120かJC160なので、
GT-6だとセッティングがすごく楽だった。
本当に気持ちいいのはアンプで歪ませた時なんだけど、
マルチで音を作っておけば、それなりの音は出てくれるので、
すっかりマルチとJCの組み合わせになっちまった。

359:ドレミファ名無シド
02/09/12 10:50
おまいら、12インチ4発で鳴らしたくはないのか。


360:ドレミファ名無シド
02/09/12 17:29
GT-6のケースを探してます。ライブのときはエフェクトボードに組み込んで
あるのですが、リハの時だけGT単体で持ち歩くのにケース(バッグ)が欲しいなあと
おもてまして、聞くところによるとRITTERにGTにもあうのがあるということ
なのですが、RITTERのサイトではわかりませんでした。
どなたかGTにあうソフトケース(ギグバッグ)使ってらっしゃる方情報キボンヌ。
みなさんはどのように持ち歩いてるのでしょう?

361:doremi
02/09/12 17:30 J7FZR6CR
>359
別に、鳴らしたくないとはいってないでしょ、

俺は、LIVEの時の為にJC-120買おうかなっておもってる
いくらジャズ子でも、個体差は結構あるし、
本番で使えなくなったりしたら困るから
元々、移動するときは、車でいくし・・・。


362:ドレミファ名無シド
02/09/12 19:03
>>361
よく言うよ!

363:ドレミファ名無シド
02/09/12 20:14
マッチレスにしておけ

364:353
02/09/12 21:54 W09y0kBh
>359
鳴らせる人がうらやましい。

理想はそうだけど、ライブやスタジオで自分の音だけ追求しているわけにはいかないので。
バンドの中でアンサンブルを考えなくちゃいけないし、
ギター単体で聞いた時と、バンド全体で聞いた時の違いは考えないとならないし。
最優先しているのはバンド全体のグルーヴ感と、ボーカルが栄えるようにする事。
マルチだとその辺再現性が高いから助かる。


365:ドレミファ名無シド
02/09/13 10:22
はぁ?ボーカルが栄えるだぁ?
んなもんギターがボーカルより目立ってなんぼだ!!

366:ドレミファ名無シド
02/09/13 11:14 rDSc76XZ
>>365
お前のバンドのボーカルはかわいそうだ。

367:359
02/09/13 22:48
というのも、
GT+JCの組み合わせが多すぎる。
それだけGTはオールラウンドだと思う。
に加えてどこにでもあるJC120。

けどやっぱりせめてパワーはチューブで、
キャビも12*4が欲しかったりする。

むずいわな。

368:ドレミファ名無シド
02/09/14 01:05
>367
そりゃオレだって球のパワーアンプ+12*4でやりたいさ。やりたいとも。
でもなぁ、機械は買えたとしても、運ぶ手段がないんだよ。クルマ無いから。
今日もGT6とギター背負ってスタジオ行ったよ。重かったよ。
くそぅ、クルマ欲しい・・・




369:353
02/09/14 02:06 L6f7w1g9
>365
他人がどう弾こうが別にいいんだけどさ。
バンドのメンバーはみんな真剣にやってるから自分本位にはなれないのよ。
俺は他に仕事を持ってるけど、メンバーの大半は音楽だけで食ってるし、
お金を払って見にきてくれる人のことを考えたら、いいライブにどうしたらなるかって、
そういう考えの上で音作りをするよ。
それで自分の音が出せないってわけじゃないし。
GTの話からそれちゃったし、えらそうなことを言って申し訳ない。


370:ドレミファ名無シド
02/09/14 21:58 Qakm9soo
おぉ!
何やら盛り上がってきそうな予感!


371:ドレミファ名無シド
02/09/14 22:10
俺はスタジオに毎回車で行ってたら駐禁累積で面取りです・・・

372:ドレミファ名無シド
02/09/14 22:16 Qakm9soo
>371
やっぱ、パーキングにきちんと止めた方がいいとおもうよ!
結局、その方が安上がりだし

373:ドレミファ名無シド
02/09/15 00:33
漏れも先月スタジオ前でレッカーやられた( ゚д゚)・∵. 
金ない時の3マンは痛かった・・・
でも駅から遠くてついつい


374:ドレミファ名無シド
02/09/15 05:36
GTのアウトプットL・Rってありますよね?
あれMTRに繋げるときって2トラック使って両方繋げなくちゃ駄目なんですか?

375:ドレミファ名無シド
02/09/15 07:28
2トラック使うって意味がよくわからんが、
ステレオにしたいならLR両方使う
モノラルでいいならLを使う。以上

376:374
02/09/15 19:23
>>375
どもです。

377: 
02/09/17 01:03
教えてください。GT−6を買いました。
デジタルアウトを使うべく、電機屋でデジタルオーヂオケーブルを買ってきました。
ミニプラグのものをです。が、なんか違うようなのです。
形状はピンプラグのような。

なにを買えばいいのでしょうか。接続先のほうはわかっているのですが、GT−6側の規格がわかりません。


378:
02/09/17 02:30 5Kki5JQr
>>377
それはおそらく光デジタルケーブル(OPTICAL)だと思いますが
GT-6側に接続するのは同軸デジタルケーブル(COAXIAL)の方です。
家電ショップ等で探すよりも楽器屋で探した方がいいと思います。
さらに>>377さんがGT-6からPCかMTRに繋ぐのかは解りませんがPCかMTRの
接続口がOPTICALならCOAXIALからOPTICALに変換するデジタルコンバーター
という物が必要になります。
デジタルコンバーターはaudio-technicaから5〜6千円程度で発売している物が
値段も手頃でいいのではないでしょうか。

379:ドレミファ名無シド
02/09/17 03:25
マジでGT9ぐらいはちょっとでもコンパクト&軽量化してほしい。

これだけでかなり売り上げが伸びると思うんだが。
(そしてそう言う事もできるだろ。BOSSなら。

380:ドレミファ名無シド
02/09/17 03:35
GT6+JCで即実践で使えるというのは分かったのですが、
その他のアンプでセンド/リターンのリターンに直という使い方はどうなんでしょうか?
(GT6を完全にプリとして使ってしまう方法)
出力的に可能なら下手なアンプシミュを使うより良いかと思うので
即、買いに走るのですが・・御意見頂きたいです。

381:ドレミファ名無シド
02/09/17 06:47
>>380
なぜリターンに繋げるんだ!?
歪みはアンプのを使いたいからか?
そうじゃなかったら普通にインプットでいいと思われ。

382:ドレミファ名無シド
02/09/17 06:56
>>380
可能です

>>381
リターンに繋ぐとアンプの歪みは使えないはずですが

383:380
02/09/17 15:31
>>381
リターンに繋げられればアンプのキャラクターによる影響が
少なくなるじゃないですか。
(まぁパワーアンプで結構変わったりもしちゃうけど)
だから、作りこんだ音をリターンに出力出来れば、
ライブ等でアンプセッティングの手間が省けるかと。

>>382
お答えありがとうございます。

384:ドレミファ名無シド
02/09/17 15:49
1ユーザーとしては、歪み系抜きのGTが欲しい。
歪みはアンプor単体エフェクターで、って人結構多いと思うんだよね。内蔵のはしょぼいし。
これが実現すれば小型化、軽量化も進むと思うけどな。

案外少ないよね、ペダル式空間系マルチ。ラックでは多いけど。

385:ドレミファ名無シド
02/09/17 16:15
GT-3ってセッティングをヘッドフォンにした方が音良く感じるのは漏れだけですか?

386:ドレミファ名無シド
02/09/17 17:08
歪み系のないGTなんか買うよりT.CのG-MAJOR買った方がいい

387:ドレミファ名無シド
02/09/17 20:34
G-MAJORなんか買うよりG-FORCE買った方がいい

388:名無し募集中。。。
02/09/17 20:56
GT-6のバックアップ電池が切れた。。買った店にもってってそっからローランドに送るらしい。
通販で買ったんだよめんどくせー。

389:ドレミファ名無シド
02/09/17 21:59 PPmDU/5s
>>386
目が見えないようだな

390:ドレミファ名無シド
02/09/17 22:00
>>388
まじで?
発売時期からしても早すぎじゃない?

漏れの6年くらい前のGT-5、未だに切れないよ。

391:ドレミファ名無シド
02/09/18 00:00
>>384
漏れもそれ考えたことある
せんど&りたーんだと音痩せするって話聞くしね
クオリティ求めないならMEとかDGstompの空間だけ使うとかは?
あ、でもコーラスは独立がいいなぁ・・・

392:ドレミファ名無シド
02/09/18 00:26
>>388
電池交換簡単だよ。
自分でやった方が早いと思われ!!

393:388
02/09/18 03:22
>>390
俺のやつ最初から電池少なかったみたい。。でもめんどいからそのまま使ってた。

>>392
マジで?やってみようかな。。何週間ももGT-6ないなんて辛すぎ。

394:ドレミファ名無シド
02/09/18 04:00
>>388
発売から一年経ったばかりなのに内蔵電池切れトラブルが続発している模様。
修理に出したらすぐに「バッテリーケース不良→交換」ということで帰ってきた。
いくらなんでも電池の消耗が早すぎると思ったよ。
つまり電池切れではなくてケースのパーツが不良品とかそんな問題みたい。
だから自力で電池交換してもパーツ交換しなきゃ再発の可能性ありなんじゃない?
おれは発売と同時に買ったからたぶん最初期モノ。今売ってるのはすでに
改善されている可能性もある。皆のために情報交換しましょう。

395:ドレミファ名無シド
02/09/18 10:02
自分も発売から 2ヵ月経ってない位に買ったんで初期型だと思うんだけど、
既に電池問題で 3回ほど、ローランドサービスセンターと自宅を往復しますた(;´д⊂)

396:388
02/09/19 01:58
>>394
マジでか。んじゃローランドに渡すときそれ伝えなきゃならんね。めんどくせー。

>>395
直接ローランド送ったの?電話したら買った店にまずもってってそれからローランドに送られるって聞いたけど。

397:ドレミファ名無シド
02/09/19 18:50
GT-5とt.c.electronic G-メジャーだったらどっちが音いいですか?

398:ドレミファ名無シド
02/09/19 22:07
>>397
あなたの指とわたしの指だったらどっちが音いいですか?

399:ドレミファ名無シド
02/09/20 07:45
先生、>>398はスレ違いだと思いまーす

400:ドレミファ名無シド
02/09/20 18:56 QvXRBqa+
とりあえず、loopに何のエフェクターかましてる?
漏れは、line6のDM4センドリターン。
GTに繋ぐとやっぱ音がコモってしまう罠

401:ドレミファ名無シド
02/09/20 18:59
私はZOOM PD-01をかましてます。

402:ドレミファ名無シド
02/09/20 19:30
やっぱりセンドリターンに通さないほうがいいの?

403:ドレミファ名無シド
02/09/21 12:15
俺のRATも音ヤセルなぁ
だから前に繋いでる


404:395
02/09/21 13:49
>>396
>>395
直接ローランド送ったの?電話したら買った店にまずもってってそれからローランドに送られるって聞いたけど。

その通りです。作文能力幼稚園並でスマソ。

405:ドレミファ名無シド
02/09/21 16:00
>>403
レベルの問題では?

406:ドレミファ名無シド
02/09/22 20:28
で、GT-6とGNX2の間を購入欲がウロウロしている場合は
とりあえずどちらを買えと?

407:ドレミファ名無シド
02/09/22 21:50
>406
間違いなくGT-6だな
ギターっぽい音をだしたいんならこっちの方が全然いい

408:ドレミファ名無シド
02/09/23 11:53
(・∀・)あげ

409:名無し募集中。。。
02/09/23 16:44 95ZrLaBG
GT-6のバッテリー電池問題のことだけど、パックが悪いだけってことはとりあえずは
バッテリー少ないっていう表示がでても使って大丈夫ってこと?

410:ドレミファ名無シド
02/09/23 16:45
しまった名前が。。

411:ドレミファ名無シド
02/09/23 17:06 hXF1ieto
>409
大丈夫じゃない。自分の作ったパッチデータが消えるぞ。
内蔵電池は数年は持つはずだから
すぐに無くなるようなら不良品ってことだな。

412:ドレミファ名無シド
02/09/23 17:19 95ZrLaBG
>>411
まぁ不良品でしょうね。いつも電源入れるときにバッテリーlowってでる時となにもでない時があるんです。
あと一度だけなくなりましたみたいな表示がでたけど電源入れなおしたらデータも消えてなくて
普通に動いたんです。だからデータはとりあえず消えずに使えるかなと思って。
ライブ近いんで修理だす暇ないんです。。まあ消えたらすぐに修理にださなかった自分が悪いってことにします。

413:ドレミファ名無シド
02/09/23 17:47
答えは狼に帰れって事だ

414:ドレミファ名無シド
02/09/23 19:59
>>412
ライブの日にあぼーんしても知らんぞ。
>>413
つまんね。てか知ってるってことはお前も住人だろ、帰れ。

415:ドレミファ名無シド
02/09/23 23:04
GT6の購入を考えて、このスレ読みました。
メモリのバックアップに電池が入っているんですか?
本当に自分の設定データが飛んでしまうんでしょうか?
交換のたびにデータ入れ直さないといけないってことですか?
つらいなぁ。
あとチューナーモードに切り替えた時ってPODみたく出力側はカット
されますか?
ライブでアンプからチューニング音でるのがいやなので、、、
愚問ですが、よろしくお願いします。


416:ドレミファ名無シド
02/09/23 23:54
>>415
>ライブでアンプからチューニング音でるのがいやなので、、、

チューナーの設定でBypassとMuteを選べるよ。

417:ドレミファ名無シド
02/09/24 23:41
ペダル上げれば音消えなかったか?

418:ドレミファ名無シド
02/09/26 02:31 TmN0bunP
あ〜。GT−3使ってるんだけどなんか音が出なくなりやがった。シールドのせいかと
思ったらアンプ直でやったら音出るし・・。だれか同じような目にあった人いない?

419:419 ◆Mt3fk8bc
02/09/26 15:41
定期アゲ

420: ◆DOitNOW.
02/09/27 00:19
モ娘ヲタキショイよ〜

421:ドレミファ名無シド
02/09/27 07:37
>>420
ワロタ すげーなそれ。

422:ドレミファ名無シド
02/09/27 13:32
>>420
スゲーしかも無駄な文字無いし

423:Nana
02/09/29 17:32 uKH4s5sl
何でも良いんで、GT-6使って面白い音、教えて下さい。
バンドで、ギターアレンジしてるんだけど、
そういうのが欲しいんで。
自分はディレイタイムをペダルでコントロールしたりすんのが
面白いなぁって感じです。


424:ドレミファ名無シド
02/09/29 17:44
ヴィジュ板に帰れ

425:ドレミファ名無シド
02/09/29 19:06 EK3+A5n+
GT使って家で音づくりすると
スタジオで出すのとでは音量に差が出るじゃないですか?
家の音量のままスタジオのでかいアンプで鳴らすと。
それはやっぱりアウトプットで調整するべきなんですよね?
でもアウトプット絞ると音がこもってしまうんですが
どうすればいいんですか?

426:ドレミファ名無シド
02/09/29 19:11
>>425
アンプで調整。

427: 
02/10/03 03:06 OSV9yzDL
GT−6に合うソフトケースでリュックみたいなのって無いですかねぇ
ハードケースにしようかと思ったんですが重た過ぎるので。。。
みなさんどうしてます?

428:ドレミファ名無シド
02/10/03 03:14 G5NUce0z
>>427
漏れも5の時探したけど、無かった・・・
落としたらこえーし。
あの頃は辛かった。。。今は、車あるから楽だけど
ごめん。。。答えになってなくて

429: 
02/10/03 03:41 OSV9yzDL
>428
車っすか
いいですねぇ
オレまだ工房なもんで
ギターもハードケースなんで
両手にハードケースは無理かなぁって
GT−6用リュックって作ったら絶対売れると思うんだけどなぁ・・・
イシバシのソフトケースはちゃちいし
なんかないかなぁ
マジで悩んでます

430:ドレミファ名無シド
02/10/03 06:51
>>427
俺はこないだSQUADRONってメーカーのソフトケースを買って、GT-6を運んでます。
eFX(Guitar Effects Bag)ってやつ。GT-6よりチョット横幅があって、
そこに電源アダプターとループにかましてるPD-01を置けるので気に入っています。
池袋のKEYで7000円くらいだったかな。つくりもしっかりしててイイ!

431:430
02/10/03 06:53
ああ、eFXはリュックではないか・・・逝ってくる。

432: 
02/10/03 11:54 R5FySIH9
>430
>SQUADRONってメーカーのソフトケース
結構良さそうですよね
ああいう造りで背中に背負えたら最高なのになぁ
あれって実際使うときは上ブタだけはずして
そのまま使えるんですか


433:430
02/10/03 12:06
>>432
そうです。そのまま上ブタはずして足元にせっとできます。
そういうつくりだと酷使に耐えなさそうですが、かなりしっかりした
つくりで、クッションもそこそこなので問題ないと思います。
でエフェクターを固定できるようにマジックテープの片側の生地が縫い付けて
あります。簡素な仕切り(マジックテープで固定)もついてます。
ショルダーベルトを一番短い状態にしておけば背中に担ぐ感じにも
できますよ。私はそうしてます。
ちなみにここ↓ のeFX-Lってやつです。
URLリンク(www.musictrades.co.jp)

434:432
02/10/03 12:35 NR3Oe3o3
>433
ショルダーベルトを一番短い状態にして
たすきがけっていう手もありますね
現物見て決めます
情報サンクス!


435:ドレミファ名無シド
02/10/03 18:18 /Ibq5bec
もっと便利なケースはあるんかいな?
俺はMTR用のソフトハードケースに入れて運んでる
まぁ、それでもいいんだけどね・・

436:ドレミファ名無シド
02/10/03 19:21
エフェクタ−ボードにいれてるおれはどうなの?
重すぎるよ・・・

437:ドレミファ名無シド
02/10/03 19:49
別に専用のケースじゃなくてもかばん屋とかで
適当な大きさのバッグやリュックみたいなのを買えばいいんじゃない?

438: 
02/10/03 19:53 OFRPhtXJ
>433
そのまま置いて使うとすぐ汚れちゃって
持ち歩くとき服が汚くなるんじゃない?
後々のこと考えたらハードケースのほうが無難じゃないかな
値段もそんなには変わらんし

439:ドレミファ名無シド
02/10/03 23:20 K76SLqKN
GT-6買おうかなと思ってるんですがトラブルって多いですか?
ライブ直前に逝っちゃうとかって無いですかねぇ
コンパクトだったらダメになったものだけ換えればいいんだけど
これは全部パーになるのがチト怖い
でも欲しい。。。多分買う

440:ドレミファ名無シド
02/10/04 23:30
>>439
ライブ直前だからといって、特別壊れやすくなるモノなんて、存在しないと思うんですが…?

うちのG.が使ってる感じでは、特にトラブルとかはないみたいだけど。
怖いなら買うな、怖くても欲しいなら買え、としか言えません。

441:ドレミファ名無シド
02/10/06 23:36 J32xfgP/
GT−6ってAD−5みたいなエレアコ用のアコギ・シミュレーターは
入ってるんですか?入ってるんだったら欲しいなぁ

442:ドレミファ名無シド
02/10/07 00:07
入ってるが使い物になるかどうか疑問

443:ドレミファ名無シド
02/10/07 14:37 DBV3jaD5
>441.442
でもAD−5みたく細かな設定はできないよね?

444:馬の骨
02/10/07 17:37
>>443さん
Top、Body、Levelしかパラメータありません(全部数値)。
そもそも、これってエレアコ用じゃないのでは?

445:ドレミファ名無シド
02/10/07 18:37 8cDlyoaF
>444
ってことはエレキ突っ込むのを前提に作られてると?
じゃぁAD−5とは別もんですな
ピエゾのエレアコ繋いでもあまり良い効果は期待できないですね

446:ドレミファ名無シド
02/10/07 19:02
>>441-445
URLリンク(www.roland.co.jp)
これが入ってるんじゃないのかな?>GT-6

447:ドレミファ名無シド
02/10/07 20:52 dXVSfHPc
AC-2でモード選択ができないものと考えればよろし


448:ドレミファ名無シド
02/10/11 17:59 vNKXruao
GT−6の外部ペダルEV−5って何か使い道ある?
持て余してるんで売っちゃおうかなと思ってるんだけど
何かイイ使い方あったら教えて下さい

449:ドレミファ名無シド
02/10/11 18:48
付属のペダルはVOL専用、
EV5はワウや、トリッキー技専用ってのはどう?
オレ、目論んでるんだけど。

話は違うけど、
今月号のヤンギにGT6のサウンドメイキングの
記事があったね。

450:ドレミファ名無シド
02/10/11 18:51 WRG/MJIN
>付属のペダルはVOL専用、
>EV5はワウや、トリッキー技専用ってのはどう?
それってパッチごとに設定しないと出来ないからメンドイよ
ワウ使うパッチは自動的に本体ペダルがアサインされてるからね

451:ドレミファ名無シド
02/10/11 19:34
>メンドイよ

妥協するな。欲しい音のためには労力を惜しむな!

452:ドレミファ名無シド
02/10/11 20:34 NqAL7xzH
いやそういう事じゃなくて
本体のペダルだけで十分・・・
まぁいいや

453:ドレミファ名無シド
02/10/11 22:12
なるほど。

じゃペダルいっぱい使え!
漏れはボリュームとワーミーとワウが必要。

454:ドレミファ名無シド
02/10/11 23:51 N5sqWbHX
PODの新機種出るみたいだけど、
来年あたりGT−7出そうな気がする。
GT−7の新しい機能として、みなさん何を期待します?

455:ドレミファ名無シド
02/10/12 00:22
>>449
>今月号のヤンギにGT6のサウンドメイキングの
記事があったね。

今日知らずに本屋でYG見てたらセッティング載ってたので買ってきた。
なかなか参考になったよ。

>>454
アンプモデリングにボグナーとヒュ−ス&ケトナー辺りも加えて
歪みの質を改善、キャビネットシミュレーターもモデリングで
色々選べるようにして欲しい。
あとFX-1,FX-2に入ってるエフェクトを3つくらい自由に
組み合わせられるようになったらいいな〜。

456:ドレミファ名無シド
02/10/12 01:22 erUCFelV
>454
・電源内蔵で、コードは脱着式。
→ACアダプタうぜぇ

・足で触れる部分には蓄光樹脂を使う
→暗転時の視認性の向上。今は自作で貼ってる(w

・EFFごとのつまみはいらない
→Editする時につまみを触るとワカワカメになるよ
結局俺はダイヤルしか使ってない。

・POWERスイッチは、押していない状態でツラいちになるように
→誤動作防止

・幅をもう少し小さく、そして軽量化
→515mmの幅は、ちょうど入るリュックが無い。450くらいにして欲しい。

・Input、Outputケーブルを止める金具が欲しい。ひもを通す穴でも可。
→抜け事故防止

・デジテック2101のような、PG切替で音が切れないように
→現状かなり少ないが、やはりちょっと気になる。

思いつくまま書いたけど、全部叶えてくれたら10万位出せるyo!

457:ドレミファ名無シド
02/10/12 03:33
おれはEFFごとのつまみを結構使ってるんだな。
リハ中にちょこっといじりたいときに本当に便利。
変更値はディスプレイに表示されてるから特に混乱もないよ。


458:ドレミファ名無シド
02/10/12 12:28
おまいら適当なこと言うな。

7はとてもとても来年には出ないだろー。

459:ドレミファ名無シド
02/10/14 05:56 01xWFBMG
GT-6ってOUTPUT SELECTによって音全く変わるよね
果たして家でLINEで作った音がライブになってJ-120で再現されるんだろか?

460:ドレミファ名無シド
02/10/14 10:14
むしろラインよりいいと思うけど

461:ドレミファ名無シド
02/10/14 14:24
GT-7か・・・暫くは出ないんじゃない?
3、5、6までかなりのペースで出てるし。
GT-6は使いこなせてれば、これ1台で事足りるしね。
(もちろん求めるサウンドによっては不満もあるだろうが・・)
BOSS側も往年のME−6ぐらいの手応えは感じちゃってると思うよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3748日前に更新/212 KB
担当:undef